JPH10501811A - 低コレステロール化剤として有用な置換アゼチジノン化合物 - Google Patents
低コレステロール化剤として有用な置換アゼチジノン化合物Info
- Publication number
- JPH10501811A JPH10501811A JP8502289A JP50228995A JPH10501811A JP H10501811 A JPH10501811 A JP H10501811A JP 8502289 A JP8502289 A JP 8502289A JP 50228995 A JP50228995 A JP 50228995A JP H10501811 A JPH10501811 A JP H10501811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- oxo
- azetidinyl
- trans
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
- C07D205/085—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/10—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
- C07F7/0812—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
式(I)の置換アゼチジノン低コレステロール化剤またはその薬学的に受容可能な塩が開示される:ここで:Ar1はアリールまたはR3-アリールであり;Ar2は、アリールまたはR4-アリールであり;R1は以下からなる群から選択され:-(CH2)q-(ここで、qは、2〜6である);-(CH2)e-Z-(CH2)r-(ここでZは-O-、-C(O)-、フェニレン、-NR10、または-S(O)0-2-であり、eは0〜5であり、そしてrは0〜5であり、ただし、eおよびrの合計は1〜6である);-(C2−C6アルケニレン)-;および-(CH2)f-V-(CH2)g-(ここで、Vは、C3−C6シクロアルキレンであり、fは1〜5であり、そしてgは0〜5であり、ただし、fおよびgの合計は1〜6である);R2は、-(低級アルキレン)-COR5、または-(CH=CH)-COR5であり;R3およびR4は、独立して、1〜3の置換基であり、該1〜3の置換基は、独立して、低級アルキル、-OR6、-O(CO)R6、-O(CO)OR9、-O(CH2)1-5OR6、-O(CO)NR6R7、-NR6R7、-NR6(CO)R7、-NR6(CO)OR9、-NR6(CO)NR7N8、-NR6SO2R9、-COOR6、-CONR6R7、-COR6、-SO2NR6R7、-S(O)0-2R9、-O(CH2)1-10COOR6、-O(CH2)1-10CONR6R7、-(低級アルキレン)-COOR6、-CH=CH-COOR6、-CF3、-CN、-NO2、およびハロゲンから選択され;R5は、-ORまたは-NRR12であり、ここで、R、R6、R7、R8およびR12は、独立して、水素、低級アルキル、アリール、およびアリール置換低級アルキルから選択され;R9は、低級アルキル、アリールまたはアリール置換低級アルキルであり;そしてR10は、水素、低級アルキル、アリール低級アルキル、または-C(O)R6である。ならびに、上記化合物を単独でまたはコレステロール生合成阻害剤と組合わせて投与することにより、血漿コレステロールを低下させる方法、および上記化合物を含有する薬学的組成物が開示される。
Description
【発明の詳細な説明】
低コレステロール化剤として有用な置換アゼチジノン化合物発明の背景
本発明は、アテローム性動脈硬化症の処置および予防において低コレステロー
ル化薬剤として有用な置換アゼチジノン、ならびにアテローム性動脈硬化症の処
置および予防のための本発明の置換アゼチジノンとコレステロール生合成阻害剤
との組み合わせに関する。
アテローム性動脈硬化症による心臓冠疾患(CHD)は、西洋では死亡および心
臓血管の病的状態の主要な原因を示す。アテローム性動脈硬化症による心臓冠疾
患の危険因子には、高血圧、真性糖尿病、家族歴、男性、喫煙および血清コレス
テロールが含まれる。全コレステロールレベルが225-250mg/dlを越える場合、CH
Dの危険性の有意な増加を伴う。
コレステリルエステルは、アテローム性動脈硬化症病巣(lesion)の主要な成
分であり、そして動脈壁細胞におけるコレステロールの主要な貯蔵形態である。
コレステリルエステルの形成はまた、食物性コレステロールの腸管吸収における
キーステップでもある。従って、コレステリルエステル形成の阻害および血清コ
レステロールの減少は、アテローム性動脈硬化症病巣形成の進行を阻害し、動脈
壁におけるコレステリルエステルの蓄積を減少させ、そして食物性コレステロー
ルの腸管吸収をブロックすることが見込まれる。
少数のアゼチジノンが、コレステロールの低下および/または哺乳動物の血管
壁におけるコレステロール含有病巣の形成阻害に有用であると報告されている。
米国特許第4,983,597号において、N-スルホニル-2-アゼチジノンが抗コレステロ
ール薬剤として開示され、Ramらは、Indian J.Chem.,Sect.B,29B,12(1990)
, 1134-7頁で、エチル4-(2-オキソアゼチジン-4-イル)フェノキシ-アルカノエー
トを低脂化薬剤(hypolipidemic agent)として開示している。欧州特許公報第2
64,231号では、1-置換-4-フェニル-3-(2-オキソアルキリデン)-2-アゼチジノン
が血小板凝集阻害剤として開示されている。欧州特許第199,630号および欧州特
許出願第337,549号では、種々の病状(例えば、アテローム性動脈硬化症)に伴
う組織破壊を引き起こす炎症状態の処置に有用と言われるエラスターゼ阻害の置
換アゼチジノンが開示されている。
WO93/02048号(1993年2月4日発行)では、置換β-ラクタムが低コレステロ
ール化剤として有用であることが開示されている。
ヒトおよび動物における全身のコレステロール恒常性の制御は、食物性コレス
テロールの制御、ならびにコレステロールの生合成、胆汁酸の生合成、およびコ
レステロール含有血漿リポタンパク質の異化の調節を含む。肝臓は、コレステロ
ールの生合成および異化を担う主要な器官であり、このために、血漿のコレステ
ロールレベルの決定の主要な決定因子である。肝臓は、超低密度のリポタンパク
質(VLDL)の合成および分泌の部位であり、VLDLはその後、循環において低密度リ
ポタンパク質(LDL)に代謝される。LDLは、血漿中の有力なコレステロール-運搬
リポタンパク質であり、その濃度の増加は、アテローム性動脈硬化症の増加と相
関付けられる。
腸管コレステロール吸収が何らかの原因により減少した場合、より少ない量の
コレステロールが肝臓に運搬される。この作用の結果、肝臓のリポタンパク質(V
LDL)の産生は減少し、血漿コレステロールの、主としてLDLとしての肝臓のクリ
アランスが増加する。従って、腸管のコレステロール吸収阻害の正味の効果は、
血漿中のコレステロールレベルの減少である。
3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリルコエンザイムA(HMG CoA)レダクターゼ(E
C1.1.1.34)阻害剤によるコレステロール生合成の阻害は、血漿コレステロールを
減少させる有効的な方法(Witzum,Circulation,80,5(1989),1101-1114頁)
であることが示され、そしてアテローム性動脈硬化症を減少させる。HMG CoAレ
ダクターゼ阻害剤と胆汁酸遮蔽剤(sequestrant)との混合治療は、ヒトの高脂
血症患者において、単一治療(monotherapy)におけるいずれかの薬剤よりもより
有効的であることが示された(Illingworth,Drugs,36(Suppl.3)(1988),63-7
1頁)。発明の要旨
本発明の新規の低コレステロール化化合物は、以下の式Iで示される化合物ま
たはその薬学的に受容可能な塩である:
ここで:
Ar1は、アリールまたはR3-置換アリールであり;
Ar2は、アリールまたはR4-置換アリールであり;
R1は、以下からなる群から選択され:
-(CH2)q−(ここで、qは、2、3、4、5または6である);
-(CH2)e-Z-(CH2)r-(ここで、Zは、-O-、-C(O)-、フェニレン、-NR10、また
は-S(O)0-2-であり、eは0〜5であり、そしてrは0〜5であり、ただし、e
およびrの合計は1〜6である);
-(C2−C6アルケニレン)-;および
-(CH2)f-V-(CH2)g-(ここで、Vは、C3−C6シクロアルキレンであり、fは1
〜5であり、そしてgは0〜5であり、ただし、fおよびgの合計は1〜6であ
る);
R2は、-(低級アルキレン)-COR5、または-(CH=CH)-COR5であり;
R3およびR4は、独立して、1〜3の置換基からなる群より選択され、該1〜
3の置換基は、独立して、低級アルキル、-OR6、-O(CO)R6、-O(CO)OR9、-O(CH2)1-5
OR6、-O(CO)NR6R7、-NR6R7、-NR6(CO)R7、-NR6(CO)OR9、-NR6(CO)NR7N8、-NR6
SO2R9、-COOR6、-CONR6R7、-COR6、-SO2NR6R7、-S(O)0-2R9、-O(CH2)1-10COOR6
、-O(CH2)1-10CONR6R7、-(低級アルキレン)-COOR6、-CH=CH-COOR6、-CF3、-CN、
-NO2、およびハロゲンからなる群より選択され;
R5は、-ORまたは-NRR12であり、ここで、RおよびR12は、独立して、水素、
低級アルキル、アリール、およびアリール置換低級アルキルからなる群より選択
され;
R6、R7およびR8は、独立して、水素、低級アルキル、アリール、およびアリ
ール置換低級アルキルからなる群より選択され;
R9は、低級アルキル、アリールまたはアリール置換低級アルキルであり;そ
して
R10は、水素、低級アルキル、アリール低級アルキルまたは-C(O)R6である。
好ましくは、Ar1がフェニルまたはR3-置換フェニル、特に、(4-R3)-置換フェ
ニルである式(I)の化合物である。また、好ましくは、Ar2がフェニルまたはR4
-置換フェニル、特に、(4-R4)-置換フェニルである式(I)の化合物である。
R3は、存在する場合には、好ましくはハロゲンである。R4は、存在する場合に
は、好ましくはハロゲンまたは-OR6であり、ここでR6は低級アルキルまたは水素
である。特に好ましくは、Ar2が4-フルオロフェニルである化合物である。
R1は、好ましくは、-(CH2)q-または-(CH2)e-Z-(CH2)r-であり、ここで、qと
して示された値は、2または3であり;Zは、好ましくは、-O-であり;eは好
ましくは0であり;そしてrは好ましくは2である。
R2は、好ましくはパラ位にある。R2が-(低級アルキレン)-COOR5である場合に
は、低級アルキレン部分は、好ましくは、メチレンまたはエチレンである。R5は
、好ましくは、低級アルキル(特にメチル)または水素である。
好ましい化合物の他の群は、Ar1がフェニルまたはR3-置換フェニル(特に、(4
-R3)置換フェニル)であり、Ar2がフェニルまたはR4-置換フェニル(特に、(4-R4
)置換フェニル)であり、そしてR1が、-(CH2)q-または-(CH2)e-Z-(CH2)r-であ
り、ここでZが-O-であるものである。
本発明はまた、血清コレステロールレベルを低下させる方法であって、このよ
うな処置を必要とする哺乳動物におけるもので、式Iの化合物の有効量を投与す
る工程を包含する方法に関する。すなわち、本発明の化合物の低コレステロール
化剤としての使用もまた、特許請求の範囲とされる。
さらに別の局面において、本発明は、式Iの化合物の血清コレステロール低下
に有効な量を薬学的に受容可能なキャリア中に含む薬学的組成物に関する。
本発明はまた、血清コレステロールレベルの減少方法、およびアテローム性動
脈硬化症の処置または予防方法に関し、このような処置を必要とする哺乳動物に
、
式Iの置換アゼチジノンコレステロール吸収阻害剤とコレステロール生合成阻害
剤とを組み合わせた有効量を投与する工程を包含する。すなわち、本発明は、ア
テローム性動脈硬化症を処置または予防するために、あるいは血漿コレステロー
ルレベルを減少させるために、コレステロール生合成阻害剤と組み合わせて使用
される式Iの置換アゼチジノンコレステロール吸収阻害剤の使用(および、同様
に、式Iの置換アゼチジノンコレステロール吸収阻害剤と組み合わせて使用され
るコレステロール生合成阻害剤の使用)に関する。
さらに別の局面において、本発明は、式Iの置換アゼチジノンコレステロール
吸収阻害剤、コレステロール生合成阻害剤、および薬学的に受容可能なキャリア
の有効量を含む薬学的組成物に関する。最後の局面において、本発明は、1つの
容器に、薬学的に受容可能なキャリア中の有効量の式Iの置換アゼチジノンコレ
ステロール吸収阻害剤を含み、そして別の容器に、薬学的に受容可能なキャリア
中の有効量のコレステロール生合成阻害剤を含むキットに関する。詳細な説明
本明細書で使用される「低級アルキル」という用語は、1個から6個の炭素原
子の直鎖状または分枝状のアルキル鎖を意味する。同様に、「低級アルキレン」
は、1個から6個の炭素原子の、直鎖または分枝状の、2価のアルキル鎖を意味
し、「シクロアルキレン」は2価のシクロアルキル基を意味する。
「アリール」は、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラハイドロナフチル
またはインダニルを意味する。「フェニレン」は、2価のフェニル基を意味する
。
「ハロゲノ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を示す。
本発明の化合物は、少なくとも一つの非対称炭素原子を有し、それゆえ、エナ
ンチオマーおよびジアステレオマーを含むすべての異性体は、本発明の一部であ
ると見なされる。本発明は、dおよびl異性体を、両者の純粋な形態で、およびラ
セミ混合物を包含する混合物で含む。異性体は、キラル出発物質を反応させるか
、あるいは式(I)の化合物の異性体を分離するかのいずれかにより、通常の技
術を用いて調製され得る。異性体はまた、(例えば、二重結合が存在する場合に
は)幾何異性体を含み得る。すべてのこのような幾何異性体は、本発明について
意図される。
当業者は、式(I)のいくつかの化合物について、一方の異性体が他方の異性
体よりも大きな薬理的活性を示すことを認識する。
アミノ基を有する本発明の化合物は、有機および無機酸と共に薬学的に受容可
能な塩を形成し得る。塩形成に適する酸の例として、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸
、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマール酸、コハク
酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、および当業者に周知の他
の鉱酸およびカルボン酸がある。塩は、遊離の塩基体と、塩を生成するに充分量
の所望の酸とを接触させることにより調製される。遊離の塩基体は、適切な希釈
塩基水溶液(例えば、希釈した重炭酸ナトリウム水溶液)で塩を処理することに
より再生し得る。遊離塩基体は、特定の物理的性質(例えは、極性溶媒における
溶解度)においてその各塩形態とは若干異なるが、それ以外の点で、塩は本発明
の目的においてその各遊離塩基体と等価である。
本発明の特定の化合物は酸性である(例えば、カルボキシル基を有する化合物
)。これらの化合物は、無機および有機塩基と共に薬学的に受容可能な塩を形成
する。このような塩の例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニ
ウム、金および銀の塩がある。さらに、アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキ
シアルキルアミン、N-メチルグルカミンなどの薬学的に受容可能なアミンと共に
形成される塩が挙げられる。
本発明の組み合わせに使用されるコレステロール生合成阻害剤は、以下を含む
:HMG CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、ロバスタチン、プラバスタチン、フラ
バスタチン、シムバスタチンおよびCI-981);HMG CoAシンテターゼ阻害剤(例
えば、L-659,699((E,E-11-[3'R-(ヒドロキシ-メチル)-4'-オキソ-2'R-オキセタ
ニル]-3,5,7R-トリメチル-2,4-ウンデカジエン酸));スクアレン合成阻害剤(
例えば、スクアレスタチン1);およびスクアレンエポキシダーゼ阻害剤(例え
ば、NB-598((E)-N-エチル-N-(6,6-ジメチル-2-ヘプテン-4-イニル)-3-[(3,3'-ビ
チオフェン-5-イル)メトキシ]ベンゼン-メタンアミン塩酸塩))および他のコレ
ステロール生合成阻害剤(例えば、DMP-565)。好ましいHMG CoAレダクターゼ阻
害剤は、ロバスタチン、プラバスタチンおよびシムバスタチンである。
式Iの化合物は、公知の方法で調製され得る。例えば、上記に引用したWO93/0
2048号に記載されている。以下に、代表的な手順の一般的なスキーム説明を示す
。以下の実施例よれば、さらに詳細な説明が提供される。省略のほとんどは、以
下の実施例中に定義されている。以下に定義されていないものとしては、Pd(OAc
)2(パラジウムジアセテート);Ph3P(トリフェニルホスフィン);Tf2O(無水
トリフリック(triflic anhydride))が挙げられる。
上記反応についての出発化合物はすべて、市販されているか、または当該分野
で周知であり、かつ公知の方法により調製され得るかのいずれかである。
上記のプロセスに関与しない反応性基は、反応後標準的な手順により除去し得
る通常の保護基を用いて反応中保護され得る。以下の表1に、いくつかの代表的
な保護基を示す。
本発明者らは、本発明の化合物が血清の脂質レベル、特に血清コレステロール
レベルを低下させることを見出した。本発明の化合物は、コレステロールの腸管
吸収を阻害することおよび動物モデルにおける肝臓でのコレステリルエステルの
形成を著しく減少させることを見出した。このように、本発明の化合物は、腸管
吸収および/またはコレステロールのエステル化を阻害する能力を有する低コレ
ステロール化薬剤であり;それゆえ、それらは、哺乳動物、特にヒトのアテロー
ム性動脈硬化症の処置および予防に有用てある。
式Iの化合物のインビボ活性は、以下の手順により決定され得る。高脂血症ハムスターを用いる低脂化薬剤のインビボアッセイ
ハムスターを6つの群に分け、制御されたコレステロール食餌(0.5%のコレ
ステロールを含むPurina Chow #5001)を7日間与える。餌の消費をモニターし
、試験の化合物の存在下における食餌性のコレステロール曝露を決定する。動物
に、食餌の開始以降、毎日1回試験化合物を投与する。投与は、0.2mlのコーン
オイル単独(コントロール群)またはコーンオイル中の試験化合物の溶液(また
は懸濁液)の経口的な強制投与(gavage)により行う。瀕死のまたは衰えた(poor)
身体状態のすべての動物は、安楽死させる。7日後、動物をケタミンの筋肉内(I
M)注射により麻酔し、断頭に処する。血液を血漿の脂質分析のために、EDTAを含
む真空(vacutainer)チューブに集め、そして組織の脂質分析のために肝臓を切除
する。脂質分析は、発表された手順(Schnitzer-Polokoff,R.,ら、Comp.Bioche
m.Physiol.,99A,4(1991),p.665-670)に従って行い、そしてデータは、コン
トロールに対する脂質の百分率減少として報告する。
本発明はまた、式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含有する薬
学的組成物に関する。式Iの化合物は、任意の通常の投薬形態、好ましくは経口
投薬形態(例えば、カプセル剤、錠剤、散剤、カシェ剤、懸濁剤または水剤)で
投与され得る。処方物および薬学的組成物は、従来の薬学的に受容可能な賦形剤
および添加物ならびに従来の技術を用いて調製し得る。このような薬学的に受容
可能な賦形剤および添加物は、毒性がなく、適合可能な充填剤、結合剤、崩壊剤
、緩衝液、防腐剤、抗酸化剤、滑沢剤、矯正剤、増粘剤、色剤、乳化剤などを含
む。
式Iの化合物の通常の低コレステロール化の用量は、1日当たり約0.1から約3
0mg/kg体重、好ましくは約0.1から約15mg/kgである。70kgの平均体重に対しては
、従って、用量レベルは、1日当たり約5mgから約1000mgの薬剤であり、それら
は単回または2-4回に分けて投与される。しかし、正確な用量は、かかっている
臨床医により決定され、そして投与される化合物の効力、患者の年齢、体重、状
態および応答に依存する。
本発明の組合わせ(ここで、ヒドロキシ置換アゼチジノンは、コレステロール
生合成阻害剤と組合わせて投与される)では、コレステロール生合成阻害剤の典
型的な日常用量は、単回または分割て投与、通常1日当たり1回または2回投与
され、1日当たり0.1から80mg/kg哺乳動物重量である:例えば、HMG CoAレダク
ターゼ阻害剤では、1投与当たり約10mgから約40mgを、1日当たり1回〜2回投
与(1日当たり約10mgから80mgの全日常的用量)し、そして他のコレステロール
生合成阻害剤では、1投与当たり約1mgから1000mgを、1日当たり1回〜2回投
与(1日当たり約1mgから約2000mgの全日常的用量)する。投与される組合わせ
の任意の成分の正確な用量は、かかっている臨床医により決定され、そして投与
される化合物の効力、患者の年齢、体重、状態および応答に依存する。
組合わせの成分を別個に投与する場合、1日当たり投与される各成分の投薬の
数は、必ずしも同一であり得す(例えば、ある成分か活性の長い持続期間を有し
得る場合)、そしてそれ故に、より少ない頻度での投与を必要とし得る。
本発明は、活性な構成成分(ここで、当該活性成分は別個に投与され得る)の
組合わせを用いる処置による血漿コレステロールレベルの低下に関し、本発明は
また、キット形態で別個の薬学的組成物を組合わせることに関する。すなわち、
キットは、2つの分かれたユニットを組合わせる場合が考えられる:コレステロ
ール生合成阻害剤の薬学的組成物および置換アゼチジノンコレステロールの吸収
阻害剤の薬学的組成物。キットは、好ましくは個々の成分の投与に対する指示を
包含する。キットの形態は、個々の成分が異なる投薬形態(例えば、経口的およ
び非経口的)で投与されなければならないか、または異なる投薬間隔で投与され
る場合、特に有利である。
以下に、式Iの化合物の調製例を示す。示された立体化学は、特に記載しない
限り、相対的立体化学である。シスおよびトランスという用語は、特に示されな
ければ、アゼチジノンの3-位および4-位での相対的な配向を意味する。
実施例1メチル 4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(2-(4-フルオロフェノキシ)-エ チル)-2-アゼチジニル]ベンゾエート
4-ホルミルメチルベンゾエート(3.0g、18.3mmol)および4-フルオロアニリン
(2.0g、183.mmol)のトルエン(200mL)溶液を、Dean-Starkトラップにより水
を共沸除去しながら一晩還流し、対応するイミンへの転換を、粗混合物の1H NMR
によりモニターする。Dean-Starkトラップを取り除き、n-トリブチルアミン(13
.
0mL、54.8mmol)を添加する。4-フルオロフェノキシブチリルクロライド(27.4m
L、27.4mmol、1Mトルエン溶液)をゆっくり添加し、そして一晩還流し、イミン
の消費を1H NMRによりモニターする。混合物を室温まで冷却し、1M HClでクエン
チし、そして約30分攪拌する。得られる溶液を酢酸エチル(EtOAc)で希釈し、1
M HCl、水、およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そして琥珀色のオ
イルにまで濃縮する。未反応の出発アルデヒドを減少させるために、オイルを50
%CH3OH/テトラヒドロフラン(THF)(100mL)に再溶解し、そしてNaBH4(1.22g
、32mmol)を添加する。ガスの発生が終了した(約15分)後、反応物を1M HClで
クエンチし、EtOAcで希釈し、1M HCl、水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4
で乾燥し、そして十分なシリカゲルの上に濃縮して、流れない(free flowing)
粉末を得る。この粉末を20%EtOAc/ヘキサンおよびシリカで予め詰められたクロ
マトグラフィーカラムにかける。20% EtOAc/ヘキサンで溶出して、2.48g(31%
)の表題化合物を8/1のトランス/シス混合物として得る。HPLC(シリカゲル、1
5%EtOAc/ヘキサン)により精製して、純粋なシスおよびトランスジアステレオ
マーを得る。
類似の手法で、以下の化合物を調製する。
1A:トランス 1-(4-メトキシフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-(4-ブロ モフェニル)-2-アゼチジノン
実施例2トランス メチル 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロ ピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート
Pd(OAc)2(0.036g、0.16mol)およびトリフェニルホスフィン(Ph3P)(0.097
g、0.32mmol)を無水ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)にN2下で添加する
。混合物を室温で均一になるまで攪拌し(5分)、次いで実施例1Aの生成物(
3.6g、8.8mmol)、酢酸ナトリウム(0.72g、8.8mmol)、アクリル酸メチル(0
.79mL、8.8mmol)、およびDMF(10ml)の混合物にN2下で添加する。得られた混
合物を130℃まで一晩加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、そしてエーテル
と水との間に分配(partion)する。エーテル層を水(5×)およびブラインで洗浄
し、
Na2SO4で乾燥し、そしてオイルまで濃縮する。シリカゲル上でクロマトグラフ(
25% EtOAc/ヘキサン)して、1.27g(35%)の表題化合物を無色オイルとして得
る。MS(EI):455(M+,17)、306(54)、215(45)、188(41)、149(100)、91(68)。
実施例3トランス メチル 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロ ピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-プロパノエート
実施例2の生成物(0.35g、0.77mmol)をEtOAc(6mL)に溶解し、そしてN2
でパージする。10% Pd/C(0.082g)を添加し、得られる懸濁液をH2でパージし
、そしてH2のバルーン下で3時間攪拌する。混合物をセライト濾過して、フィル
ターケーキをEtOAcで洗浄し、そして濾液を濃縮して、0.35g(100%)の表題化
合物をクリアーオイルとして得る。MS(EI):455(M+,13)、308(31)、217(78)、18
5(25)、149(52)、129(100)。
類似の手法で、以下を調製する。
3A:トランス メチル 3-[(3R,2S)-4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3- (3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-プロパノエート:
(これは、
実施例9に記載されるように調製されるトランス メチル3-[(3R,2S)-4-[1-(4-メ
トキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]
-2-プロパノエートから調製される。)M.p.91-92℃、HRMS C29H31NO4としての
計算値457.2252、実測値457.2274。(EI):457(M+,100)、308(52)、252(59)、160(
46)。
実施例4トランス メチル 2-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3(R)-(3-フェニルプ ロピル)-2(S)-アゼチジニル]フェニル]エタノエート
工程1:(5S)-1-(5-フェニル-1-オキソ-ペンタニル)-5-フェニルオキサロジジノ
ン:
5-フェニルバレリルクロライド(15.4g)78.1mmol)のCH2C12(40mL)溶液をカ
ニューレを介して、CH2C12(160mL)中の(5S)-5-フェニル-オキサゾリジノン
(10.6g、65.1mmol)、トリエチルアミン(Et3N)(21.8mL、156.2mmol)およ
びジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.56g、4.56mmol)の0℃溶液にゆっくり
添加する。添加後、一晩、混合物を室温まで温める。水を添加し、そして混合物
を30分間攪拌する;1M HCl、水、NaHCO3(飽和)、水、およびブラインで洗浄し
、無水Na2SO4で乾燥し、そして濃縮して、琥珀色のオイルとして工程1の表題化
合物を得る(24.2g、約100%)。
工程2:
TiCl4(38mL、38mmol、1M CH2Cl2溶液)を、(5S)-1-(5-フェニル-1-オキソ-ペ
ンタニル)-5-フェニルオキサロジジノン(12.3g、38.0mmol)の-40℃のCH2Cl2
(125mL)溶液に10分かけて滴下する。さらに10分間攪拌し、次いで、-40℃の温
度を保持しながら、Hunig塩基(13.2mL、76mmol)を8分かけて添加する。得ら
れる溶液を30分間攪拌する。N-(4-ベンジルオキシベンジリデン)-4-メトキシア
ニリン(21.6g、68.2mmol)のCH2Cl2(450mL)溶液をカニューレを介して40分か
けて、再び-50〜-40℃の反応温度を保持しながら添加する。混合物を3時間攪拌
し、そして-20℃まで温める。CH2Cl2(100mL)中の酢酸(20mL)をゆっくり添加
することによって反応をクエンチし、混合物を30分間攪拌し、次いて2N H2SO4(
500mL)およびEtOAc(500mL)の0℃の溶液に注ぎ、そしてすばやく1時間攪拌
する。得られる混合物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出し、合わせた抽出液をNaHCO3
(飽和)およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そしてベージュの固体(2
0g)になるまで濃縮する。EtOAcから再結晶して、8.08g(34%)のオフホワイ
トの固体を得る。
工程3:トランス(3R,4S)-1-(メトキシフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-
(4-ベンジルオキシフェニル(benxyloxyphenyl))-2-アゼチジノン:
N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(4.6ml、18.8mmol)を工程2の生成
物(8.03g、12.5mmol)の90℃のトルエン(100mL)溶液に添加し、そして1時
間攪拌する。テトラブチルアンモニウムフルオライド(0.16g、0.63mmol)を添
加し、そして混合物を90℃でさらに1時間攪拌する。混合物を室温まで冷却し、
そしてCH3OH(10mL)で反応をクエンチする。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl、
NaHCO3(飽和)、水およびブラインで洗浄し、次いで濃縮して白色固体にする。
固体をシリカゲル(30% EtOAc/ヘキサン)のクロマトグラフィーによりさらに
精製し、5.46g(91%)の工程3の表題化合物を白色固体として得る。
工程4:トランス(3R,4S)-1-(メトキシフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-(4
-ヒドロキシフェニル))-2-アゼチジノン:
50% CH3OH/EtOAc(100mL)中の工程3の生成物の懸濁液を10% Pd/C(0.42g
)を用いてParr器具にて60psiで一晩水素化する。反応混合物をセライト濾過し
て、濾液を濃縮して、5gの泡沫を得る。泡沫をシリカゲルクロマトグラフィー
(40〜100% EtOAc/ヘキサン)により精製して、4.05g(92%)の工程4の表題
化合物を白色固体として得る。
工程5:トランス(3R,4S)-1-(メトキシフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-(4
-トリフルオロメタンスルホニル)フェニル)-2-アゼチジノン:
トリフリック(trifilic)無水物(0.57mL、3.4mmol)を、CH2Cl2(15mL)中の
工程4の生成物(1.2g、3.1mmol)、DMAP(0.1g)および2,4,6-コリジン(0.4
4mL、3.4mmol)の0℃の溶液に添加する。30分後、反応を水でクエンチし、そし
てEtOAcで抽出する。抽出液を合わせ、NH4Cl(飽和)、NaHCO3(飽和)、水およ
びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮して、1.7g(100%)の工程
5の表題化合物をオイルとして得る。
工程6:トランス(3R,4S)-1-(4-メトキシフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-
(4-ビニルフェニル)-2-アゼチジノン:
工程5の生成物(1.22g、2.35mmol)をジオキサン(30mL)に溶解し、LiCl(
0.30g、7.04mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(Pd(P
h3P)4)(0.28g、0.24mmol)を添加する。ビニルトリブチルスズ(0.83ml、2.8
2mmol)を添加し、そして混合物を90℃まで加熱し、反応をTLC(25% EtOAc/ヘ
キサン)によりモニターする。混合物を室温まで冷却し、2.5M KF(30mL)で処
理し、そして混合物を一晩攪拌する。得られる溶液を濾過し、EtOAcで希釈し、
水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして黄色のオイルまで濃縮する
。シリカゲルにて(20% EtOAc/ヘキサン)クロマトグラフして、0.447g(50
%)の工程6の表題化合物をオイルとして得る。
工程7:トランス メチル4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3(R)-(3-フェ
ニルプロピル)-2(S)-アゼチジニル]フェニル-2-エタノール:
ボランテトラヒドロフラン錯体(3.4mL、3.4mmol)を、工程6の生成物(0.45
g、1.12mmol)の0℃のTHF(15mL)溶液に添加し、そして混合物を室温まで一
晩加熱した。2N NaOH(1.7ml)、続いて30%H2O2(1.2mL)を添加し、そして混
合物を3時間攪拌する。0.8M Na2SO3溶液(2mL)を添加することにより混合物
をクエンチする。混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を水およびブライ
ンで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮する。シリカにて(30% EtOAc/ヘキ
サン)クロマトグラフして、0.18g(41%)の工程7の表題化合物をオイルとし
て得る。
工程8:トランス メチル2-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3(R)-(3-フ
ェニルプロピル)-2(S)-アゼチジニル]フェニル]酢酸:
Jones試薬(0.4ml、これは6.7gクロム酸を濃H2SO4に溶解し、蒸留水で50mLま
で希釈することによって調製される)を、工程7の生成物(0.15g、0.36mmol)
のアセトン(4mL)溶液に添加し、反応をTLC(5% MeOH/CH2Cl2)によりモニ
ターする。CH3OH(2mL)を添加し、そして混合物を30分間攪拌する。混合物を
濃縮し、残渣を水とCH2Cl2との間に分配し、そしてCH2Cl2で抽出する。抽出液を
合わせ、Na2SO3(飽和)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして
濃縮して0.144g(93%)の工程8の表題化合物を黄色の泡沫として得る。
工程9:
周知の手順を用いて、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミ
ド塩酸塩(EDCI)を、CH2Cl2中の工程8の生成物、エタノール、ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(HOBT)およびN-メチルモルホリン(NMM)の溶液に添加し、そ
して混合物を一晩攪拌する。得られた反応混合物をCH2Cl2で希釈し、1M HClおよ
びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そしてオイルまで濃縮する。残渣を
シリカ(3% CH3OH/CH2Cl2)にてクロマトグラフして0.090g(61%)の表題化
合物を得る。HRMS C28H29NO4としての計算値443.2097、実測値443.2093。MS(CI)
:444(M+1,100)。
実施例5トランス メチル 3-[3-ベンジルオキシ-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3 -(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロペノエート
トランス-1-(フルオロフェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-4-(4-ブロモ-2-ベ
ンジルオキシフェニル)-2-アゼチジノン(0.55g、1.0mmol)(実施例1の手順
に従って調製される)、トリエチルアミン(0.28mL、2.0mmol)、アクリル酸メ
チル(0.18mL、2.0mmol)およびPd(Ph3P)4(0.058g、0.05mmol)を、CH3CN(2
mL)中に一緒にし、そして80℃まで一晩加熱する。反応をTLC(25% EtOAc/ヘキ
サン)によりモニターする;アクリル酸メチル(0.18mL、2.0mmol)およびPd(Ph3
P)4(0.058g、0.05mmol)を添加し、そして混合物をさらに20時間80℃で加熱
する。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、0.1N HCl、水およびブラ
インで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカ(20% EtOAc/ヘキサ
ン)にてクロマトグラフして0.27g(48%)の表題化合物を黄色の固体として得
る。
5A:類似の手法にて、トランス メチル 3-[4-[1-(4-フルオロフェニル)-4- オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロペノエート
を調
製する。
実施例6トランス メチル 3-[3-ヒドロキシ-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3- フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロピオネート
実施例5の生成物(0.266g、0.48mmol)をEtOAc(16mL)に溶解し、CH3OH(2
0mL)で希釈し、そしてN2でパージする。20% Pd/C(0.05g)を添加し、混合物
をH2でパージし、次いでH2のバルーン下で一晩攪拌する。反応混合物をセライト
濾過する。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、そして濾液を濃縮して0.156gの表題化
合物を無色のオイルとして得る。HRMS C28H28NO4としてのM+H計算値 462.2081、
実測値462.2070。MS(CI):462(M+1,37)、351(17)、293(41)、138(100)。
実施例7トランス 3-[3-ヒドロキシ-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニ ルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロピオン酸
実施例6の生成物(0.066g、0.14mmol)をTHF(3mL)に溶解し、LiOH(0.04
g、0.86mmol)を添加し、そして混合物を室温で一晩攪拌する。溶液を1M HClで
pH3に酸性化し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、
そして濃縮して0.061g(91%)の表題化合物をオイルとして得る。HRMS C27H26
NO4FとしてのM+H計算値 448.1924、実測値448.1911。(FAB):444(M+1,100)。
実施例8トランス メチル 3-[3-[1-フェニル-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼ チジニル]フェニル]プロパノエート 工程1:
トランス 1-フェニル-3-(3-フェニルプロピル)-4-(3-ベンジルオキシフ
ェニル)-2-アゼチジノンを実施例1に記載と同様の方法にて調製する。工程2:
実施例4、工程4の手順を用いて、工程1の生成物を処理し、トランス
1-フェニル-3-(3-フェニルプロピル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-アゼチジノ
ンを得る。工程3:
実施例4、工程5の手順を用いて、工程2の生成物を処理し、トランス
1-フェニル-3-(3-フェニルプロピル)-4-((3-トリフルオロメチルスルホニル))
フェニル)-2-アゼチジノンを得る。工程4:
実施例5の手順を用いて、工程3の生成物を処理し、化合物8-1、トラ
ンス メチル 3-[3-[1-フェニル-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジ
ニル]フェニル]-2-プロペノエートを得る。工程5:
実施例3の手順を用いて、工程4の生成物を処理し、表題化合物(8-2
)を得る。HRMS C28H29NO3としてのM+H計算値 428.2226、実測値428.2235。MS(C
I):428(M+1,100)。
実施例9トランス(3R,2S)-メチル 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニ ルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート
実施例4、工程5の生成物(0.51g、0.98mmol)、酢酸ナトリウム(0.1g、1
.
1mmol)、DMF(6mL)およびアクリル酸メチル(0.1mL、1.1mmol)を130℃まで加
熱する。Pd(Ph3P)4(0.1g、0.11mmol)を添加し、そして混合物を130℃で一晩
攪拌する。混合物を室温まで冷却し、水とエーテルとの間に分配し、そしてエー
テルで抽出する。エーテル抽出物を合わせ、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカ(25% EtOAc/ヘキサン)にてクロマ
トグラフして、0.18g(40%)の表題化合物をクリアーオイルとして得る。HRMS
C29H29NO4としての計算値 455.2097、実測値455.2080。MS(EI):455(M+,72)、3
71(40)、306(56)、252(100)。
実施例10(3S,2R) トランス メチル 4-[1-(4-クロロフェニル)-4-オキソ-3-(2-(4-フルオロ フェノキシ)エチル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート(10A)およ び(3R,2S)トランスメチル4-[1-(4-クロロフェニル)-4-オキソ-3-(2-(4-フルオロ フェノキシ)エチル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート(10B)
4-(4-フルオロフェノキシ)ブチリルクロライド(0.72g、3.34mmol)を、ジク
ロロエタン(46mL)中の4-ホルミルメチルプロペノエート 4-クロロアニリンイ
ミン(0.5g、1.67mmol)およびHunig塩基(0.87mL、5.0mmol)の溶液に80℃で
滴下する。混合物を一晩還流し、室温まで冷却し、1M HClでクエンチし、そして
15分間攪拌する。混合物をNaHCO3(飽和)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカ(40% EtOAc/ヘキサン)にてクロマ
トグラフする。4-ホルミルメチルベンゾエート混入物を除去し、生成物を50% C
H3OH/THFに溶解し、そしてNaBH4(1.5g)で処理する。30分後、NH4Cl(飽和)
でクエンチし、NH4Cl(飽和)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、
そして濃縮する。残渣をシリカ(35% EtOAc/ヘキサン)にてクロマトグラフし
、0.57g(33%)のトランス メチル 4-[1-(4-クロロフェニル)-4-オキソ-3-(2-
(4-フルオロフェノキシ)エチル)-2-アゼチジニル]フェニル-2-プロペノエートを
得る。ジアステレオマーをキラルHPLC(Chiracel ASカラム、30% イソプロパノ
ール/ヘキサン、70mL/分)により分割し、0.128gの化合物10Aおよび0.139gの
化合物10Bを得る。
10A:HRMS C27H23NO4Clとしての計算値 480.1378、実測値480.1378。(CI):48
0(M+1,100)、215(99)。
10B:HRMS C27H23NO4Clとしての計算値 480.1378、実測値480.1369。(CI):48
0(M+1,88)、215(100)。
実施例11トランス 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2- アゼチジニル]フェニル]プロパン酸
工程1:実施例2の生成物を実施例7に記載の手順に従って水素化し、トランス
3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジ
ニル]フェニル]-2-プロペン酸(化合物11-1)を得る。
工程2:工程1の生成物を実施例3に記載の手順に従って加水分解し、表題化合
物(11-2)を得る。HRMS C28H31NO4としてのM+H計算値 444.2175、実測値444.2165
。(FAB):444(M+1,100)。
実施例12トランス メチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパノエート
工程1:トランス(3R,2S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-((トリメチルシリル)
アセチレニル)-フェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジノン:
トランス(3R,4S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-ブロモ-フェニル)-3-(3-フェ
ニルプロピル)-2-アゼチジノン(0.69g、1.57mmol)(これは、N-(4-ブロモベ
ンジリデン)-4-フルオロアニリンおよび(5S)-1-(5-フェニル-1-オキソ-ペンタニ
ル)-5-フェニルオキサゾリジノンから実施例4の工程2および3に記載の手順を
用いて調製される)、(トリメチルシリル)アセチレン(0.33mL、2.36mmol)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド((Ph3P)2PdCl2)(0.05
5g、0.079mmol)およびジイソプロピルアミン(6mL)の混合物を80℃まで加熱
する。反応をTLCによりモニターする。80分後、さらに(トリメチルシリル)アセ
チレン(0.33mL、2.36mmol)を添加する。さらに50分後、混合物を室温まで冷
却し、セライトを通して濾過し、そして濾過ケーキをCH2Cl2で洗浄する。濾液を
十分なシリカにて濃縮し、流れない粉末を得る。得られた粉末を、シリカおよび
10% EtOAc/ヘキサンで予め充填されたクロマトグラフィーカラムにかける。10
% EtOAc/ヘキサンで溶出し、0.595g(83%)の工程1の表題化合物を明るい茶
色の固体として得る。MS(FAB):456(M+,100)、318(37)、296(35)。
工程2:トランス(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル
プロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼン酢酸:
シクロヘキサン(1.08mL、10.64mmol)をボラン(5.3mL、5.3mmol、1M THF溶
液)の0℃の溶液に添加する。0℃で1時間攪拌する。工程1の生成物(0.485
g、1.07mmol)のTHF(7.5mL)溶液を滴下し、そして混合物を0℃で一晩(22時
間)保持する。次に、CH3OH(0.43mL)、3N NaOH(1.06mL)および30 %H2O2(1
.2mL)を0℃の混合物に添加する。混合物を室温まで温め、そして3時間攪拌す
る。混合物をブラインに注ぎ、そして1M HClで酸性化する。EtOAcで抽出し、抽
出物を合わせ、水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そして十分な
シリカにて濃縮し、流れない粉末を得る。得られる粉末をシリカおよび5% CH3O
H/CH2Cl2で予め充填したクロマトグラフィーカラムにかける。5% CH3OH/CH2Cl2
で溶出し、工程2の表題化合物(0.227g、52%)を得る。HRMS C26H25NO3Fとし
てのM+H計算値 418.1818、実測値418.1820。MS(CI):418(M+H,18),235(29),145(
55),83(100)。
工程3:実施例4、工程9と類似の手順を用いて、工程3の生成物を処理して、
表題化合物(0.023g、25%)を得る。HRMS C28H29NO3FとしてのM+H計算値 446.2
131、実測値446.2150。MS(CI):446(M+H,100)、277(13)、138(44)。
実施例13トランス メチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパノエート
工程1:トランス(3R,4S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-(3-ヒドロキシ-1-プロ
ピニル)-フェニル-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジノン:
(トリメチルシリル)アセチレンをプロパルギルアルコール(0.20mL、3.49mmo
l)に代えて、実施例12、工程1と類似の手順を用い、そして一晩還流する。
濾過し、そして実施例12、工程1と同じようにシリカおよび30% EtOAc/ヘキ
サンで予め充填したカラムを用いてクロマトグラフする。30% EtOAc/ヘキサン
で溶出して、工程1の表題化合物(0.73g、75%)を黄色のオイルとして得る。H
RMS C27H25NO2FとしてのM+H計算値 414.1869、実測値414.1854。MS(CI):414(M+
H,72)、259(32)、138(100)。
工程2:トランス(3R,4S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-(3-ヒドロキシ-1-プロ
ピル)-フェニル)-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジノン:
実施例6の手順を用いて、工程1の生成物を処理して0.42g(100%)の工程
2の表題化合物を得る。MS(CI):418(M+H,100)、138(55)。
工程3:トランス(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル
プロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパン酸:
Jone試薬(1.0mL、これは、実施例4、工程7に記載のように調製される)を
工程2の生成物の0℃のアセトン(8mL)溶液に添加する。反応をTLC(5% CH3
OH/CH2Cl2)によりモニターする。出発物質が消費された際に、反応をCH3OHの
添加によりクエンチし、そして減圧濃縮する。残渣を水に溶解し、そしてNaOHで
pH 13に調節する。得られる溶液をエーテルで抽出し、水層をHCl(濃)でpH 3に
酸性化し、そしてEtOAcで抽出する。抽出液を合わせ、10% NaHSO3、水およびブ
ラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そして十分なシリカにて濃縮し、流れな
い粉末を得る。得られた粉末を、シリカおよび5% CH3OH/CH2Cl2で予め充填さ
れたクロマトグラフィーカラムにかける。5-8% CH3OH/CH2Cl2で溶出して、0.24
3g(53%)の工程3の表題化合物を白色泡沫として得る。HRMS C27H27NO3Fとし
てのM+H計算値 432.1975、実測値432.1972。MS(CI):432(M+H,100)
工程4:THFを用いたこと以外は、実施例4、工程9と類似の手順を用いて、工
程3の生成物を処理し、表題化合物(0.54g、57%)を得る。HRMS C28H29NO3F
としてのM+H計算値 446.2131、実測値446.2150。MS(CI):446(M+H,100)、277(13
)、138(44)。
実施例14トランス エチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンアセテート
ZnBr2(0.335g、1.49mmol)を130℃で減圧下にて一晩乾燥し、次いで窒素下
室温まで冷却する。トランス(3R,4S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-ブロモフェ
ニル)-3-(3-フェニルプロピル)-2-アゼチジノン(0.0.50g、1.14mmol)および
エチル 2-トリブチルスズアセテート(0.56g、1.49mmol)のDMF(3mL)溶液を
カニューレを介して窒素下にて添加する。混合物を80℃まで加熱する。出発物質
の消費をTLC(15%EtOAc/ヘキサン)によりモニターし、そして消費された際、
室温まで冷却し、セライトを通して濾過し、そして濾過ケーキをEtOAcで洗浄す
る。2.5M KF(10mL)を濾液に添加し、3時間攪拌し、EtOAcで希釈し、水および
ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そして十分なシリカにて濃縮して流れ
ない粉末を得る。得られた粉末を、シリカおよび15% EtOAc/ヘキサンで予め充
填されたクロマトグラフィーカラムにかける。15% EtOAc/ヘキサンで溶出して
表題化合物を黄色オイルとして得る(0.416g、82%)。HRMS C28H29NO3Fとして
のM+H計算値 446.2131、実測値446.2123。MS(FAB):446(M+H,100)、308(18)、28
6(24)。
実施例15トランス(3R,2S)-3-[4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロ ピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-E-2-プロペン酸
工程1:トランス メチル(3R,2S)-3-[4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(
3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-E-2-プロペノエート:
トランス(3R,4S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-(4-ブロモフェニル)-3-(3-フェ
ニルプロピル)-2-アゼチジノン メチル アクリレートを実施例5に記載と類似の
手法で処理し、工程1の表題化合物を得る。HRMS C28H27NO3FとしてのM+H計算値
444.1975、実測値444.197l。MS(CI):444(M+H,100)。
工程2:工程1の生成物を実施例7に記載のように処理し、シリカおよび0.5%
HOAc/2.5% EtOH/97% CH2Cl2で予め充填したカラムでのクロマトグラフィーに
より精製し、同じ溶離液で溶出して、表題化合物を得る。HRMS C27H25NO3Fとし
て
のM+H計算値 430.1818、実測値430.1810。MS(CI):430(M+H,100)、293(26)、177
(74)、138(52)。
実施例16トランス N,N-ジエチル-(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フ ェニルプロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパンアミド
EDCI(0.058g、0.303mmol)を、CH2Cl2(2.5mL)中の実施例13の工程3の
生成物(0.092g、0.213mmol)、HOBT水和物(0.035g、0.256mmol)、NMM(0.02
9mL、0.277mmol)およびEt2N(0.044mL、0.427mmol)の混合物に添加する。得ら
れた混合物を一晩、TLC(50% EtOAc/ヘキサン)が出発物質が消費されたことを
示すまで、攪拌する。混合物をCH2Cl2で希釈し、0.2N HCl、水およびブラインで
洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、そして十分なシリカで濃縮して流れない粉末を得
る。得られた粉末を、シリカおよび35% EtOAc/ヘキサンで予め充填されたクロ
マトグラフィーカラムにかける。35-50% EtOAc/ヘキサンで溶出し、オイルを得
、これをさらにシリカクロマトグラフィーにより精製するために、35-50% EtOA
c/ヘキサンで溶出して、表題化合物(0.68g、73%)をオイルとして得る。MS(C
I):487(M+,100)、350(19)、318(37)。HRMS(FAB)C31H36N2O2FとしてのM+1計算値
487.2761、実測値487.2783。
以下の処方物は、本発明の特定の投薬形態を例示する。それぞれにおいて、「
活性化合物」という用語は式Iの化合物を指す。
実施例A
錠剤
製造方法
番号1および2を適切な混合機で10〜15分間混合する。混合物を番号3と共に
顆粒状にする。必要ならば、粗いスクリーン(screen)(例えば、1/4インチ、0.6
3cm)にかけて湿った粒を粉砕する。湿った粒を乾燥する。必要ならば、乾燥粒
をスクリーンにかける。番号4と混合し、そして10〜15分間混合する。番号5を
加え、そして1〜3分間混合する。適切な錠剤機で、混合物を適する大きさおよ
び重さに圧縮する。
実施例B
カプセル
製造方法
番号1、2、および3を適切な混合器で10〜15分混合する。番号4を加え、そ
して1〜3分間混合する。適切なカプセル化機で、混合物を適切な2ピースの固
いゼラチンカプセルに充填する。
コレステロール生合成阻害剤を含む代表的な処方物は、当該分野で周知である
。2つの活性構成成分を単一の組成物として投与する場合、置換アゼチジノン化
合物について上記で開示された投与形態は、当業者の知識を用いて容易に改変し
得ることが意図される。
上記に記載されるような試験手順を用いて、以下のインビボデータが、式Iの
代表的な化合物に対して得られた。化合物は、対応する実施例の番号により参照
される;データはコントロールに対する百分率変化(すなわち、コレステリルエ
ステルの百分率減少)として報告され、従って、負の数字は、正の脂質低下作用
を示す。
式Iのラセミ化合物あるいは式Iの化合物の活性なジアステレオマーまたはエ
ナンチオマーについて、1〜50mg/kgの用量で投与される化合物は、コレステリ
ルエステルにおいて-97%〜-12%の範囲の減少を示し、そして血清コレステロー
ルにおいて-49%〜0%の減少を示す。コレステリルエステルの減少は活性のよ
り重要な観測であり、そして活性な化合物は、コレステリルエステルにおいて、
好ましくは-30%〜-97%の範囲の減少を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C
Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KR
,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,
MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S
K,TJ,TM,TT,UA,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.下式で示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩: ここで: Ar1は、アリールまたはR3-置換アリールであり; Ar2は、アリールまたはR4-置換アリールであり; R1は、以下からなる群から選択され: -(CH2)q-(ここで、qは、2、3、4、5または6である); -(CH2)e-Z-(CH2)r-(ここで、Zは、-O-、-C(O)-、フェニレン、-NR10、また は-S(O)0-2-であり、eは0〜5であり、そしてrは0〜5であり、ただし、e およびrの合計は1〜6である); -(C2-C6アルケニレン)-;および -(CH2)f-V-(CH2)g-(ここで、Vは、C3−C6シクロアルキレンであり、fは1 〜5であり、そしてgは0〜5であり、ただし、fおよびgの合計は1〜6であ る); R2は、-(低級アルキレン)-COR5、または-(CH=CH)-COR5であり; R3およびR4は、独立して、1〜3の置換基からなる群より選択され、該1〜 3の置換基は、独立して、低級アルキル、-OR6、-O(CO)R6、-O(CO)OR9、-O(CH2)1-5 OR6、-O(CO)NR6R7、-NR6R7、-NR6(CO)R7、-NR6(CO)OR9、-NR6(CO)NR7N8、-NR6 SO2R9、-COOR6、-CONR6R7、-COR6、-SO2NR6R7、-S(O)0-2R9、-O(CH2)1-10COOR6 、-O(CH2)1-10CONR6R7、-(低級アルキレン)-COOR6、-CH=CH-COOR6、-CF3、-CN、 -NO2、およびハロゲンからなる群より選択され; R5は、-ORまたは-NRR12であり、ここで、RおよびR12は、独立して、水素、 低級アルキル、アリール、およびアリール置換低級アルキルからなる群より選択 さ れ; R6、R7およびR8は、独立して、水素、低級アルキル、アリール、およびアリ ール置換低級アルキルからなる群より選択され; R9は、低級アルキル、アリールまたはアリール置換低級アルキルであり;そ して R10は、水素、低級アルキル、アリール低級アルキル、または-C(O)R6である 。 2.Ar1がフェニルであり、そしてAr2がフェニルまたはR4-置換フェニルであり 、ここでR4がハロゲノまたは-OR6であり、そしてR6が水素または低級アルキルで ある、請求項1に記載の化合物。 3.R1が-(CH2)q-または-(CH2)e-Z-(CH2)r-であり、ここで、qが2または3で あり、Zが-O-であり、eが0であり、そしてrが2ある、請求項1または2に 記載の化合物。 4.R5が-ORであり、ここで、Rが水素または低級アルキルである、請求項1、2 または3のいずれかに記載の化合物。 5.以下からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物: トランス メチル 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート; トランス メチル 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-プロパノエート; トランス メチル 3-[(3S,2R)-4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3- フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロパノエート; トランス メチル 2-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]エタノエート; トランス メチル 3-[3-[1-フェニル-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル)-2- アゼチジニル]フェニル]プロパノエート; トランス(3R,4S)-メチル3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フ ェニルプロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート; (3S,2R)トランス メチル4-[1-(4-クロロフェニル)-4-オキソ-3-(2-(4-フル オロフェノキシ)エチル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート; (3R,2S)トランス メチル4-[1-(4-クロロフェニル)-4-オキソ-3-(2-(4-フル オロフェノキシ)エチル)-2-アゼチジニル]フェニル]-2-プロペノエート; トランス 3-[4-[1-(4-メトキシフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロピル )-2-アゼチジニル]フェニル]プロパン酸; トランス メチル3-[4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプ ロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]プロペノエート; トランス(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロ ピル)-2-アゼチジニル]ベンゼン酢酸; トランス メチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェ ニルプロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパノエート; トランス(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニルプロ ピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパン酸; トランス メチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェ ニルプロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパノエート; トランス エチル(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェ ニルプロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンアセテート; トランス(3R,2S)-3-[4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-(3-フェニル プロピル)-2-アゼチジニル]フェニル]-E-2-プロペン酸;および トランス N,N-ジエチル-(3R,2S)-4-[1-(4-フルオロフェニル)-4-オキソ-3-( 3-フェニルプロピル)-2-アゼチジニル]ベンゼンプロパンアミド。 6.請求項1、2、3、4または5のいずれかに記載の化合物のコレステロール 低下に有効な量を単独で、またはコレステロール生合成阻害剤と組み合わせて、 薬学的に受容可能なキャリア中に含む、薬学的組成物。 7.アテローム性動脈硬化症の処置または予防のための、あるいは血漿コレステ ロールレベルの低下のための薬剤を調製するための、請求項1、2、3、4また は5のいずれかに記載の化合物の使用であって、単独の、またはコレステロール 生合成阻害剤と組合わされた請求項1、2、3、4または5のいずれかにおいて 規定される化合物、および薬学的に受容可能なキャリアを包含する、使用。 8.アテローム性動脈硬化症を処置または予防するか、または血漿コレステロー ルレベルを低下させるために、組み合わせて使用される薬学的組成物を単一のパ ッケージ内の別個の容器に含むキットであって、1つの容器には、薬学的に受容 可能なキャリア中に有効量のコレステロール生合成阻害剤を含み、別の容器には 、薬学的に受容可能なキャリア中に有効量の、請求項1、2、3、4または5の いずれかに記載の化合物を含む、キット。 9.アテローム性動脈硬化症を処置または予防するか、あるいは血漿コレステロ ールレベルを低下させる方法であって、このような処置を必要とする哺乳動物に 請求項1、2、3、4または5のいずれかに記載の化合物の有効量を、単独で、 またはコレステロール生合成阻害剤と組合わせて投与する工程を包含する、方法 。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26178594A | 1994-06-20 | 1994-06-20 | |
US08/261,785 | 1994-06-20 | ||
PCT/US1995/007117 WO1995035277A1 (en) | 1994-06-20 | 1995-06-15 | Substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10501811A true JPH10501811A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=22994864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8502289A Pending JPH10501811A (ja) | 1994-06-20 | 1995-06-15 | 低コレステロール化剤として有用な置換アゼチジノン化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0766667A1 (ja) |
JP (1) | JPH10501811A (ja) |
AU (1) | AU2943095A (ja) |
CA (1) | CA2191455A1 (ja) |
MX (1) | MX9606319A (ja) |
WO (1) | WO1995035277A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005538104A (ja) * | 2002-07-26 | 2005-12-15 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | コレステロール吸収阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤および安定化剤を含有する組成物 |
JP2009511475A (ja) * | 2005-10-05 | 2009-03-19 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 抗高コレステロール血症化合物 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5633246A (en) * | 1994-11-18 | 1997-05-27 | Schering Corporation | Sulfur-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents |
US6982251B2 (en) | 2000-12-20 | 2006-01-03 | Schering Corporation | Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents |
IL156552A0 (en) * | 2000-12-21 | 2004-01-04 | Aventis Pharma Gmbh | Diphenyl azetidinone derivatives, method for the production thereof, medicaments containing these compounds, and their use |
JP2004516289A (ja) * | 2000-12-21 | 2004-06-03 | アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ジフェニルアゼチジノン誘導体、その調製方法、その化合物を含む薬剤およびその使用 |
DE10064402A1 (de) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Aventis Pharma Gmbh | Diphenylazetidinonderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung |
AU2007201970B2 (en) * | 2001-01-26 | 2008-04-17 | Organon Llc | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications |
EP1355644B1 (en) | 2001-01-26 | 2006-06-28 | Schering Corporation | The use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia |
EP1911462A3 (en) * | 2001-01-26 | 2011-11-30 | Schering Corporation | Compositions comprising a sterol absorption inhibitor |
EP1864680A3 (en) * | 2001-01-26 | 2012-03-28 | Schering Corporation | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications |
AU2006203175B2 (en) * | 2001-01-26 | 2008-07-24 | Organon Llc | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activators(s) and sterol absorption inhibitors(s) and treatments for vascular indications |
MXPA03006631A (es) * | 2001-01-26 | 2004-03-18 | Schering Corp | Combinaciones de secuestrante(s) de los acidos biliares y de inhibidor(es) de la absorcion de los esteroles, y tratamiento para indicaciones vasculares. |
CA2434436A1 (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Teddy Kosoglou | Combinations of sterol absorption inhibitor(s) with cardiovascular agent(s) for the treatment of vascular conditions |
PT1353694E (pt) * | 2001-01-26 | 2008-03-12 | Schering Corp | Combinações de ezetimiba com aspirina para o tratamento de doenças vasculares |
JP2004517916A (ja) * | 2001-01-26 | 2004-06-17 | シェーリング コーポレイション | ニコチン酸およびその誘導体ならびにステロール吸収阻害剤の併用、および血管適応症の治療 |
AU2006202618B2 (en) * | 2001-01-26 | 2007-04-19 | Organon Llc | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) activator(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications |
US7071181B2 (en) | 2001-01-26 | 2006-07-04 | Schering Corporation | Methods and therapeutic combinations for the treatment of diabetes using sterol absorption inhibitors |
MEP27808A (en) | 2001-01-26 | 2010-10-10 | Schering Corp | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (ppar) activator(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications |
AU2008201609B8 (en) * | 2001-01-26 | 2009-01-08 | Organon Llc | Combinations of peroxisome proliferator-activated receptor (ppar) activator(s) and sterol absorption inhibitors(s) and treatments for vascular indications |
CN101297969B (zh) * | 2001-01-26 | 2011-03-09 | 先灵公司 | 过氧化物酶体增殖物激活受体(ppar)活化剂和甾醇吸收抑制剂的组合药 |
US7056906B2 (en) | 2001-09-21 | 2006-06-06 | Schering Corporation | Combinations of hormone replacement therapy composition(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular conditions in post-menopausal women |
ATE345793T1 (de) | 2001-09-21 | 2006-12-15 | Schering Corp | Behandlung von xanthom mittels azetidinon- derivate als hemmer der sterol absorption |
US7053080B2 (en) | 2001-09-21 | 2006-05-30 | Schering Corporation | Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors |
GB0215579D0 (en) | 2002-07-05 | 2002-08-14 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
CA2504916A1 (en) | 2002-11-06 | 2004-05-27 | Schering Corporation | Cholesterol absorptions inhibitors for the treatment of autoimmune disorders |
WO2004081004A1 (en) | 2003-03-07 | 2004-09-23 | Schering Corporation | Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia |
ES2311806T3 (es) | 2003-03-07 | 2009-02-16 | Schering Corporation | Compuesto de azetidinona sustituidos, fornulaciones y usos de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia. |
WO2004081003A1 (en) | 2003-03-07 | 2004-09-23 | Schering Corporation | Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholeterolemia |
US7459442B2 (en) | 2003-03-07 | 2008-12-02 | Schering Corporation | Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof |
BRPI0418004A (pt) | 2003-12-23 | 2007-04-17 | Astrazeneca Ab | composto ou um sal, solvato, solvato de um tal sal ou uma pró-droga deste farmaceuticamente aceitáveis, métodos para tratar ou prevenir condições hiperlipidêmicas, aterosclerose, mal de alzheimer, e tumores associados com colesterol, formulação farmacêutica, combinação, e, processo para preparar um composto ou um sal, solvato, solvato de um tal sal ou uma pró-droga deste farmaceuticamente aceitáveis |
SA06270191B1 (ar) | 2005-06-22 | 2010-03-29 | استرازينيكا ايه بي | مشتقات من 2- أزيتيدينون جديدة باعتبارها مثبطات لامتصاص الكوليسترول لعلاج حالات فرط نسبة الدهون في الدم |
AR060623A1 (es) | 2006-04-27 | 2008-07-02 | Astrazeneca Ab | Compuestos derivados de 2-azetidinona y un metodo de preparacion |
EP2133347A4 (en) | 2007-03-06 | 2010-03-17 | Teijin Pharma Ltd | 1-BIARYLAZETIDINONDERIVATE |
CA2708159C (en) | 2007-12-10 | 2016-01-26 | Ratiopharm Gmbh | Pharmaceutical formulation comprising ezetimibe |
CA2754384A1 (en) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Lipideon Biotechnology Ag | Pharmaceutical hypocholesterolemic compositions |
CN101993403B (zh) | 2009-08-11 | 2012-07-11 | 浙江海正药业股份有限公司 | 氮杂环丁酮类化合物及医药应用 |
WO2015092448A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Rudjer Boskovic Institute | Beta-lactam cholesterol absorption inhibitors |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993002048A1 (en) * | 1991-07-23 | 1993-02-04 | Schering Corporation | Substituted beta-lactam compounds useful as hypocholesterolemic agents and processes for the preparation thereof |
US5631365A (en) * | 1993-09-21 | 1997-05-20 | Schering Corporation | Hydroxy-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents |
-
1995
- 1995-06-15 CA CA002191455A patent/CA2191455A1/en not_active Abandoned
- 1995-06-15 AU AU29430/95A patent/AU2943095A/en not_active Abandoned
- 1995-06-15 MX MX9606319A patent/MX9606319A/es unknown
- 1995-06-15 EP EP95925237A patent/EP0766667A1/en not_active Withdrawn
- 1995-06-15 WO PCT/US1995/007117 patent/WO1995035277A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-06-15 JP JP8502289A patent/JPH10501811A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005538104A (ja) * | 2002-07-26 | 2005-12-15 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | コレステロール吸収阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤および安定化剤を含有する組成物 |
US7718643B2 (en) | 2002-07-26 | 2010-05-18 | Schering Corporation | Pharmaceutical formulation |
JP2009511475A (ja) * | 2005-10-05 | 2009-03-19 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 抗高コレステロール血症化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1995035277A1 (en) | 1995-12-28 |
CA2191455A1 (en) | 1995-12-28 |
AU2943095A (en) | 1996-01-15 |
EP0766667A1 (en) | 1997-04-09 |
MX9606319A (es) | 1997-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10501811A (ja) | 低コレステロール化剤として有用な置換アゼチジノン化合物 | |
JP2719445B2 (ja) | コレステロール低下剤として有用なスピロシクロアルキル置換アゼチジノン | |
JP2525125B2 (ja) | 血清コレステロ―ル低下薬として有用な置換β−ラクタム化合物およびそれらの製法 | |
US5688785A (en) | Substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents | |
JP3524927B2 (ja) | 低コレステロール化剤として有用な置換されたアゼチジノン化合物 | |
JP4619371B2 (ja) | 脂質低下剤として有用な4−[(ヘテロシクロアルキルまたはヘテロ芳香環)置換フェニル]−2−アゼチジノン | |
JP2908031B2 (ja) | 低コレステロール化剤として有用なイオウ置換アゼチジノン化合物 | |
US5846966A (en) | Combinations of hydroxy-substituted azetidinone compounds and HMG CoA Reductase Inhibitors | |
US5624920A (en) | Sulfur-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents | |
JPH08501557A (ja) | Acat阻害剤としての1,2−二置換エチルアミド | |
CA2207627C (en) | 4-[(heterocycloalkyl or heteroaromatic)-substituted phenyl]-2-azetidinones useful as hypolipidemic agents | |
HRP920418A2 (en) | Substituted beta-lactam compounds useful as hypocholesterolemic agents process for the preparation thereof | |
LT3369B (en) | Substituted beta-lactam compounds useful as hypocholesterolemic agents and processes for the preparation thereof | |
MXPA97004482A (en) | 4- (phenyl replaced with (heterocicloalquilo or heteroaromatico)) - 2-azetidinonas as agents hypolipidemi |