JPH10327412A - Image decoder - Google Patents
Image decoderInfo
- Publication number
- JPH10327412A JPH10327412A JP7908198A JP7908198A JPH10327412A JP H10327412 A JPH10327412 A JP H10327412A JP 7908198 A JP7908198 A JP 7908198A JP 7908198 A JP7908198 A JP 7908198A JP H10327412 A JPH10327412 A JP H10327412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- error
- decoding
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims abstract 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/004—Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、Moving Picture E
xperts Group(MPEG)などに基づいて高能率で符号化され
た動画像を復号化する画像復号化装置に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a moving picture E
The present invention relates to an image decoding device that decodes a moving image encoded with high efficiency based on an xperts group (MPEG) or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、MPEGをはじめとする動画像を高能
率符号化して圧縮する技術が盛んに研究され、コンピュ
ータ、通信、放送などの分野で用いられている。この技
術によると、動画像は複数のフレーム画像から構成さ
れ、各フレーム画像は複数のブロックに分割される。分
割された各ブロックは、通常64個の画素(8画素×8
画素)を含む。動画像は、各フレーム中の各ブロックご
とに、予測符号化され、直交変換の一種である離散コサ
イン変換(DCT)、量子化、可変長符号化などの処理
を経て圧縮され、圧縮符号列が生成される。圧縮符号列
(ビットストリーム)は、可変長符号化の逆処理(ビッ
トストリームの分解処理及び復号処理)、逆量子化、逆
DCT、予測符号化の逆処理(画像の復元処理)を経
て、フレーム画像に復元される。2. Description of the Related Art In recent years, techniques for highly efficient encoding and compression of moving pictures such as MPEG have been actively studied and used in fields such as computers, communications, and broadcasting. According to this technique, a moving image is composed of a plurality of frame images, and each frame image is divided into a plurality of blocks. Each divided block usually has 64 pixels (8 pixels × 8 pixels).
Pixel). The moving image is predictively encoded for each block in each frame, and is compressed through processes such as discrete cosine transform (DCT), quantization, and variable-length encoding, which are a kind of orthogonal transform. Generated. The compressed code string (bit stream) undergoes inverse processing of variable length encoding (decomposition processing and decoding processing of bit stream), inverse quantization, inverse DCT, and inverse processing of predictive encoding (image restoration processing), Restored to image.
【0003】次に、予測符号化の原理について、「画像
データ圧縮の基礎知識」(インターフェース1991年
12月発行、CQ出版社)より引用して説明する。予測
符号化とは、伝送済の画素値から現在の画素値を予測す
るために、真の値と予測値との差(予測誤差という)を
符号化する方法である。近隣する画素の輝度間には強い
相関関係があるという画像信号特有の性質を利用してい
る。Next, the principle of predictive coding will be described with reference to "Basic knowledge of image data compression" (CQ Publishing Company, published in December 1991). The predictive coding is a method of coding a difference between a true value and a predicted value (referred to as a prediction error) in order to predict a current pixel value from a transmitted pixel value. The characteristic of the image signal that there is a strong correlation between the luminances of neighboring pixels is used.
【0004】図23に示すように、画面の左側から右側
にかけて、だんだん明るくなっていくような原信号Xi
1102の系列「0 0 0 1 0 3 1 0 1
1・・・ 」1112を考えてみる。ここで、画素番
号i1101は、原信号X i 1102が出現する順に振
られた番号を示し、原信号Xi 1102は、0〜15の
16値の輝度値を持つ画素である。この原信号Xi 11
02の系列1112を見ると、隣あう画素値はあまり大
きく変化していないことが分かる。したがって、この性
質を用いると、原信号Xi 1102の系列1112の受
信者は、ある原信号Xi 1102を受け取ったとき、次
の値がどんな値であるかをだいたい予想できる。そこ
で、送信者は、受信者の立場に立って、最初の原信号X
1 を受信側に送ったら、受信者はつぎの原信号X2 につ
いて、原信号X1 と同じ値がくるのであろうと予測を立
てていると考え、予測値(この場合Y1 )と真の値X2
との差D2 =X2 −Y1 を伝送することにする。受信者
は、先に送られてきた信号X1 に、今度送られてきた信
号D2 を加算することによって、X2 の真の値を知るこ
とができる。[0004] As shown in FIG.
The original signal X that gradually gets brighteri
1102 series "0 0 0 1 0 3 1 0 1
1 ... "1112. Here, the pixel number
The signal i1101 is the original signal X i Sort in the order that 1102 appears
The original signal Xi 1102 is 0-15
The pixel has 16 luminance values. This original signal Xi 11
Looking at the series 1112 of 02, the neighboring pixel values are too large
It turns out that it has not changed sharply. Therefore, this sex
With quality, the original signal Xi Receiving 1102 series 1112
The believer is a certain original signal Xi When you receive 1102,
You can roughly predict what the value of will be. There
Then, from the standpoint of the receiver, the sender sets the first original signal X
1 Is sent to the receiver, the receiver receives the next original signal XTwo Nitsu
And the original signal X1 Predict that the same value will come
The predicted value (in this case, Y1 ) And true value XTwo
And the difference DTwo = XTwo -Y1 Will be transmitted. Receiver
Is the signal X sent earlier1 The next sent message
No. DTwo By addingTwo Know the true value of
Can be.
【0005】送信者は、原信号Xi 1102の一つ前に
出現する原信号Xi-1 を予測値Yi1103とし(Yi=
Xi-1 )、予測値Yi1103と真の値Xi 1102と
の差Di 1104を算出し(Di =Xi −Yi )、差D
i 1104を送信値Ti 1105とし、送信値Ti 11
05を受信者へ伝送路1106を経由して送信する。受
信者は、送信値Ti 1105を受信値Ri 1107とし
て受信し(Ri =Ti)、受信値Ri 1107に一つ前
の復号値Zi-1 を加算して現在の復号値Zi 1108を
生成する(Zi =Zi-1 +Ri )。こうして、復号値列
「0 0 01 0 3 1 ・・・」1118が復元
される。[0005] The sender sets the original signal X i-1 appearing immediately before the original signal X i 1102 as the predicted value Y i 1103 (Y i =
X i-1), calculates the difference D i 1104 between the predicted value Y i 1103 and the true value X i 1102 (D i = X i -Y i), the difference D
i 1104 is the transmission value T i 1105, and the transmission value T i 11
05 to the receiver via the transmission path 1106. The receiver receives the transmission value T i 1105 as the reception value R i 1107 (R i = T i ), adds the previous decoding value Z i−1 to the reception value R i 1107, and obtains the current decoding value. Generate Z i 1108 (Z i = Z i-1 + R i ). Thus, the decoded value sequence “0 0 0 1 0 3 1...” 1118 is restored.
【0006】なお、現在の原信号Xi の1つ前に出現す
る原信号Xi-1 を参照画素と呼ぶ。この方法は、直前の
1画素をそのまま予測値とする最も簡単な方式である。
このような直前の画素を用いた予測符号化を順方向予測
符号化と呼ぶ。また、直後の画素を用いた予測符号化を
逆方向予測符号化と呼び、直前及び直後の画素を用いた
予測符号化を双方向予測符号化と呼ぶ。The original signal X i-1 that appears immediately before the current original signal X i is called a reference pixel. This method is the simplest method in which the immediately preceding pixel is used as a prediction value.
Such predictive coding using the immediately preceding pixel is called forward predictive coding. Also, predictive coding using the immediately succeeding pixel is called backward predictive coding, and predictive coding using the immediately preceding and succeeding pixels is called bidirectional predictive coding.
【0007】さらに、一つのフレーム画像内で隣接する
複数の画素に対して、上記の予測符号化を適用する場合
をフレーム画像内予測符号化と呼び、動画像を構成する
複数のフレーム画像間で、上記の予測符号化を適用する
場合をフレーム画像間予測符号化と呼ぶ。上記の原理説
明では、1画素毎に予測符号化を行うとしているが、普
通、8画素×8画素から構成されるブロック毎に予測符
号化を行う。この場合に、1つのブロックと比較される
1つ前のブロック(参照ブロックと呼ぶ)とが全く同じ
である場合には、64個の画素値0を送信するのではな
く、前のブロックと同じであることを示す情報を送信す
れば、送信する情報の量を少なくできる。Further, a case where the above-described predictive coding is applied to a plurality of pixels adjacent to each other in one frame image is called intra-frame predictive coding. The case where the above-described predictive coding is applied is called inter-frame predictive coding. In the above description of the principle, predictive coding is performed for each pixel. However, predictive coding is generally performed for each block composed of 8 pixels × 8 pixels. In this case, if the previous block to be compared with one block (referred to as a reference block) is exactly the same, instead of transmitting 64 pixel values 0, the same as the previous block is used. Is transmitted, the amount of information to be transmitted can be reduced.
【0008】図24は、動画像圧縮技術を用いて動画像
を圧縮符号化して生成された圧縮符号列の階層構成を示
している。1つの動画像データに対応する圧縮符号列1
211は、この図のシーケンス層1201に示すよう
に、複数のグループオブピクチャ(Group of
Picture、GOP)1212に分割され、それぞ
れのGOP1212にシーケンス層の開始を示すシーケ
ンスヘッダコード(Sequence HeaderC
ode、SHC)などの情報を付加して伝送される。各
GOP1212は、GOP層1202に示すように、G
OPの開始コードを示すグループスタートコード(Gr
oup Start Code、GSC)などの情報
と、複数のIピクチャ1221、Bピクチャ1222、
Pピクチャ1223からなっている。FIG. 24 shows a hierarchical structure of a compressed code string generated by compressing and encoding a moving image using the moving image compression technique. Compressed code string 1 corresponding to one moving image data
211, as shown in the sequence layer 1201 of this figure, a plurality of groups of pictures (Group of pictures)
(Picture, GOP) 1212, and each GOP 1212 has a sequence header code (Sequence Header C) indicating the start of a sequence layer.
mode, SHC) is transmitted. Each GOP 1212, as shown in the GOP layer 1202,
Group start code (Gr) indicating the start code of the OP
up Start Code (GSC) and a plurality of I pictures 1221, B pictures 1222,
It consists of a P picture 1223.
【0009】Iピクチャ1221、Bピクチャ122
2、Pピクチャ1223は、それぞれ1つのフレーム画
像に相当する。Iピクチャはフレーム画像内符号化画像
と称され、他のフレーム画像との差分をとったりするこ
となく、そのフレーム画像のみを用いて符号化されてい
る。Pピクチャはフレーム画像間順方向予測符号化画像
と称され、順方向予測符号化により、フレーム画像が予
測符号化され、ある画素の画素値を前の(過去の)フレ
ーム画像内の対応する画素の画素値との差分を用いて表
わしている。Bピクチャは、フレーム画像間双方向予測
符号化画像と称され、双方向予測符号化により、フレー
ム画像が予測符号化され、ある画素の画素値を過去のフ
レーム画像と未来のフレーム画像の双方のフレーム画像
内の対応する画素の画素値との差分を用いて表してい
る。このため、Bピクチャの復号化には、その前後のフ
レーム画像を復号化した後に行うことになる。同様にP
ピクチャを復号化するにはその前のIピクチャ、Pピク
チャが復号化されていることが必要である。I picture 1221, B picture 122
2. Each of the P pictures 1223 corresponds to one frame image. The I picture is called an intra-frame coded image, and is coded using only that frame image without taking a difference from other frame images. A P picture is referred to as an inter-frame forward prediction coded image. A frame image is predictively coded by forward prediction coding, and a pixel value of a certain pixel is changed to a corresponding pixel in a previous (past) frame image. Are represented using the difference from the pixel value. A B picture is called an inter-frame bidirectional predictive coded image, and a frame image is predictively coded by bidirectional predictive coding, and a pixel value of a certain pixel is used for both a past frame image and a future frame image. This is represented by using a difference from a pixel value of a corresponding pixel in the frame image. Therefore, the decoding of the B picture is performed after the frame images before and after the B picture are decoded. Similarly P
In order to decode a picture, it is necessary that the preceding I picture and P picture have been decoded.
【0010】各ピクチャは、ピクチャ層1203に示す
ように、ピクチャ層の開始を示すピクチャスタートコー
ド(Picture Start Code、PSC)
1233、Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャなどの
ピクチャタイプを示すピクチャコーディングタイプ(P
icture Coding Type、PCT)12
32などの情報と、複数のスライス1231からなって
いる。As shown in a picture layer 1203, each picture has a picture start code (Picture Start Code, PSC) indicating the start of the picture layer.
1233, a picture coding type (P which indicates a picture type such as an I picture, a B picture, and a P picture).
image Coding Type (PCT) 12
32, and a plurality of slices 1231.
【0011】スライス1231は、フレーム画像内の横
1列の画像に相当する。各スライス1231は、スライ
ス層1204に示すように、スライス層の開始を示すス
ライススタートコード(Slice Start Co
de、SSC)などの情報と、複数のマクロブロック
(Macro Block、MB)1241からなって
いる。A slice 1231 corresponds to one horizontal row of images in the frame image. As shown in the slice layer 1204, each slice 1231 has a slice start code (Slice Start Co) indicating the start of the slice layer.
de, SSC) and a plurality of macro blocks (Macro Block, MB) 1241.
【0012】各マクロブロック1241は、マクロブロ
ック層1205に示すように、イントラ、順方向予測、
逆方向予測、双方向予測などのマクロブロックのタイプ
を表す符号化されたマクロブロックタイプ(Macro
Block Type、MTB)1615、マクロブ
ロック1241の順方向動きベクトルの水平成分と垂直
成分とをそれぞれ示すMotion Horizont
al ForwardCode(MHF)1252、M
otion Vertical Forward Co
de(MVF)1253、マクロブロック1241の逆
方向動きベクトルの水平成分と垂直成分とをそれぞれ示
すMotion Horizontal Backwa
rd Code(MHB)1254、Motion V
ertical Backward Code(MV
B)1255、マクロブロック1241内の6つのブロ
ックのパターンを示すCoded Block Pat
tern(CBP)1256などの情報と、複数のブロ
ック(Block、B)1251からなる。Each macro block 1241 includes, as shown in a macro block layer 1205, intra, forward prediction,
Encoded macroblock type (Macro type) indicating the type of macroblock such as backward prediction and bidirectional prediction
Block Type (MTB) 1615, Motion Horizont indicating the horizontal and vertical components of the forward motion vector of macroblock 1241 respectively.
al ForwardCode (MHF) 1252, M
otion Vertical Forward Co
de (MVF) 1253, Motion Horizontal Backwa indicating horizontal and vertical components of the backward motion vector of macroblock 1241 respectively.
rd Code (MHB) 1254, Motion V
optical Backward Code (MV
B) Coded Block Pat indicating the pattern of 6 blocks in 1255, macroblock 1241
It includes information such as turn (CBP) 1256 and a plurality of blocks (Block, B) 1251.
【0013】前記複数のブロック1251は、通常、6
個のブロック1261、1262、1263、126
4、1265、1266からなる。ブロック1261、
1262、1263、1264は、輝度を示す成分から
なり、ブロック1265、1266は色差を示す成分か
らなる。各ブロック1271は、通常、画素1272を
縦方向に8個、横方向に8個ずつ並べて構成され、合計
64個の画素1272から構成される。The plurality of blocks 1251 are usually 6
Blocks 1261, 1262, 1263, 126
4, 1265 and 1266. Block 1261,
1262, 1263, and 1264 are composed of components representing luminance, and blocks 1265 and 1266 are composed of components representing color differences. Each block 1271 is usually configured by arranging eight pixels 1272 in the vertical direction and eight pixels in the horizontal direction, and is composed of a total of 64 pixels 1272.
【0014】Coded Block Pattern
(CBP)1256(以下、Description of the Relat
ed Artにおいては、ブロックパターンと呼ぶ)とは、B
ピクチャ、Pピクチャ内のマクロブロックに関して、マ
クロブロックを構成する6個のブロックのいずれかが前
のフレームまたは前後2フレームの対応するマクロブロ
ックに対して差分を生じているかをパターン別に表した
ものである。Coded Block Pattern
(CBP) 1256 (hereinafter, Description of the Relat
In ed Art, this is called a block pattern).
With respect to a macroblock in a picture or a P-picture, it indicates, for each pattern, whether any of the six blocks constituting the macroblock has a difference from the corresponding macroblock in the previous frame or the two preceding and succeeding frames. is there.
【0015】各ブロックの画素値は、Iピクチャのマク
ロブロックの場合、マクロブロックを構成する6ブロッ
ク分を含んでいるが、Pピクチャ、Bピクチャのマクロ
ブロックの場合には、前記ブロックパターンによって他
フレームの対応するマクロブロックの画像に対して差分
を生じていることが示されているブロックのみの画素値
となる。また、当然ながら、Pピクチャ、Bピクチャの
マクロブロックで他のフレームの対応するマクロブロッ
クとの間で6ブロックのいずれも差分がない場合には、
そのマクロブロックについては画素値は含まれていな
い。In the case of a macroblock of an I picture, the pixel value of each block includes six blocks constituting the macroblock. However, in the case of a macroblock of a P picture or a B picture, other pixel values depend on the block pattern. The pixel value is only the pixel value of a block that indicates that a difference has occurred with respect to the image of the corresponding macroblock of the frame. Naturally, when there is no difference between any of the P-picture and B-picture macroblocks and the corresponding macroblocks of other frames in any of the six blocks,
No pixel value is included for that macroblock.
【0016】このように、画素値が含まれていないブロ
ックをスキップするブロック(スキップトブロック)と
呼ぶ。従来の画像復号化装置では、符号化された画素を
復号する復号部と、Pピクチャ、Bピクチャのマクロブ
ロックの場合で画素値を含まない場合に画素値0を要素
とするブロックを発生する定数発生部とが並列に設けら
れ、画素を含む情報を復号する場合には前記復号部によ
り符号を復号化して量子化直交変換係数を生成し、Pピ
クチャまたはBピクチャで画素を含まない情報を復号す
る場合には、前記定数発生部より画素値0を要素とする
ブロックを生成する。続いて、生成された量子化直交変
換係数及び画素値0を要素とするブロックを、逆量子化
部により逆量子化して、直交変換係数を生成し、生成さ
れた直交変換係数を逆離散コサイン変換部により逆離散
コサイン変換して画像を生成する。As described above, a block that does not include a pixel value is referred to as a skipped block (a skipped block). In a conventional image decoding apparatus, a decoding unit that decodes an encoded pixel, and a constant that generates a block having a pixel value of 0 as an element when the pixel value is not included in a macroblock of a P picture or a B picture A generator is provided in parallel, and when decoding information including pixels, a code is decoded by the decoding unit to generate a quantized orthogonal transform coefficient, and information that does not include pixels in a P picture or a B picture is decoded. In this case, a block having a pixel value of 0 as an element is generated by the constant generation unit. Subsequently, the block including the generated quantized orthogonal transform coefficient and the pixel value 0 as elements is inversely quantized by an inverse quantization unit to generate an orthogonal transform coefficient, and the generated orthogonal transform coefficient is subjected to an inverse discrete cosine transform. The image is generated by the inverse discrete cosine transform by the unit.
【0017】また、符号化されたデータが、伝送される
場合などに、データの欠落や文字化けが発生した場合
に、このようなデータを復号すると、可変長符号が、復
号テーブルに存在しない符号化の誤りが発生したり、動
きベクトルの値が予め定められた規定範囲外の値であっ
たり、動きベクトルの値が参照画像の外を指すことがあ
る。Further, when data is lost or garbled, such as when coded data is transmitted, when such data is decoded, a variable length code that does not exist in the decoding table is obtained. Error, the value of the motion vector may be out of the predetermined range, or the value of the motion vector may point outside the reference image.
【0018】このようなエラーが発生する場合にも、前
記定数発生より画素値0を要素とするブロックを生成す
る。続いて、生成された画素値0を要素とするブロック
を、逆量子化部により逆量子化し、得られた係数を逆離
散コサイン変換部により逆離散コサイン変換して画像を
生成し、エラーが発生した画像の代わりとする。図26
には、従来の画像復号化装置のブロックごとの時間経過
に伴う処理の推移を、タイムチャートで示す。縦方向
に、ビットストリーム分解処理C401、復号処理C4
02、定数発生処理C403、逆量子化処理及び逆離散
コサイン変換処理C404、画像復元処理C405の各
処理を列挙し、横方向に、時刻を取る。画素を含むブロ
ックB10、スキップするブロックB11、画素を含む
ブロックB12、エラーのブロックB13、画素を含む
ブロックB14がこの順に従来の画像復号化装置を流れ
るものとし、C30〜C33、C34〜C37、C38
〜C41、C42〜C45、C46〜C49は、それぞ
れブロックB10、B11、B12、B13、B14の
上記各処理部ごとの処理を示す。Even when such an error occurs, a block having a pixel value of 0 as an element is generated from the occurrence of the constant. Subsequently, the block having the generated pixel value of 0 as an element is inversely quantized by an inverse quantization unit, and the obtained coefficients are inverse discrete cosine transformed by an inverse discrete cosine transform unit to generate an image, and an error occurs. As a substitute for the image. FIG.
2 is a time chart showing the transition of processing over time for each block of the conventional image decoding apparatus. In the vertical direction, bit stream decomposition processing C401, decoding processing C4
02, a constant generation process C403, an inverse quantization process and an inverse discrete cosine transform process C404, and an image restoration process C405 are listed, and time is taken in the horizontal direction. A block B10 including a pixel, a block B11 to be skipped, a block B12 including a pixel, a block B13 having an error, and a block B14 including a pixel flow through the conventional image decoding apparatus in this order, and are C30 to C33, C34 to C37, and C38.
To C41, C42 to C45, and C46 to C49 indicate processes of the respective processing units of the blocks B10, B11, B12, B13, and B14, respectively.
【0019】各ブロックごとの処理は、C30、C3
1、C32、C33、C34、C35、C36、C3
7、C38、C39、C40、C41、C42、C4
3、C44、C45、C46、C47、C48、C49
の順序で動作する。このように従来の画像復号化装置で
は、符号化された画素を復号する場合と、Pピクチャ、
Bピクチャのマクロブロックの場合で画素値を含まない
場合とにおいて、逆量子化部と逆離散コサイン変換部と
を共通に利用できる。また、エラーが発生した場合も、
逆量子化部と逆離散コサイン変換部とを共通に利用でき
る。The processing for each block includes C30, C3
1, C32, C33, C34, C35, C36, C3
7, C38, C39, C40, C41, C42, C4
3, C44, C45, C46, C47, C48, C49
Work in order. As described above, in the conventional image decoding apparatus, the case where the coded pixel is decoded, the case where the P picture,
The inverse quantization unit and the inverse discrete cosine transform unit can be used in common when a macroblock of a B picture does not include a pixel value. Also, if an error occurs,
The inverse quantization unit and the inverse discrete cosine transform unit can be used in common.
【0020】[0020]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の画
像復号化装置は、復号中のブロックがPピクチャまたは
Bピクチャに含まれ、スキップするブロックである場
合、又は復号中のブロックにおいてエラーが発生した場
合、装置の共通化を行えるものの、一方において、画素
値0を画素とするブロックを、逆量子化プロセスおよび
逆離散コサイン変換プロセスに通すため、本来必要でな
い処理が行われ、処理速度が低下するという問題点があ
る。However, in the above-described conventional image decoding apparatus, when a block being decoded is included in a P picture or a B picture and is a block to be skipped, an error occurs in the block being decoded. In this case, although the device can be shared, on the other hand, a block having a pixel value of 0 as a pixel is subjected to an inverse quantization process and an inverse discrete cosine transform process, so that unnecessary processing is performed and the processing speed is reduced. There is a problem that.
【0021】また、動きベクトルのエラーが発生した場
合には、エラー時の画像復号処理が終了した後に、当該
復号中のエラーの含まれるブロックを含むスライスを読
み飛ばし、次のスライスの先頭を検出する処理を行わな
ければならない。これは、エラーが発生しなければ、本
来必要でない処理であり、処理速度が低下するという問
題点がある。When a motion vector error occurs, after the image decoding process at the time of the error is completed, the slice including the block containing the error being decoded is skipped, and the head of the next slice is detected. Must be performed. If no error occurs, this is essentially unnecessary processing, and there is a problem that the processing speed is reduced.
【0022】なお、上記従来技術においては、ブロック
単位に処理を行う場合の問題点を指摘したが、処理の単
位画像をマクロブロックとした場合にも、同じ問題点が
存在する。ここで単位画像とは、本明細書では、ビット
ストリームの分解処理により符号列が分解される最小の
単位画像と、画像復元処理により予測符号化の逆処理を
行う場合の最小の単位画像との2つを指す。ただし、両
者を区別するために、単に「単位画像」と言う場合は前
者の分解最小単位画像を言い、後者の単位画像は「復元
単位画像」と言う。因みに、上記従来技術において、
「単位画像」、「復元単位画像」ともにブロックであ
る。In the above-mentioned prior art, a problem has been pointed out when processing is performed on a block basis. However, the same problem exists when a processing unit image is a macroblock. Here, the unit image is defined as a minimum unit image in which a code string is decomposed by a bit stream decomposition process and a minimum unit image in a case where inverse processing of predictive coding is performed by an image restoration process. Point to two. However, in order to distinguish between the two, the term “unit image” is simply referred to as the former minimum unit image, and the latter unit image is referred to as the “restored unit image”. By the way, in the above prior art,
Both the “unit image” and the “restoration unit image” are blocks.
【0023】本発明は、従来の画像復号化装置の無駄な
処理を回避し、高速処理が可能で、かつ高機能を有する
画像復号化装置を提供することを目的とする。具体的に
は、本発明は、スキップする単位画像が存在する場合に
画像復号処理の高速化を図ることを第1の目的とする。
また、本発明は、復号する単位画像にエラーが発生する
場合に、画像復号の処理速度の低下を回避することを第
2の目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a high-performance image decoding apparatus capable of performing high-speed processing while avoiding useless processing of a conventional image decoding apparatus. Specifically, a first object of the present invention is to speed up image decoding processing when there is a unit image to be skipped.
It is a second object of the present invention to avoid a reduction in image decoding processing speed when an error occurs in a unit image to be decoded.
【0024】さらに、本発明は、復号する単位画像にエ
ラーが発生する場合に、好ましい代替画像を生成するこ
とを第3の目的とする。Further, a third object of the present invention is to generate a preferable substitute image when an error occurs in a unit image to be decoded.
【0025】[0025]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、圧縮符号列を復号して、動画を生成する
画像復号化装置であって、圧縮符号列を分解して符号化
された原単位画像を抽出し、前記符号化された原単位画
像は、符号化されていない原単位画像と既に復号された
フレーム画像中の参照単位画像とが同じか否かを示す同
異情報を含み、前記同異情報が前記原単位画像と前記参
照単位画像とが異なることを示す場合にはさらに符号化
差分単位画像を含み、前記差分単位画像は、前記原単位
画像と、前記原単位画像が予測符号化されるときに参照
される他のフレーム画像の参照単位画像とが異なる場合
に、前記原単位画像を構成する画素値と前記参照単位画
像を構成する画素値との差分値で構成され、前記原単位
画像及び前記参照単位画像は、所定数の画素からなる分
解手段と、抽出された前記符号化差分単位画像を順次復
号し、差分単位画像を生成する画像復号手段と、画素値
0を要素とする単位画像からなる第1定数画像を発生す
る第1定数発生手段と、前記抽出された同異情報が、原
単位画像と参照単位画像とが同じであることを示す場合
に、前記第1定数発生手段により発生された前記第1定
数画像を選択し、前記抽出された同異情報が、原単位画
像と参照単位画像とが異なることを示す場合に、前記画
像復号手段により復号された前記差分単位画像を選択す
る第1画像選択手段と、前記第1画像選択手段による選
択結果と、前記参照単位画像とを加算することにより、
原単位画像を生成する画像復元手段とを備えることを特
徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention relates to an image decoding apparatus for decoding a compressed code sequence and generating a moving image. The encoded basic unit image is extracted, and the encoded basic unit image is the same or different information indicating whether the non-coded basic unit image is the same as the reference unit image in the already decoded frame image. When the same or different information indicates that the basic unit image and the reference unit image are different, further includes an encoded differential unit image, and the differential unit image is the basic unit image and the basic unit image. When the reference unit image of another frame image referred to when the image is predictively encoded is different, a difference value between a pixel value forming the original unit image and a pixel value forming the reference unit image is used. The unit image and the reference The rank image is composed of a decomposing unit including a predetermined number of pixels, an image decoding unit that sequentially decodes the extracted coded difference unit image to generate a difference unit image, and a unit image having a pixel value of 0 as an element. First constant generating means for generating a first constant image, and the first constant generating means generating the first constant image when the extracted difference information indicates that the basic unit image and the reference unit image are the same. Selecting the first constant image, and selecting the difference unit image decoded by the image decoding means when the extracted difference information indicates that the original unit image and the reference unit image are different. By adding a selection result by the first image selection unit and the first image selection unit and the reference unit image,
Image restoration means for generating a basic unit image.
【0026】ここで、前記第1定数発生手段は、1つの
画素値0を生成する第1定数生成部と、前記第1定数生
成部に対して、前記単位画像に含まれる画素数分の画素
値0を生成するように制御し、前記単位画像に含まれる
画素数分の画素値0を要素とする第1定数画像を発生す
る第1定数制御部とを含むように構成してもよい。ここ
で、前記第1定数発生手段は、1つの画素値0を第1定
数画像として発生し、前記第1画像選択手段は、前記参
照単位画像と前記原単位画像とが同じである場合に、前
記第1定数発生手段により発生された1つの画素値0
を、前記単位画像に含まれる画素数分選択し、前記画像
復元手段は、前記参照単位画像と前記原単位画像とが同
じである場合に、前記第1画像選択手段により選択され
た前記単位画像に含まれる画素数分の画素値0と、既に
復号されたフレーム画像中の参照単位画像とを加算する
ことにより、原単位画像を生成するように構成してもよ
い。In this case, the first constant generation means includes: a first constant generation unit for generating one pixel value 0; It may be configured to include a first constant control unit that controls so as to generate a value 0 and generates a first constant image having pixel values 0 as elements of the number of pixels included in the unit image. Here, the first constant generating means generates one pixel value 0 as a first constant image, and the first image selecting means, when the reference unit image and the basic unit image are the same, One pixel value 0 generated by the first constant generation means
Is selected by the number of pixels included in the unit image, and the image restoring unit selects the unit image selected by the first image selecting unit when the reference unit image and the original unit image are the same. May be configured to generate a basic unit image by adding the pixel values 0 corresponding to the number of pixels included in the frame image and the reference unit image in the already decoded frame image.
【0027】ここで、前記第1定数発生手段は、複数個
の画素値0を第1定数画像として発生し、前記第1画像
選択手段は、前記参照単位画像と前記原単位画像とが同
じである場合に、前記第1定数発生手段により発生され
た複数個の画素値0からなる第1定数画像を複数個選択
し、合計して前記単位画像に含まれる画素数分の画素値
0を選択し、前記画像復元手段は、前記参照単位画像と
前記原単位画像とが同じである場合に、前記第1画像選
択手段により選択された前記単位画像に含まれる画素数
分の画素値0と、既に復号されたフレーム画像中の参照
単位画像とを加算することにより、原単位画像を生成す
るように構成してもよい。Here, the first constant generating means generates a plurality of pixel values 0 as a first constant image, and the first image selecting means determines that the reference unit image and the basic unit image are the same. In some cases, a plurality of first constant images composed of a plurality of pixel values 0 generated by the first constant generating means are selected, and the pixel values 0 are selected in total and the number of pixels included in the unit image is selected. And, when the reference unit image and the original unit image are the same, the image restoration unit includes a pixel value 0 for the number of pixels included in the unit image selected by the first image selection unit, The unit image may be generated by adding the reference unit image in the already decoded frame image to the reference unit image.
【0028】ここで、前記画像復号手段は、抽出された
前記符号化差分単位画像を順次復号し、少なくとも1つ
のペアの有効係数値とラン長とを生成する符号列復号手
段と、画素値0からなる第2定数を発生する第2定数発
生手段と、前記符号列復号手段により生成された前記少
なくとも1つのラン長を取得し、取得したラン長分の前
記第2定数を選択し、前記生成された少なくとも1つの
有効係数値を選択し、選択した前記ラン長分の第2定数
と前記有効係数とを結合して、係数行列を生成する第2
選択手段と、前記第2選択手段により生成された前記係
数行列に、逆量子化処理を施し、直交変換係数を生成す
る逆量子化手段と、前記生成された直交変換係数に直交
変換の逆変換処理を施し、前記差分単位画像を生成する
逆直交変換手段とを含むことを特徴とする請求項1記載
の画像復号化装置。Here, the image decoding means sequentially decodes the extracted coded difference unit image to generate an effective coefficient value and a run length of at least one pair; A second constant generating means for generating a second constant consisting of: the at least one run length generated by the code string decoding means; selecting the second constant for the obtained run length; A second coefficient for generating a coefficient matrix by selecting at least one effective coefficient value thus obtained and combining a second constant for the selected run length and the effective coefficient.
Selecting means, inverse quantizing means for performing an inverse quantization process on the coefficient matrix generated by the second selecting means to generate an orthogonal transform coefficient, and inverse transform of orthogonal transform to the generated orthogonal transform coefficient The image decoding apparatus according to claim 1, further comprising: an inverse orthogonal transform unit that performs processing and generates the difference unit image.
【0029】ここで、前記直交変換の逆変換処理は、逆
離散コサイン変換であるように構成してもよい。ここ
で、前記画像復元手段は、1又は複数の参照フレーム画
像とこれから復元する第1フレーム画像とを記憶する画
像記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶されている参照
フレーム画像から参照単位画像を読み出し、読み出した
参照単位画像と、前記第1画像選択手段により選択され
た前記第1定数画像又は前記差分単位画像とを加算し
て、原単位画像を生成し、生成された原単位画像を前記
画像記憶手段に第1フレーム画像として書き込む副画像
復元手段とを含むように構成してもよい。Here, the inverse transform of the orthogonal transform may be configured to be an inverse discrete cosine transform. Here, the image restoring means includes: an image storage means for storing one or a plurality of reference frame images and a first frame image to be restored therefrom; and a reference unit image from the reference frame images stored in the image storage means. The read-out reference unit image is added to the read-out reference unit image and the first constant image or the difference unit image selected by the first image selecting means to generate a basic unit image, and the generated basic unit image is added to the reference unit image. A sub-image restoring unit that writes the first frame image in the image storage unit may be included.
【0030】ここで、前記画像復号手段は、更に、前記
原単位画像毎に、前記符号化差分単位画像から前記差分
単位画像が生成されるときに、前記符号化差分単位画像
が規定外の値を含むことを示すエラーを検出する第1エ
ラー検出手段を含み、前記画像復号化装置は、更に、前
記第1エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前記
画像復号手段に対してエラーの発生した符号化差分単位
画像の復号を中止するように制御する第1エラー制御手
段を含み、前記画像復元手段は、更に、エラーが検出さ
れた場合に、エラーの発生した符号化差分単位画像の代
わりに、前記画像記憶手段に記憶されている前記参照フ
レーム画像を用いて、代替単位画像を生成し、生成した
前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画
像として書き込むエラー画像復元手段を含むように構成
してもよい。Here, the image decoding means may further include, for each of the original unit images, when the difference unit image is generated from the encoded difference unit image, the encoded difference unit image may have a value other than a specified value. The image decoding apparatus further includes a first error detection unit that detects an error indicating that the image decoding unit detects an error when the first error detection unit detects an error. First error control means for controlling the decoding of the encoded coded difference unit image to be stopped, wherein the image restoring means further comprises, when an error is detected, replacing the coded difference unit image in which the error has occurred. Generating an alternative unit image using the reference frame image stored in the image storage unit, and writing the generated alternative unit image as a first frame image in the image storage unit It may be configured to include an error image restoring means.
【0031】ここで、前記画像復元手段は、更に、原単
位画像が生成される場合に、動き補償処理に伴って発生
するエラーを検出する第2エラー検出手段を含み、前記
第1エラー制御手段は、更に、前記第2エラー検出手段
がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対して
エラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止する
ように制御するように構成してもよい。Here, the image restoring means further includes a second error detecting means for detecting an error that occurs with a motion compensation process when a basic unit image is generated, and the first error controlling means. May further be configured to control the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred when the second error detection unit detects an error. .
【0032】ここで、前記画像復元手段は、更に、フレ
ーム画像の復元を開始する前に、前記画像記憶手段に記
憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読み出
した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第1フ
レーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を含
み、前記副画像復元手段は、前記第1エラー検出手段及
び前記第2エラー検出手段により、エラーが検出されな
い場合に、生成された前記原単位画像を前記画像記憶手
段に第1フレーム画像として書き込む単位画像書込手段
を含み、前記画像復元手段は、更に、前記第1エラー検
出手段又は前記第2エラー検出手段により、エラーが検
出された場合に、前記エラー画像復元手段に対して、前
記代替単位画像の前記画像記憶手段への書込みを抑制す
る画像書込抑制手段を含むように構成してもよい。Here, the image restoring means further reads the reference frame image stored in the image storage means before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage. Means for copying a frame image to be written as a first frame image, wherein the sub-image restoring means generates the basic unit generated when no error is detected by the first error detecting means and the second error detecting means. A unit image writing unit that writes an image to the image storage unit as a first frame image, wherein the image restoration unit further includes a unit that detects an error by the first error detection unit or the second error detection unit. An image writing suppressing unit that suppresses writing of the alternative unit image to the image storage unit with respect to the error image restoring unit; It may be configured to include.
【0033】ここで、前記エラー画像復元手段は、前記
第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段によ
り、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、読み出した前記単位画像を代替単位画像
とし、前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込む代替画像書込手段とを含むよう
に構成してもよい。Here, the error image restoring means, when an error is detected by the first error detecting means or the second error detecting means, from the image storage means, encodes the detected error. An image reading means for reading a difference unit image and a unit image at the same position in the reference frame image, an alternative for writing the read unit image as an alternative unit image, and writing the alternative unit image in the image storage means as a first frame image An image writing unit may be included.
【0034】ここで、前記画像復元手段は、更に、原単
位画像が生成される場合に、動き補償処理に伴って発生
するエラーを検出する第2エラー検出手段と、エラーが
検出された場合に、エラーの発生した符号化差分単位画
像の代わりに、前記画像記憶手段に記憶されている前記
参照フレーム画像を用いて、代替単位画像を生成し、生
成した前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込むエラー画像復元手段とを含み、
前記画像復号化装置は、更に、前記第2エラー検出手段
がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対して
エラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止する
ように制御する第1エラー制御手段を含むように構成し
てもよい。Here, the image restoring means further comprises: a second error detecting means for detecting an error occurring along with the motion compensation processing when the basic unit image is generated; Instead of the coded difference unit image in which an error has occurred, an alternative unit image is generated using the reference frame image stored in the image storage unit, and the generated alternative unit image is stored in the image storage unit. Error image restoration means for writing as a first frame image,
The image decoding apparatus further controls the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred when the second error detection unit detects an error. You may comprise so that error control means may be included.
【0035】ここで、前記画像復元手段は、更に、フレ
ーム画像の復元を開始する前に、前記画像記憶手段に記
憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読み出
した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第1フ
レーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を含
み、前記副画像復元手段は、前記第2エラー検出手段に
より、エラーが検出されない場合に、生成された前記原
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む単位画像書込手段を含み、前記画像復元手段
は、更に、前記第2エラー検出手段により、エラーが検
出された場合に、前記エラー画像復元手段に対して、前
記代替単位画像の前記画像記憶手段への書込みを抑制す
る画像書込抑制手段を含むように構成してもよい。Here, the image restoring means further reads the reference frame image stored in the image storage means before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage. Means for writing frame images as first frame images, wherein the sub-image restoration means stores the generated basic unit image in the image storage means when no error is detected by the second error detection means. A unit image writing unit for writing as a first frame image, wherein the image restoring unit further transmits the substitute unit to the error image restoring unit when an error is detected by the second error detecting unit. It may be configured to include an image writing suppression unit that suppresses writing of an image to the image storage unit.
【0036】ここで、前記エラー画像復元手段は、前記
第2エラー検出手段により、エラーが検出された場合
に、前記画像記憶手段から、前記エラーが検出された符
号化差分単位画像と前記参照フレーム画像中の同じ位置
の単位画像を読み出す画像読出手段と、読み出した前記
単位画像を代替単位画像とし、前記代替単位画像を前記
画像記憶手段に第1フレーム画像として書き込む代替画
像書込手段とを含むように構成してもよい。Here, the error image restoration means, when an error is detected by the second error detection means, from the image storage means, the coded difference unit image in which the error is detected and the reference frame. Image reading means for reading a unit image at the same position in an image, and alternative image writing means for writing the read unit image as an alternative unit image and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means. It may be configured as follows.
【0037】また、本発明は、圧縮符号列を復号して、
動画を生成する画像復号化装置であって、圧縮符号列を
分解して符号化された所定数の原単位画像を抽出し、前
記符号化された所定数の原単位画像は、前記所定数の原
単位画像のうち、どの符号化されていない原単位画像が
既に復号されたフレーム画像中の参照単位画像と同じで
あり、どの符号化されていない原単位画像が参照単位画
像と異なるかを示す同異パターンを識別するパターン識
別子を含み、前記符号化された所定数の原単位画像は、
前記所定数の原単位画像のうち、前記パターン識別子に
より識別される同異パターンにより参照単位画像と異な
ることが示されている原単位画像について、さらに符号
化差分単位画像を含み、前記差分単位画像は、前記原単
位画像と、前記原単位画像が予測符号化されるときに参
照される他のフレーム画像の参照単位画像とが異なる場
合に、前記原単位画像を構成する画素値と前記参照単位
画像を構成する画素値との差分値で構成され、前記原単
位画像及び前記参照単位画像は、所定数の画素からなる
分解手段と、抽出された前記符号化差分単位画像を順次
復号し、差分単位画像を生成する画像復号手段と、画素
値0を要素とする単位画像からなる第1定数画像を発生
する第1定数発生手段と、同異パターンと、各同異パタ
ーンを識別するパターン識別子とを記憶するパターンテ
ーブルと、前記抽出されたパターン識別子が示す同異パ
ターンをパターンテーブルから特定し、所定数の原単位
画像のそれぞれ毎に、符号化されていない原単位画像が
参照単位画像と同じか否かを判定する判定手段と、所定
数の原単位画像のそれぞれ毎に、符号化されていない原
単位画像と参照単位画像とが同じであると判定された場
合に、前記第1定数発生手段により発生された前記第1
定数画像を選択し、符号化されていない原単位画像と参
照単位画像とが異なると判定された場合に、前記画像復
号手段により復号された前記差分単位画像を選択する選
択手段とを含む第1画像選択手段と、前記第1画像選択
手段による選択結果と、前記参照単位画像とを加算する
ことにより、原単位画像を生成する画像復元手段とを備
えることを特徴とする。Also, the present invention decodes a compressed code string,
An image decoding apparatus for generating a moving image, wherein a predetermined number of basic unit images encoded by decomposing a compressed code string are extracted, and wherein the predetermined number of basic unit images encoded is the predetermined number of basic unit images. In the basic unit image, which uncoded basic unit image is the same as the reference unit image in the already decoded frame image, and indicates which uncoded basic unit image is different from the reference unit image. Including a pattern identifier for identifying the same or different pattern, the encoded predetermined number of basic unit images,
Of the predetermined number of basic unit images, for the basic unit image indicated to be different from the reference unit image by the same or different pattern identified by the pattern identifier, further including an encoded difference unit image, When the basic unit image is different from a reference unit image of another frame image referred to when the basic unit image is predictively encoded, a pixel value forming the basic unit image and the reference unit The original unit image and the reference unit image are composed of a difference value from a pixel value constituting the image, and the original unit image and the reference unit image are sequentially decoded by a decomposing unit including a predetermined number of pixels, and the extracted encoded difference unit image is sequentially decoded. Image decoding means for generating a unit image, first constant generation means for generating a first constant image comprising a unit image having a pixel value of 0 as an element, a different pattern, and a parameter for identifying each different pattern. A pattern table that stores the pattern identifiers, and a different pattern indicated by the extracted pattern identifiers are specified from the pattern table, and for each of the predetermined number of unit images, an uncoded unit image is referred to. Determining means for determining whether or not the same as the unit image, for each of a predetermined number of the basic unit images, when it is determined that the unencoded basic unit image and the reference unit image are the same, The first constant generated by the first constant generating means;
Selecting a constant image, and selecting the difference unit image decoded by the image decoding unit when it is determined that the unencoded original unit image and the reference unit image are different. The image processing apparatus further includes an image selecting unit, and an image restoring unit that generates a basic unit image by adding a selection result by the first image selecting unit and the reference unit image.
【0038】ここで、前記第1定数発生手段は、更に、
前記所定数の原単位画像に含まれる画素数分の画素値0
を含む第3定数画像を発生し、前記判定手段は、更に、
前記抽出されたパターン識別子を用いて、前記所定数の
原単位画像毎に、当該所定数の原単位画像の全てが前記
参照単位画像と同じか、又は当該所定数の原単位画像の
少なくとも1つが前記参照単位画像と異なるかを判定
し、前記選択手段は、前記判定手段により、前記所定数
の原単位画像の全てが前記参照単位画像と同じであると
判定される場合に、前記第1定数発生手段により発生さ
れた前記第3定数画像を選択し、前記画像復号手段は、
抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号し、少な
くとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生成する符
号列復号手段と、画素値0からなる第2定数と、前記原
単位画像に含まれる画素数分の画素値0を含む第4定数
を発生する第2定数発生手段と、前記所定数の原単位画
像の少なくとも1つが前記参照単位画像と異なると判定
された場合に、前記所定数の原単位画像のそれぞれの原
単位画像毎に、前記原単位画像と前記参照単位画像とが
同じである原単位画像については、前記第2定数発生手
段により発生される前記第4定数を選択して、係数行列
を生成し、前記所定数の原単位画像のそれぞれの原単位
画像毎に、前記原単位画像と前記参照単位画像とが異な
る原単位画像については、前記符号列復号手段により生
成された前記少なくとも1つのラン長を取得し、取得し
たラン長分の前記第2定数を選択し、前記生成された少
なくとも1つの有効係数値を選択し、選択した前記ラン
長分の第2定数と前記有効係数値とを結合して、係数行
列を生成する第2選択手段と、前記第2選択手段により
生成された前記係数行列に、逆量子化処理を施し、直交
変換係数を生成する逆量子化手段と、前記生成された直
交変換係数に直交変換の逆変換処理を施し、前記差分単
位画像を生成する逆直交変換手段とを含むように構成し
てもよい。Here, the first constant generating means further comprises:
Pixel value 0 for the number of pixels included in the predetermined number of basic unit images
And generating a third constant image including:
Using the extracted pattern identifier, for each of the predetermined number of basic unit images, all of the predetermined number of basic unit images are the same as the reference unit image, or at least one of the predetermined number of basic unit images is The selection unit determines whether the reference unit image is different from the reference unit image. If the determination unit determines that all of the predetermined number of original unit images are the same as the reference unit image, the selection unit determines the first constant. Selecting the third constant image generated by the generating means, the image decoding means;
A code string decoding unit that sequentially decodes the extracted coded difference unit images to generate an effective coefficient value and a run length of at least one pair; a second constant including a pixel value of 0; A second constant generating means for generating a fourth constant including a pixel value of 0 for the number of pixels included, and a predetermined constant when it is determined that at least one of the predetermined number of basic unit images is different from the reference unit image; For each basic unit image of a number of basic unit images, for the basic unit image in which the basic unit image and the reference unit image are the same, select the fourth constant generated by the second constant generating unit. Then, a coefficient matrix is generated, and for each basic unit image of the predetermined number of basic unit images, a basic unit image in which the basic unit image is different from the reference unit image is generated by the code string decoding unit. Said few And one acquired run length, selects the second constant corresponding to the acquired run length, selects the at least one effective coefficient value generated, and selects the second constant corresponding to the selected run length and the effective constant. Second selecting means for combining the coefficient values with the coefficient values to generate a coefficient matrix, and inverse quantizing means for performing an inverse quantization process on the coefficient matrix generated by the second selecting means to generate an orthogonal transform coefficient And an inverse orthogonal transform unit for performing an inverse transform process of orthogonal transform on the generated orthogonal transform coefficient to generate the difference unit image.
【0039】また、本発明は、前記圧縮符号列を復号し
て、動画を生成する画像復号化装置であって、圧縮符号
列を分解して符号化された原単位画像を抽出し、前記符
号化された原単位画像は、符号化されていない原単位画
像と既に復号されたフレーム画像中の参照単位画像とが
同じか否かを示す同異情報を含み、前記同異情報が前記
原単位画像と前記参照単位画像とが異なることを示す場
合にはさらに符号化差分単位画像を含み、前記差分単位
画像は、前記原単位画像と、前記原単位画像が予測符号
化されるときに参照される他のフレーム画像の参照単位
画像とが異なる場合に、前記原単位画像を構成する画素
値と前記参照単位画像を構成する画素値との差分値で構
成され、前記原単位画像及び前記参照単位画像は、所定
数の画素からなる分解手段と、抽出された前記符号化差
分単位画像を順次復号し、少なくとも1つのペアの有効
係数値とラン長とを生成する符号列復号手段と、画素値
0からなる第2定数を発生する第2定数発生手段と、前
記符号列復号手段により生成された前記少なくとも1つ
のラン長を取得し、取得したラン長分の前記第2定数を
選択し、前記生成された少なくとも1つの有効係数値を
選択し、選択した前記ラン長分の第2定数と前記有効係
数とを結合して、係数行列を生成する第2選択手段とを
含む第1処理手段と、前記生成された係数行列を記憶す
る第1記憶手段と、前記第1記憶手段より、前記係数行
列を読み出し、読み出した係数行列に、逆量子化処理を
施し、直交変換係数を生成する逆量子化手段と、前記生
成された直交変換係数に直交変換の逆変換処理を施し、
差分単位画像を生成する逆直交変換手段とを含む第2処
理手段と、生成された前記差分単位画像を記憶する第2
記憶手段と、画素値0を要素とする単位画像からなる第
1定数画像を発生する第1定数発生手段と、前記抽出さ
れた同異情報が、前記参照単位画像と前記原単位画像と
が同じであることを示す場合に、前記第1定数発生手段
により発生された前記第1定数画像を選択し、前記抽出
された同異情報が、前記参照単位画像と前記原単位画像
とが異なることを示す場合に、前記第2記憶手段より前
記差分単位画像を読み出し、読み出した前記差分単位画
像を選択する第1画像選択手段と、1又は複数の参照フ
レーム画像とこれから復元する第1フレーム画像とを記
憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶されて
いる参照フレーム画像から参照単位画像を読み出し、読
み出した参照単位画像と、前記第1画像選択手段により
選択された前記第1定数画像又は前記差分単位画像とを
加算して、原単位画像を生成し、生成された原単位画像
を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として書き込む
画像復元手段とを含む第3処理手段と、前記第1処理手
段と前記第2処理手段と前記第3処理手段とをパイプラ
イン制御する順次制御手段とを含むことを特徴とする。Also, the present invention is an image decoding apparatus for decoding the compressed code sequence to generate a moving image, wherein the compressed code sequence is decomposed to extract an encoded basic unit image, and The converted basic unit image includes homogeneity information indicating whether the unencoded basic unit image and the reference unit image in the already decoded frame image are the same, and the homogeneity information is the basic unit image. When indicating that the image and the reference unit image are different, the image further includes an encoded difference unit image, and the difference unit image is referred to when the original unit image and the original unit image are predictively encoded. When the reference unit image of another frame image is different from the reference unit image, the reference unit image is configured by a difference value between a pixel value forming the basic unit image and a pixel value forming the reference unit image. An image consists of a predetermined number of pixels A decoding unit for sequentially decoding the extracted coded difference unit images to generate an effective coefficient value and a run length of at least one pair, and generating a second constant including a pixel value of 0. A second constant generating means for obtaining the at least one run length generated by the code string decoding means, selecting the second constant for the obtained run length, and generating the at least one effective coefficient value A first processing unit including a second selection unit that generates a coefficient matrix by combining a second constant corresponding to the selected run length and the effective coefficient, and stores the generated coefficient matrix. A first storage unit that reads the coefficient matrix from the first storage unit, performs an inverse quantization process on the read coefficient matrix, and generates an orthogonal transform coefficient; Transform coefficients to orthogonal transform Subjected to a conversion process,
A second processing unit including an inverse orthogonal transform unit that generates a difference unit image; and a second processing unit that stores the generated difference unit image.
A storage unit; a first constant generation unit configured to generate a first constant image including a unit image having a pixel value of 0 as an element; and the extracted difference information is the same as the reference unit image and the basic unit image. In the case of indicating, the first constant image generated by the first constant generating means is selected, and the extracted difference information is different between the reference unit image and the original unit image. In the case shown, the difference unit image is read from the second storage unit, the first image selection unit that selects the read difference unit image, and one or a plurality of reference frame images and the first frame image to be restored therefrom An image storage unit for storing, a reference unit image read from a reference frame image stored in the image storage unit, and the read reference unit image selected by the first image selection unit; A third processing unit including: adding a constant image or the difference unit image to generate a basic unit image, and writing the generated basic unit image to the image storage unit as a first frame image; It is characterized by including sequential control means for controlling the first processing means, the second processing means, and the third processing means by pipeline.
【0040】ここで、前記第1処理手段は、更に、前記
原単位画像毎に、前記符号化差分単位画像から前記差分
単位画像が生成されるときに、前記符号化差分単位画像
が規定外の値を含むことを示すエラーを検出する第1エ
ラー検出手段と、前記第1エラー検出手段がエラーを検
出した場合に、前記符号列復号手段に対してエラーの発
生した符号化差分単位画像の復号を中止するように制御
する第1エラー制御手段とを含み、前記第3処理手段
は、更に、エラーが検出された場合に、エラーの発生し
た符号化差分単位画像の代わりに、前記画像記憶手段に
記憶されている前記参照フレーム画像を用いて、代替単
位画像を生成し、生成した前記代替単位画像を前記画像
記憶手段に第1フレーム画像として書き込むエラー画像
復元手段を含むように構成してもよい。Here, when the difference unit image is generated from the coded difference unit image for each of the original unit images, the first processing means may determine that the coded difference unit image is out of the specified range. First error detecting means for detecting an error indicating that a value is included, and decoding of the coded difference unit image in which the error has occurred to the code string decoding means when the first error detecting means detects an error. First error control means for controlling the image storage means to stop the processing, further comprising, when an error is detected, the image storage means instead of the coded difference unit image in which the error has occurred. An error image restoration unit that generates an alternative unit image using the reference frame image stored in the image storage unit and writes the generated alternative unit image as a first frame image in the image storage unit. Configuration may be.
【0041】ここで、前記第3処理手段は、更に、原単
位画像が生成される場合に、動き補償処理に伴って発生
するエラーを検出する第2エラー検出手段を含み、前記
第1エラー制御手段は、更に、前記第2エラー検出手段
がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対して
エラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止する
ように制御するように構成してもよい。Here, the third processing means further includes a second error detecting means for detecting an error occurring along with the motion compensation processing when the basic unit image is generated, and the first error control means The means may further be configured to, when the second error detecting means detects an error, control the image decoding means to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred. Good.
【0042】ここで、前記第3処理手段は、更に、フレ
ーム画像の復元を開始する前に、前記画像記憶手段に記
憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読み出
した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第1フ
レーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を含
み、前記画像復元手段は、前記第1エラー検出手段及び
前記第2エラー検出手段により、エラーが検出されない
場合に、生成された前記原単位画像を前記画像記憶手段
に第1フレーム画像として書き込む単位画像書込手段を
含み、前記画像復元手段は、更に、前記第1エラー検出
手段又は前記第2エラー検出手段により、エラーが検出
された場合に、前記エラー画像復元手段に対して、前記
代替単位画像の前記画像記憶手段への書込みを抑制する
画像書込抑制手段を含むように構成してもよい。Here, the third processing means further reads the reference frame image stored in the image storage means before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image. A frame image copying unit for writing as a first frame image in a storage unit, wherein the image restoration unit is configured to generate the basic unit when an error is not detected by the first error detection unit and the second error detection unit. A unit image writing unit that writes an image to the image storage unit as a first frame image, wherein the image restoration unit further includes a unit that detects an error by the first error detection unit or the second error detection unit. An image writing suppressing unit that suppresses writing of the alternative unit image to the image storage unit with respect to the error image restoring unit; Unnecessarily may be configured.
【0043】ここで、前記エラー画像復元手段は、前記
第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段によ
り、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、読み出した前記単位画像を代替単位画像
とし、前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込む代替画像書込手段とを含むよう
に構成してもよい。Here, the error image restoration means, when an error is detected by the first error detection means or the second error detection means, encodes the detected error from the image storage means. An image reading means for reading a difference unit image and a unit image at the same position in the reference frame image, an alternative for writing the read unit image as an alternative unit image, and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means An image writing unit may be included.
【0044】[0044]
1.1 画像復号化装置の概略構成 図1は、本発明の一実施形態としての画像復号化装置の
概略構成を示すブロック図である。この画像復号化装置
は、復号制御部110、ビットストリーム分解部11
1、復号部112、第2定数発生部113、第2選択部
114、逆量子化部115、逆離散コサイン変換部11
6、第1定数発生部117、第1選択部118、画像復
元部119、および画像記憶部120から構成されてい
る。1.1 Schematic Configuration of Image Decoding Device FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image decoding device as one embodiment of the present invention. This image decoding apparatus includes a decoding control unit 110, a bit stream decomposition unit 11
1, decoding section 112, second constant generation section 113, second selection section 114, inverse quantization section 115, inverse discrete cosine transform section 11
6, a first constant generation unit 117, a first selection unit 118, an image restoration unit 119, and an image storage unit 120.
【0045】なお、この図の画像復号化装置の処理の単
位画像はブロックである。以下に、この画像復号化装置
の各構成部について説明する。 (1)ビットストリーム分解部111 ビットストリーム分解部111は、シリアルに入力され
たビットストリーム1601を解析し、GOPの先頭、
ピクチャの先頭、スライスの先頭、マクロブロックMB
の先頭、ブロックの先頭を検出する。また、ビットスト
リーム分解部111は、ビットストリーム1601か
ら、符号化ピクチャタイプ1611(Iピクチャ、Pピ
クチャ、Bピクチャの別を示す)、符号化マクロブロッ
クタイプ1615、符号化ブロックパターン1614、
符号化動きベクトル1612、符号化量子化DCT係数
1613を取り出し、取り出した符号化ピクチャタイプ
1611、符号化マクロブロックタイプ1615、符号
化ブロックパターン1614、符号化動きベクトル16
12、符号化量子化DCT係数1613を復号部112
へ出力する。It should be noted that the unit image in the processing of the image decoding apparatus shown in this figure is a block. Hereinafter, each component of the image decoding apparatus will be described. (1) Bit stream decomposing unit 111 The bit stream decomposing unit 111 analyzes the serially input bit stream 1601,
Picture head, slice head, macroblock MB
And the beginning of a block are detected. Also, the bitstream decomposition unit 111 converts the coded picture type 1611 (which indicates the I picture, P picture, or B picture), the coded macroblock type 1615, the coded block pattern 1614,
The encoded motion vector 1612 and the encoded quantized DCT coefficient 1613 are extracted, and the extracted encoded picture type 1611, encoded macro block type 1615, encoded block pattern 1614, and encoded motion vector 16 are extracted.
12. The encoding and quantization DCT coefficient 1613 is decoded by the decoding unit 112.
Output to
【0046】また、ビットストリーム分解部111は、
復号制御部110より、符号化の誤り1602、規定範
囲外1603又は動きベクトルエラー1604を受け取
る。ビットストリーム分解部111は、復号制御部11
0より、符号化の誤り1602、規定範囲外1603又
は動きベクトルエラー1604を受け取ると、現在分解
中のスライスを読み飛ばし、次のスライスの検出を開始
する。Further, the bit stream decomposition section 111
The decoding control unit 110 receives an encoding error 1602, an out-of-specified range 1603, or a motion vector error 1604. The bit stream decomposing unit 111 includes the decoding control unit 11
If the coding error 1602, out-of-specified range 1603, or motion vector error 1604 is received from 0, the slice currently being decomposed is skipped and the detection of the next slice is started.
【0047】ビットストリーム分解部111は、ビット
ストリーム1601から、終了コードを検出すると、ビ
ットストリーム分解部111はビットストリーム160
1の分解処理を終了する。 (2)復号部112 復号部112は、符号化ピクチャタイプ1611、符号
化マクロブロックタイプ1615、符号化ブロックパタ
ーン1614、符号化動きベクトル1612、符号化量
子化DCT係数1613をビットストリーム分解部11
1から受け取る。When the bit stream decomposing unit 111 detects an end code from the bit stream 1601, the bit stream decomposing unit 111
1 is terminated. (2) Decoding Unit 112 The decoding unit 112 converts the coded picture type 1611, the coded macroblock type 1615, the coded block pattern 1614, the coded motion vector 1612, and the coded quantized DCT coefficient 1613 into the bit stream
Receive from 1.
【0048】復号部112は、符号化ピクチャタイプ1
611、符号化マクロブロックタイプ1615、符号化
ブロックパターン1614、符号化動きベクトル161
2、符号化量子化DCT係数1613を復号するための
復号テーブルを有している。復号部112は、受け取っ
た符号化ピクチャタイプ1611、符号化マクロブロッ
クタイプ1615、符号化ブロックパターン1614、
符号化動きベクトル1612を前記復号テーブルを用い
て復号し、それぞれピクチャタイプ1623、マクロブ
ロックタイプ1628、ブロックパターン1624、動
きベクトル1625を生成し、生成されたピクチャタイ
プ1623、マクロブロックタイプ1628、ブロック
パターン1624、動きベクトル1625を復号制御部
110へ通知する。The decoding unit 112 performs the encoding picture type 1
611, coded macroblock type 1615, coded block pattern 1614, coded motion vector 161
2. It has a decoding table for decoding the coded quantized DCT coefficients 1613. The decoding unit 112 receives the coded picture type 1611, the coded macro block type 1615, the coded block pattern 1614,
The encoded motion vector 1612 is decoded using the decoding table to generate a picture type 1623, a macro block type 1628, a block pattern 1624, and a motion vector 1625, respectively, and the generated picture type 1623, macro block type 1628, and block pattern are generated. 1624, and notifies the decoding control unit 110 of the motion vector 1625.
【0049】復号部112は、受け取った符号化量子化
DCT係数1613からラン長1621と有効係数値1
631とからなる少なくとも1つのペアを前記復号テー
ブルを用いて復号し、復号されたラン長1621を復号
制御部110に送り、復号された有効係数値1631を
第2選択部114に出力する。受け取った符号化ピクチ
ャタイプ1611、符号化マクロブロックタイプ161
5、符号化ブロックパターン1614、符号化動きベク
トル1612、符号化量子化DCT係数1613の復号
中に、復号部112が、受け取った符号化ピクチャタイ
プ1611、符号化マクロブロックタイプ1615、符
号化ブロックパターン1614、符号化動きベクトル1
612、符号化量子化DCT係数1613が前記復号テ
ーブルに存在しないものであることを検出したときは、
復号部112は、符号化の誤り1602であると判断
し、符号化の誤り1602を復号制御部110に通知す
る。 (3)第2定数発生部113 第2定数発生部113は、「定数0」1632を発生す
る。 (4)復号制御部110 復号制御部110は、復号部112から、符号化の誤り
1602、ラン長1621、ピクチャタイプ1623、
マクロブロックタイプ1628、ブロックパターン16
24、動きベクトル1625を受け取り、画像復元部1
19から動きベクトルエラー1604を受け取る。The decoding unit 112 calculates the run length 1621 and the effective coefficient value 1 from the received coded quantized DCT coefficient 1613.
At least one pair consisting of 631 and 631 is decoded using the decoding table, the decoded run length 1621 is sent to the decoding control unit 110, and the decoded effective coefficient value 1631 is output to the second selecting unit 114. Received coded picture type 1611, coded macroblock type 161
5, while decoding the coded block pattern 1614, the coded motion vector 1612, and the coded quantized DCT coefficient 1613, the decoding unit 112 receives the coded picture type 1611, the coded macro block type 1615, the coded block pattern 1614, coded motion vector 1
612, when detecting that the coded quantized DCT coefficient 1613 is not present in the decoding table,
The decoding unit 112 determines that the error is the encoding error 1602, and notifies the decoding control unit 110 of the encoding error 1602. (3) Second Constant Generation Unit 113 The second constant generation unit 113 generates “constant 0” 1632. (4) Decoding Control Unit 110 The decoding control unit 110 outputs a coding error 1602, a run length 1621, a picture type 1623,
Macro block type 1628, block pattern 16
24, receives the motion vector 1625, and receives the image
19, a motion vector error 1604 is received.
【0050】復号制御部110は、復号部112から通
知された動きベクトル1625が、あらかじめ定められ
た規定範囲外の値であれば、規定範囲外のエラーである
と判断する。なお、符号化の誤りと規定範囲外とは、圧
縮符号列が規定外であることを示すエラーである。If the motion vector 1625 notified from the decoding unit 112 is a value outside the predetermined range, the decoding control unit 110 determines that the error is outside the specified range. Note that the coding error and out of the specified range are errors indicating that the compressed code string is out of the specified range.
【0051】復号制御部110が復号部112から符号
化の誤り1602を受け取った場合、又は復号制御部1
10が規定範囲外1603のエラーを認識した場合、復
号制御部110は、ビットストリーム分解部111及び
画像復元部119に、それぞれ符号化の誤り1602又
は規定範囲外1603を通知する。また、復号制御部1
10が動きベクトルエラー1604を画像復元部119
より通知されると、動きベクトルエラー1604をビッ
トストリーム分解部111に通知する。When decoding control section 110 receives encoding error 1602 from decoding section 112, or when decoding control section 1
When 10 recognizes an error 1603 outside the specified range, the decoding control unit 110 notifies the bitstream decomposition unit 111 and the image restoration unit 119 of the coding error 1602 or the out-of-specified range 1603, respectively. Also, the decryption control unit 1
10, the motion vector error 1604 is stored in the image restoration unit 119;
When notified, the motion vector error 1604 is notified to the bit stream decomposition unit 111.
【0052】復号制御部110は、復号部112から受
信した動きベクトル1625を画像復元部119へ通知
する。また、符号化量子化DCT係数1613が量子化
DCT係数1641に変換される際に、復号制御部11
0は、第2選択部114を次のように制御する。図25
はブロックパターンのパターン例を示している。図中、
斜線を施した部分が前のフレームまたは前後2フレーム
の対応するマクロブロックに対して差分を生じているブ
ロックである。この図25に示すように、ブロックパタ
ーン327は、マクロブロックに含まれる各ブロックが
前のフレームまたは前後2フレームに対して差分を生じ
ているか否かをパターン326別に表現しているので、
パターン326を参照すると、各ブロックが差分を含む
か否かが分かる。復号制御部110は、ブロックパター
ン324と、パターン326とを対応づけてパターン対
応情報テーブル327として記憶している。復号制御部
110は、パターン対応情報テーブル327からブロッ
クパターン1624を用いて、パターン1626のうち
の1つのパターンを特定する。次に、復号制御部110
は、特定されたパターンを用いて、当該復号中のブロッ
クが差分のあるブロックか差分のないブロックかを判断
し、復号制御部110は、ブロック差分フラグと称する
フラグを設け、差分のあるブロックであるときは、ブロ
ック差分フラグに1の値をセットし、差分のないブロッ
クであるときは、ブロック差分フラグに0の値をセット
する。The decoding control unit 110 notifies the image restoration unit 119 of the motion vector 1625 received from the decoding unit 112. When the coded quantized DCT coefficient 1613 is converted to the quantized DCT coefficient 1641, the decoding control unit 11
0 controls the second selector 114 as follows. FIG.
Indicates a pattern example of a block pattern. In the figure,
The shaded portion is a block that has a difference from the corresponding macroblock in the previous frame or the two preceding and succeeding frames. As shown in FIG. 25, the block pattern 327 expresses, for each pattern 326, whether or not each block included in the macroblock has a difference from the previous frame or two frames before and after.
Referring to the pattern 326, it can be determined whether each block includes a difference. The decoding control unit 110 stores the block pattern 324 and the pattern 326 in association with each other as a pattern correspondence information table 327. The decoding control unit 110 specifies one of the patterns 1626 from the pattern correspondence information table 327 using the block pattern 1624. Next, the decryption control unit 110
Determines, using the specified pattern, whether the block being decoded is a block having a difference or a block having no difference, and the decoding control unit 110 provides a flag called a block difference flag, and When there is a block, a value of 1 is set to the block difference flag, and when the block has no difference, a value of 0 is set to the block difference flag.
【0053】復号制御部110は、ブロック差分フラグ
が1のときは、第2選択部114に対して、前記受け取
ったラン長1621の数だけ第2定数発生部113の出
力する「定数0」1632を選択するように選択指示1
633を出力し、その後、復号部112の出力する有効
係数値1631を選択するように、制御する。復号制御
部110は、ブロック差分フラグが0のときは、即ちス
キップするブロックであるときは、第1選択部118に
対して、第1定数発生部117の出力である「定数0」
1632を64個分選択するように、選択指示1712
を出力する。When the block difference flag is 1, the decoding control section 110 outputs to the second selecting section 114 the “constant 0” 1632 output by the second constant generating section 113 by the number of the run lengths 1621 received. Selection instruction 1 to select
633 is output, and thereafter, control is performed so that the effective coefficient value 1631 output from the decoding unit 112 is selected. When the block difference flag is 0, that is, when the block is a block to be skipped, the decoding control unit 110 instructs the first selection unit 118 to output “constant 0”, which is the output of the first constant generation unit 117.
A selection instruction 1712 is selected so as to select 64 1632s.
Is output.
【0054】このようにして、選択された有効係数値1
631と「定数0」1632を合わせた、量子化DCT
係数1641が生成される。なお、復号制御部110
は、受け取ったマクロブロックタイプ1628を用い
て、復号中のマクロブロックのフレーム画像の予測符号
化処理方法を特定する。マクロブロックタイプ1628
には、予測符号化処理方法として、順方向予測符号化、
逆方向予測符号化、双方向予測符号化又はフレーム内符
号化の各タイプが含まれる。復号制御部110は、マク
ロブロックタイプ1628が順方向予測符号化、逆方向
予測符号化又は双方向予測符号化の場合に、少なくとも
1つのブロックが差分を含むと認識し、上記の第2選択
部114に対する制御を行う。 (5)第2選択部114 第2選択部114は、復号制御部110より選択指示1
633を受け、復号部112の出力する有効係数値16
31あるいは第2定数発生部113の出力する「定数
0」1632を選択する。こうして、選択された有効係
数値1631と「定数0」1632とが合わせれ、量子
化DCT係数1641が生成される。生成された量子化
DCT係数1641は逆量子化部115へ出力される。In this way, the selected effective coefficient value 1
Quantized DCT combining 631 and “constant 0” 1632
A coefficient 1641 is generated. The decryption control unit 110
Specifies the predictive encoding method of the frame image of the macroblock being decoded, using the received macroblock type 1628. Macro block type 1628
Has a predictive coding method, forward predictive coding,
Each type of backward prediction coding, bidirectional prediction coding, or intra-frame coding is included. When the macroblock type 1628 is the forward predictive coding, the backward predictive coding, or the bidirectional predictive coding, the decoding control unit 110 recognizes that at least one block includes a difference, and 114 is controlled. (5) Second Selection Unit 114 The second selection unit 114 selects the first instruction from the decoding control unit 110.
633, the effective coefficient value 16 output from the decoding unit 112
31 or “constant 0” 1632 output by the second constant generator 113 is selected. Thus, the selected effective coefficient value 1631 and the “constant 0” 1632 are combined to generate a quantized DCT coefficient 1641. The generated quantized DCT coefficient 1641 is output to inverse quantization section 115.
【0055】なお、第2選択部114は、第2定数発生
部113の出力する「定数0」1632を選択する際
に、復号制御部110から出力する「定数0」1632
の数の指定と選択指示1633とを受けて、指定された
数分の「定数0」1632を選択する。 (6)逆量子化部115 逆量子化部115は、第2選択部114から出力された
量子化DCT係数1641を逆量子化してDCT係数1
651を生成し、生成されたDCT係数1651を逆離
散コサイン変換部116に出力する。 (7)逆離散コサイン変換部116 逆離散コサイン変換部116は、逆量子化部115から
出力されたDCT係数1651を逆離散コサイン変換し
て、復元単位画像1661を生成し、生成された復元単
位画像1661を第1選択部118へ出力する。 (8)第1定数発生部117 第1定数発生部117は、スキップするブロックが存在
するときに、画素データの代わりに「定数0」1662
を各要素とするブロックを、第1選択部118の選択に
より、画像復元部119に出力する。 (9)第1選択部118 第1選択部118は、復号制御部110から選択指示1
712を受けて、逆離散コサイン変換部116の出力す
る復元単位画像1661、又は第1定数発生部117の
出力する「定数0」1662を選択する。次に、第1選
択部118は、選択された「定数0」1662及び選択
された復元単位画像1661を画像復元部119へ出力
する。When selecting “constant 0” 1632 output from second constant generating section 113, second selecting section 114 outputs “constant 0” 1632 output from decoding control section 110.
In response to the designation of the number and the selection instruction 1633, “Constant 0” 1632 for the designated number is selected. (6) Inverse Quantization Unit 115 The inverse quantization unit 115 inversely quantizes the quantized DCT coefficient 1641 output from the second selection unit 114 to obtain the DCT coefficient 1
651, and outputs the generated DCT coefficient 1651 to the inverse discrete cosine transform unit 116. (7) Inverse discrete cosine transform unit 116 The inverse discrete cosine transform unit 116 performs an inverse discrete cosine transform on the DCT coefficient 1651 output from the inverse quantization unit 115 to generate a restoration unit image 1661, and generates the generated restoration unit. The image 1661 is output to the first selection unit 118. (8) First Constant Generation Unit 117 The first constant generation unit 117 uses “constant 0” 1662 instead of pixel data when there is a block to be skipped.
Are output to the image restoration unit 119 by the selection of the first selection unit 118. (9) First Selection Unit 118 The first selection unit 118 selects the first instruction from the decoding control unit 110.
In response to 712, a restoration unit image 1661 output from the inverse discrete cosine transform unit 116 or “constant 0” 1662 output from the first constant generation unit 117 is selected. Next, the first selection unit 118 outputs the selected “constant 0” 1662 and the selected restoration unit image 1661 to the image restoration unit 119.
【0056】復元単位画像1661と「定数0」166
2とを合わせて、統合単位画像1663と呼ぶ。なお、
第1選択部118は、第1定数発生部117の出力する
「定数0」1662を選択する際に、復号制御部110
から出力される選択指示1712とともに「定数0」1
662の数として「64」の値の指定を受け、指定され
た64個分の「定数0」1662を選択する。 (10)画像記憶部120 画像記憶部120は、復号中のフレーム画像1692及
び既に復元された複数の参照フレーム画像1691を記
憶する。 (11)画像復元部119 画像復元部119は、復号制御部110から動きベクト
ル1625、ピクチャタイプ1623、マクロブロック
タイプ1628、符号化の誤り1602及び規定範囲外
1603を通知され、また、第1選択部118より、
「定数0」1662及び復元単位画像1661を受け取
る。Restore unit image 1661 and “constant 0” 166
2 together will be referred to as an integrated unit image 1663. In addition,
When selecting the “constant 0” 1662 output from the first constant generator 117, the first selector 118 selects the decoding controller 110
"Constant 0" 1 together with selection instruction 1712 output from
A value of “64” is designated as the number of 662, and 64 designated “constants 0” 1662 are selected. (10) Image Storage Unit 120 The image storage unit 120 stores the frame image 1692 being decoded and the plurality of reference frame images 1691 already restored. (11) Image Restoring Unit 119 The image restoring unit 119 is notified of the motion vector 1625, the picture type 1623, the macroblock type 1628, the encoding error 1602, and the out-of-specified range 1603 from the decoding control unit 110, and performs the first selection. From part 118,
“Constant 0” 1662 and the restoration unit image 1661 are received.
【0057】画像復元部119は、通知されたマクロブ
ロックタイプ1628を用いて、復号中のブロックがイ
ントラマクロブロック、順方向、逆方向予測マクロブロ
ックのいずれか1つのマクロブロックに含まれるブロッ
クであると判断する。画像復元部119は、当該復号中
のブロックからなる統合単位画像1663がIピクチャ
の一部分である場合は、当該復号中のブロックからなる
復元単位画像1661を画像記憶部120内の復号中の
フレーム画像1692にそのまま書き込む。当該復号中
のブロックからなる統合単位画像1663がPピクチャ
またはBピクチャの一部分である場合は、画像記憶部1
20内の参照フレーム画像1691から、当該復号中の
ブロックからなる統合単位画像1663に相当するブロ
ックである参照単位画像1686を読み出し、当該復号
中のブロックからなる統合単位画像1663と前記読み
出した参照単位画像1686とを加算して新たにブロッ
クからなる合成単位画像1687を生成し、生成された
合成単位画像1687を画像記憶部120内の復号中の
フレーム画像1692に書き込む。Using the notified macroblock type 1628, the image restoration unit 119 is a block in which the block being decoded is included in any one of an intra macroblock, a forward prediction macroblock, and a backward prediction macroblock. Judge. If the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded is a part of the I picture, the image restoration unit 119 converts the restored unit image 1661 composed of the block being decoded into a frame image being decoded in the image storage unit 120. Write directly to 1692. If the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded is a part of a P picture or a B picture, the image storage unit 1
20, a reference unit image 1686, which is a block corresponding to the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded, is read out, and the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded and the read reference unit read out. The image 1686 is added to generate a combined unit image 1687 composed of a new block, and the generated combined unit image 1687 is written to the frame image 1692 being decoded in the image storage unit 120.
【0058】なお、画像復元部119は、参照フレーム
画像1691中で、動きベクトル1625が指し示す位
置の復元単位画像を参照単位画像1686とする。動き
ベクトルにより、参照フレーム画像中の単位画像を決定
し、差分画像と加算することにより、復元単位画像を生
成する処理は動き補償処理と呼ばれる。当該復号中のブ
ロックからなる統合単位画像1663がPピクチャまた
はBピクチャである場合に、前記通知された、当該復号
中の統合単位画像1663の動きベクトル1625が画
像記憶部120内の参照フレーム画像1691の外を指
す値であるときは、画像復元部119は動きベクトルエ
ラー1604であると判断する。The image restoration section 119 sets the restoration unit image at the position indicated by the motion vector 1625 in the reference frame image 1691 as the reference unit image 1686. A process of determining a unit image in a reference frame image based on a motion vector and adding the unit image to a difference image to generate a restored unit image is called a motion compensation process. When the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded is a P picture or a B picture, the notified motion vector 1625 of the integrated unit image 1663 being decoded is stored in the reference frame image 1691 in the image storage unit 120. If the value indicates a value outside the range, the image restoration unit 119 determines that the motion vector error is 1604.
【0059】画像復元部119が動きベクトルエラー1
604が存在すると判断した場合、動きベクトル162
5は前のマクロブロックの動きベクトルとの差分で表現
されているので、画像復元部119は、当該スライス中
のこのブロック以降の動きベクトルを正しく復元するこ
とができない。このため、画像復元部119は、当該復
号中のブロックが含まれるスライスのうち、当該復号中
のブロック以降の画像の復号化を中止する。その代わり
に、画像復元部119は、当該復号中のフレーム画像1
692内の第1のスライスに含まれる第1のブロックと
同位置にある参照フレーム画像1691内の第2のスラ
イスに含まれる第2のブロック以降の画像を読み出し、
読み出した前記第2のブロック以降の画像を画像記憶部
120内の復号中のフレーム画像1692に書き込む。
この処理を、エラー時の画像補償処理と呼ぶ。なお、エ
ラー時の画像補償処理の詳細については、後述する。When the image restoration unit 119 determines that the motion vector error 1
If it is determined that the motion vector 604 exists, the motion vector 162
Since 5 is represented by the difference from the motion vector of the previous macroblock, the image restoration unit 119 cannot correctly restore the motion vector of this slice and subsequent blocks in the slice. For this reason, the image restoration unit 119 stops decoding of an image after the block being decoded, among slices including the block being decoded. Instead, the image restoration unit 119 outputs the frame image 1 being decoded.
The image after the second block included in the second slice in the reference frame image 1691 at the same position as the first block included in the first slice in 692 is read out,
The read image after the second block is written into the frame image 1692 being decoded in the image storage unit 120.
This process is called an image compensation process at the time of error. The details of the image compensation processing at the time of error will be described later.
【0060】画像復元部119が符号化の誤り1602
及び規定範囲外1603を通知された場合、これらのエ
ラーの発生したブロックの画像は復号化できない。その
代わりに、動きベクトルエラー1604の場合と同様
に、画像復元部119は、当該復号中のフレーム画像1
692内の第1のスライスに含まれる第1のブロックと
同位置にある参照フレーム画像内の第2のスライスに含
まれる第2のブロック以降の画像を読み出し、読み出し
た前記第2のブロック以降の画像を画像記憶部120内
の復号中のフレーム画像1692に書き込む。The image restoration unit 119 detects the coding error 1602
And the out-of-specified range 1603, the image of the block in which these errors have occurred cannot be decoded. Instead, as in the case of the motion vector error 1604, the image restoration unit 119 outputs the frame image 1 being decoded.
The image after the second block included in the second slice in the reference frame image at the same position as the first block included in the first slice in 692 is read, and the read image after the second block is read out. The image is written into the frame image 1692 being decoded in the image storage unit 120.
【0061】なお、エラーの発生したブロックの代わり
に、参照フレーム画像1691内から読み出して、復号
中のフレーム画像1692に書き込む単位画像を代替単
位画像と呼ぶ。画像復元部119は、動きベクトルエラ
ー1604を復号制御部110へ通知する。 1.2 画像復号化装置のデータの流れ 次に、図1に示す画像復号化装置のデータの流れについ
て、図2及び図3を参照しながら説明する。なお、図2
及び図3において、一重線で囲われた箱は、図1に示す
画像復号化装置の構成要素を示し、二重線で囲われた箱
は、各構成要素間でやりとりするデータを示している。The unit image read from the reference frame image 1691 and written to the frame image 1692 being decoded instead of the block in which the error has occurred is called an alternative unit image. The image restoration unit 119 notifies the decoding control unit 110 of the motion vector error 1604. 1.2 Data Flow of Image Decoding Device Next, a data flow of the image decoding device shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. Note that FIG.
In FIG. 3 and FIG. 3, a box surrounded by a single line indicates a component of the image decoding apparatus shown in FIG. 1, and a box surrounded by a double line indicates data exchanged between the components. .
【0062】ビットストリーム1601は、外部からビ
ットストリーム分解部111へ出力される。符号化の誤
り1602、規定範囲外1603、動きベクトルエラー
1604は、復号制御部110からビットストリーム分
解部111へ出力される。符号化ピクチャタイプ161
1、符号化マクロブロックタイプ1615、符号化動き
ベクトル1612、符号化量子化DCT係数1613、
符号化ブロックパターン1614は、ビットストリーム
分解部111から復号部112へ出力される。The bit stream 1601 is externally output to the bit stream decomposition unit 111. The encoding error 1602, out-of-specified range 1603, and motion vector error 1604 are output from the decoding control unit 110 to the bitstream decomposition unit 111. Encoded picture type 161
1, coded macroblock type 1615, coded motion vector 1612, coded quantized DCT coefficient 1613,
The encoded block pattern 1614 is output from the bitstream decomposition unit 111 to the decoding unit 112.
【0063】ラン長1621、符号化の誤り1602、
ピクチャタイプ1623、マクロブロックタイプ162
8、ブロックパターン1624、動きベクトル1625
は、復号部112から、復号制御部110へ出力され
る。有効係数値1631は、復号部112から、第2選
択部114へ出力される。「定数0」1632は、第2
定数発生部113から、第2選択部114へ出力され
る。A run length 1621, a coding error 1602,
Picture type 1623, macro block type 162
8, block pattern 1624, motion vector 1625
Is output from the decoding unit 112 to the decoding control unit 110. Effective coefficient value 1631 is output from decoding section 112 to second selection section 114. “Constant 0” 1632 is the second
It is output from constant generation section 113 to second selection section 114.
【0064】ラン長1621、選択指示1633は、復
号制御部110から、第2選択部114へ出力される。
量子化DCT係数1641は、第2選択部114から、
逆量子化部115へ出力される。DCT係数1651
は、逆量子化部115から、逆離散コサイン変換部11
6へ出力される。The run length 1621 and the selection instruction 1633 are output from the decoding control unit 110 to the second selection unit 114.
The quantized DCT coefficient 1641 is obtained from the second selecting unit 114.
Output to inverse quantization section 115. DCT coefficient 1651
From the inverse quantization unit 115 to the inverse discrete cosine transform unit 11
6 is output.
【0065】復元単位画像1661は、逆離散コサイン
変換部116から第1選択部118へ出力される。「定
数0」1662は、第1定数発生部117から、第1選
択部118へ出力される。選択指示1712は、復号制
御部110から、第1選択部118へ出力される。The restored unit image 1661 is output from the inverse discrete cosine transform unit 116 to the first selecting unit 118. “Constant 0” 1662 is output from first constant generating section 117 to first selecting section 118. The selection instruction 1712 is output from the decoding control unit 110 to the first selection unit 118.
【0066】復元単位画像1661と「定数0」166
2とからなる統合単位画像1663は、第1選択部11
8から画像復元部119へ出力される。動きベクトルエ
ラー1604は、画像復元部119から、復号制御部1
10へ出力される。動きベクトル1625、ピクチャタ
イプ1623、マクロブロックタイプ1628、符号化
の誤り1602、規定範囲外1603は、復号制御部1
10から、画像復元部119へ出力される。Restore unit image 1661 and “constant 0” 166
The unit image 1663 composed of the first selection unit 11
8 to the image restoration unit 119. The motion vector error 1604 is sent from the image restoration unit 119 to the decoding control unit 1
It is output to 10. The motion vector 1625, the picture type 1623, the macroblock type 1628, the encoding error 1602, and the out-of-specified range 1603
10 to the image restoration unit 119.
【0067】参照単位画像1686は、画像記憶部12
0から、画像復元部119へ出力される。合成単位画像
1687は、画像復元部119から、画像記憶部120
へ出力される。 1.3 画像復号化装置の動作 次に、図1に示す画像復号化装置の動作について、図4
のフローチャートを参照しながら、PピクチャまたはB
ピクチャの一部分である場合にスキップするブロックの
処理動作について簡単に説明する。The reference unit image 1686 is stored in the image storage 12
0 to the image restoration unit 119. The combined unit image 1687 is transmitted from the image restoration unit 119 to the image storage unit 120.
Output to 1.3 Operation of Image Decoding Device Next, the operation of the image decoding device shown in FIG.
P picture or B picture
The processing operation of a block to be skipped when it is a part of a picture will be briefly described.
【0068】ビットストリーム分解部111は、ビット
ストリーム1601を解析して、符号化ピクチャタイプ
1611、符号化マクロブロックタイプ1615、符号
化ブロックパターン1614、符号化動きベクトル16
12、符号化量子化DCT係数1613を取り出し、取
り出した符号化ピクチャタイプ1611、符号化マクロ
ブロックタイプ1615、符号化ブロックパターン16
14、符号化動きベクトル1612、符号化量子化DC
T係数1613を復号部112へ出力する(ステップS
20)。The bit stream decomposing unit 111 analyzes the bit stream 1601 and encodes a coded picture type 1611, a coded macro block type 1615, a coded block pattern 1614, and a coded motion vector 16.
12, the coded quantized DCT coefficient 1613 is taken out, and the taken out coded picture type 1611, coded macro block type 1615, coded block pattern 16
14, coded motion vector 1612, coded quantization DC
Output T coefficient 1613 to decoding section 112 (step S
20).
【0069】ビットストリーム分解部111は、ビット
ストリーム1601からデータの終了を示す終了コード
を検出すると、画像復号化装置は、処理を終了する(ス
テップS21)。復号部112は、符号化ピクチャタイ
プ1611、符号化マクロブロックタイプ1615、符
号化ブロックパターン1614、符号化動きベクトル1
612、符号化量子化DCT係数1613をビットスト
リーム分解部111から受け取り、受け取った符号化ピ
クチャタイプ1611、符号化マクロブロックタイプ1
615、符号化ブロックパターン1614、符号化動き
ベクトル1612を復号し、ピクチャタイプ1623、
マクロブロックタイプ1628、ブロックパターン16
24、動きベクトル1625を生成し、生成されたピク
チャタイプ1623、マクロブロックタイプ1628、
ブロックパターン1624、動きベクトル1625を復
号制御部110へ通知し、また、復号部112は、受け
取った符号化量子化DCT係数1613からラン長16
21と有効係数値1631とを復号し、さらに、復号部
112は、受け取った符号化ピクチャタイプ1611、
符号化マクロブロックタイプ1615、符号化ブロック
パターン1614、符号化動きベクトル1612、符号
化量子化DCT係数1613の復号中に、受け取った符
号化ピクチャタイプ1611、符号化マクロブロックタ
イプ1615、符号化ブロックパターン1614、符号
化動きベクトル1612、符号化量子化DCT係数16
13が前記復号テーブルに存在しないものであることを
検出したときは、復号部112は、符号化の誤り160
2であると判断し、符号化の誤り1602を復号制御部
110に通知する。(ステップS29)。When bit stream decomposition section 111 detects an end code indicating the end of data from bit stream 1601, the image decoding apparatus ends the processing (step S21). The decoding unit 112 includes a coded picture type 1611, a coded macroblock type 1615, a coded block pattern 1614, a coded motion vector 1
612, the coded quantized DCT coefficient 1613 is received from the bit stream decomposition unit 111, and the received coded picture type 1611 and coded macro block type 1 are received.
615, the encoded block pattern 1614, and the encoded motion vector 1612,
Macro block type 1628, block pattern 16
24, a motion vector 1625 is generated, and the generated picture type 1623, macro block type 1628,
The block pattern 1624 and the motion vector 1625 are notified to the decoding control unit 110, and the decoding unit 112 calculates the run length 16 from the received coded quantized DCT coefficient 1613.
21 and the effective coefficient value 1631, and the decoding unit 112 further receives the coded picture type 1611,
While decoding the encoded macroblock type 1615, the encoded block pattern 1614, the encoded motion vector 1612, and the encoded quantized DCT coefficient 1613, the received encoded picture type 1611, encoded macroblock type 1615, encoded block pattern 1614, encoded motion vector 1612, encoded quantized DCT coefficient 16
When the decoding unit 112 detects that the encoding error 160 does not exist in the decoding table, the decoding unit 112
2, and notifies the decoding control unit 110 of the encoding error 1602. (Step S29).
【0070】復号制御部110は、復号部112から、
動きベクトル1625を受け取り、受け取った動きベク
トル1625が、あらかじめ定められた規定範囲外の値
であるため、規定範囲外1603のエラーであると判断
する場合(ステップS22)、また、復号制御部110
が、復号部112から符号化の誤り1602を受け取っ
た場合(ステップS23)、復号制御部110は、ビッ
トストリーム分解部111及び画像復元部119に、そ
れぞれ符号化の誤り1602又は規定範囲外1603を
通知し、後述する動きベクトルエラー1604発生時と
同じ動作を行う。The decoding control unit 110
When the motion vector 1625 is received and the received motion vector 1625 is out of the predetermined range, it is determined that the error is out of the predetermined range 1603 (step S22).
Has received the coding error 1602 from the decoding unit 112 (step S23), the decoding control unit 110 sends the coding error 1602 or the out-of-specified range 1603 to the bitstream decomposition unit 111 and the image restoration unit 119, respectively. Then, the same operation as when a motion vector error 1604 described later occurs is performed.
【0071】復号制御部110は、復号部112から、
ブロックパターン1624を受け取り、ブロックパター
ン1624を基に、ブロック差分フラグに0又は1の値
をセットし、ブロック差分フラグが1のとき、すなわ
ち、スキップするブロックでないときは(ステップS2
4)、復号制御部110は、第2選択部114に対し
て、前記受け取ったラン長1621の数だけ第2定数発
生部113の出力する「定数0」1632を選択し、そ
の後、復号部112の出力する有効係数値1631を選
択するように、制御し(ステップS25)、第2選択部
114は、復号制御部110の制御により、有効係数値
1631又は「定数0」1632を選択して、量子化D
CT係数1641を生成し、逆量子化部115は、量子
化DCT係数1641を逆量子化してDCT係数165
1を生成し、逆離散コサイン変換部116は、DCT係
数1651を逆離散コサイン変換して、復元単位画像1
661を生成し、生成された復元単位画像1661を第
1選択部118へ出力する(ステップS26)。The decoding control unit 110
The block pattern 1624 is received, and a value of 0 or 1 is set in the block difference flag based on the block pattern 1624. When the block difference flag is 1, that is, when the block is not a block to be skipped (step S2).
4) The decoding control unit 110 selects the “constant 0” 1632 output from the second constant generation unit 113 by the number of the received run lengths 1621 to the second selection unit 114, and thereafter, the decoding unit 112 The second selector 114 selects the effective coefficient value 1631 or “constant 0” 1632 under the control of the decoding control unit 110 so as to select the effective coefficient value 1631 output by Quantization D
The CT coefficient 1641 is generated, and the inverse quantization unit 115 inversely quantizes the quantized DCT coefficient 1641 to generate the DCT coefficient 165.
1, and the inverse discrete cosine transform unit 116 performs an inverse discrete cosine transform of the DCT coefficient 1651 to obtain the restored unit image 1
661, and outputs the generated restoration unit image 1661 to the first selection unit 118 (step S26).
【0072】画像復元部119は、当該復号中のブロッ
クからなる統合単位画像1663がイントラマクロブロ
ックの一部分である場合は、当該復号中のブロックから
なる復元単位画像1661を画像記憶部120内の復号
中のフレーム画像1692にそのまま書き込む。当該復
号中のブロックからなる統合単位画像1663が順方向
予測マクロブロックまたは逆方向、双方向予測マクロブ
ロックの一部分である場合は、画像記憶部120内の参
照フレーム画像1691から、当該復号中のブロックか
らなる統合単位画像1663に相当するブロックである
参照単位画像1686を読み出し、当該復号中のブロッ
クからなる統合単位画像1663と前記読み出した参照
単位画像1686とを加算して新たにブロックからなる
合成単位画像1687を生成し、生成された合成単位画
像1687を画像記憶部120内の復号中のフレーム画
像1692に書き込む(ステップS27)。If the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded is a part of an intra macro block, the image restoration unit 119 decodes the restored unit image 1661 composed of the block being decoded in the image storage unit 120. The data is directly written into the middle frame image 1692. If the integrated unit image 1663 composed of the block being decoded is a forward prediction macroblock or a part of a backward or bidirectional prediction macroblock, the block being decoded is obtained from the reference frame image 1691 in the image storage unit 120. The reference unit image 1686, which is a block corresponding to the integrated unit image 1663, is read, and the integrated unit image 1663, which is the block being decoded, and the read reference unit image 1686 are added to generate a combined unit, which is a new block. An image 1687 is generated, and the generated combined unit image 1687 is written in the frame image 1692 being decoded in the image storage unit 120 (step S27).
【0073】復号制御部110は、ブロック差分フラグ
が0のときは、即ちスキップするブロックであるときは
(ステップS24)、第1選択部118に対して、第1
定数発生部117の出力である「定数0」1662を6
4個分選択するように、制御し、第1定数発生部117
は、「定数0」1662からなるブロックを、第1選択
部118の選択により、画像復元部119に出力する
(ステップS28)。その後、ステップS27で、当該
復号中の統合単位画像1663と画像記憶部120内の
参照単位画像1686を加算して合成単位画像1687
を生成し、合成単位画像1687を画像記憶部120内
の復号中のフレーム画像1692に書き込む。When the block difference flag is 0, that is, when the block is a block to be skipped (step S24), the decoding control unit 110 sends the first selection unit 118
“Constant 0” 1662 which is the output of the constant generation unit 117 is
The first constant generation unit 117 is controlled so as to select four.
Outputs the block consisting of “constant 0” 1662 to the image restoration unit 119 by the selection of the first selection unit 118 (step S28). After that, in step S27, the integrated unit image 1663 being decoded and the reference unit image 1686 in the image storage unit 120 are added, and the combined unit image 1687 is added.
Is generated, and the combined unit image 1687 is written into the frame image 1692 being decoded in the image storage unit 120.
【0074】ステップS27が終了すると、ステップS
20に戻る。次に、図5のフローチャートを参照しなが
ら、符号化の誤り1602、規定範囲外1603又は動
きベクトルエラー1604が発生した場合の処理動作に
ついて簡単に説明する。なお、図5に示すフローチャー
トは、画像復元部119,復号部112,復号制御部1
10,ビットストリーム分解部111における、符号化
の誤り1602,規定範囲外1603又は動きベクトル
エラー1604が発生した場合に関連する処理動作のみ
を示しており、すべての処理動作を示してはいないので
注意を要する。また、図5のフローチャートにおいて、
破線で示されている部分は、図に示していない処理が動
作することを示している。When step S27 ends, step S
Return to 20. Next, a processing operation when an encoding error 1602, an out-of-specified range 1603, or a motion vector error 1604 has occurred will be briefly described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 5 is based on the image restoration unit 119, the decoding unit 112, and the decoding control unit 1.
10. Note that only the processing operations related to the case where an encoding error 1602, out of the prescribed range 1603, or a motion vector error 1604 has occurred in the bit stream decomposition unit 111 are shown, and not all the processing operations are shown. Cost. In the flowchart of FIG.
The part shown by the broken line indicates that the processing not shown in the figure operates.
【0075】画像復元部119が動きベクトルエラー1
604を検出すると(ステップS201)、画像復元部
119は、動きベクトルエラー1604を復号制御部1
10へ通知し(ステップS202)、その後エラー時の
画像補償処理を行う(ステップS204)。一方、復号
制御部110は、画像復元部119から動きベクトルエ
ラー1604受け取ると、ビットストリーム分解部11
1へ通知する(ステップS211)。ビットストリーム
分解部111が、動きベクトルエラー1604を受け取
ると(ステップS221)、現在分解中のスライスを読
み飛ばし(ステップS222)、次のスライスの読み取
りを開始する(ステップS223)。このようにして、
エラー時の画像補償処理と現在分解中のスライスの読み
飛ばし処理が並行して行われる。The image restoration unit 119 determines that the motion vector error 1
When the image restoration unit 119 detects the motion vector error 1604 (step S201), the image restoration unit 119
10 (step S202), and then performs image compensation processing at the time of error (step S204). On the other hand, when receiving the motion vector error 1604 from the image restoration unit 119, the decoding control unit 110
1 is notified (step S211). Upon receiving the motion vector error 1604 (step S221), the bitstream decomposition unit 111 skips the slice currently being decomposed (step S222) and starts reading the next slice (step S223). In this way,
The image compensation processing at the time of error and the skip processing of the slice currently being decomposed are performed in parallel.
【0076】次に、復号部112が、符号化の誤り16
02を検出すると(ステップS205)、復号部112
は、符号化の誤り1602を復号制御部110及び画像
復元部119へ通知する(ステップS206)。復号制
御部110は、符号化の誤り1602を受け取り、符号
化の誤り1602をビットストリーム分解部111へ通
知する(ステップS212)。上記動きベクトルエラー
1604を検出した場合と同様に、ビットストリーム分
解部111は、現在分解中のスライスを読み飛ばし(ス
テップS222)、次のスライスの読み取りを開始する
(ステップS223)。また、画像復元部119は、エ
ラー時の画像補償処理を行う(ステップS204)。Next, the decoding unit 112 determines that the encoding error 16
02 (step S205), the decoding unit 112
Notifies the decoding error 1602 to the decoding control unit 110 and the image restoration unit 119 (step S206). The decoding control unit 110 receives the encoding error 1602, and notifies the encoding error 1602 to the bitstream decomposing unit 111 (step S212). As in the case where the motion vector error 1604 is detected, the bitstream decomposition unit 111 skips the slice currently being decomposed (step S222) and starts reading the next slice (step S223). Further, the image restoration unit 119 performs an image compensation process at the time of error (step S204).
【0077】さらに、復号制御部110が規定範囲外1
603を検出すると、復号制御部110は、規定範囲外
1603をビットストリーム分解部111及び画像復元
部119へ通知する(ステップS210)。上記動きベ
クトルエラー1604を検出した場合と同様に、ビット
ストリーム分解部111は、現在分解中のスライスを読
み飛ばし(ステップS222)、次のスライスの読み取
りを開始する(ステップS223)。また、画像復元部
119は、エラー時の画像補償処理を行う(ステップS
204)。 1.4 画像復号化装置の時間経過に伴う処理の推移 図6には、図1に示す画像復号化装置のブロックごとの
時間経過に伴う処理の推移を、タイムチャートで示す。
縦方向に、ビットストリーム分解部111、復号部11
2、第1定数発生部117、逆量子化部115および逆
離散コサイン変換部116、画像復元部119の各処理
部を列挙し、横方向に、時刻を取る。画素を含むブロッ
クB1、スキップするブロックB2、画素を含むブロッ
クB3、エラーを含むブロックB4、画素を含むブロッ
クB5がこの順に図1に示す画像復号化装置を流れるも
のとし、C1〜C4、C5〜C7、C8〜C11、C1
2〜C13、C15〜C18は、それぞれブロックB
1、B2、B3、B4、B5の上記各処理部ごとの処理
を示す。Further, when the decoding control unit 110
Upon detecting 603, the decoding control unit 110 notifies the bitstream decomposing unit 111 and the image restoring unit 119 of the out-of-specified range 1603 (step S210). As in the case where the motion vector error 1604 is detected, the bitstream decomposition unit 111 skips the slice currently being decomposed (step S222) and starts reading the next slice (step S223). Further, the image restoration unit 119 performs image compensation processing at the time of error (Step S).
204). 1.4 Transition of Processing with Time Elapsed by Image Decoding Apparatus FIG. 6 is a time chart showing transition of processing with time elapsed for each block of the image decoding apparatus shown in FIG.
In the vertical direction, the bit stream decomposing unit 111 and the decoding unit 11
2. Each processing unit of the first constant generation unit 117, the inverse quantization unit 115, the inverse discrete cosine transform unit 116, and the image restoration unit 119 is listed, and time is taken in the horizontal direction. A block B1 including a pixel, a block B2 to be skipped, a block B3 including a pixel, a block B4 including an error, and a block B5 including a pixel flow through the image decoding apparatus illustrated in FIG. 1 in this order, and C1 to C4, C5 to C5. C7, C8-C11, C1
2 to C13 and C15 to C18 are block B, respectively.
The processing of each of the processing units 1, B2, B3, B4, and B5 is shown.
【0078】各ブロックごとの処理は、C1、C2、C
3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C
11、C12の順序で動作する。その後、C13および
C14は同時に処理が開始され、C14の完了後、C1
5、C16、C17の順序で動作する。このように、ス
キップするブロックについてはC5からC7に示すよう
に、また、エラーを含むブロックについてはC12から
C13に示すように、逆量子化処理および逆離散コサイ
ン変換処理が省略される。 1.5 実施の形態の変形例 なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきた
が、本発明は上記実施の形態に限定されないのはもちろ
んである。すなわち、以下のような場合も本発明に含ま
れる。 (1)画像復号化装置の単位画像がマクロブロックであ
る実施の形態 図1に示す画像復号化装置では、単位画像をブロックと
したが、マクロブロックとすることもできる。以下に単
位画像をマクロブロックとした場合について、その動作
を簡単に説明する。The processing for each block includes C1, C2, C
3, C4, C5, C6, C7, C8, C9, C10, C
It operates in the order of 11, C12. Thereafter, the processes are simultaneously started in C13 and C14, and after completion of C14, C1
5, C16, and C17. In this manner, the inverse quantization and the inverse discrete cosine transform are omitted for the blocks to be skipped, as shown at C5 to C7, and for the blocks containing errors, as shown at C12 to C13. 1.5 Modifications of Embodiment Although the present invention has been described based on the above-described embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment. That is, the following cases are also included in the present invention. (1) Embodiment in which the Unit Image of the Image Decoding Device is a Macroblock In the image decoding device shown in FIG. 1, the unit image is a block, but may be a macroblock. The operation of a case where a unit image is a macroblock will be briefly described below.
【0079】既に説明したように、マクロブロックを構
成するブロックがスキップしないブロックである場合
と、スキップするブロックである場合がある。マクロブ
ロックに含まれる全てのブロックがスキップするブロッ
クである場合には、第1定数発生部117は、定数0の
マクロブロックを発生し、復号制御部110は、第1選
択部118に対して、第1定数発生部117により生成
された画素値0を要素とするマクロブロックを選択し、
画像復元部119に出力するように制御する。As described above, there are a case where a block constituting a macroblock is a block which is not skipped, and a case where it is a block which is skipped. If all the blocks included in the macroblock are blocks to be skipped, the first constant generation unit 117 generates a macroblock with a constant 0, and the decoding control unit 110 sends a first selection unit 118 Selecting a macroblock having the pixel value 0 generated by the first constant generation unit 117 as an element,
The output is controlled to be output to the image restoration unit 119.
【0080】また、マクロブロックに含まれる少なくと
も一つのブロックがスキップしないブロックである場合
には、第2定数発生部113は定数0のブロックを発生
し、復号制御部110は、スキップするブロックについ
ては、第2選択部114に対して、第2定数発生部11
3により生成された定数0を要素とするブロックを選択
するように制御し、スキップしないブロックについて
は、復号制御部110は、第2選択部114に対して、
復号部112により復号された有効係数値1631と、
復号部112により復号されたラン長1632の数分の
定数0を選択するように制御する。その後、定数からな
るブロック及び有効係数値1631とラン長1632の
数分の定数は第2選択部114から逆量子化部115へ
出力される。If at least one block included in the macro block is a block that is not skipped, the second constant generation unit 113 generates a block with a constant 0, and the decoding control unit 110 determines whether the skipped block is , The second selection unit 114, the second constant generation unit 11
The decoding control unit 110 controls so as to select a block including the constant 0 generated by 3 as an element, and for a block that is not skipped, the decoding control unit 110
An effective coefficient value 1631 decoded by the decoding unit 112;
Control is performed such that a constant 0 equal to the number of run lengths 1632 decoded by the decoding unit 112 is selected. After that, the blocks composed of the constants and the constants for the number of the effective coefficient values 1631 and the run lengths 1632 are output from the second selecting unit 114 to the inverse quantization unit 115.
【0081】このように構成すると、マクロブロックが
スキップするブロックからなる場合に、マクロブロック
を逆量子化し逆離散コサイン変換するプロセスを通すこ
となく、処理速度の低下を回避することができる。例え
ば、すべてのブロックがスキップするブロックであるマ
クロブロックM1と少なくとも一つのスキップしないブ
ロックを含むマクロブロックM2とを順に復号化する場
合について、従来の画像復号化装置による処理時間は、
(式1)で表現でき、図1に示す画像復号化装置による
処理時間は、(式2)で表現できる。すなわち、図1に
示す画像復号化装置では、従来の画像復号化装置と比較
して、(マクロブロックM1の画像変換時間)分だけ処
理時間が短縮できる。このように、マクロブロックに含
まれるすべてのブロックが画素値を含まない場合には、
本来必要のない画像変換手段を通さず、処理速度の低下
を回避できる。 (式1) 従来の画像復号化装置による処理時間 = (マクロブロックM1の画像復号時間) +(マクロブロックM1の画像変換時間) +(マクロブロックM1の画像復元時間) +(マクロブロックM2の画像復号時間) +(マクロブロックM2の画像変換時間) +(マクロブロックM2の画像復元時間) (式2) 図1に示す画像復号化装置による処理時間 = (マクロブロックM1の画像復号時間) +(マクロブロックM1の画像復元時間) +(マクロブロックM2の画像復号時間) +(マクロブロックM2の画像変換時間) +(マクロブロックM2の画像復元時間) (2)画像復号化装置の単位画像と復元単位画像が異な
る実施の形態 上記の実施の形態では、単位画像と復元単位画像は、と
もにブロックであるとしたが、単位画像がブロックで、
復元単位画像がマクロブロックであるとしてもよい。With this configuration, when a macro block is composed of skipped blocks, it is possible to avoid a reduction in processing speed without passing through a process of dequantizing the macro block and performing an inverse discrete cosine transform. For example, in the case of sequentially decoding a macroblock M1 in which all blocks are blocks to be skipped and a macroblock M2 including at least one non-skipped block, the processing time of the conventional image decoding apparatus is as follows.
The processing time by the image decoding device shown in FIG. 1 can be expressed by (Expression 2). That is, the image decoding device shown in FIG. 1 can reduce the processing time by (image conversion time of the macroblock M1) as compared with the conventional image decoding device. Thus, when all the blocks included in the macroblock do not include the pixel value,
A reduction in processing speed can be avoided without passing through image conversion means that is not originally required. (Equation 1) Processing time by conventional image decoding apparatus = (image decoding time of macro block M1) + (image conversion time of macro block M1) + (image restoration time of macro block M1) + (image of macro block M2) (Decoding time) + (Image conversion time of macroblock M2) + (Image restoration time of macroblock M2) (Equation 2) Processing time by image decoding apparatus shown in FIG. 1 = (Image decoding time of macroblock M1) + ( (Image restoration time of macro block M1) + (Image decoding time of macro block M2) + (Image conversion time of macro block M2) + (Image restoration time of macro block M2) (2) Unit image and restoration of image decoding device In the above embodiment, the unit image and the restored unit image are both blocks. In block,
The restoration unit image may be a macro block.
【0082】画像復元部119は、統合単位画像を6個
分記憶する統合単位画像記憶部を備えており、第1選択
部118より出力されるブロックを単位とする統合単位
画像を受け取る都度、順次、前記統合単位画像記憶部に
記憶する。画像復元部119は、6個分の統合単位画像
の前記統合単位画像記憶部への記憶を完了すると、6個
分の統合単位画像から順次、6個分の復元単位画像生成
し、生成された6個分の復元単位画像を画像記憶部12
0の復元中のフレーム画像1692に書き込む。 (3)エラー発生時に、第1定数発生部から定数を発生
させる実施の形態 符号化の誤り1602または規定範囲外1603のエラ
ーが発生した場合に、スキップするブロックの場合と同
じ処理をするとしても良い。すなわち、復号制御部11
0は、符号化の誤り1602または規定範囲外1603
をビットストリーム分解部111及び画像復元部119
に通知せず、復号制御部110は、第1定数発生部11
7の出力である定数0を64個分選択するように第1選
択部118を制御するとしても良い。The image restoring unit 119 includes an integrated unit image storage unit that stores six integrated unit images. Are stored in the integrated unit image storage unit. Upon completion of storing the six integrated unit images in the integrated unit image storage unit, the image restoring unit 119 generates six restored unit images sequentially from the six integrated unit images and generates the restored unit images. Image restoration unit 12 stores six restoration unit images.
0 is written to the restored frame image 1692. (3) Embodiment for Generating Constant from First Constant Generating Unit When Error Occurs Even if encoding error 1602 or error 1603 out of the specified range occurs, the same processing as in the case of a block to be skipped is performed. good. That is, the decryption control unit 11
0 indicates an encoding error 1602 or out of the specified range 1603
To the bit stream decomposition unit 111 and the image restoration unit 119
, The decoding control unit 110 sets the first constant generation unit 11
The first selection unit 118 may be controlled so as to select 64 constants 0 which are the outputs of 7.
【0083】このようにすると、エラーの発生したブロ
ックの代わりに、64個分の定数0からなるブロックが
第1選択部118から画像復元部119に出力されるの
で、画像復元部119は、特別なエラー画像の補償処理
を行わなくとも、エラーの発生したブロックのエラー画
像の補償ができる。この場合に、エラーの発生したブロ
ックの代わりに、1つ前の参照画像が復元される。 (4)ブロック、マクロブロックに含まれる画素数が異
なる実施の形態 上記実施の形態では、ブロックは、64個の画素から構
成されるとしたが、64個に限定されないのはもちろん
である。1ブロックは、縦に16個、横に16個の画素
を並べて、256個の画素が構成されるなどとしてもよ
い。In this way, instead of the block in which the error has occurred, 64 blocks composed of 64 constants 0 are output from the first selecting section 118 to the image restoring section 119, so that the image restoring section 119 The error image of the block in which the error has occurred can be compensated without performing a complicated error image compensation process. In this case, the immediately preceding reference image is restored instead of the block in which the error has occurred. (4) Embodiment in which the number of pixels included in a block and a macroblock is different In the above-described embodiment, the block is composed of 64 pixels. However, it is needless to say that the number of pixels is not limited to 64. One block may be configured with 256 pixels by arranging 16 pixels vertically and 16 pixels horizontally.
【0084】また、マクロブロックは、6個のブロック
から構成されるとしたが、16個の輝度を示すブロック
と、2個の色差を示すブロックから構成されるとしても
よい。このように、ブロック、マクロブロックに含まれ
る画素数に限定はない。 (5)第1定数発生部の別の実施の形態 第1定数発生部117は、例えば、画素値0からなる4
個の要素を出力し、第1選択部118は、画素値0から
なる4個の要素を16回選択するとしてもよい。これに
より、合計64個の画素値0からなる要素が選択される
ことなる。すなわち、第1定数発生部117は、画素値
0からなる複数個の要素を出力し、第1選択部118
は、合計で64個となるように、出力された複数個の要
素を複数回選択するとしてもよい。Although the macro block is composed of six blocks, the macro block may be composed of 16 blocks representing luminance and two blocks representing color difference. Thus, there is no limitation on the number of pixels included in a block or macroblock. (5) Another Embodiment of First Constant Generating Unit The first constant generating unit 117 includes, for example, 4 having a pixel value of 0.
May be output, and the first selection unit 118 may select four elements having a pixel value of 0 16 times. As a result, an element having a total of 64 pixel values 0 is selected. That is, the first constant generation unit 117 outputs a plurality of elements including the pixel value 0, and outputs the first selection unit 118
May be selected a plurality of times so that a total of 64 elements are output.
【0085】また、第1定数発生部117は、1つの画
素値0を生成する定数生成部と、前記定数生成部に対し
て、ブロックに含まれる画素数分、即ち64個分の画素
値0を繰り返し生成するように制御し、生成された64
個分の画素値0を出力する定数制御部とから構成されと
としてもよい。さらに、第1定数発生部117は、1つ
の画素値0を生成し、第1選択部は、前記第1定数発生
手段により発生された1つの画素値0を、ブロックに含
まれる画素数分、即ち64個分、選択するとしてもよ
い。また、このとき、画像復元部119は、64個の画
素値0と、画像記憶部120から読み出した参照単位画
像1686とを加算する。 (6)フレーム画像内予測の場合の実施の形態 上記の実施の形態では、フレーム画像間で予測符号化さ
れた圧縮符号列を復号する場合について説明したが、1
フレーム画像内の単位画像を、同じフレーム画像内の別
の単位画像との差分を用いて符号化された圧縮符号列を
復号する場合にも、上記の実施の形態が同様に適用でき
る。 (7)エラー発生時の処理単位 上記の実施の形態では、符号化の誤り1602、動きベ
クトルエラー1604、規定範囲外1603が検出され
た場合に、ビットストリーム分解部111は、現在分解
中のスライスを読み飛ばし、次のスライスの読み取りを
開始するとしたが、ビットストリーム分解部111は、
現在分解中のブロックを読み飛ばし、次のブロックの読
み取りを開始するとしてもよい。また、ビットストリー
ム分解部111は、現在分解中のマクロブロックを読み
飛ばし、次のマクロブロックの読み取りを開始するとし
てもよい。さらに、ビットストリーム分解部111は、
現在分解中のマクロブロックを含む複数個のマクロブロ
ックを読み飛ばし、次の複数個のマクロブロックの読み
取りを開始するとしてもよい。 2.第2の実施形態 次に、本発明に係る第2の実施形態としての、画像復号
化装置について説明する。 2.1 画像復号化装置の概略構成 図7は、本発明の別の一実施形態としての画像復号化装
置の概略構成を示すブロック図である。Further, the first constant generation unit 117 supplies a constant generation unit for generating one pixel value 0 to the constant generation unit for the number of pixels included in the block, that is, 64 pixel values 0. Are repeatedly generated, and the generated 64
And a constant control unit that outputs a pixel value 0 for each pixel. Further, the first constant generation unit 117 generates one pixel value 0, and the first selection unit converts one pixel value 0 generated by the first constant generation unit into the number of pixels included in the block, That is, 64 pieces may be selected. At this time, the image restoration unit 119 adds the 64 pixel values 0 and the reference unit image 1686 read from the image storage unit 120. (6) Embodiment in case of intra-frame prediction In the above-described embodiment, a case has been described in which a compressed code string predictively encoded between frame images is decoded.
The above embodiment can be similarly applied to a case where a compressed code sequence obtained by encoding a unit image in a frame image using a difference from another unit image in the same frame image is decoded. (7) Processing Unit at the Time of Error Occurrence In the above embodiment, when an encoding error 1602, a motion vector error 1604, or an out-of-specified range 1603 is detected, the bitstream decomposition unit 111 Is skipped, and the reading of the next slice is started.
The block currently being decomposed may be skipped, and reading of the next block may be started. Alternatively, the bitstream decomposition unit 111 may skip the macroblock currently being decomposed and start reading the next macroblock. Further, the bit stream decomposition unit 111
A plurality of macroblocks including the currently decomposed macroblock may be skipped, and reading of the next plurality of macroblocks may be started. 2. Second Embodiment Next, an image decoding device according to a second embodiment of the present invention will be described. 2.1 Schematic Configuration of Image Decoding Device FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image decoding device as another embodiment of the present invention.
【0086】同図の画像復号化装置は、順次制御部1
0、情報記憶部10a、復号制御部11、ビットストリ
ーム分解部11a、復号部11b、第2定数発生部11
c、第2選択部11d、変換制御部12、逆量子化部1
2a、逆離散コサイン変換部12b、復元制御部13、
第1定数発生部13a、第1選択部13b、画像復元部
13c、第1画像記憶部14、第2画像記憶部15、第
3画像記憶部16から構成されている。The image decoding apparatus shown in FIG.
0, information storage unit 10a, decoding control unit 11, bit stream decomposition unit 11a, decoding unit 11b, second constant generation unit 11
c, second selection unit 11d, conversion control unit 12, inverse quantization unit 1
2a, the inverse discrete cosine transform unit 12b, the restoration control unit 13,
It comprises a first constant generation unit 13a, a first selection unit 13b, an image restoration unit 13c, a first image storage unit 14, a second image storage unit 15, and a third image storage unit 16.
【0087】復号制御部11、ビットストリーム分解部
11a、復号部11b、第2定数発生部11c、第2選
択部11d、逆量子化部12a、逆離散コサイン変換部
12b、第1定数発生部13a、第1選択部13b、画
像復元部13c、第1画像記憶部14は、それぞれ、図
1に示す第1の実施形態の復号制御部110、ビットス
トリーム分解部111、復号部112、第2定数発生部
113、第2選択部114、逆量子化部115、逆離散
コサイン変換部116、第1定数発生部117、第1選
択部118、画像復元部119、画像記憶部120に対
応する。The decoding control unit 11, bit stream decomposition unit 11a, decoding unit 11b, second constant generation unit 11c, second selection unit 11d, inverse quantization unit 12a, inverse discrete cosine transform unit 12b, first constant generation unit 13a , The first selection unit 13b, the image restoration unit 13c, and the first image storage unit 14 are respectively a decoding control unit 110, a bitstream decomposing unit 111, a decoding unit 112, and a second constant of the first embodiment shown in FIG. It corresponds to the generation unit 113, the second selection unit 114, the inverse quantization unit 115, the inverse discrete cosine transform unit 116, the first constant generation unit 117, the first selection unit 118, the image restoration unit 119, and the image storage unit 120.
【0088】次に、同図の画像復号化装置の構成を説明
するが、第2定数発生部11c、第1画像記憶部14に
ついては、それぞれ図1に示す第1の実施形態の第2定
数発生部113、画像記憶部120と同じであるので説
明は省略し、新たに追加した構成および変更した構成に
ついて、新規部分、追加部分、変更部分を中心にして、
以下に説明する。なお、この図の画像復号化装置の単位
画像はブロックである。Next, the configuration of the image decoding apparatus shown in FIG. 9 will be described. The second constant generation unit 11c and the first image storage unit 14 are the same as those of the first embodiment shown in FIG. The description is omitted because they are the same as the generation unit 113 and the image storage unit 120.
This will be described below. It should be noted that the unit image of the image decoding apparatus in this figure is a block.
【0089】復号制御部11、ビットストリーム分解部
11a、復号部11b、第2定数発生部11c、第2選
択部11dにより実現される処理を符号復号処理と、変
換制御部12、逆量子化部12a、逆離散コサイン変換
部12bにより実現される処理を画像変換処理と、復元
制御部13、第1定数発生部13a、第1選択部13
b、画像復元部13cにより実現される処理を画像復元
処理と、呼ぶこととする。 (1)変換制御部12 変換制御部12は、逆量子化部12aおよび逆離散コサ
イン変換部12bを統合して制御するために設けられて
いる。変換制御部12は、順次制御部10より、画像変
換開始1703の指示を受け取ると、逆量子化部12a
に、逆量子化処理を開始するように画像変換開始170
3を指示する。また、逆離散コサイン変換部12bよ
り、画像変換完了1704の情報を受け取ると、画像変
換完了1704の情報を順次制御部10へ通知する。 (2)第2画像記憶部15 第2画像記憶部15は、符号復号処理の出力を一旦蓄積
した後、画像変換処理の入力とすることにより、符号復
号処理と画像変換処理とを同時に動作させるために設け
られている。The processing realized by the decoding control unit 11, the bit stream decomposition unit 11a, the decoding unit 11b, the second constant generation unit 11c, and the second selection unit 11d is a code decoding process, a conversion control unit 12, and an inverse quantization unit. 12a, a process realized by the inverse discrete cosine transform unit 12b is an image conversion process, a restoration control unit 13, a first constant generation unit 13a, and a first selection unit 13.
b, the process realized by the image restoration unit 13c is referred to as an image restoration process. (1) Transform Control Unit 12 The transform control unit 12 is provided to control the inverse quantization unit 12a and the inverse discrete cosine transform unit 12b in an integrated manner. Upon receiving the instruction to start image conversion 1703 from the sequential control unit 10, the conversion control unit 12
Then, the image conversion is started 170 such that the inverse quantization process is started.
Indicate 3. Further, when the information of the image conversion completion 1704 is received from the inverse discrete cosine transform unit 12b, the information of the image conversion completion 1704 is sequentially notified to the control unit 10. (2) Second Image Storage Unit 15 The second image storage unit 15 temporarily stores the output of the code decoding process and then inputs the output of the image conversion process so that the code decoding process and the image conversion process operate simultaneously. It is provided for.
【0090】具体的には、第2画像記憶部15は、第2
選択部11dの選択した復号部11bからの出力及び第
2定数発生部11cからの出力を記憶する。 (3)第3画像記憶部16 第3画像記憶部16は、画像変換処理の出力を一旦蓄積
した後、画像復元処理の入力とすることにより、画像変
換処理と画像復元処理とを同時に動作させるために設け
られている。Specifically, the second image storage unit 15 stores the second
The output from the decoder 11b and the output from the second constant generator 11c selected by the selector 11d are stored. (3) Third Image Storage Unit 16 The third image storage unit 16 stores the output of the image conversion process once, and then inputs the output of the image restoration process, thereby simultaneously operating the image conversion process and the image restoration process. It is provided for.
【0091】具体的には、第3画像記憶部16は、逆離
散コサイン変換部12bの出力を記憶する。 (4)第1定数発生部13a 第1定数発生部13aは、スキップするブロックが存在
するときに、画素の代わりに定数0からなるブロックを
第1選択部13bを経由して画像復元部13cに出力す
る。 (5)第1選択部13b 第1選択部13bは、第3画像記憶部16に蓄積された
データまたは第1定数発生部13aの出力を選択する。 (6)復元制御部13 復元制御部13は、第1定数発生部13a、第1選択部
13b、画像復元部13cの統合制御および順次制御部
10と画像復元部13cと間の情報伝達を行うために設
けられている。More specifically, the third image storage section 16 stores the output of the inverse discrete cosine transform section 12b. (4) First Constant Generation Unit 13a When there is a block to be skipped, the first constant generation unit 13a sends a block consisting of a constant 0 instead of a pixel to the image restoration unit 13c via the first selection unit 13b. Output. (5) First Selection Unit 13b The first selection unit 13b selects the data stored in the third image storage unit 16 or the output of the first constant generation unit 13a. (6) Restoration Control Unit 13 The restoration control unit 13 performs integrated control of the first constant generation unit 13a, the first selection unit 13b, and the image restoration unit 13c, and transmits information between the sequential control unit 10 and the image restoration unit 13c. It is provided for.
【0092】具体的には、復元制御部13は、順次制御
部10より画像復元開始1705の指示を受け取ると、
第1選択部13bに対して第3画像記憶部16に蓄積さ
れたデータまたは第1定数発生部13aの出力を選択す
るよう選択指示1712を出力し、画像復元部13cよ
り画像復元完了1706の通知を受け取ると、順次制御
部10へ画像復元完了1706の情報を通知する。More specifically, upon receiving an instruction to start image restoration 1705 from the sequential control unit 10, the restoration control unit 13
The selection instruction 1712 is output to the first selection unit 13b to select the data stored in the third image storage unit 16 or the output of the first constant generation unit 13a, and the image restoration unit 13c notifies the image restoration completion 1706. Are received, the control unit 10 is sequentially notified of the information of the image restoration completion 1706.
【0093】また、復元制御部13は、画像復元部13
cより、動きベクトルエラー1604を受け取ると、順
次制御部10ヘ動きベクトルエラー1604を通知し、
順次制御部10より、動きベクトル1625、ピクチャ
タイプ1623およびマクロブロックタイプ1628を
受け取ると、画像復元部13cへ動きベクトル1625
ピクチャタイプ1623およびマクロブロックタイプ1
628を通知する。Further, the restoration control unit 13 includes the image restoration unit 13
When the motion vector error 1604 is received from c, the control unit 10 is sequentially notified of the motion vector error 1604,
When receiving the motion vector 1625, the picture type 1623, and the macroblock type 1628 from the sequential control unit 10, the motion vector 1625 is sent to the image restoration unit 13c.
Picture type 1623 and macroblock type 1
628 is notified.
【0094】さらに、復元制御部13は、順次制御部1
0より、符号化の誤り1602、規定範囲外1603の
エラーを受け取ると、画像復元部13cへ符号化の誤り
1602、規定範囲外1603のエラーを通知する。ま
た、復元制御部13は、順次制御部10より、ブロック
パターン1624を受け取り、スキップするブロックで
ある場合は、第1定数発生部13aの出力する定数0を
64個分選択するように第1選択部13bを制御する。 (7)順次制御部10 順次制御部10は、符号復号処理の実行条件が整ったと
きに、符号復号処理を起動し、実行条件が整わないとき
は、二重に符号復号処理が動作しないように制御する。
順次制御部10は、画像変換処理、画像復元処理に対し
ても同じ制御を行う。順次制御部10は、この制御を行
うため、復号制御部11に対して符号復号開始1701
を、変換制御部12に対して画像変換開始1703を、
復元制御部13に対して画像復元開始1705を指示す
る。また、順次制御部10は、復号制御部11から符号
復号完了1702の通知を、変換制御部12から画像変
換完了1704の通知を、復元制御部13から画像復元
完了1706の通知を受け取る。なお、制御動作の詳細
については後述する。また、順次制御部10は、符号復
号処理、画像変換処理、画像復元処理の間での情報伝達
の仲介を行う。具体的には、順次制御部10は、復元制
御部13より動きベクトルエラー1604の通知を受け
取ると、復号制御部11へ、動きベクトルエラー160
4を通知する。順次制御部10は、復号制御部11より
符号化の誤り1602、規定範囲外1603、ブロック
パターン1624、動きベクトル1625、ピクチャタ
イプ1623又はマクロブロックタイプ1628の通知
を受け取ると、符号化の誤り1602、規定範囲外16
03、ブロックパターン1624、動きベクトル162
5、ピクチャタイプ1623またはマクロブロックタイ
プ1628を復元制御部13へ通知する。情報伝達は、
各情報と当該情報に対応するブロックが一致するように
同期を取って行われる。 (8)情報記憶部10a 情報記憶部10aは、処理されるブロック毎に、動きベ
クトル1625、ピクチャタイプ1623、マクロブロ
ックタイプ1628、ブロックパターン1624、符号
化の誤り1602、規定範囲外1603、動きベクトル
エラー1604を記憶する。 (9)ビットストリーム分解部11a ビットストリーム分解部11aは、復号制御部11から
ビットストリーム分解開始1711の指示を受けると、
ビットストリームの分解の処理を開始する。 (10)復号部11b 復号部11bは、1ブロックの復号が完了すると、復号
制御部11へ符号復号完了1702を通知する。 (11)復号制御部11 復号制御部11は、ビットストリーム分解部11a、復
号部11b、第2定数発生部11c、第2選択部11d
を統合制御し、また、順次制御部10とビットストリー
ム分解部11a、復号部11b、第2定数発生部11c
及び第2選択部11dとの間の情報伝達を行う。具体的
には、復号制御部11は、順次制御部10より符号復号
開始1701の指示を受けると、ビットストリーム分解
部11aにビットストリーム分解開始1711を指示
し、復号部11bより、符号復号完了1702の情報を
受け取ると、符号復号完了1702の情報を順次制御部
10へ通知する。また、復号制御部11は、符号化の誤
り1602、規定範囲外1603のエラー、動きベクト
ル1625,ピクチャタイプ1623、マクロブロック
タイプ1628又はブロックパターン1624を順次制
御部10に通知する。さらに、復号制御部11は、順次
制御部10より、動きベクトルエラー1604を受け取
ると、ビットストリーム分解部11aへ動きベクトルエ
ラー1604のエラーを通知する。 (12)第2選択部11d 第2選択部11dは、選択した復号部11bからの出力
および第2定数発生部11cからの出力を、第2画像記
憶部15へ出力する。 (13)逆量子化部12a 逆量子化部12aは、変換制御部12より、逆量子化処
理を開始するよう、画像変換開始1703を出力される
と、第2画像記憶部15に蓄積されたデータの逆量子化
を開始する。 (14)逆離散コサイン変換部12b 逆離散コサイン変換部12bは、逆量子化部12aの出
力を逆離散コサイン変換して単位画像を生成し、生成し
た単位画像を第3の画像記憶部16へ出力する。逆離散
コサイン変換部12bは、第3の画像記憶部16への出
力を完了すると、変換制御部12へ画像変換完了170
4の情報を通知する。 (15)画像復元部13c 画像復元部13cは、動きベクトルエラー1604を検
出したときは、動きベクトルエラー1604を復元制御
部13へ通知する。 2.2 画像復号化装置のデータの流れ 次に、図7に示す画像復号化装置のデータの流れについ
て、図8、図9、図10及び図11を参照しながら説明
する。Further, the restoration control unit 13 sequentially controls the
From 0, when receiving an encoding error 1602 and an error out of the specified range 1603, it notifies the image restoration unit 13c of the encoding error 1602 and the error out of the specified range 1603. Further, the restoration control unit 13 receives the block pattern 1624 from the sequential control unit 10 and, if the block is to be skipped, performs the first selection so as to select 64 constants 0 output from the first constant generation unit 13a. It controls the unit 13b. (7) Sequential Control Unit 10 The sequential control unit 10 activates the code decoding process when the execution condition of the code decoding process is satisfied, and prevents the code decoding process from operating twice if the execution condition is not satisfied. To control.
The sequential control unit 10 performs the same control on the image conversion processing and the image restoration processing. In order to perform this control, the sequential control unit 10 instructs the decoding control unit 11 to start code decoding 1701.
To the conversion control unit 12,
It instructs the restoration control unit 13 to start image restoration 1705. Further, the sequential control unit 10 receives a notification of the completion of code decoding 1702 from the decoding control unit 11, a notification of the completion of image conversion 1704 from the conversion control unit 12, and a notification of the completion of image restoration 1706 from the restoration control unit 13. The details of the control operation will be described later. In addition, the sequential control unit 10 mediates information transmission between the code decoding process, the image conversion process, and the image restoration process. Specifically, upon receiving the notification of the motion vector error 1604 from the restoration control unit 13, the sequential control unit 10 sends the motion vector error 160
4 is notified. When receiving the notification of the coding error 1602, the out-of-specified range 1603, the block pattern 1624, the motion vector 1625, the picture type 1623, or the macroblock type 1628 from the decoding control unit 11, the sequential control unit 10 Out of specified range 16
03, block pattern 1624, motion vector 162
5. The restoration control unit 13 is notified of the picture type 1623 or the macro block type 1628. Communication of information
The synchronization is performed so that each piece of information matches the block corresponding to the information. (8) Information storage unit 10a The information storage unit 10a stores, for each block to be processed, a motion vector 1625, a picture type 1623, a macro block type 1628, a block pattern 1624, an encoding error 1602, a non-defined range 1603, a motion vector The error 1604 is stored. (9) Bitstream Decomposition Unit 11a When the bitstream decomposition unit 11a receives an instruction to start bitstream decomposition 1711 from the decoding control unit 11,
Start the bitstream decomposition process. (10) Decoding Unit 11b When decoding of one block is completed, the decoding unit 11b notifies the decoding control unit 11 of code decoding completion 1702. (11) Decoding control unit 11 The decoding control unit 11 includes a bit stream decomposition unit 11a, a decoding unit 11b, a second constant generation unit 11c, and a second selection unit 11d.
And a sequential control unit 10, a bit stream decomposition unit 11a, a decoding unit 11b, and a second constant generation unit 11c.
And information communication with the second selection unit 11d. Specifically, upon receiving an instruction to start code decoding 1701 from the sequential control unit 10, the decoding control unit 11 instructs the bit stream decomposing unit 11a to start bit stream decomposition 1711, and the decoding unit 11b outputs a code decoding completion 1702. Is received, the information of the code decoding completion 1702 is sequentially notified to the control unit 10. Further, the decoding control unit 11 sequentially notifies the control unit 10 of an encoding error 1602, an error out of the prescribed range 1603, a motion vector 1625, a picture type 1623, a macroblock type 1628, or a block pattern 1624. Further, upon receiving the motion vector error 1604 from the sequential control unit 10, the decoding control unit 11 notifies the bit stream decomposing unit 11a of the error of the motion vector error 1604. (12) Second Selection Unit 11d The second selection unit 11d outputs the selected output from the decoding unit 11b and the output from the second constant generation unit 11c to the second image storage unit 15. (13) Inverse Quantization Unit 12a The inverse quantization unit 12a stores the image in the second image storage unit 15 when the image conversion start 1703 is output from the conversion control unit 12 to start the inverse quantization process. Start inverse quantization of data. (14) Inverse discrete cosine transform unit 12b The inverse discrete cosine transform unit 12b generates a unit image by performing an inverse discrete cosine transform on the output of the inverse quantization unit 12a, and transmits the generated unit image to the third image storage unit 16. Output. Upon completion of the output to the third image storage unit 16, the inverse discrete cosine transform unit 12 b sends the image conversion completion 170 to the conversion control unit 12.
4 is notified. (15) Image Restoring Unit 13c When detecting the motion vector error 1604, the image restoring unit 13c notifies the restoration control unit 13 of the motion vector error 1604. 2.2 Data Flow of Image Decoding Device Next, a data flow of the image decoding device shown in FIG. 7 will be described with reference to FIGS. 8, 9, 10, and 11. FIG.
【0095】動きベクトルエラー1604及び符号復号
開始1701は、順次制御部10から復号制御部11へ
出力される。符号化の誤り1602、規定範囲外160
3、動きベクトル1625、ピクチャタイプ1623、
マクロブロックタイプ1628、ブロックパターン16
24及び符号復号完了1702は、復号制御部11か
ら、順次制御部10へ出力される。The motion vector error 1604 and the code decoding start 1701 are sequentially output from the control unit 10 to the decoding control unit 11. Encoding error 1602, out of specified range 160
3, motion vector 1625, picture type 1623,
Macro block type 1628, block pattern 16
24 and the decoding completion 1702 are sequentially output from the decoding control unit 11 to the control unit 10.
【0096】画像変換開始1703は、順次制御部10
から変換制御部12へ出力される。画像変換完了170
4は、変換制御部12から順次制御部10へ出力され
る。画像復元開始1705、動きベクトル1625、ピ
クチャタイプ1623、マクロブロックタイプ162
8、符号化の誤り1602、規定範囲外1603及びブ
ロックパターン1624は、順次制御部10から、復元
制御部13へ出力される。The image conversion start 1703 is sequentially performed by the control unit 10.
Is output to the conversion control unit 12. Image conversion completed 170
4 are sequentially output from the conversion control unit 12 to the control unit 10. Image restoration start 1705, motion vector 1625, picture type 1623, macro block type 162
8, the coding error 1602, the out-of-specified range 1603, and the block pattern 1624 are sequentially output from the control unit 10 to the restoration control unit 13.
【0097】画像復元完了1706及び動きベクトルエ
ラー1604は、復元制御部13から順次制御部10へ
出力される。符号化の誤り1602、規定範囲外160
3、動きベクトルエラー1604及びビットストリーム
分解開始1711は、復号制御部11から、ビットスト
リーム分解部11aへ出力される。The image restoration completion 1706 and the motion vector error 1604 are sequentially output from the restoration control unit 13 to the control unit 10. Encoding error 1602, out of specified range 160
3, the motion vector error 1604 and the start of bitstream decomposition 1711 are output from the decoding control unit 11 to the bitstream decomposition unit 11a.
【0098】符号復号完了1702、ラン長1621、
符号化の誤り1602、ピクチャタイプ1623、マク
ロブロックタイプ1628、ブロックパターン1624
及び動きベクトル1625は、復号部11bから復号制
御部11へ出力される。符号化ピクチャタイプ161
1、符号化マクロブロックタイプ1615、符号化動き
ベクトル1612、符号化量子化DCT係数1613及
び符号化ブロックパターン1614は、ビットストリー
ム分解部11aから復号部11bへ出力される。Code decoding completed 1702, run length 1621,
Encoding error 1602, picture type 1623, macroblock type 1628, block pattern 1624
And the motion vector 1625 are output from the decoding unit 11b to the decoding control unit 11. Encoded picture type 161
1, the encoded macroblock type 1615, the encoded motion vector 1612, the encoded quantized DCT coefficient 1613, and the encoded block pattern 1614 are output from the bitstream decomposition unit 11a to the decoding unit 11b.
【0099】有効係数値1631は、復号部11bから
第2選択部11dへ出力される。ラン長1621及び有
効係数値1631は、復号制御部11から、第2選択部
11dへ出力される。量子化DCT係数1641は、第
2選択部11dから、第2画像記憶部15へ出力され
る。The effective coefficient value 1631 is output from the decoder 11b to the second selector 11d. The run length 1621 and the effective coefficient value 1631 are output from the decoding control unit 11 to the second selection unit 11d. The quantized DCT coefficient 1641 is output from the second selector 11d to the second image storage 15.
【0100】量子化DCT係数1641は、第2画像記
憶部15から、逆量子化部12aへ出力される。画像変
換開始1703は、変換制御部12から、逆量子化部1
2aへ出力される。画像変換完了1704は、逆離散コ
サイン変換部12bから、変換制御部12へ出力され
る。The quantized DCT coefficient 1641 is output from the second image storage unit 15 to the inverse quantization unit 12a. The image conversion start 1703 is performed by the conversion control unit 12 and the inverse quantization unit 1.
2a. Image conversion completion 1704 is output from the inverse discrete cosine transform unit 12b to the conversion control unit 12.
【0101】復元単位画像1661は、逆離散コサイン
変換部12bから、第3画像記憶部16へ出力される。
復元単位画像1661は、第3画像記憶部16から、第
1選択部13bへ出力される。「定数0」1662は、
第1定数発生部13aから、第1選択部13bへ出力さ
れる。The restoration unit image 1661 is output from the inverse discrete cosine transform unit 12b to the third image storage unit 16.
The restoration unit image 1661 is output from the third image storage unit 16 to the first selection unit 13b. “Constant 0” 1662 is
The first constant generator 13a outputs the data to the first selector 13b.
【0102】選択指示1712は、復元制御部13か
ら、第1選択部13bへ出力される。「定数0」166
2及び復元単位画像1661からなる統合単位画像16
63は、第1選択部13bから、画像復元部13cへ出
力される。画像復元完了1706及び動きベクトルエラ
ー1604は、画像復元部13cから、復元制御部13
へ出力される。The selection instruction 1712 is output from the restoration control unit 13 to the first selection unit 13b. "Constant 0" 166
2 and an integrated unit image 16 composed of a restored unit image 1661
63 is output from the first selection unit 13b to the image restoration unit 13c. The image restoration completion 1706 and the motion vector error 1604 are sent from the image restoration unit 13c to the restoration control unit 13
Output to
【0103】動きベクトル1625、ピクチャタイプ1
623、マクロブロックタイプ1628、符号化の誤り
1602及び規定範囲外1603は、復元制御部13か
ら、画像復元部13cへ出力される。参照単位画像16
86は、第1画像記憶部14から、画像復元部13cへ
出力される。Motion vector 1625, picture type 1
623, the macroblock type 1628, the coding error 1602, and the out-of-specified range 1603 are output from the restoration control unit 13 to the image restoration unit 13c. Reference unit image 16
86 is output from the first image storage unit 14 to the image restoration unit 13c.
【0104】合成単位画像1687は、画像復元部13
cから、第1画像記憶部14へ出力される。 2.3 符号復号処理、画像変換処理、画像復元処理の
状態の遷移 次に、図7に示す画像復号化装置の符号復号処理、画像
変換処理および画像復元処理の状態の遷移について、図
12を用いて説明する。[0104] The combined unit image 1687 is
c to the first image storage unit 14. 2.3 Transition of State of Code Decoding Processing, Image Conversion Processing, and Image Restoration Processing Next, FIG. 12 shows the state transition of code decoding processing, image conversion processing, and image restoration processing of the image decoding apparatus shown in FIG. It will be described using FIG.
【0105】符号復号処理は、未実行42又は実行中4
3の二つの状態を持っている。符号復号処理の状態が未
実行42でかつ符号復号処理待ちのビットストリーム4
1が存在する場合、符号復号処理は実行が可能となる。
符号復号処理の状態が実行中43でその後符号復号処理
が完了したとき、符号復号処理は未実行42の状態とな
る。The code decoding process is not executed 42 or being executed 4
It has three states: Bit stream 4 in which the state of the code decoding process is not executed 42 and the code decoding process is waiting
If 1 exists, the code decoding process can be executed.
When the state of the code decoding process is being executed 43 and the code decoding process is completed thereafter, the code decoding process is in a state of not being executed 42.
【0106】また、画像変換処理は、未実行44又は実
行中45の二つの状態を持っている。画像変換処理の状
態が未実行44でかつ画像変換処理待ちのデータ48が
存在する場合、画像変換処理は実行が可能となる。画像
変換処理の状態が実行中45でその後画像変換処理が完
了したとき、画像変換処理は未実行44の状態となる。The image conversion process has two states, that is, not executed 44 or being executed 45. If the state of the image conversion processing is not executed 44 and there is data 48 waiting for the image conversion processing, the image conversion processing can be executed. When the state of the image conversion processing is being executed 45 and the image conversion processing is completed thereafter, the image conversion processing is in a state of not being executed 44.
【0107】さらに、画像復元処理は、未実行46又は
実行中47の二つの状態を持っている。画像復元処理の
状態が未実行46でかつ画像復元処理待ちのデータ49
が存在する場合、画像復元処理は実行が可能となる。画
像復元処理の状態が実行中47でその後画像復元処理が
完了したとき、画像復元処理は未実行46の状態とな
る。 2.4 順次制御部の動作 次に、図7に示す画像復号化装置の順次制御部10の動
作を図13、図14、図15のフローチャートを用いて
説明する。Further, the image restoration process has two states, that is, “not executed” 46 and “executed 47”. Data 49 in which the state of the image restoration process is not executed 46 and the image restoration process is waiting
Exists, the image restoration processing can be executed. When the state of the image restoration processing is being executed 47 and the image restoration processing is thereafter completed, the image restoration processing is in a state of not being executed 46. 2.4 Operation of Sequential Control Unit Next, the operation of the sequential control unit 10 of the image decoding device shown in FIG. 7 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 13, 14, and 15.
【0108】図13で、まず、順次制御部10は、順次
制御部10で使用するフラグの初期化を行う。フラグ
は、ONとOFFの状態を持つ。順次制御部10で使用
するフラグには、符号復号処理中フラグ、符号復号処理
完了フラグ、画像変換処理中フラグ、画像変換処理完了
フラグ、復元処理中フラグ、復元処理完了フラグがあ
る。順次制御部10は、これらの符号復号処理中フラ
グ、符号復号処理完了フラグ、画像変換処理中フラグ、
画像変換処理完了フラグ、復元処理中フラグ、復元処理
完了フラグにそれぞれ、初期値を設定する(ステップS
501)。In FIG. 13, first, the sequential control unit 10 initializes a flag used in the sequential control unit 10. The flag has ON and OFF states. The flags used by the sequential control unit 10 include a code decoding process flag, a code decoding process completion flag, an image conversion process flag, an image conversion process completion flag, a restoration process flag, and a restoration process completion flag. The sequential control unit 10 determines whether the code decoding process is in progress, the code decoding process completion flag, the image conversion process flag,
Initial values are set for the image conversion processing completion flag, the restoration processing flag, and the restoration processing completion flag (step S).
501).
【0109】ビットストリーム分解部11aがビットス
トリームの終了コードを検出し、順次制御部10が復元
制御部13から最後の画像復元完了1706を受け取る
と、順次制御部10は復号制御部11,変換制御部1
2,復元制御部13,に対する制御を終了する(ステッ
プS502)。順次制御部10は、符号復号処理中フラ
グがONかOFFかを判断し、符号復号処理中フラグが
OFF即ち符号復号処理が「未実行」の場合に(ステッ
プS503)、符号復号処理をするビットストリームが
存在するときに(ステップS504)、順次制御部10
は、符号復号処理を開始するように復号制御部11に対
して指示をし(ステップS505)、符号復号処理中フ
ラグをONとし(ステップS506)、さらに処理を続
行する。復号制御部11は、符号復号処理を開始し(ス
テップS507)、符号復号処理が完了し、復号制御部
11から符号復号処理が通知されると、順次制御部10
は、符号復号処理完了フラグをONとする(ステップS
508)。When the bit stream decomposing unit 11a detects the end code of the bit stream and the sequential control unit 10 receives the last image restoration completion 1706 from the restoration control unit 13, the sequential control unit 10 sets the decoding control unit 11 and the conversion control Part 1
2. The control for the restoration control unit 13 is terminated (step S502). The sequential control unit 10 determines whether the code decoding process flag is ON or OFF. If the code decoding process flag is OFF, that is, the code decoding process is “unexecuted” (step S503), the bit for performing the code decoding process is determined. When a stream exists (step S504), the sequential control unit 10
Instructs the decoding control unit 11 to start the code decoding process (step S505), turns on the code decoding process flag (step S506), and continues the process. The decoding control unit 11 starts the code decoding process (step S507). When the code decoding process is completed and the code decoding process is notified from the decoding control unit 11, the decoding control unit 11 sequentially executes the code decoding process.
Turns on the code decoding process completion flag (step S
508).
【0110】順次制御部10は、符号復号処理中フラグ
がOFF即ち符号復号処理が「未実行」の場合に(ステ
ップS503)、符号復号処理をするビットストリーム
が存在しなければ(ステップS504)、処理を続行す
る。順次制御部10は、符号復号処理中フラグがON即
ち符号復号処理が「実行中」の場合に(ステップS50
3)、順次制御部10は、符号復号処理完了フラグがO
NかOFFかを判断し、符号復号処理完了フラグがON
即ち符号復号処理が完了したときは(ステップS50
9)、順次制御部10は、符号復号処理完了フラグをO
FFとし(ステップS510)、符号復号処理中フラグ
をOFFとし(ステップS511)、順次制御部10
は、処理を続行する。If the code decoding process flag is OFF, ie, the code decoding process is “unexecuted” (step S 503), if there is no bit stream to be subjected to the code decoding process (step S 504), continue processing. When the code decoding process flag is ON, that is, the code decoding process is “executing” (step S50).
3), the sequential control unit 10 sets the code decoding process completion flag to O
Judge whether N or OFF, the code decoding process completion flag is ON
That is, when the code decoding process is completed (step S50).
9), the sequential control unit 10 sets the code decoding process completion flag to O
FF (step S510), the flag during the code decoding process is turned OFF (step S511), and the control unit 10
Continues the processing.
【0111】順次制御部10は、符号復号処理中フラグ
がON即ち符号復号処理が「実行中」の場合に(ステッ
プS503)、符号復号処理完了フラグがOFF即ち符
号復号処理が完了していないときは(ステップS50
9)、順次制御部10は、処理を続行する。次に、図1
4で、順次制御部10は、画像変換処理中フラグがON
かOFFかを判断し、画像変換処理中フラグがOFF即
ち画像変換処理が「未実行」の場合に(ステップS51
5)、第2画像記憶部15に画像変換処理をするデータ
が存在すれば(ステップS516)、順次制御部10
は、画像変換処理を開始するように変換制御部12に指
示をし(ステップS517)、画像変換処理中フラグを
ONとし(ステップS518)、順次制御部10は処理
を続行する。変換制御部12が画像変換処理を開始し
(ステップS519)、画像変換処理が完了し、変換制
御部12から画像変換処理完了の通知があれば、順次制
御部10は、画像変換処理完了フラグをONとする(ス
テップS520)。When the code decoding process flag is ON, that is, the code decoding process is “executing” (step S503), the sequential control unit 10 sets the code decoding process completion flag to OFF, that is, when the code decoding process is not completed. Is (Step S50
9), the control unit 10 continues the processing. Next, FIG.
In step 4, the sequential control unit 10 sets the image conversion process flag to ON.
It is determined whether or not the image conversion processing flag is OFF, that is, if the image conversion processing is “not executed” (step S51).
5) If there is data for image conversion processing in the second image storage unit 15 (step S516), the control unit 10
Instructs the conversion control unit 12 to start the image conversion processing (step S517), turns on the image conversion processing flag (step S518), and the control unit 10 continues the processing. When the conversion control unit 12 starts the image conversion process (step S519), the image conversion process is completed, and the conversion control unit 12 notifies the completion of the image conversion process, the sequential control unit 10 sets the image conversion process completion flag. Turn on (step S520).
【0112】順次制御部10は、画像変換処理中フラグ
がOFF即ち画像変換処理が「未実行」の場合に(ステ
ップS515)、第2画像記憶部15に画像変換処理を
するデータが存在しなければ(ステップS516)、順
次制御部10は、処理を続行する。順次制御部10は、
画像変換処理中フラグがON即ち画像変換処理が「実行
中」の場合に(ステップS515)、順次制御部10
は、画像変換処理完了フラグがONかOFFかを判断
し、画像変換処理完了フラグがON即ち画像変換処理が
完了した場合に(ステップS521)、順次制御部10
は、画像変換処理完了フラグをOFFとし(ステップS
522)、画像変換処理中フラグをOFFとし(ステッ
プS523)、順次制御部10は、処理を続行する。If the image conversion processing flag is OFF, that is, if the image conversion processing is “unexecuted” (step S 515), the sequential control unit 10 determines that there is no data to be subjected to the image conversion processing in the second image storage unit 15. If it is (Step S516), the control unit 10 continues the process. The sequential control unit 10
If the image conversion processing flag is ON, that is, if the image conversion processing is “executing” (step S515), the sequential control unit 10
Determines whether the image conversion processing completion flag is ON or OFF. If the image conversion processing completion flag is ON, that is, if the image conversion processing is completed (step S521), the sequential control unit 10
Sets the image conversion processing completion flag to OFF (step S
522), the image conversion processing in-progress flag is turned off (step S523), and the control unit 10 continues the processing.
【0113】順次制御部10は、画像変換処理中フラグ
がON即ち画像変換処理が「実行中」の場合に(ステッ
プS515)、画像変換処理完了フラグがOFF即ち画
像変換処理が完了していない場合に(ステップS52
1)、順次制御部10は、処理を続行する。続いて、図
15で、順次制御部10は、復元処理中フラグがONか
OFFかを判断し、復元処理中フラグがOFF即ち画像
復元処理が「未実行」の場合には(ステップS52
5)、第3画像記憶部16に画像復元処理をするデータ
が存在すれば(ステップS526)、順次制御部10
は、画像復元処理を開始するように復元制御部13に指
示をし(ステップS527)、復元処理中フラグをON
にし(ステップS528)、順次制御部10は、処理を
続行する。復元制御部13は、画像復元処理を開始し、
画像復元処理が完了すると、順次制御部10は、復元制
御部13から画像復元処理完了の通知を受け、復元処理
完了フラグをONとし(ステップS530)、順次制御
部10は、処理を続行する。When the image conversion processing flag is ON, that is, when the image conversion processing is "executing" (step S515), the sequential control unit 10 turns off the image conversion processing completion flag, that is, when the image conversion processing is not completed. (Step S52
1) The control unit 10 continues the processing. Subsequently, in FIG. 15, the sequential control unit 10 determines whether the restoration processing flag is ON or OFF, and if the restoration processing flag is OFF, that is, the image restoration processing is “unexecuted” (step S52).
5) If there is data for image restoration processing in the third image storage unit 16 (step S526), the control unit 10
Instructs the restoration control unit 13 to start the image restoration processing (step S527), and turns on the restoration processing flag.
(Step S528), and the control unit 10 continues the processing. The restoration control unit 13 starts an image restoration process,
When the image restoration processing is completed, the sequential control unit 10 receives a notification of the completion of the image restoration processing from the restoration control unit 13, turns on the restoration processing completion flag (step S530), and the sequential control unit 10 continues the processing.
【0114】順次制御部10は、復元処理中フラグがO
FF即ち画像復元処理が「未実行」の場合には(ステッ
プS525)、第3画像記憶部16に画像復元処理をす
るデータが存在しなければ(ステップS526)、順次
制御部10は、処理を続行する。順次制御部10は、復
元処理中フラグがON即ち画像復元処理が「実行中」の
場合には(ステップS525)、復元処理完了フラグが
ON即ち画像復元処理が完了したときには(ステップS
531)、順次制御部10は、複写処理完了フラグをO
FFとし(ステップS532)、複写処理中フラグをO
FFとし(ステップS533)、順次制御部10は、処
理を続行する。The sequential control unit 10 sets the restoration processing flag to O
If the FF, that is, the image restoration process is “unexecuted” (step S525), if there is no data for performing the image restoration process in the third image storage unit 16 (step S526), the control unit 10 sequentially executes the process. continue. When the restoration processing flag is ON, that is, when the image restoration processing is “executing” (step S525), the sequential control unit 10 determines that the restoration processing completion flag is ON, that is, when the image restoration processing is completed (step S525).
531), the sequential control unit 10 sets the copy processing completion flag to O
FF (step S532), and sets the copy processing flag to O.
FF is set (step S533), and the control unit 10 continues the process.
【0115】順次制御部10は、復元処理中フラグがO
N即ち画像復元処理が「実行中」の場合には(ステップ
S525)、復元処理完了フラグがON即ち画像復元処
理が完了していないときには(ステップS531)、順
次制御部10は、処理を続行する。次に、ステップS5
02に戻り、順次制御部10は、処理を続行する。The sequential control unit 10 determines that the restoration processing flag is
N, that is, when the image restoration process is “executing” (step S525), when the restoration process completion flag is ON, that is, when the image restoration process is not completed (step S531), the control unit 10 continues the process. . Next, step S5
02, the control unit 10 continues the processing.
【0116】このようにして、順次制御部10は、符号
復号処理の実行条件が整ったときに、符号復号処理を起
動し、実行条件が整わないときは、二重に符号復号処理
が動作しないように制御するので、一つのブロックの処
理が終わるまで、次のブロックの実行を回避することが
できる。画像変換処理、画像復元処理に対しても同じ制
御を行う。 2.5 画像復号化装置の時間経過に伴う処理の推移 図16には、図7に示す画像復号化装置のブロックごと
の時間経過に伴う処理の推移を、タイムチャートで示
す。縦方向に、ビットストリーム分解部11a、復号部
11b、第1定数発生部13a、逆量子化部12aおよ
び逆離散コサイン変換部12b、画像復元部13cの各
処理部を列挙し、横方向に、時刻を取る。画素を含むブ
ロックB21、B22、B23、B24、スキップする
ブロックB25、B26、B27、B28がこの順に図
7に示す画像復号化装置において処理されるものとし、
C61〜C64、C65〜C68、C69〜C72、C
73〜C76、C77〜C79、C80〜C82、C8
3〜C85、C86〜C88は、それぞれブロックB2
1、B22、B23、B24、B25、B26、B2
7、B28の上記各処理部ごとの処理を示す。In this way, the sequential control unit 10 starts the code decoding process when the execution condition of the code decoding process is satisfied, and does not operate the code decoding process twice when the execution condition is not satisfied. Thus, the execution of the next block can be avoided until the processing of one block is completed. The same control is performed for the image conversion processing and the image restoration processing. 2.5 Transition of Processing with Time Elapsed by Image Decoding Apparatus FIG. 16 is a time chart showing transition of processing with time elapsed for each block of the image decoding apparatus shown in FIG. Each processing unit of the bit stream decomposition unit 11a, the decoding unit 11b, the first constant generation unit 13a, the inverse quantization unit 12a, the inverse discrete cosine transform unit 12b, and the image restoration unit 13c is listed in the vertical direction. Take the time. It is assumed that blocks B21, B22, B23, B24 including pixels and blocks B25, B26, B27, B28 to be skipped are processed in this order by the image decoding apparatus shown in FIG.
C61-C64, C65-C68, C69-C72, C
73-C76, C77-C79, C80-C82, C8
3 to C85 and C86 to C88 are blocks B2, respectively.
1, B22, B23, B24, B25, B26, B2
7 and B28 for each processing unit.
【0117】C61、C62、C63、C64はこの順
序で動作し、C65、C66、C67、C68はこの順
序で動作する。また、C65は、C62の終了後、処理
が開始される。つまり、C63およびC65は同時刻に
処理が開始される。このように、同時刻に異なったブロ
ックに対して処理ができるので、図6と比較すると、処
理時間が短縮されていることが分かる。 3.第3の実施形態 ここでは、本発明に係る第3の実施形態として、前記第
1の実施形態の画像復元部119のエラー時の画像補償
処理の詳細について説明する。C61, C62, C63 and C64 operate in this order, and C65, C66, C67 and C68 operate in this order. In C65, the processing is started after the end of C62. That is, the processes of C63 and C65 are started at the same time. As described above, since different blocks can be processed at the same time, it can be seen that the processing time is shortened as compared with FIG. 3. Third Embodiment Here, as a third embodiment according to the present invention, details of the image compensation processing performed by the image restoration unit 119 at the time of an error in the first embodiment will be described.
【0118】なお、次に示す実施形態は、前記第2の実
施形態に示す画像復元部13cにおいても、同様に実施
可能である。 3.1 画像復号化装置の構成 ここでは、本発明に係る第3の実施形態としての画像復
号化装置の構成につい説明する。The following embodiment can be similarly implemented in the image restoration unit 13c according to the second embodiment. 3.1 Configuration of Image Decoding Device Here, the configuration of the image decoding device according to the third embodiment of the present invention will be described.
【0119】第3の実施形態としての画像復号化装置
は、前記第1の実施形態の画像復号化装置と同様の構成
であるので、以下では異なる部分についてのみ説明す
る。画像記憶部120は、図17に示すように、画像に
復号された1つのフレームを記憶する第1記憶領域X1
01と画像に復号された1つのフレームを記憶する第2
記憶領域X121とを有する。第1記憶領域X101は
現在復号中のフレームの1つ前のフレームを記憶し、か
つ第2記憶領域X121は現在復号中のフレームを記憶
する。又は、第1記憶領域X101は現在復号中のフレ
ームを記憶し、かつ第2記憶領域X121は現在復元中
のフレームの1つ前のフレームを記憶する。Since the image decoding apparatus according to the third embodiment has the same configuration as the image decoding apparatus according to the first embodiment, only different parts will be described below. As shown in FIG. 17, the image storage unit 120 stores a first frame decoded into an image in a first storage area X1.
01 and the second that stores one frame decoded into an image
And a storage area X121. The first storage area X101 stores the frame immediately before the currently decoded frame, and the second storage area X121 stores the currently decoded frame. Alternatively, the first storage area X101 stores the frame currently being decoded, and the second storage area X121 stores the frame immediately before the frame currently being restored.
【0120】即ち、第1記憶領域X101及び第2記憶
領域X121は、復号中のフレーム画像1692と、既
に復元された参照フレーム画像1691のうちの1つと
を、それぞれ交互に記憶する。図17は、第1記憶領域
X101は現在復号中のフレームの1つ前のフレームを
記憶し、かつ第2記憶領域X121は現在復号中のフレ
ームを記憶している状態を示している。That is, the first storage area X101 and the second storage area X121 alternately store the frame image 1692 being decoded and one of the already restored reference frame images 1691, respectively. FIG. 17 shows a state where the first storage area X101 stores the frame immediately before the frame currently being decoded, and the second storage area X121 stores the frame currently being decoded.
【0121】第2記憶領域X121は複数のスライスX
151から構成されている。第2記憶領域X121は、
すでに復号済の1又は複数のスライスX131と、復号
中にエラーの発生したスライスX132と、まだ復号さ
れていない1又は複数のスライスX133から構成され
る。第1記憶領域X101は複数のスライスX141か
ら構成されている。第1記憶領域X101のスライスX
111は、スライスX132に対応する。スライスX1
32が、第2記憶領域X121内で、n番目のスライス
であるとき、第1記憶領域X101のスライスX111
は、第1記憶領域X101内で、n番目のスライスであ
る。ここで、nは1以上の整数である。The second storage area X121 has a plurality of slices X.
151. The second storage area X121 is
It is composed of one or a plurality of slices X131 that have already been decoded, a slice X132 in which an error has occurred during decoding, and one or a plurality of slices X133 that have not been decoded yet. The first storage area X101 includes a plurality of slices X141. Slice X of first storage area X101
111 corresponds to slice X132. Slice X1
32 is the n-th slice in the second storage area X121, the slice X111 in the first storage area X101
Is the n-th slice in the first storage area X101. Here, n is an integer of 1 or more.
【0122】復号制御部110は、図18に示すよう
に、記憶領域フラグX161を有している。記憶領域フ
ラグX161は、「第1記憶領域X101は現在復号中
のフレームの1つ前のフレームを記憶し、かつ第2記憶
領域X121は現在復号中のフレームを記憶している」
又は、「第1記憶領域X101は現在復号中のフレーム
を記憶し、かつ第2記憶領域X121は現在復号中のフ
レームの1つ前のフレームを記憶している」の何れか状
態を示すために、それぞれの状態の場合に、「1」又は
「0」の値をとる。The decoding control section 110 has a storage area flag X161 as shown in FIG. The storage area flag X161 indicates that “the first storage area X101 stores the frame immediately before the currently decoded frame, and the second storage area X121 stores the currently decoded frame”.
Alternatively, to indicate any state of “the first storage area X101 stores the frame currently being decoded, and the second storage area X121 stores the frame immediately before the frame currently being decoded”. , Take a value of “1” or “0” in each state.
【0123】復号制御部110は、画像復号化装置の起
動直後で、ビットストリームの分解処理を開始する前
に、初期化処理として、記憶領域フラグX161に
「1」をセットする。また、復号制御部110は、フレ
ームの先頭の画像を復号を開始するときに、記憶領域フ
ラグX161により、現在復号中のフレームを記憶する
ことを示された第1記憶領域X101又は第2記憶領域
X121に空白を書き込むように、画像復元部119に
指示をする。The decoding control unit 110 sets “1” to the storage area flag X161 as initialization processing immediately after the image decoding apparatus is started and before the bit stream decomposition processing is started. Further, when starting decoding the first image of the frame, the decoding control unit 110 uses the storage area flag X161 to indicate that the currently decoded frame is to be stored in the first storage area X101 or the second storage area. The image restoration unit 119 is instructed to write a blank in X121.
【0124】さらに、復号制御部110は、フレームの
最後の画像の復号が終了した後に、、記憶領域フラグX
161の値を反転する。すなわち、記憶領域フラグX1
61の値が「1」であれば、記憶領域フラグX161に
「0」の値をセットし、記憶領域フラグX161の値が
「0」であれば、記憶領域フラグX161に「1」の値
をセットする。Further, after the decoding of the last image of the frame is completed, the decoding control unit 110 sets the storage area flag X
161 is inverted. That is, the storage area flag X1
If the value of 61 is “1”, the value of “0” is set to the storage area flag X161, and if the value of the storage area flag X161 is “0”, the value of “1” is set to the storage area flag X161. set.
【0125】画像復元部119は、復号中にエラーが発
生した場合には、エラーの発生したスライスX132に
相当する第1記憶領域X101内のスライスX111か
ら、1スライス分の画像を読み出し、1スライス分の読
み出した画像を第2記憶領域X121内のスライスX1
32に書き込む。また、画像復元部119は、復号制御
部110から、記憶領域フラグX161により、現在復
号中のフレームを記憶することを示される第1記憶領域
X101又は第2記憶領域X121に空白を書き込むよ
うに指示されると、記憶領域フラグX161により、現
在復号中のフレームを記憶することを示される第1記憶
領域X101又は第2記憶領域X121に空白を書き込
む。 3.2 画像復号化装置の動作 ここでは、第3の実施形態としての画像復号化装置の動
作について図19に示すフローチャートを用いて、図4
に示すフローチャートとの差異を中心にして説明する。When an error occurs during decoding, the image restoring unit 119 reads an image for one slice from the slice X111 in the first storage area X101 corresponding to the slice X132 in which the error has occurred, and reads one slice. The read image is stored in the slice X1 in the second storage area X121.
Write to 32. In addition, the image restoration unit 119 instructs the decoding control unit 110 to write a blank in the first storage area X101 or the second storage area X121 indicating that the frame currently being decoded is to be stored by the storage area flag X161. Then, the storage area flag X161 writes a blank in the first storage area X101 or the second storage area X121 indicating that the frame currently being decoded is stored. 3.2 Operation of Image Decoding Apparatus Here, the operation of the image decoding apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The following description focuses on the differences from the flowchart shown in FIG.
【0126】図4に示すフローチャートに、ステップS
31、S32、S33、S34を追加して、図19に示
すフローチャートとした。図19に示すフローチャート
において、ステップS31では、復号制御部110は、
画像復号化装置の起動直後で、ビットストリームの分解
処理を開始する前に、初期化処理として、記憶領域フラ
グX161に「1」をセットする。In the flowchart shown in FIG.
The flowchart shown in FIG. 19 is obtained by adding 31, S32, S33, and S34. In the flowchart shown in FIG. 19, in step S31, the decoding control unit 110
Immediately after the start of the image decoding apparatus and before starting the bitstream decomposition processing, “1” is set to the storage area flag X161 as initialization processing.
【0127】ステップS32では、記憶領域の初期化処
理として、復号制御部110は、記憶領域フラグX16
1により、現在復号中のフレームを記憶することを示さ
れた第1記憶領域X101又は第2記憶領域X121に
空白を書き込むように、画像復元部119に指示をし、
画像復元部119は、この指示を受けて、記憶領域フラ
グX161により、現在復号中のフレームを記憶するこ
とを示される第1記憶領域X101又は第2記憶領域X
121に空白を書き込む。In step S32, as the storage area initialization processing, the decoding control section 110 sets the storage area flag X16
1 instructs the image restoration unit 119 to write a blank in the first storage area X101 or the second storage area X121 indicated to store the frame currently being decoded,
Upon receiving this instruction, the image restoration unit 119 uses the storage area flag X161 to indicate that the currently decoded frame is to be stored in the first storage area X101 or the second storage area X101.
Write a blank in 121.
【0128】ステップS33では、復号制御部110
は、フレームの最後の画像の復号が終了した後かどうか
を判断し、終了した後であると判断した場合に、ステッ
プS34では、記憶領域フラグX161の値を反転す
る。すなわち、記憶領域フラグX161の値が「1」で
あれば、記憶領域フラグX161に「0」の値をセット
し、記憶領域フラグX161の値が「0」であれば、記
憶領域フラグX161に「1」の値をセットする。次
に、ステップS32に制御を戻す。At step S33, decoding control section 110
Determines whether or not decoding of the last image of the frame has been completed. If it is determined that decoding has been completed, in step S34, the value of the storage area flag X161 is inverted. That is, if the value of the storage area flag X161 is “1”, a value of “0” is set to the storage area flag X161, and if the value of the storage area flag X161 is “0”, “0” is set to the storage area flag X161. Set the value of "1". Next, control is returned to step S32.
【0129】図20に、エラー時の画像補償処理の詳細
の動作を示すフローチャートを示す。画像復元部119
は、復号中にエラーが発生した場合には、エラーの発生
したスライスX132に相当する第1記憶領域X101
内のスライスX111から、1スライス分の画像を読み
出し(ステップSX401)、読み出した1スライス分
の画像を第2記憶領域X121内のスライスX132に
書き込む(ステップSX402)。 4.第4の実施形態 ここでは、本発明に係る第4の実施形態として、前記第
1の実施形態の画像復元部119のエラー時の画像補償
処理の別の詳細について説明する。FIG. 20 is a flowchart showing the detailed operation of the image compensation processing at the time of error. Image restoration unit 119
When an error occurs during decoding, the first storage area X101 corresponding to the slice X132 in which the error has occurred
The image for one slice is read from the slice X111 in the storage area (step SX401), and the read image for one slice is written in the slice X132 in the second storage area X121 (step SX402). 4. Fourth Embodiment Here, as a fourth embodiment according to the present invention, another detail of the image compensation processing at the time of error of the image restoration unit 119 of the first embodiment will be described.
【0130】なお、次に示す実施形態は、前記第2の実
施形態に示す画像復元部13cにおいても、同様に実施
可能である。 4.1 画像復号化装置の構成 ここでは、本発明に係る第4の実施形態としての画像復
号化装置の構成につい説明する。The following embodiment can be similarly implemented in the image restoring unit 13c according to the second embodiment. 4.1 Configuration of Image Decoding Apparatus Here, the configuration of the image decoding apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described.
【0131】第4の実施形態としての画像復号化装置
は、前記第1の実施形態の画像復号化装置と同様の構成
であるので、以下では異なる部分についてのみ説明す
る。画像記憶部120は、図21に示すように、復号中
のフレーム画像1692を記憶する第3記憶領域X50
1を有する。第3記憶領域X501は、複数のスライス
X521から構成される。The image decoding apparatus according to the fourth embodiment has the same configuration as that of the image decoding apparatus according to the first embodiment, and therefore only different parts will be described below. As shown in FIG. 21, the image storage unit 120 stores a frame image 1692 being decoded in a third storage area X50.
One. The third storage area X501 includes a plurality of slices X521.
【0132】次に、画像復元部119の第3記憶領域X
501へフレーム画像の書き込みの詳細について説明す
る。今、1つのフレーム画像の復号が終了し、続くフレ
ーム画像の復号が開始される直前の時点であるとする。
画像復元部119は、当該復号の終了したフレーム画像
を、画像記憶部120から読み出し、第3記憶領域X5
01へ書き込む。Next, the third storage area X of the image restoration unit 119
The details of writing a frame image to 501 will be described. It is assumed that the decoding of one frame image is completed and the time immediately before the decoding of the subsequent frame image is started.
The image restoration unit 119 reads the decoded frame image from the image storage unit 120, and reads the frame image in the third storage area X5.
Write to 01.
【0133】次に、続くフレーム画像の復号が開始され
ると、画像復元部119は、前記続くフレーム画像の1
番めのスライスを第3記憶領域X501の1番めのスラ
イスに書き込む。このとき、画像復元部119は、第3
記憶領域X501に記憶されている2番目以降のスライ
スに対しては、何ら書き込みは行わない。さらに、続く
フレーム画像の2番目のスライスの復号が開始される
と、画像復元部119は、前記2番めのスライスを第3
記憶領域X501の2番めのスライスに書き込む。この
とき、画像復元部119は、第3記憶領域X501に記
憶されている3番目以降のスライスに対しては、何ら書
き込みは行わない。Next, when the decoding of the subsequent frame image is started, the image restoring unit 119 outputs
The second slice is written to the first slice of the third storage area X501. At this time, the image restoration unit 119
No writing is performed on the second and subsequent slices stored in the storage area X501. Further, when the decoding of the second slice of the subsequent frame image is started, the image restoration unit 119 sets the second slice to the third slice.
Write to the second slice of the storage area X501. At this time, the image restoration unit 119 does not perform any writing on the third and subsequent slices stored in the third storage area X501.
【0134】以下、画像復元部119は、同様にして、
3番目以降のスライスの書き込みを行い、前記続くフレ
ーム画像を、第3記憶領域X501に復号する。上記の
ようにしてフレーム画像を復号中に、フレーム画像のn
番目のスライスを復号中にエラーが発生したとする。図
21において、スライスX511は、現在復号中のフレ
ーム画像で、既に復号済のスライスを示し、スライスX
512は、現在復号中のフレーム画像で、復号中にエラ
ーの発生したスライスを示し、スライスX513は、一
つ前に復号したフレームの復号済のスライスを示す。第
3記憶領域X501において、スライスX511には、
現在復号中のフレーム画像のn−1番目のスライスまで
の画像が書き込まれており、スライスX512には、1
つ前のフレーム画像のn番目のスライスの画像が書き込
まれており、スライスX513には、1つ前のフレーム
画像のn+1番目以降のスライスの画像が書き込まれて
いる。Hereinafter, the image restoration unit 119 similarly performs
The third and subsequent slices are written, and the subsequent frame image is decoded in the third storage area X501. While decoding the frame image as described above, n
Suppose an error occurs while decoding the th slice. In FIG. 21, a slice X 511 is a frame image currently being decoded, indicates a slice that has already been decoded, and a slice X 511.
Reference numeral 512 denotes a frame image that is currently being decoded and indicates a slice in which an error has occurred during decoding, and slice X513 indicates a decoded slice of the frame decoded immediately before. In the third storage area X501, the slice X511 includes:
Images up to the (n-1) th slice of the currently decoded frame image have been written, and 1
The image of the n-th slice of the immediately preceding frame image is written, and the image of the (n + 1) -th and subsequent slices of the immediately preceding frame image is written in slice X513.
【0135】この場合に、画像復元部119は、エラー
の発生したn番目のスライスの画像のスライスX512
への書き込みは行わない。次に、画像復元部119は、
n+1番目のスライスが復号されると、n+1番めのス
ライスの画像を第3記憶領域X501のn+1番めのス
ライスに書き込む。[0135] In this case, the image restoring unit 119 sets the slice X512 of the image of the n-th slice in which the error has occurred.
Is not written. Next, the image restoration unit 119
When the (n + 1) th slice is decoded, the image of the (n + 1) th slice is written to the (n + 1) th slice of the third storage area X501.
【0136】以降、画像復元部119は、同様にして、
続くスライスが復号されると、復号されたスライスを第
3記憶領域X501の続くスライスに書き込む。このよ
うにすることにより、フレーム画像のn番めのスライス
でエラーが発生した場合には、エラーの発生したスライ
スの画像の代わりに、1つ前のフレーム画像のn番目の
スライスの画像が採用される。 4.2 画像復号化装置の動作 ここでは、第4の実施形態としての画像復号化装置の動
作について説明する。画像復号化装置の概要動作は、図
4のフローチャートで示される動作と同じである。Thereafter, the image restoring unit 119 similarly performs
When the subsequent slice is decoded, the decoded slice is written to the subsequent slice of the third storage area X501. In this way, when an error occurs in the n-th slice of the frame image, the image of the n-th slice of the immediately preceding frame image is used instead of the image of the slice in which the error has occurred. Is done. 4.2 Operation of Image Decoding Device Here, the operation of the image decoding device according to the fourth embodiment will be described. The general operation of the image decoding apparatus is the same as the operation shown in the flowchart of FIG.
【0137】画像複写部の処理動作について図22に示
すフローチャートを用いて、図5に示すフローチャート
との差異を中心にして説明する。図5に示すフローチャ
ートから、ステップS204を削除して、図22に示す
フローチャートとした。すなわち、画像復元部119
は、スライスX512の画像を復元中に、スライスX5
12でエラーが発生した場合には、エラーの発生した時
点で、第3記憶領域X501のスライスX512への書
き込みを行わない。The processing operation of the image copying section will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 22, focusing on differences from the flowchart shown in FIG. Step S204 was deleted from the flowchart shown in FIG. 5, and a flowchart shown in FIG. 22 was obtained. That is, the image restoration unit 119
While restoring the image of slice X512, slice X5
In the case where an error has occurred in No. 12, writing to the slice X512 of the third storage area X501 is not performed at the time of occurrence of the error.
【0138】このようにすることにより、エラーが発生
したスライスの画像として、一つ前のフレームの対応す
るスライスの画像が採用される。In this way, the image of the slice corresponding to the immediately preceding frame is adopted as the image of the slice in which an error has occurred.
【0139】[0139]
【発明の効果】上記に説明したように、本発明は、圧縮
符号列を復号して、動画を生成する画像復号化装置であ
って、圧縮符号列を分解して符号化された原単位画像を
抽出し、前記符号化された原単位画像は、符号化されて
いない原単位画像と既に復号されたフレーム画像中の参
照単位画像とが同じか否かを示す同異情報を含み、前記
同異情報が前記原単位画像と前記参照単位画像とが異な
ることを示す場合にはさらに符号化差分単位画像を含
み、前記差分単位画像は、前記原単位画像と、前記原単
位画像が予測符号化されるときに参照される他のフレー
ム画像の参照単位画像とが異なる場合に、前記原単位画
像を構成する画素値と前記参照単位画像を構成する画素
値との差分値で構成され、前記原単位画像及び前記参照
単位画像は、所定数の画素からなる分解手段と、抽出さ
れた前記符号化差分単位画像を順次復号し、差分単位画
像を生成する画像復号手段と、画素値0を要素とする単
位画像からなる第1定数画像を発生する第1定数発生手
段と、前記抽出された同異情報が、原単位画像と参照単
位画像とが同じであることを示す場合に、前記第1定数
発生手段により発生された前記第1定数画像を選択し、
前記抽出された同異情報が、原単位画像と参照単位画像
とが異なることを示す場合に、前記画像復号手段により
復号された前記差分単位画像を選択する第1画像選択手
段と、前記第1画像選択手段による選択結果と、前記参
照単位画像とを加算することにより、原単位画像を生成
する画像復元手段とを備える。As described above, the present invention relates to an image decoding apparatus which decodes a compressed code sequence to generate a moving image, and comprises a unit image decoded by decomposing the compressed code sequence. The encoded basic unit image includes the same / different information indicating whether or not the non-coded basic unit image is the same as the reference unit image in the already decoded frame image. When the different information indicates that the basic unit image is different from the reference unit image, the basic unit image further includes an encoded differential unit image, and the differential unit image includes the basic unit image and the basic unit image obtained by predictive coding. When the reference unit image of another frame image to be referred to when the reference unit image is different from the reference unit image, the reference unit image is constituted by a difference value between a pixel value forming the base unit image and a pixel value forming the reference unit image. The unit image and the reference unit image are a predetermined number. A decomposing means consisting of pixels, an image decoding means for sequentially decoding the extracted coded difference unit image to generate a difference unit image, and a first constant image consisting of a unit image having a pixel value of 0 as an element are generated. A first constant generation unit that, when the extracted difference information indicates that the basic unit image and the reference unit image are the same, divides the first constant image generated by the first constant generation unit; Selected,
A first image selection unit that selects the difference unit image decoded by the image decoding unit when the extracted difference information indicates that the original unit image is different from the reference unit image; Image restoration means for generating a basic unit image by adding the selection result by the image selection means and the reference unit image.
【0140】この構成によれば、復号中の単位画像がP
ピクチャまたはBピクチャの一部分であり、スキップす
べき単位画像である場合に、第1定数発生手段により発
生された画素値0を画素とする単位画像を選択し、Iピ
クチャの単位画像のように、スキップしない単位画像で
ある場合に、画像復号手段により復号された単位画像を
選択し、選択された単位画像と既に復号された参照単位
画像とを加算して、単位画像を復元する。こうして、本
来必要のない画素値0を要素とする単位画像を画像復号
する処理が省かれて、単位画像が復元される。これによ
り単位画像の復元時間の短縮を図ることができるという
効果がある。ここで、前記第1定数発生手段は、1つの
画素値0を生成する第1定数生成部と、前記第1定数生
成部に対して、前記単位画像に含まれる画素数分の画素
値0を生成するように制御し、前記単位画像に含まれる
画素数分の画素値0を要素とする第1定数画像を発生す
る第1定数制御部とを含むように構成してもよい。According to this configuration, the unit image being decoded is P
If the unit image is a part of a picture or a B picture and is a unit image to be skipped, a unit image having a pixel value of 0 as a pixel generated by the first constant generating unit is selected, and like a unit image of an I picture, If the unit image is not skipped, the unit image decoded by the image decoding unit is selected, and the selected unit image and the already decoded reference unit image are added to restore the unit image. In this manner, the process of image decoding a unit image having a pixel value of 0 which is originally unnecessary is omitted, and the unit image is restored. Thus, there is an effect that the restoration time of the unit image can be reduced. Here, the first constant generation unit transmits a pixel value 0 for the number of pixels included in the unit image to a first constant generation unit that generates one pixel value 0 and the first constant generation unit. And a first constant control unit that generates a first constant image having a pixel value of 0 corresponding to the number of pixels included in the unit image as an element.
【0141】この構成によれば、第1定数生成部は1つ
の画素値0を生成し、第1定数制御部は、必要な個数分
の画素値を生成するように、第1定数生成部を制御する
ので、必要な個数の画素値を生成することができるとい
う効果がある。ここで、前記第1定数発生手段は、1つ
の画素値0を第1定数画像として発生し、前記第1画像
選択手段は、前記参照単位画像と前記原単位画像とが同
じである場合に、前記第1定数発生手段により発生され
た1つの画素値0を、前記単位画像に含まれる画素数分
選択し、前記画像復元手段は、前記参照単位画像と前記
原単位画像とが同じである場合に、前記第1画像選択手
段により選択された前記単位画像に含まれる画素数分の
画素値0と、既に復号されたフレーム画像中の参照単位
画像とを加算することにより、原単位画像を生成するよ
うに構成してもよい。According to this configuration, the first constant generation unit generates one pixel value 0, and the first constant control unit causes the first constant generation unit to generate the required number of pixel values. Since control is performed, there is an effect that a required number of pixel values can be generated. Here, the first constant generating means generates one pixel value 0 as a first constant image, and the first image selecting means, when the reference unit image and the basic unit image are the same, One pixel value 0 generated by the first constant generation means is selected for the number of pixels included in the unit image, and the image restoration means selects the reference unit image and the original unit image when they are the same. Then, the basic unit image is generated by adding the pixel values 0 of the number of pixels included in the unit image selected by the first image selecting unit and the reference unit image in the already decoded frame image. May be configured.
【0142】この構成によれば、第1定数生成手段は1
つの画素値0を生成し、第1画像選択手段が必要な必要
な個数分の画素値を選択するので、第1定数生成手段の
構成が簡単になるという効果がある。ここで、前記第1
定数発生手段は、複数個の画素値0を第1定数画像とし
て発生し、前記第1画像選択手段は、前記参照単位画像
と前記原単位画像とが同じである場合に、前記第1定数
発生手段により発生された複数個の画素値0からなる第
1定数画像を複数個選択し、合計して前記単位画像に含
まれる画素数分の画素値0を選択し、前記画像復元手段
は、前記参照単位画像と前記原単位画像とが同じである
場合に、前記第1画像選択手段により選択された前記単
位画像に含まれる画素数分の画素値0と、既に復号され
たフレーム画像中の参照単位画像とを加算することによ
り、原単位画像を生成するように構成してもよい。According to this configuration, the first constant generating means is 1
Since one pixel value 0 is generated and the required number of pixel values are selected by the first image selection means, the configuration of the first constant generation means is simplified. Here, the first
The constant generating means generates a plurality of pixel values 0 as a first constant image, and the first image selecting means generates the first constant value when the reference unit image and the basic unit image are the same. Selecting a plurality of first constant images consisting of a plurality of pixel values 0 generated by the means, and selecting pixel values 0 for the number of pixels included in the unit image in total; When the reference unit image and the original unit image are the same, a pixel value 0 corresponding to the number of pixels included in the unit image selected by the first image selecting unit and a reference value in the already decoded frame image The unit image may be added to generate a basic unit image.
【0143】この構成によれば、第1定数生成手段は複
数の画素値0を生成し、第1画像選択手段が必要な必要
な個数分の画素値を選択するので、画素値0の生成時間
を短縮できるという効果がある。ここで、前記画像復号
手段は、抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号
し、少なくとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生
成する符号列復号手段と、画素値0からなる第2定数を
発生する第2定数発生手段と、前記符号列復号手段によ
り生成された前記少なくとも1つのラン長を取得し、取
得したラン長分の前記第2定数を選択し、前記生成され
た少なくとも1つの有効係数値を選択し、選択した前記
ラン長分の第2定数と前記有効係数とを結合して、係数
行列を生成する第2選択手段と、前記第2選択手段によ
り生成された前記係数行列に、逆量子化処理を施し、直
交変換係数を生成する逆量子化手段と、前記生成された
直交変換係数に直交変換の逆変換処理を施し、前記差分
単位画像を生成する逆直交変換手段とを含むように構成
してもよい。According to this configuration, the first constant generation means generates a plurality of pixel values 0, and the first image selection means selects the required number of pixel values. There is an effect that can be shortened. Here, the image decoding unit sequentially decodes the extracted coded difference unit image to generate a code sequence decoding unit that generates an effective coefficient value and a run length of at least one pair, and a pixel sequence including a pixel value of 0. A second constant generating means for generating two constants, the at least one run length generated by the code string decoding means, the second constant for the obtained run length is selected, and the generated at least A second selecting means for selecting one effective coefficient value and combining a second constant for the selected run length and the effective coefficient to generate a coefficient matrix; and Inverse quantization means for performing an inverse quantization process on a coefficient matrix to generate an orthogonal transform coefficient, and an inverse orthogonal transform process for performing an inverse transform process of an orthogonal transform on the generated orthogonal transform coefficient to generate the difference unit image Means to include It may form.
【0144】この構成によれば、画像復号手段は、符号
列復号手段と、第2定数発生手段と、第2選択手段と、
逆量子化手段と、逆直交変換手段とを備えるので、MP
EGなど一般的な符号化方法により符号化された画像を
復号できるという効果がある。ここで、前記直交変換の
逆変換処理は、逆離散コサイン変換であるように構成し
てもよい。According to this configuration, the image decoding means includes a code string decoding means, a second constant generation means, a second selection means,
Since it has an inverse quantization means and an inverse orthogonal transform means, MP
There is an effect that an image encoded by a general encoding method such as EG can be decoded. Here, the inverse transform process of the orthogonal transform may be configured to be an inverse discrete cosine transform.
【0145】この構成によれば、逆離散コサイン変換を
行うので、MPEGなど一般的な符号化方法により符号
化された画像を復号できるという効果がある。ここで、
前記画像復元手段は、1又は複数の参照フレーム画像と
これから復元する第1フレーム画像とを記憶する画像記
憶手段と、前記画像記憶手段に記憶されている参照フレ
ーム画像から参照単位画像を読み出し、読み出した参照
単位画像と、前記第1画像選択手段により選択された前
記第1定数画像又は前記差分単位画像とを加算して、原
単位画像を生成し、生成された原単位画像を前記画像記
憶手段に第1フレーム画像として書き込む副画像復元手
段とを含むように構成してもよい。According to this configuration, since the inverse discrete cosine transform is performed, there is an effect that an image encoded by a general encoding method such as MPEG can be decoded. here,
The image restoring unit includes: an image storage unit that stores one or a plurality of reference frame images and a first frame image to be restored from the reference frame image; and reads and reads a reference unit image from the reference frame images stored in the image storage unit. The reference unit image and the first constant image or the difference unit image selected by the first image selection unit are added to generate a basic unit image, and the generated basic unit image is stored in the image storage unit. And a sub-image restoring means for writing as a first frame image.
【0146】この構成によれば、画像復元手段は、参照
単位画像と差分単位画像などを加算して、原単位画像を
生成するので、予測符号化された画像を復元できるとい
う効果がある。ここで、前記画像復号手段は、更に、前
記原単位画像毎に、前記符号化差分単位画像から前記差
分単位画像が生成されるときに、前記符号化差分単位画
像が規定外の値を含むことを示すエラーを検出する第1
エラー検出手段を含み、前記画像復号化装置は、更に、
前記第1エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前
記画像復号手段に対してエラーの発生した符号化差分単
位画像の復号を中止するように制御する第1エラー制御
手段を含み、前記画像復元手段は、更に、エラーが検出
された場合に、エラーの発生した符号化差分単位画像の
代わりに、前記画像記憶手段に記憶されている前記参照
フレーム画像を用いて、代替単位画像を生成し、生成し
た前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム
画像として書き込むエラー画像復元手段を含むように構
成してもよいし、また、前記画像復元手段は、更に、原
単位画像が生成される場合に、動き補償処理に伴って発
生するエラーを検出する第2エラー検出手段を含み、前
記第1エラー制御手段は、更に、前記第2エラー検出手
段がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対し
てエラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止す
るように制御するように構成してもよい。According to this configuration, since the image restoring unit generates the basic unit image by adding the reference unit image and the difference unit image, there is an effect that the image that has been predictively encoded can be restored. Here, the image decoding unit may further include, for each of the original unit images, when the difference unit image is generated from the encoded difference unit image, the encoded difference unit image includes a non-specified value. First to detect an error indicating
Including an error detection means, the image decoding apparatus further comprises:
A first error control unit configured to control the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred when the first error detection unit detects an error; The means, further, when an error is detected, instead of the coded difference unit image in which the error has occurred, using the reference frame image stored in the image storage means, to generate an alternative unit image, An error image restoration unit that writes the generated alternative unit image into the image storage unit as a first frame image may be included, and the image restoration unit may further generate an original unit image. In this case, the apparatus further includes a second error detection unit that detects an error that occurs with the motion compensation processing, and the first error control unit further includes a second error detection unit that detects the error. If the may be configured to control so as to stop the decoding of the generated coded difference unit image error on the image decoding means.
【0147】この構成によれば、単位画像の復号化時に
エラーが発生した場合に、又は、選択された単位画像と
画像記憶手段より読み出した参照単位画像とを加算し
て、単位画像を復元する際にエラーが発生した場合に、
エラーの発生した単位画像の復号を中止し、エラーの発
生した単位画像の代わりに、画像記憶部に記憶されてい
る単位画像を用いて、単位画像を復元すると同時に、分
解手段に次の単位画像に対応する同異情報の取り出しを
開始させるので、単位画像の復元時間の短縮を図ること
ができる。According to this configuration, when an error occurs during decoding of the unit image, or by adding the selected unit image and the reference unit image read from the image storage unit, the unit image is restored. If an error occurs,
The decoding of the unit image in which the error occurred is stopped, the unit image is restored using the unit image stored in the image storage unit instead of the unit image in which the error occurred, and the next unit image is , The extraction of the different information corresponding to (1) is started, so that the restoration time of the unit image can be reduced.
【0148】例えば、動きベクトルが参照フレーム画像
の領域外を指し示す動きベクトルエラーが発生した場合
には、画像記憶手段に記憶された参照フレーム画像を基
に復元単位画像を復元する補償処理を実行すると同時
に、当該復号中の単位画像が含まれるスライスを読み飛
ばし、次のスライスの検出を開始する。この並行処理に
より、処理時間を短縮することができる。For example, when a motion vector error indicating that the motion vector points out of the area of the reference frame image occurs, a compensation process for restoring the restored unit image based on the reference frame image stored in the image storage means is executed. At the same time, the slice including the unit image being decoded is skipped, and the detection of the next slice is started. This parallel processing can reduce the processing time.
【0149】即ち、単位画像にエラーが発生して、エラ
ーの補償処理を行う場合に、「エラー補償の開始」から
「次のスライスの検出処理完了」までの時間は、従来
は、「エラー補償処理時間」と「次のスライス検出時
間」を加算した時間であったが、本発明に係る画像復号
化装置では、「エラー補償処理時間」または「次のスラ
イス検出時間」の遅い方の時間となる。このように、エ
ラーが発生した場合の処理時間が短縮できる。ここで、
前記画像復元手段は、更に、フレーム画像の復元を開始
する前に、前記画像記憶手段に記憶されている前記参照
フレーム画像を読み出し、読み出した前記参照フレーム
画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として書き
込むフレーム画像複写手段を含み、前記副画像復元手段
は、前記第1エラー検出手段及び前記第2エラー検出手
段により、エラーが検出されない場合に、生成された前
記原単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像と
して書き込む単位画像書込手段を含み、前記画像復元手
段は、更に、前記第1エラー検出手段又は前記第2エラ
ー検出手段により、エラーが検出された場合に、前記エ
ラー画像復元手段に対して、前記代替単位画像の前記画
像記憶手段への書込みを抑制する画像書込抑制手段を含
むように構成してもよい。That is, when an error occurs in a unit image and error compensation processing is performed, the time from “start of error compensation” to “completion of detection processing of the next slice” is conventionally set to “error compensation”. The processing time '' is the time obtained by adding the `` next slice detection time ''. However, in the image decoding apparatus according to the present invention, the `` error compensation processing time '' or the `` next slice detection time '' is the later time. Become. As described above, the processing time when an error occurs can be reduced. here,
The image restoring unit further reads the reference frame image stored in the image storage unit before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage unit as a first frame image. The sub-image restoring unit writes the generated basic unit image when the first error detecting unit and the second error detecting unit detect no error. And a unit image writing unit for writing as a first frame image, wherein the image restoration unit further includes an error image restoration unit for detecting the error image when an error is detected by the first error detection unit or the second error detection unit. Means for controlling the writing of the alternative unit image into the image storage means. Good.
【0150】この構成によれば、フレーム画像の復元を
開始する前、参照フレーム画像を読み出し、読み出した
参照フレーム画像をこれから復元するフレーム画像とし
て画像記憶部に書き込み、単位画像が復元された場合
に、復号された単位画像を書き込み、エラーが発生した
場合には、エラーの発生した単位画像の代わりの代替単
位画像の書込みを抑制するので、積極的にエラー補償処
理を行うことなく、エラーの発生した単位画像の代わり
に、参照フレーム画像を用いて、単位画像を復元させる
ことができる。ここで、前記エラー画像復元手段は、前
記第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段によ
り、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、読み出した前記単位画像を代替単位画像
とし、前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込む代替画像書込手段とを含むよう
に構成してもよい。According to this configuration, before the restoration of the frame image is started, the reference frame image is read, and the read reference frame image is written in the image storage unit as the frame image to be restored from now on. When an error occurs, the decoded unit image is written, and when an error occurs, the writing of an alternative unit image in place of the unit image in which the error occurred is suppressed, so that the error occurs without actively performing the error compensation processing. The unit image can be restored using the reference frame image instead of the unit image. Here, the error image restoring means, when an error is detected by the first error detecting means or the second error detecting means, from the image storage means, the encoded difference unit image in which the error is detected. Image reading means for reading a unit image at the same position in the reference frame image, and an alternative image writing unit for writing the read unit image as an alternative unit image and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means. Means may be included.
【0151】この構成によれば、エラーが発生した場合
には、1つ前に復元されたフレーム画像を用いて、単位
画像を復元させることができる。ここで、前記画像復元
手段は、更に、原単位画像が生成される場合に、動き補
償処理に伴って発生するエラーを検出する第2エラー検
出手段と、エラーが検出された場合に、エラーの発生し
た符号化差分単位画像の代わりに、前記画像記憶手段に
記憶されている前記参照フレーム画像を用いて、代替単
位画像を生成し、生成した前記代替単位画像を前記画像
記憶手段に第1フレーム画像として書き込むエラー画像
復元手段とを含み、前記画像復号化装置は、更に、前記
第2エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前記画
像復号手段に対してエラーの発生した符号化差分単位画
像の復号を中止するように制御する第1エラー制御手段
を含むように構成してもよい。According to this configuration, when an error occurs, a unit image can be restored using the frame image restored immediately before. Here, the image restoring unit further includes a second error detecting unit that detects an error that occurs along with the motion compensation processing when the basic unit image is generated, and an error detecting unit that detects an error when the error is detected. Instead of the generated coded difference unit image, an alternative unit image is generated using the reference frame image stored in the image storage unit, and the generated alternative unit image is stored in the image storage unit as a first frame. Error decoding means for writing as an image, the image decoding apparatus further comprising: an encoded difference unit image in which an error has occurred in the image decoding means when the second error detection means has detected an error. May be configured to include first error control means for controlling so as to stop decoding of.
【0152】この構成によれば、選択された単位画像と
画像記憶手段より読み出した参照単位画像とを加算し
て、単位画像を復元する際にエラーが発生した場合に、
エラーの発生した単位画像の復号を中止し、エラーの発
生した単位画像の代わりに、画像記憶部に記憶されてい
る単位画像を用いて、単位画像を復元すると同時に、分
解手段に次の単位画像に対応する同異情報の取り出しを
開始させるので、単位画像の復元時間の短縮を図ること
ができる。ここで、前記画像復元手段は、更に、フレー
ム画像の復元を開始する前に、前記画像記憶手段に記憶
されている前記参照フレーム画像を読み出し、読み出し
た前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を含み、
前記副画像復元手段は、前記第2エラー検出手段によ
り、エラーが検出されない場合に、生成された前記原単
位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として書
き込む単位画像書込手段を含み、前記画像復元手段は、
更に、前記第2エラー検出手段により、エラーが検出さ
れた場合に、前記エラー画像復元手段に対して、前記代
替単位画像の前記画像記憶手段への書込みを抑制する画
像書込抑制手段を含むように構成してもよい。According to this configuration, when an error occurs when restoring the unit image by adding the selected unit image and the reference unit image read from the image storage means,
The decoding of the unit image in which the error occurred is stopped, the unit image is restored using the unit image stored in the image storage unit instead of the unit image in which the error occurred, and the next unit image is , The extraction of the different information corresponding to (1) is started, so that the restoration time of the unit image can be reduced. Here, the image restoring unit further reads the reference frame image stored in the image storage unit before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage unit. Including frame image copying means for writing as one frame image,
The sub-image restoration unit includes a unit image writing unit that writes the generated unit image as a first frame image to the image storage unit when no error is detected by the second error detection unit, The image restoration means
Further, the image processing apparatus may further include an image writing suppression unit that suppresses writing of the alternative unit image to the image storage unit with respect to the error image restoration unit when an error is detected by the second error detection unit. May be configured.
【0153】この構成によれば、フレーム画像の復元を
開始する前、参照フレーム画像を読み出し、読み出した
参照フレーム画像をこれから復元するフレーム画像とし
て画像記憶部に書き込み、単位画像が復元された場合
に、復号された単位画像を書き込み、エラーが発生した
場合には、エラーの発生した単位画像の代わりの代替単
位画像の書込みを抑制するので、積極的にエラー補償処
理を行うことなく、エラーの発生した単位画像の代わり
に、参照フレーム画像を用いて、単位画像を復元させる
ことができる。ここで、前記エラー画像復元手段は、前
記第2エラー検出手段により、エラーが検出された場合
に、前記画像記憶手段から、前記エラーが検出された符
号化差分単位画像と前記参照フレーム画像中の同じ位置
の単位画像を読み出す画像読出手段と、読み出した前記
単位画像を代替単位画像とし、前記代替単位画像を前記
画像記憶手段に第1フレーム画像として書き込む代替画
像書込手段とを含むように構成してもよい。According to this configuration, before the restoration of the frame image is started, the reference frame image is read, and the read reference frame image is written into the image storage unit as the frame image to be restored from now on. When an error occurs, the decoded unit image is written, and when an error occurs, the writing of an alternative unit image in place of the unit image in which the error occurred is suppressed, so that the error occurs without actively performing the error compensation processing. The unit image can be restored using the reference frame image instead of the unit image. Here, the error image restoration means, when an error is detected by the second error detection means, from the image storage means, the coded difference unit image in which the error is detected and the reference frame image. Image reading means for reading a unit image at the same position, and alternative image writing means for writing the read unit image as an alternative unit image and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means. May be.
【0154】この構成によれば、エラーが発生した場合
には、1つ前に復元されたフレーム画像を用いて、単位
画像を復元させることができる。また、本発明は、圧縮
符号列を復号して、動画を生成する画像復号化装置であ
って、圧縮符号列を分解して符号化された所定数の原単
位画像を抽出し、前記符号化された所定数の原単位画像
は、前記所定数の原単位画像のうち、どの符号化されて
いない原単位画像が既に復号されたフレーム画像中の参
照単位画像と同じであり、どの符号化されていない原単
位画像が参照単位画像と異なるかを示す同異パターンを
識別するパターン識別子を含み、前記符号化された所定
数の原単位画像は、前記所定数の原単位画像のうち、前
記パターン識別子により識別される同異パターンにより
参照単位画像と異なることが示されている原単位画像に
ついて、さらに符号化差分単位画像を含み、前記差分単
位画像は、前記原単位画像と、前記原単位画像が予測符
号化されるときに参照される他のフレーム画像の参照単
位画像とが異なる場合に、前記原単位画像を構成する画
素値と前記参照単位画像を構成する画素値との差分値で
構成され、前記原単位画像及び前記参照単位画像は、所
定数の画素からなる分解手段と、抽出された前記符号化
差分単位画像を順次復号し、差分単位画像を生成する画
像復号手段と、画素値0を要素とする単位画像からなる
第1定数画像を発生する第1定数発生手段と、同異パタ
ーンと、各同異パターンを識別するパターン識別子とを
記憶するパターンテーブルと、前記抽出されたパターン
識別子が示す同異パターンをパターンテーブルから特定
し、所定数の原単位画像のそれぞれ毎に、符号化されて
いない原単位画像が参照単位画像と同じか否かを判定す
る判定手段と、所定数の原単位画像のそれぞれ毎に、符
号化されていない原単位画像と参照単位画像とが同じで
あると判定された場合に、前記第1定数発生手段により
発生された前記第1定数画像を選択し、符号化されてい
ない原単位画像と参照単位画像とが異なると判定された
場合に、前記画像復号手段により復号された前記差分単
位画像を選択する選択手段とを含む第1画像選択手段
と、前記第1画像選択手段による選択結果と、前記参照
単位画像とを加算することにより、原単位画像を生成す
る画像復元手段とを備える。According to this configuration, when an error occurs, a unit image can be restored using the frame image restored just before. Also, the present invention is an image decoding apparatus for decoding a compressed code sequence to generate a moving image, and extracts a predetermined number of basic unit images encoded by decomposing the compressed code sequence, and The predetermined number of the basic unit images is the same as the reference unit image in the frame image in which any uncoded basic unit image is already decoded among the predetermined number of the basic unit images. The pattern includes a pattern identifier for identifying a different pattern indicating whether the basic unit image that is not different from the reference unit image, and the encoded predetermined number of basic unit images includes the pattern unit of the predetermined number of basic unit images. For the basic unit image indicated to be different from the reference unit image by the same or different pattern identified by the identifier, the basic unit image further includes an encoded differential unit image, and the differential unit image includes the basic unit image and the basic unit image. But When the reference unit image of another frame image referred to when being encoded is different, it is configured by a difference value between a pixel value forming the original unit image and a pixel value forming the reference unit image, The original unit image and the reference unit image are decomposed by a predetermined number of pixels, an image decoding unit that sequentially decodes the extracted coded difference unit image to generate a difference unit image, A first constant generating means for generating a first constant image composed of unit images as elements, a pattern table storing same and different patterns, and a pattern identifier for identifying each different pattern; Determining a similar pattern to be indicated from the pattern table, and for each of a predetermined number of basic unit images, determining means for determining whether an uncoded basic unit image is the same as the reference unit image. The first constant image generated by the first constant generating means when it is determined that the unencoded basic unit image and the reference unit image are the same for each of the predetermined number of basic unit images. And selecting means for selecting the difference unit image decoded by the image decoding means when it is determined that the uncoded original unit image and the reference unit image are different from each other. Means and an image restoring means for generating a basic unit image by adding a selection result by the first image selecting means and the reference unit image.
【0155】この構成によれば、同異情報中に含まれる
パターン識別子を用いて、原単位画像と参照単位画像が
同じか否かを判定し、同じと判定された原単位画像につ
いて、本来必要のない画素値0を要素とする単位画像を
画像復号する処理が省かれて、単位画像が復元される。
これにより単位画像の復元時間の短縮を図ることができ
るという効果がある。ここで、前記第1定数発生手段
は、更に、前記所定数の原単位画像に含まれる画素数分
の画素値0を含む第3定数画像を発生し、前記判定手段
は、更に、前記抽出されたパターン識別子を用いて、前
記所定数の原単位画像毎に、当該所定数の原単位画像の
全てが前記参照単位画像と同じか、又は当該所定数の原
単位画像の少なくとも1つが前記参照単位画像と異なる
かを判定し、前記選択手段は、前記判定手段により、前
記所定数の原単位画像の全てが前記参照単位画像と同じ
であると判定される場合に、前記第1定数発生手段によ
り発生された前記第3定数画像を選択し、前記画像復号
手段は、抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号
し、少なくとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生
成する符号列復号手段と、画素値0からなる第2定数
と、前記原単位画像に含まれる画素数分の画素値0を含
む第4定数を発生する第2定数発生手段と、前記所定数
の原単位画像の少なくとも1つが前記参照単位画像と異
なると判定された場合に、前記所定数の原単位画像のそ
れぞれの原単位画像毎に、前記原単位画像と前記参照単
位画像とが同じである原単位画像については、前記第2
定数発生手段により発生される前記第4定数を選択し
て、係数行列を生成し、前記所定数の原単位画像のそれ
ぞれの原単位画像毎に、前記原単位画像と前記参照単位
画像とが異なる原単位画像については、前記符号列復号
手段により生成された前記少なくとも1つのラン長を取
得し、取得したラン長分の前記第2定数を選択し、前記
生成された少なくとも1つの有効係数値を選択し、選択
した前記ラン長分の第2定数と前記有効係数値とを結合
して、係数行列を生成する第2選択手段と、前記第2選
択手段により生成された前記係数行列に、逆量子化処理
を施し、直交変換係数を生成する逆量子化手段と、前記
生成された直交変換係数に直交変換の逆変換処理を施
し、前記差分単位画像を生成する逆直交変換手段とを含
むように構成してもよい。According to this configuration, it is determined whether or not the basic unit image and the reference unit image are the same using the pattern identifier included in the same / different information. The processing of image decoding a unit image having a pixel value of 0 as an element is omitted, and the unit image is restored.
Thus, there is an effect that the restoration time of the unit image can be reduced. Here, the first constant generation unit further generates a third constant image including pixel values 0 corresponding to the number of pixels included in the predetermined number of basic unit images, and the determination unit further includes the extracted constant image. For each of the predetermined number of basic unit images, all of the predetermined number of basic unit images are the same as the reference unit image, or at least one of the predetermined number of basic unit images is the reference unit image. It is determined whether the reference unit image is different from the image. If the determination unit determines that all of the predetermined number of basic unit images are the same as the reference unit image, the first constant generation unit determines The generated third constant image is selected, and the image decoding unit sequentially decodes the extracted coded difference unit image to generate a code sequence decoding that generates an effective coefficient value and a run length of at least one pair. Means and pixel value 0 A second constant generating unit configured to generate a second constant and a fourth constant including pixel values 0 corresponding to the number of pixels included in the basic unit image, wherein at least one of the predetermined number of basic unit images is the reference unit image; When it is determined that the basic unit images are different from each other, for each basic unit image of the predetermined number of basic unit images,
The fourth constant generated by the constant generating means is selected to generate a coefficient matrix, and the basic unit image and the reference unit image are different for each basic unit image of the predetermined number of basic unit images. For the basic unit image, the at least one run length generated by the code string decoding unit is obtained, the second constant corresponding to the obtained run length is selected, and the generated at least one effective coefficient value is obtained. A second selecting means for generating a coefficient matrix by combining and selecting a second constant for the selected run length and the effective coefficient value, and an inverse of the coefficient matrix generated by the second selecting means. Inverse quantization means for performing a quantization process to generate an orthogonal transform coefficient, and inverse orthogonal transform means for performing an inverse transform process of the orthogonal transform on the generated orthogonal transform coefficient to generate the difference unit image. May be configured .
【0156】この構成によれば、復号中の単位画像がP
ピクチャまたはBピクチャの一部分であり、スキップす
べき単位画像である場合に、マクロブロックに含まれる
少なくとも1つのブロックが画素を含むときに、画素を
含まないブロックについては、第2選択手段が、第2定
数発生手段の発生する第4定数を選択し、マクロブロッ
クに含まれる全てのブロックがスキップするブロックで
あるときに、第1画像選択手段は、第1定数発生手段の
発生する第3定数を選択するので、すべてのブロックが
スキップするブロックであるマクロブロックと少なくと
も一つのスキップしないブロックを含むマクロブロック
とを復号化する場合について、従来と比較して、単位画
像の復元時間の短縮を図ることができる。また、本発明
は、前記圧縮符号列を復号して、動画を生成する画像復
号化装置であって、圧縮符号列を分解して符号化された
原単位画像を抽出し、前記符号化された原単位画像は、
符号化されていない原単位画像と既に復号されたフレー
ム画像中の参照単位画像とが同じか否かを示す同異情報
を含み、前記同異情報が前記原単位画像と前記参照単位
画像とが異なることを示す場合にはさらに符号化差分単
位画像を含み、前記差分単位画像は、前記原単位画像
と、前記原単位画像が予測符号化されるときに参照され
る他のフレーム画像の参照単位画像とが異なる場合に、
前記原単位画像を構成する画素値と前記参照単位画像を
構成する画素値との差分値で構成され、前記原単位画像
及び前記参照単位画像は、所定数の画素からなる分解手
段と、抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号
し、少なくとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生
成する符号列復号手段と、画素値0からなる第2定数を
発生する第2定数発生手段と、前記符号列復号手段によ
り生成された前記少なくとも1つのラン長を取得し、取
得したラン長分の前記第2定数を選択し、前記生成され
た少なくとも1つの有効係数値を選択し、選択した前記
ラン長分の第2定数と前記有効係数とを結合して、係数
行列を生成する第2選択手段とを含む第1処理手段と、
前記生成された係数行列を記憶する第1記憶手段と、前
記第1記憶手段より、前記係数行列を読み出し、読み出
した係数行列に、逆量子化処理を施し、直交変換係数を
生成する逆量子化手段と、前記生成された直交変換係数
に直交変換の逆変換処理を施し、差分単位画像を生成す
る逆直交変換手段とを含む第2処理手段と、生成された
前記差分単位画像を記憶する第2記憶手段と、画素値0
を要素とする単位画像からなる第1定数画像を発生する
第1定数発生手段と、前記抽出された同異情報が、前記
参照単位画像と前記原単位画像とが同じであることを示
す場合に、前記第1定数発生手段により発生された前記
第1定数画像を選択し、前記抽出された同異情報が、前
記参照単位画像と前記原単位画像とが異なることを示す
場合に、前記第2記憶手段より前記差分単位画像を読み
出し、読み出した前記差分単位画像を選択する第1画像
選択手段と、1又は複数の参照フレーム画像とこれから
復元する第1フレーム画像とを記憶する画像記憶手段
と、前記画像記憶手段に記憶されている参照フレーム画
像から参照単位画像を読み出し、読み出した参照単位画
像と、前記第1画像選択手段により選択された前記第1
定数画像又は前記差分単位画像とを加算して、原単位画
像を生成し、生成された原単位画像を前記画像記憶手段
に第1フレーム画像として書き込む画像復元手段とを含
む第3処理手段と、前記第1処理手段と前記第2処理手
段と前記第3処理手段とをパイプライン制御する順次制
御手段とを含むように構成してもよい。According to this configuration, the unit image being decoded is P
When at least one block included in the macroblock includes a pixel in a case of a unit image to be skipped when the block is a part of a picture or a B picture, and for a block that does not include a pixel, the second selection unit performs When the fourth constant generated by the two constant generating means is selected, and when all the blocks included in the macro block are the blocks to be skipped, the first image selecting means sets the third constant generated by the first constant generating means to the third constant. Since the selection is made, in the case of decoding a macroblock in which all blocks are blocks to be skipped and a macroblock including at least one non-skipped block, the restoration time of a unit image is reduced as compared with the related art. Can be. Further, the present invention is an image decoding apparatus which decodes the compressed code sequence to generate a moving image, and extracts a coded basic unit image by decomposing the compressed code sequence, and The basic unit image is
The same unit information includes whether the original unit image that has not been encoded and the reference unit image in the already decoded frame image are the same, and the same information indicates that the original unit image and the reference unit image are different from each other. When the difference unit image is different, the difference unit image further includes an encoded difference unit image, and the difference unit image is a reference unit of another frame image referred to when the original unit image is predictively encoded. If the image is different,
The basic unit image and the reference unit image are configured by a difference value between a pixel value configuring the basic unit image and a pixel value configuring the reference unit image.The basic unit image and the reference unit image are extracted by a decomposing unit including a predetermined number of pixels. Code sequence decoding means for sequentially decoding the coded difference unit images and generating at least one pair of effective coefficient values and run lengths; and second constant generation means for generating a second constant consisting of pixel values of 0. Acquiring the at least one run length generated by the code string decoding means, selecting the second constant for the obtained run length, selecting and selecting the generated at least one effective coefficient value. A first processing unit including a second selection unit configured to generate a coefficient matrix by combining a second constant corresponding to the run length and the effective coefficient;
First storage means for storing the generated coefficient matrix, and inverse quantization for reading the coefficient matrix from the first storage means, performing an inverse quantization process on the read coefficient matrix, and generating an orthogonal transform coefficient. Means for performing inverse transform processing of orthogonal transform on the generated orthogonal transform coefficients to generate an inverse orthogonal transform means, and a second processing means for storing the generated differential unit image. 2 storage means and pixel value 0
A first constant generating means for generating a first constant image composed of unit images each having an element, wherein the extracted similarity information indicates that the reference unit image and the basic unit image are the same. Selecting the first constant image generated by the first constant generating means, and selecting the second constant image if the extracted similarity information indicates that the reference unit image is different from the basic unit image. A first image selection unit that reads the difference unit image from the storage unit and selects the read difference unit image, an image storage unit that stores one or a plurality of reference frame images and a first frame image to be restored therefrom, A reference unit image is read from the reference frame image stored in the image storage unit, and the read reference unit image and the first unit image selected by the first image selection unit are read out.
A third processing unit including: adding a constant image or the difference unit image to generate a basic unit image, and writing the generated basic unit image to the image storage unit as a first frame image; The first processing means, the second processing means, and the third processing means may be configured to include sequential control means for performing pipeline control.
【0157】この構成によれば、分解手段と符号列復号
手段と第2定数発生手段と第2選択手段とまとめて第1
処理手段、逆量子化手段と逆離散コサイン変換手段とを
第2処理手段、第1定数発生手段と第1画像選択手段と
画像記憶手段と画像復元手段とをまとめて第3処理手段
とし、第1処理手段と第2処理手段の間に第1記憶手段
が、第2処理手段と第3処理手段の間に第2記憶手段が
設けられ、第1処理手段と第2処理手段と第3処理手段
とをパイプライン制御するので、異なる単位画像に対し
て、第1処理手段、第2処理手段、第3処理手段を並行
して動作させることができ、さらに、処理時間を短縮す
ることが可能となる。ここで、前記第1処理手段は、更
に、前記原単位画像毎に、前記符号化差分単位画像から
前記差分単位画像が生成されるときに、前記符号化差分
単位画像が規定外の値を含むことを示すエラーを検出す
る第1エラー検出手段と、前記第1エラー検出手段がエ
ラーを検出した場合に、前記符号列復号手段に対してエ
ラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止するよ
うに制御する第1エラー制御手段とを含み、前記第3処
理手段は、更に、エラーが検出された場合に、エラーの
発生した符号化差分単位画像の代わりに、前記画像記憶
手段に記憶されている前記参照フレーム画像を用いて、
代替単位画像を生成し、生成した前記代替単位画像を前
記画像記憶手段に第1フレーム画像として書き込むエラ
ー画像復元手段を含むように構成してもよいし、また、
前記第3処理手段は、更に、原単位画像が生成される場
合に、動き補償処理に伴って発生するエラーを検出する
第2エラー検出手段を含み、前記第1エラー制御手段
は、更に、前記第2エラー検出手段がエラーを検出した
場合に、前記画像復号手段に対してエラーの発生した符
号化差分単位画像の復号を中止するように制御するよう
に構成してもよい。According to this configuration, the decomposing means, the code string decoding means, the second constant generating means and the second selecting means are collectively referred to as the first selecting means.
Processing means, inverse quantization means and inverse discrete cosine transform means as second processing means, first constant generation means, first image selection means, image storage means, and image restoration means as third processing means; A first storage means is provided between the first processing means and the second processing means, and a second storage means is provided between the second processing means and the third processing means, and the first processing means, the second processing means, and the third processing means are provided. Means and the first processing means, the second processing means, and the third processing means can be operated in parallel for different unit images, and the processing time can be reduced. Becomes Here, the first processing unit may further include, for each of the original unit images, when the difference unit image is generated from the encoded difference unit image, the encoded difference unit image includes a value that is not specified. First error detecting means for detecting an error indicating that the error is detected, and when the first error detecting means detects an error, the decoding of the coded difference unit image in which the error has occurred is stopped for the code string decoding means. First error control means for controlling the image processing means, the third processing means further comprising: when an error is detected, stored in the image storage means instead of the coded difference unit image in which the error has occurred. Using the reference frame image
It may be configured to include an error image restoration unit that generates an alternative unit image, and writes the generated alternative unit image as a first frame image in the image storage unit.
The third processing unit further includes a second error detection unit that detects an error that occurs along with the motion compensation process when the basic unit image is generated, and the first error control unit further includes: When the second error detection unit detects an error, the image decoding unit may be configured to control the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred.
【0158】この構成によれば、単位画像の復号化時に
エラーが発生した場合に、又は、選択された単位画像と
画像記憶手段より読み出した参照単位画像とを加算し
て、単位画像を復元する際にエラーが発生した場合に、
エラーの発生した単位画像の復号を中止し、エラーの発
生した単位画像の代わりに、画像記憶部に記憶されてい
る単位画像を用いて、単位画像を復元すると同時に、分
解手段に次の単位画像に対応する同異情報の取り出しを
開始させるので、単位画像の復元時間の短縮を図ること
ができる。According to this configuration, when an error occurs during decoding of the unit image, or by adding the selected unit image and the reference unit image read from the image storage unit, the unit image is restored. If an error occurs,
The decoding of the unit image in which the error occurred is stopped, the unit image is restored using the unit image stored in the image storage unit instead of the unit image in which the error occurred, and the next unit image is , The extraction of the different information corresponding to (1) is started, so that the restoration time of the unit image can be reduced.
【0159】例えば、動きベクトルが参照フレーム画像
の領域外を指し示す動きベクトルエラーが発生した場合
には、画像記憶手段に記憶された参照フレーム画像を基
に復元単位画像を復元する補償処理を実行すると同時
に、当該復号中の単位画像が含まれるスライスを読み飛
ばし、次のスライスの検出を開始する。この並行処理に
より、処理時間を短縮することができる。For example, if a motion vector error occurs in which the motion vector points out of the area of the reference frame image, a compensation process for restoring a restoration unit image based on the reference frame image stored in the image storage means is executed. At the same time, the slice including the unit image being decoded is skipped, and the detection of the next slice is started. This parallel processing can reduce the processing time.
【0160】即ち、単位画像にエラーが発生して、エラ
ーの補償処理を行う場合に、「エラー補償の開始」から
「次のスライスの検出処理完了」までの時間は、従来
は、「エラー補償処理時間」と「次のスライス検出時
間」を加算した時間であったが、本発明に係る画像復号
化装置では、「エラー補償処理時間」または「次のスラ
イス検出時間」の遅い方の時間となる。このように、エ
ラーが発生した場合の処理時間が短縮できる。ここで、
前記第3処理手段は、更に、フレーム画像の復元を開始
する前に、前記画像記憶手段に記憶されている前記参照
フレーム画像を読み出し、読み出した前記参照フレーム
画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として書き
込むフレーム画像複写手段を含み、前記画像復元手段
は、前記第1エラー検出手段及び前記第2エラー検出手
段により、エラーが検出されない場合に、生成された前
記原単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像と
して書き込む単位画像書込手段を含み、前記画像復元手
段は、更に、前記第1エラー検出手段又は前記第2エラ
ー検出手段により、エラーが検出された場合に、前記エ
ラー画像復元手段に対して、前記代替単位画像の前記画
像記憶手段への書込みを抑制する画像書込抑制手段を含
むように構成してもよい。That is, when an error occurs in a unit image and error compensation processing is performed, the time from “start of error compensation” to “completion of detection processing of the next slice” is conventionally set to “error compensation”. The processing time '' is the time obtained by adding the `` next slice detection time ''. However, in the image decoding apparatus according to the present invention, the `` error compensation processing time '' or the `` next slice detection time '' is the later time. Become. As described above, the processing time when an error occurs can be reduced. here,
The third processing unit further reads the reference frame image stored in the image storage unit before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage unit in the first frame. A frame image copying unit for writing as an image, wherein the image restoration unit stores the generated basic unit image when the first error detection unit and the second error detection unit detect no error; And a unit image writing unit for writing as a first frame image, wherein the image restoration unit further includes an error image restoration unit for detecting the error image when an error is detected by the first error detection unit or the second error detection unit. The means may include an image writing suppressing means for suppressing writing of the alternative unit image to the image storage means. There.
【0161】この構成によれば、フレーム画像の復元を
開始する前、参照フレーム画像を読み出し、読み出した
参照フレーム画像をこれから復元するフレーム画像とし
て画像記憶部に書き込み、単位画像が復元された場合
に、復号された単位画像を書き込み、エラーが発生した
場合には、エラーの発生した単位画像の代わりの代替単
位画像の書込みを抑制するので、積極的にエラー補償処
理を行うことなく、エラーの発生した単位画像の代わり
に、参照フレーム画像を用いて、単位画像を復元させる
ことができる。ここで、前記エラー画像復元手段は、前
記第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段によ
り、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、読み出した前記単位画像を代替単位画像
とし、前記代替単位画像を前記画像記憶手段に第1フレ
ーム画像として書き込む代替画像書込手段とを含むよう
に構成してもよい。According to this configuration, before the restoration of the frame image is started, the reference frame image is read, and the read reference frame image is written in the image storage unit as the frame image to be restored from now on. When an error occurs, the decoded unit image is written, and when an error occurs, the writing of an alternative unit image in place of the unit image in which the error occurred is suppressed, so that the error occurs without actively performing the error compensation processing. The unit image can be restored using the reference frame image instead of the unit image. Here, the error image restoring means, when an error is detected by the first error detecting means or the second error detecting means, from the image storage means, the encoded difference unit image in which the error is detected. Image reading means for reading a unit image at the same position in the reference frame image, and an alternative image writing unit for writing the read unit image as an alternative unit image and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means. Means may be included.
【0162】この構成によれば、エラーが発生した場合
には、1つ前に復元されたフレーム画像を用いて、単位
画像を復元させることができる。以上のように、本発明
による画像復号化装置では、スキップするブロック、エ
ラーが含まれるブロックが発生する場合に処理の高速化
を実現することができ、その実用的効果は大きい。According to this configuration, when an error occurs, a unit image can be restored using the frame image restored immediately before. As described above, in the image decoding apparatus according to the present invention, when a block to be skipped or a block including an error occurs, the processing can be speeded up, and the practical effect is large.
【図1】図1は、本発明の第1の実施形態としての画像
復号化装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image decoding device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】図2は、図1に示す画像復号化装置のデータの
流れを示す。FIG. 2 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG.
【図3】図3は、図1に示す画像復号化装置のデータの
流れを示す。図2からの続きの図面である。FIG. 3 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG. FIG. 3 is a continuation drawing of FIG. 2.
【図4】図4は、図1に示す画像復号化装置の動作を示
すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the image decoding device illustrated in FIG. 1;
【図5】図5は、図1に示す画像復号化装置のエラー発
生時の動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the image decoding apparatus shown in FIG. 1 when an error occurs.
【図6】図6は、図1に示す画像復号化装置の時間経過
に伴う処理の推移を示すタイムチャートである。FIG. 6 is a time chart illustrating a transition of a process of the image decoding apparatus illustrated in FIG. 1 over time.
【図7】図7は、本発明の第2の実施形態としての画像
復号化装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image decoding device according to a second embodiment of the present invention.
【図8】図8は、図7に示す画像復号化装置のデータの
流れを示す。FIG. 8 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG. 7;
【図9】図9は、図7に示す画像復号化装置のデータの
流れを示す。図8からの続きの図面である。FIG. 9 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG. 7; FIG. 9 is a continuation drawing of FIG. 8.
【図10】図10は、図7に示す画像復号化装置のデー
タの流れを示す。図9からの続きの図面である。FIG. 10 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG. 7; 10 is a continuation of the drawing from FIG. 9.
【図11】図11は、図7に示す画像復号化装置のデー
タの流れを示す。図10からの続きの図面である。FIG. 11 shows a data flow of the image decoding apparatus shown in FIG. 7; 11 is a continuation of the drawing from FIG. 10.
【図12】図12は、図7に示す画像復号化装置の符号
復号処理、画像変換処理、画像復元処理の状態の遷移を
示す図である。12 is a diagram illustrating a state transition of a code decoding process, an image conversion process, and an image restoration process of the image decoding device illustrated in FIG. 7;
【図13】図13は、図7に示す画像復号化装置の順次
制御部の動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of a sequential control unit of the image decoding device illustrated in FIG. 7;
【図14】図14は、図7に示す画像復号化装置の順次
制御部の動作を示すフローチャートである。図13のフ
ローチャートからの続きを示す。FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a sequential control unit of the image decoding device illustrated in FIG. 7; FIG. 14 shows a continuation from the flowchart in FIG. 13.
【図15】図15は、図7に示す画像復号化装置の順次
制御部の動作を示すフローチャートである。図14のフ
ローチャートからの続きを示す。FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of a sequential control unit of the image decoding device illustrated in FIG. 7; FIG. 15 shows a continuation from the flowchart in FIG. 14.
【図16】図16は、図7に示す画像復号化装置の時間
経過に伴う処理の推移を示すタイムチャートである。FIG. 16 is a time chart illustrating transition of a process with time of the image decoding device illustrated in FIG. 7;
【図17】図17は、本発明の第3の実施形態としての
画像復号化装置の画像記憶部の構成を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an image storage unit of an image decoding device according to a third embodiment of the present invention.
【図18】図18は、本発明の第3の実施形態としての
画像復号化装置の復号制御部が備える記憶領域フラグを
示す。FIG. 18 illustrates a storage area flag included in a decoding control unit of the image decoding device according to the third embodiment of the present invention.
【図19】図19は、本発明の第3の実施形態としての
画像復号化装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation of the image decoding device according to the third embodiment of the present invention.
【図20】図20は、本発明の第3の実施形態としての
画像復号化装置のエラー時の画像補償処理動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an image compensation processing operation when an error occurs in the image decoding device according to the third embodiment of the present invention.
【図21】図21は、本発明の第4の実施形態としての
画像復号化装置の画像記憶部の構成を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of an image storage unit of an image decoding device according to a fourth embodiment of the present invention.
【図22】図22は、本発明の第4の実施形態としての
画像復号化装置のエラー発生時の処理動作を示すフロー
チャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating a processing operation performed when an error occurs in the image decoding device according to the fourth embodiment of the present invention.
【図23】図23は、予測符号化の原理を説明するため
の図である。FIG. 23 is a diagram for explaining the principle of predictive coding.
【図24】図24は、動画像を圧縮した圧縮符号列の階
層構成を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a hierarchical structure of a compressed code string obtained by compressing a moving image.
【図25】図25は、ブロックパターンのパターン例を
示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a pattern example of a block pattern;
【図26】図26は、従来の画像復号化装置の時間経過
に伴う処理の推移を示すタイムチャートである。FIG. 26 is a time chart showing a transition of processing with time of a conventional image decoding apparatus.
10 制御部 10a 情報記憶部 11 復号制御部 11a ビットストリーム分解部 11b 復号部 11c 第2定数発生部 11d 第2選択部 12 変換制御部 12a 逆量子化部 12b 逆離散コサイン変換部 13 復元制御部 13a 第1定数発生部 13b 第1選択部 13c 画像復元部 14 第1画像記憶部 15 第2画像記憶部 16 第3画像記憶部 110 復号制御部 111 ビットストリーム分解部 112 復号部 113 第2定数発生部 114 第2選択部 115 逆量子化部 116 逆離散コサイン変換部 117 第1定数発生部 118 第1選択部 119 画像復元部 120 画像記憶部 Reference Signs List 10 control unit 10a information storage unit 11 decoding control unit 11a bit stream decomposition unit 11b decoding unit 11c second constant generation unit 11d second selection unit 12 conversion control unit 12a inverse quantization unit 12b inverse discrete cosine transform unit 13 restoration control unit 13a First constant generation unit 13b First selection unit 13c Image restoration unit 14 First image storage unit 15 Second image storage unit 16 Third image storage unit 110 Decoding control unit 111 Bit stream decomposition unit 112 Decoding unit 113 Second constant generation unit 114 second selection section 115 inverse quantization section 116 inverse discrete cosine transform section 117 first constant generation section 118 first selection section 119 image restoration section 120 image storage section
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清原 督三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Shuzo Kiyohara 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Claims (21)
画像復号化装置であって、 圧縮符号列を分解して符号化された原単位画像を抽出
し、前記符号化された原単位画像は、符号化されていな
い原単位画像と既に復号されたフレーム画像中の参照単
位画像とが同じか否かを示す同異情報を含み、前記同異
情報が前記原単位画像と前記参照単位画像とが異なるこ
とを示す場合にはさらに符号化差分単位画像を含み、前
記差分単位画像は、前記原単位画像と、前記原単位画像
が予測符号化されるときに参照される他のフレーム画像
の参照単位画像とが異なる場合に、前記原単位画像を構
成する画素値と前記参照単位画像を構成する画素値との
差分値で構成され、前記原単位画像及び前記参照単位画
像は、所定数の画素からなる分解手段と、 抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号し、差分
単位画像を生成する画像復号手段と、 画素値0を要素とする単位画像からなる第1定数画像を
発生する第1定数発生手段と、 前記抽出された同異情報が、原単位画像と参照単位画像
とが同じであることを示す場合に、前記第1定数発生手
段により発生された前記第1定数画像を選択し、前記抽
出された同異情報が、原単位画像と参照単位画像とが異
なることを示す場合に、前記画像復号手段により復号さ
れた前記差分単位画像を選択する第1画像選択手段と、 前記第1画像選択手段による選択結果と、前記参照単位
画像とを加算することにより、原単位画像を生成する画
像復元手段とを備えることを特徴とする画像復号化装
置。An image decoding apparatus that decodes a compressed code sequence to generate a moving image, extracts a coded unit image by decomposing the compressed code sequence, and extracts the coded unit image. The image includes homogeneity information indicating whether the unencoded basic unit image and the reference unit image in the already decoded frame image are the same, and the homogeneity information includes the basic unit image and the reference unit. When the image indicates that the image is different, the image further includes an encoded difference unit image, wherein the difference unit image includes the basic unit image and another frame image referred to when the basic unit image is predictively encoded. When the reference unit image is different from the reference unit image, the reference unit image is constituted by a difference value between a pixel value forming the base unit image and a pixel value forming the reference unit image. A decomposition means consisting of pixels of Image decoding means for sequentially decoding the coded difference unit images to generate a difference unit image; first constant generation means for generating a first constant image composed of unit images having a pixel value of 0 as an element; If the obtained difference information indicates that the basic unit image and the reference unit image are the same, the first constant image generated by the first constant generation unit is selected, and the extracted difference image is selected. When the information indicates that the original unit image and the reference unit image are different, a first image selecting unit that selects the difference unit image decoded by the image decoding unit, and a selection result by the first image selecting unit And an image restoring unit that generates a basic unit image by adding the reference unit image and the reference unit image.
画素数分の画素値0を生成するように制御し、前記単位
画像に含まれる画素数分の画素値0を要素とする第1定
数画像を発生する第1定数制御部とを含むことを特徴と
する請求項1記載の画像復号化装置。2. The first constant generation unit includes: a first constant generation unit that generates one pixel value 0; and a pixel value for the number of pixels included in the unit image for the first constant generation unit. 2. A first constant control unit that controls to generate 0 and generates a first constant image having pixel values 0 as elements of the number of pixels included in the unit image. Image decoding device.
0を第1定数画像として発生し、 前記第1画像選択手段は、前記参照単位画像と前記原単
位画像とが同じである場合に、前記第1定数発生手段に
より発生された1つの画素値0を、前記単位画像に含ま
れる画素数分選択し、 前記画像復元手段は、前記参照単位画像と前記原単位画
像とが同じである場合に、前記第1画像選択手段により
選択された前記単位画像に含まれる画素数分の画素値0
と、既に復号されたフレーム画像中の参照単位画像とを
加算することにより、原単位画像を生成することを特徴
とする請求項1記載の画像復号化装置。3. The first constant generation unit generates one pixel value 0 as a first constant image, and the first image selection unit determines that the reference unit image and the basic unit image are the same. In addition, one pixel value 0 generated by the first constant generation unit is selected for the number of pixels included in the unit image, and the image restoration unit determines that the reference unit image and the original unit image are the same. In some cases, the pixel value of the number of pixels included in the unit image selected by the first image selecting means is 0.
2. The image decoding apparatus according to claim 1, wherein a basic unit image is generated by adding the reference unit image in the already decoded frame image to the reference unit image.
値0を第1定数画像として発生し、 前記第1画像選択手段は、前記参照単位画像と前記原単
位画像とが同じである場合に、前記第1定数発生手段に
より発生された複数個の画素値0からなる第1定数画像
を複数個選択し、合計して前記単位画像に含まれる画素
数分の画素値0を選択し、 前記画像復元手段は、前記参照単位画像と前記原単位画
像とが同じである場合に、前記第1画像選択手段により
選択された前記単位画像に含まれる画素数分の画素値0
と、既に復号されたフレーム画像中の参照単位画像とを
加算することにより、原単位画像を生成することを特徴
とする請求項1記載の画像復号化装置。4. The first constant generation unit generates a plurality of pixel values 0 as a first constant image, and the first image selection unit sets the reference unit image and the basic unit image to be the same. In this case, a plurality of first constant images composed of a plurality of pixel values 0 generated by the first constant generating means are selected, and pixel values 0 for the number of pixels included in the unit image are selected in total. The image restoration unit, when the reference unit image and the original unit image are the same, has a pixel value 0 for the number of pixels included in the unit image selected by the first image selection unit.
2. The image decoding apparatus according to claim 1, wherein a basic unit image is generated by adding the reference unit image in the already decoded frame image to the reference unit image.
くとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生成する符
号列復号手段と、 画素値0からなる第2定数を発生する第2定数発生手段
と、 前記符号列復号手段により生成された前記少なくとも1
つのラン長を取得し、取得したラン長分の前記第2定数
を選択し、前記生成された少なくとも1つの有効係数値
を選択し、選択した前記ラン長分の第2定数と前記有効
係数とを結合して、係数行列を生成する第2選択手段
と、 前記第2選択手段により生成された前記係数行列に、逆
量子化処理を施し、直交変換係数を生成する逆量子化手
段と、 前記生成された直交変換係数に直交変換の逆変換処理を
施し、前記差分単位画像を生成する逆直交変換手段とを
含むことを特徴とする請求項1記載の画像復号化装置。5. An image decoding unit, comprising: a decoding unit configured to sequentially decode the extracted coded difference unit images to generate an effective coefficient value and a run length of at least one pair; A second constant generation means for generating a second constant, and at least one of the at least one generated by the code string decoding means
Two run lengths, selecting the second constant for the obtained run length, selecting the at least one effective coefficient value generated, and selecting the second constant and the effective coefficient for the selected run length. A second selecting means for generating a coefficient matrix by combining the above, an inverse quantization means for performing an inverse quantization process on the coefficient matrix generated by the second selecting means to generate an orthogonal transform coefficient, 2. The image decoding apparatus according to claim 1, further comprising: an inverse orthogonal transform unit that performs an inverse transform process of the orthogonal transform on the generated orthogonal transform coefficient to generate the difference unit image.
サイン変換であることを特徴とする請求項5記載の画像
復号化装置。6. The image decoding apparatus according to claim 5, wherein the inverse transform of the orthogonal transform is an inverse discrete cosine transform.
フレーム画像とを記憶する画像記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶されている参照フレーム画像か
ら参照単位画像を読み出し、読み出した参照単位画像
と、前記第1画像選択手段により選択された前記第1定
数画像又は前記差分単位画像とを加算して、原単位画像
を生成し、生成された原単位画像を前記画像記憶手段に
第1フレーム画像として書き込む副画像復元手段とを含
むことを特徴とする請求項6記載の画像復号化装置。7. The image restoring means includes: one or more reference frame images and a first
An image storage unit that stores a frame image; a reference unit image read from a reference frame image stored in the image storage unit; and the read reference unit image and the first unit selected by the first image selection unit. A sub-image restoring unit that generates a basic unit image by adding a constant image or the difference unit image, and writes the generated basic unit image as the first frame image in the image storage unit. The image decoding device according to claim 6.
差分単位画像が生成されるときに、前記符号化差分単位
画像が規定外の値を含むことを示すエラーを検出する第
1エラー検出手段を含み、 前記画像復号化装置は、更に、 前記第1エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前
記画像復号手段に対してエラーの発生した符号化差分単
位画像の復号を中止するように制御する第1エラー制御
手段を含み、 前記画像復元手段は、更に、 エラーが検出された場合に、エラーの発生した符号化差
分単位画像の代わりに、前記画像記憶手段に記憶されて
いる前記参照フレーム画像を用いて、代替単位画像を生
成し、生成した前記代替単位画像を前記画像記憶手段に
第1フレーム画像として書き込むエラー画像復元手段を
含むことを特徴とする請求項7記載の画像復号化装置。8. The image decoding unit further comprises: for each of the original unit images, when the difference unit image is generated from the encoded difference unit image, the encoded difference unit image outputs a non-specified value. The image decoding apparatus further includes a first error detection unit configured to detect an error indicating that the image decoding unit detects an error. A first error control unit for controlling to stop decoding of the coded difference unit image, wherein the image restoring unit further includes, when an error is detected, instead of the coded difference unit image in which the error has occurred; Generating an alternative unit image using the reference frame image stored in the image storage means, and writing the generated alternative unit image as a first frame image in the image storage means. The image decoding apparatus according to claim 7, characterized in that it comprises an image restoring means.
発生するエラーを検出する第2エラー検出手段を含み、 前記第1エラー制御手段は、更に、前記第2エラー検出
手段がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対
してエラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止
するように制御することを特徴とする請求項8記載の画
像復号化装置。9. The image restoration unit further includes a second error detection unit that detects an error that occurs with a motion compensation process when a basic unit image is generated, wherein the first error control unit includes: 10. The image processing apparatus according to claim 8, further comprising: when the second error detecting unit detects an error, controlling the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred. An image decoding device according to claim 1.
に記憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読
み出した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第
1フレーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を
含み、 前記副画像復元手段は、 前記第1エラー検出手段及び前記第2エラー検出手段に
より、エラーが検出されない場合に、生成された前記原
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む単位画像書込手段を含み、 前記画像復元手段は、更に、 前記第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段に
より、エラーが検出された場合に、前記エラー画像復元
手段に対して、前記代替単位画像の前記画像記憶手段へ
の書込みを抑制する画像書込抑制手段を含むことを特徴
とする請求項9記載の画像復号化装置。10. The image restoring unit further reads the reference frame image stored in the image storage unit before starting restoration of a frame image, and stores the read reference frame image in the image storage unit. A frame image copying unit that writes the first unit image as a first frame image, wherein the sub-image restoration unit is configured to generate the basic unit image when an error is not detected by the first error detection unit and the second error detection unit. As a first frame image in the image storage means, wherein the image restoration means further comprises: when an error is detected by the first error detection means or the second error detection means, An image writing suppressing unit that suppresses writing of the alternative unit image to the image storage unit with respect to the error image restoring unit. The image decoding apparatus according to claim 9, wherein Mukoto.
より、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、 読み出した前記単位画像を代替単位画像とし、前記代替
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む代替画像書込手段とを含むことを特徴とする請
求項9記載の画像復号化装置。11. The error image restoring means, when an error is detected by the first error detecting means or the second error detecting means, an encoded difference in which the error is detected from the image storage means. An image reading unit that reads a unit image at the same position in the unit image and the reference frame image, an alternative image that writes the read unit image as an alternative unit image, and writes the alternative unit image into the image storage unit as a first frame image 10. The image decoding apparatus according to claim 9, further comprising a writing unit.
発生するエラーを検出する第2エラー検出手段と、 エラーが検出された場合に、エラーの発生した符号化差
分単位画像の代わりに、前記画像記憶手段に記憶されて
いる前記参照フレーム画像を用いて、代替単位画像を生
成し、生成した前記代替単位画像を前記画像記憶手段に
第1フレーム画像として書き込むエラー画像復元手段と
を含み、 前記画像復号化装置は、更に、 前記第2エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前
記画像復号手段に対してエラーの発生した符号化差分単
位画像の復号を中止するように制御する第1エラー制御
手段を含むことを特徴とする請求項7記載の画像復号化
装置。12. The image restoration means further comprises: a second error detection means for detecting an error occurring along with a motion compensation process when a basic unit image is generated; Instead of the coded difference unit image in which the error has occurred, an alternative unit image is generated using the reference frame image stored in the image storage unit, and the generated alternative unit image is stored in the image storage unit. An error image restoration unit that writes as one frame image, wherein the image decoding device further comprises: an encoding difference in which an error has occurred in the image decoding unit when the second error detection unit detects an error. The image decoding apparatus according to claim 7, further comprising a first error control unit that controls to stop decoding the unit image.
に記憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読
み出した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第
1フレーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を
含み、 前記副画像復元手段は、 前記第2エラー検出手段により、エラーが検出されない
場合に、生成された前記原単位画像を前記画像記憶手段
に第1フレーム画像として書き込む単位画像書込手段を
含み、 前記画像復元手段は、更に、 前記第2エラー検出手段により、エラーが検出された場
合に、前記エラー画像復元手段に対して、前記代替単位
画像の前記画像記憶手段への書込みを抑制する画像書込
抑制手段を含むことを特徴とする請求項12記載の画像
復号化装置。13. The image restoring unit further reads the reference frame image stored in the image storage unit before starting restoration of a frame image, and stores the read reference frame image in the image storage unit. A sub-image restoring unit that writes the generated basic unit image to the image storage unit when no error is detected by the second error detection unit. A unit image writing unit for writing as a one-frame image, wherein the image restoring unit further supplies the substitute unit image to the error image restoring unit when an error is detected by the second error detecting unit. 13. The image decoding apparatus according to claim 12, further comprising an image writing suppressing unit that suppresses writing to said image storage unit.
合に、前記画像記憶手段から、前記エラーが検出された
符号化差分単位画像と前記参照フレーム画像中の同じ位
置の単位画像を読み出す画像読出手段と、 読み出した前記単位画像を代替単位画像とし、前記代替
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む代替画像書込手段とを含むことを特徴とする請
求項12記載の画像復号化装置。14. The error image restoring means, when an error is detected by the second error detecting means, the coded difference unit image in which the error is detected and the reference frame image are read from the image storage means. Image reading means for reading a unit image at the same position in the image, and alternative image writing means for writing the read unit image as an alternative unit image and writing the alternative unit image as a first frame image in the image storage means. 13. The image decoding apparatus according to claim 12, wherein:
る画像復号化装置であって、 圧縮符号列を分解して符号化された所定数の原単位画像
を抽出し、前記符号化された所定数の原単位画像は、前
記所定数の原単位画像のうち、どの符号化されていない
原単位画像が既に復号されたフレーム画像中の参照単位
画像と同じであり、どの符号化されていない原単位画像
が参照単位画像と異なるかを示す同異パターンを識別す
るパターン識別子を含み、前記符号化された所定数の原
単位画像は、前記所定数の原単位画像のうち、前記パタ
ーン識別子により識別される同異パターンにより参照単
位画像と異なることが示されている原単位画像につい
て、さらに符号化差分単位画像を含み、前記差分単位画
像は、前記原単位画像と、前記原単位画像が予測符号化
されるときに参照される他のフレーム画像の参照単位画
像とが異なる場合に、前記原単位画像を構成する画素値
と前記参照単位画像を構成する画素値との差分値で構成
され、前記原単位画像及び前記参照単位画像は、所定数
の画素からなる分解手段と、 抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号し、差分
単位画像を生成する画像復号手段と、 画素値0を要素とする単位画像からなる第1定数画像を
発生する第1定数発生手段と、 同異パターンと、各同異パターンを識別するパターン識
別子とを記憶するパターンテーブルと、前記抽出された
パターン識別子が示す同異パターンをパターンテーブル
から特定し、所定数の原単位画像のそれぞれ毎に、符号
化されていない原単位画像が参照単位画像と同じか否か
を判定する判定手段と、所定数の原単位画像のそれぞれ
毎に、符号化されていない原単位画像と参照単位画像と
が同じであると判定された場合に、前記第1定数発生手
段により発生された前記第1定数画像を選択し、符号化
されていない原単位画像と参照単位画像とが異なると判
定された場合に、前記画像復号手段により復号された前
記差分単位画像を選択する選択手段とを含む第1画像選
択手段と、 前記第1画像選択手段による選択結果と、前記参照単位
画像とを加算することにより、原単位画像を生成する画
像復元手段とを備えることを特徴とする画像復号化装
置。15. An image decoding apparatus for decoding a compressed code sequence to generate a moving image, wherein the image decoding device decomposes the compressed code sequence to extract a predetermined number of coded basic unit images, and The predetermined number of basic unit images are the same as the reference unit images in the already decoded frame images, and among the predetermined number of basic unit images, which non-coded basic unit images are the same, The reference unit image includes a pattern identifier for identifying a different pattern indicating whether or not the reference unit image is different from the reference unit image, and the encoded predetermined number of unit image is the pattern identifier of the predetermined number of unit images. For the original unit image that is indicated to be different from the reference unit image by the same or different pattern identified by, further includes an encoded difference unit image, the difference unit image is the original unit image, and the original unit image is Forecast When the reference unit image of another frame image referred to when being encoded is different, it is configured by a difference value between a pixel value forming the original unit image and a pixel value forming the reference unit image, The original unit image and the reference unit image are decomposed by a predetermined number of pixels; an image decoding unit that sequentially decodes the extracted encoded difference unit image to generate a difference unit image; A first constant generating means for generating a first constant image composed of unit images as elements, a pattern table for storing the same and different patterns, and a pattern identifier for identifying each of the different patterns; Determining a similar pattern to be indicated from the pattern table, and for each of a predetermined number of basic unit images, determining means for determining whether an uncoded basic unit image is the same as the reference unit image. The first constant generated by the first constant generator when it is determined that the uncoded basic unit image and the reference unit image are the same for each of the predetermined number of basic unit images. Selecting an image and, when it is determined that the unencoded original unit image and the reference unit image are different, selecting means for selecting the difference unit image decoded by the image decoding means. An image decoding apparatus comprising: a selection unit; and an image restoration unit that generates a basic unit image by adding a selection result by the first image selection unit and the reference unit image.
所定数の原単位画像に含まれる画素数分の画素値0を含
む第3定数画像を発生し、 前記判定手段は、更に、前記抽出されたパターン識別子
を用いて、前記所定数の原単位画像毎に、当該所定数の
原単位画像の全てが前記参照単位画像と同じか、又は当
該所定数の原単位画像の少なくとも1つが前記参照単位
画像と異なるかを判定し、 前記選択手段は、前記判定手段により、前記所定数の原
単位画像の全てが前記参照単位画像と同じであると判定
される場合に、前記第1定数発生手段により発生された
前記第3定数画像を選択し、 前記画像復号手段は、 抽出された前記符号化差分単位画像を順次復号し、少な
くとも1つのペアの有効係数値とラン長とを生成する符
号列復号手段と、 画素値0からなる第2定数と、前記原単位画像に含まれ
る画素数分の画素値0を含む第4定数を発生する第2定
数発生手段と、 前記所定数の原単位画像の少なくとも1つが前記参照単
位画像と異なると判定された場合に、 前記所定数の原単位画像のそれぞれの原単位画像毎に、
前記原単位画像と前記参照単位画像とが同じである原単
位画像については、前記第2定数発生手段により発生さ
れる前記第4定数を選択して、係数行列を生成し、 前記所定数の原単位画像のそれぞれの原単位画像毎に、
前記原単位画像と前記参照単位画像とが異なる原単位画
像については、前記符号列復号手段により生成された前
記少なくとも1つのラン長を取得し、取得したラン長分
の前記第2定数を選択し、前記生成された少なくとも1
つの有効係数値を選択し、選択した前記ラン長分の第2
定数と前記有効係数値とを結合して、係数行列を生成す
る第2選択手段と、 前記第2選択手段により生成された前記係数行列に、逆
量子化処理を施し、直交変換係数を生成する逆量子化手
段と、 前記生成された直交変換係数に直交変換の逆変換処理を
施し、前記差分単位画像を生成する逆直交変換手段とを
含むことを特徴とする請求項15記載の画像復号化装
置。16. The first constant generation unit further generates a third constant image including pixel values 0 for the number of pixels included in the predetermined number of basic unit images, and the determination unit further includes: Using the extracted pattern identifier, for each of the predetermined number of basic unit images, all of the predetermined number of basic unit images are the same as the reference unit image, or at least one of the predetermined number of basic unit images is the The selection unit determines whether the reference unit image is different from the reference unit image. If the determination unit determines that all of the predetermined number of original unit images are the same as the reference unit image, the selection unit generates the first constant. Means for selecting the third constant image generated by the means, the image decoding means for sequentially decoding the extracted coded difference unit images, and generating at least one pair of effective coefficient values and run lengths Column decoding means and pixels A second constant generating unit configured to generate a second constant including zero and a fourth constant including pixel values 0 corresponding to the number of pixels included in the basic unit image; and at least one of the predetermined number of basic unit images refers to the reference. When it is determined that the unit image is different from the unit image, for each unit image of the predetermined number of unit images,
For the basic unit image in which the basic unit image and the reference unit image are the same, the fourth constant generated by the second constant generating unit is selected to generate a coefficient matrix, and the predetermined number of basic units is calculated. For each basic unit image of the unit image,
For the basic unit image in which the basic unit image and the reference unit image are different, the at least one run length generated by the code string decoding unit is obtained, and the second constant corresponding to the obtained run length is selected. The at least one generated
Select two effective coefficient values and select the second for the selected run length
A second selecting unit that generates a coefficient matrix by combining a constant and the effective coefficient value; and performs an inverse quantization process on the coefficient matrix generated by the second selecting unit to generate an orthogonal transform coefficient. The image decoding method according to claim 15, further comprising: an inverse quantization unit; and an inverse orthogonal transformation unit that performs an inverse transformation process of an orthogonal transformation on the generated orthogonal transformation coefficient to generate the difference unit image. apparatus.
成する画像復号化装置であって、 圧縮符号列を分解して符号化された原単位画像を抽出
し、前記符号化された原単位画像は、符号化されていな
い原単位画像と既に復号されたフレーム画像中の参照単
位画像とが同じか否かを示す同異情報を含み、前記同異
情報が前記原単位画像と前記参照単位画像とが異なるこ
とを示す場合にはさらに符号化差分単位画像を含み、前
記差分単位画像は、前記原単位画像と、前記原単位画像
が予測符号化されるときに参照される他のフレーム画像
の参照単位画像とが異なる場合に、前記原単位画像を構
成する画素値と前記参照単位画像を構成する画素値との
差分値で構成され、前記原単位画像及び前記参照単位画
像は、所定数の画素からなる分解手段と、抽出された前
記符号化差分単位画像を順次復号し、少なくとも1つの
ペアの有効係数値とラン長とを生成する符号列復号手段
と、画素値0からなる第2定数を発生する第2定数発生
手段と、前記符号列復号手段により生成された前記少な
くとも1つのラン長を取得し、取得したラン長分の前記
第2定数を選択し、前記生成された少なくとも1つの有
効係数値を選択し、選択した前記ラン長分の第2定数と
前記有効係数とを結合して、係数行列を生成する第2選
択手段とを含む第1処理手段と、 前記生成された係数行列を記憶する第1記憶手段と、 前記第1記憶手段より、前記係数行列を読み出し、読み
出した係数行列に、逆量子化処理を施し、直交変換係数
を生成する逆量子化手段と、前記生成された直交変換係
数に直交変換の逆変換処理を施し、差分単位画像を生成
する逆直交変換手段とを含む第2処理手段と、 生成された前記差分単位画像を記憶する第2記憶手段
と、 画素値0を要素とする単位画像からなる第1定数画像を
発生する第1定数発生手段と、前記抽出された同異情報
が、前記参照単位画像と前記原単位画像とが同じである
ことを示す場合に、前記第1定数発生手段により発生さ
れた前記第1定数画像を選択し、前記抽出された同異情
報が、前記参照単位画像と前記原単位画像とが異なるこ
とを示す場合に、前記第2記憶手段より前記差分単位画
像を読み出し、読み出した前記差分単位画像を選択する
第1画像選択手段と、1又は複数の参照フレーム画像と
これから復元する第1フレーム画像とを記憶する画像記
憶手段と、前記画像記憶手段に記憶されている参照フレ
ーム画像から参照単位画像を読み出し、読み出した参照
単位画像と、前記第1画像選択手段により選択された前
記第1定数画像又は前記差分単位画像とを加算して、原
単位画像を生成し、生成された原単位画像を前記画像記
憶手段に第1フレーム画像として書き込む画像復元手段
とを含む第3処理手段と、 前記第1処理手段と前記第2処理手段と前記第3処理手
段とをパイプライン制御する順次制御手段とを含むこと
を特徴とする画像復号化装置。17. An image decoding apparatus for decoding a compressed code sequence to generate a moving image, comprising: decomposing a compressed code sequence to extract an encoded basic unit image; The unit image includes homogeneity information indicating whether or not the unencoded basic unit image and the reference unit image in the already decoded frame image are the same, and the homogeneity information includes the basic unit image and the reference. When the unit image is different, the image further includes an encoded difference unit image, and the difference unit image includes the basic unit image and another frame referred to when the basic unit image is predictively encoded. When the reference unit image of the image is different from the reference unit image, the reference unit image is configured by a difference value between a pixel value forming the base unit image and a pixel value forming the reference unit image. Decomposition means consisting of a number of pixels; Code string decoding means for sequentially decoding the output coded difference unit images and generating an effective coefficient value and a run length of at least one pair, and generating a second constant value for generating a second constant value having a pixel value of 0 Means for obtaining the at least one run length generated by the code string decoding means, selecting the second constant for the obtained run length, selecting the generated at least one effective coefficient value, First processing means including second selecting means for generating a coefficient matrix by combining a second constant for the selected run length and the effective coefficient; first storage for storing the generated coefficient matrix Means for reading out the coefficient matrix from the first storage means, performing an inverse quantization process on the read out coefficient matrix to generate an orthogonal transform coefficient, and orthogonally transforming the generated orthogonal transform coefficient. Reverse conversion process A second processing unit including an inverse orthogonal transform unit for generating a difference unit image; a second storage unit for storing the generated difference unit image; and a first unit including a unit image having a pixel value of 0 as an element. First constant generation means for generating a constant image; and the first constant generation means when the extracted difference information indicates that the reference unit image and the basic unit image are the same. Selecting the first constant image, and when the extracted difference information indicates that the reference unit image and the original unit image are different, reads the difference unit image from the second storage unit; A first image selecting unit for selecting the read difference unit image, an image storing unit for storing one or a plurality of reference frame images and a first frame image to be restored therefrom, and a reference stored in the image storing unit H Reading a reference unit image from the frame image, adding the read reference unit image and the first constant image or the difference unit image selected by the first image selecting unit, and generating a basic unit image; A third processing unit including an image restoring unit that writes the obtained basic unit image as a first frame image into the image storage unit; and a pipeline that connects the first processing unit, the second processing unit, and the third processing unit. An image decoding device, comprising: a sequential control unit for controlling the image decoding.
差分単位画像が生成されるときに、前記符号化差分単位
画像が規定外の値を含むことを示すエラーを検出する第
1エラー検出手段と、 前記第1エラー検出手段がエラーを検出した場合に、前
記符号列復号手段に対してエラーの発生した符号化差分
単位画像の復号を中止するように制御する第1エラー制
御手段とを含み、 前記第3処理手段は、更に、 エラーが検出された場合に、エラーの発生した符号化差
分単位画像の代わりに、前記画像記憶手段に記憶されて
いる前記参照フレーム画像を用いて、代替単位画像を生
成し、生成した前記代替単位画像を前記画像記憶手段に
第1フレーム画像として書き込むエラー画像復元手段を
含むことを特徴とする請求項17記載の画像復号化装
置。18. The method according to claim 18, wherein, when the difference unit image is generated from the coded difference unit image for each of the original unit images, the coded difference unit image has an undefined value. A first error detection unit that detects an error indicating that the first error detection unit detects an error, and decodes the coded difference unit image in which the error has occurred to the code string decoding unit when the first error detection unit detects an error. First error control means for controlling to stop the processing, wherein the third processing means further comprises, when an error is detected, replacing the coded difference unit image in which the error has occurred with the image storage means. An error image restoration unit that generates an alternative unit image using the stored reference frame image, and writes the generated alternative unit image to the image storage unit as a first frame image. The image decoding apparatus according to claim 17, symptoms.
発生するエラーを検出する第2エラー検出手段を含み、 前記第1エラー制御手段は、更に、前記第2エラー検出
手段がエラーを検出した場合に、前記画像復号手段に対
してエラーの発生した符号化差分単位画像の復号を中止
するように制御することを特徴とする請求項18記載の
画像復号化装置。19. The third processing unit further includes a second error detection unit that detects an error that occurs with a motion compensation process when a basic unit image is generated, and the first error control unit. And controlling the image decoding unit to stop decoding the coded difference unit image in which the error has occurred, when the second error detection unit detects an error. 19. The image decoding device according to 18.
に記憶されている前記参照フレーム画像を読み出し、読
み出した前記参照フレーム画像を前記画像記憶手段に第
1フレーム画像として書き込むフレーム画像複写手段を
含み、 前記画像復元手段は、 前記第1エラー検出手段及び前記第2エラー検出手段に
より、エラーが検出されない場合に、生成された前記原
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む単位画像書込手段を含み、 前記画像復元手段は、更に、 前記第1エラー検出手段又は前記第2エラー検出手段に
より、エラーが検出された場合に、前記エラー画像復元
手段に対して、前記代替単位画像の前記画像記憶手段へ
の書込みを抑制する画像書込抑制手段を含むことを特徴
とする請求項19記載の画像復号化装置。20. The third processing means further reads the reference frame image stored in the image storage means before starting restoration of the frame image, and stores the read reference frame image in the image storage. Means for writing a frame image as a first frame image in the means, wherein the image restoring means generates the basic unit image generated when no error is detected by the first error detecting means and the second error detecting means. As a first frame image in the image storage means, wherein the image restoration means further comprises: when an error is detected by the first error detection means or the second error detection means, And an image writing suppressing unit for suppressing the writing of the alternative unit image into the image storage unit for the error image restoring unit. The image decoding apparatus according to claim 19, wherein a.
より、エラーが検出された場合に、前記画像記憶手段か
ら、前記エラーが検出された符号化差分単位画像と前記
参照フレーム画像中の同じ位置の単位画像を読み出す画
像読出手段と、 読み出した前記単位画像を代替単位画像とし、前記代替
単位画像を前記画像記憶手段に第1フレーム画像として
書き込む代替画像書込手段とを含むことを特徴とする請
求項19記載の画像復号化装置。21. The image processing apparatus according to claim 19, wherein, when an error is detected by the first error detecting means or the second error detecting means, the coded difference in which the error is detected is read from the image storing means. An image reading unit that reads a unit image at the same position in the unit image and the reference frame image, an alternative image that writes the read unit image as an alternative unit image, and writes the alternative unit image into the image storage unit as a first frame image 20. The image decoding apparatus according to claim 19, further comprising a writing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7908198A JPH10327412A (en) | 1997-03-26 | 1998-03-26 | Image decoder |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7404397 | 1997-03-26 | ||
JP9-74043 | 1997-03-26 | ||
JP7908198A JPH10327412A (en) | 1997-03-26 | 1998-03-26 | Image decoder |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001182646A Division JP2002051346A (en) | 1997-03-26 | 2001-06-15 | Image decoding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10327412A true JPH10327412A (en) | 1998-12-08 |
Family
ID=26415185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7908198A Pending JPH10327412A (en) | 1997-03-26 | 1998-03-26 | Image decoder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10327412A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006013690A1 (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image decoding device |
US7764845B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-07-27 | Panasonic Corporation | Signal processing method and device and video system |
-
1998
- 1998-03-26 JP JP7908198A patent/JPH10327412A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006013690A1 (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image decoding device |
JPWO2006013690A1 (en) * | 2004-08-04 | 2008-05-01 | 松下電器産業株式会社 | Image decoding device |
JP4668914B2 (en) * | 2004-08-04 | 2011-04-13 | パナソニック株式会社 | Image decoding device |
US8428126B2 (en) | 2004-08-04 | 2013-04-23 | Panasonic Corporation | Image decoding device with parallel processors |
US7764845B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-07-27 | Panasonic Corporation | Signal processing method and device and video system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101305615B (en) | Multi-dimensional neighboring block prediction for video encoding | |
KR100545065B1 (en) | Image decoding apparatus | |
TWI414183B (en) | Information processing apparatus and method and non-temporary computer-readable recording medium | |
US5841475A (en) | Image decoding with dedicated bidirectional picture storage and reduced memory requirements | |
US5835147A (en) | Method for compression and decompression of a video signal | |
US5991445A (en) | Image processing apparatus | |
JP2007507128A (en) | Video picture encoding and decoding with delayed reference picture refresh | |
JPH10271516A (en) | Compression coder, coding method, decoder and decoding method | |
US8111753B2 (en) | Video encoding method and video encoder for improving performance | |
US6097843A (en) | Compression encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, and decoding method | |
JPH10327412A (en) | Image decoder | |
JP2002051346A (en) | Image decoding device | |
US20060133491A1 (en) | Video codec | |
JP4750490B2 (en) | Coefficient variable length coding method of 4-stage pipeline system and coefficient variable length encoder | |
KR100349058B1 (en) | video compression and decompression Apparatus | |
JPH08242446A (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP4415186B2 (en) | Moving picture coding apparatus, moving picture decoding apparatus, codec apparatus, and program | |
JPH05316359A (en) | Picture data coder | |
JP4052285B2 (en) | Image signal encoding apparatus | |
JPH08163561A (en) | Picture data compression device | |
KR20190067577A (en) | Apparatus and method for encoding and decoding of data | |
JP2000069485A (en) | Moving picture compression device | |
JP2003125407A (en) | Image decoder, image decoding method, and image decoding program | |
JPH09261641A (en) | Method and device for processing compressed picture data | |
JPH08214301A (en) | Method and device for decoding image signal |