JPH10291852A - 常温硬化セラミック組成物 - Google Patents
常温硬化セラミック組成物Info
- Publication number
- JPH10291852A JPH10291852A JP11352697A JP11352697A JPH10291852A JP H10291852 A JPH10291852 A JP H10291852A JP 11352697 A JP11352697 A JP 11352697A JP 11352697 A JP11352697 A JP 11352697A JP H10291852 A JPH10291852 A JP H10291852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon dioxide
- weight
- ceramic
- water glass
- compsn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/24—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
- C04B28/26—Silicates of the alkali metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00482—Coating or impregnation materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00482—Coating or impregnation materials
- C04B2111/00508—Cement paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00637—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
物、鋼材等に塗布可能であり、防錆塗料や接着剤として
も使用することができる常温硬化セラミック組成物を提
供する。 【解決手段】 二酸化珪素50〜60重量%、酸化アル
ミニウム15〜25重量%、酸化カルシウム10〜20
重量%、酸化鉄3〜14重量%を含む組成物であり、こ
の組成物に珪酸カリウム(水ガラス)を混合し、この混
練物をコンクリート構造物の表面に塗布して硬化させ、
コンクリート表面に耐熱層を形成する。また、この混合
物をコンクリート体の接着剤として利用する。
Description
鋼材、鉄筋、PC鋼より線、PC鋼棒や建物の外壁下地
材など建築、土木構造物、材料に塗布して被覆材等とし
て使用する常温硬化型のセラミックに関する。
ル、金属パネル、セラミックパネルなどがある。タイル
やセラミックパネルは、耐熱性及び耐候性に優れ、外観
的にも優れており、建物の耐火性や耐久性を向上させる
ことができ、建築物の化粧材として利用されている。し
かし、タイルは、製造に1200℃以上の高温焼成を必
要とするため、通常、製造可能な大きさが最大で30c
m角程度であり、大きなものは製造が難しく、製造コス
トがかさむという欠点がある。
二酸化珪素、酸化カルシウム、酸化鉄、酸化チタン及び
水酸化アルミニウムを含む粉粒体と、これらに骨材とし
ての珪砂を加え、更に水ガラスを混合した混合物が焼成
を必要としないで常温で硬化し、セラミック体となるこ
と及びこの混合物が接着剤として利用できることを発見
した。
温に曝されると表面からコンクリートが剥離し、高速で
飛び出す爆裂現象がある。これを防止するためにコンク
リート表面に発泡性の断熱塗料を塗布する方法がある
が、塗料が発泡するため最終的な塗膜厚の制御が困難で
あり、必要な厚さより厚めに塗布せざるを得ず不経済で
あった。
候性にすぐれ、コンクリート構造物、鋼材等に塗布可能
であり、防錆塗料や接着剤としても使用することができ
る常温硬化セラミック組成物を提供するものである。特
に、コンクリート構造物の被覆材として使用すると、熱
に弱いコンクリートを保護し、火炎や高温にコンクリー
トが曝されたときにおきるコンクリートの爆裂を防止す
るものである。
ック組成物は、二酸化珪素50〜60重量%、酸化アル
ミニウム(アルミナ)15〜25重量%、酸化カルシウ
ム10〜20重量%、酸化鉄3〜14重量%を含む組成
物である。この組成物に珪酸カリウム(水ガラス)を混
合し、この混練物をコンクリート構造物の表面に塗布す
ると、混合物は短時間で硬化し、コンクリート表面に耐
熱層を形成する。また、この組成物をコンクリート体の
接着剤として利用する。
シウム、酸化鉄を含む粉体に珪酸カリウム(水ガラス)
を混合すると二酸化珪素の粒子が水ガラスに溶解し、粒
子が更に細分化されるので表面積が増大し、酸化カルシ
ウムと反応しやすくなり、3CaO−SiO2の結晶が
急速に生成され、短時間に硬化するものと考えられる。
さらに、水酸化カルシウムを加えると、珪酸カリウム
(水ガラス)と反応し、3CaO−SiO2の結晶が生
成しやすくなるため硬化が促進されるものと考えられ
る。
させたセラミック体は、高い耐熱性と耐候性を持ち、耐
熱試験、それにウエザオメータによる3000時間の耐
候試験の何れについても何らの異常が認められない。ま
たその圧縮強度は100N/mm2以上であり、硬度は
モース硬度で4〜5を示し、建物の外壁被覆材などとし
て要求される特性を満足し、タイルと同等である。
に細骨材を加えて常温で成形硬化させ、種々の成型品を
製作することができる。従って、1mを超える板体でも
容易に製造することが可能であり、カーテンウォールと
しても利用できる。
し、500rpmで3分間攪拌し、φ5×10cmのモ
ールドに充填して成形した。材令7日の物性値を表2に
示す。
500rpmで3分間攪拌し、φ5×10cmのモール
ドに充填して成形した。材令7日の物性値を表4に示
す。
化させたセラミック体は、前記の優れた物性を有してお
り、高い耐熱性と耐候性を利用して、コンクリート体に
塗布することによりコンクリートの爆裂防止に利用でき
る。硬化体の硬度はモース硬度で4〜5を示すので建物
の外壁被覆材として利用することができる。鉄筋、鋼
棒、鋼板などの鋼材に塗布することにより、防錆材とし
て利用することができる。
板であるパネルとすることも可能である。また、常温で
硬化することから、コンクリート部材などを接着する接
着剤としても使用することができる。以上のように本発
明の応用分野は多岐にわたる。
Claims (9)
- 【請求項1】 二酸化珪素50〜60重量%、酸化アル
ミニウム15〜25重量%、酸化カルシウム10〜20
重量%、酸化鉄3〜14重量%を含む常温硬化セラミッ
ク組成物。 - 【請求項2】 請求項1において、二酸化珪素は粒径が
0.1〜lμmの粉末である常温硬化セラミック組成
物。 - 【請求項3】 請求項1〜2の組成物100重量部と珪
酸塩35〜45重量部とからなる常温硬化型セラミック
組成物。 - 【請求項4】 請求項3において、珪酸塩は珪酸ナトリ
ウム、珪酸カリウムまたは珪酸リチウムの水ガラスのい
ずれか、または混合物である常温硬化型セラミック組成
物。 - 【請求項5】 請求項3〜4の組成物に水酸化カルシウ
ム0.1〜0.8重量部を添加した常温硬化型セラミッ
ク組成物。 - 【請求項6】 請求項3〜5の組成物からなる接着剤。
- 【請求項7】 請求項3〜5の組成物からなる塗料。
- 【請求項8】 請求項3〜5の組成物に細骨材を加えて
硬化させたセラミック成形体。 - 【請求項9】 請求項8において、細骨材は珪砂である
セラミック成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11352697A JP3184476B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | コンクリート爆裂防止材およびコンクリート爆裂防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11352697A JP3184476B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | コンクリート爆裂防止材およびコンクリート爆裂防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10291852A true JPH10291852A (ja) | 1998-11-04 |
JP3184476B2 JP3184476B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=14614577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11352697A Expired - Fee Related JP3184476B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | コンクリート爆裂防止材およびコンクリート爆裂防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3184476B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6211103B1 (en) | 1999-10-12 | 2001-04-03 | Minerals Technologies Inc. | Synthetic silicate pellet compositions |
US6271159B1 (en) | 1996-09-03 | 2001-08-07 | Minerals Technologies Inc. | Method of producing synthetic silicates and use thereof in glass production |
US6287997B1 (en) | 1996-09-03 | 2001-09-11 | Minerals Technologies Inc. | Method of producing synthetic silicates and use thereof in glass production |
US6336346B2 (en) | 1999-10-12 | 2002-01-08 | Minerals Technologies Inc. | Synthetic silicate pellet composition and methods of making and using thereof |
US6531421B2 (en) | 2001-06-11 | 2003-03-11 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of reducing the amount of lithium in glass production |
KR100436120B1 (ko) * | 2001-12-05 | 2004-06-14 | 유성권 | 초속경 시멘트 조성물 |
WO2006075805A1 (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-20 | Yasutalou Fujii | 使用時混合型無機系接着組成物 |
US7383699B2 (en) | 2001-12-27 | 2008-06-10 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of manufacturing glass and compositions therefore |
US7803730B2 (en) | 2004-04-27 | 2010-09-28 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of manufacturing glass and compositions thereof |
JP2013537163A (ja) * | 2010-09-13 | 2013-09-30 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用 |
KR20190035032A (ko) * | 2017-09-25 | 2019-04-03 | 배경호 | 상온 성형 세라믹 단열패널용 조성물, 이로부터 형성된 상온 성형 세라믹 단열패널 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101039118B1 (ko) | 2010-12-01 | 2011-06-07 | 금호이엔씨 주식회사 | 콘크리트 보강용 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 바닥의 마감 처리 방법 |
-
1997
- 1997-04-15 JP JP11352697A patent/JP3184476B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6271159B1 (en) | 1996-09-03 | 2001-08-07 | Minerals Technologies Inc. | Method of producing synthetic silicates and use thereof in glass production |
US6287378B1 (en) * | 1996-09-03 | 2001-09-11 | Minerals Technologies, Inc. | Method of producing synthetic silicates and use thereof in glass production |
US6287997B1 (en) | 1996-09-03 | 2001-09-11 | Minerals Technologies Inc. | Method of producing synthetic silicates and use thereof in glass production |
US6211103B1 (en) | 1999-10-12 | 2001-04-03 | Minerals Technologies Inc. | Synthetic silicate pellet compositions |
US6336346B2 (en) | 1999-10-12 | 2002-01-08 | Minerals Technologies Inc. | Synthetic silicate pellet composition and methods of making and using thereof |
US6531421B2 (en) | 2001-06-11 | 2003-03-11 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of reducing the amount of lithium in glass production |
KR100436120B1 (ko) * | 2001-12-05 | 2004-06-14 | 유성권 | 초속경 시멘트 조성물 |
US7383699B2 (en) | 2001-12-27 | 2008-06-10 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of manufacturing glass and compositions therefore |
US7803730B2 (en) | 2004-04-27 | 2010-09-28 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method of manufacturing glass and compositions thereof |
WO2006075805A1 (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-20 | Yasutalou Fujii | 使用時混合型無機系接着組成物 |
JP2013537163A (ja) * | 2010-09-13 | 2013-09-30 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 親水性建築資材を製造するための酸化アルミニウム及び酸化ケイ素を含有するコンパウンドの使用 |
KR20190035032A (ko) * | 2017-09-25 | 2019-04-03 | 배경호 | 상온 성형 세라믹 단열패널용 조성물, 이로부터 형성된 상온 성형 세라믹 단열패널 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3184476B2 (ja) | 2001-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3245171B1 (en) | Method for making concrete compositions | |
JPH10291852A (ja) | 常温硬化セラミック組成物 | |
JP2008502572A (ja) | 発泡スチロールと結合する新しいスプレー可能なホスフェイトセメントの組成物および用途 | |
KR960700976A (ko) | 굽힘강도와 압축강도가 우수한 시멘트계 혼련물 성형체 및 이의 제조방법(Cement type kneaded molded article having high bending strength and compressive strength, and method of production thereof) | |
US20220267212A1 (en) | Inorganic polymers and use thereof in composite materials | |
JP2004003285A (ja) | トンネル用耐火セグメント及びその製造方法 | |
JP2000226248A (ja) | 建築材料およびその作製方法 | |
KR100857510B1 (ko) | 내화성을 확보한 고강도 콘크리트용 인공 골재 및 그 제조방법 | |
JPS5838375B2 (ja) | セメント硬化体の製法 | |
JPH0765354B2 (ja) | 鉄骨の耐火被覆工法 | |
JPS6317039A (ja) | 耐火性ボ−ド | |
WO2000023396A1 (en) | An alkali and acid resistant composition and use thereof | |
JPS62179903A (ja) | 高強度ガラス繊維補強セメント硬化体の製造方法 | |
JP2617619B2 (ja) | 施釉セメント製品の製造方法 | |
JP3009279U (ja) | 軽量石目調タイル | |
JP2884470B2 (ja) | 耐熱性、断熱性、耐腐食性を有する組成物及び材料並びに部材 | |
JPS602266B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP3015858U (ja) | 発泡セラミックタイル | |
JPS5939753A (ja) | 発泡性耐火被覆材工法 | |
JP2000226250A (ja) | 無機質成形体及びその製造方法並びに無機材料の接合方法 | |
JPH06211557A (ja) | 硬化性無機質組成物 | |
JPH0412075A (ja) | セラミックコーティング軽量気泡ケイ酸カルシウム複合板 | |
KR100395978B1 (ko) | 내열성,단열성,내부식성을갖는조성물및재료와부재 | |
OA20574A (en) | Inorganic polymers and use thereof in composite materials. | |
JPH01313353A (ja) | パネル材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |