JP3789838B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3789838B2 JP3789838B2 JP2002085535A JP2002085535A JP3789838B2 JP 3789838 B2 JP3789838 B2 JP 3789838B2 JP 2002085535 A JP2002085535 A JP 2002085535A JP 2002085535 A JP2002085535 A JP 2002085535A JP 3789838 B2 JP3789838 B2 JP 3789838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- adjustment amount
- blanking adjustment
- blanking
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/0122—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶パネル、デジタルミラーデバイス(DMD)等の光の強度を変調するライトバルブを用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、映画等のコンテンツの著作権を保護する目的で、コピー防止のためにマクロビジョン(Macrovision) がDVDソフト等に導入されている。マクロビジョン信号は、図4に示すように、ビデオ信号の垂直ブランキング期間に重畳されており、録画側装置のAGC(Automatic Gain Control)を誤動作させることにより、出力ソースを正常に録画できないようにするものである。
【0003】
マクロビジョンによるコピープロテクトが施されたコンテンツを液晶プロジェクタによって表示する際において、入力信号のアスペクト比と液晶パネルのアスペクト比が異なる場合には、垂直ブランキング期間に重畳されているマクロビジョン信号が映像信号として表示されてしまうことがある。
【0004】
例えば、入力信号のアスペクト比が横4縦3であるのに対して液晶パネルのアスペクト比が横5縦4である場合には、液晶パネルの横サイズに映像信号の横サイズが一致するようにして映像信号を液晶パネルに書き込むため、映像信号の縦サイズが液晶パネルの縦サイズより小さくなり、垂直ブランキング期間に重畳されているマクロビジョン信号も液晶パネルに書き込まれてしまうからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、特定の映像信号が入力された場合にのみブランキング調整が行える表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
また、この発明は、特定の映像信号が入力された場合に、特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルで自動的にマスクすることができる表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量を記憶するための不揮発性メモリ、特定の映像信号が入力されているか否かを判定する手段、特定の映像信号が入力された場合には、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルでマスクする手段、特定の映像信号が入力されている場合にのみ、ユーザ操作に基づくブランキング調整を可能とさせる手段、ならびにブランキング調整量がユーザ操作によって変化せしめられたときに、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させる手段を備えていることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量を記憶するための不揮発性メモリ、特定の映像信号が入力されているか否かを判定する手段、特定の映像信号が入力された場合には、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルでマスクする手段、特定の映像信号が入力されている場合にのみ、ユーザ操作に基づくブランキング調整を可能とさせる手段、ブランキング調整時に現在のブランキング調整量をオンスクリーン表示させる手段、ならびにブランキング調整量がユーザ操作によって変化せしめられたときに、オンスクリーン表示されるブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させるとともに、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させる手段を備えていることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の表示装置において、特定の映像信号が、ブランキング期間に映像信号とは異なるコピープロテクトのための信号が挿入されている可能性が高い映像信号であることを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の表示装置において、特定の映像信号が、マクロビジョンによるコピープロテクトが施されている可能性が高い映像信号であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明を液晶プロジェクタに適用した場合の実施の形態について説明する。
【0012】
図1は、液晶プロジェクタの構成を示している。
【0013】
映像入力端子1に入力された映像信号は、映像信号処理回路2に送られる。映像信号処理回路2は、信号判別処理、スケーリング処理、ブランキング調整処理等を行う。映像信号処理回路2から出力される映像信号は、OSD混合回路3に送られ、OSD(オンスクリーンディスプレイ)データと合成される。OSD混合回路3から出力される映像信号は、駆動回路4によってライトバルブ(LCD)5に書き込まれる。
【0014】
ライトバルブ5に書き込まれた映像は、光源ランプ6の作用により、投写レンズ9を介してスクリーン(図示略)に投影される。光源ランプ6はランプ駆動回路7によって駆動される。
【0015】
マイコン10は、図示しないROM、RAMの他、EEPROM等の不揮発性メモリ11を備えている。マイコン10には、キーボード、リモコン等の操作部12からの指令が入力する。マイコン10は、映像信号処理回路2、OSD混合回路3およびランプ駆動回路7を制御する。
【0016】
この実施の形態では、マイコン10は、サービスマン(またはユーザ)の操作に基づいて、ブランキング調整を行う機能を備えている。
【0017】
図2は、マイコン10によるブランキング調整処理手順を示している。
【0018】
ブランキング調整の種類としては、画面上端、画面下端、画面左端、画面右端に対するブランキング調整があるが、ここでは、画面上端に対するブランキング調整を例にとって説明する。
【0019】
不揮発性メモリ11には、画面上端に対するブランキング調整の調整量の標準値(例えば、20)が記憶されているとともに、特定の信号、この例では、マクロビジョンによるコピープロテクトが施されている可能性が高いDVDプレーヤからの映像信号480pに対して最新に行われたブランキング調整の調整量(例えば、0〜255)が記憶されているものとする。なお、ブランキング調整の調整量(例えば、0〜255)は、画面上端部の黒レベルでマスクする領域を規定するものであって、液晶パネルの上端からマスク領域の下端までの水平ライン数を表している。
【0020】
マイコン10は、映像信号処理回路2によって判別された入力映像信号の種類に基づいて、入力映像信号が特定の映像信号(480p)であるか否かを判定する(ステップ1)。
【0021】
入力映像信号が特定の映像信号(480p)ではない場合には、マイコン10は、不揮発性メモリ11に記憶されているブランキング調整の調整量の標準値(20)を読み出して、映像信号処理回路2にブランキング調整量として設定する(ステップ2)。映像信号処理回路2は、マイコン10によって設定されたブランキング調整量によって規定される画面上端の領域(ブランキング領域)を黒レベルでマスクする。これにより、今回のブランキング調整を終了し、ステップ1に戻る。
【0022】
入力映像信号が特定の映像信号(480p)である場合には、マイコン10は、不揮発性メモリ11に記憶されている特定の映像信号480pに対して最新に行われたブランキング調整の調整量を読み出して、映像信号処理回路2にブランキング調整量として設定する(ステップ3)。映像信号処理回路2は、マイコン10によって設定されたブランキング調整量によって規定される画面上端の領域(ブランキング領域)を黒レベルでマスクする。
【0023】
そして、マイコン10は、操作部12からブランキング調整指令の入力があったか否かを判別する(ステップ4)。ブランキング調整指令は、たとえば、操作部12上のブランキング調整モードキーが操作されたときに入力される。操作部12からブランキング調整指令の入力がない場合には、今回のブランキング調整を終了し、ステップ1に戻る。
【0024】
ステップ4において、操作部12からブランキング調整指令の入力があったと判定された場合には、ブランキング調整モードに入り、マイコン10は、例えば、図3(a)に示すように、現在のブランキング調整量(この例では20)をオンスクリーン表示(OSD表示)させる(ステップ5)。
【0025】
そして、マイコン10は、操作部12上のカーソルキーのうちの上キーまたは下キーが操作されたか否か(ステップ6)、操作部12からブランキング調整モード解除指令が入力されたか否か(ステップ10)を判定する。ブランキング調整モード解除指令は、たとえば、操作部12上のブランキング調整モード解除キーが操作されたときに入力される。
【0026】
操作部12上のカーソルキーのうちの上キーまたは下キーが操作された場合には(ステップ6)、マイコン10はステップ7、8、9の処理を行い、ブランキング調整モード解除指令が入力された場合には(ステップ10)、マイコン10は今回のブランキング調整を終了し、ステップ1に戻る。
【0027】
操作部12上のカーソルキーのうちの上キーまたは下キーが操作された場合の処理について説明する。上キーまたは下キーが操作された場合には(ステップ6)、マイコン10は、操作されたカーソルキーに応じて現在のブランキング調整量を変化させる(ステップ7)。例えば、上キーが操作された場合には、現在のブランキング調整量に、予め定められたオフセット値(ここでは1)を加算することにより、ブランキング調整量を変更する。また、下キーが操作された場合には、現在のブランキング調整量に、予め定められたオフセット値(ここでは1)を減算することにより、ブランキング調整量を変更する。
【0028】
そして、マイコン10は、OSD表示されるブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させるとともに(ステップ8)、不揮発性メモリ11に記憶されている最新のブランキング調整の調整量を、変化後のブランキング調整量に更新させる(ステップ9)。
【0029】
上記ステップ5において、図3(a)に示すようなマクロビジョン信号を含む映像が表示されているとすると、上キーが操作されるとブランキング調整量が増加し、図3(b)に示すように画面上側のブランキングに対する黒レベルのマスク領域が増加する。さらに、上キーが操作されるとブランキング調整量がさらに増加し、図3(c)に示すように画面上側のブランキングに対する黒レベルのマスク領域がさらに増加する。
【0030】
なお、下キーが操作された場合には、画面上側のブランキングに対する黒レベルのマスク領域が減少していく。
【0031】
【発明の効果】
この発明によれば、特定の映像信号が入力された場合にのみブランキング調整が行えるようになる。また、この発明によれば、特定の映像信号が入力された場合に、特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルで自動的にマスクすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。
【図2】マイコンによるブランキング調整処理手順を示すフローチャートである。
【図3】ブランキング調整が行われた場合にブランキングに対する黒レベルのマスク領域が変化していく様子を示す模式図である。
【図4】ビデオ信号の垂直ブランキング期間に重畳されているマクロビジョン信号を示す波形図である。
【符号の説明】
2 映像信号処理回路
3 OSD混合回路
4 駆動回路
5 ライトバルブ
6 光源ランプ
7 ランプ駆動回路
10 マイコン
11 不揮発性メモリ
12 操作部
Claims (4)
- 特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量を記憶するための不揮発性メモリ、
特定の映像信号が入力されているか否かを判定する手段、
特定の映像信号が入力された場合には、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルでマスクする手段、
特定の映像信号が入力されている場合にのみ、ユーザ操作に基づくブランキング調整を可能とさせる手段、ならびに
ブランキング調整量がユーザ操作によって変化せしめられたときに、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させる手段、
を備えていることを特徴とする表示装置。 - 特定の映像信号に対して最新に行われたブランキング調整の調整量を記憶するための不揮発性メモリ、
特定の映像信号が入力されているか否かを判定する手段、
特定の映像信号が入力された場合には、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整の調整量によって規定される領域を黒レベルでマスクする手段、
特定の映像信号が入力されている場合にのみ、ユーザ操作に基づくブランキング調整を可能とさせる手段、
ブランキング調整時に現在のブランキング調整量をオンスクリーン表示させる手段、ならびに
ブランキング調整量がユーザ操作によって変化せしめられたときに、オンスクリーン表示されるブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させるとともに、不揮発性メモリに記憶されているブランキング調整量を変化後のブランキング調整量に更新させる手段、
を備えていることを特徴とする表示装置。 - 特定の映像信号が、ブランキング期間に映像信号とは異なるコピープロテクトのための信号が挿入されている可能性が高い映像信号であることを特徴とする請求項1および2のいずれかに記載の表示装置。
- 特定の映像信号が、マクロビジョンによるコピープロテクトが施されている可能性が高い映像信号であることを特徴とする請求項1および2のいずれかに記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085535A JP3789838B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 表示装置 |
US10/387,577 US7352864B2 (en) | 2002-03-26 | 2003-03-14 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085535A JP3789838B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003283962A JP2003283962A (ja) | 2003-10-03 |
JP3789838B2 true JP3789838B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=28449257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002085535A Expired - Lifetime JP3789838B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7352864B2 (ja) |
JP (1) | JP3789838B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI222549B (en) * | 2003-07-04 | 2004-10-21 | Benq Corp | Projector |
KR100526825B1 (ko) * | 2003-12-13 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 시스템 |
KR100597749B1 (ko) * | 2004-08-30 | 2006-07-07 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
US7639926B2 (en) * | 2004-09-14 | 2009-12-29 | Marvell World Trade Ltd. | Unified control and memory for a combined DVD/HDD system |
US7639927B2 (en) * | 2004-09-14 | 2009-12-29 | Marvell World Trade Ltd. | Unified control and memory for a combined DVD/HDD system |
US7657160B2 (en) * | 2004-09-14 | 2010-02-02 | Marvell World Trade Ltd. | Unified control and memory for a combined DVD/HDD system |
US7702221B2 (en) * | 2004-09-14 | 2010-04-20 | Marvell World Trade Ltd. | Unified control and memory for a combined DVD/HDD system |
US7903064B2 (en) * | 2004-09-17 | 2011-03-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for correcting the output signal for a blanking period |
US8280049B2 (en) * | 2008-08-27 | 2012-10-02 | Rovi Solutions Corporation | Method and apparatus for synthesizing copy protection for reducing/defeating the effectiveness or capability of a circumvention device |
US8374490B2 (en) * | 2010-02-24 | 2013-02-12 | Rovi Technologies Corporation | Method and apparatus for receiving metadata, EPG, or IPG signals in an integrated circuit for control purposes |
KR102061595B1 (ko) * | 2013-05-28 | 2020-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52114313A (en) * | 1976-03-23 | 1977-09-26 | Sony Corp | Recorded medium and production method therefor |
JPS54132120A (en) * | 1978-04-06 | 1979-10-13 | Sony Corp | Reproduction device of video signal |
US4819098A (en) * | 1983-11-23 | 1989-04-04 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for clustering modifications made to a video signal to inhibit the making of acceptable videotape recordings |
WO1989001270A1 (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-09 | Geshwind David M | A method for transmitting high-definition television over low-bandwidth channels |
JP3048180B2 (ja) * | 1991-02-27 | 2000-06-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像信号処理装置 |
JP3114263B2 (ja) * | 1991-07-29 | 2000-12-04 | ソニー株式会社 | 映像信号記録システム |
US5579029A (en) * | 1992-07-31 | 1996-11-26 | Hitachi, Ltd. | Display apparatus having automatic adjusting apparatus |
US6008791A (en) * | 1991-08-01 | 1999-12-28 | Hitachi, Ltd. | Automatic adjusting apparatus of multiscan display |
US5847773A (en) * | 1991-08-30 | 1998-12-08 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement |
US5410363A (en) * | 1992-12-08 | 1995-04-25 | Lightwave Communications, Inc. | Automatic gain control device for transmitting video signals between two locations by use of a known reference pulse during vertical blanking period so as to control the gain of the video signals at the second location |
US5583936A (en) * | 1993-05-17 | 1996-12-10 | Macrovision Corporation | Video copy protection process enhancement to introduce horizontal and vertical picture distortions |
US5739864A (en) * | 1994-08-24 | 1998-04-14 | Macrovision Corporation | Apparatus for inserting blanked formatted fingerprint data (source ID, time/date) in to a video signal |
CN1118192C (zh) * | 1995-10-17 | 2003-08-13 | 麦克罗维西恩公司 | 用于消除视频信号内的复制保护信号的影响的方法与装置 |
JP3430750B2 (ja) * | 1995-10-27 | 2003-07-28 | ソニー株式会社 | ビデオ信号のコピーガード装置および方法 |
JPH1069251A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Canon Inc | 表示装置、表示システム及び画像処理装置 |
JP3671543B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2005-07-13 | ソニー株式会社 | データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置及びデータ伝送システム |
JPH1093914A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Sony Corp | データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置、データ伝送システム、再生方法、及び再生装置 |
JP3695016B2 (ja) * | 1996-10-15 | 2005-09-14 | ソニー株式会社 | ビデオ信号処理装置及びビデオ信号処理方法 |
US6369855B1 (en) * | 1996-11-01 | 2002-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Audio and video decoder circuit and system |
US6356704B1 (en) * | 1997-06-16 | 2002-03-12 | Ati Technologies, Inc. | Method and apparatus for detecting protection of audio and video signals |
US6404889B1 (en) * | 1997-06-30 | 2002-06-11 | Macrovision Corporation | Protection of a component video signal |
US6169584B1 (en) * | 1997-12-05 | 2001-01-02 | Motorola, Inc. | Automatic modulation control of sync suppressed television signals |
US6091822A (en) * | 1998-01-08 | 2000-07-18 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for recording scrambled video audio signals and playing back said video signal, descrambled, within a secure environment |
US6151018A (en) * | 1998-03-14 | 2000-11-21 | Nuwave Technologies, Inc. | Video picture improving apparatus and method |
US6839433B1 (en) * | 1998-07-22 | 2005-01-04 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for generating a signal that defeats illegal cable decoders |
US6424716B1 (en) * | 1998-12-15 | 2002-07-23 | Macrovision Corp. | Method and apparatus for improved horizontal and vertical overlay signals for greater concealment in modern TV sets |
US6542609B1 (en) * | 1999-01-15 | 2003-04-01 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for scrambling a high definition television signal |
US6950520B1 (en) * | 1999-01-26 | 2005-09-27 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for carrying data in a video signal so that the data is not recorded |
KR100354753B1 (ko) * | 1999-05-31 | 2002-09-30 | 삼성전자 주식회사 | 비디오 신호의 복제 제어장치 및 방법 |
US6341375B1 (en) * | 1999-07-14 | 2002-01-22 | Lsi Logic Corporation | Video on demand DVD system |
EP1126708A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-08-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System for interconnecting devices through analog line |
US7013145B1 (en) * | 2000-08-22 | 2006-03-14 | Cellco Partnership | Methods and apparatus for utilizing radio frequency spectrum simultaneously and concurrently in the presence of co-channel and/or adjacent channel television signals by adjusting transmitter power or receiver sensitivity |
US6909879B1 (en) * | 2000-08-22 | 2005-06-21 | Cellco Partnership | Methods and apparatus for utilizing radio frequency spectrum simultaneously and concurrently in the presence of co-channel and/or adjacent channel television signals |
US6931547B2 (en) * | 2001-01-03 | 2005-08-16 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for identifying a vertical blanking interval in a television signal |
US20070118812A1 (en) * | 2003-07-15 | 2007-05-24 | Kaleidescope, Inc. | Masking for presenting differing display formats for media streams |
-
2002
- 2002-03-26 JP JP2002085535A patent/JP3789838B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-03-14 US US10/387,577 patent/US7352864B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030184572A1 (en) | 2003-10-02 |
US7352864B2 (en) | 2008-04-01 |
JP2003283962A (ja) | 2003-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3789838B2 (ja) | 表示装置 | |
EP0927491B1 (en) | Display device | |
CN102193289A (zh) | 投影仪及投影仪的控制方法 | |
JP2011065025A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP4596193B2 (ja) | プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体およびデータ更新方法 | |
JP5124958B2 (ja) | 投射装置および投射装置の制御方法 | |
US20040119945A1 (en) | Liquid crystal projector | |
JP2003202851A (ja) | 表示制御装置および画像表示装置 | |
JP2013054370A (ja) | プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法 | |
JP2008193251A (ja) | 投射型表示装置、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2009020316A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008112035A (ja) | プロジェクタ | |
JP3897786B2 (ja) | ディスプレイ装置及び画像表示システム | |
JP2005338113A (ja) | 解像度の異なる複数種類の表示モードの切り替えに応じた投写サイズ調整 | |
JP2009049625A (ja) | 電子機器、プロジェクタ、及び電子機器の制御方法 | |
JP2009092867A (ja) | プロジェクタ、プログラムおよび明るさ調整方法 | |
JP2006235000A (ja) | プロジェクタの操作権限の管理方法、および当該操作権限の管理方法を用いたプロジェクタ、プロジェクタの操作権限の管理プログラム | |
JP2005165341A5 (ja) | ||
US7379111B2 (en) | Imaging apparatus displaying images in recording and standby modes with different luminances | |
JP2003315913A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2012128053A (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 | |
US20060274209A1 (en) | Method and a control device using the same for controlling a display device | |
JP2005031413A (ja) | 投射型表示装置、および、投射型表示システム | |
KR20010107133A (ko) | 사용자별 저장 기능이 있는 디스플레이 장치 및 방법 | |
JP2009055163A (ja) | 制御装置、電子機器、プロジェクタおよび動作制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3789838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |