JPH10316749A - ポリエステル樹脂の製造方法 - Google Patents
ポリエステル樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPH10316749A JPH10316749A JP12675797A JP12675797A JPH10316749A JP H10316749 A JPH10316749 A JP H10316749A JP 12675797 A JP12675797 A JP 12675797A JP 12675797 A JP12675797 A JP 12675797A JP H10316749 A JPH10316749 A JP H10316749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- compound
- compd
- catalyst
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 title claims description 37
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 title claims description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- -1 diol compound Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 20
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 abstract description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N butyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn]=O BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- ZYHDBGZTUIIXNE-UHFFFAOYSA-K pentyltin(3+) trihydroxide Chemical compound [OH-].C(CCCC)[Sn+3].[OH-].[OH-] ZYHDBGZTUIIXNE-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMGZZGUIMNISKP-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dihydroxyphenoxy)benzene-1,2-diol Chemical compound OC1=CC=CC(OC=2C(=C(O)C=CC=2)O)=C1O RMGZZGUIMNISKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OONPLQJHBJXVBP-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O OONPLQJHBJXVBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylphthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQYHQFPJDPCKMM-UHFFFAOYSA-N OOO.[Sn] Chemical compound OOO.[Sn] JQYHQFPJDPCKMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N methanolate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- ZMHZSHHZIKJFIR-UHFFFAOYSA-N octyltin Chemical compound CCCCCCCC[Sn] ZMHZSHHZIKJFIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical class [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N trioxidane Chemical compound OOO JSPLKZUTYZBBKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N zinc;oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Zn+2] RNWHGQJWIACOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 反応工程中の異物発生が少ない、ポリエステ
ル樹脂の製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリエステル樹脂の製造において、重合
触媒として有機チタン化合物と有機スズ化合物を混合・
加熱処理してなる生成物を使用する。
ル樹脂の製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリエステル樹脂の製造において、重合
触媒として有機チタン化合物と有機スズ化合物を混合・
加熱処理してなる生成物を使用する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエステル樹脂の
製造方法、特に主として芳香族ジカルボン酸もしくはそ
の誘導体とジオール化合物とを原料としてポリエステル
を製造するに際し、効果の優れた反応触媒を用いたポリ
エステル樹脂の製造方法に関する。
製造方法、特に主として芳香族ジカルボン酸もしくはそ
の誘導体とジオール化合物とを原料としてポリエステル
を製造するに際し、効果の優れた反応触媒を用いたポリ
エステル樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
ステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート(以下、
PETと略す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、
PBTと略す)、ポリブチレンナフタレート(以下、P
BNと略す)等に代表される、芳香族ジカルボン酸とジ
オール成分より構成されるポリエステル樹脂は機械的性
質、物理的・化学的特性に優れ、かつ加工特性が良好で
あるが故に、繊維製品や自動車、電気・電子部品、その
他精密機械、建材、雑貨等に広く用いられている。これ
らポリエステル樹脂の製造工程における反応触媒として
は多くの有機金属化合物が提案されており、中でも有機
チタン化合物や有機スズ化合物が優れた触媒活性を有す
ることが知られている。例えば、有機スズ化合物として
モノブチルスズオキシド(BTO)を使用するとエステ
ル化反応時間が短縮されるなどの効果が認められる。と
ころが、前記有機スズ化合物を用いて実際にポリエステ
ル樹脂の製造を行う場合には、反応過程において異物が
発生し、製造工程において一般的に行われる反応生成物
を濾過する工程でフィルターに目詰まりを生じ連続的な
生産を困難にしたり、製造したポリマー中の異物の増加
による物性の低下や外観の不良がみられるなどの問題が
ある。この問題を回避する方法として、有機スズ化合物
を有機溶剤で処理して得られた溶剤可溶部分を触媒とし
て使用する方法(特公昭55−5536号公報)、特定
の有機リン化合物を添加する方法(特開昭53−141
393号公報)、特定の熱分解温度を有する有機スズ化
合物を触媒として使用する方法(特開昭53−1444
998号公報)などが考えられているが、触媒活性の低
下を招いたり製造工程を複雑化させたりするなどの問題
点がある。
ステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート(以下、
PETと略す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、
PBTと略す)、ポリブチレンナフタレート(以下、P
BNと略す)等に代表される、芳香族ジカルボン酸とジ
オール成分より構成されるポリエステル樹脂は機械的性
質、物理的・化学的特性に優れ、かつ加工特性が良好で
あるが故に、繊維製品や自動車、電気・電子部品、その
他精密機械、建材、雑貨等に広く用いられている。これ
らポリエステル樹脂の製造工程における反応触媒として
は多くの有機金属化合物が提案されており、中でも有機
チタン化合物や有機スズ化合物が優れた触媒活性を有す
ることが知られている。例えば、有機スズ化合物として
モノブチルスズオキシド(BTO)を使用するとエステ
ル化反応時間が短縮されるなどの効果が認められる。と
ころが、前記有機スズ化合物を用いて実際にポリエステ
ル樹脂の製造を行う場合には、反応過程において異物が
発生し、製造工程において一般的に行われる反応生成物
を濾過する工程でフィルターに目詰まりを生じ連続的な
生産を困難にしたり、製造したポリマー中の異物の増加
による物性の低下や外観の不良がみられるなどの問題が
ある。この問題を回避する方法として、有機スズ化合物
を有機溶剤で処理して得られた溶剤可溶部分を触媒とし
て使用する方法(特公昭55−5536号公報)、特定
の有機リン化合物を添加する方法(特開昭53−141
393号公報)、特定の熱分解温度を有する有機スズ化
合物を触媒として使用する方法(特開昭53−1444
998号公報)などが考えられているが、触媒活性の低
下を招いたり製造工程を複雑化させたりするなどの問題
点がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明者は鋭意検討を重ねた結果、前記有機スズ化合物と
有機チタン化合物を混合・加熱処理したものをポリエス
テルの重合触媒として使用した場合、反応工程中の異物
発生を低減させる効果があることを見出し、本発明を完
成するに至った。即ち本発明は、ポリエステル樹脂の製
造において、重合触媒として有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物を混合・加熱処理してなる生成物を使用するこ
とを特徴とするポリエステル樹脂の製造方法である。
発明者は鋭意検討を重ねた結果、前記有機スズ化合物と
有機チタン化合物を混合・加熱処理したものをポリエス
テルの重合触媒として使用した場合、反応工程中の異物
発生を低減させる効果があることを見出し、本発明を完
成するに至った。即ち本発明は、ポリエステル樹脂の製
造において、重合触媒として有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物を混合・加熱処理してなる生成物を使用するこ
とを特徴とするポリエステル樹脂の製造方法である。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明を適用可能なポリエステル樹脂としては特に制約
はなく、ジカルボン酸成分とジオール成分とから成るポ
リエステル樹脂、ヒドロキシカルボン酸成分から成るポ
リエステル樹脂、これら3成分から成るポリエステル樹
脂等が何れも可能であるが、好ましくは芳香族ジカルボ
ン酸を主体とする酸成分とジオール成分とから成るポリ
エステル樹脂である。主骨格を形成する原料モノマーと
しては、かかるジカルボン酸及びジオール成分の他に、
それらのエステル形成性誘導体を用いることも可能であ
る。ここで芳香族ジカルボン酸の具体例としては、テレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ビフェニルジカルボン酸、スチルベンジカルボ
ン酸、2,2−(ビスカルボキシフェニル)プロパン、
等が挙げられる。また、これらのエステル形成性誘導体
としては、これらの低級アルコールエステルが挙げられ
る。上記の如き芳香族ジカルボン酸成分は一種又は二種
以上を使用することが可能である。次にジオール成分と
しては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイド
ロキノン、ジヒドロキシフェノール、シクロヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノール、ナフタレンジオ
ール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、等、及びこれ
らのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置換体が挙げら
れ、これらの内、一種又は二種以上を使用することがで
きる。さらに、本発明においては本来の特性を損なわな
い範囲で他のジカルボン酸及び/又はジオール化合物、
オキシカルボン酸を共重合成分として用いることができ
る。他のジカルボン酸としては、シクロヘキサンジカル
ボン酸、アジピン酸、セバシン酸の如き公知のジカルボ
ン酸等が挙げられるが、特に限定するものではない。ま
た、これらのジカルボン酸化合物は、エステル形成可能
な誘導体、例えばジメチルエステルの如き低級アルコー
ルエステルの形で共重合に使用することも可能である。
また、これらは二種以上が使用されることもある。他の
ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、ジヒドロキシフェニルエーテル、ナフ
タレンジオール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、シ
クロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、ジエトキシ化ビスフェノール
Aの如きジヒドロキシ化合物及びこれらの置換体等であ
り、一種又は二種以上を使用することができる。また、
オキシカルボン酸の成分を示せばオキシ安息香酸、オキ
シナフトエ酸、ジフェニレンオキシカルボン酸及びこれ
らの置換体が挙げられ、これらは一種又は二種以上が使
用されることもある。また、これらの他に、本来の特性
を損なわない範囲で三官能モノマー、即ちトリメリット
酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、ペンタエリスリト
ール、トリメチロールプロパン等を少量共重合した分岐
又は架橋構造を有するポリエステル樹脂であってもよ
い。これら共重合成分の導入量は、好ましくは全構成繰
り返しエステル単位に対し30モル%以下であり、特に好
ましくは20モル%以下であるが、特に限定するものでは
ない。
本発明を適用可能なポリエステル樹脂としては特に制約
はなく、ジカルボン酸成分とジオール成分とから成るポ
リエステル樹脂、ヒドロキシカルボン酸成分から成るポ
リエステル樹脂、これら3成分から成るポリエステル樹
脂等が何れも可能であるが、好ましくは芳香族ジカルボ
ン酸を主体とする酸成分とジオール成分とから成るポリ
エステル樹脂である。主骨格を形成する原料モノマーと
しては、かかるジカルボン酸及びジオール成分の他に、
それらのエステル形成性誘導体を用いることも可能であ
る。ここで芳香族ジカルボン酸の具体例としては、テレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ビフェニルジカルボン酸、スチルベンジカルボ
ン酸、2,2−(ビスカルボキシフェニル)プロパン、
等が挙げられる。また、これらのエステル形成性誘導体
としては、これらの低級アルコールエステルが挙げられ
る。上記の如き芳香族ジカルボン酸成分は一種又は二種
以上を使用することが可能である。次にジオール成分と
しては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイド
ロキノン、ジヒドロキシフェノール、シクロヘキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノール、ナフタレンジオ
ール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、等、及びこれ
らのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置換体が挙げら
れ、これらの内、一種又は二種以上を使用することがで
きる。さらに、本発明においては本来の特性を損なわな
い範囲で他のジカルボン酸及び/又はジオール化合物、
オキシカルボン酸を共重合成分として用いることができ
る。他のジカルボン酸としては、シクロヘキサンジカル
ボン酸、アジピン酸、セバシン酸の如き公知のジカルボ
ン酸等が挙げられるが、特に限定するものではない。ま
た、これらのジカルボン酸化合物は、エステル形成可能
な誘導体、例えばジメチルエステルの如き低級アルコー
ルエステルの形で共重合に使用することも可能である。
また、これらは二種以上が使用されることもある。他の
ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、ジヒドロキシフェニルエーテル、ナフ
タレンジオール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、シ
クロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、ジエトキシ化ビスフェノール
Aの如きジヒドロキシ化合物及びこれらの置換体等であ
り、一種又は二種以上を使用することができる。また、
オキシカルボン酸の成分を示せばオキシ安息香酸、オキ
シナフトエ酸、ジフェニレンオキシカルボン酸及びこれ
らの置換体が挙げられ、これらは一種又は二種以上が使
用されることもある。また、これらの他に、本来の特性
を損なわない範囲で三官能モノマー、即ちトリメリット
酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、ペンタエリスリト
ール、トリメチロールプロパン等を少量共重合した分岐
又は架橋構造を有するポリエステル樹脂であってもよ
い。これら共重合成分の導入量は、好ましくは全構成繰
り返しエステル単位に対し30モル%以下であり、特に好
ましくは20モル%以下であるが、特に限定するものでは
ない。
【0005】本発明はポリエステル樹脂の重合反応触媒
として、有機チタン化合物と有機スズ化合物を併用し、
且つ両者を予め混合・加熱処理した生成物を使用するこ
とを特徴とする。本発明で用いられる有機チタン化合物
及び有機スズ化合物としては、ポリエステル樹脂の重合
触媒として知られたものが何れも使用可能であるが、好
ましくはそれぞれ式1、式2で示されるものである。 Ti(OR1)4 (式1) R2-Sn(=O)OH (式2) (ここで、R1,R2 はアルキル基、アリール基、アリル
アルキル基、シクロアルキル基を示す。) 本発明に用いる有機チタン化合物としては、例えば、テ
トラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、テ
トラエチルチタネート、テトラメチルチタネート及びそ
れらの加水分解物等が挙げられ、有機スズ化合物として
は、例えば、モノブチルスズオキシド、ペンチルスズヒ
ドロキシオキシド、ヘキシルスズヒドロキシオキシド、
オクチルスズヒドロキシオキシド、ノニルスズヒドロキ
シオキシド、フェニルスズヒドロキシオキシド、4−ブ
チルフェニルスズヒドロキシオキシド、シクロヘキシル
スズヒドロキシオキシドなどが挙げられるが、もちろん
これらに限定されるものではない。
として、有機チタン化合物と有機スズ化合物を併用し、
且つ両者を予め混合・加熱処理した生成物を使用するこ
とを特徴とする。本発明で用いられる有機チタン化合物
及び有機スズ化合物としては、ポリエステル樹脂の重合
触媒として知られたものが何れも使用可能であるが、好
ましくはそれぞれ式1、式2で示されるものである。 Ti(OR1)4 (式1) R2-Sn(=O)OH (式2) (ここで、R1,R2 はアルキル基、アリール基、アリル
アルキル基、シクロアルキル基を示す。) 本発明に用いる有機チタン化合物としては、例えば、テ
トラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、テ
トラエチルチタネート、テトラメチルチタネート及びそ
れらの加水分解物等が挙げられ、有機スズ化合物として
は、例えば、モノブチルスズオキシド、ペンチルスズヒ
ドロキシオキシド、ヘキシルスズヒドロキシオキシド、
オクチルスズヒドロキシオキシド、ノニルスズヒドロキ
シオキシド、フェニルスズヒドロキシオキシド、4−ブ
チルフェニルスズヒドロキシオキシド、シクロヘキシル
スズヒドロキシオキシドなどが挙げられるが、もちろん
これらに限定されるものではない。
【0006】本発明では前記有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物とを予め混合・加熱処理を行う。その混合比率
は、有機チタン化合物の1重量部に対して、有機スズ化
合物が 0.1〜10重量部である。有機スズ化合物の比率が
小さいときには有機スズ化合物の触媒としての優れた特
質を発現できず、また有機スズ化合物の比率が大きすぎ
た場合には反応工程中に異物発生抑制効果が低くなり、
本発明の効果が得られない。有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物は、それぞれを直接混合する方法、ジオール化
合物などの溶媒に混入する方法、どちらか一方又は両者
をジオール化合物などの溶媒で溶解したりスラリー状に
した後に混合する方法などが可能であり、いずれの場合
も本発明の効果を得ることができる。ここで用いる溶媒
としては本発明により製造するポリエステル樹脂を構成
するジオール成分と同一物であることが好ましいが、製
造される樹脂の特性や製造工程上の支障がない限りにお
いて、一般的に知られる溶剤を使用して構わない。この
場合、熱処理温度が溶媒の沸点によって制限されるた
め、アセトン、エーテルなどの沸点の低い溶媒は好まし
くない。溶媒を用いる場合の有機チタン化合物、有機ス
ズ化合物の濃度は特に限定はしないが、あまり低濃度の
場合、重合のための触媒として添加する総量が多くなり
好ましくない。有機チタン化合物と有機スズ化合物の混
合物を加熱処理する温度は、60〜250℃、好ましくは 15
0〜200 ℃である。特に、有機チタン化合物及び有機ス
ズ化合物の少なくとも一方が固体である場合、かかる加
熱処理によって均一な液状生成物又は該液状生成物を主
体とし少量の残余固体を含むものとなり、これを触媒と
して使用することにより、単に両化合物を併用あるいは
混合使用した場合に比べ、顕著な効果が得られる。生成
物が残余固体を含む場合、これを濾過、デカンテーショ
ン等により除去して使用するのが好ましい。熱処理温度
が低すぎた場合には本発明の効果を得られない場合があ
る。一方、混合・加熱処理の際に溶媒を用いた場合、可
能な熱処理温度の範囲は溶媒の沸点によって制限され
る。この場合、還流管を備えた装置等を用いて加熱処理
を行うことが望ましい。
ズ化合物とを予め混合・加熱処理を行う。その混合比率
は、有機チタン化合物の1重量部に対して、有機スズ化
合物が 0.1〜10重量部である。有機スズ化合物の比率が
小さいときには有機スズ化合物の触媒としての優れた特
質を発現できず、また有機スズ化合物の比率が大きすぎ
た場合には反応工程中に異物発生抑制効果が低くなり、
本発明の効果が得られない。有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物は、それぞれを直接混合する方法、ジオール化
合物などの溶媒に混入する方法、どちらか一方又は両者
をジオール化合物などの溶媒で溶解したりスラリー状に
した後に混合する方法などが可能であり、いずれの場合
も本発明の効果を得ることができる。ここで用いる溶媒
としては本発明により製造するポリエステル樹脂を構成
するジオール成分と同一物であることが好ましいが、製
造される樹脂の特性や製造工程上の支障がない限りにお
いて、一般的に知られる溶剤を使用して構わない。この
場合、熱処理温度が溶媒の沸点によって制限されるた
め、アセトン、エーテルなどの沸点の低い溶媒は好まし
くない。溶媒を用いる場合の有機チタン化合物、有機ス
ズ化合物の濃度は特に限定はしないが、あまり低濃度の
場合、重合のための触媒として添加する総量が多くなり
好ましくない。有機チタン化合物と有機スズ化合物の混
合物を加熱処理する温度は、60〜250℃、好ましくは 15
0〜200 ℃である。特に、有機チタン化合物及び有機ス
ズ化合物の少なくとも一方が固体である場合、かかる加
熱処理によって均一な液状生成物又は該液状生成物を主
体とし少量の残余固体を含むものとなり、これを触媒と
して使用することにより、単に両化合物を併用あるいは
混合使用した場合に比べ、顕著な効果が得られる。生成
物が残余固体を含む場合、これを濾過、デカンテーショ
ン等により除去して使用するのが好ましい。熱処理温度
が低すぎた場合には本発明の効果を得られない場合があ
る。一方、混合・加熱処理の際に溶媒を用いた場合、可
能な熱処理温度の範囲は溶媒の沸点によって制限され
る。この場合、還流管を備えた装置等を用いて加熱処理
を行うことが望ましい。
【0007】有機チタン化合物と有機スズ化合物の熱処
理生成物は、触媒として反応直前又は反応工程初期、及
び必要に応じて反応工程中に数回に分けて添加すること
ができる。熱処理生成物は、公知の一般的なポリエステ
ル樹脂の製造における触媒添加量に相当する量を添加す
る。例えば、10〜1200ppm(対ポリマー) 、特に好ましく
は30〜1000ppm(対ポリマー) である。本発明では有機チ
タン化合物と有機スズ化合物の比率は熱処理時の両者の
混合比率によって制限されるが、反応を促進させるなど
の目的で有機チタン化合物の単体を追添加しても構わな
い。一方、有機スズ化合物の単体を追添加することは異
物の発生を招くため、必要最小限度にとどめるべきであ
る。
理生成物は、触媒として反応直前又は反応工程初期、及
び必要に応じて反応工程中に数回に分けて添加すること
ができる。熱処理生成物は、公知の一般的なポリエステ
ル樹脂の製造における触媒添加量に相当する量を添加す
る。例えば、10〜1200ppm(対ポリマー) 、特に好ましく
は30〜1000ppm(対ポリマー) である。本発明では有機チ
タン化合物と有機スズ化合物の比率は熱処理時の両者の
混合比率によって制限されるが、反応を促進させるなど
の目的で有機チタン化合物の単体を追添加しても構わな
い。一方、有機スズ化合物の単体を追添加することは異
物の発生を招くため、必要最小限度にとどめるべきであ
る。
【0008】熱処理生成物は、高温のまま、もしくは冷
却した後に添加する方法、熱処理生成物をさらに溶媒で
希釈して添加する方法などがあるが、その方法は特に限
定しない。熱処理生成物の固体成分を含む場合、あるい
は冷却により固形物が析出する場合であっても、そのま
ま触媒として使用することが可能であるが、かかる場
合、固体成分を濾別などの方法で除去した後に添加する
と、より好ましい効果が得られる。
却した後に添加する方法、熱処理生成物をさらに溶媒で
希釈して添加する方法などがあるが、その方法は特に限
定しない。熱処理生成物の固体成分を含む場合、あるい
は冷却により固形物が析出する場合であっても、そのま
ま触媒として使用することが可能であるが、かかる場
合、固体成分を濾別などの方法で除去した後に添加する
と、より好ましい効果が得られる。
【0009】本発明は、上記の如く、使用する触媒を特
徴とするものであり、これを用いて製造されるポリエス
テル樹脂の種類は特に限定されるものではないが、好ま
しくは前述したように芳香族ジカルボン酸を主体とする
酸成分とジオール成分とからなるポリエステル樹脂であ
り、具体例としてはポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等
が挙げられる。本発明において、かかるポリエステル樹
脂の製造は、触媒として上記の如きものを使用する以外
は、従来から公知の方法で行うことができる。例えば、
ジカルボン酸又はその誘導体とジオール成分のエステル
化反応又はエステル交換反応により前駆体を生成させた
後、かかる生成物を、減圧、加熱下で、過剰モノマー及
び反応副生物を除去しながら溶融重縮合させることによ
り、ポリエステル樹脂が得られる。かかるポリエステル
樹脂の製造において、モノマー調合段階又は重合段階に
従来公知の有機金属化合物、無機化合物、立体障害性フ
ェノール、リン系化合物等を安定剤、重合触媒、副反応
制御剤などとして添加することも可能である。
徴とするものであり、これを用いて製造されるポリエス
テル樹脂の種類は特に限定されるものではないが、好ま
しくは前述したように芳香族ジカルボン酸を主体とする
酸成分とジオール成分とからなるポリエステル樹脂であ
り、具体例としてはポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等
が挙げられる。本発明において、かかるポリエステル樹
脂の製造は、触媒として上記の如きものを使用する以外
は、従来から公知の方法で行うことができる。例えば、
ジカルボン酸又はその誘導体とジオール成分のエステル
化反応又はエステル交換反応により前駆体を生成させた
後、かかる生成物を、減圧、加熱下で、過剰モノマー及
び反応副生物を除去しながら溶融重縮合させることによ
り、ポリエステル樹脂が得られる。かかるポリエステル
樹脂の製造において、モノマー調合段階又は重合段階に
従来公知の有機金属化合物、無機化合物、立体障害性フ
ェノール、リン系化合物等を安定剤、重合触媒、副反応
制御剤などとして添加することも可能である。
【0010】上記溶融重合によって得られたポリエステ
ル樹脂は、樹脂種類によって適宜選択される溶剤、例え
ばポリブチレンテレフタレートであればオルトクロロフ
ェノール中25℃の固有粘度が 0.5〜1.2dl/g程度のもの
であり、これは次いで冷却固化し、粉砕又はペレット化
され、あるいは繊維として紡糸される。また高重合度を
必要とする場合には用途に応じて固相重合に移行するこ
とも可能である。固相重合は通常公知の方法にて行わ
れ、所望の重合度は滞留時間、処理温度等により適宜調
節することができる。
ル樹脂は、樹脂種類によって適宜選択される溶剤、例え
ばポリブチレンテレフタレートであればオルトクロロフ
ェノール中25℃の固有粘度が 0.5〜1.2dl/g程度のもの
であり、これは次いで冷却固化し、粉砕又はペレット化
され、あるいは繊維として紡糸される。また高重合度を
必要とする場合には用途に応じて固相重合に移行するこ
とも可能である。固相重合は通常公知の方法にて行わ
れ、所望の重合度は滞留時間、処理温度等により適宜調
節することができる。
【0011】尚、本発明により製造されたポリエステル
樹脂は、必要に応じ他の熱可塑性樹脂、添加剤、有機充
填材、無機充填材等の一種又は二種以上を重合中、又は
重合後に補助的の添加配合した組成物として使用するこ
ともできる。ここで熱可塑性樹脂としては、ポリエステ
ルエラストマー、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート、ポリア
セタール、ポリアリーレンオキシド、ポリアリーレンス
ルフィド、フッ素樹脂等が例示される。また、添加剤と
しては、従来公知の紫外線吸収剤や抗酸化剤等の安定
剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤、染料や顔料等の着
色剤、潤滑剤、可塑剤、滑剤、離型剤、結晶核剤等が例
示される。また、充填材としては、ガラス繊維、ミルド
ガラスファイバー、ガラスビーズ、ガラスフレーク、シ
リカ、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウ
ム繊維、カーボン繊維、カーボンブラック、黒鉛、珪酸
カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、ク
レー等の珪酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
アンチモン、アルミナ等の金属酸化物、カルシウム、マ
グネシウム、亜鉛等の金属の炭酸塩や硫酸塩、さらには
炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素等が例示され、有機充
填材としては高沸点の芳香族ポリエステル繊維、液晶性
ポリエステル繊維、芳香族ポリアミド繊維、フッ素樹脂
繊維、ポリイミド繊維等が例示される。電機・電子部品
あるいは自動車部品等に成形品として使用する場合はそ
の使用環境により難燃性を要求される場合が数多くあ
り、難燃剤、難燃助剤の配合が必須となる場合が数多く
あり、難燃剤、難燃助剤の配合が必須となることが多
い。難燃剤としては臭素化ポリカーボネート、臭素化エ
ポキシ化合物、臭素化ジフェニル、臭素化ジフェニルエ
ーテル等の公知のハロゲン含有化合物系難燃剤が使用で
き、また、難燃助剤としては三酸化アンチモン、五酸化
アンチモン、ハロゲン化アンチモン等のアンチモン化合
物の他、亜鉛、ビスマスを含む金属化合物、水酸化マグ
ネシウムあるいはアスベストの如き粘度質珪酸塩等が使
用できる。
樹脂は、必要に応じ他の熱可塑性樹脂、添加剤、有機充
填材、無機充填材等の一種又は二種以上を重合中、又は
重合後に補助的の添加配合した組成物として使用するこ
ともできる。ここで熱可塑性樹脂としては、ポリエステ
ルエラストマー、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート、ポリア
セタール、ポリアリーレンオキシド、ポリアリーレンス
ルフィド、フッ素樹脂等が例示される。また、添加剤と
しては、従来公知の紫外線吸収剤や抗酸化剤等の安定
剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤、染料や顔料等の着
色剤、潤滑剤、可塑剤、滑剤、離型剤、結晶核剤等が例
示される。また、充填材としては、ガラス繊維、ミルド
ガラスファイバー、ガラスビーズ、ガラスフレーク、シ
リカ、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウ
ム繊維、カーボン繊維、カーボンブラック、黒鉛、珪酸
カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、ク
レー等の珪酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
アンチモン、アルミナ等の金属酸化物、カルシウム、マ
グネシウム、亜鉛等の金属の炭酸塩や硫酸塩、さらには
炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素等が例示され、有機充
填材としては高沸点の芳香族ポリエステル繊維、液晶性
ポリエステル繊維、芳香族ポリアミド繊維、フッ素樹脂
繊維、ポリイミド繊維等が例示される。電機・電子部品
あるいは自動車部品等に成形品として使用する場合はそ
の使用環境により難燃性を要求される場合が数多くあ
り、難燃剤、難燃助剤の配合が必須となる場合が数多く
あり、難燃剤、難燃助剤の配合が必須となることが多
い。難燃剤としては臭素化ポリカーボネート、臭素化エ
ポキシ化合物、臭素化ジフェニル、臭素化ジフェニルエ
ーテル等の公知のハロゲン含有化合物系難燃剤が使用で
き、また、難燃助剤としては三酸化アンチモン、五酸化
アンチモン、ハロゲン化アンチモン等のアンチモン化合
物の他、亜鉛、ビスマスを含む金属化合物、水酸化マグ
ネシウムあるいはアスベストの如き粘度質珪酸塩等が使
用できる。
【0012】
【発明の効果】本発明により製造されたポリエステル樹
脂は、製造工程中での異物発生が低減され製造時のフィ
ルターの目詰まりを防いだり、樹脂を繊維としたり成形
したりした際にもポリマー中の異物が低減され優れた物
性を有する製品となるため、繊維、及び自動車部品、電
機・電子部品等の工業用樹脂部品に好適に用いることが
できる。
脂は、製造工程中での異物発生が低減され製造時のフィ
ルターの目詰まりを防いだり、樹脂を繊維としたり成形
したりした際にもポリマー中の異物が低減され優れた物
性を有する製品となるため、繊維、及び自動車部品、電
機・電子部品等の工業用樹脂部品に好適に用いることが
できる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 有機チタン化合物触媒として、粘稠液体であるチタニウ
ムテトラブトキシド(以後、TBTと称する)1重量部
と、有機スズ化合物触媒として、固体粉末であるモノブ
チルスズオキシド(以後、BTOと称する)1重量部を
混合し、攪拌しながら 200℃で30分加熱処理して均一な
透明液状生成物を得た(熱処理生成物1)。次に、テレ
フタル酸ジメチル 246重量部、1,4−ブタンジオール
145重量部を攪拌機及び留出塔を備えた反応器に仕込
み、熱処理生成物1の 0.3重量部を添加し、エステル交
換反応を行い、徐々に温度を上昇させ副生するメタノー
ルを留去した。留出メタノールが理論量の90重量%を越
えた時点で反応物質の温度を 210℃に上昇させ30分で0.
5Torr まで減圧し、同時に反応温度を 248℃まで上昇さ
せ、この状態で1時間10分攪拌を続けた後、溶融物を排
出口からストランドとして押出し、そのストランドを水
で冷却した後、ペレット化して、PBT樹脂を得た。次
にこのPBT樹脂の 120gを計り取り、300 メッシュの
金網フィルターをしいた内径10mmのシリンダー中に入
れ、 250℃に加熱溶融させた後、ピストンを用いて押出
し、金網フィルターに付着したポリマー量を測定した。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 有機チタン化合物触媒として、粘稠液体であるチタニウ
ムテトラブトキシド(以後、TBTと称する)1重量部
と、有機スズ化合物触媒として、固体粉末であるモノブ
チルスズオキシド(以後、BTOと称する)1重量部を
混合し、攪拌しながら 200℃で30分加熱処理して均一な
透明液状生成物を得た(熱処理生成物1)。次に、テレ
フタル酸ジメチル 246重量部、1,4−ブタンジオール
145重量部を攪拌機及び留出塔を備えた反応器に仕込
み、熱処理生成物1の 0.3重量部を添加し、エステル交
換反応を行い、徐々に温度を上昇させ副生するメタノー
ルを留去した。留出メタノールが理論量の90重量%を越
えた時点で反応物質の温度を 210℃に上昇させ30分で0.
5Torr まで減圧し、同時に反応温度を 248℃まで上昇さ
せ、この状態で1時間10分攪拌を続けた後、溶融物を排
出口からストランドとして押出し、そのストランドを水
で冷却した後、ペレット化して、PBT樹脂を得た。次
にこのPBT樹脂の 120gを計り取り、300 メッシュの
金網フィルターをしいた内径10mmのシリンダー中に入
れ、 250℃に加熱溶融させた後、ピストンを用いて押出
し、金網フィルターに付着したポリマー量を測定した。
【0014】比較例1 添加触媒としてTBTの0.15重量部とBTOの0.15重量
部をそのまま使用した以外は、実施例1と同様に重合を
行いPBT樹脂を得た。次に比較例1のポリマー 120g
を実施例1と同様に押出し、フィルター付着量を測定
し、実施例1と比較した。表1に比較例1のポリマー付
着量を100 とした結果を示す。
部をそのまま使用した以外は、実施例1と同様に重合を
行いPBT樹脂を得た。次に比較例1のポリマー 120g
を実施例1と同様に押出し、フィルター付着量を測定
し、実施例1と比較した。表1に比較例1のポリマー付
着量を100 とした結果を示す。
【0015】実施例2 添加触媒としてTBT 1重量部とBTO 1重量部を
1,4−ブタンジオールの5重量部中に混合し、攪拌し
ながら 200℃で熱処理した後40℃まで冷却した熱処理生
成物2を、触媒量が0.3 重量部となるような割合で使用
した以外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を
得、実施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を
表1に示す。
1,4−ブタンジオールの5重量部中に混合し、攪拌し
ながら 200℃で熱処理した後40℃まで冷却した熱処理生
成物2を、触媒量が0.3 重量部となるような割合で使用
した以外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を
得、実施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を
表1に示す。
【0016】実施例3 触媒として熱処理生成物1を室温まで冷却し、次いで析
出した固形物を濾別除去した熱処理生成物3を使用した
以外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、
実施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を表1
に示す。
出した固形物を濾別除去した熱処理生成物3を使用した
以外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、
実施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を表1
に示す。
【0017】比較例2 添加触媒としてTBT0.15重量部とBTO0.15重量部を
混合し、室温で1時間放置した混合触媒1を使用した以
外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、実
施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を表1に
示す。
混合し、室温で1時間放置した混合触媒1を使用した以
外は、実施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、実
施例1と同様に測定し、効果を比較した。結果を表1に
示す。
【0018】比較例3 添加触媒としてBTO 0.3重量部を使用した以外は、実
施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、実施例1と
同様に測定し、効果を比較した。結果を表1に示す。
施例1と同様に重合を行いPBT樹脂を得、実施例1と
同様に測定し、効果を比較した。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
Claims (8)
- 【請求項1】 ポリエステル樹脂の製造において、重合
触媒として有機チタン化合物と有機スズ化合物を混合・
加熱処理してなる生成物を使用することを特徴とするポ
リエステル樹脂の製造方法。 - 【請求項2】 重合触媒が、少なくとも一方が固体であ
る有機チタン化合物と有機スズ化合物を混合・加熱処理
してなる液状生成物を主体とするものである請求項1記
載のポリエステル樹脂の製造方法。 - 【請求項3】 重合触媒が、有機チタン化合物と有機ス
ズ化合物をジオール化合物の存在下で加熱処理したもの
である請求項1又は2記載のポリエステル樹脂の製造方
法。 - 【請求項4】 有機チタン化合物と有機スズ化合物の混
合・加熱処理温度が60〜 250℃である請求項1〜3の何
れか1項記載のポリエステル樹脂の製造方法。 - 【請求項5】 加熱処理生成物より不溶成分を除去した
後、これを重合触媒として使用する請求項1〜4の何れ
か1項記載のポリエステル樹脂の製造方法。 - 【請求項6】 ポリエステル樹脂が、主として芳香族ジ
カルボン酸もしくはその誘導体とジオール化合物とを原
料とするものである請求項1〜5の何れか1項記載のポ
リエステル樹脂の製造方法。 - 【請求項7】 ポリエステル樹脂が、主としてテレフタ
ル酸もしくはその誘導体とジオール化合物とを原料とす
るものである請求項6記載のポリエステル樹脂の製造方
法。 - 【請求項8】 請求項1〜7の何れか1項記載の製造方
法にて生成されたポリエステル樹脂。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12675797A JPH10316749A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | ポリエステル樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12675797A JPH10316749A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | ポリエステル樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10316749A true JPH10316749A (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=14943176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12675797A Pending JPH10316749A (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | ポリエステル樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10316749A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003073171A1 (fr) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Liants de toner |
WO2013182013A1 (zh) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 昆山天洋热熔胶有限公司 | 一种聚酯合成复合催化剂的制备方法 |
JP2016203625A (ja) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | ポリエステルを含む3dプリント用の組成物 |
-
1997
- 1997-05-16 JP JP12675797A patent/JPH10316749A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003073171A1 (fr) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Liants de toner |
US7049041B2 (en) | 2002-02-28 | 2006-05-23 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Resin for toner binder and toner composition |
WO2013182013A1 (zh) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 昆山天洋热熔胶有限公司 | 一种聚酯合成复合催化剂的制备方法 |
KR101493996B1 (ko) * | 2012-06-07 | 2015-02-16 | 쿤산 톈양 핫 멜트 접착제 유한회사 | 폴리에스테르 합성 복합 촉매의 제조방법 |
JP2016203625A (ja) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | ポリエステルを含む3dプリント用の組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06172506A (ja) | 改質ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法 | |
KR100603346B1 (ko) | 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지의 제조방법 | |
JP2758525B2 (ja) | 改質ポリエステル | |
JPH0625397A (ja) | ポリエステル樹脂又はその組成物の製造方法 | |
JPH10316749A (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法 | |
JP2928422B2 (ja) | 耐熱性ポリエステル樹脂および樹脂組成物 | |
JPS60208325A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH10330466A (ja) | ポリエステル樹脂の製造法 | |
JP4857478B2 (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPH08208816A (ja) | ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法 | |
JP3288222B2 (ja) | ポリエステル樹脂の製造方法 | |
JPS62292833A (ja) | ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ− | |
JP2004043540A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2908648B2 (ja) | 改質ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法 | |
JP2758521B2 (ja) | 高重合度ポリエステルの製造方法 | |
JP6221486B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレートおよびその製造方法 | |
JPH1030020A (ja) | 高分子量ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造法 | |
JPH0753690A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH0525250B2 (ja) | ||
EP4512844A1 (en) | Copolymer polyester resin | |
JP2908647B2 (ja) | 改質ポリブチレンテレフタレート樹脂の製造方法 | |
EP0679672B1 (en) | Process for the preparation of modified polybutylene terephthalate resin | |
JPH08198958A (ja) | ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法 | |
AU2023352326A1 (en) | Co-polyester resin | |
JP2004083737A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびその製造方法 |