JPH10325292A - シールド掘削機のフィッシュテールビット - Google Patents
シールド掘削機のフィッシュテールビットInfo
- Publication number
- JPH10325292A JPH10325292A JP13466497A JP13466497A JPH10325292A JP H10325292 A JPH10325292 A JP H10325292A JP 13466497 A JP13466497 A JP 13466497A JP 13466497 A JP13466497 A JP 13466497A JP H10325292 A JPH10325292 A JP H10325292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- carbide tip
- corners
- carbide
- carbide tips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
しないようにする。 【解決手段】 母材10の前面21と両側面23,23
とのコーナー部に前部超硬チップ11−1をそれぞれ設
け、母材10の端面20と両側面23,23とのコーナ
ー部に端部超硬チップをそれぞれ設けたフィッシュテー
ルビットである。これによって掘削土砂は前超硬チップ
11−1の側面11a、端部超硬チップの側面に沿って
カッタヘッドに向けて移動するから、母材10が摩耗す
ることがなく、超硬チップが脱落しないようになる。
Description
カッタヘッド中央に取付けられたフィッシュテールビッ
トに関する。
トとしては、例えば実用新案登録第2510379号公
報に示すものが知られている。このフィッシュテールビ
ットは、相互に平行となった両端面と、この両端面と連
続しほぼV字状となった前面を有する板状の母材と、こ
の母材の両端面と前面における厚さ方向中央部に連続し
て植え込んだ超硬チップで形成してある。
ルビットであると、図4に示すように超硬チップ1によ
り掘削された掘削土砂2が母材3の表面3aに沿ってカ
ッタヘッドに向けて移動するので、その掘削土砂の流れ
によって超硬チップ1の厚さ寸法より突出した母材3の
表面3aが削られ、母材3の摩耗が激しい。
代が減少して超硬チップ1が脱落してしまう。
ようにしたシールド掘削機のフィッシュテールビットを
提供することを目的とする。
明は、シールド掘削機のカッタヘッド15中央に取付け
られ、母材10と超硬チップ11で形成された所定の長
さと幅と厚さを有する板状体のフィッシュテールビット
において、カッタヘッド15の回転中心線15aとほぼ
平行な長さ方向の両端面と、幅方向の一方側には回転中
心線に斜交する前面と、幅方向の他方側には後面と、厚
さ方向の両側面を有する板状体で、少なくとも前面と両
側面の厚さ方向両側のコーナー部に沿って超硬チップ1
1がそれぞれ設けてあることを特徴とするシールド掘削
機のフィッシュテールビットである。
削された掘削土砂は超硬チップ11の側面11aに沿っ
てカッタヘッド15に向けて移動するので、その掘削土
砂によって母材10の側面が削られることがない。
ップ11が脱落することがなくフィッシュテールビット
の耐久性が向上する。
硬チップ11を、前面と両側面の厚さ方向両側のコーナ
ー部にそれぞれ設けた前部超硬チップ11−1と、両端
面と両側面の厚さ方向両側のコーナー部にそれぞれ設け
た端部超硬チップ11−2で形成し、この端部超硬チッ
プ11−2の有効摩耗代を前部超硬チップ11−1の有
効摩耗代よりも大きくしたシールド掘削機のフィッシュ
テールシールドビットである。
面と両端面の角部4ケ所に設けた端部超硬チップ11−
2の有効摩耗代が他の部分に設けた前部超硬チップ11
−1の有効摩耗代よりも大きいので、端部超硬チップ1
1−2は前部超硬チップ11−1と釣り合いのとれた同
等の耐久性を持たせることができる。
0と超硬チップ11と補助超硬チップ12でフィッシュ
テールビット13としてある。母材10が円板状の取付
板14の前面中央に溶接等で固着されている。取付板1
4がカッタヘッド15の中央に固着される。溶接部分1
6はクロスで図示してある。
心線15aと平行な長さ方向の両端面20,20と、こ
の両端面20,20に連続して一方側には回転中心線1
5aに斜交する、例えばV字山形状の幅方向の前面21
と、この両端面20,20に連続して幅方向の他方側に
は後面22と、厚さ方向の両側面23,23で所定の長
さ、幅、厚さを有する板状体としてある。
母材10の前面21と両側面23,23とのコーナー部
にそれぞれ形成したL字状の凹隅部24にロー付け等で
固着した複数の前部超硬チップ11−1と、母材10の
前面21と両側面23,23とのコーナー部及び母材1
0の両端面20と両側面23,23のコーナー部におけ
る前面21寄りに亘ってそれぞれ形成したL字状の凹陥
部25にそれぞれロー付け等で固着した端部超硬チップ
11−2を有する。この各前部超硬チップ11−1、端
部超硬チップ11−2の側面11aは母材10の両側面
23と面一となり、前部超硬チップ11−1の前面11
bは母材10の前面21と面一で、端部超硬チップ11
−2の前面11bは母材10の前面21aと面一で、か
つ端面11cは母材10の端面20と面一となってい
る。
に、カッタヘッド15の回転中心線15aとほぼ平行な
長さ方向の両端面と、幅方向の一方の前面と、幅方向の
他方の後面と、厚さ方向の両側面を有する板状体で、そ
の前面と両側面のコーナー部に前部超硬チップ11−1
がそれぞれ設けてあり、両端面の前面寄りと両側面との
コーナー部に端部超硬チップ11−2がそれぞれ設けて
ある。
4まで連続して設けても良いし、前部超硬チップ11−
1を両端面まで連続させて端部超硬チップ11−2を設
けないようにしても良い。
チップ11−2は所定の長さと幅と厚さを有する直方体
形状であり、端部超硬チップ11−2の幅aは前部超硬
チップ11−1の幅bよりも大きく、端部超硬チップ1
1−2の長さcは前部超硬チップ11−1の幅bよりも
大きい。これによって、端部超硬チップ11−2の有効
摩耗代は前部超硬チップ11−1の有効摩耗代よりも大
きい。前記有効摩耗代とは摩耗する前の状態から土砂掘
削不可能な状態までの摩耗寸法である。
21における厚さ方向中央に形成した凹溝26内に植め
込まれて固着してある。
側面23,23には硬化肉盛30がそれぞれ施してあ
る。
削した掘削土砂は超硬チップ11の側面11aに沿って
カッタヘッド15に向けて移動するので、その掘削土砂
によって母材10の両側面23,23が削られることが
なく、耐久性が向上する。
る超硬チップ11寄り部が硬化肉盛30で補強されてい
るから、超硬チップ11の側面11aを通過した掘削土
砂が母材10の両側面23,23に沿ってカッタヘッド
15に向けて移動しても母材10の両側面23,23が
摩耗することがない。
削土砂は母材10の前面21に沿って移動するが、この
前面21は硬化肉盛30で補強されているので、その母
材10の前面21が摩耗することがない。
が厚さ方向中央を境として厚さ方向に向けてV字形状と
なっているので、補助超硬チップ12を取付けしたが、
母材10の前面21が一直線状であれば補助超硬チップ
12を省略することが可能である。
コーナー部に面取りを施しても良いし、超硬チップ11
の側面11aを母材10の側面23に対して外方に向け
て斜めとするすい角や母材10の前面21に対して外方
へ向けて斜めとする逃げ角をつけても良い。
ットの側面図である。
である。
Claims (2)
- 【請求項1】 シールド掘削機のカッタヘッド(15)
中央に取付けられ、母材(10)と超硬チップ(11)
で形成された所定の長さと幅と厚さを有する板状体のフ
ィッシュテールビットにおいて、 カッタヘッド(15)の回転中心線(15a)とほぼ平
行な長さ方向の両端面と、幅方向の一方側には回転中心
線(15a)に斜交する前面と、幅方向の他方側には後
面と、厚さ方向の両側面を有する板状体で、少なくとも
前面と両側面の厚さ方向両側のコーナー部に沿って超硬
チップ(11)がそれぞれ設けてあることを特徴とする
シールド掘削機のフィッシュテールビット。 - 【請求項2】 前記超硬チップ(11)を、前面と両側
面の厚さ方向両側のコー−ナー部にそれぞれ設けた前部
超硬チップ(11−1)と、両端面と両側面の厚さ方向
両側のコーナー部にそれぞれ設けた端部超硬チップ(1
1−2)で形成し、この端部超硬チップ(11−2)の
有効摩耗代を前部超硬チップ(11−1)の有効摩耗代
よりも大きくした請求項1記載のシールド掘削機のフィ
ッシュテールビット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13466497A JP3759286B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | シールド掘削機のフィッシュテールビット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13466497A JP3759286B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | シールド掘削機のフィッシュテールビット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10325292A true JPH10325292A (ja) | 1998-12-08 |
JP3759286B2 JP3759286B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=15133678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13466497A Expired - Fee Related JP3759286B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | シールド掘削機のフィッシュテールビット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3759286B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103061775A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-04-24 | 山东天工岩土工程设备有限公司 | 一种盾构机用鱼尾中心刀 |
CN108868794A (zh) * | 2018-05-30 | 2018-11-23 | 辽宁三三工业有限公司 | 一种盾构机用重型鱼尾刀 |
CN111894612A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-06 | 中铁电气化局集团有限公司 | 一种耐磨型保径撕裂刀 |
-
1997
- 1997-05-26 JP JP13466497A patent/JP3759286B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103061775A (zh) * | 2012-11-15 | 2013-04-24 | 山东天工岩土工程设备有限公司 | 一种盾构机用鱼尾中心刀 |
CN108868794A (zh) * | 2018-05-30 | 2018-11-23 | 辽宁三三工业有限公司 | 一种盾构机用重型鱼尾刀 |
CN111894612A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-06 | 中铁电气化局集团有限公司 | 一种耐磨型保径撕裂刀 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3759286B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2091543C1 (ru) | Зуб для обработки грунта | |
US5224555A (en) | Wear element for a scraping operation | |
US4129952A (en) | Wear strips for earthmoving buckets | |
US4625439A (en) | Excavating tooth retaining means | |
JPH07106484B2 (ja) | 突切り工具 | |
CA1044728A (en) | Detachable cutting edge and tip-adapter arrangemeent for loader buckets | |
KR100573949B1 (ko) | 절삭 인서트 및 절삭 공구 조립체 | |
JPH10325292A (ja) | シールド掘削機のフィッシュテールビット | |
JP2008081986A (ja) | 掘削装置のカッティングエッジの摩耗防止板 | |
JP4526212B2 (ja) | 掘削ビット | |
JPS6126470Y2 (ja) | ||
GB2159196A (en) | Support for a cutting tool for cutting hard material | |
JP6739195B2 (ja) | カッタビット | |
JPS6014878Y2 (ja) | シ−ルド掘進機用カツタビツト | |
JP2508131Y2 (ja) | カッタ―ビット | |
KR100304414B1 (ko) | 구멍 모따기용 절삭공구 | |
JP2510379Y2 (ja) | シ―ルド掘進機のフィッシュテ―ルビット | |
JP4734735B2 (ja) | 両方向掘削ビット | |
JP3085847U (ja) | 掘削用ビット | |
JP4622117B2 (ja) | シールド掘削機用ビット | |
JPH11229744A (ja) | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ | |
JPH0522683U (ja) | カツタービツト | |
US4044481A (en) | Reversible blade bit | |
JPH0223670Y2 (ja) | ||
JP2025043432A (ja) | カッタービット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |