[go: up one dir, main page]

JPH10339109A - 多軸コンバインドサイクル発電プラント - Google Patents

多軸コンバインドサイクル発電プラント

Info

Publication number
JPH10339109A
JPH10339109A JP14647497A JP14647497A JPH10339109A JP H10339109 A JPH10339109 A JP H10339109A JP 14647497 A JP14647497 A JP 14647497A JP 14647497 A JP14647497 A JP 14647497A JP H10339109 A JPH10339109 A JP H10339109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
cooling
pressure
temperature
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14647497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586542B2 (ja
Inventor
Kazuo Uematsu
一雄 上松
Hidetaka Mori
秀隆 森
Hideaki Sugishita
秀昭 椙下
Kiyoshi Suenaga
潔 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14647497A priority Critical patent/JP3586542B2/ja
Publication of JPH10339109A publication Critical patent/JPH10339109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586542B2 publication Critical patent/JP3586542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスタービンと排熱回収ボイラとを一つの単
位として1セットとし、複数のセットにおける各排熱回
収ボイラで発生する蒸気を集合して蒸気タービンに供給
するようにしたいわゆる多軸型のコンバインドサイクル
発電プラントにおいて、多セットのガスタービンがアン
バランスな出力で運転された場合に生じる異常に高温に
対応し、蒸気冷却の機能の安定性を損ずることなく、冷
却蒸気の温度を適切に調整して、入手性の良い素材を使
用し得る様にしたものを提供することを課題とする。 【解決手段】 高圧蒸気タービン排気を冷却蒸気として
各ガスタービンの高温部に供給する冷却蒸気供給経路に
減温装置を配設し、前記冷却蒸気の温度を低下させるよ
うに構成し、ガスタービンの高温部の冷却媒体として選
んだ高圧蒸気タービン排気中に減温装置で高温水をスプ
レーして加え、同冷却蒸気の温度を低下させてこれをガ
スタービンの高温部へ供給することにより冷却を行うよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のガスタービン
と排熱回収ボイラの組合せに対して単一の蒸気タービン
を当てて構成した多軸コンバインドサイクル発電プラン
トに関する。
【0002】
【従来の技術】コンバインドサイクル発電プラントは、
ガスタービンプラントと蒸気タービンプラントを組み合
わせた発電システムであり、熱エネルギーの高温域をガ
スタービンで、また、低温域を蒸気タービンでそれぞれ
分担して受持ち、熱エネルギーを有効に回収し、利用す
るようにしたものであり、近年特に脚光を浴びている発
電システムである。
【0003】このコンバインドサイクル発電プラントで
は、効率向上のための一つのポイントを、ガスタービン
の高温化に置いて研究開発が進められてきた。
【0004】一方、高温化の達成には、タービン構造体
の耐熱性の面から冷却システムを追求する必要があり、
この分野でも種々の試行錯誤が行われており、冷却媒体
として旧来の圧縮空気の利用から脱して、蒸気を用いて
蒸気冷却を行う形態へと進展してきている。
【0005】一例として挙げれば、特開平05−163
960号公報のものがあるが、ここに記載されたもの
は、ガスタービンの冷却媒体として蒸気を採用するとい
う概念の開示はともかくとして、その冷却蒸気は排熱回
収ボイラの中圧蒸気を用いるものであり、蒸気のトータ
ル分量が十分ではなく、安定した確実な冷却を確保する
には必ずしも十分とは言い難いものであった。
【0006】従って、昨今では、これから更に一歩進ん
で、前記冷却蒸気として、分量的に十分であり、安定し
た冷却を実施できる点に着目して、高圧タービンの排気
を前記冷却蒸気として用いるものが検討されるに至って
いる。
【0007】また一方、コンバインドサイクル発電プラ
ントそのものについてみれば、ガスタービンと排熱回収
ボイラと蒸気タービンを全て1対1の関係で配列した単
軸形式のものから、ガスタービンと排熱回収ボイラとの
組合せを複数系列設け、これらを併せて1基の蒸気ター
ビンと組合せる多軸形式のものまで考案され、これら単
軸、多軸の何れを問わずに冷却媒体として冷却蒸気の採
用が検討されている状況にある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したように従来の
蒸気冷却方式は、冷却媒体として排熱回収ボイラの中圧
蒸気を使用することから脱皮して、蒸気タービンの高圧
排気の使用へと進展することによりその実用性を一段と
高めたが、高圧排気はその温度も高いことから被冷却部
に当たるガスタービンの高温部は、この高温に耐えられ
る材料を選択して作らなければならない。
【0009】しかし、高温に耐え得る材料はその特性を
厳しく要求されること等から、自ずと高価なものとな
り、なかでもタービンディスク等に至っては、コストダ
ウン等の要求も有って、適切な素材の入手に苦慮すると
いう設計製作上も厳しい問題があるのが実態である。
【0010】しかも、ガスタービンと排熱回収ボイラと
蒸気タービンとをそれぞれ1対1の関係で組み合わせた
いわゆる単軸型のコンバインドサイクル発電プラントは
ともかく、ガスタービンと排熱回収ボイラとを一つの単
位として1セットとし、複数のセットにおける各排熱回
収ボイラで発生する蒸気を集合して蒸気タービンに供給
するようにしたいわゆる多軸型のコンバインドサイクル
発電プラントにおいては、多セットのガスタービンがア
ンバランスな出力で運転された場合には、蒸気タービン
への供給蒸気量の減少等に起因して、高圧タービン排気
である冷却蒸気温度が異常に高温となるケースも発生
し、燃焼器や翼の耐熱強度もさることながら、ディスク
の耐熱強度が非常に問題となる。
【0011】本発明はこのような状況に鑑み、特に多軸
型のものに適用して好ましい結果の得られるようにし、
蒸気冷却の機能の安定性を何ら損ずることなく、冷却媒
体として用いる冷却蒸気の温度を適切に調整して、入手
性の良い素材を使用してガスタービンを製作し得るコン
バインドサイクル発電プラントを提供することを課題と
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した課題を
解決するべくなされたもので、ガスタービンと同ガスタ
ービンの排気を熱源とする排熱回収ボイラとの組合せを
複数列設け、各排熱回収ボイラの発生蒸気を集合して単
一の蒸気タービンに供給する多軸コンバインドサイクル
発電プラントにおいて、高圧蒸気タービン排気を冷却蒸
気として各ガスタービンの高温部に供給する冷却蒸気供
給経路に減温装置を配設し、前記冷却蒸気の温度を低下
させた多軸コンバインドサイクル発電プラントを提供す
るものである。
【0013】即ち、ガスタービンの高温部の冷却媒体と
して先ず高圧蒸気タービン排気を選んで採用し、かつ、
この高圧蒸気タービン排気を冷却蒸気として供給する冷
却蒸気供給経路において減温装置により同冷却蒸気の温
度を低下させ、これをガスタービンの高温部へ供給する
ことにより冷却を行うものである。
【0014】この様に、分量的に十分の高圧排気をその
供給経路において温度を低下させるようにしたことによ
り、被冷却部に当たるガスタービン高温部は耐熱性能を
低下した素材を採用可能とし、多軸コンバインドサイク
ル発電プラントとして全体効率を低下することなく安定
した冷却の実施を可能としたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1に基
づいて説明する。
【0016】本実施の形態は、多軸コンバインドサイク
ル発電プラントの基本型を示し、ガスタービンプラント
と排熱回収プラントとを組み合わせたものを2系列配置
し、両系列で発生する蒸気を単一の蒸気タービンプラン
トに供給するようにしたものであり、ガスタービンプラ
ントと排熱回収プラントのセットは各系列同一であるの
で一方の系列を説明し、他方の系列については説明を省
略する。
【0017】10はガスタービンプラントで、ガスター
ビン11、同ガスタービン11で駆動される空気圧縮機
12、同空気圧縮機12から供給される圧縮空気を燃料
と共に燃焼させる燃焼器13を主要機器として構成され
ている。
【0018】このガスタービン11内には、図示省略の
動翼、静翼等が内在し、これ等が冷却を必要とする高温
部11aに相当することになる。また燃焼器13は燃焼
室後域から燃焼ガス出口にかけて尾筒冷却部13aを有
しており、同尾筒冷却部13aも前記高温部11a同様
に冷却を必要とする部位となっている。
【0019】そして、前記ガスタービン11の高温部1
1aに向かって、冷却蒸気を供給する冷却蒸気供給経路
14と、また同冷却蒸気供給経路14から分岐して、前
記燃焼器13の尾筒冷却部13aへ冷却蒸気を供給する
冷却蒸気分岐経路15がそれぞれ設けられている。
【0020】また、16は減温装置で、ガスタービン1
1の高温部11aへ冷却蒸気を供給する冷却蒸気供給経
路14に配置され、後述する排熱回収ボイラ20等から
の高温水をスプレーして前記冷却蒸気の温度を低下させ
るものである。
【0021】なお、前記排熱回収ボイラ20中の後述す
る中圧蒸発器26には、中圧蒸気を取り出す中圧蒸気供
給経路35が連絡しており、同中圧蒸気供給経路35は
前記冷却蒸気供給経路14から冷却蒸気分岐経路15が
分岐した後流位置に連絡し、同冷却蒸気供給経路14中
に中圧蒸気を混入するように配置されている。
【0022】また、37はガスタービン冷却蒸気回収経
路で、中圧第2再熱器28の入口側に連通し、また38
は尾筒冷却蒸気回収経路で、前記中圧第2再熱器28の
出口側に連通している。
【0023】20は排熱回収ボイラで、前記ガスタービ
ン11の排気を加熱源とし、その内部は、高圧蒸気発生
部と、中圧蒸気発生部と、低圧蒸気発生部とに区分され
て構成されている。
【0024】各蒸気発生部に区画される機器を蒸気のマ
クロな流れ順に従って羅列すれば、低圧蒸気発生部は、
低圧節炭器21、低圧蒸発器22、低圧過熱器23等で
構成され、中圧蒸気発生部は、中圧節炭器24、中圧給
水ポンプ25、中圧蒸発器26、第1再熱器27、第2
再熱器28等で構成されている。
【0025】そして高圧蒸気発生部は、高圧第1節炭器
29、高圧給水ポンプ30、高圧第2節炭器31、高圧
蒸発器32、高圧第1過熱器33、そして高圧第2過熱
器34等で構成されている。
【0026】また、これら排熱回収ボイラ20の高圧蒸
気発生部、中圧蒸気発生部および低圧蒸気発生部で発生
する蒸気および高温水は、後述の蒸気タービンプラント
40およびガスタービンプラント10の冷却蒸気となる
高圧排気の冷却蒸気供給経路14等へ供給されるが、そ
の詳細は後に説明する。
【0027】本実施の形態においては、前記の様に構成
されたガスタービンプラント10と排熱回収ボイラ20
の組合せで1セットの配列構成とし、このセットを図示
の様に2系列(2セット)並行に配置してこれを単一の
蒸気タービンプラント40に組合せている。
【0028】即ち、40は蒸気タービンプラントを示
し、前記排熱回収ボイラ20の高圧第2過熱器34から
途中を省略して図示した経路※2を経て高圧蒸気を供給
される高圧タービン41、中圧第2再熱器28から経路
※3を経て中圧蒸気を供給される中圧タービン42、そ
して同中圧タービン42の排気、および前記低圧過熱器
23から経路※4を経て低圧蒸気を供給される低圧ター
ビン43から構成されている。
【0029】そして経路※3については図示した様に前
記各系列の排熱回収ボイラ20からの再熱蒸気が合流し
て中圧タービン42に供給されているが、経路※2の高
圧過熱蒸気および経路※4の低圧過熱蒸気は、図示省略
するが経路※3と同様に前記2系列が合流して高圧ター
ビン41または低圧タービン43にそれぞれ供給されて
いる。
【0030】なお、低圧タービン43の排気は、その下
流に設けられた復水器44で凝縮され、ボイラ給水ポン
プ45、グランドコンデンサ46と順次経由して前記排
熱回収ボイラ20へと循環される。
【0031】なおまた、51はガスタービンプラント1
0で駆動される発電機、52は蒸気タービンプラント4
0で駆動される発電機を示している。
【0032】以上各種機器を羅列して概略的に説明した
が、本実施の形態は各系列においてガスタービン11の
高温部11aへ冷却蒸気を供給する冷却蒸気供給経路1
4に減温装置16を配置し、排熱回収ボイラ20の中圧
節炭器24、高圧第2節炭器31から経路※1で示すよ
うに高温水供給経路36に連通し、減温装置16で冷却
蒸気である高圧排気中に熱水をスプレーして前記冷却蒸
気の温度を低下させるようにしている。
【0033】なお、ここでは経路※1として中圧節炭器
24から連通するものと高圧第2節炭器31からのもの
の2経路を示しているが、両方の経路を共に使用して
も、また、いずれか一方のみを使用するように切り換え
てもよいことは勿論である。
【0034】本実施の形態は前記した様に構成されてお
り、定常状態に於けるガスタービン11の高温部11
a、および燃焼器13の尾筒冷却部13aの冷却は次の
ようにおこなわれる。
【0035】即ち、高圧タービン41の高圧排気が冷却
蒸気供給経路14を経て供給され、一部は途中で分流し
て冷却蒸気分岐経路15から燃焼器13に至り、尾筒冷
却部13aを冷却し、また、分流しなかった残部はその
まま冷却蒸気供給経路14を経てガスタービン11に至
りその高温部11a冷却する。
【0036】高圧タービン41を出る高圧排気の温度
は、その温度低下の一例を示せば約370℃であり、こ
の温度の蒸気に晒されるとタービン動翼及びそのディス
クのような可動部分は特に耐熱条件が厳しくなり、それ
をクリヤーするために高価な材料を必要とし、経済的条
件が悪くなる。
【0037】しかも本実施の形態のものは、ガスタービ
ンプラント10と排熱回収ボイラ20とを1セットと
し、複数セットのものの排熱回収ボイラで発生する蒸気
を集合して蒸気タービンに供給するように構成した多軸
型のコンバインドサイクル発電プラントであるために、
何れか一方のガスタービン11の機能低下等により同ガ
スタービン11がアンバランスな出力で運転された場合
には、蒸気タービンプラント40への供給蒸気量の減少
等に起因して、高圧タービン排気温度が異常に高温とな
るケースも発生し、燃焼器や翼の耐熱強度もさることな
がら、ディスクの耐熱強度が非常に問題となる。
【0038】しかし、排熱回収ボイラ20の中圧節炭器
24、高圧第2節炭器31から経路※1、高温水供給経
路36を経て供給される高温水は、100〜300℃で
あるので、これを減温装置16で高圧排気中にスプレー
すれば前記冷却蒸気の温度は大幅に低下し、前記タービ
ン動翼及びそのディスクのような可動部分を製作する素
材として比較的安価で入手性の良い材料で対応でき、経
済的条件は大幅に好転する。
【0039】なお、燃焼器13の尾筒冷却部13aは固
定構造物であるため、同じ370℃の温度条件であって
も、比較的安価な材料で対応出来るので、冷却蒸気分岐
経路15に対しては中圧蒸気を混入する必要はない。
【0040】そしてガスタービン11の高温部11aを
冷却した冷却蒸気は、ガスタービン冷却蒸気回収経路3
7を経て第2再熱器28に回収され、また燃焼器13の
尾筒冷却部13aを冷却して冷却蒸気は、尾筒冷却蒸気
回収経路38を経て前記第2再熱器28の出口側に至
り、同第2再熱器28を経て加熱された他の蒸気と共に
中圧タービン42に供給されて回収される。
【0041】この様に本実施の形態によれば、ガスター
ビン11の高温部11aを冷却する冷却蒸気は、高圧タ
ービン41の高圧排気に中圧節炭器24、高圧第2節炭
器31等から高温水をスプレーして冷却蒸気を温度低下
して用いることにより、多軸型のコンバインドサイクル
発電プラントでガスタービン11がアンバランスな出力
で運転された場合であっても、ガスタービン11の高温
部11aは耐熱要求をクリヤーすることができ、タービ
ンの製作コストを大幅に節減することができるものであ
る。
【0042】以上、本発明を図示の実施の形態について
説明したが、本発明はかかる実施の形態に限定されず、
本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えて
もよいことはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上本発明によれば、ガスタービンと同
ガスタービンの排気を熱源とする排熱回収ボイラとの組
合せを複数列設け、各排熱回収ボイラの発生蒸気を集合
して単一の蒸気タービンに供給する多軸コンバインドサ
イクル発電プラントにおいて、高圧蒸気タービン排気を
冷却蒸気として各ガスタービンの高温部に供給する冷却
蒸気供給経路に減温装置を配設し、前記冷却蒸気の温度
を低下させるように構成し、ガスタービンの高温部の冷
却媒体として選んだ高圧蒸気タービン排気中に減温装置
で高温水をスプレーして加え、同冷却蒸気の温度を低下
させてこれをガスタービンの高温部へ供給することによ
り冷却を行うものである。
【0044】従って本発明では、分量的に十分の高圧排
気を温度を低下させて冷却蒸気として用いることによ
り、被冷却部に当たるガスタービン高温部は耐熱性能を
低下した素材を採用可能とし、多軸コンバインドサイク
ル発電プラントとして全体効率を低下することなく安定
した冷却の実施を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係わる多軸コンバイン
ドサイクル発電プラントの概要を模式的に示す説明図。
【符号の説明】
10 ガスタービンプラント 11 ガスタービン 11a 高温部 12 空気圧縮機 13 燃焼器 13a 尾筒冷却部 14 冷却蒸気供給経路 15 冷却蒸気分岐経路 16 減温装置 20 排熱回収ボイラ 21 低圧節炭器 22 低圧蒸発器 23 低圧過熱器 24 中圧節炭器 25 中圧給水ポンプ 26 中圧蒸発器 27 第1再熱器 28 第2再熱器 29 高圧第1節炭器 30 高圧給水ポンプ 31 高圧第2節炭器 32 高圧蒸発器 33 高圧第1過熱器 34 高圧第2過熱器 35 中圧蒸気供給経路 36 高温水供給経路 37 ガスタービン冷却蒸気回収経路 38 尾筒冷却蒸気回収経路 40 蒸気タービンプラント 41 高圧タービン 42 中圧タービン 43 低圧タービン 44 復水器 45 ボイラ給水ポンプ 46 グランドコンデンサ 51 発電機 52 発電機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末永 潔 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンと同ガスタービンの排気を
    熱源とする排熱回収ボイラとの組合せを複数列設け、各
    排熱回収ボイラの発生蒸気を集合して単一の蒸気タービ
    ンに供給する多軸コンバインドサイクル発電プラントに
    おいて、高圧蒸気タービン排気を冷却蒸気として各ガス
    タービンの高温部に供給する冷却蒸気供給経路に減温装
    置を配設し、前記冷却蒸気の温度を低下させたことを特
    徴とする多軸コンバインドサイクル発電プラント。
JP14647497A 1997-06-04 1997-06-04 多軸コンバインドサイクル発電プラント Expired - Fee Related JP3586542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647497A JP3586542B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 多軸コンバインドサイクル発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647497A JP3586542B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 多軸コンバインドサイクル発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339109A true JPH10339109A (ja) 1998-12-22
JP3586542B2 JP3586542B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=15408467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14647497A Expired - Fee Related JP3586542B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 多軸コンバインドサイクル発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586542B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205641A2 (en) * 2000-11-13 2002-05-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle gas turbine system
JP2013539836A (ja) * 2010-09-13 2013-10-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 排熱回収ボイラ
CN104481618A (zh) * 2014-11-14 2015-04-01 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种高参数超超临界汽轮发电机组
CN104632310A (zh) * 2015-02-09 2015-05-20 北京北方三合能源技术有限公司 一种提高真空与凝结水余热供热嵌入式复合系统与装置
CN104807344A (zh) * 2015-04-13 2015-07-29 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组干式间接蓄冷式尖峰冷却系统
CN107202356A (zh) * 2017-06-19 2017-09-26 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组余热梯级利用供热系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205641A2 (en) * 2000-11-13 2002-05-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle gas turbine system
EP1205641A3 (en) * 2000-11-13 2003-11-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle gas turbine system
US6966171B2 (en) 2000-11-13 2005-11-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combined cycle gas turbine system
JP2013539836A (ja) * 2010-09-13 2013-10-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 排熱回収ボイラ
CN104481618A (zh) * 2014-11-14 2015-04-01 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种高参数超超临界汽轮发电机组
CN104632310A (zh) * 2015-02-09 2015-05-20 北京北方三合能源技术有限公司 一种提高真空与凝结水余热供热嵌入式复合系统与装置
CN104807344A (zh) * 2015-04-13 2015-07-29 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组干式间接蓄冷式尖峰冷却系统
CN104807344B (zh) * 2015-04-13 2017-04-19 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组干式间接蓄冷式尖峰冷却系统
CN107202356A (zh) * 2017-06-19 2017-09-26 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组余热梯级利用供热系统
CN107202356B (zh) * 2017-06-19 2022-12-06 北京北方三合能源技术有限公司 一种火电机组余热梯级利用供热系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586542B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499302B1 (en) Method and apparatus for fuel gas heating in combined cycle power plants
US6983585B2 (en) Combined cycle plant
EP0676532B1 (en) Steam injected gas turbine system with topping steam turbine
US7584599B2 (en) Method for operating a gas turbine as well as a gas turbine for implementing the method
CN109653875B (zh) 用于燃烧涡轮发动机的燃料预热系统
US20080245071A1 (en) Thermal power plant
EP2132415A2 (en) Arrangement with a steam turbine and a condenser for feedwater preheating
MX2013007023A (es) Un montaje de evaporador supercritico y recalentador generador de vapor con recuperacion de calor supercritico.
JPH10131717A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
US7513118B2 (en) Method for operating a gas turbine and a gas turbine for implementing the method
CA2618030C (en) A method for operating a gas turbine and a gas turbine for implementing the method
JP3586542B2 (ja) 多軸コンバインドサイクル発電プラント
JP2699808B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービンコンバインドプラント
CN101218426A (zh) 燃气和蒸汽轮机装置及其运行方法
WO1999037889A1 (en) Combined cycle power plant
CA2285286C (en) Gas turbine for combined cycle power plant
JP3389019B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービン
JP3614949B2 (ja) 複合発電プラント
JP2022161839A (ja) 直列熱交換器を有する複合サイクル発電プラント
JP3586538B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH11148315A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH10325338A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
CA2618016C (en) A method for operating a gas turbine as well as a gas turbine for implementing the method
JP2000130107A (ja) ガスタービン併設式複合サイクル発電設備
JP2001289009A (ja) 一軸式コンバインドタービン設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees