[go: up one dir, main page]

JPH10295009A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH10295009A
JPH10295009A JP9100045A JP10004597A JPH10295009A JP H10295009 A JPH10295009 A JP H10295009A JP 9100045 A JP9100045 A JP 9100045A JP 10004597 A JP10004597 A JP 10004597A JP H10295009 A JPH10295009 A JP H10295009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
bus
circuit breaker
branch
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9100045A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Hachitsuka
裕彦 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9100045A priority Critical patent/JPH10295009A/ja
Publication of JPH10295009A publication Critical patent/JPH10295009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】据付面積を低減し、主母線長,分岐母線長を短
縮したガス絶縁開閉装置を提供する。 【解決手段】母線区分ユニットが、第一相,第二相,第
三相の3相の分岐母線を有し、第一相の遮断器が主母線
と同軸状に配置され、第二相,第三相の各遮断器が第一
相の遮断器と平行に配置されるものであって、第一相と
第三相の分岐母線の分岐部を主母線のほぼ同じ軸方向位
置に設けるとともに、第二相の分岐部母線の分岐部を第
一相の分岐部と遮断器との間の位置に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガス絶縁開閉装置に
係わり、特に全体高さ及び主母線軸方向の長さを低減す
るのに好適な母線区分ユニットを備えたガス絶縁開閉装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス絶縁開閉装置の配置構成について
は、従来より様々な検討がなされている。特に、母線区
分ユニットについては、特開平4−299007 号公報に記載
のように、各主母線の1相の遮断器を主母線の軸上に、
他の2相の遮断器を前記1相の遮断器の外側に平行に配
置し、主母線にその軸方向と平行な口出部を有する線路
側断路器を設け、線路側断路器と遮断器を直線状の接続
母線を介して接続する一方、主母線にその軸方向と直角
に外側に向いた口出部を有する線路側断路器と遮断器を
L字形に屈曲した接続母線を介して接続したガス絶縁開
閉装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−299007 号公
報に記載のガス絶縁開閉装置の母線区分ユニットの配置
構成では、2相をL字形の接続母線を介して線路側断路
器と遮断器とを接続する必要があるため、その部分を主
母線の軸方向に長く構成しなければならなく、ガス絶縁
開閉装置全長も長くなり据付所要面積が大きくなるとい
う欠点がある。
【0004】本発明の目的は、母線区分ユニットの主母
線軸方向の縮小を図り据付所要面積を縮小するととも
に、主母線長,分岐母線長を短縮したガス絶縁開閉装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のガス絶縁開閉装置は、各々の端部を対向さ
せほぼ同軸上で直線的に配置された2本のガス絶縁三相
一括主母線と、該2つのガス絶縁三相一括主母線間に配
置された1台の遮断器と2台の断路器から主として構成
される母線区分ユニットとを備えたガス絶縁開閉装置に
おいて、前記母線区分ユニットが、第一相,第二相,第
三相の3相の分岐母線を有し、前記第一相の遮断器が前
記主母線と同軸状に配置され、第二相,第三相の各遮断
器が前記第一相の遮断器と平行に配置されるものであっ
て、前記第一相と前記第三相の分岐母線の分岐部を主母
線のほぼ同じ軸方向位置に設けるとともに、前記第二相
の分岐部母線の分岐部を前記第一相の分岐部と遮断器と
の間の位置に設けたことを特徴とする。
【0006】又、前記母線区分ユニットが、第一相,第
二相,第三相の3相の分岐母線を有し、前記第一相の遮
断器は2つの主母線の端部の中間に配置され、他の2相
の遮断器は上記第一相の遮断器の主母線軸直角方向の片
側方向に配置されるものであって、前記各相の遮断器の
両側に配置される断路器から主母線へ向かって主母線軸
と平行に引き出される分岐母線を、前記第一相は断路器
から鉛直下方向に延びて主母線の上部に接続され、前記
第二相は断路器から鉛直下方向に延びた後遮断器側に屈
曲されてから第一相目の主母線との接続部よりも遮断器
側の位置で主母線に接続され、前記第三相は断路器から
鉛直下部方向にのびて前記第二相の分岐母線と干渉しな
い位置から主母線軸直角方向に曲げられて前記第一相の
接続部と同じ位置で前記主母線に接続されていることを
特徴とする。
【0007】又、前記遮断器が縦形の遮断器であって、
前記遮断器の両側に設けられる断路器の一方が前記遮断
器の上部に接続され、他方が前記遮断器の下方側に接続
されるものである。又、前記遮断器が横形の遮断器であ
って、前記遮断器の両側に設けられる断路器を前記遮断
器と同位置の水平方向に設けたものである。又、前記第
二相の断路器から鉛直下方向に延びた後の遮断器側へ屈
曲される部分が45°斜めに形成されているものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1か
ら図5により具体的に説明する。図1は、本発明の一実
施例であるガス絶縁開閉装置の平面図、図2は、主母線
中心線上に遮断器と断路器を配置する第一相の側面図、
図3は、第二相の側面図、図4は、第三相の側面図、図
5は、主母線軸方向から見た側面図である。
【0009】図1に示すように、本実施例のガス絶縁開
閉装置は、三相一括の主母線4間に3相の遮断器1a,
1b,1cがほぼ平行に配置されており、遮断器1aの
両側には変流器5a,6aが、さらに変流器5a,6a
の両側には断路器2a,7aがほぼ直線状に配置されて
いる。同様に遮断器1bの両側には変流器5b,6b
が、さらに変流器5b,6bの両側には断路器2b,7
bがほぼ直線状に配置され、遮断器1cの両側には変流
器5c,6cが、さらに変流器5c,6cの両側には断
路器2c,7cがほぼ直線状に配置されている。主母線
4aと断路器2aとは分岐母線3aで接続されている
が、図2に示すように、遮断器1aは縦形の遮断器であ
り、分岐母線3aを主母線4aの隣接回線に最も近い位
置で立上げて水平方向に設けた断路器2a,変流器5a
を介して遮断器1aの上方で接続している。断路器7a
と主母線4bとは接続母線8aで接続されるが、遮断器
1aの下方側で水平方向に設けられた変流器6a,断路
器7aを介し縦方向に設けられた接続母線8aにより主
母線4bに接続されている。
【0010】主母線4aと断路器2bとは、分岐母線3
aより断路器2a側で直角方向でかつ水平方向に曲げら
れた分岐母線3bを立上げ、断路器2bとは反対側の水
平方向に直角に曲げられ、さらに立ち上げて水平方向に
設けられた断路器2b,変流器5bを介して縦形の遮断
器1bの上方で接続されている。遮断器1bの下方側は
水平方向に設けられた変流器6b,断路器7bに接続さ
れ、縦方向,断路器7b側に水平方向,縦方向の順に曲
げられ、さらに主母線4b側に直角方向に曲げられた接
続母線8bを介して主母線4bに接続されている。
【0011】主母線4aと断路器2cとは、分岐母線3
aの立上げ位置とほぼ同位置で直角方向でかつ水平方向
に曲げられ、さらに立上げられて縦形の遮断器1cの上
方部で水平方向に設けられた断路器2c,変流器5cを
介して遮断器1cに接続されている。一方、遮断器1c
の下方部で変流器6c,断路器7cに接続され、縦方向
に設けられ、さらに主母線4b側に直角方向に曲げられ
た接続母線8cにより主母線4bと接続されている。
【0012】このように、主母線4aの中心線上の遮断
器1aに接続される相(第一相という)の3相から単相
に分岐する位置を隣接回線により近い位置で上側に分岐
し、主母線4aの中心線上の遮断器1aから最も遠い相
(第三相という)は、主母線4aの軸方向の第一相の分
岐部と同一位置で水平方向へ引き出して分岐し、断路器
へ接続するとともに、中相(第二相という)は、第一相
の分岐部よりも遮断器1bに近い位置で分岐させている
ので、第三相の水平分岐部と干渉しないように立上げる
ことができる。又、第一相,第三相の主母線中心線上の
分岐部と同一位置まで第二相を隣接回線側へもどるよう
に構成して断路器2bに接続しているので、母線区分ユ
ニットの軸方向長さを短縮することができ、分岐長を短
縮化することができる。又、断路器2a,2b,2cと
分岐母線3a,3b,3cの接続位置をほぼ同じ位置と
することができ、隣接回線と遮断器間隔を最短にするこ
とができる。
【0013】本発明の他の実施例を図6により説明す
る。図6は、主母線中心線上に遮断器と断路器を配置す
る第二相の側面図である。
【0014】本実施例のガス絶縁開閉装置は、図1に示
す実施例と同様に構成されているが、本実施例では、図
6に示すように、第二相の分岐母線3bを斜め45°に
配置し、母線長を短縮している。すなわち、主母線4a
と断路器2bとは、分岐母線3aより断路器2aの手前
で直角方向に曲げられた分岐母線3bを斜め45°で断
路器2bとは反対側の方向に立上げ、さらに縦方向に立
上げて水平方向に設けられた断路器2b,変流器5bを
介して縦形の遮断器1bの上方で接続されている。遮断
器1bの下方側は水平方向に設けられた変流器6b,断
路器7bに接続され、縦方向,斜め45°で断路器7b
側に設けられた接続母線8bを介して主母線4bに接続
されている。このように構成することにより、図1に示
す実施例と同様の効果を奏する。
【0015】以上説明した実施例では、縦形の遮断器を
適用した場合を説明したが、図7,図8に第二相の側面
図で示すように、横形の遮断器を適用することもでき
る。この場合は、軸方向の長さは長くなるが、遮断器の
高さを低くできる効果がある。以上述べたように、中相
の分岐母線を他の2つの相と干渉させないで配置できる
ため、三相一括主母線軸方向の長さが短くできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第三相の水平分岐部と干渉しないように立上げることが
でき、又、第一相,第三相の主母線中心線上の分岐部と
同一位置まで第二相を隣接回線側へもどるように構成し
て断路器に接続しているので、母線区分ユニットの軸方
向長さを短縮することができ、分岐長を短縮化すること
ができる。又、断路器と分岐母線の接続位置をほぼ同じ
位置とすることができ、隣接回線と遮断器間隔を最短に
することができる。その結果、全体高さ及び幅を拡大す
ることなく、全長を約4m低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるガス絶縁開閉装置の平
面図である。
【図2】主母線中心線上に遮断器と断路器を配置する第
一相の側面図である。
【図3】第二相の側面図である。
【図4】第三相の側面図である。
【図5】主母線軸方向から見た側面図である。
【図6】本発明の他の実施例である主母線中心線上に遮
断器と断路器を配置する第二相の側面図である。
【図7】横形の遮断器を適用した例を示す第二相の側面
図である。
【図8】横形の遮断器を適用した例を示す第二相の側面
図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c…遮断器、2a,2b,2c,7a,
7b,7c…断路器、3a,3b,3c…分岐母線、4
a,4b…主母線、5a,5b,5c,6a,6b,6
c…変流器、8a,8b,8c…接続母線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々の端部を対向させほぼ同軸上で直線的
    に配置された2本のガス絶縁三相一括主母線と、該2つ
    のガス絶縁三相一括主母線間に配置された1台の遮断器
    と2台の断路器から主として構成される母線区分ユニッ
    トとを備えたガス絶縁開閉装置において、前記母線区分
    ユニットが、第一相,第二相,第三相の3相の分岐母線
    を有し、前記第一相の遮断器が前記主母線と同軸状に配
    置され、第二相,第三相の各遮断器が前記第一相の遮断
    器と平行に配置されるものであって、前記第一相と前記
    第三相の分岐母線の分岐部を主母線のほぼ同じ軸方向位
    置に設けるとともに、前記第二相の分岐部母線の分岐部
    を前記第一相の分岐部と遮断器との間の位置に設けたこ
    とを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】各々の端部を対向させほぼ同軸上で直線的
    に配置された2本のガス絶縁三相一括主母線と、該2つ
    のガス絶縁三相一括主母線間に配置された1台の遮断器
    と2台の断路器から主として構成される母線区分ユニッ
    トとを備えたガス絶縁開閉装置において、前記母線区分
    ユニットが、第一相,第二相,第三相の3相の分岐母線
    を有し、前記第一相の遮断器は2つの主母線の端部の中
    間に配置され、他の2相の遮断器は上記第一相の遮断器
    の主母線軸直角方向の片側方向に配置されるものであっ
    て、前記各相の遮断器の両側に配置される断路器から主
    母線へ向かって主母線軸と平行に引き出される分岐母線
    を、前記第一相は断路器から鉛直下方向に延びて主母線
    の上部に接続され、前記第二相は断路器から鉛直下方向
    に延びた後遮断器側に屈曲されてから第一相目の主母線
    との接続部よりも遮断器側の位置で主母線に接続され、
    前記第三相は断路器から鉛直下部方向にのびて前記第二
    相の分岐母線と干渉しない位置から主母線軸直角方向に
    曲げられて前記第一相の接続部と同じ位置で前記主母線
    に接続されていることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】前記遮断器が縦形の遮断器であって、前記
    遮断器の両側に設けられる断路器の一方が前記遮断器の
    上部に接続され、他方が前記遮断器の下方側に接続され
    る請求項1又は2に記載のガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】前記遮断器が横形の遮断器であって、前記
    遮断器の両側に設けられる断路器を前記遮断器と同位置
    の水平方向に設けた請求項1又は2に記載のガス絶縁開
    閉装置。
  5. 【請求項5】前記第二相の断路器から鉛直下方向に延び
    た後の遮断器側へ屈曲される部分が45°斜めに形成さ
    れている請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
JP9100045A 1997-04-17 1997-04-17 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH10295009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100045A JPH10295009A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100045A JPH10295009A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295009A true JPH10295009A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14263546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9100045A Pending JPH10295009A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10295009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008075436A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01114310A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2887857B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10295009A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3143133B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2576739B2 (ja) ガス絶縁複合開閉装置
JPH04304105A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000312411A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3259612B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04299007A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0210722Y2 (ja)
JP3906596B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3558736B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03265407A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2931685B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6025120A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0213525B2 (ja)
JPH06105423A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS609401B2 (ja) ガス絶縁開閉装置を用いた配電装置
JPH0488814A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000050435A (ja) 二重母線方式のガス絶縁開閉装置
JPH0256003B2 (ja)
JPH08308045A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0824407B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0970114A (ja) ガス絶縁開閉装置