[go: up one dir, main page]

JP3114263B2 - 映像信号記録システム - Google Patents

映像信号記録システム

Info

Publication number
JP3114263B2
JP3114263B2 JP03211525A JP21152591A JP3114263B2 JP 3114263 B2 JP3114263 B2 JP 3114263B2 JP 03211525 A JP03211525 A JP 03211525A JP 21152591 A JP21152591 A JP 21152591A JP 3114263 B2 JP3114263 B2 JP 3114263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
video signal
video
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03211525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537898A (ja
Inventor
義樹 城地
啓太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03211525A priority Critical patent/JP3114263B2/ja
Publication of JPH0537898A publication Critical patent/JPH0537898A/ja
Priority to US08/178,467 priority patent/US5510900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114263B2 publication Critical patent/JP3114263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/023Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing remotely controlled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/04Preventing, inhibiting, or warning against accidental erasing or double recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/081Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像信号記録システムに
関するものであり,特に,違法に映像信号をコピー(ま
たはダビング)することを禁止または適法に許可する映
像信号記録システムであって,生の放送映像信号の記録
またはカセットテープからの初回の記録のみ許可するよ
うにした映像信号記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープに記録された映像信号の違
法なコピーを禁止する方法としては,たとえば,民生用
VTRなどにおいて,コピーを禁止すること示すアンチ
パイラシー信号を同期信号部分に組み込むことが試みら
れている。しかしながら,同期信号部分にアンチパイラ
シー信号を組み込む方法は同期信号部分をすげ替えるこ
とにより,容易にアンチパイラシー信号が解除されてし
まうという問題がある。違法コピーを防止する他の方法
としては,映像信号の周波数帯域よりも周波数の高いア
ンチパイラシー信号を映像信号に重畳させる方法が提案
されている。この方法は,映像信号の周波数帯域よりも
高い周波数領域にアンチパイラシー信号が存在するから
TVモニタ装置で再生した画像が劣化するという問題は
少ない。しかしながら,簡単な回路構成のローパスフィ
ルタでアンチパイラシー信号が容易に除去されてしまい
違法コピーを有効に防止できない。違法コピーを防止す
る方法としてはその他の方法も考えられるが,モニタ装
置に通常の形態で再生させた場合にその再生画像に劣化
を惹起させないで効果的に違法コピーを防止する有効な
方法はまだ実現されていない。
【0003】かかる状況に鑑みて,本願の発明者は,ハ
イビジョン用モニタ装置などにおける再生映像信号に実
質的な画質劣化を生じさせず,しかもその解除が事実上
困難なアンチパイラシー信号を映像信号に重畳する映像
信号処理装置を提案している。この映像信号処理装置は
特に,ビデオテープからビデオテープへの再記録,換言
すれば,ビデオ装置装置相互間の再記録を禁止させるた
めのものである。これらの映像信号処理装置において
は,アンチパイラシー信号の周波数fAPを水平同期を規
定する水平走査同期周波数fH に対して周波数インター
リーブ関係を有するように設定している。また,アンチ
パイラシー信号は,上記周波数関係を有する他,違法コ
ピーを禁止させるために検出可能な振幅を有するととも
に,TVモニタ装置において再生画像に実質的な劣化を
生じさせないあるレベル以下の振幅を有している。この
ように,水平走査同期周波数fH と周波数インターリー
ブ関係にあるアンチパイラシー周波数fAPを用い,上記
振幅範囲内にあるアンチパイラシー信号を映像信号に重
畳してもTV画面における再生画像には事実上影響がで
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,ビデオ
テープなどの記録媒体への記録を常に禁止するばかりで
は,ビデオ装置の有効な運用上,問題がでる場合があ
る。つまり,上述したビデオテープからの複写を完全に
禁止する方法の他に,特定の場合は1回のみ記録を許可
したい場合がある。たとえば,画質の高いハイビジョン
放送の生の映像信号は最初の1度はビデオテープに記録
させることができるが,そのビデオテープからダビング
を禁止させる場合,あるいは、カセットテープの内容を
一旦ビデオテープに記録することは許可するが,さらに
そのビデオテープからの再記録は禁止する場合などの要
望が存在する。従来かかる要望を満足する装置またはシ
ステムが存在しない。したがって,本発明はかかる要望
を満足させる映像信号記録システムを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め,本発明の第1の形態によれば,放送局と,該放送局
からの映像信号を受信する受像機と,該受像機からの映
像信号を記録する映像信号記録装置を有する映像信号記
録システムであって,上記放送局内または受像機内に上
記映像信号の輝度信号部分に記録を1回のみ許可するこ
とを示す、映像信号処理装置間の再記録禁止に用いるア
ンチパイラシー信号とは異なる、周波数のパイロット信
号を映像信号に重畳する手段を有し,上記映像信号記録
装置は上記パイロット信号が重畳された映像信号を入力
して上記輝度信号部分に重畳された上記アンチパイラシ
ー信号とは異なる周波数のパイロット信号を検出する手
段,および,上記映像信号を記録媒体に記録するととも
に,上記パイロット信号が検出されたとき該記録媒体の
所定領域に再記録禁止を示す信号を記録する手段を有す
る映像信号記録システムが提供される。また本発明の第
2形態によれば,映像信号が記録された第1の記録媒体
の所定領域に,その映像信号の輝度信号部分に記録を1
回のみ許可するパイロット信号を記録する手段を有する
第1の記録媒体作成装置と,該パイロット信号が記録さ
れた第1の記録媒体から上記輝度信号部分に重畳された
上記パイロット信号を検出する手段,および,上記第1
の記録媒体に記録された映像信号を第2の記録媒体に記
録するとともに,上記パイロット信号が検出された場合
上記第2の記録媒体の所定領域に再記録を禁止する信号
を記録する手段を有する映像信号記録装置とを備えた映
像信号記録システムが提供される。
【0006】
【作用】本発明の第1の形態においては,放送された生
の映像信号は映像信号記録装置において一旦ビデオテー
プなどの第1の記録媒体に記録されるが,輝度信号部分
に1回の記録だけを示す、映像信号処理装置間の再記録
禁止に用いるアンチパイラシー信号とは異なる周波数の
パイロット信号を重畳しておくことにより、映像信号記
録装置で記録されたその第1の記録媒体からは他の記録
媒体への再記録できない。したがって,度重なる違法ダ
ビングなどが禁止できる。1回の記録のみを許可するこ
とを識別するため、パイロット信号の周波数は、ビデオ
記録再生装置などの映像信号処理装置相互間のダビング
防止に使用するアンチパイラシー信号の周波数(アンチ
パイラシー周波数)とは異ならせている。本発明の第2
の形態においては,第1の記録媒体からは1回に限りビ
デオテープなどの第2の記録媒体に記録できるが,輝度
信号部分に1回の記録だけを示す、映像信号処理装置間
の再記録禁止に用いるアンチパイラシー信号とは異なる
周波数のパイロット信号を重畳しておくことにより、
旦その第2の記録媒体に記録されたら,他の記録媒体
(第3の記録媒体)への再記録は禁止され,度重なる違
法ダビングを禁止することができる。
【0007】
【実施例】図1に本発明の映像信号記録システムの第1
実施例としてのハイビジョン放送システムと,その映像
信号信号記録システムの構成図を示す。この映像信号記
録システムは,ハイビジョン放送用放送局1から人工衛
星2に向けて映像信号またはビデオ信号としてのMUS
E信号が送出され,人工衛星2から再び,MUSEチュ
ーナー3(またはハイビジョン用TV受像機3)にMU
SE信号が送出されて,TV受像機3でそのMUSE信
号を受信し,HD信号に変換し,そのハイビジョン放送
をビデオ信号記録装置5において記録する場合のシステ
ム構成を示している。なお,本発明においては,音声信
号は直接関係しないので,以下の記述においては映像信
号のみ記述する。TV受像機3はハイビジョン放送内容
を視聴者が見れるだけでなく,その出力がビデオ信号記
録装置5に接続されており,ハイビジョン放送の内容が
ビデオ信号記録装置5において磁気記録媒体としてのビ
デオテープ11に記録される。
【0008】ハイビジョン放送用放送局1から放送され
る生の映像信号について,ビデオ信号記録装置5におい
て1回のみ記録を許可するため,ハイビジョン放送用放
送局1にはパイロット信号重畳装置が配設されている
(図示せず)。図2にパイロット信号が重畳される位置
を示す。この例ではハイビジョン放送のフレームにおい
て,映像信号のうち輝度信号YのラインL42(MUS
Eライン番号47)およびラインL604(MUSEラ
イン609)の位置に輝度信号Yにパイロット信号Pを
重畳させている。これらのラインはそれぞれ516本の
輝度信号Yが挿入されるブロック位置の先頭位置であ
る。
【0009】上述した先行技術におけるビデオ装置間の
再記録禁止を行わせるアンチパイラシー信号の周波数f
AP, たとえば,水平走査周波数fH と周波数インター
リープ関係をもって設定されていたり,あるいは,内部
クロック44.55MHZ から作りやすい周波数に設定
したが,本実施例で輝度信号Yに重畳するパイロット信
号Pの周波数fP は,かかる再記録禁止信号と混在する
可能性があるその識別のため,ビデオ装置間の再記録禁
止を行わせるアンチパイラシー信号の周波数fAPとは異
ならせる。一方,本実施例のパイロット信号Pの周波数
P はハイビジョン放送用放送局1で任意に重畳させる
ことができるので,ビデオ装置間の再記録禁止信号の周
波数fAPとは異なる周波数で任意のものにすることがで
きる。その周波数fP としては,ビデオ装置間の再記録
を禁止するアンチパイラシーの周波数fAPの2倍である
約5.6MHZ にすることもできるが,MUSE放送で
は4MHZ では何らかの信号処理が施されるため,本実
施例では,MUSE放送映像信号の低域側で,水平周波
数fH の41.5倍の1.400625MHZにしてい
る。
【0010】また別の再記録禁止信号として映像信号に
重畳されるパイロット信号Pはできるだけ自然界に存在
しない簡単な信号でTV画面に再生したとき目立たない
固定パターンを入れる方法がある。またそのパターンは
グレーレベルを中心に識別可能な範囲で小さいレベル変
化,たとえば,0.5Vを中心として,その上下に0.
1V程度の変化をつける。
【0011】なお,上記パイロット信号PをMUSE信
号に重畳することは,ハイビジョン放送用放送局1に代
えてTV受像機3において,HD信号に変換するとき,
または変換前に行ってもよい。要するに,映像信号への
パイロット信号Pの重畳はビデオ信号記録装置5に入力
する前に行われていればよい。
【0012】TV受像機3からビデオ信号記録装置5に
は映像信号として輝度信号Y,第1の色差信号PB およ
び第2の色差信号PR が出力される。これらの映像信号
のうち,本実施例では輝度信号Yにのみパイロット信号
Pを重畳している。なお,輝度信号Yに代えて,第1の
色差信号PB または第2の色差信号PR ,あるいは,全
ての映像信号にパイロット信号Pを重畳させることもで
きる。
【0013】ビデオ信号記録装置5は,映像信号記録処
理回路51,第1のパイロット信号検出回路52および
第2のパイロット信号検出回路53を有しており,映像
信号を映像信号記録ビデオテープ11に記録する。映像
信号記録処理回路51において輝度信号Y,第1の色差
信号PB および第2の色差信号PR を映像信号記録ビデ
オテープ11に記録するに際して,まず,第1のパイロ
ット信号検出回路52において,後述する再記録禁止信
号が輝度信号Yに含まれているか否かが検出される。
【0014】再記録禁止信号が輝度信号Yに重畳されて
いれば,第1のパイロット信号検出回路52から記録禁
止信号INHが映像信号記録処理回路51に出力され,
映像信号の記録は禁止される。ただし,この例では,T
V受像機3から入力される輝度信号Yには再記録禁止信
号は重畳されていないので,記録禁止信号INHは映像
信号記録処理回路51には出力されない。第2のパイロ
ット信号検出回路53は輝度信号Yに重畳されているパ
イロット信号Pを検出すると,再記録禁止検出信号RR
INHを出力する。TV受像機3からの輝度信号Yには
パイロット信号Pが重畳されているので,再記録禁止検
出信号RRINHが映像信号記録処理回路51に出力さ
れる。この場合,映像信号記録処理回路51は,映像信
号記録ビデオテープ11に輝度信号Y,第1の色差信号
B および第2の色差信号PR を記録するとともに,再
記録禁止検出信号RRINHに基づいて再記録禁止を示
す信号を記録する。
【0015】図3に第2のパイロット信号検出回路53
の詳細回路図を示す。この回路は,1H遅延回路53
1,信号加算回路532,バンドパスフィルタ533か
らなるくし形フィルタ回路を構成しており,パイロット
信号の周波数fP を選択的に検出するように設計されて
いる。第2のパイロット信号検出回路53はさらに検波
回路534を有してパイロット信号Pの周波数fP に対
応する周波数を有する信号を検波し,比較回路535で
基準電圧発生抵抗器536と検波信号と比較して,パイ
ロット信号が所定のレベル以上のとき上述した再記録禁
止検出信号RRINHを出力する。
【0016】映像信号記録処理回路51は再記録禁止検
出信号RRINHが入力された場合,映像信号記録ビデ
オテープ11の映像信号記録部に映像信号を記録する
他,図4に示すリザーブエリアに再記録を禁止すること
を示す信号を記録する。なお,図4において,リザーブ
エリアは,同期信号SYNC,バースト信号BURS
T,同定信号IDに続く映像信号記録領域のうち,ラン
プ信号RAMPの後の空き領域として規定される。すな
わち,リザーブエリアは,ビデオテープに記録されたビ
デオ信号のリニアリティ補正用のランプ信号RAMPが
記録される部分のうち未使用部分であり,このリザーブ
エリアに再記録の可否を示すコピー制御信号が記録され
る。
【0017】図5にその再記録禁止を示す信号波形例を
示す。図5(A)はリザーブエリアに論理「1」のデー
タが記録され,再記録禁止状態を示し,図5(B)はリ
ザーブエリアにデータが記録されていず,再記録禁止で
はない状態を示す。本実施例では,第2のパイロット信
号検出回路53から再記録禁止検出信号RRINHが出
力されると,映像信号記録処理回路51はリザーブエリ
アに図5(A)に示した再記録禁止を示すデータを記録
する。
【0018】以上により,TV受像機3を介してビデオ
信号記録装置5に入力された映像信号の映像信号記録ビ
デオテープ11への記録は行われたことになる。このよ
うにして映像信号記録ビデオテープ11に記録された映
像信号がTVモニタ7で再生され,さらにビデオ信号記
録装置5で再記録する場合のシステム構成を図6に示
す。ビデオ信号再生装置6はビデオ信号再生回路61,
信号加算回路62,記録禁止信号発生回路63,スイッ
チング回路64,同期信号検出回路65,レベルスイッ
チング回路66を有している。ビデオ信号再生回路61
は装荷された映像信号記録ビデオテープ11に記録され
た映像信号を再生して輝度信号Y,第1の色差信号PB
および第2の色差信号PR として出力する。信号加算回
路62〜レベルスイッチング回路66は後述するように
映像信号記録カセットテープ12からの信号処理を行う
ので,その回路動作については後述する。
【0019】ビデオ信号再生回路61で再生された映像
信号がTVモニタ7に入力されるとTVモニタ7におい
て再生されるが,輝度信号Yに重畳されたパイロット信
号Pは上述したように,輝度信号の最初のラインのみ重
畳され,その周波数fP はMUSE放送の低域側で水平
周波数fH の41.5倍の1.400625MHZ であ
り,できるだけ自然界に存在しない簡単な信号でTV画
面に再生したとき目立たない固定パターン,すなわち,
グレーレベルを中心に識別可能な範囲で小さいレベル変
化,0.5Vを中心として,その上下に0.1V程度の
変化をつけたものであるから,TVモニタ7における再
生画像には劣化を生じさせず,実質的な影響を及ぼさな
い。
【0020】一方,上記再生映像信号がビデオ信号記録
装置5に入力されると,第1のパイロット信号検出回路
52はリザーブエリアに記録された再記録禁止信号を検
出して,記録禁止信号INHを映像信号記録処理回路5
1に出力する。これにより,映像信号記録処理回路51
において,映像信号記録ビデオテープ11から再生され
た映像信号の記録を行わない。
【0021】本発明の第2実施例の映像信号記録システ
ムについて図6を参照して述べる。この第2実施例の映
像信号記録システムは映像信号記録カセットテープ12
からの1回目の映像信号記録ビデオテープ11への記録
は許可するが,上記第1実施例と同様,一旦映像信号記
録ビデオテープ11に記録された映像信号の再記録を禁
止するものである。映像信号記録カセットテープ12は
予め図示しないカセットテープ作成装置において映像信
号が記録される。このとき,映像信号記録カセットテー
プ12のリザーブエリアには図7に示す記録禁止信号ま
たは1回は記録許可信号を記録しておく。このコピー制
御信号の記録はリザーブエリアの他,インデックス領域
IDなどに記録してもよい。
【0022】映像信号記録カセットテープ12からの映
像信号もビデオ信号再生回路61において再生される。
このときリザーブエリアまたはインデックス領域ID
記録されたコピー制御信号がスイッチング回路64に出
力され,記録禁止信号発生回路63からの出力の通過を
制御する。記録禁止信号発生回路63は水平同期制御信
号に応答して,上記ハイビジョン放送用放送局1または
TV受像機3におけるパイロット信号Pと同等の周波
数,振幅変化など有するパイロット信号Pを発生してい
る。ビデオ信号再生回路61で再生されたコピー制御信
号が1回のみ記録を許可する信号である場合,スイッチ
ング回路64は垂直同期制御信号V−CNTとその記録
許可信号に応答して記録禁止信号発生回路63からのパ
イロット信号Pをレベルスイッチング回路66に出力す
る。同期信号検出回路65は3値同期信号SYNCを検
出し,そのタイミング検出信号3LVL−CNTをレベ
ルスイッチング回路66に出力する。輝度信号Yを検出
したタイミングに応答して,リザーブエリアに位置する
タイミングで,記録禁止信号発生回路63からのパイロ
ット信号Pをレベルスイッチング回路66から通過させ
る。このパイロット信号Pが信号加算回路62で輝度信
号Yに加算(重畳)される。
【0023】映像信号記録カセットテープ12を再生し
た映像信号は上記同様,再生画像に劣化を生じさせず,
事実上支障なくTVモニタ7で再生される。一方,記録
禁止信号発生回路63がパイロット信号Pが重畳された
輝度信号Yはビデオ信号記録装置5内の第2のパイロッ
ト信号検出回路53で検出され,再記録禁止検出信号R
RINHが出力される。上記同様,映像信号記録カセッ
トテープ12に記録された映像信号についての1回目の
再生信号は映像信号記録ビデオテープ11に記録される
が,この映像信号記録ビデオテープ11のリザーブエリ
アに再記録禁止信号が記録され,2回目以降の記録は禁
止される。
【0024】なお,図1および図6における第1のパイ
ロット信号検出回路52を,周波数インターリープ関係
にあるアンチパイラシー周波数fAPでアンチパイラシー
信号を記録したビデオテープを用いた場合のビデオ装置
間のダビング禁止に使用する場合は,従来同様,第1の
パイロット信号検出回路52の回路構成を図3に示した
第2のパイロット信号検出回路53と同様のくし形フィ
ルタ回路と検波およびレベル判別回路を組み合わせて構
成することができる。この場合,基本的には,バンドパ
スフィルタ533に相当するバンドパスフィルタ523
の周波数特性が異なるだけである。なお,図1およ図6
に示した本来の第1のパイロット信号検出回路52,そ
して,第2のパイロット信号検出回路53に加えて,ア
ンチパイラシー信号を検出して違法ダビングを禁止する
回路(図示せず)をさらに設けてもよい。この場合,本
発明の映像信号記録システムにおいては,(a)ハイビ
ジョン放送からの第1回目の生の映像信号は映像信号記
録ビデオテープ11に記録できるが,その映像信号記録
ビデオテープ11からの再記録は出来なくなる,(b)
映像信号記録カセットテープ12からの第1回目の映像
信号記録ビデオテープ11への記録はできるが,映像信
号記録ビデオテープ11からの再記録はできない,
(c)さらにアンチパイラシー信号が重畳されたビデオ
テープからの記録は1回も行うことができない,という
種々の記録禁止モードを提供できる。
【0025】本発明の実施に際しては,上述したものの
他、種々の変形形態をとることができる。たとえば,図
1を参照して述べた放送映像信号信号の第1回目の記録
は許可し,再記録は禁止させることはハイビジョ放送に
限らず,通常のテレビ放送についても適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように,本発明によれば,テ
レビ放送における生の映像信号を1回だけビデオテープ
などの記録媒体に記録することはできるが,一旦記録媒
体に記録させた後はその記録媒体からは再記録はできな
いから,複数回にわたる違法ダビングなどを禁止するこ
とができる。しかしながら,生の映像信号を記録するこ
とはできるから,従来と同様の映像信号記録装置の使用
は可能である。さらに本発明によれば,第1の記録媒
体、たとえば、カセットテープからの再生映像信号につ
いては第1回目に限り記録媒体に記録することができる
が,その記録媒体から他の記録媒体へは再記録を行うこ
とができないという上記同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の映像信号記録システムの
構成図である。
【図2】図1における放送局において映像信号に重畳さ
れるパイロット信号の位置を示す図である。
【図3】図1に示した映像信号記録装置内のパイロット
信号を検出する回路図である。
【図4】図1に示した映像信号記録装置によって記録さ
れるビデオテープの信号構成図である。
【図5】図1に示した映像信号記録装置によってリザー
ブエリアに記録される記録禁止信号の波形を示す図であ
る。
【図6】図1に示した映像信号記録装置によって再記録
禁止信号が記録されたビデオテープがビデオ再生装置で
再生されさらにビデオ記録装置に出力された時のシステ
ム構成図,および,本発明の第2実施例の構成を示す図
である。
【図7】図6における再記録禁止信号の信号波形図であ
る。
【符号の説明】
1・・ハイビジョン放送用放送局,2・・人工衛星,3
・・MUSEチューナー(ハイビジョン用TV受像
機),5・・ビデオ信号記録装置,6・・ビデオ信号再
生装置,7・・TVモニタ,11・・映像信号記録ビデ
オテープ,12・・映像信号記録カセットテープ,51
・・映像信号記録処理回路,52・・第1のパイロット
信号検出回路,53・・第2のパイロット信号検出回
路,6・・ビデオ信号再生装置,61・・ビデオ信号再
生回路,62・・信号加算回路,63・・記録禁止信号
発生回路,64・・スイッチング回路,65・・同期信
号検出回路,66・・レベルスイッチング回路,INH
・・記録禁止信号,RRINH・・再記録禁止検出信
号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局と,該放送局からの映像信号を受
    信する受像機と,該受像機からの映像信号を記録する映
    像信号記録装置を有する映像信号記録システムであっ
    て, 上記放送局内または受像機内に上記映像信号の輝度信号
    部分に記録を1回のみ許可することを示す、映像信号処
    理装置間の再記録禁止に用いるアンチパイラシー信号と
    は異なる周波数の、パイロット信号を映像信号に重畳す
    る手段を有し, 上記映像信号記録装置は上記輝度信号部分上記アンチ
    パイラシー信号の周波数とは異なる周波数のパイロット
    信号が重畳された映像信号を入力して上記パイロット信
    号を検出する手段,および,上記映像信号を記録媒体に
    記録するとともに,上記パイロット信号が検出されたと
    き該記録媒体の所定領域に再記録禁止を示す信号を記録
    する手段を有する映像信号記録システム。
  2. 【請求項2】 映像信号が記録された第1の記録媒体の
    所定領域に,その映像信号の輝度信号部分に記録を1回
    のみ許可することを示す、映像信号処理装置間の再記録
    禁止に用いるアンチパイラシー信号とは異なる周波数
    の、パイロット信号を記録する手段を有する第1の記録
    媒体作成装置と, 該輝度信号部分に上記アンチパイラシー信号の周波数と
    は異なる周波数のパイロット信号が記録された上記第1
    の記録媒体から上記パイロット信号を検出する手段,お
    よび,上記第1の記録媒体に記録された映像信号を第2
    の記録媒体に記録するとともに,上記パイロット信号が
    検出された場合上記第2の記録媒体の所定領域に再記録
    を禁止する信号を記録する手段を有する映像信号記録装
    置とを備えた映像信号記録システム。
JP03211525A 1991-07-29 1991-07-29 映像信号記録システム Expired - Fee Related JP3114263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211525A JP3114263B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 映像信号記録システム
US08/178,467 US5510900A (en) 1991-07-29 1994-01-06 Video signal recording apparatus with rerecording inhibit circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03211525A JP3114263B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 映像信号記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537898A JPH0537898A (ja) 1993-02-12
JP3114263B2 true JP3114263B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16607341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03211525A Expired - Fee Related JP3114263B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 映像信号記録システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5510900A (ja)
JP (1) JP3114263B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301369B2 (en) 1992-07-31 2001-10-09 Digimarc Corporation Image marking to permit later identification
US5721788A (en) 1992-07-31 1998-02-24 Corbis Corporation Method and system for digital image signatures
US5594553A (en) * 1992-09-04 1997-01-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Video signal recording and reproducing apparatus using signal modification to remove jitter
US7171016B1 (en) 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
US6449377B1 (en) 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6944298B1 (en) 1993-11-18 2005-09-13 Digimare Corporation Steganographic encoding and decoding of auxiliary codes in media signals
US5768426A (en) 1993-11-18 1998-06-16 Digimarc Corporation Graphics processing system employing embedded code signals
US6983051B1 (en) 1993-11-18 2006-01-03 Digimarc Corporation Methods for audio watermarking and decoding
US6516079B1 (en) 2000-02-14 2003-02-04 Digimarc Corporation Digital watermark screening and detecting strategies
US6614914B1 (en) * 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6611607B1 (en) * 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6122403A (en) 1995-07-27 2000-09-19 Digimarc Corporation Computer system linked by using information in data objects
US6757406B2 (en) 1993-11-18 2004-06-29 Digimarc Corporation Steganographic image processing
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US7724919B2 (en) * 1994-10-21 2010-05-25 Digimarc Corporation Methods and systems for steganographic processing
US6560349B1 (en) 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
JPH08279923A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Sony Corp 情報信号伝送方式
US7224819B2 (en) * 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US7486799B2 (en) * 1995-05-08 2009-02-03 Digimarc Corporation Methods for monitoring audio and images on the internet
US7054462B2 (en) 1995-05-08 2006-05-30 Digimarc Corporation Inferring object status based on detected watermark data
US6728390B2 (en) 1995-05-08 2004-04-27 Digimarc Corporation Methods and systems using multiple watermarks
US6411725B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
JP3430750B2 (ja) * 1995-10-27 2003-07-28 ソニー株式会社 ビデオ信号のコピーガード装置および方法
JP3371187B2 (ja) * 1995-12-04 2003-01-27 ソニー株式会社 情報信号記録装置および方法、並びに情報信号複製装置および方法
WO1997025816A1 (en) * 1996-01-03 1997-07-17 Sony Electronics, Inc. Copy protect recording and playback system
US6381341B1 (en) 1996-05-16 2002-04-30 Digimarc Corporation Watermark encoding method exploiting biases inherent in original signal
JP3736588B2 (ja) * 1996-11-18 2006-01-18 ソニー株式会社 情報出力装置、情報出力方法、記録装置および情報複製防止制御方法
JPH10340531A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Sony Corp 情報信号記録装置、情報信号記録方法および情報信号記録媒体
US6356704B1 (en) * 1997-06-16 2002-03-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting protection of audio and video signals
TW392402B (en) 1997-10-22 2000-06-01 Hitachi Ltd Method for using audio and video machine and audio and video machine system
US6938258B1 (en) 1998-05-26 2005-08-30 Rockwell Collins Message processor for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6813777B1 (en) 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6807538B1 (en) 1998-05-26 2004-10-19 Rockwell Collins Passenger entertainment system, method and article of manufacture employing object oriented system software
US7028304B1 (en) 1998-05-26 2006-04-11 Rockwell Collins Virtual line replaceable unit for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6782392B1 (en) 1998-05-26 2004-08-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6499027B1 (en) 1998-05-26 2002-12-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7197156B1 (en) 1998-09-25 2007-03-27 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
US7532740B2 (en) 1998-09-25 2009-05-12 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
US7373513B2 (en) * 1998-09-25 2008-05-13 Digimarc Corporation Transmarking of multimedia signals
US6976265B1 (en) * 1998-10-08 2005-12-13 Ati International Srl Method and apparatus for controlling display of content signals
JP3868643B2 (ja) * 1998-12-03 2007-01-17 株式会社日立製作所 デジタル情報複製制限方法、デジタル情報複製制限装置およびデジタル情報記録装置
US6690880B1 (en) * 1999-05-21 2004-02-10 Ati International, Srl Method and apparatus for copy protection detection in a video signal
US8091025B2 (en) 2000-03-24 2012-01-03 Digimarc Corporation Systems and methods for processing content objects
JP3666570B2 (ja) * 2000-03-30 2005-06-29 松下電器産業株式会社 コピー防止方法、及びデジタル放送受信装置
US6891959B2 (en) * 2000-04-19 2005-05-10 Digimarc Corporation Hiding information out-of-phase in color channels
US7822969B2 (en) * 2001-04-16 2010-10-26 Digimarc Corporation Watermark systems and methods
JP3789838B2 (ja) * 2002-03-26 2006-06-28 三洋電機株式会社 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052625B2 (ja) * 1976-03-22 1985-11-20 ソニー株式会社 記録済記録媒体及びその作製方法
JPS52114313A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Sony Corp Recorded medium and production method therefor
JPS5636290A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device with image pickup function
GB2143352A (en) * 1983-07-15 1985-02-06 Philips Electronic Associated Authorising coded signals
DE3683402D1 (de) * 1985-05-24 1992-02-27 Sony Corp Schaltung zur leistungssteuerung fuer einen farbkoder einer videokamera.
JPH0743825B2 (ja) * 1985-12-04 1995-05-15 ソニー株式会社 ダビング方式
JPS633590A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Sony Corp 監視装置
US4907093A (en) * 1986-08-11 1990-03-06 Macrovision Corporation Method and apparatus for preventing the copying of a video program
US5130813A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
US5134496A (en) * 1989-05-26 1992-07-28 Technicolor Videocassette Of Michigan Inc. Bilateral anti-copying device for video systems
JP2517122B2 (ja) * 1989-10-20 1996-07-24 松下電器産業株式会社 ビデオディスク記録装置およびビデオディスク再生装置
US5177618A (en) * 1990-06-29 1993-01-05 Go-Video, Inc. Dual deck vcr and duplicating circuit therefor
US5130815A (en) * 1990-07-20 1992-07-14 Mti Associates Method and apparatus for encoding a video signal having multi-language capabilities
US5189691A (en) * 1991-08-30 1993-02-23 Go-Video, Inc. VCR with video phone answering capability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537898A (ja) 1993-02-12
US5510900A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114263B2 (ja) 映像信号記録システム
EP0689751B1 (en) Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
JP3217068B2 (ja) ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法
KR100398913B1 (ko) 화상정보 재생장치 및 방법
US8365307B2 (en) Method and apparatus for storing copy protection information separately from protected content
JPH0530466A (ja) 映像信号記録装置および信号記録媒体
JPH113559A (ja) ビデオデータ記録再生装置
JP3381164B2 (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3381165B2 (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH05191773A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JP3570403B2 (ja) 映像信号記録方法及び映像信号記録装置
JP3918775B2 (ja) ビデオ信号処理装置およびビデオ信号処理方法
JP3918773B2 (ja) ビデオ信号処理装置およびビデオ信号処理方法
HK1099873B (en) An apparatus and a method of providing a serial copy protection scheme for a digital video signal
HK1013757B (en) Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
NZ328701A (en) Analog copy protection of video signal
JPH0965276A (ja) 複製を防止する映像信号記録装置
JPS6085468A (ja) 文字多重放送記録・再生装置
JPH05268626A (ja) ダビング防止方法とそれに用いる映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees