[go: up one dir, main page]

JPH10503338A - ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法 - Google Patents

ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法

Info

Publication number
JPH10503338A
JPH10503338A JP8505790A JP50579096A JPH10503338A JP H10503338 A JPH10503338 A JP H10503338A JP 8505790 A JP8505790 A JP 8505790A JP 50579096 A JP50579096 A JP 50579096A JP H10503338 A JPH10503338 A JP H10503338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
video
copy protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217068B2 (ja
Inventor
オー ライアン,ジョン
Original Assignee
マクロヴィジョン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロヴィジョン コーポレイション filed Critical マクロヴィジョン コーポレイション
Publication of JPH10503338A publication Critical patent/JPH10503338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217068B2 publication Critical patent/JP3217068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91342Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being an authentication signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビデオ記録プラットフォームは、コピー防止処理をなされた素材のアナログ及びディジタルの両方のコピーを防止する。上記プラットフォームは、アナログ及びディジタル両方のビデオ信号を入力、及び、出力する。上記アナログ入力側で、検出器(26)は、通常のアナログ入力ビデオ内のコピー防止を検出し、それに応じて、アナログ入力信号の記録を禁止する。ディジタル入力側で、第1の検出器(20)は、入力素材内にある著作権署名を検出し、それに応じて記録を防止する。特に適合されたビデオレコーダ、再生装置(10,100)又はセットトップデコーダは、著作権署名を有するビデオソース素材のコピーを防止する。上記ビデオレコーダ、再生装置(10,100)又はセットトップデコーダは、入力又は再生時に著作権署名を検出した後、出力標準(NTSC)ビデオ信号を通常のコピー防止処理で変更し、ディジタル出力を新しい著作権署名で変更する。入力ディジタル信号は、コピー防止署名に加えて、ディジタルビデオ信号のスクランブルを含む。更に、認証用署名はディジタルビデオ信号に付加され、コピー防止処理の一部として検出される。コピー防止の一部として、テレビジョン受像機はコピー防止及びスクランブル解除システムを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の 総合的なコピー防止の装置及び方法 発明の背景 関連出願への相互参照 本出願は、本発明と共に譲渡され、1994年8月9日に出願されたジョン オー ライアン(John O.Ryan)による出願中の第08/287800号明細書に 関連する。発明の分野 本開示は、(1)ディジタル記録又は再生装置に関連したアナログ及びディジ タルビデオ信号の両方をコピー防止処理することが望ましいディジタルビデオ記 録と、(2)デコーダにより受信されたディジタルビデオ信号をコピー防止処理 することが望ましいディジタル有料視聴デコーダと、(3)ディジタルディスク 記録に関連したディジタルビデオ信号をコピー防止処理することが望ましいディ ジタルビデオディスクプレーヤとを含み、これらに限定されることのない種々の ビデオプラットフォームと共に使用するためのコピー防止及びスクランブル処理 の方法及び装置に向けられる。更に、コピー防止及びスクランブル処理の要素は 、オリジナルのソース素材がコピー防止処理をなされていないあらゆるビデオ素 材に適用される。従来技術の説明 記録ヘッド技術、高速ディジタル信号処理及びビデオテープ規定方式の進歩的 な改良により、民生用のディジタルビデオカセットレコーダ(VCR)が製造さ れるようになった。製造者の連合は、民生用ディジタルVCRの技術的な規格を 公表するため特に会議を招集した。類似した努力は、新MPEG−2方式ディジ タルビデオ ディスク規格DVDに関して進行中である。 ディジタルVCRの民生品としての成功は、そのフォーマットの映画及び他の 良質なプログラムを発売することによりそのディジタルVCRを支援するビデオ ソフトウェア配給者の決断によって決定的に影響される。ディジタルVCRの非 常に高画質の可能性は、無限の完璧なコピーを作成する能力と結合されて、多数 のプログラム配給者、特に、ハリウッド映画撮影所に重大な心理的な障害を与え る。ディジタルVCRは、プロ及びアマチュアの著作権侵害行為者の手に渡るの で、収益に対し重大な脅威であると考えられる。 プログラム配給者が、ディジタルVCRを脅威ではなく好機と考えるよう奨励 するために、ある種の著作権化されたビデオプログラムに高い安全性のレベルを 与える高性能著作権保護システムが必要である。この必要性は、予め記録された プログラムの合法的な時間的に移動した視聴を行うため上記ディジタルVCRを 使用する消費者の能力を妥協させることなく、実現されるべきである。ビデオコピー防止システムの概要 従来、実現又は提案された種々のビデオコピー防止システムは、何らかの方法 で、VCRによるある種の予め記録され、又は、伝送されたビデオプログラムの 使用可能なコピーの製造を防止しようとしている。かかるシステムの中には、一 方的及び相互的なコピー防止システムと称される二つの一般的なクラスが存在す る。 1986年12月23日にジョン オー ライアンに発行され、マクロビジョ ンに譲受された米国特許第4,631,603号と、1990年4月3日にレオ ナード(Leonard)に発行され、エイダック社(Eidak Corp.)に譲受された米国特許 第4,914,694号と、1986年3月18日にジョン オー ライアンに 発行され、マクロビジョンに譲受された米国特許第4,577,216号とに記 載されているように、一方的なコピー防止システムは、多数の既存の実装された VCR及びTVセットのベースと共に動作するよう 設計されたシステムである。一方的なシステムの設計者は、上記の既存のVCR 及びTVセットがビデオ信号を利用する方式の間にある基本的な差を識別し、利 用しなければならない。既存のVCRは、使用中の規格(例えば、NTSC又は PAL方式)に準拠した全てのビデオ信号を記録し得るよう設計されているので 、一方的なコピー防止は、規格外のビデオ信号を発生させる必要がある。上記の 規格外のコピー防止処理がなされたビデオ信号を全ての既存のVCR及びTVセ ット上で再生可能であるという要求条件は、厳しい設計条件を一方的なシステム に課し、約80%を遙かに上回る有効性のレベルを達成することは非常に難しい 。 参考のため引用された1986年12月23日にジョン オー ライアンに発 行され、マクロビジョンに譲受された米国特許第4,631,603号に記載さ れた種々の周知のビデオ信号のコピー防止計画は、アナログビデオ信号から許容 可能なビデオ記録が行われるのを阻止するため、アナログビデオ信号を修正する ことに向けられる。上記引例は、負の状態のパルスの直後に正の状態のパルスが 続く複数のパルス対を、ビデオ信号垂直帰線消去期間の他の未使用ラインに付加 することを開示する。その影響は、上記信号を記録するVCR(ビデオカセット レコーダ)のAGC(自動利得制御回路)を混乱させるので、記録された信号は 、質が悪く、一般的に、悪質かつ視覚化できない。 別のアナログビデオ保護計画は、参考のため引用された1990年4月3日に レオナードに発行され、エイダック社に譲受された米国特許第4,914,69 4号に記載される。エイダックシステム(要約書を参照のこと)は、一定、標準 的な1フレームあたりのライン数を維持すると共に、各フィールド内の夫々の水 平ライン期間の時間間隔を変えること、或いは、各ライン期間の標準的な間隔を 維持すると共に、フレームを構成する水平ライン期間の数を変えることにより、 各ビデオフィールドの長さを標準的な長さから増加又 は減少させる。 上記ビデオ保護システムは、通常のVCRによるコピーを困難又は不可能にす るため、(例えば、テープ上に)記録されるべき、或いは、(例えば、有料視聴 テレビジョンプログラムとして)放送されるべきビデオ信号を変更する。コピー 防止処理されたビデオ信号が記録されたビデオテープをVCRを用いて視覚化す るとき、コピー防止処理は本質的に透過性であり、即ち、視覚化を妨げない。し かし、第1の(再生)VCRの出力を記録する第2のVCRを用いてテープから ビデオ信号をコピーするため行われる全ての企ては、特定のコピー防止システム の効力に依存して、ある程度劣化した画像を生じさせる。上記のビデオコピー防 止システムは、従来の民生用ビデオ技術を用いて放送及び記録されたビデオ信号 のタイプであるアナログビデオ信号だけを保護する。 一方、相互的なコピー防止システムは、特定の検出器回路が、規格に準拠する 全てのVCRに本質的に含まれることを要求する。従って、相互的なシステムは 、新しいフォーマットの導入の際に実現される場合に限り、一方的なシステムに 対し実行可能な代案を与える。検出器回路は、保護される予め記録、又は、伝送 されたビデオ信号に埋め込まれた特定のコピー禁止信号を探し、その信号を検出 したとき、VCRに記録を停止させる。相互的なコピー防止システムは、本質的 に100%有効になるよう設計される。そのため、著作権所有者は、一方的なシ ステムよりも相互的なコピー防止システムの方を好む。 しかし、相互的なシステムが最大の価値を有するためには、相互的なシステム は、新しいVCRフォーマットの一体的な部分として設計され、特別の検出器回 路が製造された全てのVCRに組み込まれる必要がある。全てのVCR製造者の 協力を保証するには、法的又は契約上の問題がある。規格外のVCRが製造され た場合に、それらは、ビデオ店主又はプロのビデオ著作権侵害行為者により買い 求められ、販売又は貸出のため保護されたプログラムの不正なコピーを製作する ため使用される。このように、VCR製造者の100%の協力を保証する必要が ある点は、従来提案された相互的なコピー防止システムの欠点である。ディジタル記録の特徴 ディジタルビデオテープレコーダは、まもなく民生用として商業的に入手可能 になると一般的に考えられている。アナログビデオ放送信号及びアナログビデオ テープレコーダとの互換性を維持するため、少なくとも第1世代の消費者ディジ タルビデオテープレコーダは、“混成式”ディジタル及びアナログシステムであ る可能性がある。かかるシステムは、アナログ入力信号から記録し、再生の際に アナログ出力信号を提供する従来のアナログビデオカセットレコーダの能力を有 し、一方、等価なディジタル的な能力を有する。かくして、上記の新しい混成式 ディジタルテープレコーダは、内部的に入力アナログ信号をディジタル信号に変 換し、ディジタル信号をディジタルデータストリームとしてテープ上に記録する 能力を有する。再生中に、テープからのディジタルデータストリームは、(従来 利用できなかった)ディジタルテレビジョンセットによる表示用のディジタル信 号として利用可能であり、或いは、混成式ビデオテープレコーダ内で(米国にお いて使用されるNTSC信号のような)通常のアナログビデオ信号に再変換され る。消費者にとって利用可能なディジタルビデオプログラムの素材のソース(テ ープ又は放送)は現在までに存在しないので、受信されたアナログ信号をディジ タルデータストリームに内部的に変換する上記システムの能力は重要である。 かかる混成式ビデオレコーダは、現在の専門家ディジタルシステムの規格とは 異なる“消費者”ディジタル記録フォーマットを採用する可能性がある。この消 費者ディジタル記録フォーマットは未だ制定されていない。かかるディジタルビ デオレコーダは、従来の通 常のアナログVCRと同様に、通常の“フロント エンド”無線周波チューナと 、出力側の無線周波変調器とを含む可能性がある。(アナログビデオとは、NT SC、PAL、SECAM又はY/C方式を意味する。)消費者用のディジタル 記録規格は、本質的に、物理的なテープ規格と共に適当な誤り隠蔽符号化に従っ て、ビデオ信号を(2進)データビットのストリームとして現わすデータ構造で ある可能性がある。 従来、(記録及び再生を両方共にディジタル的に行う)専門家ディジタルビデ オテープレコーダは、コストが高いため、専門家向けの市場でしか入手可能でき ないにも係わらず、専門家ディジタルビデオテープレコーダはよく知られている 。かかるディジタルシステムは、実質的に高域の帯域幅と引換えに歪みの無い性 能が得られ、即ち、ビデオフレームについて実質的により多くの情報を記録しな ければならない。ディジタルレコーダのユーザに対する利点は、信号がディジタ ル域で記録、再生される限り、逐次的なコピーの発生は、画質の重大な低下を伴 わないことである。これは、従来のアナログ記録技術の場合にはあり得ないこと である。(消費者の目的が意図されていない)従来のディジタルビデオレコーダ は、所謂“D−1”、“D−2”又は“D−3”ビデオ記録規格を使用し、特別 のビデオテープを必要とする。ディジタル記録により生じる問題点 ディジタルビデオテープレコーダは、コピーを促進させるハイファイ再生の能 力があるので、かかる民生用レコーダは、無許可の記録を禁止又は防止するよう 設計されることが重要である。例えば、著作権のあるビデオ素材を不法に複製す るためのレコーダの使用を防止し、このような不法に複製された素材の再生を防 止することが重要である。従来の利用可能なアナログビデオコピー防止技術は、 ディジタル域では役に立たない。従って、テープ上に記録された素材がディジタ ルデータストリームである上記の混成式のディジタル 及びアナログビデオテープレコーダと共に使用するのに適当な新しいコピー防止 システムの需要がある。回避されるべき典型的な状況は、VHS方式VCRから 再生されたテープに通常のコピー防止処理が適用された通常のVHS方式VCR からの出力信号をコピーするため混成式ビデオテープレコーダを使用することで ある。問題は、新しい混成式ディジタル・アナログビデオテープレコーダがかか るテープからの素材をコピーすることを防止することである。さもなければ、か かる混成式レコーダの存在は著作権侵害を促進する。 上記の問題の中には、参考のため引用した1994年5月24日にライアンに 発行され、マクロビジョン社に譲受された米国特許第5,315,488号によ り解決されたものがある。課題 ディジタルVCRは、以下の3通りの態様でビデオ著作権の所有者に脅威を与 える可能性がある。 1.ディジタルVCRは、予め記録されたビデオカセット、レーザディスク又 はケーブルPPVデコーダの何れかから、既存のアナログビデオプログラム(N TSC又はPAL方式)のハイファイのコピーを作成する能力がある。 2.ディジタルVCRは、予め記録されたディジタルビデオカセットを完全に 複製し、或いは、将来のDVDプレーヤ、又は、ディジタルビデオ出力を備えた PPVデコーダからのディジタルビデオプログラムの完全なコピーを作成する能 力がある。 3.ディジタルVCRは、ディジタルの予め記録されたビデオカセットから、 既存のVHS及び8mmのVCRによりコピーされ得る略スタジオ品質のアナロ グビデオ出力を提供する能力がある。上記アナログコピーの品質は、現在のオリ ジナルのVHS方式の公開物の品質に匹敵する。発明の概要 ディジタル的に記録するビデオプラットフォームは、ディジタルとアナログの 両方の領域でコピー防止処理を提供する。コピー防止処理は、スクランブル処理 及びスクランブル解除回路を含む。外部的に供給されたアナログビデオに対し、 レコーダは、コピー防止の存在を検出し、それに応答して記録を禁止する。スク ランブル処理は、コピー防止システムの一部としてディジタル部で行われる。記 録された素材の再生の際に、ディジタル再生ビデオ内のコピー防止ビットの存在 が検出され、アナログ信号に変換中のディジタル再生ビデオは、アナログビデオ コピー防止処理により変更される。スクランブル解除回路は、再生システムがコ ピー防止ビットを検出したとき作動される。レコーダのディジタル出力を保護す るため、コピー防止データ及びスクランブルの新しい組がディジタル出力装置に 加えられる。ディジタル受信器は簡単化されたスクランブル解除装置を含む。 アナログ又はディジタルの(予め記録され、又は、外部供給源からの)ソース ビデオ素材は、コピー防止署名が与えられる。再生装置による署名の検出と(2 )第2のディジタルレコーダによる後のコピーの防止とは、アナログコピー防止 処理と共に再生された標準的なビデオ信号の変更を生じさせる。これは、ソース ビデオは保護されないが、再生された記録の標準(NTSC又はPAL方式)ビ デオ信号は保護される再生装置に適当である。 本発明の装置及び方法の主要な特徴は以下の通りである。 1.コピー防止されるべき全てのディジタルビデオ信号は、直列データストリ ーム内に1ビットの動的著作権署名を含み、ジョン オー ライアンにより19 94年8月9日に出願された係属中の第08/287800号明細書に記載され ているようなスクランブル化技術を用いてディジタル域でスクランブル化される 。一方、このスクランブル化技術の詳細は、上記の係属中の出願に記載され、上 記技術の詳細な知識は本発明を完全に認識するために必ずしも必要 ではない。1ビットの著作権署名は、スクランブル解除情報の一部を伝える。 2.以下、A及びBと称する2種類のスクランブル化アルゴリズムが使用され る。両方とも上記の同一のスクランブル化の原理を使用する。ディジタルビデオ カセット上、或いは、将来のDVD又はディジタルPPVフォーマット又は他の プラットホーム上に公開された全てのコピー防止処理がなされたプログラムは、 アルゴリズム“A”を使用する最初の点でスクランブル処理される。(本発明の 方法及び技術を使用する装置である)規格通りの装置だけ、即ち、ディジタルV CR、DVDプレーヤ、又は、ディジタル出力を備えたPPVデコーダが“A” スクランブル解除器を含み、この“A”スクランブル解除器は、内部用途と、従 来のTVセットの外部で使用するアナログNTSC又はPAL方式への変換用の 明文のディジタルビデオを提供する。 “A”スクランブルの特徴の目的は、コピー防止処理がなされたディジタルビ デオ媒体が、コピー防止処理がなされたプログラムの出力に常にコピー防止を適 用する規格通りのハードウェアだけで確実に再生できるようにすることである。 3.上記の規格通りの機械は、各ディジタルビデオ出力に送る前に明文のディ ジタルビデオを再スクランブル処理する“B”スクランブル器を含む。新しい動 的な著作権署名ビットが、適当な“B”スクランブル解除情報を与えるため更に 付加される。 “B”スクランブルの特徴の目的は、以下に更に詳しく説明されるように、著 作権署名が規格通りのディジタルVCRによるコピーの製作を確実に防止するこ とである。著作権署名は“ブラックボックス”により削除されることがない。そ の理由は、ブラックボックスが著作権署名を除去する際には、同時に上記著作権 署名により特に伝搬されたスクランブル解除情報を除去するからである。 4.開示された信号に規格通りのディジタルビデオ入力を備えた 将来のTVセットは、保護されたビデオ供給源から明文の画像を提供するため“ B”スクランブル解除器を含む。 5.保護されたディジタル的な予め記録された媒体上に公開されたプログラム に限り、固有の認証用署名を有する。認証用署名の目的は、規格通りのVCRに より再生されているカセットが保護されたプログラムのコピーであるかどうかを 判定し、保護されたプログラムのコピーである場合には、再生信号が中断され、 或いは、機械の“停止”モードを作動することである。 動作原理は以下の通りである。規格通りのVCR内の認証用システムは、オフ ・テープディジタル信号内の著作権署名を探し、著作権署名が存在するならば、 認証用署名も検出された場合に限り、カセットを再生し続けることを許可する。 オリジナルの保護されたディジタルビデオカセットだけが、製造中に付加された 認証用署名を含む。この署名の特徴は、再生用に使用されたVCRの出力信号に は存在しないので、保護されたビデオカセットから作成されたコピーに伝達され ない点である。しかし、ビデオカセット、ビデオディスク又は有料視聴ビデオデ コーダの何れからであっても全ての保護されたディジタルプログラムのコピーは 、著作権署名を含む。従って、上記のコピーに認証用署名が存在しないことは、 その不法な性質を明らかにし、規格通りのVCRの認証用システムはそれらの再 生を許可しない。 6.上記方法を使用するディジタルVCRは、以下のサブシステムを更に有す る。 a.ディジタルビデオ入力上の著作権署名検出器。 b.アナログビデオ入力端子上にあり、VCRによる標準的なコピー防止処理 をなされたプログラムの記録を禁止するコピー防止処理検出器。 c.著作権署名がオフ・テープ信号上で検出されたとき、アナログ出力のコピ ーを防止する有料視聴コピー防止処理信号発生器。 d.VCRによる著作権署名を含み、認証用署名を含まない(不法なコピーで あることを示す)カセットの再生を停止する論理システム。 開示されたコピー防止及びスクランブル処理の装置及び方法の目的は、ディジ タルVCRの合法的な応用を少しも制限することなく、当該著作権所有者に、上 記の脅威に対抗する実質的な程度の保護を与えることである。図面の簡単な説明 図1は本発明による混成式ディジタルビデオレコーダのブロック図であり、 図2は本発明によるディジタルビデオディスクプレーヤのブロック図であり、 図3は本発明による有料視聴デコーダのブロック図であり、 図4は本発明によるディジタルテレビジョンセットのブロック図である。発明の詳細な説明 図1は、規格通りのディジタルVCRの簡単化されたブロック図であり、コピ ー防止及びスクランブル機能が実現される様子を表わす。 各ブロックは、現在商業的に入手可能、又は、以下の説明に従って当業者によ り容易に製造可能な従来の素子を含む。一つの可能性のある例外は、上記装置の 主要なサブシステムである記録及び再生システム10である。現在利用可能な専 門家用のディジタルビデオレコーダは、かかるテープデッキ機構部及び電子部を 含むが、現在の専門家タイプのディジタルビデオ規格に従う素材の記録及び再生 のため設計されている。記録及び再生システム10は、上記の現在の商業的な専 門家システムに含まれるタイプである。しかし、図1 に示された混成式システムは、主として(それに限定されることなく)消費者用 を意図していると考えられるので、かかるシステムは、低コスト、かつ、未だ決 定されていない消費者用ディジタルビデオフォーマットに準拠して設計された大 量生産に適当なタイプの異なるテープデッキ機構部及び電子部を含む可能性があ る。 何れにしても、図1のレコーダは、種々の会社から商業的に入手可能なような 専門家タイプのディジタルテープデッキを含む現在入手可能な構成部品により構 成される。テープデッキ10上で再生されるべきテープは、(1)ビデオカセッ ト、又は、(2)リール・ツウ・リール記録の形をなす。 図1のレコーダは、入力端子Aで通常のアナログビデオ信号を受けることがで きる混成式装置である。図1に示されているように、“入力”側には、外部供給 源からディジタルビデオを受信するためのディジタルビデオ入力端子Dがある。 端子Dは、将来、放送ディジタルビデオ信号が商業的に放送されたとき、或いは 、ディジタルビデオテープレコーダ、ディジタル再生装置、又は、ケーブルボッ クスから、放送ディジタルビデオ信号を受ける。 NTSC、PAL又は成分ビデオ信号12のようなアナログビデオ入力信号は 、上記の米国特許第4,631,630号及び第4,577,216号に記載さ れたマクロビジョンコーポレーションのアンチコピー信号のようなコピー防止信 号を検出するコピー防止処理検出器26に供給される。このアナログ信号がコピ ー防止処理をなされているならば、検出器26は、スイッチ16を開き、信号の 記録を抑止する論理信号を発生する。上記アナログ信号がコピー防止処理をなさ れていないならば、ビデオはアナログ・ディジタル変換器18に送られ、次に、 入力選択器スイッチ30に送られる。上記検出回路は、参考のため引用され、1 990年3月6日にライアンに発行され、マクロビジョン社に譲受された米国特 許第4,907,093号に記載される。 図1の装置はディジタル信号を記録するので、端子12のアナログビデオ信号 は、アナログ・ディジタル変換器18により所望のディジタルフォーマットに変 換される。かかるアナログ・ディジタル変換器は、ビデオ分野において周知であ り、アナログ・ディジタル変換器の構造的な細部は、記録及び再生システム10 と互換性のあるディジタル記録フォーマットの性質により決められる。 アナログ・ディジタル変換器18からのディジタルビデオデータストリーム出 力は、(スイッチ30を介して)記録及び再生システム10に供給される。図1 のレコーダを操作する人(又は機械)は、自分がアナログビデオ入力信号12又 はディジタルビデオ入力信号14のどちらを記録するかをある時点で決定する。 (自動又は手動制御された)スイッチ30は、信号12又は14の中からテープ デッキ10が記録のため受ける入力信号を選択する。 ディジタルビデオ入力信号14は、著作権署名検出器20に供給される。ディ ジタル入力信号がコピー防止処理をなされているならば、検出器20は、スイッ チ22を開き、ディジタルビデオ入力信号14の記録を抑止する論理信号を発生 する。ディジタル入力がコピー防止処理をなされていないならば、ディジタル入 力は入力選択器スイッチ30に直接送られる。 スイッチ30の出力は、ディジタルVCRの記録及び再生システム10に供給 される。記録及び再生システム10の詳細は、コピー防止システムと関係がない ので、詳細な説明は行わない。 図1のレコーダは、通常、無線周波変調ビデオ(TV)信号からビデオ(NT SC又はPAL方式)を抽出するため“入力”側に無線周波チューナ(図示しな い)が設けられる。同様に、“出力”側には、ベースバンド又は他のビデオ信号 を、テレビジョンセットのアンテナ入力端子への接続用の無線周波変調ビデオ信 号(TV)に変換するため、無線周波変調器(図示しない)が設けられる。 再生時に、復調され、誤り訂正されたライン31上のオフ・テー プディジタル信号は、著作権署名検出器32に供給され、著作権検出器32は、 オフ・テープ信号がコピー防止処理をなされているならば、論理的ハイ46を発 生する。検出器20及び32は、機能的に同一であり、実際上、適切に切り替え られた1台のユニットが使用される点に注意が必要である。 上記の認証用署名は、整数個の完全なトラックが方形波の半サイクルの間に記 録されるような周波数の方形波を用いて、記録された直列ディジタル信号を周波 数変調することにより、都合よく、かつ、容易に得られる。要求される偏差は非 常に小さく、略1パーセント程度である。従って、例えば、1個の完全なトラッ クに対し、記録された信号は、平均レートの1パーセント上方でクロックを合わ され、次の完全なトラックに対し、信号は平均レートよりも1パーセント下方で クロックを合わされる。再生中に、上記の変調は、電圧制御発振器、又は、オフ ・テープ信号を追尾する周波数弁別器の誤差信号から容易に得られる。 整数個の完全なトラックがその各半サイクルの間に記録されるような変調周波 数を用いる利点は、不均等なヘッド・テープ間の走査速度、テープの伸縮性等に より生じた不可避な周波数変調“ノイズ”が存在する場合に、非常に小さい変調 が検出される点である。このノイズは、主としてトラック周波数及びその高周波 であり、サンプリング処理又はフィルタリング処理により容易に排除される。 オフ・テープ信号は、通常の復調処理の一部として、安定なクロックと再び同 期させられるので、かかる認証用署名は、機械の復調及び誤り訂正システムにお いて効率的に“失われ”、VCRのディジタルビデオ出力の中には存在せず、作 成されたコピーには転送されない。しかし、認証用署名は、オリジナルのコピー 防止処理をなされたカセットの再生を認証するため、上記の如く、容易に検出さ れる。 かかるディジタルビデオ信号のオフ・テープ変調は、認証用信号 を第3の信号検出器に伝達するため、デコーダ38に供給され、デコーダ38の 出力は認証用署名検出器40に供給される。認証用署名は、テープ複製器又はテ ープを記録する人が較正処理中に著作権署名を信号に付加するとき、常に作成さ れる。認容用検出器40は、認証用署名が検出されたとき、論理的ハイとして制 御信号42を発生させる。 ライン46及び42上の論理信号は、出力信号36が以下の規則に従ってスイ ッチ34を制御する認証器44に供給される。 1.著作権署名が著作権署名検出器32により検出されなかった場合、スイッ チ34は閉じられたままであり、ライン31のディジタルビデオ信号は次の段に 伝達される。 2.著作権署名が著作権信号検出器32により検出された場合、認証用署名が 認証用署名検出器40により検出されたときに限り、スイッチ34は閉じられた ままである。 認証器44は、従って、コピー防止処理がなされたオリジナルのディジタルビ デオカセットだけの再生を許可する。 スイッチ34からのライン48上のディジタルビデオ信号は、選択器スイッチ 50の一方の入力に供給され、出力がスイッチ50のもう一方の入力に供給され た“A”スクランブル解除器52の入力にも供給される。 コピー防止処理をなされたディジタルビデオカセットは、以下に説明するよう に、製造中にアルゴリズム“A”を用いてスクランブルがかけられる。スイッチ 50は、従って、論理的ハイ46が著作権信号検出器32により発生させられた とき(コピー防止処理を施されたプログラムを示すとき)、“A”スクランブル 解除器の出力を選択するよう構成される。さもなければ、スイッチ20は直接デ ィジタルビデオ信号48を選択する。 “A”スクランブル解除器52は、スクランブル解除制御信号として、著作権 署名検出器の著作権署名出力51を使用する。従って、 ディジタル信号30に著作権署名がないならば、スクランブル解除は行われるこ とがなく、又は、要求されない。スイッチ50からのディジタルビデオ出力信号 56は、選択器スイッチ66の一方の入力と、出力がスイッチ66の他方の入力 に供給された“B”スクランブル器70とに供給される。 規格通りのソースからのコピー防止処理を施され、スクランブル解除されたデ ィジタルビデオ信号は、アルゴリズム“B”を用いてスクランブルされる。スイ ッチ66は、従って、著作権署名が著作権システム検出器32により検出された とき、“B”スクランブル器70の出力を選択するよう構成される。選択器スイ ッチ46の出力は、ディジタルVCRからの最終的なディジタルビデオ出力信号 である。 明文又はスクランブル解除されたディジタルビデオ信号56は、ディジタル・ アナログ変換器60に供給される。ディジタル・アナログ変換器60の出力は、 アナログ出力ライン64への出力用のNTSC又はPAL方式ビデオ信号を発生 させるカラーエンコーダ62に結合される。 著作権署名の存在を示す論理的ハイ46は、エンコーダ62と相互接続された アナログコピー防止(ACP)信号発生器58をスイッチオンし、これにより、 コピー防止処理をなされたカセットが再生されたとき、ディジタルVCRのアナ ログ出力のコピー防止処理を行う。 上記コピー防止システムは、本質的に、VCRを利用し、何らかの変更を行う 技術的な知識のある人によって破られてはならないことは明らかである。回路の 集積化と信号の配分の決定は、上記の点に注意して行う必要がある。 図2は規格通りのディジタルビデオディスクプレーヤの簡単化されたブロック 図であり、コピー防止機能が実現される様子を示す。上記図の破線100内の部 分は、図1の等価な部分と実質的に一致 することに注意が必要である。図1の制御又はパイロットトラックデコーダ38 が図2の半径方向サーボ誤差信号デコーダ72によって置き換えられた点だけが 相違する。 図2のブロック72、40、44及び34からなる認証用サブシステムにより 、上記の技術は、コンパクトディスクレコーダ(CDR)が一般的に利用可能に なり、かつ、予め記録された光ディスクの完全なコピーを作成し得るという結果 を防止するため拡張されるようになる。しかし、ディジタルビデオディスクは、 1994年6月29日に出願されたライアンによる係属中の特許出願第08/2 67635号に記載されているように、書込みヘッドを半径方向に数十ナノメー トルのピーク・ツウ・ピークで変調させることにより刻まれた認証用署名を有す る。この半径方向の変調は、ディスク上に記録されたプログラム情報には影響を 与えないので、CDRにより作成されたコピーに伝達されない。著作権署名を備 えたディスク上に上記の半径方向の変調が無いならば、ディスクは不法なコピー であることを意味し、スイッチ34を開き、再生を禁止する。ディジタルビデオ ディスクシステムは、上記のディジタルビデオテープ媒体に対しても、上記のデ ィジタルビデオシステムの変調を使用することが可能である。 図2の残りの部分の目的及び動作は、対応する図1の部分の目的及び動作と同 じである。 図3は規格通りのディジタルPPVデコーダの簡単化されたブロック図であり 、コピー防止機能が実現される態様を示す。図3は、認証すべき物理的な媒体が 存在しないので図2の認証用サブシステム72、40、44及び34が必要では ない点を除いて、図2と類似している点に注意が必要である。図3の残りの部分 の目的及び動作は、対応する図1及び図2の部分の目的及び動作と同じである。 図4はディジタルビデオ入力信号を備えた規格通りのTVセットの簡単化され たブロック図である。 ディジタルビデオ入力信号78は、選択器スイッチ86の一方の入力と、出力 96がスイッチ86の他方の入力に供給された“B”スクランブル解除器80の 入力とに直接供給される。 著作権署名検出器82にはディジタルビデオ信号78が供給され、著作権署名 が検出されたとき、“B”スクランブル器からの著作権署名及びスクランブル解 除された信号96が無い場合に、スイッチ86がディジタルビデオ信号78を選 択するように、著作権著名検出器82の論理レベル出力84はスイッチ86を制 御する。“B”スクランブル解除器は、スクランブル解除制御信号として、著作 権署名を使用する。従って、ディジタルビデオ信号78に著作権信号が無いなら ば、スクランブル解除は生じない。ライン96上のスイッチ86の出力は、全て の場合に、TVセットにより表示され得る明文又はスクランブル解除されたビデ オであり、表示選択器スイッチ90の一方の入力に接続される。 アナログビデオ信号98は、動作状態のTVセットと、スイッチ90のもう一 方の入力に接続される。スイッチ90の出力92は、表示電子部及び制御部94 に供給される。表示電子部及び制御部94は、通常の技術を使用し、本発明の理 解のために更なる説明を行う必要はない。 ここで、コピー防止処理をなされた素材及びコピー防止処理をなされていない 素材の記録及び再生の性能を説明することが有用である。 ユーザがオリジナルのコピー防止処理をなされていないビデオカセットを再生 しようとするならば、、著作権署名は検出されないので、ビデオカセットは正常 の再生が許可される。同様に、ユーザがオリジナルのコピー防止処理がなされた ビデオカセットを再生しようとし、著作権署名と認証用署名の両方が検出された ならば、ビデオカセットは正常に再生される。 ユーザが、(作成元のオリジナルの媒体とは無関係に)コピー防 止処理をなされていないプログラムのコピーを再生しようとしたならば、著作権 署名が検出されないので、ビデオカセットは正常に再生される。 ユーザが、(作成元のオリジナルの媒体とは無関係に)コピー防止処理をなさ れたプログラムの不正なコピーを再生しようとすると、著作権署名が全てのコピ ーに伝達されているので、世代数或いはコピーする機械が規格通りであるかどう かとは無関係に、著作権署名が検出される。しかし、認証用署名はコピーに伝達 されていない。従って、VCRの判定回路は、このコピーの再生を許可しない。 VCRの製造者が規格外のディジタルVCRを作成した場合でも、上記のコピ ー防止方法及び装置は実現可能である。規格外のVCRの所有者は、自分専用の 不正なコピーしか再生できない。かかるコピーは、大多数であると考えられる規 格通りのディジタルVCR上では再生されない。不正なコピーは規格外のVCR でしか使用できないので、不誠実なビデオ店経営者及び他のビデオ著作権侵害行 為者は、著作権侵害行為をさせるため上記の規格外のVCRを使用できない。著 作権侵害行為者は、自分の製品は、規格外のVCRの僅かな部分集合上でしか再 生されないことを公表する必要があるので、注意をひき、著作権侵害訴訟の危険 を冒すことになる。 規格外のVCRは、“A”スクランブル解除器が無いため、保護されたビデオ カセットのスクランブル解除が禁止されるので、規格外のVCRでオリジナルの コピー防止処理をなされたビデオカセットを再生できない。これにより、そのよ うな機械の市場は著しく制限される。 著作権署名を除去し、コピー防止を破る“ブラックボックス”は、実現不可能 である。著作権署名が無い場合に、TVセットは、このディジタルビデオをスク ランブル解除し、表示することが不可能になる。 上記の説明は、例示であり、それに限定されるものではない。当 業者は、本発明の開示に照らして更なる変形が容易である。現在、消費者タイプ のディジタルビデオ記録装置は利用できず、専門家用ディジタルビデオシステム が入手可能であり、上記の装置及び方法は、かかる現在商業的に入手可能なディ ジタルビデオレコーダに容易に適合し得ることを理解する必要がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN 【要約の続き】 として検出される。コピー防止の一部として、テレビジ ョン受像機はコピー防止及びスクランブル解除システム を含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 記録媒体上にディジタル的に記録された素材を再生する装置であって、 上記記録された媒体を再生する機構部と、 上記機構部に動作的に接続され、上記機構部からディジタルデータ信号を供給 するディジタル出力端子と、 上記ディジタルデータ信号内で認証用信号を検出する第1の検出器と、 上記ディジタルデータ信号内で著作権信号を検出する第2の検出器とからなり 、 上記著作権信号が存在したときの上記著作権信号と、上記認証用信号が存在し たときの上記認証用信号は、認証器に結合され、 認証用信号及び著作権信号の両方が上記認証器に結合されたとき、上記認証器 は第1のスイッチを作動させるため命令を結合し、 上記第1のスイッチの作動は、上記ディジタルデータ信号を第2のスイッチの 第1の入力とスクランブル解除器とに結合させ、 上記スクランブル解除器のスクランブル解除された出力は、上記第2のスイッ チの第2の入力に結合され、 上記著作権信号は、上記スクランブル解除器の上記出力をディジタル・アナロ グ変換器と、第3のスイッチの第1の入力と、スクランブル器とに結合させるよ う、上記第2のスイッチの制御要素に結合され、 上記スクランブル器の出力は上記第3のスイッチの第2の入力に結合され、 上記第3のスイッチの出力は、上記著作権署名が存在するとき、スクランブル 処理された出力を結合し、上記著作権署名が存在しないとき、明文のディジタル データ信号を結合し、 上記著作権署名はアナログコピー防止発生器を作動させ、 ディジタル・アナログ変換器は、上記著作権署名が上記第2のスイッチの上記 制御要素上に存在しないとき、明文のディジタルデータを含み、上記著作権署名 が上記第2のスイッチの上記制御要素上に存在するとき、スクランブル解除され たディジタルデータを含む上記第2のスイッチの出力に動作的に接続され、 上記ディジタル・アナログ変換器は、上記ディジタル信号をアナログ信号に変 換し、 上記アナログ出力は複合ビデオ信号にエンコードされ、 上記コピー防止発生は、アナログコピー防止信号を結合し、上記ディジタル・ アナログ変換器及び上記エンコーダにより発生させられた上記アナログ信号を変 更する装置。 2. 上記ディジタル信号及びアナログ信号はビデオ信号である請求項1記載の 装置。 3. 上記コピー防止情報は、上記ディジタル信号内の所定の場所にある少なく とも1ビットである請求項2記載の装置。 4. 上記発生させられたコピー防止信号は、上記アナログビデオ信号の少なく とも幾つかの帰線消去期間に挿入されたパルス対を含み、各パルス対は、正の状 態のパルス及び負の状態のパルスを含む請求項2記載の装置。 5. 上記記録媒体は磁気テープである請求項1記載の装置。 6. 上記記録媒体は光ディスクである請求項1記載の装置。 7. 上記発生させられたコピー防止信号は、上記アナログビデオ信号の帰線消 去期間に付加されたパルスを含む請求項2記載の装置。 8. 上記発生させられた信号は、上記アナログビデオ信号内の水平ライン期間 の上記時間間隔の変化を含む請求項2記載の装置。 9. 上記発生させられた信号は、1ビデオフレームあたりの水平ライン期間の 個数の変化を含む請求項2記載の装置。 10. 上記1ビットは、上記ディジタルビデオ信号の各フィールドにある請求 項3記載の装置。 11. 上記認証用信号は、上記ディジタル信号の周波数変調よりなる請求項1 記載の装置。 12. 上記認証用信号の上記周波数変調は、整数個の完全なトラックが各サイ クルの間に記録されるような周波数の方形波で上記変調信号を変調することによ る請求項11記載の装置。 13. 上記機構部は記録機構部であり、 外部ソースからディジタル入力信号を受けるディジタル入力端子と、 上記ディジタル入力信号を上記記録媒体上に記録する上記機構部に上記ディジ タル入力信号を供給する手段と、 上記ディジタル入力信号内にあるコピー防止情報を検出する第3の信号検出器 と、 上記ディジタル入力信号内にある上記コピー防止情報の検出に応じて、記録を 禁止する手段とを更に有する請求項1記載の装置。 14. 上記ディジタル入力信号はビデオ信号である請求項13記載の装置。 15. 変調された無線周波信号から上記ディジタル入力信号を得るチューナを 更に有する請求項13記載の装置。 16. アナログ入力信号を受けるアナログ入力端子と、 上記アナログ入力信号を変換されたディジタル信号に変換するアナログ・ディ ジタル変換器と、 上記変換されたディジタル信号を上記機構部に供給する手段と、 上記アナログ入力信号内にあるアナログコピー防止信号を検出し、それに応じ て上記アナログ入力信号の記録を禁止するアナログ信号検出器とを更に有する請 求項13記載の装置。 17. 上記変換されたディジタル信号を上記機構部に供給する手段は、上記デ ィジタル入力信号及び上記変換されたディジタル信号を受け、確立された接続に 依存して上記信号の何れか一方を上記機構部に供給するスイッチに含まれる請求 項16記載の装置。 18. 上記信号検出器は、上記アナログコピー防止信号に応答する自動利得制 御回路を含む請求項16記載の装置。 19. 上記信号検出器は、上記アナログコピー防止信号に応答する回路を含む 請求項16記載の回路。 20. 上記アナログ信号検出器は、上記アナログコピー防止信号を検出し、応 答した記録禁止信号を発生させる手段を含む請求項16記載の装置。 21. 上記第2の信号検出器は、上記ディジタル入力信号内の所定の場所にあ る少なくとも1ビットを検出する請求項13記載の装 置。 22. 記録媒体上にディジタル的に記録され、コピー防止情報を含む素材のコ ピーを禁止する方法であって、 上記記録媒体から上記素材を再生する段階と、 上記媒体からディジタルデータ信号を与える段階と、 上記ディジタルデータ信号内で認証用信号を検出する段階と、 上記再生された材料のスクランブル処理を含む上記コピー防止情報を検出する 段階と、 認証用信号と著作権署名の両方が存在するとき、上記ディジタルデータ信号を 処理する段階と、 上記コピー防止処理をなされたディジタル信号をスクランブル解除する段階と 、 上記再生された素材をディジタル信号からアナログ信号に変換する段階と、 上記検出されたコピー防止情報に応じて、アナログコピー防止信号を発生させ る段階と、 上記アナログ信号を上記発生させられたアナログコピー防止信号で変更する段 階と、 コピー防止処理をなされたアナログ信号を出力する段階と、 新しいコピー防止信号を上記スクランブル解除された信号に付加し、上記スク ランブル解除されたディジタル信号を再スクランブル処理する段階と、 再スクランブル処理され、新しい著作権署名信号を含む上記ディジタルビデオ 信号を出力する段階とからなる方法。 23. 上記ディジタル信号及びアナログ信号はビデオ信号である請求項22記 載の方法。 24. 上記コピー防止情報は、上記ディジタル信号内の所定の場所にある少な くとも1ビットである請求項23記載の方法。 25. 上記コピー防止情報は上記ビデオ信号のスクランブル部を含む請求項2 3記載の方法。 26. 上記認証用信号は、上記ディジタル信号の周波数変調よりなる請求項2 3記載の方法。 27. 上記認証用信号の上記周波数変調は、整数個の完全なトラックが各サイ クルの間に記録されるような周波数の方形波で上記変調信号を変調することによ る請求項27記載の方法。 28. 上記発生させられたコピー防止信号は、上記アナログビデオ信号の少な くとも幾つかの帰線消去期間に挿入されたパルス対を含み、各パルス対は、正の 状態のパルス及び負の状態のパルスを含む請求項23記載の方法。 29. 上記記録媒体は磁気テープである請求項22記載の方法。 30. 上記記録媒体は光ディスクである請求項22記載の方法。 31. 上記発生させられた信号は、上記アナログビデオ信号内の水平ライン期 間の上記時間間隔の変化を含む請求項22記載の方法 32. 上記発生させられた信号は、1ビデオフレームあたりの水平ライン期間 の個数の変化を含む請求項22記載の方法。 33. 上記1ビットは、上記ディジタルビデオ信号の各フィール ドにある請求項24記載の方法。 34. 上記素材は記録され、 外部ソースからディジタル入力信号を受ける段階と、 上記ディジタル入力信号を上記記録媒体上に記録するため、上記ディジタル入 力信号を供給する段階と、 上記ディジタル入力信号内にあるコピー防止情報を検出する段階と、 上記ディジタル入力信号内にある上記コピー防止情報の検出に応じて、記録を 禁止する手段とを更に有する請求項22記載の方法。 35. 上記ディジタル入力信号はビデオ信号である請求項34記載の方法。 36. 無線周波信号から上記ディジタル入力信号を得る段階を更に有する請求 項34記載の方法。 37. アナログ入力信号を受ける段階と、 上記アナログ入力信号を変換されたディジタル信号に変換する段階と、 上記アナログ入力信号内にあるアナログコピー防止信号を検出し、それに応じ て上記アナログ入力信号の記録を禁止する段階と、 コピー防止信号が無い場合に、上記変換されたディジタル信号を記録機構部に 結合する段階とを更に有する請求項34記載の装置。 38. 上記ディジタル入力信号及び上記変換されたディジタル信号を受けるス イッチを供給する段階と、 上記スイッチにより確立された接続に依存して上記信号の何れか一方を記録す る段階とを更に有する請求項34記載の方法。 39. 上記アナログ信号を検出する段階は、上記アナログコピー防止信号に直 接的に応答して自動利得制御回路を供給する段階を含む請求項35記載の方法。 40. 上記アナログ信号を検出する段階は、上記アナログコピー防止信号に直 接的に応答して回路を供給する段階を含む請求項37記載の方法。 41. 上記アナログ信号を検出する手段は、上記アナログコピー防止信号を検 出する段階と、応答した記録禁止信号を発生させる段階とを含む請求項37記載 の方法。 42. ディジタルビデオ記録機構部と、 ディジタルビデオ信号を受ける入力端子と、 上記ディジタルビデオ信号内にあるコピー防止情報を検出する信号検出器と、 上記コピー防止情報の検出に応じて上記ディジタルビデオ信号の記録を禁止す る手段とからなるディジタルビデオレコーダ。 43. 上記信号検出器は、上記ディジタル入力信号内の所定の場所にある少な くとも1ビットを検出する請求項42記載の装置。 44. ビデオ素材のコピー防止方法であって、 コピー防止処理をなされるべき記録されたビデオ信号内に著作権署名と一つ以 上の所定の場所にある1個以上のスクランブル処理された部分とを与える段階と 、 上記記録されたビデオ素材をビデオ信号として再生する段階と、 上記再生されたビデオ信号内で上記著作権署名と1個以上のスク ランブル処理された部分とを検出する段階と、 上記著作権署名の検出後に、上記再生されたビデオ信号をコピー防止処理で変 更する段階とからなる方法。 45. コピー防止署名信号と認証用署名信号とを含むコピー防止処理をなされ たビデオ素材を視覚化する方法であって、 上記ビデオ素材内で第1の著作権保護署名信号を検出する段階と、 上記ビデオ素材内で認証用信号を検出する段階と、 上記著作権署名信号及び上記認証用署名信号が検出されたとき、制御要素とし て上記著作権保護信号を用いてスクランブル処理された部分をスクランブル解除 する段階と、 第2の著作権保護署名信号を付加し、上記スクランブル解除されたビデオ素材 を再スクランブル処理する段階と、 上記再スクランブル処理された信号を視覚化装置に出力する段階と、 上記視覚化装置内で上記第2の著作権署名信号を検出する段階と、 上記再スクランブル処理された信号をスクランブル解除するため上記第2の著 作権署名信号を使用する段階と、 上記スクランブル解除された再スクランブル処理されたビデオ信号を視覚化す る段階とからなる方法。 46. コピー防止署名信号とスクランブル処理された部分とを含むコピー防止 処理をなされたビデオ素材を視覚化する装置であって、 上記ビデオ素材内で著作権保護署名信号を検出する検出器と、 制御要素として上記著作権保護信号を用いて上記スクランブル処理された部分 をスクランブル解除するスクランブル解除器と、 上記スクランブル解除されたビデオを表示する表示装置とからなる装置。 47. 著作権署名信号とスクランブル処理された部分とを含むコピー防止処理 をなされたビデオ信号を視覚化する装置であって、 上記ビデオ信号を受信、復調するチューナからなり、 上記チューナの出力は、著作権署名検出器と、第1の選択器の第1の入力と、 スクランブル解除器の入力とに動作的に結合され、 上記スクランブル解除器は、第1の著作権署名がビデオ信号内にあるとき、上 記ビデオ信号をスクランブル解除し、スクランブル解除されたビデオ信号を上記 第1の選択器の第2の入力に出力し、 上記著作権署名検出器は、上記第1の選択器の制御要素に制御信号を出力し、 上記第1のコピー防止署名が検出されたとき、上記スクランブル解除されたビデ オをディジタル・アナログ変換器と、第2の選択器の第1の入力と、スクランブ ル器とに結合し、 上記スクランブル器は、上記スクランブル解除されたビデオを再スクランブル 処理し、第2のコピー防止署名を付加し、 上記スクランブル器の出力は、上記第2の選択器の第2の入力に結合され、 ここで、上記第1の著作権署名が存在するとき、上記第2の選択器は上記スク ランブル器の上記出力を出力し、上記第1の著作権署名が存在しないとき、上記 第2の選択器は上記スクランブル器の上記入力を選択し、 上記第2の選択器の上記出力は、上記装置のディジタル出力を与え、 上記制御信号は、上記第1の著作権署名が存在するとき、1個以上のアナログ コピー防止信号を発生させるため、アナログコピー防止信号発生器に結合され、 上記ディジタル・アナログ変換器の出力は、アナログ出力信号を生成するため 、アナログエンコーダに結合され、 上記1個以上のアナログコピー防止信号は、アナログコピー防止要素を含むア ナログ出力信号を発生させるため、上記ディジタル・ アナログ変換器及びエンコーダに結合される装置。
JP50579096A 1994-07-25 1995-07-12 ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法 Expired - Lifetime JP3217068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/279,542 US5574787A (en) 1994-07-25 1994-07-25 Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material
US08/279,542 1994-07-25
PCT/US1995/008843 WO1996003835A2 (en) 1994-07-25 1995-07-12 Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503338A true JPH10503338A (ja) 1998-03-24
JP3217068B2 JP3217068B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=23069434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50579096A Expired - Lifetime JP3217068B2 (ja) 1994-07-25 1995-07-12 ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5574787A (ja)
EP (1) EP0775418B1 (ja)
JP (1) JP3217068B2 (ja)
KR (1) KR100372598B1 (ja)
CN (1) CN1122411C (ja)
AT (1) ATE193630T1 (ja)
AU (1) AU697727B2 (ja)
BR (1) BR9508340A (ja)
CA (1) CA2195939C (ja)
DE (1) DE69517324T2 (ja)
DK (1) DK0775418T3 (ja)
MX (1) MX9700577A (ja)
NZ (1) NZ290521A (ja)
WO (1) WO1996003835A2 (ja)

Families Citing this family (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408082B1 (en) 1996-04-25 2002-06-18 Digimarc Corporation Watermark detection using a fourier mellin transform
US6611607B1 (en) 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6122403A (en) 1995-07-27 2000-09-19 Digimarc Corporation Computer system linked by using information in data objects
US6983051B1 (en) 1993-11-18 2006-01-03 Digimarc Corporation Methods for audio watermarking and decoding
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US6757406B2 (en) 1993-11-18 2004-06-29 Digimarc Corporation Steganographic image processing
US6449377B1 (en) 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6516079B1 (en) 2000-02-14 2003-02-04 Digimarc Corporation Digital watermark screening and detecting strategies
US7171016B1 (en) 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
US6424725B1 (en) 1996-05-16 2002-07-23 Digimarc Corporation Determining transformations of media signals with embedded code signals
US6944298B1 (en) 1993-11-18 2005-09-13 Digimare Corporation Steganographic encoding and decoding of auxiliary codes in media signals
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
JP3319141B2 (ja) * 1994-03-27 2002-08-26 ソニー株式会社 画像信号処理装置
JP3329063B2 (ja) * 1994-03-29 2002-09-30 ソニー株式会社 再生装置
JPH07271865A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
US7302415B1 (en) * 1994-09-30 2007-11-27 Intarsia Llc Data copyright management system
US6424715B1 (en) 1994-10-27 2002-07-23 Mitsubishi Corporation Digital content management system and apparatus
DE69532434T2 (de) 1994-10-27 2004-11-11 Mitsubishi Corp. Gerät für Dateiurheberrechte-Verwaltungssystem
KR0152788B1 (ko) 1994-11-26 1998-10-15 이헌조 디지탈 영상 시스템의 복사 방지 방법 및 장치
KR0136458B1 (ko) 1994-12-08 1998-05-15 구자홍 디지탈 자기 기록재생 시스템의 복사 방지장치
MY127916A (en) * 1994-12-22 2006-12-29 Sony Corp Recording medium for protecting copyrighted data
US6490113B2 (en) * 1994-12-22 2002-12-03 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US6658568B1 (en) 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7124302B2 (en) 1995-02-13 2006-10-17 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7143290B1 (en) 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7133845B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7165174B1 (en) 1995-02-13 2007-01-16 Intertrust Technologies Corp. Trusted infrastructure support systems, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
CN100452072C (zh) 1995-02-13 2009-01-14 英特特拉斯特技术公司 用于管理在第一装置和第二装置之间的数字文档的分布的方法
US7069451B1 (en) 1995-02-13 2006-06-27 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5892900A (en) 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6157721A (en) 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
US7095854B1 (en) 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
JP3617115B2 (ja) * 1995-03-31 2005-02-02 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置および処理方法
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US7486799B2 (en) 1995-05-08 2009-02-03 Digimarc Corporation Methods for monitoring audio and images on the internet
NZ307777A (en) * 1995-05-09 2000-01-28 Macrovision Corp Defeating effects of color burst modifications to a video signal
US6516132B1 (en) * 1995-05-09 2003-02-04 Macrovision Corp Method and apparatus for improving the effects of color burst modifications to a video signal
JP3252706B2 (ja) * 1995-07-21 2002-02-04 ソニー株式会社 映像信号再生方法及び装置、並びに信号伝送方法及び装置
US7065211B1 (en) * 1995-07-21 2006-06-20 Sony Corporation Signal reproducing/recording/transmitting method and apparatus and signal recording medium
US6411725B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
KR0166923B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
US8595502B2 (en) 1995-09-29 2013-11-26 Intarsia Software Llc Data management system
CN1165901C (zh) * 1995-10-04 2004-09-08 皇家菲利浦电子有限公司 标记数字编码的视频和/或音频信号
CN1160955C (zh) * 1995-10-09 2004-08-04 松下电器产业株式会社 数据发送装置及数据发送方法
JPH09185869A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Canon Inc 記録または再生装置
TW346571B (en) * 1996-02-06 1998-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reception apparatus, data transmission apparatus, information processing system, data reception method
WO1997030446A1 (fr) * 1996-02-13 1997-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'enregistrement de donnees, appareil de reproduction de donnees, et procede d'enregistrement et de reproduction de donnees
US6151442A (en) * 1996-07-08 2000-11-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal compressing apparatus
US5896454A (en) * 1996-03-08 1999-04-20 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling copying and playing of digital programs
US5754647A (en) * 1996-03-27 1998-05-19 United Microelectronics Corporation Software protection apparatus and the method of protection utilizing read-write memory means having inconsistent input and output data
CA2250791C (en) * 1996-04-01 2005-06-07 Macrovision Corporation A method for controlling copy protection in digital video networks
WO1997043853A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection of copyrighted material on various recording media
US6381341B1 (en) 1996-05-16 2002-04-30 Digimarc Corporation Watermark encoding method exploiting biases inherent in original signal
KR100208714B1 (ko) * 1996-06-14 1999-07-15 윤종용 다종 광디스크 선택적 재생시스템
US6978370B1 (en) 1996-09-03 2005-12-20 Cryptography Research, Inc. Method and system for copy-prevention of digital copyright works
US7917643B2 (en) 1996-09-12 2011-03-29 Audible, Inc. Digital information library and delivery system
US5926624A (en) 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
US6011772A (en) * 1996-09-16 2000-01-04 Spectradisc Corporation Machine-readable optical disc with reading-inhibit agent
JP3778236B2 (ja) * 1996-10-22 2006-05-24 ソニー株式会社 映像信号伝送方法、映像信号出力方法、映像信号出力装置および付加情報検出装置
JP3736588B2 (ja) * 1996-11-18 2006-01-18 ソニー株式会社 情報出力装置、情報出力方法、記録装置および情報複製防止制御方法
US6747930B1 (en) 1996-12-24 2004-06-08 Hide & Seek Technologies, Inc. Data protection on an optical disk
US6081897A (en) * 1997-01-13 2000-06-27 Recording Industry Of America Apparatus for monitoring and preventing unauthorized copying of digital data
JP3901268B2 (ja) * 1997-01-23 2007-04-04 ソニー株式会社 情報信号出力制御装置、情報信号出力制御方法、情報信号複製防止装置および情報信号複製防止方法
JP4046767B2 (ja) * 1997-01-27 2008-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録信号のコピー防止システム
EP0858184A3 (en) 1997-02-07 1999-09-01 Nds Limited Digital recording protection system
US7062500B1 (en) 1997-02-25 2006-06-13 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining, using and manipulating rights management data structures
JP4110588B2 (ja) * 1997-03-19 2008-07-02 ソニー株式会社 データ受信装置および受信方法
US7395545B2 (en) * 1997-03-31 2008-07-01 Macrovision Corporation Method and apparatus for providing copy protection using a transmittal mode command
US6356704B1 (en) 1997-06-16 2002-03-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting protection of audio and video signals
US6236727B1 (en) * 1997-06-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation Apparatus, method and computer program product for protecting copyright data within a computer system
JP3588536B2 (ja) * 1997-07-11 2004-11-10 株式会社東芝 不正データコピー防止装置及び方法
US6792538B1 (en) 1997-09-05 2004-09-14 Pioneer Electronic Corporation Information generating method and apparatus, information reproducing method and apparatus, and information record medium
DE69834876T2 (de) * 1997-09-05 2007-01-18 Pioneer Electronic Corp. Informationserzeugungs- und -wiedergabeverfahren und -gerät sowie Informationsaufzeichnungsmedium
JP3488603B2 (ja) * 1997-09-16 2004-01-19 株式会社東芝 電子透かしを利用したコピープロテクトシステム
US7092914B1 (en) 1997-11-06 2006-08-15 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
JPH11177924A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp 信号再生装置、信号記録装置、信号記録システム、信号再生方法、並びに、信号記録方法
US6665835B1 (en) * 1997-12-23 2003-12-16 Verizon Laboratories, Inc. Real time media journaler with a timing event coordinator
US7778418B1 (en) 1998-01-08 2010-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for copy protection for digital signals
US8300832B2 (en) * 1998-01-08 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for copy protection for digital signals
US7257132B1 (en) 1998-02-26 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
EP0981900A2 (en) * 1998-03-04 2000-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Watermark detection
US6694022B1 (en) * 1998-03-09 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting receiver
US7233948B1 (en) 1998-03-16 2007-06-19 Intertrust Technologies Corp. Methods and apparatus for persistent control and protection of content
US6137952A (en) * 1998-04-02 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for degrading the quality of unauthorized copies of color images and video sequences
US6253237B1 (en) 1998-05-20 2001-06-26 Audible, Inc. Personalized time-shifted programming
US6285774B1 (en) 1998-06-08 2001-09-04 Digital Video Express, L.P. System and methodology for tracing to a source of unauthorized copying of prerecorded proprietary material, such as movies
US6531262B1 (en) 1998-06-25 2003-03-11 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable and tamper-resistant
US6338933B1 (en) 1998-06-25 2002-01-15 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
EP1145243A3 (en) * 1998-07-14 2004-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Copy protection by message encryption
WO2000005716A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement de donnees numeriques et procede de protection des droits d'auteur et de reproduction facile de donnees numeriques chiffrees et support d'enregistrement lisible par un ordinateur, conçu pour l'enregistrement de programme
AU6131899A (en) * 1998-08-31 2000-03-21 Digital Video Express, L.P. Watermarking system and methodology for digital multimedia content
US6158005A (en) * 1998-09-10 2000-12-05 Audible, Inc. Cloning protection scheme for a digital information playback device
US6976265B1 (en) * 1998-10-08 2005-12-13 Ati International Srl Method and apparatus for controlling display of content signals
GB2361377B (en) * 1998-12-11 2003-03-26 Kent Ridge Digital Labs Method and device for generating digital data watermarked with authentication data
US6539475B1 (en) * 1998-12-18 2003-03-25 Nec Corporation Method and system for protecting digital data from unauthorized copying
US8175977B2 (en) 1998-12-28 2012-05-08 Audible License management for digital content
AU3343400A (en) * 1999-01-06 2000-07-24 Digital Video Express, L.P. Digital content distribution system and method
EP1073273B1 (en) * 1999-01-21 2010-04-07 Sony Corporation Data processing device and data processing method
US6564322B1 (en) * 1999-01-26 2003-05-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for watermarking with no perceptible trace
CN1143292C (zh) * 1999-02-26 2004-03-24 日本胜利株式会社 信息记录方法、记录装置、记录重放方法及记录介质
US6697489B1 (en) 1999-03-30 2004-02-24 Sony Corporation Method and apparatus for securing control words
US7565546B2 (en) 1999-03-30 2009-07-21 Sony Corporation System, method and apparatus for secure digital content transmission
US7730300B2 (en) 1999-03-30 2010-06-01 Sony Corporation Method and apparatus for protecting the transfer of data
US20070100757A1 (en) * 1999-05-19 2007-05-03 Rhoads Geoffrey B Content Protection Arrangements
US6690880B1 (en) * 1999-05-21 2004-02-10 Ati International, Srl Method and apparatus for copy protection detection in a video signal
US7071995B1 (en) * 1999-05-28 2006-07-04 Thomson Licensing Adaptive video image information processing system
JP4243059B2 (ja) * 1999-07-12 2009-03-25 フレックスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 使捨て式光学記憶媒体とその製造方法
US7243236B1 (en) 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US7430670B1 (en) 1999-07-29 2008-09-30 Intertrust Technologies Corp. Software self-defense systems and methods
US6912513B1 (en) * 1999-10-29 2005-06-28 Sony Corporation Copy-protecting management using a user scrambling key
US7010685B1 (en) * 1999-11-09 2006-03-07 Sony Corporation Method and apparatus for storing scrambled digital programs by filtering product identifier
US7039614B1 (en) 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
CN1206861C (zh) * 1999-12-03 2005-06-15 汤姆森特许公司 自适应视频图象信息处理系统
US7225164B1 (en) 2000-02-15 2007-05-29 Sony Corporation Method and apparatus for implementing revocation in broadcast networks
US6898038B1 (en) * 2000-03-15 2005-05-24 Seagate Technology, Llc Method and apparatus for disc drive data security using fields in servo wedges
US20030206631A1 (en) * 2000-06-22 2003-11-06 Candelore Brant L. Method and apparatus for scrambling program data for furture viewing
US7123818B2 (en) * 2000-06-26 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
WO2002002301A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Verification Technologies Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US7486790B1 (en) 2000-06-30 2009-02-03 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling access to storage media
US7124944B2 (en) 2000-06-30 2006-10-24 Verification Technologies, Inc. Product packaging including digital data
US6638593B2 (en) 2000-06-30 2003-10-28 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US7660415B2 (en) 2000-08-03 2010-02-09 Selinfreund Richard H Method and apparatus for controlling access to storage media
US20020057795A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Spurgat Jeffrey Jonathan Content protection through the audio and video decrypting and decoding device
GB2384669B (en) * 2000-11-10 2004-06-16 Full Audio Corp Digital audio and video distribution transmission and playback
US6982109B2 (en) * 2000-12-11 2006-01-03 Flexplay Technologies, Inc. Method for rendering surface layer of limited play disk lightfast
US7987510B2 (en) * 2001-03-28 2011-07-26 Rovi Solutions Corporation Self-protecting digital content
US20020141582A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Kocher Paul C. Content security layer providing long-term renewable security
WO2002099470A2 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
US7139398B2 (en) 2001-06-06 2006-11-21 Sony Corporation Time division partial encryption
US7350082B2 (en) 2001-06-06 2008-03-25 Sony Corporation Upgrading of encryption
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7747853B2 (en) 2001-06-06 2010-06-29 Sony Corporation IP delivery of secure digital content
US7979914B2 (en) 2001-06-25 2011-07-12 Audible, Inc. Time-based digital content authorization
US7263202B2 (en) 2001-07-05 2007-08-28 Digimarc Corporation Watermarking to control video recording
US8122465B2 (en) * 2001-07-05 2012-02-21 Digimarc Corporation Watermarking to set video usage permissions
US20040030929A1 (en) * 2001-11-06 2004-02-12 Depeng Bi Digital audio and video distribution transmission and playback
TW563363B (en) * 2001-11-08 2003-11-21 Hitachi Ltd Image information output device, image information receiving device, image information output method, and image information transmission method
US7218738B2 (en) 2002-01-02 2007-05-15 Sony Corporation Encryption and content control in a digital broadcast system
US7039938B2 (en) 2002-01-02 2006-05-02 Sony Corporation Selective encryption for video on demand
US7155012B2 (en) 2002-01-02 2006-12-26 Sony Corporation Slice mask and moat pattern partial encryption
US7292691B2 (en) 2002-01-02 2007-11-06 Sony Corporation Progressive video refresh slice detection
US7765567B2 (en) 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US7302059B2 (en) 2002-01-02 2007-11-27 Sony Corporation Star pattern partial encryption
US7233669B2 (en) 2002-01-02 2007-06-19 Sony Corporation Selective encryption to enable multiple decryption keys
US7242773B2 (en) 2002-09-09 2007-07-10 Sony Corporation Multiple partial encryption using retuning
US7376233B2 (en) 2002-01-02 2008-05-20 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US7215770B2 (en) 2002-01-02 2007-05-08 Sony Corporation System and method for partially encrypted multimedia stream
US7530084B2 (en) 2002-05-28 2009-05-05 Sony Corporation Method and apparatus for synchronizing dynamic graphics
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
US7724907B2 (en) 2002-11-05 2010-05-25 Sony Corporation Mechanism for protecting the transfer of digital content
US8572408B2 (en) 2002-11-05 2013-10-29 Sony Corporation Digital rights management of a digital device
US8667525B2 (en) 2002-12-13 2014-03-04 Sony Corporation Targeted advertisement selection from a digital stream
US8645988B2 (en) 2002-12-13 2014-02-04 Sony Corporation Content personalization for digital content
JP2004214887A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Philips Japan Ltd データ処理装置、データ記録再生装置、データ処理方法及びプログラム
JP3670649B2 (ja) * 2003-02-14 2005-07-13 株式会社東芝 ウォーターマーク処理装置およびウォーターマーク処理方法
CN1315324C (zh) * 2003-03-05 2007-05-09 华为技术有限公司 数字广播电视网络的安全接入方法及装置
US7409702B2 (en) 2003-03-20 2008-08-05 Sony Corporation Auxiliary program association table
US7292692B2 (en) 2003-03-25 2007-11-06 Sony Corporation Content scrambling with minimal impact on legacy devices
WO2004091205A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data recording/reproducing device, data processing method and program
JP4298365B2 (ja) * 2003-04-25 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101081729B1 (ko) * 2003-07-07 2011-11-08 로비 솔루션스 코포레이션 저작권 침해를 제어하고 쌍방향 컨텐츠를 인에이블시키기 위한 재프로그램가능한 보안
JP2005063483A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置、情報記録再生方法及び情報記録再生プログラム
US7623661B2 (en) * 2003-09-08 2009-11-24 Deluxe Laboratories Inc. Motion picture encoding and counterfeit tracking system and method
US7286667B1 (en) 2003-09-15 2007-10-23 Sony Corporation Decryption system
US7343013B2 (en) 2003-12-16 2008-03-11 Sony Corporation Composite session-based encryption of video on demand content
US7620180B2 (en) 2003-11-03 2009-11-17 Sony Corporation Preparation of content for multiple conditional access methods in video on demand
US7263187B2 (en) 2003-10-31 2007-08-28 Sony Corporation Batch mode session-based encryption of video on demand content
US7346163B2 (en) 2003-10-31 2008-03-18 Sony Corporation Dynamic composition of pre-encrypted video on demand content
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
US7475255B1 (en) * 2003-11-03 2009-01-06 Guthery Scott B Analog physical signature devices and methods and systems for using such devices to secure the use of computer resources
JP4126699B2 (ja) * 2003-11-05 2008-07-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体
KR20050070953A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 삼성전자주식회사 아날로그 입력 신호에 포함된 복제 방지 신호를손상시키지 않고 출력할 수 있는 아날로그/디지털 신호처리 장치 및 그 방법
JP2005347852A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp データ記録装置及びデータ移動制御方法
JP2006100959A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 番組表データ受信装置、録画予約装置、番組表データ表示方法、録画予約方法、番組表データ表示プログラム、および、録画予約プログラム
US7784103B2 (en) * 2004-10-19 2010-08-24 Rovi Solutions Corporation Method and apparatus for storing copy protection information separately from protected content
US7907727B2 (en) * 2004-10-19 2011-03-15 Rovi Solutions Corporation System and method for allowing copying or distribution of a copy protected signal
US8320446B2 (en) * 2004-11-24 2012-11-27 Qformx, Inc. System for transmission of synchronous video with compression through channels with varying transmission delay
US8041190B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
US8091140B2 (en) * 2005-07-25 2012-01-03 Trinity Future-In Pvt. Ltd. Electro-mechanical system for non-duplication of audio files
US7949131B2 (en) * 2005-12-19 2011-05-24 Sigmatel, Inc. Digital security system
US8327455B2 (en) * 2006-02-15 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling copying of AV data and computer readable medium therefor
US8185921B2 (en) 2006-02-28 2012-05-22 Sony Corporation Parental control of displayed content using closed captioning
US7555464B2 (en) 2006-03-01 2009-06-30 Sony Corporation Multiple DRM management
US8601590B2 (en) * 2006-04-27 2013-12-03 Panasonic Corporation Content distribution system
US20080074497A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Ktech Telecommunications, Inc. Method and Apparatus for Determining and Displaying Signal Quality Information on a Television Display Screen
CA2664456C (en) * 2006-09-29 2013-12-31 Guava Technologies, Inc. Differentiation of flow cytometry pulses and applications
US8249992B2 (en) * 2007-03-22 2012-08-21 The Nielsen Company (Us), Llc Digital rights management and audience measurement systems and methods
US20080294647A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Arun Ramaswamy Methods and apparatus to monitor content distributed by the internet
US8270920B2 (en) * 2008-06-05 2012-09-18 Broadcom Corporation Systems and methods for receiving and transferring video information
US8208720B2 (en) * 2008-06-27 2012-06-26 Christopher Odgers Digital media with token for analog reconversion detection
EP2797335A1 (en) 2013-04-26 2014-10-29 Nagravision S.A. Method to watermark a compressed content encrypted by at least one content key
EP2797334A1 (en) 2013-04-26 2014-10-29 Nagravision S.A. Method and device to embed watermark in uncompressed video data
CN108491774B (zh) * 2018-03-12 2020-06-26 北京地平线机器人技术研发有限公司 对视频中的多个目标进行跟踪标注的方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577216A (en) 1983-11-14 1986-03-18 Macrovision Method and apparatus for modifying the color burst to prohibit videotape recording
US4907093A (en) * 1986-08-11 1990-03-06 Macrovision Corporation Method and apparatus for preventing the copying of a video program
US4914694A (en) 1988-04-11 1990-04-03 Eidak Corporation Modifying a television signal to inhibit recording/reproduction
US5157510A (en) * 1990-12-20 1992-10-20 Macrovision Corporation Method and apparatus for disabling anti-copy protection system in video signals using pulse narrowing
JPH0644755A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法及び記録装置
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
JP3010930B2 (ja) * 1992-09-24 2000-02-21 松下電器産業株式会社 記録再生装置
US5315448A (en) * 1993-03-18 1994-05-24 Macrovision Corporation Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122411C (zh) 2003-09-24
CN1159272A (zh) 1997-09-10
AU3127695A (en) 1996-02-22
DK0775418T3 (da) 2000-11-13
NZ290521A (en) 1998-10-28
CA2195939A1 (en) 1996-02-08
AU697727B2 (en) 1998-10-15
DE69517324D1 (de) 2000-07-06
JP3217068B2 (ja) 2001-10-09
US5574787A (en) 1996-11-12
DE69517324T2 (de) 2000-12-14
KR100372598B1 (ko) 2003-05-16
WO1996003835A2 (en) 1996-02-08
MX9700577A (es) 1997-12-31
KR970705138A (ko) 1997-09-06
ATE193630T1 (de) 2000-06-15
HK1001301A1 (en) 1998-06-12
BR9508340A (pt) 1997-09-09
CA2195939C (en) 2000-01-25
WO1996003835A3 (en) 1996-04-04
EP0775418A2 (en) 1997-05-28
EP0775418B1 (en) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217068B2 (ja) ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法
CA2158021C (en) Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
JP4208998B2 (ja) 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
US6865553B2 (en) Copy protection apparatus and method
JP3114263B2 (ja) 映像信号記録システム
JP3349704B2 (ja) 十分なネットワーク伝送及び記録能力を備えたビデオ信号をスクランブル化する方法及び装置
US8365307B2 (en) Method and apparatus for storing copy protection information separately from protected content
JPH03113973A (ja) ビデオ情報が記録されることを防止する方法及び回路
WO1997043853A1 (en) Method and apparatus for copy protection of copyrighted material on various recording media
HK1001301B (en) Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material
HK1099873B (en) An apparatus and a method of providing a serial copy protection scheme for a digital video signal
NZ328701A (en) Analog copy protection of video signal
HK1013757B (en) Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
MXPA00002473A (en) Use of a watermark for the purpose of copy protection

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term