[go: up one dir, main page]

JPH1036246A - メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤 - Google Patents

メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH1036246A
JPH1036246A JP19472096A JP19472096A JPH1036246A JP H1036246 A JPH1036246 A JP H1036246A JP 19472096 A JP19472096 A JP 19472096A JP 19472096 A JP19472096 A JP 19472096A JP H1036246 A JPH1036246 A JP H1036246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cedrol
preparation
melanin production
melanogenesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19472096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tada
明弘 多田
Akiko Kanamaru
晶子 金丸
Takayuki Katagiri
崇行 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP19472096A priority Critical patent/JPH1036246A/ja
Publication of JPH1036246A publication Critical patent/JPH1036246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚の黒化をきわめて効果的に防止すること
ができるばかりか、皮膚に対する弊害がなく安全に使用
することのできるメラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤を
提供することを課題とする。 【解決手段】 セドロールを有効成分とするメラニン産
生抑制剤を、皮膚外用剤中のセドロールの含有量が0.
01〜10重量%となるように配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メラニン産生抑制
剤及び皮膚外用剤に関し、詳しくは、日焼け後の色素沈
着、しみ・そばかす等の予防または改善効果を有するメ
ラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】日光からの紫外線が皮膚に照射される
と、皮膚内のチロシナーゼ活性作用によりメラニンが著
しく生成して皮膚が黒化しやすい傾向がある。これを回
復または予防する皮膚外用剤に対する要望は非常に強
い。日焼け等による皮膚の黒化の防止を目的とする皮膚
外用剤として、ビタミンCやその誘導体、グルタチオン
やその誘導体、過酸化水素、ハイドロキノンやその誘導
体、コロイド硫黄など或いは例えば桂皮などの植物から
の抽出エキスであるタンニンや配糖体などの各種の天然
物を配合したものが知られている。
【0003】ところが、アスコルビン酸類は湿性皮膚外
用剤の如き水分を多く含む系において酸化されやすく不
安定であり、変色、変臭の原因となり、過酸化水素は保
存上、安定性ならびに安全上の問題があり、グルタチオ
ンや硫黄は著しい異臭を放つため皮膚外用剤へ使用する
ことは不適当である。また、従来知られている植物から
の抽出エキスなどの天然物においては、作用が緩慢であ
るため皮膚の黒化を充分効果的に防止できないことがあ
る。また、ハイドロキノンは、効果は一応認められてい
るが、皮膚刺激性があるので一般には使用が制限されて
いる。
【0004】一方、セドロールが香料成分としてセダー
ウッド油等の香油中に含まれる事は既に知られていた
が、かかるメラニン産生抑制効果を持つことは今まで知
られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯る実情に鑑
みてなされたものであって、皮膚の黒化をきわめて効果
的に防止することができるばかりか、皮膚に対する弊害
がなく安全に使用することのできるメラニン産生抑制剤
及び皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決するために、培養細胞を用いてメラニン産生
抑制効果について広く種々の物質をスクリーニングした
結果、香料の一成分として知られるセドロールにメラニ
ン産生抑制活性があることを見い出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、セドロールを有効成分
とするメラニン産生抑制剤及びこれを含有する皮膚外用
剤である。本発明の皮膚外用剤中のメラニン産生抑制剤
の含有量は、セドロールに換算して0.01〜10重量
%であることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
まず、本発明のメラニン産生抑制剤について説明する。
【0009】<1>本発明のメラニン産生抑制剤 本発明のメラニン産生抑制剤は、セドロールを有効成分
とすることを特徴とする。本発明に用いられるセドロー
ルは、ヒノキ科植物やスギ科植物等に含まれるセスキテ
ルペンアルコールの一種で、セダーウッド油等の香油の
香料成分として知られており、式(1)で示される化合
物である。セドロールには光学異性体があり、式(1)
は(+)体のセドロールを示す。本発明のメラニン産生
抑制剤の有効成分であるセドロールは、光学異性体の
(+)体または(−)体のいずれの形態であってもよ
い。
【0010】
【化1】
【0011】本発明のメラニン産生抑制剤の有効成分で
あるセドロールは、上記植物から抽出したものでもよい
し、また合成品でもよい。セドロールは市販されてお
り、市販品を用いてもよい。
【0012】本発明のメラニン産生抑制剤にはセドロー
ルの他、各種基剤等を配合してもよく、基剤としてはエ
タノール、1,3−ブチレングリコール、オリーブ油等
が挙げられる。メラニン産生抑制剤中のセドロールの含
有量や基剤の種類は特に限定されるものではなく、用途
などに応じて適宜設定してよい。
【0013】セドロールを含む植物等からの抽出物はそ
のまま本発明のメラニン産生抑制剤とすることができる
が、抽出物中にメラニン産生抑制効果を発現する量のセ
ドロールが含まれていると、抽出物中の他成分の香りが
強くなりすぎて使用するにあたって好ましくないことが
ある。
【0014】本発明のメラニン産生抑制剤は、必要に応
じて他のメラニン産生抑制物質と併用してもよい。他の
メラニン産生抑制物質としては、アスコルビン酸リン酸
マグネシウム、アルブチン、グアイオール等が挙げられ
る。
【0015】<2>本発明の皮膚外用剤 本発明の皮膚外用剤は、上記メラニン産生抑制剤を含有
することを特徴とする。
【0016】皮膚外用剤中での上記メラニン産生抑制剤
の含有量は特に限定されるものではないが、好ましくは
皮膚外用剤の全量に対してセドロールの含有量が0.0
1〜10重量%となるようにメラニン産生抑制剤を配合
することが好適であり、特に好ましくは0.05〜5重
量%が好適である。0.01重量%以上の含有量であれ
ばメラニン産生抑制効果を十分に発揮できる一方、10
重量%を越えて含有しても効果の増強はほとんど頭打ち
となる。
【0017】本発明の皮膚外用剤には、ビタミンC、ア
スコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グル
コシド、アルブチン、グアイオール、コウジ酸、イソフ
ェルラ酸ナトリウム等のメラニン産生抑制剤または美白
剤を必要に応じて配合してもよい。
【0018】本発明の皮膚外用剤には、これらの他にも
通常皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、水性成分、
水、油性成分、アルコール類、炭化水素類、高級脂肪酸
類、ロウ類、保湿剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、界面活
性剤、増粘剤、粉末成分、防腐剤、抗炎症剤、pH調整
剤、金属封鎖剤、糖類、香料、着色剤、各種皮膚栄養剤
等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0019】具体的には、アルコール類としてエタノー
ル、プロパノール、セタノール、ステアリルアルコー
ル、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリ
コール等、炭化水素類としてワセリン、スクワラン、流
動パラフィン等、高級脂肪酸類としてステアリン酸、オ
レイン酸等、ロウ類としてゲイロウ等、保湿剤としてヒ
アルロン酸等、抗酸化剤としてトコフェロール、酢酸ト
コフェロール、ブチルヒドロキシルトルエン(BHT)
等、紫外線吸収剤としてベンゾフェノン誘導体等、界面
活性剤として、ポリオキシエチレンセチルエーテル、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリ
ン酸グリセリン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウリン酸エステル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコー
ル、脂肪酸モノグリセライド、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ラウリル酸ナトリウム、アルキルスルホコハ
ク酸エステル、4級アルキルアミン、アルキルベタイン
等、増粘剤としてアラビアゴム、カルボキシビニルポリ
マー、キサンタンガム、ポリビニルアルコール等、粉末
成分としてタルク、シリカゲル、酸化チタン、アクリル
酸−メタクリル酸強重合体等の粉末、防腐剤としてパラ
ベン、グルコン酸クロルヘキシジン等、抗炎症剤として
グリチル酸ジカリウム、トラネキサム酸およびその誘導
体等、pH調整剤としてクエン酸塩、酢酸塩等、金属封
鎖剤として、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリ
ウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メ
タリン酸ナトリウム、グルコン酸等、糖類としてグルコ
ース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロー
ス、硫酸化トレハロース等が挙げられる。また、これら
のほかにはカフェイン、タンニン、ベラパミル、甘草抽
出物、グラブリジン、各種生薬、グリチルリチン酸およ
びその誘導体またはその塩、4−(1,1−ジメチルエ
チル)−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン、水酸化
カリウム、ビサボロール等が挙げられる。
【0020】本発明の皮膚外用剤は、メラニン産生を抑
制することにより皮膚の色素沈着の予防、改善に用いる
ことができ、そのような目的であれば、医薬品、医薬部
外品または化粧料等の用途は特に限定されない。
【0021】本発明の皮膚外用剤の剤型は皮膚外用剤と
して用いることができれば特に制限されず、例えば、溶
液、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、水性
ゲル、オイルゲル等が挙げられる。また、本発明の皮膚
外用剤を化粧料として用いる際には、ファンデーショ
ン、コントロールカラー等の仕上げ料の形態でも用いる
ことができる。
【0022】本発明の皮膚外用剤は、上記メラニン産生
抑制剤を配合する以外は、通常の皮膚外用剤と同様の方
法で製造することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れら実施例に制限されるものではない。まず、本発明の
メラニン産生抑制剤及びその効果の評価について説明す
る。
【0024】
【実施例1】 メラニン産生抑制効果の評価 (1)メラニン産生抑制剤の調製 市販セドロール(フルカ社製、試薬特級)をエタノール
に1重量%の濃度となるよう溶かし、この溶液を希釈し
て濃度を調整し、これを用いて以下の実験を行った。
【0025】(2)色素細胞に対するメラニン産生抑制
効果の評価 (試験方法)プラスチック培養フラスコ(75cm2
内の10%牛胎児血清を含むイーグルMEM培地に、3
×104個のマウスメラノーマ由来細胞B−16を播種
し、5%二酸化炭素、37℃の条件下にて培養した。2
日後、上記セドロールの1重量%溶液を、セドロールが
培地中の濃度で5〜20μMとなるように添加し、さら
に4日間培養した。培養終了後、培地を取り出し、平衡
リン酸緩衝塩溶液(PBS)で洗浄後、トリプシン及び
EDTA含有溶液を使用して細胞を剥離させ、遠心分離
機により細胞を回収した。
【0026】細胞をPBSで洗浄した後、沈渣に1N水
酸化ナトリウムを加え加熱溶解した。冷却後クロロホル
ムを加えて攪拌し、再び遠心分離した。これによって得
られた上清を400nmの吸光度で測定し、予め合成メ
ラニンを用いて作成した検量線よりメラニン量を求め
た。その結果を表1に示す。尚、細胞数は、セドロール
を添加しないコントロールを100%として求めた。ま
たメラニン量は、106個の細胞当たりの量に換算し、
セドロールを添加しないコントロールを100%として
求めた。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から明らかなように、セドロー
ルは色素細胞に対するメラニン産生抑制効果を有し、少
量であってもこの効果が顕著なものであることが明らか
となった。尚、この時、色素細胞に対する毒性は全く認
められなかった。
【0029】
【実施例2】 水中油型クリーム (製法)表2の(A)の各成分を混合して、80℃に加
熱した。(A)とは別に(B)の各成分を混合して80
℃に加熱した。(A)の成分に(B)の成分を加えて撹
拌乳化し、その後35℃まで冷却して水中油型クリーム
を得た。
【0030】
【表2】
【0031】
【実施例3】 実使用テスト 次に、本発明の皮膚外用剤が如何に皮膚色素沈着症の予
防及び改善効果の点で優れているかを実証するため、実
施例2に示した水中油型クリームを用いて、長期連続使
用による実使用テストを行いその効力を確認した。比較
品としては、実施例2におけるセドロールを精製水に置
き換えて調製した水中油型クリームを用いた。
【0032】(試験方法)色黒、シミ、ソバカスに悩む
女性ボランティア40名を、統計的に同等な2群に分
け、A群の顔面には、本発明品である実施例2の水中油
型クリームを、B群の顔面には比較品の水中油型クリー
ムをそれぞれ3ヶ月間使用してもらった。3ヶ月後の色
素沈着に対する改善効果を肉眼観察により評価し、群間
比較を行なった。その結果を表3に示す。尚、有効率は
やや改善以上の効果が認められた場合を有効とした。
【0033】
【表3】
【0034】表3の結果に示されるように、本発明の皮
膚外用剤は比較品に比し、格段に有効な皮膚色素沈着症
の予防及び改善効果を有することが証明された。尚、本
発明の皮膚外用剤塗布部位において、皮膚に好ましくな
い反応は観察されず、本発明の皮膚外用剤は、安全性の
高いことも併せて確認された。
【0035】
【実施例4】 乳液 (製法)表4の(A)成分及び(B)成分を70℃で各
々撹拌しながら溶解した。(B)成分に(A)成分を加
え予備乳化を行った後、ホモミキサーで均一に乳化し
た。乳化後かき混ぜながら30℃まで冷却し、乳液を得
た。
【0036】
【表4】
【0037】
【実施例5】 化粧水 (製法)表5の(A)の各成分を混合し室温下にて溶解
し、また(B)の各成分も混合し室温下に溶解した。
(B)成分を(A)成分に加えて可溶化し、化粧水を得
た。
【0038】
【表5】
【0039】
【実施例6】 パック料 (製法)表6の(A)を室温にて分散溶解し、これに
(B)成分を加えて均一に溶解してパック料を得た。
【0040】
【表6】
【0041】
【発明の効果】本発明のメラニン産生抑制剤によれば、
効果的にメラニン産生を抑制することができる。また、
このメラニン産生抑制剤を含有する皮膚外用剤は、皮膚
沈着症を効果的に予防、改善し、皮膚の黒化を防止する
ことができ、しかも皮膚に対する弊害がなく安全に使用
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/045 ADA A61K 31/045 ADA

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セドロールを有効成分とすることを特徴
    とするメラニン産生抑制剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメラニン産生抑制剤を
    含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 メラニン産生抑制剤の含有量が、セドロ
    ールに換算して0.01〜10重量%である請求項2に
    記載の皮膚外用剤。
JP19472096A 1996-07-24 1996-07-24 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤 Pending JPH1036246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19472096A JPH1036246A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19472096A JPH1036246A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036246A true JPH1036246A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16329131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19472096A Pending JPH1036246A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036246A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013881A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Kao Corporation Produits cosmetiques
EP1031348A3 (en) * 1999-02-22 2001-03-21 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
WO2003028673A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Kao Corporation Preparation cosmetique
US7125911B2 (en) 2000-02-10 2006-10-24 Kao Corporation Autonomic nerve regulating agent
KR101142009B1 (ko) 2009-07-20 2012-05-17 주식회사 코리아나화장품 수송나무 추출물을 활성성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101145814B1 (ko) 2008-10-09 2012-07-09 주식회사 엘지생활건강 주름 개선용 조성물
KR101240816B1 (ko) 2010-12-17 2013-03-07 서울대학교산학협력단 미백 및 항산화 활성을 가지는 삼나무 정유 추출물
CN107920983A (zh) * 2015-08-10 2018-04-17 高砂香料工业株式会社 黑素生成抑制剂
WO2024246279A1 (en) * 2023-05-31 2024-12-05 Chemcom S.A. Lightening compositions and use of compounds as depigmenting agents

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974596B2 (en) 1999-02-22 2005-12-13 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
EP1031348A3 (en) * 1999-02-22 2001-03-21 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
US6960359B2 (en) 1999-02-22 2005-11-01 Kao Corporation Interleukin-4 production inhibitors
WO2001013881A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Kao Corporation Produits cosmetiques
JP2009051835A (ja) * 2000-02-10 2009-03-12 Kao Corp 自律神経調整剤
US7125911B2 (en) 2000-02-10 2006-10-24 Kao Corporation Autonomic nerve regulating agent
WO2003028673A1 (fr) * 2001-09-11 2003-04-10 Kao Corporation Preparation cosmetique
KR101145814B1 (ko) 2008-10-09 2012-07-09 주식회사 엘지생활건강 주름 개선용 조성물
KR101142009B1 (ko) 2009-07-20 2012-05-17 주식회사 코리아나화장품 수송나무 추출물을 활성성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101240816B1 (ko) 2010-12-17 2013-03-07 서울대학교산학협력단 미백 및 항산화 활성을 가지는 삼나무 정유 추출물
CN107920983A (zh) * 2015-08-10 2018-04-17 高砂香料工业株式会社 黑素生成抑制剂
US20180228720A1 (en) * 2015-08-10 2018-08-16 Takasago International Corporation Melanogenesis inhibitor
EP3335694B1 (en) * 2015-08-10 2023-09-27 Takasago International Corporation Melanogenesis inhibitor
WO2024246279A1 (en) * 2023-05-31 2024-12-05 Chemcom S.A. Lightening compositions and use of compounds as depigmenting agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000095663A (ja) 植物抽出物を含有する外用剤
US20080214669A1 (en) Composition and Method For Treating Hyperpigmented Skin
JPH1036246A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2787404B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JPH10167957A (ja) 細胞間接着抑制剤
JPH1036247A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07258063A (ja) 皮膚外用剤
JPH10120546A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11349436A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP3233813B2 (ja) チロシナーゼ生合成促進剤及び白髪改善用又は白髪防止用頭髪用化粧料並びに日焼け用化粧料
JPH09255551A (ja) 皮膚外用剤
KR20010062535A (ko) N-에틸옥시카르보닐-4-아미노페놀, 및 아르부틴 또는그의 유도체 및/또는 엘라직산 또는 그의 유도체를함유하는 미용 조성물
JPH1036215A (ja) 皮膚外用剤
JPH10203948A (ja) メラニン産生抑制剤および皮膚外用剤
JPH11335256A (ja) 皮膚化粧料
JPH09157151A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白剤
JPH09263526A (ja) イヌカタヒバ有機溶媒抽出物を含有する化粧料組成物および医薬組成物
JPH0952817A (ja) 美白化粧料
JPH0995436A (ja) 皮膚外用剤
JPH11139931A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11139932A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤
JPH0920635A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11139930A (ja) 美白用皮膚外用剤