[go: up one dir, main page]

JPH10334875A - リチウムイオン2次電池 - Google Patents

リチウムイオン2次電池

Info

Publication number
JPH10334875A
JPH10334875A JP9146552A JP14655297A JPH10334875A JP H10334875 A JPH10334875 A JP H10334875A JP 9146552 A JP9146552 A JP 9146552A JP 14655297 A JP14655297 A JP 14655297A JP H10334875 A JPH10334875 A JP H10334875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
shape memory
memory alloy
collecting terminal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Matsumoto
恵明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9146552A priority Critical patent/JPH10334875A/ja
Publication of JPH10334875A publication Critical patent/JPH10334875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の温度上昇により速やかに内部圧力の開
放を行うことができるリチウムイオン2次電池を提供す
る。 【解決手段】 リチウムイオン2次電池の集電端子10
の内部に、所定の温度で収縮変形する形状記憶合金ばね
12と、この形状記憶合金ばね12により開閉される封
止駒14が設けられている。集電端子10は、電池ケー
ス16に絶縁シールパッキン18、20を介して締め付
けナット22で固定されてる。電池内部で短絡等が生じ
発熱した場合には、この熱が集電体24から集電端子1
0を介して形状記憶合金ばね12に伝達される。また、
電池の外部で短絡等が生じた場合には、集電端子10に
接続された電線から集電端子10を介して形状記憶合金
ばね12に熱が伝達される。これらの熱により形状記憶
合金ばね12が収縮し、封止駒14が開となって電池内
部の圧力を外部に開放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン2次
電池、特に内部の圧力が上昇した場合に、外部に圧力を
開放することができるリチウムイオン2次電池の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン2次電池等においては、
内部で短絡が発生したときなどに大電流が流れ、電池内
部の温度が急上昇する場合がある。この場合、電解液が
気化したり、電池内部に存在する気体の熱膨張等によ
り、電池の内部圧力が上昇するおそれがある。従って、
このような場合には、電池内部の圧力を外に開放する必
要がある。
【0003】特開平7−169452号公報には、電池
の内部圧力が上昇した際に、その圧力を外部に放出する
装置の例が開示されている。本従来例においては、電池
の容器の一部に孔をあけ、この孔に、薄肉部が形成され
たステンレス鋼板材を取り付けたものである。このよう
な構成により、電池の内部圧力が上昇した場合、上記薄
肉部が外方に突出変形され、破断されることにより内部
の圧力を外部に放出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、短絡等が発生した場合に、電池内部の圧力が
上昇することを利用して上述した薄肉部を破断させ、電
池の内圧を外部に開放しているので、薄肉部の破断に時
間がかかり、電池の内部圧力を速やかに開放できないと
いう問題があった。
【0005】また、圧力開放に時間がかかるので、内部
圧力が開放される時までに圧力が相当程度高くなってし
まい、爆発的に内部圧力が開放されることになる。この
ため、圧力開放の際に周辺のケース等に歪みを与える場
合がある。
【0006】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、電池の温度上昇により速やかに
内部圧力の開放を行うことができるリチウムイオン2次
電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、リチウムイオン2次電池であって、所定
温度以上となった時に伸長または収縮する金属を駆動源
として弁を開とする圧力開放弁を有することを特徴とす
る。
【0008】また、上記金属は集電端子内に配置された
ばね形状の形状記憶合金であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0010】図1には、本発明に係るリチウムイオン2
次電池が示され、図1(a)にはその斜視図が、また図
1(b)には圧力開放弁が内蔵された集電端子の拡大断
面図がそれぞれ示される。
【0011】なお、図1においては、圧力開放弁が負極
側に設けられた例が示されているが、必ずしもこれに限
定されるものではなく、正極側あるいは正極及び負極の
両方に圧力開放弁を設ける構成とすることもできる。
【0012】図1(b)において、集電端子10の内部
には、温度によって変形する形状記憶合金ばね12及び
この形状記憶合金ばね12によって開閉動作を行う封止
駒14が設けられている。このような集電端子10は、
電池ケース16に、絶縁シールパッキン18、20を介
して、締め付けナット22により固定されている。絶縁
シールパッキン18、20は、集電端子10と電池ケー
ス16との電気的絶縁及び気密性確保のために用いられ
ている。
【0013】リチウムイオン2次電池の場合、通常使用
時の温度は、−50〜90℃程度であり、形状記憶合金
ばね12は、この温度領域においては収縮等の変形をし
ないように構成されている。この形状記憶合金ばね12
は、内圧2気圧以上に対して密封効果がある長さを有
し、そのばね力によって密封性を保持している。
【0014】電池内部で短絡が発生した場合には、集電
体24の温度が上昇し、集電体24から集電端子10を
介して、形状記憶合金ばね12にこの熱が伝わる。ま
た、電池の外部で短絡等が発生した場合には、集電端子
10に接続されている電線あるいは集電端子10で発熱
が起こり、電線から集電端子10を介して、この熱が形
状記憶合金ばね12に伝わる。形状記憶合金ばね12
は、以上のようにしてその温度が所定温度、例えば12
0℃以上となった場合に収縮するように構成されてい
る。形状記憶合金ばね12が熱により収縮した場合に
は、これにより封止駒14が図の上方に持ち上げられ、
電池内部の圧力を外部に開放することができる。
【0015】本実施形態においては、短絡等によって発
生した熱が、集電体24、集電端子10を介して形状記
憶合金ばね12に伝えられる構成となっている。これら
の集電端子10や集電体24は、電気伝導性の観点か
ら、例えばAlやCuが使用される。これらの材料は、
熱的にも伝導性が高いので、短絡等で発生した熱を速や
かに形状記憶合金ばね12に伝えることができる。従っ
て、電池内部あるいは外部で発生した短絡等の異常時
に、速やかに電池内部の圧力を開放することができる。
【0016】さらに、集電端子10を電池ケース16に
固定する際に、絶縁シールパッキン18、20が使用さ
れているが、これらの材質は、例えばPTFEあるいは
カルレッツ(商品名)等、電解液に対する耐溶剤性の高
い樹脂が使用されている。これらの樹脂は、熱的伝導性
が低いので、内部あるいは外部の短絡時に発生する熱
は、集電端子10あるいは集電体24から電池ケース1
6側に放散しにくい。従って、これによっても発生した
熱が有効に形状記憶合金ばね12に伝達されるので、従
来の方式に比べ、極めて短時間に異常時の圧力開放を行
うことができる。
【0017】なお、本発明に係るリチウムイオン2次電
池に使用される圧力開放弁としては、図1(b)に示さ
れるような、形状記憶合金ばね12を使用したものに限
られない。例えば、所定温度以上となった時に、伸長又
は収縮するような金属を駆動源とし、これによって開閉
を行う圧力開放弁を使用することも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リチウムイオン2次電池の内部圧力の上昇により、圧力
弁を開放しあるいは薄肉部を破断する構成ではなく、圧
力上昇の原因となる温度上昇が生じた時点で圧力開放弁
を開放するので、より速やかに電池の内部圧力を開放す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るリチウムイオン2次電池の斜視
図及び圧力開放弁の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 集電端子、12 形状記憶合金ばね、14 封止
駒、16 電池ケース、18,20 絶縁シールパッキ
ン、22 締め付けナット、24 集電体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定温度以上となった時に伸長または収
    縮する金属を駆動源として弁を開とする圧力開放弁を有
    することを特徴とするリチウムイオン2次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリチウムイオン2次電池
    において、前記金属は集電端子内に配置されたばね形状
    の形状記憶合金であることを特徴とするリチウムイオン
    2次電池。
JP9146552A 1997-06-04 1997-06-04 リチウムイオン2次電池 Pending JPH10334875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146552A JPH10334875A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 リチウムイオン2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146552A JPH10334875A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 リチウムイオン2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334875A true JPH10334875A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15410250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146552A Pending JPH10334875A (ja) 1997-06-04 1997-06-04 リチウムイオン2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112993482A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 华景微纳科技(苏州)有限公司 一种电池包快速排气装置
WO2023287056A1 (ko) * 2021-07-14 2023-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372062A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆型電池
JPH0864234A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Canon Inc 二次電池及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372062A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆型電池
JPH0864234A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Canon Inc 二次電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112993482A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 华景微纳科技(苏州)有限公司 一种电池包快速排气装置
WO2023287056A1 (ko) * 2021-07-14 2023-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203623B2 (ja) 有機電解液電池
US10381633B2 (en) Busbar
CN106058139B (zh) 电流切断装置以及使用电流切断装置的蓄电装置
JP6162899B2 (ja) 過電圧保護装置を備えたバッテリセル
US20040170887A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
EP3321993B1 (en) Secondary battery
JP2001084880A (ja) 圧力および温度感応スイッチ組立体
JPH09106804A (ja) 電池の安全装置
CN207038570U (zh) 二次电池顶盖组件及二次电池
KR101902625B1 (ko) 배터리 안전 밸브의 작동 구조
JP2015220122A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
US10978720B2 (en) Thermal battery assembly and related methods
JPH08293301A (ja) 二次電池の安全装置
JPH08236102A (ja) 電気化学素子
JPH09129214A (ja) 電池の安全装置
JPH10334875A (ja) リチウムイオン2次電池
JPH07245090A (ja) 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
CN212485488U (zh) 动力电池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JPH09106803A (ja) 電池の安全装置
JPH0864197A (ja) 二次電池の安全装置
KR100551050B1 (ko) 형상기억합금에 의한 이차 전지의 캡 조립체
JPH10334883A (ja) 密閉型電池の安全構造
JPH0737568A (ja) 非水電解質二次電池用安全弁
JP2005235696A (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214