[go: up one dir, main page]

JPH10333490A - Image forming device and power controlling method - Google Patents

Image forming device and power controlling method

Info

Publication number
JPH10333490A
JPH10333490A JP9156170A JP15617097A JPH10333490A JP H10333490 A JPH10333490 A JP H10333490A JP 9156170 A JP9156170 A JP 9156170A JP 15617097 A JP15617097 A JP 15617097A JP H10333490 A JPH10333490 A JP H10333490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
input
control
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9156170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9156170A priority Critical patent/JPH10333490A/en
Publication of JPH10333490A publication Critical patent/JPH10333490A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device performing appropriate fixing control at a fixing means and power supply control at a main power source controlling means in accordance with the voltage of AC power inputted as main power from a commercial power source or the like. SOLUTION: A laser beam printer is constituted so as to discriminate whether the AC power inputted is 200 V system or 100 V system by a LPF 116 and a hysterisis comparator 117 and also an engine controller 130a by using the zero cross signal of a zero cross circuit 111, and a 'triac (R)' 151 is turned on and off so as to perform voltage doubler rectification or full wave rectification by a rectifying diode 102 or the like in accordance with a discriminated result, and in the engine controller 130a either of wave number control and phase control is selected as an energizing controlling system for the ceramic heater of a fixing unit in accordance with the discriminated result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力した画像に対
応する潜像を潜像担持体上に形成し、潜像担持体上に形
成された潜像を現像剤像として可視像化し、転写材に現
像剤像を転写し、現像剤像を転写材に定着させる電子写
真プロセスを用いて、転写材に画像を形成する画像形成
装置およびそれに用いられる電力制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for forming a latent image corresponding to an input image on a latent image carrier, and visualizing the latent image formed on the latent image carrier as a developer image. The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image on a transfer material by using an electrophotographic process of transferring a developer image to a transfer material and fixing the developer image to the transfer material, and a power control method used for the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、外部装置からの印刷データを用
紙に印刷するプリンタなどの画像形成装置には、電子写
真プロセスを用ているものがある。
2. Description of the Related Art In general, there is an image forming apparatus such as a printer that prints print data from an external device on a sheet, using an electrophotographic process.

【0003】この電子写真プロセスを用いた画像形成装
置の一つであるレーザビームプリンタの構成および動作
について図10を参照しながら説明する。図10は従来
のレーザビームプリンタの構成を模式的に示す図であ
る。
The configuration and operation of a laser beam printer, which is one of image forming apparatuses using this electrophotographic process, will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional laser beam printer.

【0004】レーザビームプリンタ100は、図10に
示すように、記録紙Sを収納する着脱可能なカセット2
を搭載し、カセット紙有無センサ3でカセット2内の記
録紙Sの有無を検知するとともにカセットサイズセンサ
4(複数のマイクロスイッチで構成される)でカセット
2内の記録紙Sのサイズを検知するように構成されてい
る。カセット2内の記録紙Sは給紙ローラ5でレジスト
ローラ6に向けて送り出され、レジストローラ6は記録
紙Sを感光ドラム17の回転に同期して感光ドラム17
を含む画像形成部8に向けて送り出す。
As shown in FIG. 10, a laser beam printer 100 includes a detachable cassette 2 for storing recording paper S.
And the presence or absence of the recording paper S in the cassette 2 is detected by the cassette paper presence / absence sensor 3 and the size of the recording paper S in the cassette 2 is detected by the cassette size sensor 4 (composed of a plurality of micro switches). It is configured as follows. The recording paper S in the cassette 2 is sent out by the paper feed roller 5 toward the registration roller 6, and the registration roller 6 transfers the recording paper S to the photosensitive drum 17 in synchronization with the rotation of the photosensitive drum 17.
To the image forming unit 8 including

【0005】画像形成部8は、レーザスキャナ部7で走
査されたレーザ光により静電潜像を感光ドラム17に形
成する静電潜像形成から、静電潜像を可視像化したトナ
ー像の記録紙Sへの転写までのプロセスを行うように構
成されている。具体的には、画像形成部8は、レーザス
キャナ部7で走査されたレーザ光により表面に静電潜像
が形成される感光ドラム17と、感光ドラム17の表面
を所定の電位に帯電させる一次帯電ローラ19と、感光
ドラム17上に形成された静電潜像をトナー像として可
視像化する現像器20と、感光ドラム17上のトナー像
をレジストローラ6で送り出された記録紙Sに転写する
転写帯電ローラ21と、転写後の感光ドラム上の残トナ
ーなどを除去するクリーナ22となどから構成されてい
る。
The image forming section 8 forms a toner image by visualizing the electrostatic latent image from forming an electrostatic latent image on the photosensitive drum 17 by using a laser beam scanned by the laser scanner section 7. The process up to the transfer to the recording paper S is performed. More specifically, the image forming unit 8 includes a photosensitive drum 17 on the surface of which an electrostatic latent image is formed by a laser beam scanned by the laser scanner unit 7, and a primary drum that charges the surface of the photosensitive drum 17 to a predetermined potential. A charging roller 19, a developing device 20 for visualizing an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 17 as a toner image, and a toner image on the photosensitive drum 17 on a recording sheet S fed by the registration roller 6. It comprises a transfer charging roller 21 for transferring, a cleaner 22 for removing residual toner and the like on the photosensitive drum after transfer, and the like.

【0006】レーザスキャナ部7は、エンジンコントロ
ーラ130eから出力された画像信号VDOに基づき変
調されたレーザ光を発光するレーザユニット13と、レ
ーザユニット13から発光されたレーザ光を感光ドラム
17上に走査するためのポリゴンミラー14とを有し、
走査されたレーザ光は結像レンズ群15および折返しみ
らー16により感光ドラム17上に導かれる。
The laser scanner unit 7 emits a laser beam modulated based on the image signal VDO output from the engine controller 130e, and scans the photosensitive drum 17 with the laser beam emitted from the laser unit 13. And a polygon mirror 14 for performing
The scanned laser light is guided onto the photosensitive drum 17 by the imaging lens group 15 and the folding mirror 16.

【0007】トナー像が転写された記録紙Sは定着器1
20に送り込まれ、定着器120は熱圧によりトナー像
を記録紙Sに定着させる。この定着により記録紙Sには
入力された画像データの画像が形成される。入力した定
着器120は、内部にセラミックヒータ121が設けら
れた定着フィルム123と、加圧ローラ124とを有
し、サーミスタ122でセラミックヒータ121の表面
温度を検出するように構成されている。
The recording paper S on which the toner image has been transferred is fixed to the fixing device 1.
The fixing device 120 fixes the toner image on the recording paper S by heat and pressure. By this fixing, an image of the input image data is formed on the recording paper S. The input fixing device 120 has a fixing film 123 in which a ceramic heater 121 is provided, and a pressure roller 124, and is configured to detect the surface temperature of the ceramic heater 121 with a thermistor 122.

【0008】画像が形成された記録紙Sは、排紙ローラ
11で積載トレイ12上に排紙される。この記録紙Sの
定着器12から排紙ローラ11に至るまでの搬送状態は
排紙センサ10で検知されるように構成されている。
The recording paper S on which the image has been formed is discharged onto a stacking tray 12 by discharge rollers 11. The conveyance state of the recording paper S from the fixing device 12 to the paper discharge roller 11 is configured to be detected by the paper discharge sensor 10.

【0009】給紙ローラ5、レジストローラ6、感光ド
ラム17、定着器120の加圧ローラ124、排紙ロー
ラ11は、メインモータ23により駆動される。給紙ロ
ーラ5には給紙クラッチ24を介して、レジストローラ
6にはレジストクラッチ25を介してそれぞれメインモ
ータ23の駆動力が与えられる。
The main motor 23 drives the paper feed roller 5, the registration roller 6, the photosensitive drum 17, the pressure roller 124 of the fixing device 120, and the paper discharge roller 11. The driving force of the main motor 23 is applied to the sheet feeding roller 5 via a sheet feeding clutch 24 and the registration roller 6 via a registration clutch 25, respectively.

【0010】レーザスキャナ部7、画像形成部8、定着
器120による電子写真方式による画像形成プロセスに
関する制御および記録紙Sの搬送制御は、エンジンコン
トローラ130eで行われる。エンジンコントローラ1
30eは、上述の制御に加えて定着器120のセラミッ
クヒータ121への電力供給制御を行う。エンジンコン
トローラ130eからレーザスキャナ部7に入力される
画像信号VDOは、ビデオコントローラ27から出力さ
れた信号である。
The engine controller 130e controls the image forming process of the electrophotographic system by the laser scanner unit 7, the image forming unit 8, and the fixing unit 120, and controls the conveyance of the recording paper S. Engine controller 1
Reference numeral 30e performs power supply control to the ceramic heater 121 of the fixing device 120 in addition to the above control. The image signal VDO input to the laser scanner unit 7 from the engine controller 130e is a signal output from the video controller 27.

【0011】ビデオコントローラ27には、パーソナル
コンピュータなどの外部装置31が汎用インタフェース
(セントロニクス、RS232Cなど)30を介して接
続される。ビデオコントローラ27は、外部装置31か
ら送出された画像情報を汎用インタフェース30を介し
て取り込み、該画像情報をビットデータに展開し、害ビ
ットデータを画像信号VDOとしてエンジンコントロー
ラ130eに送出する。
An external device 31 such as a personal computer is connected to the video controller 27 via a general-purpose interface (Centronics, RS232C, etc.) 30. The video controller 27 takes in the image information sent from the external device 31 through the general-purpose interface 30, develops the image information into bit data, and sends the harmful bit data as an image signal VDO to the engine controller 130e.

【0012】装置本体内では、定着器120のセラミッ
クヒータ121などから放散される熱により温度が上昇
し、この温度上昇を抑制するためのファン29が設けら
れている。
In the apparatus main body, the temperature rises due to heat radiated from the ceramic heater 121 of the fixing device 120 and the like, and a fan 29 for suppressing this temperature rise is provided.

【0013】上述のレーザスキャナ部7、画像形成部
8、メインモータ23、エンジンコントローラ130
e、定着器120のセラミックヒータ121などには、
それぞれに対応する駆動力が主電源制御手段(図示せ
ず)から供給される。主電源制御手段は、入力した交流
電力を各部に対する駆動電力に変換して供給するための
電力供給制御を行う。
The above-described laser scanner section 7, image forming section 8, main motor 23, engine controller 130
e, the ceramic heater 121 of the fixing device 120, etc.
Driving force corresponding to each is supplied from main power control means (not shown). The main power supply control unit performs power supply control for converting the input AC power into drive power for each unit and supplying the drive power.

【0014】次に、レーザビームプリンタ100におけ
る主電源制御手段の主電源回路構成について図11ない
し図14を参照しながら説明する。図11および図12
は図10のレーザビームプリンタにおける主電源制御手
段の主電源回路構成を示す図、図13は図12の主電源
回路における整流ダイオードおよびその周辺の回路構成
を示す図、図14は入力される交流電力の波形および波
数制御、位相制御のそれぞれによるヒータ通電波形を示
す図である。
Next, the configuration of the main power supply circuit of the main power supply control means in the laser beam printer 100 will be described with reference to FIGS. 11 and 12
FIG. 13 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power supply control means in the laser beam printer of FIG. 10, FIG. 13 is a diagram showing a rectifier diode and a peripheral circuit configuration in the main power supply circuit of FIG. 12, and FIG. It is a figure which shows the waveform of an electric power, and the heater conduction waveform by each of wave number control and phase control.

【0015】主電源制御手段には、図11および図12
に示すように、主電源回路が設けられ、該主電源回路
は、入力した交流電力を各部(上述のレーザスキャナ部
7、画像形成部8、メインモータ23、エンジンコント
ローラ130eなど)に対する駆動電力に変換して供給
する電力供給回路部分と、定着器120のセラミックヒ
ータ121に電力を供給するヒータ電力供給回路部分と
に大別される。
FIGS. 11 and 12 show the main power control means.
As shown in the figure, a main power supply circuit is provided, and the main power supply circuit converts the input AC power into drive power for each unit (the laser scanner unit 7, the image forming unit 8, the main motor 23, the engine controller 130e, and the like). A power supply circuit portion that converts and supplies power is roughly classified into a heater power supply circuit portion that supplies power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120.

【0016】電力供給回路部分は、図12に示すよう
に、入力した交流電力のACラインフィルタ101、整
流ダイオード(ダイオードブリッジ)102、平滑コン
デンサ103,104、低圧電源部105およびスライ
ドスイッチ(以下、スイッチという)301とから構成
されている。ACラインフィルタ101通過後の交流電
力は整流ダイオード(ダイオードブリッジ)102と平
滑コンデンサ103,104とにより整流、平滑され、
平滑された電圧は低圧電源部105に入力される。低圧
電源部105は入力した電圧を24V、5Vなどの各直
流電圧に変換し、各直流電圧は各部(レーザスキャナ部
7、画像形成部8、メインモータ23、エンジンコント
ローラ130e、ビデオコントローラ27など)に供給
される。スイッチ301は、入力する交流電力の電圧に
応じて切換操作され、北米などの100V系の交流電力
を入力する場合にはスイッチ301がオンに、欧州など
の200V系の交流電力を入力する場合にはスイッチ3
01がオフにそれぞれ切り換えられる。スイッチ301
がオン状態にあるときには、整流ダイオード102と平
滑コンデンサ103,104とにより倍電圧整流が行わ
れ、スイッチ301がオフ状態にあるときには、整流ダ
イオード102と平滑コンデンサ103,104とによ
り全波整流が行われる。
As shown in FIG. 12, the power supply circuit includes an AC line filter 101 for input AC power, a rectifier diode (diode bridge) 102, smoothing capacitors 103 and 104, a low-voltage power supply unit 105, and a slide switch (hereinafter, referred to as a slide switch). Switch 301). The AC power after passing through the AC line filter 101 is rectified and smoothed by a rectifier diode (diode bridge) 102 and smoothing capacitors 103 and 104.
The smoothed voltage is input to the low-voltage power supply unit 105. The low-voltage power supply unit 105 converts the input voltage into each DC voltage such as 24 V and 5 V, and converts each DC voltage into each unit (the laser scanner unit 7, the image forming unit 8, the main motor 23, the engine controller 130e, the video controller 27, and the like). Supplied to The switch 301 is switched in accordance with the voltage of the input AC power. The switch 301 is turned on when inputting 100 V AC power such as in North America, and when inputting 200 V AC power such as in Europe. Is switch 3
01 are each switched off. Switch 301
Is in the ON state, voltage doubler rectification is performed by the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104. When the switch 301 is in the OFF state, full-wave rectification is performed by the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104. Will be

【0017】この整流ダイオード102と平滑コンデン
サ103,104とスイッチ301とにより形成される
整流回路構成について図13を参照しながら具体的に説
明する。
A rectifier circuit configuration formed by the rectifier diode 102, the smoothing capacitors 103 and 104, and the switch 301 will be specifically described with reference to FIG.

【0018】スイッチ106(図12に示すスイッチ3
01に対応する)がオフ状態にあるときには、図13に
示すように、整流ダイオード102と平滑コンデンサ1
03,104とにより全波整流回路が形成されるが、こ
の全波整流回路形成時における電流の流れについての説
明は省略する。
The switch 106 (switch 3 shown in FIG. 12)
01 (corresponding to 01) is in the off state, as shown in FIG.
03 and 104 form a full-wave rectifier circuit, but the description of the current flow when the full-wave rectifier circuit is formed is omitted.

【0019】これに対し、スイッチ106(図12に示
すスイッチ301に対応する)がオフ状態にあるときに
は、整流ダイオード102と平滑コンデンサ103,1
04とスイッチ106とにより倍電圧整流回路が形成さ
れる。図中の点aから流れ込む電流は、スイッチ106
を介して平滑コンデンサ104をチャージして整流ダイ
オード102内のダイオードD4を通過して中の点bに
戻る。逆に図中のbから流れ込む電流は、整流ダイオー
ド102内のダイオードD3を通過後、平滑コンデンサ
103をチャージしてスイッチ106を通過して中の点
aに戻る。このように、交流電力の正負に対してそれぞ
れ平滑コンデンサ103,104には電荷がチャージさ
れるから、各平滑コンデンサ103,104に蓄積され
る電圧は全波整流時(スイッチ106のオフ時)の2倍
になる。このスイッチ106オン時の倍電圧整流では、
整流ダイオード102の内のダイオードD3,D4のみ
が使用されることになる。
On the other hand, when the switch 106 (corresponding to the switch 301 shown in FIG. 12) is off, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103, 1
04 and the switch 106 form a voltage doubler rectifier circuit. The current flowing from point a in the figure is
To charge the smoothing capacitor 104 through the diode D4 in the rectifier diode 102 and return to the middle point b. Conversely, the current flowing from b in the figure passes through the diode D3 in the rectifier diode 102, charges the smoothing capacitor 103, passes through the switch 106, and returns to the point a in the middle. As described above, since the charges are charged in the smoothing capacitors 103 and 104 with respect to the positive and negative of the AC power, the voltage stored in each of the smoothing capacitors 103 and 104 is at the time of full-wave rectification (when the switch 106 is off). Double. In the double voltage rectification when the switch 106 is turned on,
Only the diodes D3 and D4 of the rectifier diode 102 will be used.

【0020】このように、スイッチ301を入力する交
流電力の電圧に応じて切換操作することによって、北米
などの100V系の交流電力を入力する場合、欧州など
の200V系の交流電力を入力する場合のそれぞれに対
応することができる。
As described above, the switching operation is performed in accordance with the voltage of the AC power input to the switch 301 to input 100 V AC power in North America or the like, or to input 200 V AC power in Europe or the like. Can be handled.

【0021】定着器120のセラミックヒータ121に
電力を供給するヒータ電力供給回路部分には、図11に
示すように、ACラインフィルタ131が設けられ、A
Cラインフィルタ131を通過後の交流電力はセラミッ
クヒータ121に供給される。セラミックヒータ121
への通電は、セラミックヒータ121の表面温度すなわ
ちサーミスタ122の検出電圧に基づきトライアック1
33をオン/オフ制御することにより制御される。サー
ミスタ122の検出電圧(抵抗162で分圧された電
圧)は電流制限抵抗163を介して図12に示すエンジ
ンコントローラ130eのA/Dポート(エンジンコン
トローラ内のCPUのA/Dポート)に入力される。エ
ンジンコントローラ130eは、サーミスタ122の検
出電圧値に基づきトランジスタ139をオン/オフ駆動
するための制御電圧をI/Oポートから抵抗141を介
してトランジスタ139のベースに印加し、この制御電
圧によりトランジスタ139はオン/オフ動作する。ト
ランジスタ139のベースとエミッタとは、並列に挿入
された抵抗142で接続されている。
An AC line filter 131 is provided in a heater power supply circuit portion for supplying power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120, as shown in FIG.
The AC power after passing through the C line filter 131 is supplied to the ceramic heater 121. Ceramic heater 121
Is supplied to the triac 1 based on the surface temperature of the ceramic heater 121, that is, the detected voltage of the thermistor 122.
It is controlled by turning on / off 33. The detected voltage of the thermistor 122 (the voltage divided by the resistor 162) is input to the A / D port of the engine controller 130e (A / D port of the CPU in the engine controller) shown in FIG. You. The engine controller 130e applies a control voltage for turning on / off the transistor 139 based on the detected voltage value of the thermistor 122 to the base of the transistor 139 from the I / O port via the resistor 141. Operates on / off. The base and the emitter of the transistor 139 are connected by a resistor 142 inserted in parallel.

【0022】トランジスタ139がオンすると、電源電
圧Vccから抵抗138、トライアックフォトカプラ1
37の発光ダイオード、トランジスタ139のコレクタ
−エミッタ間に至る電流路が形成され、トライアックフ
ォトカプラ137はオンする。具体的には、トライアッ
クフォトカプラ137の発光ダイオードが発光して受光
トランジスタがオンする。すなわちトライアックフォト
カプラ137がオンする。トランジスタ139がオフす
ると、トランジスタ139のコレクタ−エミッタ間の電
流路が遮断され、トライアックフォトカプラ137はオ
フする。トライアックフォトカプラ137のオン/オフ
に伴い、抵抗136,135とコンデンサ134とから
構成されるゲート回路からのゲート電流によりトライア
ック133がオン/オフ動作する。
When the transistor 139 is turned on, the power supply voltage Vcc is applied to the resistor 138 and the triac photocoupler 1
A current path extending between the light emitting diode 37 and the collector-emitter of the transistor 139 is formed, and the triac photocoupler 137 is turned on. Specifically, the light emitting diode of the triac photocoupler 137 emits light and the light receiving transistor turns on. That is, the triac photocoupler 137 turns on. When the transistor 139 turns off, the current path between the collector and the emitter of the transistor 139 is cut off, and the triac photocoupler 137 turns off. As the triac photocoupler 137 is turned on / off, the triac 133 is turned on / off by a gate current from a gate circuit composed of the resistors 136 and 135 and the capacitor 134.

【0023】このトライアック133のオン/オフ動作
させるタイミングすなわちトランジスタ139をオン/
オフ駆動するための制御電圧の出力タイミングは、入力
する交流電力のゼロクロスのタイミングを基準にして決
定される。すなわち、図12に示すように、ACライン
フィルタ通過後の交流電力が整流ダイオード110を介
してゼロクロス回路111に入力され、ゼロクロス回路
111は入力した交流電力のゼロクロスポイントを検出
し、この検出と同時にフォトカプラ113をオンするよ
うに制御する。具体的には、トランジスタ114をオン
するようにベース電圧が印加され、トランジスタ114
がオンする。トランジスタ114のオンにより、ゼロク
ロス回路111から抵抗112、フォトカプラ113の
発光ダイオード、トランジスタ114を介してゼロクロ
ス回路111に戻る電流路が形成され、発光ダイオード
がオンする。発光ダイオードのオンにより受光ダイオー
ドがオンし、抵抗115で分圧された電圧が抵抗305
を介してエンジンコントローラ130eのI/Oに入力
される。エンジンコントローラ130eは、このI/O
を介して入力された電圧に基づき入力する交流電力のゼ
ロクロスのタイミングを検出し、このタイミングを基準
にしてトランジスタ139をオン/オフ駆動するための
ベース電圧を出力する。
The timing for turning on / off the triac 133, that is, turning on / off the transistor 139
The output timing of the control voltage for the off drive is determined based on the zero-cross timing of the input AC power. That is, as shown in FIG. 12, the AC power after passing the AC line filter is input to the zero cross circuit 111 via the rectifier diode 110, and the zero cross circuit 111 detects the zero cross point of the input AC power, and Control is performed to turn on the photocoupler 113. Specifically, a base voltage is applied to turn on the transistor 114, and the transistor 114 is turned on.
Turns on. When the transistor 114 is turned on, a current path returning from the zero cross circuit 111 to the resistor 112, the light emitting diode of the photocoupler 113, and the zero cross circuit 111 via the transistor 114 is formed, and the light emitting diode is turned on. When the light emitting diode is turned on, the light receiving diode is turned on, and the voltage divided by the resistor 115 is applied to the resistor 305.
Through the I / O of the engine controller 130e. The engine controller 130e controls this I / O
, The zero-cross timing of the input AC power is detected based on the voltage input through the circuit, and a base voltage for turning on / off the transistor 139 is output based on this timing.

【0024】このように、ヒータ電力供給回路部分の構
成において、セラミックヒータ121への供給電力はエ
ンジンコントローラ130eによるトライアック133
のオン/オフの比率により制御される。このトライアッ
ク133のオン/オフの制御はサーミスタ122の検出
電圧に基づき行われ、トライアック133のオン/オフ
するタイミングは入力する交流電力のゼロクロスのタイ
ミングを基準にして決定されている。このようなセラミ
ックヒータ121への通電をトライアック133のオン
/オフにより制御する方式には波数制御および位相制御
があり、波数制御は、入力する交流電力の1波毎にオン
/オフする制御であり、この制御によれば、入力する交
流電力の波形を図14(a)に示す波形とすると、セラ
ミックヒータ121への通電電流は図14(b)に示す
ような波形になる。これに対し、位相制御は入力する交
流電力の導通角を制御する方式であり、セラミックヒー
タ121への通電電流は図14(c)に示すような波形
になる。
As described above, in the configuration of the heater power supply circuit portion, the power supplied to the ceramic heater 121 is controlled by the triac 133 by the engine controller 130e.
Is controlled by the on / off ratio of The on / off control of the triac 133 is performed based on the detected voltage of the thermistor 122, and the on / off timing of the triac 133 is determined based on the zero-cross timing of the input AC power. Methods for controlling the energization of the ceramic heater 121 by turning on / off the triac 133 include wave number control and phase control, and the wave number control is control to turn on / off for each input AC power wave. According to this control, if the waveform of the input AC power is the waveform shown in FIG. 14A, the current supplied to the ceramic heater 121 has the waveform shown in FIG. 14B. On the other hand, the phase control is a method of controlling the conduction angle of the input AC power, and the current supplied to the ceramic heater 121 has a waveform as shown in FIG.

【0025】波数制御には、高調波電流は小さいが、フ
リッカノイズが大きいという特徴とがあり、位相制御に
は、フリッカノイズは小さいが、高調波電流が大きいと
いう特徴とがあり、エンジンコントローラ130eに
は、入力される交流電力の電圧に応じた制御方式として
波数制御および位相制御の内のいずれか一方の制御方式
が設定される。
The wave number control has the characteristic that the harmonic current is small but the flicker noise is large, and the phase control has the characteristic that the flicker noise is small but the harmonic current is large. , One of wave number control and phase control is set as a control method according to the voltage of the input AC power.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、スイッチ301を入力する交流電力の電圧に応じて
切換操作することによって、北米などの100V系の交
流電力を入力する場合、欧州などの200V系の交流電
力を入力する場合のそれぞれに対応することは可能であ
るが、入力する交流電力の電圧に応じたスイッチ301
の切換操作が必要である。また、エンジンコントローラ
130eには入力される交流電力の電圧に応じた制御方
式として波数制御および位相制御の内のいずれか一方の
制御方式が設定されるから、北米などの100V系の交
流電力を入力する場合、欧州などの200V系の交流電
力を入力する場合のそれぞれに対応することができな
い。
However, as described above, when a switch operation is performed in accordance with the voltage of the AC power input to the switch 301, when a 100V AC power input in North America or the like is input, a switch in Europe or the like is used. Although it is possible to cope with each case of inputting 200V AC power, the switch 301 according to the voltage of the input AC power is used.
Is required. In addition, since either one of the wave number control and the phase control is set as the control method according to the voltage of the input AC power to the engine controller 130e, the 100V AC power of North America or the like is input. In such a case, it is not possible to cope with the case where 200 V AC power is input, such as in Europe.

【0027】本発明の目的は、商用電源などから主電力
として入力する交流電力の電圧に応じた適切な定着手段
における定着制御および主電源制御手段における電力供
給制御を行うことができる画像形成装置および電力制御
方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of performing fixing control in an appropriate fixing unit and power supply control in a main power supply control unit in accordance with the voltage of AC power input as main power from a commercial power supply or the like. An object of the present invention is to provide a power control method.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
入力した画像に対応する潜像を潜像担持体上に形成する
潜像形成手段と、前記潜像担持体上に形成された潜像を
現像剤像として可視像化する現像手段と、転写材に前記
現像剤像を転写する転写手段と、前記現像剤像を前記転
写材に定着させる定着手段と、外部から入力した交流電
力を前記各手段に対応する駆動電力に変換し、該駆動電
力を前記各手段に供給する電力供給制御を行う主電源制
御手段とを備える画像形成装置において、前記入力した
交流電力の絶対値が零近傍の所定値より小さくなる時間
を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づ
き前記入力した交流電力の電圧値を判定する判定手段と
を設け、前記判定手段の判定結果を前記定着手段におけ
る定着制御および前記主電源制御手段における電力供給
制御に用いることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
Latent image forming means for forming a latent image corresponding to the input image on the latent image carrier, developing means for visualizing the latent image formed on the latent image carrier as a developer image, and transfer Transfer means for transferring the developer image to a material, fixing means for fixing the developer image to the transfer material, and converting AC power input from outside into drive power corresponding to each of the means, An image forming apparatus comprising: a main power supply control unit that performs power supply control for supplying the power to each of the units; a detection unit that detects a time when an absolute value of the input AC power is smaller than a predetermined value near zero; Determining means for determining a voltage value of the input AC power based on a detection result of the detecting means, wherein the determination result of the determining means is used for fixing control in the fixing means and power supply control in the main power control means. And it features.

【0029】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記判定手段の判定結果を用いる
前記定着制御は、前記転写材に前記現像剤像を定着させ
るための複数の温度制御モードを前記判定手段の判定結
果に基づき選択的に切り換える制御からなり、前記判定
手段の判定結果を用いる前記電力供給制御は、前記入力
した交流電力から前記各手段に対する駆動電力へ変換す
るための複数の電力変換モードを前記判定手段の判定結
果に基づき切り換える制御からなることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the fixing control using the determination result of the determining unit includes a plurality of temperatures for fixing the developer image on the transfer material. The power supply control using the determination result of the determination unit is configured to selectively switch a control mode based on a determination result of the determination unit. It is characterized by comprising a control for switching a plurality of power conversion modes based on a result of the determination by the determination means.

【0030】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記複数の温度制御モードは、前
記入力された交流電力をオン、オフすることにより、前
記定着手段に設けられたヒータへの電力供給量を制御す
るモードであることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the plurality of temperature control modes are provided in the fixing unit by turning on and off the input AC power. It is a mode for controlling a power supply amount to a heater.

【0031】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像形成装置において、前記入力された交流電力の波数毎
にオンまたはオフすることにより、前記定着手段に設け
られたヒータへの電力供給量を制御する第1の温度制御
モードと、前記入力された交流電力の導通角を変えるこ
とにより、前記定着手段に設けられたヒータへの電力供
給量を制御する第2の温度制御モードとを設定し、前記
判定手段の判定結果に基づき前記第1の温度制御モード
と前記第2の温度制御モードとの内のいずれか一方を選
択して実行する電力供給制御手段を設けたことを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the third aspect, power is supplied to a heater provided in the fixing unit by turning on or off at each wave number of the input AC power. A first temperature control mode for controlling the amount of power and a second temperature control mode for controlling the amount of power supplied to the heater provided in the fixing unit by changing the conduction angle of the input AC power. Power supply control means for setting and executing one of the first temperature control mode and the second temperature control mode based on the determination result of the determination means. I do.

【0032】請求項5記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記複数の電力変換モードは、前
記入力された交流電力を全波整流した後に前記各手段に
対する駆動電力へ変換する第1の電力変換モードと、前
記入力された交流電力を倍電圧整流した後に前記各手段
に対する駆動電力へ変換する第2の電力変換モードとか
らなることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, in the plurality of power conversion modes, the input AC power is converted into drive power for the respective units after full-wave rectification of the input AC power. It is characterized by comprising a first power conversion mode and a second power conversion mode in which the input AC power is double-voltage rectified and then converted into drive power for the respective means.

【0033】請求項6記載の発明は、請求項5記載の画
像形成装置において、前記入力された交流電力を全波整
流する第1の整流手段と、前記入力された交流電力を倍
電圧整流する第2の整流手段と、前記第1の整流手段お
よび前記第2の整流手段のいずれか一方からの電力を前
記各手段に対する駆動電力へ変換する変換手段と、前記
判定手段の判定結果に基づき前記第1の電力変換モード
と前記第2の電力変換モードとの内のいずれか一方のモ
ードを実行するように前記第1の整流手段と前記第2の
整流手段との内のいずれか一方を選択的に切り換える変
換モード切換手段とを設けたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the fifth aspect, a first rectifier for full-wave rectifying the input AC power, and a voltage doubler rectification of the input AC power. A second rectifier, a converter for converting electric power from one of the first rectifier and the second rectifier into drive power for each of the units, and a converter based on a determination result of the determiner. One of the first rectifier and the second rectifier is selected so as to execute one of the first power conversion mode and the second power conversion mode. And a conversion mode switching means for selectively switching.

【0034】請求項7記載の発明は、請求項6記載の画
像形成装置において、前記交流電力の入力時には、前記
変換モード切換手段が前記第1の整流手段を選択するよ
うに設定されていることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the sixth aspect, when the AC power is input, the conversion mode switching means is set to select the first rectification means. It is characterized by.

【0035】請求項8記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記判定手段は、前記検出手段の
検出結果を平均化するためのローパスフィルタと、前記
ローパスフィルタにより平均化された前記検出結果と予
め設定された所定値とを比較するためのヒステリシスコ
ンパレータとを有し、前記ヒシテリシスコンパレータに
よる比較結果に基づき前記入力した交流電力の電圧値を
判定することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the judging unit averages a low-pass filter for averaging the detection result of the detecting unit and the low-pass filter. A hysteresis comparator for comparing the detection result with a preset predetermined value, wherein a voltage value of the input AC power is determined based on a comparison result by the hysteresis comparator.

【0036】請求項9記載の発明は、入力した画像に対
応する潜像を潜像担持体上に形成する潜像形成手段と、
前記潜像担持体上に形成された潜像を現像剤像として可
視像化する現像手段と、転写材に前記現像剤像を転写す
る転写手段と、前記現像剤像を前記転写材に定着させる
定着手段と、外部から入力した交流電力を前記各手段に
対応する駆動電力に変換し、該駆動電力を前記各手段に
供給する電力供給制御を行う主電源制御手段とを備える
画像形成装置に用いられる電力制御方法において、前記
入力した交流電力の絶対値が零近傍の所定値より小さく
なる時間を検出し、該検出結果に基づき前記入力した交
流電力の電圧値を判定し、該判定結果を前記定着手段に
おける定着制御および前記主電源制御手段における電力
供給制御に用いることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a latent image forming means for forming a latent image corresponding to an input image on a latent image carrier,
Developing means for visualizing the latent image formed on the latent image carrier as a developer image, transfer means for transferring the developer image to a transfer material, and fixing the developer image to the transfer material An image forming apparatus comprising: a fixing unit for causing the image forming apparatus to convert AC power input from the outside into driving power corresponding to each of the units; and a main power supply control unit for performing power supply control for supplying the driving power to the units. In the power control method used, a time when the absolute value of the input AC power is smaller than a predetermined value near zero is detected, and a voltage value of the input AC power is determined based on the detection result. It is used for fixing control in the fixing unit and power supply control in the main power control unit.

【0037】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
電力制御方法において、前記判定結果を用いる前記定着
制御は、前記転写材に前記現像剤像を定着させるための
複数の温度制御モードを前記判定結果に基づき選択的に
切り換える制御からなり、前記判定結果を用いる前記電
力供給制御は、前記入力した交流電力から前記各手段に
対する駆動電力へ変換するための複数の電力変換モード
を前記判定結果に基づき切り換える制御からなることを
特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the power control method according to the ninth aspect, the fixing control using the determination result includes a plurality of temperature control modes for fixing the developer image on the transfer material. The power supply control using the determination result includes a plurality of power conversion modes for converting the input AC power into drive power for the respective units. Characterized in that the switching is performed based on

【0038】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の電力制御方法において、前記複数の温度制御モード
は、前記入力された交流電力をオン、オフすることによ
り、前記定着手段に設けられたヒータへの電力供給量を
制御するモードであることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the power control method according to the tenth aspect, the plurality of temperature control modes are provided in the fixing unit by turning on and off the input AC power. It is a mode for controlling a power supply amount to a heater.

【0039】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の電力制御方法において、前記入力された交流電力の波
数毎にオンまたはオフすることにより、前記定着手段に
設けられたヒータへの電力供給量を制御する第1の温度
制御モードと、前記入力された交流電力の導通角を変え
ることにより、前記定着手段に設けられたヒータへの電
力供給量を制御する第2の温度制御モードとを設定し、
前記判定結果に基づき前記第1の温度制御モードと前記
第2の温度制御モードとの内のいずれか一方を選択して
実行することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the power control method according to the eleventh aspect, power is supplied to a heater provided in the fixing means by turning on or off at each wave number of the input AC power. A first temperature control mode for controlling the amount of power and a second temperature control mode for controlling the amount of power supplied to the heater provided in the fixing unit by changing the conduction angle of the input AC power. Set,
One of the first temperature control mode and the second temperature control mode is selected and executed based on the determination result.

【0040】請求項13記載の発明は、請求項10記載
の電力制御方法において、前記複数の電力変換モード
は、前記入力された交流電力を全波整流した後に前記各
手段に対する駆動電力へ変換する第1の電力変換モード
と、前記入力された交流電力を倍電圧整流した後に前記
各手段に対する駆動電力へ変換する第2の電力変換モー
ドとからなり、前記判定結果に基づき前記第1の電力変
換モードと前記第2の電力変換モードとの内のいずれか
一方のモードを実行することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the power control method according to the tenth aspect, in the plurality of power conversion modes, the input AC power is full-wave rectified and then converted into drive power for the respective means. A first power conversion mode, and a second power conversion mode in which the input AC power is double-voltage rectified and then converted into drive power for the respective units, and the first power conversion is performed based on the determination result. And executing either one of the power conversion mode and the second power conversion mode.

【0041】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の電力制御方法において、前記交流電力の入力時には、
前記入力された交流電力を全波整流するように設定され
ていることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the power control method according to the thirteenth aspect, when the AC power is input,
The input AC power is set to be full-wave rectified.

【0042】請求項15記載の発明は、請求項9記載の
電力制御方法において、ローパスフィルタにより前記検
出結果を平均化し、ヒステリシスコンパレータにより前
記平均化された前記検出結果と予め設定された所定値と
を比較し、該比較結果に基づき前記入力した交流電力の
電圧値を判定することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the power control method according to the ninth aspect, the detection result is averaged by a low-pass filter, and the averaged detection result and a predetermined value are set by a hysteresis comparator. And the voltage value of the input AC power is determined based on the comparison result.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0044】(実施の第1形態)図1は本発明の画像形
成装置の実施の第1形態の構成を模式的に示す図であ
る。なお、本実施の形態では、本発明の原理を「従来の
技術」欄で説明したレーザビームプリンタ(図10に示
す)に適用した例を説明する。よって、本実施の形態で
は図10に示すレーザビームプリンタと異なる構成部分
について説明し、同じ構成部分には同一の符号を付し、
その説明を簡略化または省略する。
(First Embodiment) FIG. 1 is a view schematically showing the configuration of a first embodiment of the image forming apparatus of the present invention. In the present embodiment, an example will be described in which the principle of the present invention is applied to the laser beam printer (shown in FIG. 10) described in the “Prior Art” section. Therefore, in this embodiment, components different from those of the laser beam printer shown in FIG. 10 will be described, and the same components will be denoted by the same reference numerals.
The description is simplified or omitted.

【0045】レーザビームプリンタ100は、図1に示
すように、レーザスキャナ部7、画像形成部8、定着器
120による電子写真方式による画像形成プロセスに関
する制御、記録紙Sの搬送制御および定着器120のセ
ラミックヒータ121への電力供給制御を行うエンジン
コントローラ130aと、商用電源から入力した交流電
力を各部(上述のレーザスキャナ部7、画像形成部8、
メインモータ23、エンジンコントローラ130aな
ど)に対する駆動電力に変換して供給する電力供給手段
(図示せず)とを備える。
As shown in FIG. 1, the laser beam printer 100 controls the image forming process of the electrophotographic method by the laser scanner unit 7, the image forming unit 8, and the fixing unit 120, controls the conveyance of the recording paper S, and controls the fixing unit 120. An engine controller 130a for controlling power supply to the ceramic heater 121, and an AC power input from a commercial power supply are supplied to the respective units (the laser scanner unit 7, the image forming unit 8,
And a power supply unit (not shown) for converting and supplying drive power to the main motor 23 and the engine controller 130a.

【0046】次に、レーザビームプリンタ100におけ
る主電源制御手段の回路構成について図2ないし図5を
参照しながら説明する。図2および図3は図1のレーザ
ビームプリンタにおける主電源制御手段の主電源回路構
成を示す図、図4は図1のレーザビームプリンタに入力
される交流電力の整流後の波形とゼロクロス信号の波形
とを示す図、図5は図3のゼロクロス回路の構成を示す
回路図である。
Next, the circuit configuration of the main power supply control means in the laser beam printer 100 will be described with reference to FIGS. 2 and 3 are diagrams showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the laser beam printer of FIG. 1. FIG. 4 is a diagram showing a rectified waveform and a zero cross signal of AC power input to the laser beam printer of FIG. FIG. 5 is a circuit diagram showing the configuration of the zero cross circuit of FIG.

【0047】主電源制御手段には、図2および図3に示
すように、主電源回路が設けられ、該主電源回路は、商
用電源から入力した交流電力を各部(上述のレーザスキ
ャナ部7、画像形成部8、メインモータ23、エンジン
コントローラ130eなど)に対する駆動電力に変換し
て供給する電力供給回路部分と、定着器120のセラミ
ックヒータ121に電力を供給するヒータ電力供給回路
部分とに大別される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the main power supply control means is provided with a main power supply circuit. The main power supply circuit supplies the AC power input from the commercial power supply to each unit (the laser scanner unit 7, A power supply circuit portion that converts and supplies drive power to the image forming unit 8, the main motor 23, the engine controller 130 e, and the like) and a heater power supply circuit portion that supplies power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120. Is done.

【0048】電力供給回路部分には、図3に示すよう
に、入力した交流電力のACラインフィルタ101、整
流ダイオード(ダイオードブリッジ)102、平滑コン
デンサ103,104、低圧電源部105およびトライ
アック151が設けられている。ACラインフィルタ1
01通過後の交流電力は整流ダイオード(ダイオードブ
リッジ)102と平滑コンデンサ103,104とによ
り整流、平滑され、平滑された電圧は低圧電源部105
に入力される。低圧電源部105は入力した電圧を24
V、5Vなどの電源電圧Vccに変換し、電源電圧Vc
cは各部(レーザスキャナ部7、画像形成部8、メイン
モータ23、エンジンコントローラ130a、ビデオコ
ントローラ27など)に供給される。トライアック15
1は、入力する交流電力の電圧に応じてオン/オフ制御
され、北米などの100V系の交流電力を入力する場合
にはトライアック151がオン、欧州などの200V系
の交流電力を入力する場合にはトライアック151がオ
フするように制御される。トライアック151がオン状
態にあるときには、整流ダイオード102と平滑コンデ
ンサ103,104とにより倍電圧整流が行われ、トラ
イアック151がオフ状態にあるときには、整流ダイオ
ード102と平滑コンデンサ103,104とにより全
波整流が行われる。なお、整流ダイオード102と平滑
コンデンサ103,104とトライアック151とによ
る整流動作の詳細は、上述の図13を用いて説明した動
作内容と同じであり、その説明は省略する。また、図1
3中のスイッチ106は本トライアック151に相当す
る。
As shown in FIG. 3, an AC line filter 101 for input AC power, a rectifier diode (diode bridge) 102, smoothing capacitors 103 and 104, a low-voltage power supply unit 105, and a triac 151 are provided in the power supply circuit. Have been. AC line filter 1
01 is rectified and smoothed by a rectifier diode (diode bridge) 102 and smoothing capacitors 103 and 104, and the smoothed voltage is supplied to a low-voltage power supply unit 105.
Is input to The low-voltage power supply unit 105 converts the input voltage to 24
Vc, Vc, etc., and the power supply voltage Vc
c is supplied to each unit (laser scanner unit 7, image forming unit 8, main motor 23, engine controller 130a, video controller 27, etc.). Triac 15
1 is ON / OFF controlled in accordance with the voltage of the input AC power. When a 100 V AC power is input in North America or the like, the triac 151 is turned on. When a 200 V AC power is input in Europe or the like. Is controlled so that the triac 151 is turned off. When the triac 151 is on, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104 perform voltage doubler rectification. When the triac 151 is off, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104 perform full-wave rectification. Is performed. The details of the rectification operation by the rectifier diode 102, the smoothing capacitors 103 and 104, and the triac 151 are the same as the operation described with reference to FIG. 13 described above, and a description thereof will be omitted. FIG.
The switch 106 in No. 3 corresponds to the triac 151.

【0049】トライアック151の切換は、上述したよ
うに、入力した交流電力の電圧に応じて行われ、この交
流電力の電圧はゼロクロス回路111からの出力に基づ
き判定される。ゼロクロス回路111には、ACライン
フィルタ101を通過した交流電力が整流ダイオード1
10を介して入力され、ゼロクロス回路111は入力し
た交流電力のゼロクロスポイントを検出し、この検出の
タイミングに合わせてフォトカプラ113をオンするよ
うにゼロクロス信号を出力する。
As described above, the switching of the triac 151 is performed in accordance with the voltage of the input AC power, and the voltage of the AC power is determined based on the output from the zero-cross circuit 111. The AC power that has passed through the AC line filter 101 is supplied to the zero-cross circuit 111 by the rectifier diode 1.
The zero-crossing circuit 111 detects a zero-crossing point of the input AC power and outputs a zero-crossing signal to turn on the photocoupler 113 in accordance with the timing of the detection.

【0050】ゼロクロス回路111には、図5に示すよ
うに、抵抗171、ツェナーダイオード172およびコ
ンデンサ173が設けられ、抵抗171、ツェナーダイ
オード172およびコンデンサ173は、整流ダイオー
ド110の出力側の点eと点fとの間で直列に接続され
ている。ツェナーダイオード172とコンデンサ173
間の線路にはトランジスタ114のベースが接続されて
いるとともに、コンデンサ173とトランジスタ114
のベース間の線路には抵抗174がコンデンサ173と
並列に接続されている。
As shown in FIG. 5, the zero-cross circuit 111 is provided with a resistor 171, a Zener diode 172, and a capacitor 173. The resistor 171, the Zener diode 172, and the capacitor 173 are connected to a point e on the output side of the rectifier diode 110. It is connected in series with the point f. Zener diode 172 and capacitor 173
The base of the transistor 114 is connected to the line between the capacitor 173 and the transistor 114.
A resistor 174 is connected in parallel with the capacitor 173 to the line between the bases.

【0051】このような回路構成において、整流ダイオ
ード110により整流された交流電力の波形が示す電圧
値(点e−f間の電圧値)が所定値(零近傍の所定値で
あってツェナーダイオード172のツェナー電圧値とト
ランジスタ114のベース−エミッタ間の電圧値とを加
算した値)を超えると、トランジスタ114にベース電
圧が印加され、トランジスタ114がオンする。トラン
ジスタ114のオンにより、ゼロクロス回路111(点
g)から抵抗112、フォトカプラ113の発光ダイオ
ード、トランジスタ114を介してゼロクロス回路11
1(点i)に戻る電流路が形成され、発光ダイオードす
なわちフォトカプラ113がオンする。フォトカプラ1
13のオンにより抵抗115で分圧された電圧値のゼロ
クロス信号(「H」レベルのゼロクロス信号)が抵抗1
18を介してエンジンコントローラ130aのI/Oに
入力されるとともに、このゼロクロス信号は、LPF
(ローパスフィルタ)116に入力される。整流ダイオ
ード110により整流された交流電力の波形の電圧値
(点e−f間の電圧値)が前記所定値以下になると、ト
ランジスタ114はオフし、フォトカプラ113はオフ
する。このフォトカプラ113のオフにより、エンジン
コントローラ130aおよびLPF116に入力される
ゼロクロス信号は「L」レベルの信号になる。
In such a circuit configuration, the voltage value (voltage value between points ef) indicated by the waveform of the AC power rectified by the rectifier diode 110 is a predetermined value (a predetermined value near zero and the Zener diode 172). (The value obtained by adding the Zener voltage of the transistor 114 to the voltage between the base and the emitter of the transistor 114), the base voltage is applied to the transistor 114, and the transistor 114 is turned on. When the transistor 114 is turned on, the zero-cross circuit 111 (point g) is turned on through the resistor 112, the light-emitting diode of the photocoupler 113, and the zero-cross circuit 11 via the transistor 114.
A current path returning to 1 (point i) is formed, and the light emitting diode, that is, the photocoupler 113 is turned on. Photo coupler 1
13 turns on, a zero-cross signal (“H” level zero-cross signal) of a voltage value divided by the resistor 115 is applied to the resistor 1.
18 and input to the I / O of the engine controller 130a, and the zero-cross signal is
(Low-pass filter) 116. When the voltage value (voltage value between points ef) of the waveform of the AC power rectified by the rectifier diode 110 becomes equal to or less than the predetermined value, the transistor 114 turns off and the photocoupler 113 turns off. By turning off the photocoupler 113, the zero-cross signal input to the engine controller 130a and the LPF 116 becomes an "L" level signal.

【0052】例えば、図4(a)に示すように、200
V系の交流電力に対し整流ダイオード110により整流
された波形をaとすると、波形aの電圧値が前記所定値
VTHを超えたか否かに応じてトランジスタ114がオン
/オフし、フォトカプラ113がオン/オフする。この
フォトカプラ113のオン/オフによりゼロクロス信号
のレベルは、図4(b)に示すように、「H」レベルま
たは「L」レベルに変わる。同様に、図4(a),
(c)に示すように、100V系の交流電力に対し整流
ダイオード110により整流された波形をbとすると、
波形bの電圧値が前記所定値VTHを超えたか否かに応じ
てゼロクロス信号のレベルは、「H」レベルまたは
「L」レベルに変わる。本図から分かるように、ゼロク
ロス信号において、200V系の交流電力に対する
「L」レベルのパルス幅は100V系の交流電力に対す
る「L」レベルのパルス幅より小さくなる。よって、こ
の「L」レベルのパルス幅を検出することにより、入力
した交流電力の絶対値が零近傍の所定値より小さくなる
時間が検出されることになり、この検出結果に基づき入
力した交流電力の電圧すなわち入力した交流電力が20
0V系であるか100V系であるかを判定することがで
きる。
For example, as shown in FIG.
Assuming that a waveform rectified by the rectifier diode 110 with respect to the V-system AC power is a, the transistor 114 is turned on / off depending on whether the voltage value of the waveform a exceeds the predetermined value VTH, and the photocoupler 113 is turned on. Turn on / off. The level of the zero-cross signal changes to “H” level or “L” level by turning on / off the photocoupler 113 as shown in FIG. 4B. Similarly, FIG.
As shown in (c), if the waveform rectified by the rectifier diode 110 with respect to the AC power of 100V system is represented by b,
The level of the zero-cross signal changes to “H” level or “L” level depending on whether the voltage value of the waveform b has exceeded the predetermined value VTH. As can be seen from the figure, in the zero-cross signal, the "L" level pulse width for 200 V AC power is smaller than the "L" level pulse width for 100 V AC power. Therefore, by detecting the pulse width of the "L" level, a time period in which the absolute value of the input AC power becomes smaller than a predetermined value near zero is detected. Voltage, that is, the input AC power is 20
It can be determined whether the system is a 0V system or a 100V system.

【0053】ゼロクロス信号が入力されたLPF116
では、図3に示すように、このゼロクロス信号をDC電
圧に変換し、このDC電圧はヒステリシスコンパレータ
117に入力される。ヒステリシスコンパレータ117
は、入力したDC電圧を所定時間積算し、この積算値を
予め設定された基準値と比較し、この比較結果に応じて
トランジスタ158をオン/オフするためのベース電圧
を抵抗158を介してトランジスタ158のベースに印
加する。具体的には、入力したDC電圧の積算値が前記
基準値以下であるときには、入力した交流電力が100
V系の交流電力であると判定してトランジスタ158を
オンするようにベース電圧を印加し、入力したDC電圧
の積算値が前記基準値より大きいときには、入力した交
流電力が200V系の交流電力であると判定してトラン
ジスタ158をオフするようにベース電圧の印加を停止
するように設定されている。ここで、ヒステリシスコン
パレータ117を用いた理由は、LPF116の出力が
前記基準値に近接してトランジスタ157の動作が定ま
らないことを回避するためである。
LPF 116 to which a zero-cross signal is input
Then, as shown in FIG. 3, the zero cross signal is converted into a DC voltage, and this DC voltage is input to the hysteresis comparator 117. Hysteresis comparator 117
Integrates the input DC voltage for a predetermined time, compares the integrated value with a preset reference value, and sets a base voltage for turning on / off the transistor 158 via the resistor 158 according to the comparison result. 158 applied to the base. Specifically, when the integrated value of the input DC voltage is equal to or less than the reference value, the input AC power becomes 100
A base voltage is applied so as to turn on the transistor 158 by determining that the power is V-system AC power, and when the integrated value of the input DC voltage is larger than the reference value, the input AC power is 200 V-system AC power. It is set so that the application of the base voltage is stopped so that it is determined that there is, and the transistor 158 is turned off. Here, the reason why the hysteresis comparator 117 is used is to avoid that the output of the LPF 116 approaches the reference value and the operation of the transistor 157 is not determined.

【0054】トランジスタ157のエミッタは基準電位
に接地され、トランジスタ157のエミッタとベースと
は、並列に挿入された抵抗159で接続されている。ト
ランジスタ157がオンすると、電源電圧Vccから抵
抗156、トライアックフォトカプラ155の発光ダイ
オード、トランジスタ157のコレクタ−エミッタ間に
至る電流路が形成され、トライアックフォトカプラ15
5はオンする。具体的には、トライアックフォトカプラ
155の発光ダイオードが発光して受光トランジスタが
オンする。すなわちトライアックフォトカプラ155が
オンする。トランジスタ157がオフすると、トランジ
スタ157のコレクタ−エミッタ間の電流路が遮断さ
れ、トライアックフォトカプラ155はオフする。トラ
イアックフォトカプラ155のオン/オフに伴い、抵抗
154,153とコンデンサ152とから構成されるゲ
ート回路からのゲート電流によりトライアック151が
オン/オフ動作する。
The emitter of the transistor 157 is grounded to the reference potential, and the emitter and the base of the transistor 157 are connected by a resistor 159 inserted in parallel. When the transistor 157 is turned on, a current path from the power supply voltage Vcc to the resistor 156, the light emitting diode of the triac photocoupler 155, and the collector-emitter of the transistor 157 is formed.
5 turns on. Specifically, the light emitting diode of the triac photocoupler 155 emits light and the light receiving transistor turns on. That is, the triac photocoupler 155 turns on. When the transistor 157 turns off, the current path between the collector and the emitter of the transistor 157 is cut off, and the triac photocoupler 155 turns off. As the triac photocoupler 155 is turned on / off, the triac 151 is turned on / off by a gate current from a gate circuit composed of the resistors 154 and 153 and the capacitor 152.

【0055】このトライアック151がオンすると、上
述したように、入力した100V系の交流電力に対して
整流ダイオード102と平滑コンデンサ103,104
とにより倍電圧整流が行われ、トライアック151がオ
フ状態にあるときには、入力した200V系の交流電力
に対して整流ダイオード102と平滑コンデンサ10
3,104とにより全波整流が行われることになる。こ
のように、入力する交流電力の電圧に応じてトライアッ
ク151を切換制御することによって、北米などの10
0V系の交流電力を入力する場合、欧州などの200V
系の交流電力を入力する場合のそれぞれに自動的に対応
することができる。
When the triac 151 is turned on, as described above, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104 are applied to the input 100 V AC power.
When the triac 151 is in the off state, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitor 10 with respect to the input 200 V AC power.
3 and 104 perform full-wave rectification. In this way, by controlling the switching of the triac 151 according to the voltage of the input AC power, it is possible to control
When inputting 0V AC power, 200V in Europe etc.
It is possible to automatically cope with each case of inputting AC power of the system.

【0056】なお、トライアック151がオンされた状
態(倍電圧整流が設定された状態)で200V系の交流
電力が入力された場合における必要以上に大きな電圧が
平滑コンデンサ103,104、低圧電源部105など
に印加されることを未然に防止するために、交流電力の
入力時から電源電圧Vccが立ち上がるまでの期間中ト
ライアック151をオフ状態に保持するための回路を設
けることが好ましい。
When 200 V AC power is input in a state where the triac 151 is turned on (a state where voltage doubler rectification is set), unnecessarily large voltages are applied to the smoothing capacitors 103 and 104 and the low-voltage power supply unit 105. It is preferable to provide a circuit for holding the triac 151 in the off state during the period from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc in order to prevent the application of the triac 151 from occurring.

【0057】定着器120のセラミックヒータ121に
電力を供給するヒータ電力供給回路部分には、図2に示
すように、ACラインフィルタ131が設けられ、AC
ラインフィルタ131を通過した交流電力がセラミック
ヒータ121に供給される。セラミックヒータ121へ
の通電は、サーミスタ122の検出電圧に基づきトライ
アック133をオン/オフ制御することにより制御され
る。サーミスタ122の検出電圧(抵抗162で分圧さ
れた電圧)は電流制限抵抗163を介して図3に示すエ
ンジンコントローラ130aのA/Dポート(エンジン
コントローラ内のCPUのA/Dポート)に入力され
る。エンジンコントローラ130aは、サーミスタ12
2の検出電圧値に基づきトランジスタ139をオン/オ
フ駆動するためのベース電圧をI/Oポートから抵抗1
41を介してトランジスタ139のベースに印加し、こ
のベース電圧によりトランジスタ139はオン/オフ動
作する。トランジスタ139がオンすると、トライアッ
クフォトカプラ137はオンし、トランジスタ139が
オフすると、トライアックフォトカプラ137はオフす
る。トライアックフォトカプラ137のオン/オフに伴
い、抵抗136,135とコンデンサ134とから構成
されるゲート回路からのゲート電流によりトライアック
133がオン/オフ動作する。
As shown in FIG. 2, an AC line filter 131 is provided in a heater power supply circuit for supplying power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120.
AC power that has passed through the line filter 131 is supplied to the ceramic heater 121. The energization of the ceramic heater 121 is controlled by turning on / off the triac 133 based on the detection voltage of the thermistor 122. The detected voltage of the thermistor 122 (voltage divided by the resistor 162) is input to the A / D port of the engine controller 130a (A / D port of the CPU in the engine controller) shown in FIG. You. The engine controller 130a is connected to the thermistor 12
A base voltage for turning on / off the transistor 139 based on the detected voltage value of
The voltage is applied to the base of the transistor 139 via 41, and the transistor 139 is turned on / off by this base voltage. When the transistor 139 turns on, the triac photocoupler 137 turns on, and when the transistor 139 turns off, the triac photocoupler 137 turns off. As the triac photocoupler 137 is turned on / off, the triac 133 is turned on / off by a gate current from a gate circuit composed of the resistors 136 and 135 and the capacitor 134.

【0058】このトライアック133のオン/オフの制
御はサーミスタ122の検出電圧に基づき行われ、トラ
イアック133のオン/オフするタイミングは入力する
交流電力のゼロクロスのタイミングを基準にして決定さ
れている。この入力する交流電力のゼロクロスのタイミ
ングは、上述したゼロクロス回路111のゼロクロス信
号(図4(b)または(c)に示す波形)に基づき検出
される。セラミックヒータ121への供給電力はエンジ
ンコントローラ130aによるトライアック133のオ
ン/オフの比率により制御される。
The on / off control of the triac 133 is performed based on the detection voltage of the thermistor 122, and the on / off timing of the triac 133 is determined based on the zero-cross timing of the input AC power. The zero-cross timing of the input AC power is detected based on the zero-cross signal (the waveform shown in FIG. 4B or 4C) of the above-described zero-cross circuit 111. The power supplied to the ceramic heater 121 is controlled by the on / off ratio of the triac 133 by the engine controller 130a.

【0059】このセラミックヒータ121への通電をト
ライアック133のオン/オフにより制御する方式には
波数制御および位相制御があり、エンジンコントローラ
130aには、波数制御および位相制御波数制御を入力
する交流電力の電圧に応じて切り換えて実行するように
設定されている。なお、波数制御および位相制御の詳細
は従来の技術欄で述べた通りであり、その説明は省略す
る。具体的には、エンジンコントローラ130aは、I
/Oポートから取り込んだゼロクロス信号の「L」レベ
ルのパルス幅を検出し、この検出したパルス幅を予め設
定された所定値と比較し、この比較結果に基づき入力し
た交流電力が100V系の交流電力であるか200V系
の交流電力であるかを判定し、この判定結果に応じて波
数制御および位相制御の内のいずれか一方を選択して実
行する。I/Oポートから取り込んだゼロクロス信号の
「L」レベルのパルス幅が前記所定値を超えているとき
には、入力した交流電力が100V系の交流電力である
と判断して位相制御を選択して実行し、ゼロクロス信号
の「L」レベルのパルス幅が前記所定値以下であるとき
には、入力した交流電力が200V系の交流電力である
と判断して波数制御を選択して実行する。
A method for controlling the energization of the ceramic heater 121 by turning on / off the triac 133 includes wave number control and phase control, and the engine controller 130a supplies AC power for inputting wave number control and phase control wave number control to the engine controller 130a. It is set to be executed by switching according to the voltage. The details of the wave number control and the phase control are as described in the section of the related art, and the description thereof will be omitted. Specifically, the engine controller 130a
The pulse width of the "L" level of the zero-cross signal taken from the / O port is detected, and the detected pulse width is compared with a predetermined value set in advance. It is determined whether the power is AC power or 200 V AC power, and one of the wave number control and the phase control is selected and executed according to the determination result. When the "L" level pulse width of the zero cross signal taken from the I / O port exceeds the predetermined value, it is determined that the input AC power is 100 V AC power, and phase control is selected and executed. If the “L” level pulse width of the zero-cross signal is equal to or smaller than the predetermined value, it is determined that the input AC power is 200 V AC power, and the wave number control is selected and executed.

【0060】このように、定着器120のセラミックヒ
ータ121への通電制御に関しては、ゼロクロス信号に
基づき入力する交流電力が100V系の交流電力である
か200V系の交流電力であるかを判定し、その判定結
果に応じて波数制御および位相制御の内のいずれか一方
を選択して実行するから、100V系の交流電力を入力
する場合、200V系の交流電力を入力する場合のそれ
ぞれに適した通電制御方式を自動的に選択して実行する
ことができる。
As described above, regarding the energization control to the ceramic heater 121 of the fixing device 120, it is determined whether the input AC power is 100V AC power or 200V AC power based on the zero cross signal. Since either one of the wave number control and the phase control is selected and executed in accordance with the determination result, the energization suitable for inputting 100 V AC power and inputting 200 V AC power, respectively. The control method can be automatically selected and executed.

【0061】(実施の第2形態)次に、本発明の実施の
第2形態について図6を参照しながら説明する。図6は
本発明の画像形成装置の実施の第2形態における主電源
制御手段の主電源回路構成を示す図である。なお、本実
施の形態は、上述の実施の第1形態と同様にレーザビー
ムプリンタからなり、本実施の形態では、実施の第1形
態と異なる構成部分について説明し、同じ構成部分には
同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略する。
また、図6は、主電源回路における、入力した交流電力
を各部の駆動電力に変換して供給する電力供給回路部分
を示し、定着器120のセラミックヒータ121に電力
を供給するヒータ電力供給回路部分は図2に示す回路構
成と同じであり、この回路構成は割愛している。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the second embodiment of the image forming apparatus of the present invention. Note that, in the present embodiment, a laser beam printer is used in the same manner as in the above-described first embodiment. In this embodiment, components different from those in the first embodiment will be described. The reference numerals are attached, and the description is simplified or omitted.
FIG. 6 shows a power supply circuit portion in the main power supply circuit which converts input AC power into drive power for each section and supplies the drive power, and a heater power supply circuit portion which supplies power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120. Is the same as the circuit configuration shown in FIG. 2, and this circuit configuration is omitted.

【0062】本実施の形態は、上述の実施の第1形態に
対し、トライアック151の切換に対する制御信号をフ
ォトカプラ113の一次側回路で生成し、この制御信号
を用いてトライアック151をオン/オフ動作させる点
で異なる。
In the present embodiment, a control signal for switching the triac 151 is generated in the primary circuit of the photocoupler 113, and the triac 151 is turned on / off using this control signal. They differ in that they operate.

【0063】具体的には、図6に示すように、トライア
ック151の切換に対する制御信号を、ゼロクロス回路
111(点g)から抵抗112、フォトカプラ113の
発光ダイオード、トランジスタ114を介してゼロクロ
ス回路111(点i)に至るフォトカプラ113の一次
側回路で生成する。この一次側回路においては、整流ダ
イオード110により整流された交流電力の電圧値(点
e−f間の電圧値)が所定値を超えると、トランジスタ
114のオンにより、ゼロクロス回路111(点g)か
ら抵抗112、フォトカプラ113の発光ダイオード、
トランジスタ114を介してゼロクロス回路111(点
i)に戻る電流路が形成され、「H」レベルの制御信号
が生成される。これに対し、整流ダイオード110によ
り整流された交流電力の電圧値(点e−f間の電圧値)
が前記所定値以下になると、トランジスタ114のオフ
により、発光ダイオードがオフし、「L」レベルの制御
信号が生成される。
More specifically, as shown in FIG. 6, a control signal for switching the triac 151 is transmitted from the zero cross circuit 111 (point g) via the resistor 112, the light emitting diode of the photocoupler 113, and the transistor 114 to the zero cross circuit 111. It is generated by the primary circuit of the photocoupler 113 up to (point i). In this primary side circuit, when the voltage value of the AC power rectified by the rectifier diode 110 (the voltage value between points ef) exceeds a predetermined value, the transistor 114 is turned on and the zero cross circuit 111 (point g) is turned on. A resistor 112, a light emitting diode of a photocoupler 113,
A current path returning to the zero cross circuit 111 (point i) via the transistor 114 is formed, and an "H" level control signal is generated. On the other hand, the voltage value of the AC power rectified by the rectifier diode 110 (voltage value between points ef)
Is less than the predetermined value, the light emitting diode is turned off by turning off the transistor 114, and an "L" level control signal is generated.

【0064】この制御信号はLPF181でDC電圧に
変換し、このDC電圧はヒステリシスコンパレータ18
2で予め設定された基準値と比較される。この比較結果
に応じてトランジスタ184がオン/オフするためのベ
ース電圧が抵抗183を介してトランジスタ184のベ
ースに印加され、トランジスタ184がオン/オフす
る。トランジスタ184のオン/オフに伴い、抵抗15
4,153とコンデンサ152とから構成されるゲート
回路でゲート電流が生成され、該ゲート電流によりトラ
イアック151がオン/オフする。
This control signal is converted into a DC voltage by the LPF 181, and this DC voltage is applied to the hysteresis comparator 18.
In step 2, the value is compared with a preset reference value. Based on the comparison result, a base voltage for turning on / off the transistor 184 is applied to the base of the transistor 184 via the resistor 183, and the transistor 184 turns on / off. When the transistor 184 is turned on / off, the resistance 15
4, 153 and a capacitor 152 generate a gate current, and the triac 151 is turned on / off by the gate current.

【0065】このように、トライアック151の制御信
号を上述の1次側回路で生成するように構成しているか
ら、回路構成を簡素化することができる。
As described above, since the control signal of the triac 151 is generated by the above-described primary circuit, the circuit configuration can be simplified.

【0066】(実施の第3形態)次に、本発明の実施の
第3形態について図7を参照しながら説明する。図7は
本発明の画像形成装置の実施の第3形態における主電源
制御手段の主電源回路構成を示す図である。なお、本実
施の形態は、上述の実施の第1形態と同様にレーザビー
ムプリンタからなり、本実施の形態では、実施の第1形
態と異なる構成部分について説明し、同じ構成部分には
同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略する。
また、図7は、主電源回路における、入力した交流電力
を各部の駆動電力に変換して供給する電力供給回路部分
を示し、定着器120のセラミックヒータ121に電力
を供給するヒータ電力供給回路部分は図2に示す回路構
成と同じであり、この回路構成は割愛している。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of a main power control unit in a third embodiment of the image forming apparatus of the present invention. Note that, in the present embodiment, a laser beam printer is used in the same manner as in the above-described first embodiment. In this embodiment, components different from those in the first embodiment will be described. The reference numerals are attached, and the description is simplified or omitted.
FIG. 7 shows a power supply circuit portion in the main power supply circuit which converts the input AC power into drive power for each section and supplies the drive power, and a heater power supply circuit portion which supplies power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120. Is the same as the circuit configuration shown in FIG. 2, and this circuit configuration is omitted.

【0067】本実施の形態は、上述の実施の第1形態に
対し、トライアック151の切換に対する制御信号をエ
ンジンコントローラ130cで生成し、この制御信号を
用いてトライアック151をオン/オフ動作させる点で
異なる。
The present embodiment differs from the first embodiment in that a control signal for switching the triac 151 is generated by the engine controller 130c, and the triac 151 is turned on / off using this control signal. different.

【0068】具体的には、図7に示すように、エンジン
コントローラ130cは、I/Oポートから取り込んだ
ゼロクロス信号に基づき入力した交流電力が100V系
の交流電力であるか200V系の交流電力であるかを判
定し、この判定結果に応じてトランジスタ157がオン
/オフするためのベース電圧生成を行うとともに、波数
制御および位相制御の内のいずれか一方を選択して実行
する。I/Oポートから取り込んだゼロクロス信号の
「L」レベルのパルス幅が前記所定値を超えているとき
には、入力した交流電力が100V系の交流電力である
と判断してトランジスタ157をオンするようにベース
電圧を抵抗158を介して印加し、入力したDC電圧の
積算値が前記基準値より大きいときには、入力した交流
電力が200V系の交流電力であると判定してトランジ
スタ157をオフするようにベース電圧の印加を停止す
るように設定されているとともに、交流電力の入力時か
ら電源圧Vccが立ち上がるまでの期間中トライアック
151をオフ状態に保持するように、ベース電圧の印加
を停止するための設定がなされている。
Specifically, as shown in FIG. 7, the engine controller 130c determines whether the input AC power is 100V AC power or 200V AC power based on the zero cross signal taken from the I / O port. It is determined whether or not there is, and a base voltage for turning on / off the transistor 157 is generated according to the determination result, and one of the wave number control and the phase control is selected and executed. When the pulse width of the “L” level of the zero-cross signal fetched from the I / O port exceeds the predetermined value, it is determined that the input AC power is 100 V AC power and the transistor 157 is turned on. When a base voltage is applied via a resistor 158 and the integrated value of the input DC voltage is larger than the reference value, it is determined that the input AC power is 200 V AC power and the base 157 is turned off so that the transistor 157 is turned off. A setting for stopping the application of the voltage and a setting for stopping the application of the base voltage so that the triac 151 is kept in the off state during the period from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc. Has been made.

【0069】トランジスタ157のオン/オフに伴いト
ライアックフォトカプラ155がオン/オフし、トライ
アックフォトカプラ155のオン/オフによりトライア
ック151のゲート電流が制御され、トライアック15
1がオン/オフする。トライアック151がオンする
と、上述したように、入力した100V系の交流電力に
対して整流ダイオード102と平滑コンデンサ103,
104とにより倍電圧整流が行われ、トライアック15
1がオフ状態にあるときには、入力した200V系の交
流電力に対して整流ダイオード102と平滑コンデンサ
103,104とにより全波整流が行われることにな
る。
The triac photocoupler 155 is turned on / off as the transistor 157 is turned on / off, and the gate current of the triac 151 is controlled by turning on / off the triac photocoupler 155.
1 turns on / off. When the triac 151 is turned on, as described above, the rectifier diode 102 and the smoothing capacitor 103,
Voltage rectification is performed by the
When 1 is in the off state, full-wave rectification is performed on the input 200 V AC power by the rectifier diode 102 and the smoothing capacitors 103 and 104.

【0070】このように、トライアック151の切換制
御をエンジンコントローラ130cで行うように構成し
ているから、主電源回路の構成を簡素化することができ
る。
Since the switching control of the triac 151 is performed by the engine controller 130c, the configuration of the main power supply circuit can be simplified.

【0071】なお、このゼロクロス信号を用いた波数制
御または位相制御の選択制御の内容は実施の第1形態と
同じ内容であり、その説明は省略する。
The contents of the selection control of the wave number control or the phase control using the zero cross signal are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0072】(実施の第4形態)次に、本発明の実施の
第4形態について図8および図9を参照しながら説明す
る。図8は本発明の画像形成装置の実施の第4形態にお
ける主電源制御手段の主電源回路構成を示す図、図9は
図8の主電源回路における起動回路の構成を示す回路図
である。なお、本実施の形態は、上述の実施の第1形態
と同様にレーザビームプリンタからなり、本実施の形態
では、実施の第1形態と異なる構成部分について説明
し、同じ構成部分には同一の符号を付し、その説明を簡
略化または省略する。また、図8は、主電源回路におけ
る、入力した交流電力を各部の駆動電力に変換して供給
する電力供給回路部分を示し、定着器120のセラミッ
クヒータ121に電力を供給するヒータ電力供給回路部
分は図2に示す回路構成と同じであり、この回路構成は
割愛している。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a main power supply circuit of a main power supply control unit according to a fourth embodiment of the image forming apparatus of the present invention, and FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration of a starting circuit in the main power supply circuit of FIG. Note that, in the present embodiment, a laser beam printer is used in the same manner as in the above-described first embodiment. In this embodiment, components different from those in the first embodiment will be described. The reference numerals are attached, and the description is simplified or omitted. FIG. 8 shows a power supply circuit portion of the main power supply circuit which converts the input AC power into drive power for each section and supplies the drive power, and a heater power supply circuit portion which supplies power to the ceramic heater 121 of the fixing device 120. Is the same as the circuit configuration shown in FIG. 2, and this circuit configuration is omitted.

【0073】上述の実施の第1形態で述べたように、交
流電力の入力時から電源電圧Vccが立ち上がるまでの
期間中トライアック151をオフ状態に保持することが
好ましく、本実施の形態では、交流電力の入力時から電
源電圧Vccが立ち上がるまでの期間中トライアック1
51をオフ状態に保持するための起動回路を設けた主電
源回路構成について説明する。
As described in the first embodiment, it is preferable that the triac 151 be kept in the off state during the period from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc. Triac 1 during the period from the input of power to the rise of power supply voltage Vcc
A description will be given of a main power supply circuit configuration provided with a start-up circuit for holding 51 in an off state.

【0074】具体的には、図8に示すように、抵抗15
8とトランジスタ157のベースとの間に起動回路19
1を抵抗158と並列に接続し、この起動回路191に
より交流電力の入力から電源電圧Vccが立ち上がるま
での期間中トライアック151をオフ状態に保持するよ
うに構成され、トランジスタ157のベースは抵抗15
9およびダイオード198を介して基準電位に接地され
ている。
Specifically, as shown in FIG.
8 and the base of the transistor 157, the starting circuit 19
1 is connected in parallel with the resistor 158, and the starting circuit 191 is configured to hold the triac 151 in the off state during the period from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc, and the base of the transistor 157 is connected to the resistor 15
9 and a diode 198 to the reference potential.

【0075】起動回路191には、図9に示すように、
2つのトランジスタ192,193が設けられ、トラン
ジスタ192のエミッタは抵抗158とトランジスタ1
57のベースとを結ぶ線路に接続され、そのコレクタは
基準電位に接地されている。トランジスタ192のベー
スは、抵抗194とトランジスタ193のエミッタとを
結ぶ線路に接続され、トランジスタ193のエミッタは
抵抗194を介して電源電圧Vccに接続されている。
トランジスタ193のコレクタは基準電位に接地され、
そのベースは抵抗196およびツェナーダイオード19
5を介して電源電圧Vccに接続されているとともに、
コンデンサ197を介して基準電位に接地されている。
トランジスタ192のオンに必要なベース電圧はトラン
ジスタ157のオンに必要なベース電圧よりダイオード
198の内部抵抗に相当する電圧分低く設定されてい
る。
As shown in FIG. 9, the starting circuit 191 includes:
Two transistors 192 and 193 are provided, and the emitter of the transistor 192 is connected to the resistor 158 and the transistor 1.
The collector is connected to a reference potential and the collector is connected to the line connecting the base 57. The base of the transistor 192 is connected to a line connecting the resistor 194 and the emitter of the transistor 193, and the emitter of the transistor 193 is connected to the power supply voltage Vcc via the resistor 194.
The collector of the transistor 193 is grounded to the reference potential,
Its base consists of a resistor 196 and a Zener diode 19
5 and connected to the power supply voltage Vcc.
It is grounded to a reference potential via a capacitor 197.
The base voltage required to turn on transistor 192 is set lower than the base voltage required to turn on transistor 157 by a voltage corresponding to the internal resistance of diode 198.

【0076】この起動回路191においては、トランジ
スタ192のオンに必要なベース電圧はトランジスタ1
57のオンに必要なベース電圧よりダイオード198の
内部抵抗に相当する電圧分低く設定されているから、装
置の電源投入時すなわち交流電力の入力時から電源電圧
Vccが立ち上がるまでの時間内で、まずトランジスタ
192が抵抗194を介して印加されるベース電圧によ
りオンし、抵抗158からトランジスタ192のエミッ
タ−コレクタ間を介して基準電位に至る電流路が形成さ
れる。この電流路の形成によってトランジスタ157に
印加されるベース電圧は所定ベース電圧値に到達せず、
トランジスタ157はオフ状態に保持される。このトラ
ンジスタ157のオフによりトライアック151はオフ
状態に保持される。
In this starting circuit 191, the base voltage required to turn on transistor 192 is
Since it is set lower than the base voltage required to turn on the power supply 57 by the voltage corresponding to the internal resistance of the diode 198, the power supply of the device, that is, the time from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc, must first be set. The transistor 192 is turned on by the base voltage applied through the resistor 194, and a current path from the resistor 158 to the reference potential via the emitter and the collector of the transistor 192 is formed. Due to the formation of this current path, the base voltage applied to the transistor 157 does not reach the predetermined base voltage value,
The transistor 157 is kept off. By turning off the transistor 157, the triac 151 is kept in the off state.

【0077】次いで、電源電圧Vccが立ち上がり、抵
抗196およびコンデンサ197の時定数により決定さ
れた時間でツェナーダイオード195を介して印加され
るベース電圧が所定ベース電圧値例えば0.7Vに到達
すると、トランジスタ197がオンし、電源電圧Vcc
から抵抗194、トランジスタ193のエミッタ−コレ
クタ間を介して基準電位に至る電流路が形成される。こ
の電流路の形成によってトランジスタ192に印加され
るベース電圧はオンに必要ベース電圧値より低下し、ト
ランジスタ192はオフする。
Next, when the power supply voltage Vcc rises and the base voltage applied via the Zener diode 195 reaches a predetermined base voltage value, for example, 0.7 V, for a time determined by the time constant of the resistor 196 and the capacitor 197, the transistor 197 turns on and the power supply voltage Vcc
, A current path reaching the reference potential through the resistor 194 and the emitter-collector of the transistor 193 is formed. Due to the formation of this current path, the base voltage applied to the transistor 192 becomes lower than the required base voltage value for turning on, and the transistor 192 turns off.

【0078】このトランジスタ192のオフにより、ヒ
ステリシスコンパレータ117から抵抗158を介して
出力されたベース電圧がトランジスタ157のベースに
印加可能な状態になり、ヒステリシスコンパレータ11
7からのベース電圧によりトランジスタ157がオン/
オフ制御可能な状態になる。すなわちトライアック15
1を入力した交流電力の電圧に応じてオン/オフするこ
とが可能になる。
When the transistor 192 is turned off, the base voltage output from the hysteresis comparator 117 via the resistor 158 can be applied to the base of the transistor 157, and the hysteresis comparator 11
The transistor 157 is turned on / off by the base voltage from
The state can be turned off. That is, triac 15
1 can be turned on / off in accordance with the voltage of the input AC power.

【0079】このように、起動回路191により交流電
力の入力時から電源電圧Vccが立ち上がるまでの期間
中トライアック151をオフ状態に保持するように構成
されているから、トライアック151がオンされた状態
(倍電圧整流が設定された状態)で200V系の交流電
力が入力された場合における必要以上に大きな電圧が平
滑コンデンサ103,104、低圧電源部105などに
印加されることを未然に防止することができ、平滑コン
デンサ103,104、低圧電源部105などを必要以
上の大きさの耐圧仕様にすることによる装置のコストア
ップを阻止することができる。
As described above, since the start-up circuit 191 is configured to hold the triac 151 in the off state during the period from the input of the AC power to the rise of the power supply voltage Vcc, the triac 151 is turned on ( It is possible to prevent a voltage greater than necessary from being applied to the smoothing capacitors 103 and 104, the low-voltage power supply unit 105, and the like when 200-V AC power is input in a state where the voltage doubler rectification is set). In addition, it is possible to prevent the cost of the device from being increased by setting the smoothing capacitors 103 and 104, the low-voltage power supply unit 105, and the like to have a withstand voltage specification larger than necessary.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
画像形成装置によれば、入力した交流電力の絶対値が零
近傍の所定値より小さくなる時間を検出する検出手段
と、検出手段の検出結果に基づき入力した交流電力の電
圧値を判定する判定手段とを設け、判定手段の判定結果
を定着手段における定着制御および主電源制御手段にお
ける電力供給制御に用いるから、商用電源などから主電
力として入力する交流電力の電圧に応じた適切な定着手
段における定着制御および主電源制御手段における電力
供給制御を行うことができる。
As described above, according to the image forming apparatus of the first aspect, the detecting means for detecting the time when the absolute value of the input AC power becomes smaller than the predetermined value near zero, and the detecting means Determining means for determining the voltage value of the input AC power based on the result of the detection, and using the determination result of the determining means for the fixing control in the fixing means and the power supply control in the main power control means. It is possible to perform appropriate fixing control in the fixing unit and power supply control in the main power supply control unit according to the voltage of the AC power input as power.

【0081】請求項2記載の画像形成装置によれば、判
定手段の判定結果を用いる定着制御は、転写材に現像剤
像を定着させるための複数の温度制御モードを判定手段
の判定結果に基づき選択的に切り換える制御からなり、
判定手段の判定結果を用いる電力供給制御は、入力した
交流電力から各手段に対する駆動電力へ変換するための
複数の電力変換モードを判定手段の判定結果に基づき切
り換える制御からなるから、入力する交流電力の電圧に
応じた適切な温度制御モードおよび電力変換モードを選
択して実行することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the fixing control using the judgment result of the judging means sets a plurality of temperature control modes for fixing the developer image on the transfer material based on the judgment result of the judging means. It consists of control to switch selectively,
Since the power supply control using the determination result of the determination unit includes control for switching a plurality of power conversion modes for converting the input AC power to the driving power for each unit based on the determination result of the determination unit, the input AC power The temperature control mode and the power conversion mode appropriate for the voltage of the power supply can be selected and executed.

【0082】請求項3記載の画像形成装置によれば、複
数の温度制御モードが入力された交流電力をオン、オフ
することにより、定着手段に設けられたヒータへの電力
供給量を制御するモードであるから、入力する交流電力
の電圧に応じて、適切な定着手段のヒータへの電力供給
量を制御するモードを選択することができる。
According to the image forming apparatus of the third aspect, a plurality of temperature control modes are used to control the power supply to the heater provided in the fixing means by turning on / off the input AC power. Therefore, it is possible to select an appropriate mode for controlling the power supply amount to the heater of the fixing unit in accordance with the voltage of the input AC power.

【0083】請求項4記載の画像形成装置によれば、入
力された交流電力の波数毎にオンまたはオフすることに
より、定着手段に設けられたヒータへの電力供給量を制
御する第1の温度制御モードと、入力された交流電力の
導通角を変えることにより、定着手段に設けられたヒー
タへの電力供給量を制御する第2の温度制御モードとを
設定し、判定手段の判定結果に基づき第1の温度制御モ
ードと第2の温度制御モードとの内のいずれか一方を選
択して実行する電力供給制御手段を設けたから、第1お
よび第2の温度制御モードの内から入力する交流電力の
電圧に応じた適切なモードを選択して実行することがで
きる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, the first temperature for controlling the power supply to the heater provided in the fixing means by turning on or off for each wave number of the input AC power. A control mode and a second temperature control mode for controlling a power supply amount to a heater provided in the fixing unit by changing a conduction angle of the input AC power are set, and based on a result of the determination by the determination unit. Since the power supply control means for selecting and executing one of the first temperature control mode and the second temperature control mode is provided, the AC power input from the first and second temperature control modes is provided. And selecting and executing an appropriate mode according to the voltage.

【0084】請求項5記載の画像形成装置によれば、複
数の電力変換モードが、入力された交流電力を全波整流
した後に各手段に対する駆動電力へ変換する第1の電力
変換モードと、入力された交流電力を倍電圧整流した後
に各手段に対する駆動電力へ変換する第2の電力変換モ
ードとからなるから、第1および第2の電力変換モード
の中から入力する交流電力の電圧に応じた適切なモード
を選択して実行することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the plurality of power conversion modes include a first power conversion mode for converting input AC power into full-wave rectified power and then converting the input AC power into drive power for each unit. And a second power conversion mode in which the obtained AC power is double-voltage rectified and then converted into drive power for each unit. Therefore, according to the voltage of the AC power input from the first and second power conversion modes. An appropriate mode can be selected and executed.

【0085】請求項6記載の画像形成装置によれば、入
力された交流電力を全波整流する第1の整流手段と、入
力された交流電力を倍電圧整流する第2の整流手段と、
第1の整流手段および第2の整流手段のいずれか一方か
らの電力を各手段に対する駆動電力へ変換する変換手段
と、判定手段の判定結果に基づき第1の電力変換モード
と第2の電力変換モードとの内のいずれか一方のモード
を実行するように第1の整流手段と第2の整流手段との
内のいずれか一方を選択的に切り換える変換モード切換
手段とを設けたから、第1および第2の電力変換モード
の中から入力する交流電力の電圧に応じた適切なモード
を選択して実行することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the first rectifier for full-wave rectifying the input AC power, the second rectifier for rectifying the input AC power by double voltage,
A converter for converting power from one of the first rectifier and the second rectifier into drive power for each unit; a first power conversion mode and a second power conversion based on a determination result of the determiner; The conversion mode switching means for selectively switching either one of the first rectification means and the second rectification means so as to execute one of the modes is provided. It is possible to select and execute an appropriate mode according to the voltage of the input AC power from the second power conversion mode.

【0086】請求項7記載の画像形成装置によれば、交
流電力の入力時には、変換モード切換手段が第1の整流
手段を選択するように設定されているから、倍電圧整流
により入力する交流電力の電圧に対し必要以上の大きさ
の電圧が第1および第2の整流手段、変換手段などを構
成する回路部品に印加されることを未然に防止すること
ができ、必要以上の耐圧仕様を有する回路部品を用いる
ことによる装置のコストアップを阻止することができ
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, when AC power is input, the conversion mode switching means is set to select the first rectifying means. Voltage can be prevented from being applied to the circuit components constituting the first and second rectifiers, converters, and the like, and the withstand voltage specification is higher than necessary. It is possible to prevent the cost of the apparatus from increasing due to the use of circuit components.

【0087】請求項8記載の画像形成装置によれば、判
定手段が、検出手段の検出結果を平均化するためのロー
パスフィルタと、ローパスフィルタにより平均化された
検出結果と予め設定された所定値とを比較するためのヒ
ステリシスコンパレータとを有し、ヒシテリシスコンパ
レータによる比較結果に基づき入力した交流電力の電圧
値を判定するように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, the judging means includes a low-pass filter for averaging the detection result of the detecting means, and the detection result averaged by the low-pass filter and a predetermined value set in advance. , And a voltage value of the input AC power is determined based on the comparison result by the hysteresis comparator.

【0088】請求項9記載の電力制御方法によれば、入
力した交流電力の絶対値が零近傍の所定値より小さくな
る時間を検出し、該検出結果に基づき入力した交流電力
の電圧値を判定し、該判定結果を定着手段における定着
制御および主電源制御手段における電力供給制御に用い
るから、商用電源などから主電力として入力する交流電
力の電圧に応じた適切な定着手段における定着制御およ
び主電源制御手段における電力供給制御を行うことがで
きる。
According to the power control method of the ninth aspect, the time when the absolute value of the input AC power becomes smaller than a predetermined value near zero is detected, and the voltage value of the input AC power is determined based on the detection result. Since the determination result is used for the fixing control in the fixing unit and the power supply control in the main power control unit, the fixing control in the fixing unit and the main power supply appropriate for the AC power input as the main power from a commercial power supply or the like are performed. The power supply control in the control means can be performed.

【0089】請求項10記載の電力制御方法によれば、
判定結果を用いる定着制御は、転写材に現像剤像を定着
させるための複数の温度制御モードを判定結果に基づき
選択的に切り換える制御からなり、判定結果を用いる電
力供給制御は、入力した交流電力から各手段に対する駆
動電力へ変換するための複数の電力変換モードを判定結
果に基づき切り換える制御からなるから、入力する交流
電力の電圧に応じた適切な温度制御モードおよび電力変
換モードを選択して実行することができる。
According to the power control method of the tenth aspect,
The fixing control using the determination result includes a control for selectively switching a plurality of temperature control modes for fixing the developer image to the transfer material based on the determination result, and the power supply control using the determination result includes the input AC power. From a plurality of power conversion modes for converting power to driving power for each means based on the determination result, so that an appropriate temperature control mode and power conversion mode corresponding to the input AC power voltage are selected and executed. can do.

【0090】請求項11記載の電力制御方法によれば、
複数の温度制御モードが、入力された交流電力をオン、
オフすることにより、定着手段に設けられたヒータへの
電力供給量を制御するモードであるから、入力する交流
電力の電圧に応じて、適切な定着手段のヒータへの電力
供給量を制御するモードを選択することができる。
According to the eleventh power control method,
Multiple temperature control modes turn on the input AC power,
Since the power supply to the heater provided in the fixing unit is controlled by turning off the power, the mode in which the power supply to the heater of the fixing unit is appropriately controlled according to the voltage of the input AC power. Can be selected.

【0091】請求項12記載の電力制御方法によれば、
入力された交流電力の波数毎にオンまたはオフすること
により、定着手段に設けられたヒータへの電力供給量を
制御する第1の温度制御モードと、入力された交流電力
の導通角を変えることにより、定着手段に設けられたヒ
ータへの電力供給量を制御する第2の温度制御モードと
を設定し、該判定結果に基づき第1の温度制御モードと
第2の温度制御モードとの内のいずれか一方を選択して
実行するから、第1および第2の温度制御モードの内か
ら入力する交流電力の電圧に応じた適切なモードを選択
して実行することができる。
According to the power control method of the twelfth aspect,
A first temperature control mode for controlling the amount of power supplied to a heater provided in the fixing unit by turning on or off for each wave number of the input AC power, and changing a conduction angle of the input AC power. A second temperature control mode for controlling the amount of electric power supplied to the heater provided in the fixing unit, and based on the determination result, one of the first temperature control mode and the second temperature control mode is set. Since either one is selected and executed, it is possible to select and execute an appropriate mode according to the voltage of the AC power input from the first and second temperature control modes.

【0092】請求項13記載の電力制御方法によれば、
複数の電力変換モードが、入力された交流電力を全波整
流した後に各手段に対する駆動電力へ変換する第1の電
力変換モードと、入力された交流電力を倍電圧整流した
後に各手段に対する駆動電力へ変換する第2の電力変換
モードとからなり、判定結果に基づき第1の電力変換モ
ードと第2の電力変換モードとの内のいずれか一方のモ
ードを実行するから、第1および第2の電力変換モード
の中から入力する交流電力の電圧に応じた適切なモード
を選択して実行することができる。
According to the power control method of the thirteenth aspect,
A plurality of power conversion modes include a first power conversion mode in which input AC power is converted into drive power for each unit after full-wave rectification, and a drive power for each unit after input AC power is double-voltage rectified. And a second power conversion mode for performing the first power conversion mode and the second power conversion mode based on the determination result. It is possible to select and execute an appropriate mode according to the voltage of the input AC power from the power conversion modes.

【0093】請求項14記載の電力制御方法によれば、
交流電力の入力時には、入力された交流電力を全波整流
するように設定されているから、倍電圧整流により入力
する交流電力の電圧に対し必要以上の大きさの電圧が回
路構成部品に印加されることを未然に防止することがで
き、必要以上の耐圧仕様を有する回路構成部品を用いる
ことによる装置のコストアップを阻止することができ
る。
According to the power control method of the fourteenth aspect,
At the time of inputting AC power, the input AC power is set to perform full-wave rectification.Therefore, a voltage larger than necessary with respect to the input AC power voltage is applied to circuit components by voltage doubler rectification. Therefore, the cost of the apparatus can be prevented from increasing due to the use of the circuit component having the withstand voltage specification more than necessary.

【0094】請求項15記載の電力制御方法によれば、
ローパスフィルタにより検出結果を平均化し、ヒステリ
シスコンパレータにより平均化された検出結果と予め設
定された所定値とを比較し、該比較結果に基づき入力し
た交流電力の電圧値を判定するように構成することがで
きる。
According to the power control method of claim 15,
The detection result is averaged by a low-pass filter, the detection result averaged by the hysteresis comparator is compared with a predetermined value, and a voltage value of the input AC power is determined based on the comparison result. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の実施の第1形態の構成
を模式的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のレーザビームプリンタにおける主電源制
御手段の主電源回路構成を示す図でる。
FIG. 2 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the laser beam printer of FIG.

【図3】図1のレーザビームプリンタにおける主電源制
御手段の主電源回路構成を示す図でる。
FIG. 3 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the laser beam printer of FIG. 1;

【図4】図1のレーザビームプリンタに入力される交流
電力の整流後の波形とゼロクロス信号の波形とを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a rectified waveform of an AC power input to the laser beam printer of FIG. 1 and a waveform of a zero-cross signal.

【図5】図3のゼロクロス回路の構成を示す回路図であ
る。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of a zero cross circuit of FIG. 3;

【図6】本発明の画像形成装置の実施の第2形態におけ
る主電源制御手段の主電源回路構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a main power supply circuit configuration of a main power control unit in a second embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図7】本発明の画像形成装置の実施の第3形態におけ
る主電源制御手段の主電源回路構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a main power supply circuit of a main power supply control unit according to a third embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図8】本発明の画像形成装置の実施の第4形態におけ
る主電源制御手段の主電源回路構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a main power supply circuit configuration of a main power control unit according to a fourth embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図9】図8の主電源回路における起動回路の構成を示
す回路図である。
9 is a circuit diagram showing a configuration of a start-up circuit in the main power supply circuit of FIG.

【図10】従来のレーザビームプリンタの構成を模式的
に示す図である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional laser beam printer.

【図11】図10のレーザビームプリンタにおける主電
源制御手段の主電源回路構成を示す図である。
11 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the laser beam printer of FIG.

【図12】図10のレーザビームプリンタにおける主電
源制御手段の主電源回路構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a main power supply circuit configuration of main power control means in the laser beam printer of FIG.

【図13】図12の主電源回路における整流ダイオード
およびその周辺の回路構成を示す図である。
13 is a diagram showing a rectifier diode and a circuit configuration around the rectifier diode in the main power supply circuit of FIG. 12;

【図14】入力される交流電力の波形および波数制御、
位相制御のそれぞれによるヒータ通電波形を示す図であ
る。
FIG. 14 is a waveform and wave number control of input AC power,
It is a figure which shows the heater conduction waveform by each of phase control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 レーザスキャナ部 8 画像形成部 23 メインモータ 120 定着器 121 セラミックヒータ 122 サーミスタ 130a,130c エンジンコントローラ 102,110 整流ダイオード 103,104 平滑コンデンサ 105 低圧電源部 111 ゼロクロス回路 113,137 フォトカプラ 114,139,157,184 トランジスタ 116,181 LPF(ローパスフィルタ) 117,182 ヒシテリシスコンパレータ 133,151 トライアック 157 トライアックフォトカプラ 191 起動回路 198 ダイオード 7 Laser Scanner Unit 8 Image Forming Unit 23 Main Motor 120 Fixing Unit 121 Ceramic Heater 122 Thermistor 130a, 130c Engine Controller 102, 110 Rectifier Diode 103, 104 Smoothing Capacitor 105 Low Voltage Power Supply Unit 111 Zero Cross Circuit 113, 137 Photocoupler 114, 139, 157, 184 Transistor 116, 181 LPF (low-pass filter) 117, 182 Hysteresis comparator 133, 151 Triac 157 Triac photocoupler 191 Start-up circuit 198 Diode

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力した画像に対応する潜像を潜像担持
体上に形成する潜像形成手段と、前記潜像担持体上に形
成された潜像を現像剤像として可視像化する現像手段
と、転写材に前記現像剤像を転写する転写手段と、前記
現像剤像を前記転写材に定着させる定着手段と、外部か
ら入力した交流電力を前記各手段に対応する駆動電力に
変換し、該駆動電力を前記各手段に供給する電力供給制
御を行う主電源制御手段とを備える画像形成装置におい
て、前記入力した交流電力の絶対値が零近傍の所定値よ
り小さくなる時間を検出する検出手段と、前記検出手段
の検出結果に基づき前記入力した交流電力の電圧値を判
定する判定手段とを設け、前記判定手段の判定結果を前
記定着手段における定着制御および前記主電源制御手段
における電力供給制御に用いることを特徴とする画像形
成装置。
1. A latent image forming means for forming a latent image corresponding to an input image on a latent image carrier, and visualizing the latent image formed on the latent image carrier as a developer image. Developing means, transfer means for transferring the developer image to a transfer material, fixing means for fixing the developer image to the transfer material, and conversion of AC power input from outside into drive power corresponding to each of the means. A main power supply control unit for performing power supply control for supplying the driving power to the respective units, wherein a time when the absolute value of the input AC power becomes smaller than a predetermined value near zero is detected. Detecting means, and determining means for determining a voltage value of the input AC power based on a detection result of the detecting means. Supply control An image forming apparatus characterized by being used for:
【請求項2】 前記判定手段の判定結果を用いる前記定
着制御は、前記転写材に前記現像剤像を定着させるため
の複数の温度制御モードを前記判定手段の判定結果に基
づき選択的に切り換える制御からなり、前記判定手段の
判定結果を用いる前記電力供給制御は、前記入力した交
流電力から前記各手段に対する駆動電力へ変換するため
の複数の電力変換モードを前記判定手段の判定結果に基
づき切り換える制御からなることを特徴とする請求項1
記載の画像形成装置。
2. The fixing control using the determination result of the determination unit, wherein the plurality of temperature control modes for fixing the developer image on the transfer material are selectively switched based on the determination result of the determination unit. Wherein the power supply control using the determination result of the determination unit is configured to switch a plurality of power conversion modes for converting the input AC power into drive power for the respective units based on the determination result of the determination unit. 2. The method according to claim 1, wherein
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項3】 前記複数の温度制御モードは、前記入力
された交流電力をオン、オフすることにより、前記定着
手段に設けられたヒータへの電力供給量を制御するモー
ドであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装
置。
3. The plurality of temperature control modes are modes in which the input AC power is turned on and off to control a power supply amount to a heater provided in the fixing unit. The image forming apparatus according to claim 2.
【請求項4】 前記入力された交流電力の波数毎にオン
またはオフすることにより、前記定着手段に設けられた
ヒータへの電力供給量を制御する第1の温度制御モード
と、前記入力された交流電力の導通角を変えることによ
り、前記定着手段に設けられたヒータへの電力供給量を
制御する第2の温度制御モードとを設定し、前記判定手
段の判定結果に基づき前記第1の温度制御モードと前記
第2の温度制御モードとの内のいずれか一方を選択して
実行する電力供給制御手段を設けたことを特徴とする請
求項3記載の画像形成装置。
4. A first temperature control mode for controlling an amount of electric power supplied to a heater provided in the fixing unit by turning on or off for each wave number of the input AC power, and A second temperature control mode for controlling a power supply amount to a heater provided in the fixing unit by changing a conduction angle of the AC power, and setting the first temperature based on a determination result of the determination unit. 4. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising a power supply control unit that selects and executes one of the control mode and the second temperature control mode.
【請求項5】 前記複数の電力変換モードは、前記入力
された交流電力を全波整流した後に前記各手段に対する
駆動電力へ変換する第1の電力変換モードと、前記入力
された交流電力を倍電圧整流した後に前記各手段に対す
る駆動電力へ変換する第2の電力変換モードとからなる
ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
5. The plurality of power conversion modes include a first power conversion mode in which the input AC power is full-wave rectified and then converted into drive power for each of the units, and a doubling of the input AC power. 3. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a second power conversion mode in which voltage rectification is performed and then converted into drive power for each of the units.
【請求項6】 前記入力された交流電力を全波整流する
第1の整流手段と、前記入力された交流電力を倍電圧整
流する第2の整流手段と、前記第1の整流手段および前
記第2の整流手段のいずれか一方からの電力を前記各手
段に対する駆動電力へ変換する変換手段と、前記判定手
段の判定結果に基づき前記第1の電力変換モードと前記
第2の電力変換モードとの内のいずれか一方のモードを
実行するように前記第1の整流手段と前記第2の整流手
段との内のいずれか一方を選択的に切り換える変換モー
ド切換手段とを設けたことを特徴とする請求項5記載の
画像形成装置。
6. A first rectifier for performing full-wave rectification on the input AC power, a second rectifier for performing voltage double rectification on the input AC power, the first rectifier and the second rectifier. A converter for converting power from one of the rectifiers into driving power for each of the first and second rectifiers; and a first power conversion mode and a second power conversion mode based on a determination result of the determination unit. And a conversion mode switching means for selectively switching one of the first rectification means and the second rectification means so as to execute one of the modes. The image forming apparatus according to claim 5.
【請求項7】 前記交流電力の入力時には、前記変換モ
ード切換手段が前記第1の整流手段を選択するように設
定されていることを特徴とする請求項6記載の画像形成
装置。
7. An image forming apparatus according to claim 6, wherein said conversion mode switching means is set to select said first rectifying means when said AC power is input.
【請求項8】 前記判定手段は、前記検出手段の検出結
果を平均化するためのローパスフィルタと、前記ローパ
スフィルタにより平均化された前記検出結果と予め設定
された所定値とを比較するためのヒステリシスコンパレ
ータとを有し、前記ヒシテリシスコンパレータによる比
較結果に基づき前記入力した交流電力の電圧値を判定す
ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
8. The low-pass filter for averaging the detection result of the detection unit, and a determination unit for comparing the detection result averaged by the low-pass filter with a predetermined value. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a hysteresis comparator, wherein the voltage value of the input AC power is determined based on a comparison result by the hysteresis comparator.
【請求項9】 入力した画像に対応する潜像を潜像担持
体上に形成する潜像形成手段と、前記潜像担持体上に形
成された潜像を現像剤像として可視像化する現像手段
と、転写材に前記現像剤像を転写する転写手段と、前記
現像剤像を前記転写材に定着させる定着手段と、外部か
ら入力した交流電力を前記各手段に対応する駆動電力に
変換し、該駆動電力を前記各手段に供給する電力供給制
御を行う主電源制御手段とを備える画像形成装置に用い
られる電力制御方法において、前記入力した交流電力の
絶対値が零近傍の所定値より小さくなる時間を検出し、
該検出結果に基づき前記入力した交流電力の電圧値を判
定し、該判定結果を前記定着手段における定着制御およ
び前記主電源制御手段における電力供給制御に用いるこ
とを特徴とする電力制御方法。
9. A latent image forming means for forming a latent image corresponding to an input image on a latent image carrier, and visualizing the latent image formed on the latent image carrier as a developer image. Developing means, transfer means for transferring the developer image to a transfer material, fixing means for fixing the developer image to the transfer material, and conversion of AC power input from outside into drive power corresponding to each of the means. A power control method for controlling the power supply for supplying the driving power to the respective units, wherein the absolute value of the input AC power is higher than a predetermined value near zero. Detect the time when it gets smaller,
A power control method comprising: determining a voltage value of the input AC power based on the detection result; and using the determination result for fixing control in the fixing unit and power supply control in the main power control unit.
【請求項10】 前記判定結果を用いる前記定着制御
は、前記転写材に前記現像剤像を定着させるための複数
の温度制御モードを前記判定結果に基づき選択的に切り
換える制御からなり、前記判定結果を用いる前記電力供
給制御は、前記入力した交流電力から前記各手段に対す
る駆動電力へ変換するための複数の電力変換モードを前
記判定結果に基づき切り換える制御からなることを特徴
とする請求項9記載の電力制御方法。
10. The fixing control using the determination result, the control comprising selectively switching a plurality of temperature control modes for fixing the developer image to the transfer material based on the determination result. 10. The power supply control according to claim 9, wherein the plurality of power conversion modes for converting the input AC power into drive power for the respective units are switched based on the determination result. Power control method.
【請求項11】 前記複数の温度制御モードは、前記入
力された交流電力をオン、オフすることにより、前記定
着手段に設けられたヒータへの電力供給量を制御するモ
ードであることを特徴とする請求項10記載の電力制御
方法。
11. The temperature control mode according to claim 1, wherein the input AC power is turned on and off to control a power supply amount to a heater provided in the fixing unit. The power control method according to claim 10, wherein
【請求項12】 前記入力された交流電力の波数毎にオ
ンまたはオフすることにより、前記定着手段に設けられ
たヒータへの電力供給量を制御する第1の温度制御モー
ドと、前記入力された交流電力の導通角を変えることに
より、前記定着手段に設けられたヒータへの電力供給量
を制御する第2の温度制御モードとを設定し、前記判定
結果に基づき前記第1の温度制御モードと前記第2の温
度制御モードとの内のいずれか一方を選択して実行する
ことを特徴とする請求項11記載の電力制御方法。
12. A first temperature control mode for controlling an amount of electric power supplied to a heater provided in the fixing unit by turning on or off for each wave number of the input AC power, and A second temperature control mode for controlling a power supply amount to a heater provided in the fixing unit by changing a conduction angle of the AC power is set, and the first temperature control mode and the second temperature control mode are set based on the determination result. 12. The power control method according to claim 11, wherein one of the second temperature control modes is selected and executed.
【請求項13】 前記複数の電力変換モードは、前記入
力された交流電力を全波整流した後に前記各手段に対す
る駆動電力へ変換する第1の電力変換モードと、前記入
力された交流電力を倍電圧整流した後に前記各手段に対
する駆動電力へ変換する第2の電力変換モードとからな
り、前記判定結果に基づき前記第1の電力変換モードと
前記第2の電力変換モードとの内のいずれか一方のモー
ドを実行することを特徴とする請求項10記載の電力制
御方法。
13. The plurality of power conversion modes include a first power conversion mode in which the input AC power is full-wave rectified and then converted into drive power for each of the units, and a double of the input AC power. A second power conversion mode in which voltage rectification is performed and then converted into drive power for each of the units, and one of the first power conversion mode and the second power conversion mode based on the determination result. The power control method according to claim 10, wherein the mode is executed.
【請求項14】 前記交流電力の入力時には、前記入力
された交流電力を全波整流するように設定されているこ
とを特徴とする請求項13記載の電力制御方法。
14. The power control method according to claim 13, wherein when the AC power is input, the input AC power is set to perform full-wave rectification.
【請求項15】 ローパスフィルタにより前記検出結果
を平均化し、ヒステリシスコンパレータにより前記平均
化された前記検出結果と予め設定された所定値とを比較
し、該比較結果に基づき前記入力した交流電力の電圧値
を判定することを特徴とする請求項9記載の電力制御方
法。
15. An average of the detection result by a low-pass filter, a comparison between the averaged detection result by a hysteresis comparator and a predetermined value, and a voltage of the input AC power based on the comparison result. The power control method according to claim 9, wherein a value is determined.
JP9156170A 1997-05-30 1997-05-30 Image forming device and power controlling method Pending JPH10333490A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156170A JPH10333490A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image forming device and power controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156170A JPH10333490A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image forming device and power controlling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333490A true JPH10333490A (en) 1998-12-18

Family

ID=15621888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156170A Pending JPH10333490A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image forming device and power controlling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333490A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162111A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc Color image forming apparatus
US6868249B2 (en) * 2003-03-14 2005-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heating fixing apparatus and image forming apparatus
JP2007090706A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko I Infotech Inc Heater control circuit of ink-jet printer and its controlling method
KR100788683B1 (en) 2006-03-03 2007-12-26 삼성전자주식회사 Image fixing system
US7329840B2 (en) 2003-05-19 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Heater lamp control apparatus and method to detect an inputted AC voltage and providing a pulse signal to correspond thereto
EP1326081A3 (en) * 2001-12-28 2008-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Zero-cross detection circuit
JP2010050820A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Oki Data Corp Zero cross detection device and image forming apparatus
EP2261755A2 (en) 2009-06-11 2010-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8725020B2 (en) 2010-12-09 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having fixing unit for fixing unfixed toner image formed on recording material onto recording material by heat
US8873985B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus controlling power supplied to fixing unit
US10520867B2 (en) 2017-09-11 2019-12-31 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2020024315A (en) * 2018-08-08 2020-02-13 キヤノン株式会社 Electric power unit and image formation apparatus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162111A (en) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc Color image forming apparatus
EP1326081A3 (en) * 2001-12-28 2008-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Zero-cross detection circuit
US6868249B2 (en) * 2003-03-14 2005-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heating fixing apparatus and image forming apparatus
US7046939B2 (en) 2003-03-14 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heating fixing apparatus and image forming apparatus with voltage and/or power level detecting
USRE45826E1 (en) 2003-05-19 2015-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Heater lamp control apparatus and method to detect an inputted AC voltage and providing a pulse signal to correspond thereto
US7329840B2 (en) 2003-05-19 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Heater lamp control apparatus and method to detect an inputted AC voltage and providing a pulse signal to correspond thereto
JP2007090706A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko I Infotech Inc Heater control circuit of ink-jet printer and its controlling method
KR100788683B1 (en) 2006-03-03 2007-12-26 삼성전자주식회사 Image fixing system
JP2010050820A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Oki Data Corp Zero cross detection device and image forming apparatus
EP2261755A2 (en) 2009-06-11 2010-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8744296B2 (en) 2009-06-11 2014-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8331819B2 (en) 2009-06-11 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8725020B2 (en) 2010-12-09 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having fixing unit for fixing unfixed toner image formed on recording material onto recording material by heat
US8873985B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus controlling power supplied to fixing unit
US10520867B2 (en) 2017-09-11 2019-12-31 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2020024315A (en) * 2018-08-08 2020-02-13 キヤノン株式会社 Electric power unit and image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913098B2 (en) Image forming apparatus and power control method
US9122224B2 (en) Image forming apparatus and power supply device
US8995858B2 (en) Power supply device and image formation apparatus
JPH10333490A (en) Image forming device and power controlling method
US20170261892A1 (en) Power supply control device and image forming apparatus
US10148167B2 (en) Power supply device and control method
JP2018155783A (en) Image formation apparatus
US11689676B2 (en) Power converter and image processing apparatus
JP2002237377A (en) Induction heating method, device fixing device, and image forming device
JP6983546B2 (en) Power supply circuit and image forming device
JP2005257831A (en) Image forming apparatus
JP4341945B2 (en) Zero-cross detection method, power supply device, and image forming apparatus
JP2002354802A (en) Power saving control method of power supply, power supply device, and picture forming device
JP2016025827A (en) Current controller and image forming apparatus
JP3450393B2 (en) Multiple output power supply
JP2013029746A (en) Image forming apparatus
JP5015342B2 (en) Image forming apparatus
JP4919541B2 (en) Power supply method, power supply device, and image forming apparatus
JP2000293072A (en) Image forming device
JPH10105254A (en) Heater controller and image forming device
JP5455616B2 (en) Image forming apparatus
JP3832644B2 (en) Power control apparatus and power control method
JP2013066334A (en) Power control method, power controller and image forming apparatus
JP2010217889A (en) Temperature control apparatus, electrophotographic apparatus, and method for controlling temperature of heating element
JPH10340016A (en) Image forming device