[go: up one dir, main page]

JPH1029127A - 工作機械及びそれを制御する方法 - Google Patents

工作機械及びそれを制御する方法

Info

Publication number
JPH1029127A
JPH1029127A JP9085557A JP8555797A JPH1029127A JP H1029127 A JPH1029127 A JP H1029127A JP 9085557 A JP9085557 A JP 9085557A JP 8555797 A JP8555797 A JP 8555797A JP H1029127 A JPH1029127 A JP H1029127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
machine tool
pressure
stroke
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085557A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dr Grund
グルント ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiron Werke GmbH and Co KG
Original Assignee
Chiron Werke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Werke GmbH and Co KG filed Critical Chiron Werke GmbH and Co KG
Publication of JPH1029127A publication Critical patent/JPH1029127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • B23Q5/266Fluid-pressure drives with means to control the feed rate by controlling the fluid flow
    • B23Q5/268Fluid-pressure drives with means to control the feed rate by controlling the fluid flow depending upon the position of the tool or work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/046Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member
    • F15B11/048Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member with deceleration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1409Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type with two or more independently movable working pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155404Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper
    • B23Q2003/155411Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising a single gripper pivotable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/715Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor having braking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/755Control of acceleration or deceleration of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純な構造で迅速な質量移動が可能となるよ
うに改良する。 【解決手段】 工作機械(1)が、ピストン・シリンダ
ユニット(10)によって操作可能な装置(3)を含
み、このユニットが、端止めによって限定された行程
(15)を実行する媒体操作式ピストン(12)を含
み、このピストンが、行程(15)を被操作装置(3)
に伝達するための従動部材(13)に結合されている。
減衰装置が設けられており、この減衰装置が、移動する
ピストン(12)を適切に減速させるための背圧を増圧
し、ピストンが端止めの少なくとも一方に接近するとこ
のピストンの動きが減衰される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピストン・シリン
ダユニットによって操作可能な装置を有し、このユニッ
トが、端止めによって限定された行程を実行する媒体操
作式ピストンを含み、このピストンが、行程を被操作装
置に伝達するための従動部材に結合されている工作機械
に関するものである。
【0002】本発明は、更に、このような工作機械を作
動させ且つ制御する方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】例えば工具交換器の関節腕を操作し、工
作物テーブルを回転させ、工作機械の外装に設けられた
扉を開閉し、飛沫保護壁又は中間仕切壁を移動させる等
に役立つ装置が設けられたこのような工作機械は一般に
知られている。
【0004】これらの装置を操作するために設けられる
ピストン・シリンダユニットのピストンは、一般に行程
運動を制限する端止めに向かって移動する複動ピストン
か単動ピストンのいずれかである。これらの端止めに一
部では緩衝器が設けられており、これらの緩衝器は移動
するピストン及びそれに結合された装置を受け止めて、
ピストン及びそれと一緒に移動する装置部分の運動エネ
ルギを打ち消す。
【0005】例えば機械製造業における一般的努力は、
ピストン・シリンダユニットの行程の実行及びそれに伴
う被操作装置の当該部品の運動を極力短時間で行うこと
ができるように、工作機械でのあらゆる作業過程を益々
短い時間間隔で実行することにある。しかしこのような
ごく迅速な動きは、ピストンが高速で止めにぶつかっ
て、激しい衝撃及び振動を生じることを意味する。そし
てこのような衝撃及び振動は工作機械の作業精度を考慮
すると不利である。というのも、これらの振動によって
調整ずれを生じることがあり、加工の再現性が損なわれ
るからである。
【0006】特に、ピストン・シリンダユニットによっ
て動かされる被操作装置の質量がきわめて大きいとき、
適宜な調整速度においてピストンの端位置で比較的高い
運動エネルギが打ち消されねばならず、このために緩衝
器が設けられている。打ち消さねばならない運動エネル
ギが高いのでこれらの緩衝器はかなり突出しており、通
常の設計上の欠点を有する。
【0007】ピストン・シリンダユニットの作動時、一
般に、達成されるピストンの行程速度とそれから生じる
運動エネルギとの間で常に妥協点を見いださねばなら
ず、これらの運動エネルギは端止め及び場合によっては
緩衝器によって打ち消されねばならない。
【0008】特に、装置が工具交換装置であるときに問
題が生じる。このような工具交換装置は、このような工
作機械で使用される工具をマガジン位置と主軸付近の動
作位置との間で移送するのに役立ち、つまり周知の仕方
で自動工具交換を可能とする。工具交換装置は、例え
ば、ピストン・シリンダユニットによって動かされる平
行運動装置又はその他の関節レバーを含んでいる。重さ
の異なるきわめてさまざまな工具が利用される。この場
合一方で工具交換装置を標準速度で運転することが知ら
れており、その場合、最も重い工具でも運動経過の十分
な減衰が可能となるように速度は選定される。しかしこ
れは他方で、軽い工具が、本来可能であるような速さで
は動かされないことを意味する。
【0009】他方で、軽い工具が重い工具よりも速く動
かされるように、2つの異なる速度で作業することもで
きる。しかしこれは、高価なプログラミング又はその他
の工具検知によって、工具交換装置がその都度”正し
い”速度で制御されるようにしなければならないことを
意味する。
【0010】しかし、まさに工具交換速度が工作機械の
加工速度を実質的に決定し、ここでは1/10秒オーダ
の時間的利点が既に改良を表しており、その経済的、技
術的意義は甚大である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】こうした背景のもと、
本発明の課題は、単純な構造で迅速な質量運動が可能と
なるように、発明の属する技術分野で述べられた工作機
械及び方法を改良することである。当該装置は、更に、
さまざまな負荷及びさまざまな被操作質量に容易に適合
することができるように設計される。発明の属する技術
分野で触れられた方法は、単純な設計構造において移動
質量の大きな運動速度が可能となるように改良される。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1〜1
5のいずれかに記載の工作機械や、請求項16〜18の
いずれかに記載の方法を要旨としている。
【0013】
【発明の実施の形態】発明の属する技術分野で触れられ
た工作機械において、この課題は、少なくとも1つの減
衰装置が設けられており、この減衰装置が、移動するピ
ストンを適切に減速させるための背圧を増圧し、ピスト
ンが端止めの少なくとも一方に接近するとこのピストン
の動きが減衰されることによって解決される。
【0014】発明の属する技術分野で指摘された方法に
おいて、この課題は、ピストンがその都度の端止めに接
近すると、移動するピストンを適切に減速させるための
背圧を発生することによってピストンの動きが減衰され
ることによって解決される。
【0015】本発明の根底にある課題がこうして完全に
解決される。移動するピストンを適切に減速させること
によって特別柔らかな行程運動の捕捉が可能となり、移
動させるべきさまざまな質量に適合するために行程速度
は例えば操作媒体の圧力を大きくすることによって高め
ることができ、この場合ピストンが適切に減速されるの
で端位置において激しい衝撃を生じることはない。この
減速は設計上特に簡単に以下のことによってなされる。
即ち、その都度押動されないピストン側に背圧が増圧さ
れ、この背圧が例えばピストンの端位置に達する直前に
比較的迅速に高い値に高められ、大きな緩衝器を使用す
ることなく大部分の運動エネルギが打ち消される。次に
背圧が適切に減圧され、ピストンが端止めに達するとき
背圧はほぼ完全に減退しており、”びびり”が回避され
る。
【0016】その際、好ましくは、前記背圧が被制御圧
力分布を有し、つまり新規な方法ではその都度の端止め
に向き合うピストンの正面に、適切に減速させるための
背圧が、制御されて増圧され且つ再び減圧される。
【0017】この場合利点として、被制御圧力分布によ
って、つまり例えば背圧を適切に増圧し且つ再び減圧す
ることによって、ピストン行程の最後の短い路程の間に
特別効率的なピストン減速が可能となり、大きな緩衝器
を利用しなくともきわめて迅速な行程の実行が全体とし
て保証されており、減速時に激しい衝撃又はびびりを生
じることはない。
【0018】この新規な工作機械において、少なくとも
一方の端止めに向き合うピストンの正面に少なくとも1
つの圧力室が設けられており、この圧力室が、被制御背
圧を発生する弁を介して排気可能であるのが好ましい。
【0019】この措置は設計上有利である。というの
も、ピストンは行程を実行するときいわば圧力室内に移
動し、そのなかにある操作媒体がピストン運動によって
圧縮され、これによって背圧が増圧されるからである。
例えばピストン運動の終わりごろにはじめて背圧が増圧
されるように、他に設けられている弁によっていまや背
圧の分布が適切に制御される。
【0020】この新規な方法において、ピストンが端止
めに達するまで維持される特定値に至るまで、背圧が増
圧され、次に再び減圧されるのが好ましい。
【0021】この場合利点として、行程の残りの路程範
囲と協働して、ピストンが端止めに殆ど衝撃なしに到達
するように運動エネルギを打ち消すのに十分な背圧は移
動されるべき質量に基づいて確定することができる。ピ
ストンが端止めに達したなら、系も当該端位置に圧力な
しに留まるように、背圧は勿論減圧されねばならない。
【0022】これらの利点は、弁が、開弁圧力若しくは
特定のピストン位置に達すると圧力室を好ましくは自動
的に排気する絞り弁、又は定絞り面積で作動する絞り弁
であることによって、設計上好ましい仕方で得られる。
【0023】これらの措置は設計上有利である。という
のも、一方で、被制御背圧は自動開弁によっていわば自
動的に増圧され、次に再び減圧され若しくは上限が制限
され、そのために特別な制御装置が必要ではないからで
ある。開弁は選択的にピストン行程に依存させておくこ
ともでき、これは例えば好適な測定部材によって検出す
ることができる。
【0024】他方、絞り面積が一定である場合利点とし
て設計上きわめて単純な弁を利用することができる。こ
の弁はいわば常時開いているので、廃気又は逃散する圧
力媒体の定排出が得られ、つまり当該圧力室の連続的排
気/抽気が得られ、増圧・減圧の速度は実質的に絞り面
積によって決まる。この絞り弁は、可動部品を有してい
ないので、安価であるだけでなく動作信頼性もきわめて
高い。
【0025】ピストンが媒体操作式複動ピストンであ
り、その両方の正面に各1つの圧力室が配置されてお
り、これらの圧力室が選択的に且つ交互に送りに、若し
くは被制御背圧を増圧するのに役立つのが全体として好
ましく、好ましくは各圧力室が出入口を有し、この出入
口が好ましくは切換装置を介して選択的に媒体源に、又
は圧力室を排気/抽気するための弁に、接続可能であ
る。
【0026】この措置では利点として、一方で、ピスト
ンがその行程を両方向で積極的に実行し、つまり外部ば
ね力又は類似のエネルギ溜めによってその出発位置に戻
す必要はない。そのことから、新規なピストン・シリン
ダユニットによって操作されるべき装置の動作経過が一
層迅速になる。更に、設計上の利点として、切換装置を
介して選択的に一方又は他方の圧力室に接続される単一
の媒体源及び単一の排気弁を使用することができる。こ
の場合切換装置を切換えることによってピストンの往行
程又は復行程が簡単に得られ、弁の作用によって制御さ
れる端位置減衰も自動的に実現することができる。
【0027】行程の始めにピストンの正面に作用し且つ
このピストンよりも短い行程を実行する少なくとも1つ
の補助ピストンが設けられているのが一般に好ましい。
【0028】この措置は設計上有利である。というの
も、補助ピストンによって簡単に、行程運動の始めに残
りの行程の間よりも強い送り力でピストンが負荷される
ようになされるからである。強い送り力によるこのいわ
ゆる始動加速によっていまやまず被移動部品の慣性質量
を克服することができ、次に通常の送り力でピストンに
よって残りの運動が実行される。こうしてこの初期の強
い送り力が両方の端位置の間でかなり迅速なピストン移
動を生じる。その際、最初に強い送り力が加えられ、中
間行程の間は通常の送り力が、そして行程の最後には弱
い送り力が加えられて、ピストンを端位置で減速させる
のに通常の減衰で既に間に合うようにすることが可能で
ある。しかし、ピストンを一層速い速度で端止めに向か
って移動させ、次にそこで上記の如くに減衰させて、衝
突又はびびりが生じないようにすることさえ、新規な減
衰装置によって可能となる。
【0029】つまり、これらの措置全体によって、設計
上簡単な仕方で、びびり又は激しい衝撃等の先行技術か
ら知られている不利な作用を生じることなく、ピストン
は一層迅速に移動され得るようになる。
【0030】好ましくは、ピストンの両側に各1つの補
助ピストンが設けられており、そのピストンロッドがピ
ストンの付属の正面に当接可能であり、好ましくは補助
ピストンがピストンよりも大きなピストン面積を有す
る。
【0031】この措置も設計上有利であり、いわば2つ
の相前後に設けられたピストンが使用され、補助ピスト
ンはそのピストン面積が大きいので同じ媒体圧力のと
き、媒体自体が加えるよりも大きな推力をピストンに加
える。補助ピストンの行程がピストンの行程よりもかな
り短いので、補助ピストンによる付加的推力はピストン
行程の初期段階の間にのみ作用し、設計上驚くほど簡単
な仕方で、ピストンの行程運動の間まず大きな送り力が
作用し、次にはなお通常の送り力のみが作用するように
される。
【0032】更に、補助ピストンが媒体操作式複動補助
ピストンであり、その両方の正面に各1つの圧力室が設
けられており、補助ピストンが少なくとも一方の端位置
に接近したときこの補助ピストンの動きを減衰するため
に、これらの圧力室が選択的に且つ交互に送りに、また
好ましくは被制御背圧を増圧するのに役立つのが好まし
い。
【0033】この場合利点として、ピストンだけでなく
付加的になお補助ピストンも適切に減衰され、ピストン
の減衰と補助ピストンの減衰との協働によって高い運動
エネルギも打ち消すことができるので、全体としてなお
一層速い調整速度を実現することができる。
【0034】更に、各圧力室が操作媒体用出入口を有
し、ピストン及び各補助ピストンの送りに役立つ圧力室
と、その都度他方の補助ピストンの復行程に役立つ圧力
室が、往行程方向及び復行程方向でその都度圧力の点で
互いに接続されているのが好ましい。
【0035】この措置も設計上有利であり、単になお1
箇所でピストン・シリンダユニット内に圧力を導入しな
ければならないだけであり、次にこの圧力がピストン及
び補助ピストンを摺動方向に負荷し、同時に他の補助ピ
ストンをやはり積極的に移動させ、その質量は送りに利
用されるピストン側によって一緒に移動させる必要がな
い。これにより、全体として移動させるべき慣性質量は
少なくとも他方の補助ピストンの質量だけ減少し、端位
置で打ち消すべきエネルギが減少している。このことは
他方で、同じ操作圧力のとき、一層速いピストン調整速
度を可能とする。
【0036】一方で往行程、他方で復行程のために圧力
の点で互いに接続された圧力室が切換装置に接続されて
おり、この切換装置が選択的に且つ交互に一方の圧力室
を媒体源に接続し、他方の圧力室を被制御排気用弁に接
続するのが好ましい。
【0037】この場合更に利点として、切換装置は送り
を生じるだけでなく、同時になお各端位置でピストン及
び補助ピストンの適切な減速も生じる。つまり、その都
度送りに使用されない方の圧力室が弁を介して排気/抽
気され、その際に前記絞り弁が使用される。つまり、切
換装置を切換えるだけでピストンの迅速な始動加速も端
位置でのピストンの適切な減速も生じることが、このよ
うに設計上簡単な仕方で可能となる。
【0038】特に、適切に減速させるための被制御背圧
と補助ピストンとの組合せによって、全体として、移動
させるべき質量が大きい場合でもこれらの質量の迅速な
移動又は調整が可能となるようにすることができ、それ
に結び付いた高い運動エネルギが、端止めに突接時に許
容外の振動又は衝撃を生じることもない。このような振
動又は衝撃は、被操作装置の動作精度だけでなく、ピス
トン・シリンダユニットの寿命及び機能精度をも、否定
的に損なうであろう。
【0039】この新規な工作機械及びそれを作動させ又
は制御する方法において、慣性質量が2つの端位置の間
で極力迅速に、衝撃なしに往復動可能であることは、一
般に有利である。いずれにしてもその都度他方の方向に
送るために設けられている圧力室によって減速を行うこ
とができるので、この新規なピストン・シリンダユニッ
トはごく細く構成されており、スペース需要が最重要な
設計基準となっている場合でも工作機械で利用すること
ができる。更に利点として、端位置での移動質量の柔ら
かい捕捉を実現するために、連続運転で疲労する圧縮ば
ね又はその他の緩衝器が必要ではない。これにより、新
規な工作機械の動作信頼性だけでなく寿命もかなり向上
する。
【0040】こうした利点の故にこのピストン・シリン
ダユニットは一般にアクチュエータとしても利用するこ
とができ、工作機械に限定されてはいない。
【0041】装置が、マガジン位置と主軸付近の動作位
置との間で工具を移送可能な工具交換装置であるとき、
この場合全体として得られる利点として、激しい打撃又
はびびりによって工作機械の調整ずれを生じることな
く、工具交換は工具が重い場合でもきわめて迅速に行う
ことができる。つまり、新規な工作機械において本発明
による措置によって工具交換時に更なる時間的利点を達
成することができる。
【0042】その他の利点は明細書及び添付図面から明
らかとなる。
【0043】前記特徴及び以下なお説明する特徴はその
都度記載した組合せにおいてだけでなく、本発明の枠か
ら逸脱することなく他の組合せや単独でも勿論適用する
ことができる。
【0044】
【実施例】本発明の実施例が添付図面に示されており、
以下詳しく説明される。
【0045】図1において符号1は略示し一部示唆した
だけの工作機械であり、これが、略示された主軸頭2を
含む。主軸頭2の横に公知の工具交換装置3が配置され
ており、その上腕4は図示しない仕方で上下摺動可能に
工作機械1に固着されている。装置3の下腕5はピボッ
ト6で回転可能に上腕4に枢着されている。下腕5は工
具8を担持する掴み手7となって成端しており、工具は
工具ホルダのステープテーパによって主軸頭2の工具受
容部9内に装着可能である。
【0046】上腕4と下腕5との間に配置されるピスト
ン・シリンダユニット10が装置3を操作するのに役立
つ。ピストン・シリンダユニット10はハウジング11
内で案内される媒体操作式複動ピストン12を含み、こ
のピストンが従動部材13を介して下腕5に結合されて
いる。ハウジング11自体は上腕4に結合されている。
【0047】操作媒体の負荷に基づいてピストン12は
符号15に示唆した行程を実行し、この行程を介して下
腕5は上腕4に接近し又はこれから離れる方に揺動す
る。主軸頭2との衝突を避けるために上腕4も好適な仕
方で揺動することができる。他方、ピストン・シリンダ
ユニット10が操作されるとき掴み手7を主軸頭2の範
囲から自動的に引き出す公知の平行運動装置を使用する
ことも可能である。
【0048】さまざまな重さの工具8を装置3によって
装着し若しくは取り出すことができるように、ピストン
・シリンダユニット10に一種の減衰装置が構成されて
おり、この減衰装置が移動するピストンの適切な減速を
可能とし、重い工具8もその端位置に接近したときその
動きが適切に減衰され、激しい衝撃又はびびりを生じる
ことはない。
【0049】ピストン・シリンダユニット10の第1実
施例が図2に断面図で略示されている。そこにはまず2
つの端止め16、17が示されており、これらによって
ピストン12の行程15が適切に制限される。
【0050】ピストン12と端止め17との間に第1圧
力室18が構成されており、ピストン12と端止め16
との間に第2圧力室19が設けられている。ピストン1
2は相反する側の正面21、22が圧力室19若しくは
18の方を向いており、ピストン12が移動すると圧力
室の容積が適宜変化する。
【0051】圧力室19に出入口23が通じ、圧力室1
8に出入口24が通じている。出入口23、24は流体
導管25、26を介して切換装置27に接続されてお
り、この切換装置を介して流体導管25、26は交互に
且つ選択的に媒体源28若しくは弁29に接続可能であ
る。
【0052】切換装置27が図2に示す切換位置にある
とき媒体源28は流体導管25を介して操作媒体を出入
口23から圧力室19内に供給し、そこでピストン12
の正面21が操作媒体で負荷される。この負荷によって
ピストン12が図2において左方向に移動し、これによ
り左側圧力室18の容積が徐々に減少する。
【0053】図2で右方向へのピストン12の事前の行
程によって圧力室18も操作媒体で満たされているの
で、この操作媒体はいまや出入口24と後段の流体導管
26とを介し、切換装置27を通して弁29から逃散す
る。
【0054】止め17に接近したときピストン12の動
きを適切に減速させ、つまり減衰するために、弁29
は、定絞り面積を有する絞り弁、又は圧力室18内で特
定圧力に達し又は特定のピストン12位置に達したとき
に開く絞り弁として構成されている。
【0055】こうして圧力室18内に被制御背圧が増圧
され、これがピストン12を適切に減速させ若しくはそ
の動きを減衰して、止め17に達したときピストン12
が、従って工具8が、「柔らかく受け止め」られるよう
にする。
【0056】図2で左方向へのピストン12の送り速度
がきわめて速い場合でも、圧力室18内に制御されて増
圧される背圧によって、ピストン12は端止め17で比
較的衝撃やびびりなしに減速されることになる。
【0057】次に切換装置27が切換わり、流体導管2
6が媒体源28に、また流体導管25が弁29に接続さ
れると、ピストン12は図2で右方向に移動し、先に述
べたように、移動するピストン12を適切に減速させる
ための被制御背圧がいまや圧力室19内に増圧される。
【0058】図2に示すピストン・シリンダユニット1
0でもって、きわめて迅速な行程15を装置14に伝達
し、大きな質量も装置14内で迅速に移動させること
が、いまや可能である。この場合行程15のこの実行速
度が可能であるのは、その都度行程用に必要とされなか
った圧力室18、19内に、適切に減速させるための前
記被制御背圧が増圧されるからである。この背圧を増圧
するとき、ピストン12の質量だけでなく、移動する工
具8も、これらの慣性質量の迅速で衝撃・びびりのない
移動を生じるために一緒に考慮することができる。
【0059】図3に示された他の実施例のピストン・シ
リンダユニット30はピストン12の一層迅速な移動を
可能とする。
【0060】この目的のためにピストン12に付属して
第1補助ピストン31が設けられており、そのピストン
ロッド32は特定運転状態のときピストン12の正面2
1に当接する。
【0061】更に、補助ピストン31とは反対の側に補
助ピストン33が設けられており、これはそのピストン
ロッド34が少なくとも時々ピストン12の他方の正面
22に当接する。
【0062】補助ピストン31、33は両方とも媒体操
作式複動ピストンである。当該出入口36若しくは38
が操作媒体で負荷されるとき、補助ピストン31は付属
の出入口36を有する圧力室35によって図3で左方向
に移動し、また付属の出入口38を有する圧力室37に
よって図3で右方向に移動する。
【0063】左側補助ピストン33に対しては付属の出
入口42を有する圧力室41と付属の出入口44を有す
る他の圧力室43が適宜設けられており、これらを介し
て補助ピストン33は、出入口42若しくは44が操作
媒体で負荷されるとき、図3で右方向若しくは左方向に
移動する。
【0064】更に、図2から既に知られる圧力室18、
19と付属の出入口24若しくは23が図3になお示唆
されており、これらを介してピストン12は図2で右方
向若しくは左方向に移動する。
【0065】図2から既に知られ、図3では示唆された
だけの切換装置27は第1流体導管46を介して圧力室
41、18、37に接続されており、これらを介して補
助ピストン33、ピストン12及び補助ピストン31は
図3で右方向に移動する。つまりこれらの圧力室41、
18、37は圧力の点で接続されている。残り3つの圧
力室43、19、35についても同じことが妥当し、こ
れらはやはり圧力の点で接続され、流体導管47を介し
て切換装置27に接続されている。
【0066】圧力室19と37若しくは18と43を圧
力の点で相互に分離するためにシールリング51、52
が設けられており、これらにピストンロッド32若しく
は34が通されている。
【0067】図3には更になお止め53、54を認める
ことができ、補助ピストン31の左方向への動き若しく
は補助ピストン33の右方向への動きがこれらの止めを
介して制限される。
【0068】認めることができるように、補助ピストン
31、33はピストン12よりもかなり短い行程を実行
し、いまやこのピストンの側面に従動部材13が配置さ
れている。この従動部材13はハウジング11の凹部5
6内を往復動可能である。詳しくは図示しない密封装置
57が設けられており、この密封装置を介して圧力室1
8、19は従動部材13の領域でも外部に対して密封さ
れている。
【0069】図3に示す状態のとき両方の補助ピストン
31、33とピストン12は右端位置にある。
【0070】次に流体導管47が切換装置27を介して
媒体源28に接続されると、一方で補助ピストン33は
図3で左方向に、端止め17に当接するまで移動する。
【0071】補助ピストン31とピストン12も図3で
左方向に移動し、補助ピストン31はピストン面積がか
なり大きいのでピストン12に対して、補助ピストン3
1なしの場合よりも高い初期加速と速度とを付与する。
しかし補助ピストン31が短い初期行程後に端止め53
に当接し、これにより補助ピストン31の行程が終了す
る。いまや比較的迅速に図3で左方向に移動するピスト
ン12が圧力室19を介して更に左方向に加速される。
但しいまや加速力はかなり低減している。
【0072】補助ピストン31、33及びピストン12
がこのように図3で左方向に移動する間、弁29が付属
の圧力室37、41、18を開いており、そこにある操
作媒体は逃散することができる。しかし図3で左方向へ
のピストン12行程の特定時点に弁29が閉じ、被制御
背圧を特に圧力室18内に増圧することができ、図2に
関連して既に詳しく説明されたように、この背圧を介し
てピストン12が適切に減速される。この場合にも弁2
9を定絞り面積の絞り弁とすることは勿論可能である。
他方、特定の背圧で開いて当該圧力室を排気するように
絞り弁を設計することも当然にやはり可能である。
【0073】ピストン12が図3で右方向に移動すると
流体導管46が媒体源28に適宜接続され、流体導管4
7が切換装置27を介して弁29に接続されており、上
記の過程が逆の順序で経過する。
【0074】いまや両方の補助ピストン31、33によ
ってピストン12に、及びそれに伴ってそれによって装
置14から動かされる慣性質量に、大きな初期速度が付
与され、図2のピストン・シリンダユニット10の場合
よりもかなり迅速に全行程が経過する。ピストン12を
送るのにその都度利用されない補助ピストン31又は3
3がそれ独自の圧力室37若しくは43を介して移動す
るので、これらの各質量は他方の補助ピストン31又は
33とピストン12とからなる系によって自己の質量と
装置14からの慣性質量とを移動させねばならないだけ
であり、この点からも送り速度がなお一層高まる。圧力
室18又は19内に適切に増圧される背圧を介して、運
動エネルギがきわめて高い場合でも移動質量の柔らかい
減速がなお可能となり、これにより、従来よりも大きな
慣性質量も動かすことのできる高い速度及び加速が全体
として得られる。
【0075】補助ピストン31、33とピストン12と
の行程の違いに基づいて、当該補助ピストン31又は3
3が端止め16又は17に当接する前に、ピストン12
の一方の正面21又は22をピストンロッド32又は3
4に既に当接させることが十分に可能である。この場
合、移動する工具8の減速時に付加的に圧力室35若し
くは41も一緒に作用する。というのも、この圧力室の
排気が弁29を介しても行われて、そこにもこの場合被
制御背圧が増圧されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】新規な工作機械のうちピストン・シリンダユニ
ットによって操作される工具交換装置を示す部分の略示
図である。
【図2】図1のピストン・シリンダユニットの略示縦断
面図である。
【図3】第2実施例のピストン・シリンダユニットを図
2と同様に示す図である。
【符号の説明】
1 工作機械 2 主軸頭 3 工具交換装置 4 上腕 5 下腕 6 ピボット 8 工具 10 ピストン・シリンダユニット 11 ハウジング 12 ピストン 13 従動部材 15 行程 16、17 端止め 18 第1圧力室 19 第2圧力室 21、22 正面 23、24 出入口 25、26 流体導管 27 切換装置 28 媒体源 29 弁 30 ピストン・シリンダユニット 31 補助ピストン 32 ピストンロッド 33 補助ピストン 34 ピストンロッド 35 圧力室 36 出入口 38 出入口 41 圧力室 42 出入口 43 圧力室 44 出入口 46 第1流体導管 47 流体導管 51、52 シールリング 53、54 止め 56 凹部 57 密封装置

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン・シリンダユニット(10、3
    0)によって操作可能な装置(3)を有し、このユニッ
    トが、端止め(16、17)によって限定された行程
    (15)を実行する媒体操作式ピストン(12)を含
    み、このピストンが、行程(15)を被操作装置(3)
    に伝達するための従動部材(13)に結合されている工
    作機械において、少なくとも1つの減衰装置が設けられ
    ており、この減衰装置が、移動するピストン(12)を
    適切に減速させるための背圧を増圧し、ピストンが端止
    め(16、17)の少なくとも一方に接近するとこのピ
    ストンの動きが減衰されることを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】 前記背圧が被制御圧力分布を有すること
    を特徴とする、請求項1記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の端止め(16、17)
    に向き合うピストン(12)の正面(21、22)に、
    少なくとも1つの圧力室(19、18)が設けられてお
    り、この圧力室が、被制御背圧を発生する弁(29)を
    介して排気可能であることを特徴とする、請求項1又は
    2記載の工作機械。
  4. 【請求項4】 ピストン(12)が媒体操作式複動ピス
    トン(12)であり、その両方の正面(21、22)に
    各1つの圧力室(18、19)が配置されており、これ
    らの圧力室が選択的に且つ交互に送りに、若しくは被制
    御背圧を増圧するのに役立つことを特徴とする、請求項
    1〜3のいずれか1項記載の工作機械。
  5. 【請求項5】 各圧力室(19、18)が出入口(2
    3、24)を有し、この出入口が好ましくは切換装置
    (27)を介して選択的に媒体源(28)に、又は圧力
    室(19、18)を排気/抽気するための弁(29)に
    接続可能であることを特徴とする、請求項4記載の工作
    機械。
  6. 【請求項6】 行程(15)の始めにピストン(12)
    の正面(21、22)に作用し且つこのピストンよりも
    短い行程を実行する少なくとも1つの補助ピストン(3
    1、33)が設けられていることを特徴とする、請求項
    1〜5のいずれか1項記載の工作機械。
  7. 【請求項7】 ピストン(12)の両側に各1つの補助
    ピストン(31、33)が設けられており、そのピスト
    ンロッド(32、34)がピストン(12)の付属の正
    面(21、22)に当接可能であることを特徴とする、
    請求項4又は請求項5又は請求項6記載の工作機械。
  8. 【請求項8】 補助ピストン(31、33)がピストン
    (12)よりも大きなピストン面積を有することを特徴
    とする、請求項6又は7記載の工作機械。
  9. 【請求項9】 補助ピストン(31、33)が媒体操作
    式複動補助ピストン(31、33)であり、その両方の
    正面に各1つの圧力室(35、37;41、43)が設
    けられており、補助ピストン(31、33)が少なくと
    も一方の端位置に接近したときこの補助ピストンの動き
    を減衰するために、これらの圧力室が選択的に且つ交互
    に送りに、及び好ましくは被制御背圧を増圧するのに役
    立つことを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項記
    載の工作機械。
  10. 【請求項10】 各圧力室(18、19、35、37、
    41、43)が操作媒体用出入口(24、23、36、
    38、42、44)を有し、ピストン(12)及び各補
    助ピストン(33、31)の送りに役立つ圧力室(1
    8、41;19、35)と、その都度他方の補助ピスト
    ン(31、33)の復行程に役立つ圧力室(37;4
    3)が、往行程方向及び復行程方向でその都度圧力の点
    で互いに接続されていることを特徴とする、請求項9記
    載の工作機械。
  11. 【請求項11】 一方で往行程、他方で復行程のために
    圧力の点で互いに接続された圧力室(41、18、3
    7;43、19、35)が切換装置(27)に接続され
    ており、この切換装置が選択的に且つ交互に一方の圧力
    室(41、18、37;43、19、35)を媒体源
    (28)に接続し、他方の圧力室を被制御排気用弁(2
    9)に接続することを特徴とする、請求項10記載の工
    作機械。
  12. 【請求項12】 弁(29)が、開弁圧力に達すると圧
    力室(41、18、37;43、19、35)を自動的
    に排気する絞り弁であることを特徴とする、請求項3〜
    11のいずれか1項記載の工作機械。
  13. 【請求項13】 弁(29)が、定絞り面積で作動する
    絞り弁であることを特徴とする、請求項3〜11のいず
    れか1項記載の工作機械。
  14. 【請求項14】 弁(29)が、特定のピストン(1
    2)位置に達すると圧力室(41、18、37;43、
    19、35)を排気する絞り弁であることを特徴とす
    る、請求項3〜11のいずれか1項記載の工作機械。
  15. 【請求項15】 装置(3)が、マガジン位置と主軸付
    近の動作位置との間で工具(8)を移送可能な工具交換
    装置であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれ
    か1項記載の工作機械。
  16. 【請求項16】 ピストン・シリンダユニット(10、
    30)によって操作可能な装置(3)を有し、このユニ
    ットが、端止め(16、17)によって限定された行程
    (15)を実行する媒体操作式ピストン(12)を含
    み、このピストンが、行程(15)を被操作装置(3)
    に伝達するための従動部材(13)に結合されている工
    作機械を作動させ又は制御する方法であって、 a)ピストン(12)が行程(15)を実行するように
    ピストン(12)の正面(21、22)に操作媒体を負
    荷するステップを含むものにおいて、更に、 b)ピストン(12)がその都度の端止め(16、1
    7)に接近すると、移動するピストン(12)を適切に
    減速させるための背圧を発生することによってピストン
    の動きを減衰するステップを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 ステップb)のとき、その都度の端止
    め(16、17)に向き合うピストン(12)の正面
    (21、22)に、適切に減速させるための背圧が、制
    御されて増圧され且つ再び減圧されることを特徴とす
    る、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 ピストン(12)が端止め(16、1
    7)に達するまで維持される特定値に至るまで、背圧が
    増圧され、次に再び減圧されることを特徴とする、請求
    項17記載の方法。
JP9085557A 1996-04-02 1997-03-21 工作機械及びそれを制御する方法 Pending JPH1029127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19613128A DE19613128C2 (de) 1996-04-02 1996-04-02 Werkzeugmaschine mit einer Vorrichtung, die durch eine Kolben-Zylinder-Einheit betätigbar ist
DE19613128.6 1996-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029127A true JPH1029127A (ja) 1998-02-03

Family

ID=7790240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085557A Pending JPH1029127A (ja) 1996-04-02 1997-03-21 工作機械及びそれを制御する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0800004A1 (ja)
JP (1) JPH1029127A (ja)
DE (2) DE19613128C2 (ja)
ES (1) ES2199350T3 (ja)
WO (1) WO1997037138A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407459A (zh) * 2011-12-15 2012-04-11 济南二机床集团有限公司 一种高速进给安全制动机构
CN104806677A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 宁波市鄞州钧发数控设备有限公司 一种气液阻尼器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896413A (en) * 1955-03-16 1959-07-28 Gen Electric Piston actuator
DE1187984B (de) * 1961-09-07 1965-02-25 Holstein & Kappert Maschf Greiferauspackmaschine
DE3924335A1 (de) * 1989-07-22 1991-04-25 Hahn & Kolb Verstelleinrichtung
DE4117702A1 (de) * 1991-05-30 1992-12-03 Chiron Werke Gmbh Verfahren und vorrichtung zum wechseln von werkzeugen an einer werkzeugmaschine
DE4201464C2 (de) * 1992-01-21 1995-08-24 Festo Kg Vorrichtung zur Dämpfung eines in einem Zylinder verschiebbaren Kolbens in wenigstens einem seiner Endlagenbereiche
DE4339444A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Hygrama Ag Verfahren zum Steuern der Bewegung eines Druckmittelzylinders und Druckmittelzylinder
DE4410103C1 (de) * 1994-03-21 1995-08-31 Mannesmann Ag Antrieb der fluidischen oder elektrischen Bauart mit einer Steuerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890028A1 (de) 1999-01-13
DE59710175D1 (de) 2003-07-03
EP0800004A1 (de) 1997-10-08
ES2199350T3 (es) 2004-02-16
DE19613128C2 (de) 1998-04-09
DE19613128A1 (de) 1997-10-09
WO1997037138A1 (de) 1997-10-09
EP0890028B1 (de) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469525B2 (ja) クッション機構付空気圧ロータリアクチュエータ
CN110462224B (zh) 自动化变速器或自动变速器的执行器及控制执行器的方法
KR101412378B1 (ko) 에어 밸런스를 이용하여 퇴피 동작을 실시하는 위치 결정 장치
KR20000035251A (ko) 쿠션기구부착 공기압 실린더
US5458047A (en) High speed pneumatic servo actuator with hydraulic damper
GB2131096A (en) Hydropneumatic drive apparatus
JP4457088B2 (ja) ワーク減速用ショックアブソーバ及びこれを用いたワーク供給装置
CN112969859A (zh) 流量控制器及具备该流量控制器的驱动装置
JPH1029124A (ja) 工作機械用工作物テーブル
US4889036A (en) Speed reducer for pneumatic actuator
JPH1029127A (ja) 工作機械及びそれを制御する方法
JP2017067250A (ja) 可動体駆動装置
JP3466121B2 (ja) クッション機構付空気圧シリンダ
KR101824441B1 (ko) 댐퍼기능과 속도제어기능을 동시에 구비한 액추에이터
US3479924A (en) Piston type operator with power checking
JP5253448B2 (ja) 工作機械
US4819541A (en) Control of a double-action pneumatic drive
JP2006258477A (ja) 衝撃試験機
JPH029887B2 (ja)
CN211901160U (zh) 推缸型缓冲装置及工程机械
JPH0245524Y2 (ja)
JPS5877478A (ja) 工業用ロボツト
US6178868B1 (en) External pneumatic cushion system for air cylinder
KR102560764B1 (ko) 스테이지장치, 및 스테이지제어장치
JP4478345B2 (ja) 半回転往復テーブル装置及び装置駆動方法