[go: up one dir, main page]

JPH10322962A - モータの軸受組立構造 - Google Patents

モータの軸受組立構造

Info

Publication number
JPH10322962A
JPH10322962A JP12655897A JP12655897A JPH10322962A JP H10322962 A JPH10322962 A JP H10322962A JP 12655897 A JP12655897 A JP 12655897A JP 12655897 A JP12655897 A JP 12655897A JP H10322962 A JPH10322962 A JP H10322962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
determining means
bearing
motor
bearing plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12655897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugano
弘之 菅野
Isamu Fujikura
勇 藤倉
Toshiyuki Sato
佐藤  利之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Oki Electric Co Ltd filed Critical Tohoku Oki Electric Co Ltd
Priority to JP12655897A priority Critical patent/JPH10322962A/ja
Publication of JPH10322962A publication Critical patent/JPH10322962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで簡便性と高精密性を実現したモー
タの軸受組立構造を提供する。 【解決手段】 固定子21を、励磁コイル22を巻回す
るためのボビン部23と共に固定子本体20として一体
樹脂成形する。その固定子本体20の両開口部に形設さ
れた位置確定手段としての基準面X及びYに、回転子1
0を支持した前軸受板30及び後軸受板40を嵌合さ
せ、取付ねじ50で締着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 この発明は、回転子と、励
磁コイルを内蔵する複数の突極を有する固定子とを有す
る回転電気機器、特に小型のモータの軸受組立構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来のこの種のモータにおける軸受組
立構造は、図3に示す例が一般的である。図3におい
て、1は回転子、2は固定子、3及び4は両軸受板であ
る。軸受板3及び4は共に固定子2の外周2a及び側面
2bを基準として取付位置が確定され、取付ねじ(図示
せず)により締着する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上述
の従来のモータの軸受組立構造では次のような問題点を
有する。一般に回転子1の外周と固定子2の内周との空
隙はモータの性能上極めて微少な値(0.05mm程
度)に設定される。従って部品精度の水準によっては誤
差の累積により回転子1と固定子2とが接触し易く関連
部品に高い加工精度が要求されるため、加工工程が増え
て生産性を低下させモータの製造コストを上昇させる原
因となっていた。例えば、軸受板3又は4がアルミダイ
キャスト製の場合は、取付位置の基準となる固定子2の
外周2a及び側面2bに接する面を中心孔3aを基準と
して2次加工による精密仕上げを必要としていた。
【0004】 そこで、本発明は、上述の従来の技術の
有していた問題点を解決するため、モータの固定子を、
励磁コイルを巻回するためのボビン部を含めた固定子本
体として一体樹脂成形化すると共に、その成形された開
口部に予め軸受板の位置確定手段を設けることによって
精密度を高め、軸受関連部品の加工工程を削減し、簡易
かつ低コストのモータの軸受組立構造を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
め、本発明に係るモータの軸受組立構造は、回転子と、
その回転子の外周と対向する複数の突極を有する固定子
本体と、その固定子本体の両開口部に締着する両軸受板
とからなり、固定子本体が内蔵する励磁コイルのボビン
部と一体樹脂成形したモータであって、両軸受板の位置
確定手段をその成形された両開口部に設けた構成とした
ものである。
【0006】 本発明によれば、上記のように構成され
ているので、軸受部分を形成する軸受板の取付位置が簡
易かつ高精度に確定されるので、軸受板に精度向上のた
めの2次加工をする必要もなくコスト低減が可能とな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明に係るモー
タの軸受組立構造の一実施例についての側断面図及び固
定子本体の正面図を示したものである。10は回転子、
20は固定子本体、30及び40は前及び後軸受板であ
る。
【0008】 固定子本体20は、ほぼ中央部に複数の
突極を有する複数個の鉄心を積層して固定子21を形成
し、樹脂成形機によって固定子21の各突極の周囲に励
磁コイル22を巻回するためのボビン部23を成形しつ
つ固定子本体として完成した単一成形加工品に励磁コイ
ル22を巻回したものである。この成形加工の際同時
に、両軸受板30及び40を取付けるための基準となる
位置確定手段としての径方向基準面X及び軸方向基準面
Yが両開口部の四隅に高精度で形設される。
【0009】 なお、上述の位置確定手段としての基準
面Xを単なる平面ではなく、軸心から同一半径(図1
(b)に示すR)を有する円弧状の面に形設すればより
良好な結果が得られる。固定子本体20の成形型を製作
する場合に、固定子21の内周基準面と、この基準面X
とを同一工程で加工可能なほか、軸受板30,40の打
抜型の製作も容易になり、コスト低減を図りつつ高精度
が得られるからである。
【0010】 更に、図2に示すように、位置確定手段
としての基準面Xを、固定子本体20を軸方向に貫通す
る4本の取付ねじを通す孔の内面の一部として形設する
ことにより、固定子本体20の成形型の構造が強化さ
れ、製作も容易になることから、位置確定手段としての
精度を更に高めることができるという利点が得られる。
【0011】 軸受板30,40は、平板状であって中
央の通孔に耐摩耗性に富むオイルレスメタル等の軸受3
1,41を圧入又はコーキング等により嵌着したもので
ある。軸受板30,40の四隅の外周は、固定子本体2
0に設けた位置確定手段としての基準面Xに合致した形
状に形成される。なお、その形状を、固定子本体20に
おいて前述のように図1(b)に示す半径Rの円弧状に
形成する場合は、軸受板30,40の打抜型を円筒研磨
により高精度で仕上げることが可能となり有利である。
【0012】 上記のように構成したモータの軸受組立
構造に係るモータを組立てるには次の順序で行われる。
まず、前軸受板30を固定子本体20の所定の開口部に
嵌合させる。そのとき、その開口部に設けられた位置確
定手段としての基準面Xに前軸受板30の四隅の対応面
が間隙なく嵌合する。そして、位置確定手段としてのも
う一つの基準面Yに対しては前軸受板30が一般の圧延
板等を通常のプレス加工したものであれば問題なく密着
させることができる。次に回転子10の軸11を軸受3
1に挿入し、続いて後軸受板40の軸受41を回転子1
0の軸11に挿入しつつ固定子本体20の開口部に設け
られた位置確定手段としての基準面X及びYに嵌合させ
る。この状態で、固定子本体20に対して両軸受板30
及び40の位置は精密に確定し、軸受31,41により
支持された回転子10の外周と固定子21の内周との間
に、所定の微少な空隙が均等に保たれることになる。最
後に両軸受板30,40を取付ねじ50によって固定子
本体20に締着することによって組立は完了する。
【0013】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、以下に記載されるような効果を奏する。内蔵する励
磁コイルのボビン部と一体樹脂成形加工した固定子本体
を有するモータの軸受組立構造を、軸受板の位置確定手
段を固定子本体の両開口部の成形部分に設けた構成にし
たことにより、軸受の取付が容易になり、その位置が高
精度に確定されて調整の必要がなく、また、軸受関連部
品に対する精度向上のための2次加工の必要もなく、更
に、樹脂成形型や打抜型の製作も容易になることから、
最終的に精密度の高いモータ等の回転電気機器のコスト
低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るモータの軸受組立構造の実施例
を示す側断面図及び固定子本体の正面図である。
【図2】 本発明に係るモータの軸受組立構造の他の実
施例を示す側断面図及び固定子本体の部分矢視図であ
る。
【図3】 従来のモータの軸受組立構造の側断面図であ
る。
【符号の説明】
10 回転子 20 固定子本体 21 固定子 30 前軸受板 40 後軸受板 50 取付ねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子と、該回転子の外周と対向する複
    数の突極を有する固定子本体と、該固定子本体の両開口
    部に締着する両軸受板とから成り、前記固定子本体は前
    記突極に励磁コイルを巻回するボビン部と一体樹脂成形
    したものであるモータであって、前記固定子本体の両開
    口部に前記両軸受板の位置確定手段を設けたことを特徴
    とするモータの軸受組立構造。
  2. 【請求項2】 両軸受板の位置確定手段を、固定子本体
    の両開口部において軸方向に貫通する孔の内面もしくは
    その延長面としたことを特徴とする請求項1記載のモー
    タの軸受組立構造。
JP12655897A 1997-05-16 1997-05-16 モータの軸受組立構造 Pending JPH10322962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655897A JPH10322962A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 モータの軸受組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655897A JPH10322962A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 モータの軸受組立構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322962A true JPH10322962A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14938145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12655897A Pending JPH10322962A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 モータの軸受組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1524751A1 (de) * 2003-09-18 2005-04-20 Leister Process Technologies Elektromotor und Verfahren zur Herstellung
JP2006109690A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Lg Electronics Inc モータ
CN110896250A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 本田技研工业株式会社 旋转电机用定子铁芯以及旋转电机
CN115864691A (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 中国船舶集团有限公司第七〇七研究所 一种小口径半整装式微型直流伺服电机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1524751A1 (de) * 2003-09-18 2005-04-20 Leister Process Technologies Elektromotor und Verfahren zur Herstellung
US7116024B2 (en) 2003-09-18 2006-10-03 Leister Process Technologies Electric motor and method for its production
JP2006109690A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Lg Electronics Inc モータ
CN110896250A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 本田技研工业株式会社 旋转电机用定子铁芯以及旋转电机
CN110896250B (zh) * 2018-09-13 2021-11-02 本田技研工业株式会社 旋转电机
CN115864691A (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 中国船舶集团有限公司第七〇七研究所 一种小口径半整装式微型直流伺服电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842196B2 (ja) 回転電機の回転子
US6812611B2 (en) Permanent magnet type electric rotating machine
JP2009540787A (ja) 高精度モータならびにその機械加工および組み立て方法
JPH1155902A (ja) センサ組み込みモータの構造
JP2668636B2 (ja) モータ
JPH09215230A (ja) 電動機
JP2533475Y2 (ja) ステッピングモータ
JPH10322962A (ja) モータの軸受組立構造
US5373391A (en) Polygon mirror with embedded yoke
JP4348982B2 (ja) アキシャルギャップ型誘導電動機
JPH09322446A (ja) ブラシレスモータ
JPH02211031A (ja) 永久磁石型同期電動機の回転子
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JPH09294345A (ja) ファンモータ及びその製造方法
JPH07231587A (ja) 回転機の磁性部材
JPS5917613B2 (ja) 小型ステツプモ−タ
JP2024147838A (ja) 磁極片部材及び磁気変調ギヤ
JP2006129650A (ja) モータ
JP3003308U (ja) 回転電機の軸受支持構造
JPH10174318A (ja) 小型モータ
JPH0564384A (ja) 電動機
JPH0578156U (ja) 回転電機
JPH08149740A (ja) 電動機のステータ組体
JP2002305847A (ja) モータ
JP3815040B2 (ja) ステッピングモータ