[go: up one dir, main page]

JPH10299427A - 内燃機関用カム軸の構造 - Google Patents

内燃機関用カム軸の構造

Info

Publication number
JPH10299427A
JPH10299427A JP10556697A JP10556697A JPH10299427A JP H10299427 A JPH10299427 A JP H10299427A JP 10556697 A JP10556697 A JP 10556697A JP 10556697 A JP10556697 A JP 10556697A JP H10299427 A JPH10299427 A JP H10299427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
angle shaft
valve
section
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10556697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Inoue
靖英 井上
Shigenobu Shibuya
茂伸 渋谷
Yasufumi Kajiwara
康文 梶原
Toshihiko Matsushita
俊彦 松下
Kunihiko Katsuta
久仁彦 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP10556697A priority Critical patent/JPH10299427A/ja
Publication of JPH10299427A publication Critical patent/JPH10299427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気弁3及び排気弁5のうちいずれか一方又
と両方に対するバルブリフタ12,14又は揺動アーム
が接当するカム11,13を備えて成る内燃機関用カム
軸7,8において、そのカム11,13とバルブリフタ
12,14との間のバルブクリアランスを調整に際し
て、カム軸7,8を大きく容易に回すことができるよう
にする。 【手段】 前記カム軸7,8に、六角等の多角形断面に
した第1角軸部16,18と、同じく六角等の多角形断
面にした第2角軸部17,19とを、これら両角軸部の
位相を互いにずらせて設けて、前記カム軸を、第1角軸
部の係合したスパナAと、第2角軸部に係合したスパナ
Bとで交互に回すようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関におい
て、その吸気弁及び排気弁のうちいずれか一方又は両方
を開閉作動するためのカム軸の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関における吸気弁及び/
又は排気弁は、従来から良く知られているように、これ
ら吸気弁及び/又は排気弁に対するバルブリフタ又は揺
動アームをカム軸上のカムにおける外周のカム面に接当
することにより、前記カム軸の回転にて開閉作動するよ
うに構成している。
【0003】この場合において、前記カム軸上のカムに
おけるカム面のうちカム軸の中心からの半径が変化しな
い基礎円部分と、前記バルブリフタ又は揺動アームとの
間に、微小な隙間のバルブクリアランスを設けるように
していることも、従来から良く知られている。ところ
で、前記バルブクリアランスは、所定の値にするように
調整することが必要であり、このバルブクリアランスの
調整作業は、カム軸を、そのカムにおけるカム面のうち
基礎円部分がバルブリフタ又は揺動アームに対して接当
する状態にまで回して、この状態で行うものである。
【0004】このために、従来は、カム軸の一部に、六
角等の多角形断面にした角軸部を設け、この角軸部にス
パナ又はレンチ等の回し工具を係合し、この回し工具の
回動操作により、前記カム軸を、そのカムにおけるカム
面のうち基礎円部分がバルブリフタ又は揺動アームに対
して接当する状態にまで回すように構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記カム軸を
回すことには、吸気弁及び/又は排気弁を閉方向に付勢
するバルブばねのばね力がその回すのを妨げるように作
用している。このために、従来のように、カム軸をその
角軸部に係合したスパナ等の回し工具の開度操作にて回
す場合において、この回しの途中で回し工具を一旦角軸
部から外すと、カム軸は吸気弁及び/又は排気弁におけ
るバルブばね力にて回す前の状態に戻ってしまうことに
なるから、カム軸を回すことができる角度の範囲は、回
し工具を角軸部から外すことなく回動操作できる角度の
範囲内に限られ、この回動操作できる角度の範囲以上に
カム軸を回すことができないのである。
【0006】従って、前記回し工具を回動操作できる角
度が、カム軸の付近に存在する部材又は部品等によって
小さい角度に規制されている場合には、カム軸を、その
カムにおけるカム面のうち基礎円部分がバルブリフタ又
は揺動アームに対して接当する状態にまで回すことがで
きない事態がしばしば発生すると言う問題があった。そ
こで、このような問題が発生した場合には、カム軸を、
クランク軸を回転することによって、そのカムにおける
カム面のうち基礎円部分がバルブリフタ又は揺動アーム
に対して接当する状態にまで回すようにしなければなら
ず、前記バルブクリアランスの調整作業に多大の手数
と、時間とが掛かるのであった。
【0007】本発明は、これらの問題を解消することが
できるようにしたカム軸の構造を提供することを技術的
課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、「吸気弁及び排気弁のうちいずれか一
方又は両方に対するバルブリフタ又は揺動アームが接当
するカムを備えて成る内燃機関用カム軸において、この
カム軸に、六角等の多角形断面にした角軸部の複数個
を、当該各角軸部における位相を各角軸部の相互間にお
いて互いにずらせて設ける。」と言う構成にした。
【0009】
【発明の作用・効果】このように、一本のカム軸に、角
軸部の複数個を設けることにより、カム軸を、前記各角
軸部のうち一つの角軸部に係合したスパナ等の回し工具
の回動操作によって回すと、この一つの角軸部に対して
係合した回し工具にてカム軸がバルブばねにて戻り回り
しないように保持した状態で、別の角軸部に別のスパナ
等の回し工具を係合し、この別の回し工具を回動するこ
とにより、カム軸を更に回しすることができると言うよ
うに、カム軸を、二つの回し工具を交互に使用すること
で大きい角度に自在に回すことができるのである。
【0010】これに加えて、前記各角軸部における位相
を各角軸部の相互間において互いにずらせたことによ
り、前記両回し工具を回動操作できる角度がカム軸の付
近に存在する部材又は部品等のために小さい角度に規制
されている場合であっても、各角軸部の各々に係合した
各回し工具の小さい角度の回動操作により、カム軸を大
きく回すことができるのである。
【0011】従って、本発明によると、カム軸の回し操
作のみによって、当該カム軸を、そのカムにおけるカム
面のうち基礎円部分がバルブリフタ又は揺動アームに対
して接当する状態にまで回すことができ、従来のよう
に、クランク軸を回転することを一切必要としないか
ら、バルブクリアランスの調整作業に要する手数を大幅
に低減できると共に、時間を大幅に短縮できる効果を有
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図4の図面について説明する。この図において符号
1は、シリンダブロックを、符号2は、前記シリンダブ
ロック1の上面に締結したシリンダヘッドを各々示す。
前記シリンダヘッド2には、バルブばね4にて常閉に保
持された吸気弁3と、同じくバルブばね6にて常閉に保
持された排気弁5とが設けられ、且つ、その上面には、
前記吸気弁3に対するカム軸7と、前記排気弁4に対す
るカム軸8とが平行に設けられ、これら両カム軸7,8
は、シリンダヘッド2に対して複数の軸受け部9,10
にて回転自在に軸支されている。
【0013】前記吸気弁用カム軸7上の各カム11の外
周におけるカム面に対して各吸気弁3の上端におけるバ
ルブリフタ12の上面を、前記排気弁用カム軸8上の各
カム13の外周におけるカム面に対して各排気弁5の上
端におけるバルブリフタ14の上面を各々接当すること
により、前記両カム軸7,8の回転にて、前記吸気弁3
及び排気弁5を開閉作動するように構成されている。
【0014】なお、符号15は、前記シリンダヘッド2
における上面の全体を覆うヘッドカバーである。そし
て、前記吸気弁用カム軸7に、六角形断面にした第1角
軸部16と、同じく六角形断面にした第2角軸部17と
を、これら両角軸部16,17の位相を互いに30度ず
つずらせて設ける。
【0015】また、前記排気弁用カム軸8にも、六角形
断面にした第1角軸部18と、同じく六角形断面にした
第2角軸部19とを、これら両角軸部18,19の位相
を互いにずらせて設ける。この構成において、例えば、
吸気弁用カム軸7を回すには、先づ、このカム軸7を、
その第1角軸部16にスパナAを係合して、このスパナ
Aの回動操作によって回す。次いで、前記第1角軸部1
6に対して係合したスパナAにてカム軸7がバルブばね
4にて戻り回りしないように保持した状態で、第2角軸
部17に別のスパナBを係合し、この別のスパナBを回
動操作することにより、カム軸7を更に回しすることが
できると言うように、カム軸7を、二つのスパナA,B
を交互に使用することにより大きく角度に自在に回すこ
とができるのである。
【0016】この場合において、前記六角形断面の第1
角軸部16と、同じく六角形断面の第2角軸部17との
位相を互いに30度ずつずらせたことにより、これら両
角軸部17,18の各々に係合したスパナA,Bを、θ
=15度の小さい角度の回動操作にてカム軸7を順次回
すことができるから、前記両回し工具を回動操作できる
角度がカム軸の付近に存在する部材又は部品等のために
小さい角度に規制されている場合であっても、カム軸を
確実に大きく回すことができるのである。
【0017】また、排気弁用カム軸8に対しても、同様
に、六角形断面にした第1角軸部18と、同じく六角形
断面にした第2角軸部19とを、これら両角軸部18,
19の位相を互いにずらせて設けたことにより、同様に
スパナの小さい角度の回動操作にて、排気弁用カム軸8
を大きく回すことができるのである。なお、前記実施の
形態は、シリンダヘッド2の上面に、吸気弁用カム軸7
と、排気弁用カム軸8との二本のカム軸を設けて成るD
OHC型内燃機関に適用した場合であったが、本発明
は、これに限らず、シリンダヘッドに一本のカム軸のみ
を設け、この一本のカム軸によって、吸気弁及び排気弁
の両方を開閉するようにしたSOHC型内燃機関に対し
ても適用できることは言うまでもなく、更には、カム軸
のカムに対して揺動アームを接当するようにしたものに
も適用できるのである。
【0018】また、前記の実施の形態は、一つのカム軸
に、六角形断面にした二つの角軸部を、その位相を互い
に30度ずらせて設けた場合であったが、一つのカム軸
に、六角形断面にした三つの角軸部を、その相互間にお
ける位相を互いに20度ずつずらせることにより、スパ
ナの更に小さい角度の回動操作にてカム軸を大きく回す
ことができると言うように、角軸部を複数箇所に、位相
をずらせて設けるように構成しても良いことは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す平面図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】図1のIII −III 視拡大断面図である。
【図4】図1のIV−IV視拡大断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダヘッド 3 吸気弁 5 排気弁 7,8 カム軸 11,13 カム 12,14 バルブリフタ 16,18 第1角軸部 17,19 第2角軸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 俊彦 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内 (72)発明者 勝田 久仁彦 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気弁及び排気弁のうちいずれか一方又と
    両方に対するバルブリフタ又は揺動アームが接当するカ
    ムを備えて成る内燃機関用カム軸において、 このカム軸に、六角等の多角形断面にした角軸部の複数
    個を、当該各角軸部における位相を各角軸部の相互間に
    おいて互いにずらせて設けたことを特徴とする内燃機関
    におけるカム軸の構造。
JP10556697A 1997-04-23 1997-04-23 内燃機関用カム軸の構造 Pending JPH10299427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556697A JPH10299427A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 内燃機関用カム軸の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556697A JPH10299427A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 内燃機関用カム軸の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299427A true JPH10299427A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14411091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10556697A Pending JPH10299427A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 内燃機関用カム軸の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097401A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型動弁装置のアクチュエータ
US8689755B2 (en) 2010-06-23 2014-04-08 Mahle International Gmbh Cam and associated camshaft
WO2015185820A1 (fr) * 2014-06-06 2015-12-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de positionnement d'un arbre à cames

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097401A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 開弁特性可変型動弁装置のアクチュエータ
JP4709196B2 (ja) * 2007-10-16 2011-06-22 本田技研工業株式会社 開弁特性可変型動弁装置のアクチュエータ
US8689755B2 (en) 2010-06-23 2014-04-08 Mahle International Gmbh Cam and associated camshaft
WO2015185820A1 (fr) * 2014-06-06 2015-12-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de positionnement d'un arbre à cames
FR3021995A1 (fr) * 2014-06-06 2015-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de positionnement d'un arbre a cames
CN106661966A (zh) * 2014-06-06 2017-05-10 标致雪铁龙集团 凸轮轴的定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04272551A (ja) トルク補償カム軸
WO1997036095A1 (en) Internal combustion engine
JPH06173619A (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構
JPH10299427A (ja) 内燃機関用カム軸の構造
US6712031B2 (en) Support device for rocker arm
JPH10121925A (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
US6024063A (en) Camshaft lash adjustment process and system for internal combustion engine
JPH02146209A (ja) 4サイクルエンジンのカム軸駆動装置
JP3324438B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPH05202720A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPH0648083Y2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構
JPH0730888Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0310328Y2 (ja)
JP3295128B2 (ja) エンジンの動弁装置
ATE468474T1 (de) Verfahren zum verändern der ventilsteuerzeiten einer brennkr aftmaschine
KR100290061B1 (ko) 내연기관의 밸브장치
JPH04116208A (ja) エンジンのバルブクリアランス調整装置
JPS6137774Y2 (ja)
JPH0452408Y2 (ja)
JPH0247244Y2 (ja)
JP2738866B2 (ja) Dohcエンジンの動弁装置
KR0130989Y1 (ko) 소음 저감형 로커 암 구조
JPH05202719A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JPS6119909A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2004316577A (ja) 可変動弁機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224