JPH10290733A - 物品吊下具 - Google Patents
物品吊下具Info
- Publication number
- JPH10290733A JPH10290733A JP11656697A JP11656697A JPH10290733A JP H10290733 A JPH10290733 A JP H10290733A JP 11656697 A JP11656697 A JP 11656697A JP 11656697 A JP11656697 A JP 11656697A JP H10290733 A JPH10290733 A JP H10290733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hanging
- tongue
- main body
- mount
- tongues
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 claims abstract description 35
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 薄いフィルム状の帯による商品の多段吊下展
示を可能とする吊下具を提供する。 【解決手段】 帯板状本体1に、4本の平行な切り込み
を入れW状に接続して、吊下舌片21の両側に抑え舌片
22を設けた吊下部2を、上下方向に多段に形成した。
示を可能とする吊下具を提供する。 【解決手段】 帯板状本体1に、4本の平行な切り込み
を入れW状に接続して、吊下舌片21の両側に抑え舌片
22を設けた吊下部2を、上下方向に多段に形成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の商品の吊り下げ
展示に使用する物品吊下具に関するものである。
展示に使用する物品吊下具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】販売されている多数の商品は、台紙上に
商品対応の形状とした透明の堅いフィルムで包装して、
台紙上方部分に掛け孔を設けたり、包装箱の上方に台紙
を延長して掛け孔を設けた包装を施し、掛け孔を利用し
た吊下展示を行っている。この吊下展示は、ラック板に
多数の掛け鉤を突設し、その掛け鉤に前記の掛け孔付き
包装を施した商品を吊下展示しているものであるが、商
品が小さい場合は、掛け鉤の設置数が多くなり取り扱い
に不便となる。そこで多数の商品を多段に吊下保持する
物品吊下具(帯状ハンガー)が提案されている(実公平
4−25014号)。
商品対応の形状とした透明の堅いフィルムで包装して、
台紙上方部分に掛け孔を設けたり、包装箱の上方に台紙
を延長して掛け孔を設けた包装を施し、掛け孔を利用し
た吊下展示を行っている。この吊下展示は、ラック板に
多数の掛け鉤を突設し、その掛け鉤に前記の掛け孔付き
包装を施した商品を吊下展示しているものであるが、商
品が小さい場合は、掛け鉤の設置数が多くなり取り扱い
に不便となる。そこで多数の商品を多段に吊下保持する
物品吊下具(帯状ハンガー)が提案されている(実公平
4−25014号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の帯状ハンガー
は、帯状基板に上下所定の間隔でU状溝を穿設して舌片
を形成し、この舌片をS状に曲げて吊下部としているも
ので、S状に折曲した箇所に物品の吊下をなすものであ
るから、舌片に充分な強度が要求される。従って基板や
舌片を充分な厚みを備えた樹脂板で形成する必要があ
り、軽量物の場合には、過剰品質に成りかねない。そこ
で本発明はより簡単な構造で、且つ薄いフィルム状の本
体を採用した新規な吊下具を提案したものである。
は、帯状基板に上下所定の間隔でU状溝を穿設して舌片
を形成し、この舌片をS状に曲げて吊下部としているも
ので、S状に折曲した箇所に物品の吊下をなすものであ
るから、舌片に充分な強度が要求される。従って基板や
舌片を充分な厚みを備えた樹脂板で形成する必要があ
り、軽量物の場合には、過剰品質に成りかねない。そこ
で本発明はより簡単な構造で、且つ薄いフィルム状の本
体を採用した新規な吊下具を提案したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る物品吊下具
は、帯板状本体に、4本の平行な切り込みを入れW状に
接続して、吊下舌片の両側に抑え舌片を設けた吊下部
を、上下方向に多段に形成したことを特徴とするもので
ある。
は、帯板状本体に、4本の平行な切り込みを入れW状に
接続して、吊下舌片の両側に抑え舌片を設けた吊下部
を、上下方向に多段に形成したことを特徴とするもので
ある。
【0005】従って吊下対象物品の台紙に設けた掛け孔
に、吊下舌片を背面から差し入れ、掛け孔周囲の台紙部
分の表面に抑え舌片を位置せしめ、台紙部分が本体に添
うように抑えるので、吊下舌片で充分な物品吊下が可能
となるものである。
に、吊下舌片を背面から差し入れ、掛け孔周囲の台紙部
分の表面に抑え舌片を位置せしめ、台紙部分が本体に添
うように抑えるので、吊下舌片で充分な物品吊下が可能
となるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。実施形態に示した物品吊下具は、帯板状本体1
に吊下部2及び吊下孔3を設けたものである。
明する。実施形態に示した物品吊下具は、帯板状本体1
に吊下部2及び吊下孔3を設けたものである。
【0007】帯板状本体1は、ナイロン樹脂のような強
靱で適宜な柔軟性を具備をしたもので、上下端の近傍に
吊下孔3を穿設して、中間部分に適宜間隔で吊下部2を
設けたものである。
靱で適宜な柔軟性を具備をしたもので、上下端の近傍に
吊下孔3を穿設して、中間部分に適宜間隔で吊下部2を
設けたものである。
【0008】吊下部2は、4本の平行な切り込みを入れ
中央部分の切り込み間は、頂部を切り込みで連続させ、
両側の切り込み間は下方で切り込み接続させて、全体を
W状に接続して、中央部分に吊下舌片21を、両側に抑
え舌片22を設けたものである。
中央部分の切り込み間は、頂部を切り込みで連続させ、
両側の切り込み間は下方で切り込み接続させて、全体を
W状に接続して、中央部分に吊下舌片21を、両側に抑
え舌片22を設けたものである。
【0009】而して吊下展示商品Aは、その台紙Bの上
方部分の掛け孔Cを使用して、吊下舌片21に吊下保持
させるもので、掛け孔Cに、吊下舌片21を背面から差
し入れて吊下状態とし、更に、抑え舌片22を掛け孔C
の周囲の台紙部分の表面側に位置せしめ、抑え舌片22
と本体1とで台紙Bの上方を挾持する状態とするもので
ある。
方部分の掛け孔Cを使用して、吊下舌片21に吊下保持
させるもので、掛け孔Cに、吊下舌片21を背面から差
し入れて吊下状態とし、更に、抑え舌片22を掛け孔C
の周囲の台紙部分の表面側に位置せしめ、抑え舌片22
と本体1とで台紙Bの上方を挾持する状態とするもので
ある。
【0010】従って台紙Bは本体1に添うような状態で
吊下舌片21に吊下されるので、吊下舌片21が薄く、
前方へ折れ曲がり易いとしても、抑え舌片22で台紙B
を抑えることで、その吊下保持が確実に行われるもので
ある。そして本体1に吊下展示商品Aを多段につり下げ
ると共に、本体1に設けた吊下孔3を使用して店頭の展
示ラックの吊下鉤Dに挿通して商品展示を行うものであ
る。吊下展示した商品Aは、単に前方に強く引くと、吊
下舌片21並びに抑え舌片22が折曲して掛け孔Cの吊
下舌片21への引っ掛けが解消され、販売されるもので
ある。尚吊下孔3を使用せずに、適宜な台紙に本体を貼
着するようにしても良い。
吊下舌片21に吊下されるので、吊下舌片21が薄く、
前方へ折れ曲がり易いとしても、抑え舌片22で台紙B
を抑えることで、その吊下保持が確実に行われるもので
ある。そして本体1に吊下展示商品Aを多段につり下げ
ると共に、本体1に設けた吊下孔3を使用して店頭の展
示ラックの吊下鉤Dに挿通して商品展示を行うものであ
る。吊下展示した商品Aは、単に前方に強く引くと、吊
下舌片21並びに抑え舌片22が折曲して掛け孔Cの吊
下舌片21への引っ掛けが解消され、販売されるもので
ある。尚吊下孔3を使用せずに、適宜な台紙に本体を貼
着するようにしても良い。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明は、薄いフィルム状
である帯板状本体に、W状の切り込みで、吊下舌片の両
側に抑え舌片を設けた吊下部を、上下方向に多段に形成
した物品吊下具で、吊下対象物品の台紙に設けた掛け孔
を使用して吊下舌片につり下げると共に、掛け孔周囲の
台紙部分の表面を抑え舌片で抑えるようにしたもので、
薄いフィルム状の本体でも簡単な構造で、商品の多段吊
下展示を可能としたものである。
である帯板状本体に、W状の切り込みで、吊下舌片の両
側に抑え舌片を設けた吊下部を、上下方向に多段に形成
した物品吊下具で、吊下対象物品の台紙に設けた掛け孔
を使用して吊下舌片につり下げると共に、掛け孔周囲の
台紙部分の表面を抑え舌片で抑えるようにしたもので、
薄いフィルム状の本体でも簡単な構造で、商品の多段吊
下展示を可能としたものである。
【図1】本発明の実施形態の全体斜視図。
【図2】同使用状態の説明図。
【図3】使用状態(吊下展示状態)の断面図で、(イ)
は吊下舌片の状態を示し、(ロ)は抑え舌片の状態を示
す。
は吊下舌片の状態を示し、(ロ)は抑え舌片の状態を示
す。
1 帯板状本体 2 吊下部 21 吊下舌片 22 抑え舌片 3 吊下孔 A 展示商品 B 台紙 C 掛け孔 D 吊下鉤
Claims (2)
- 【請求項1】 帯板状本体に、4本の平行な切り込みを
入れW状に接続して、吊下舌片の両側に抑え舌片を設け
た吊下部を、上下方向に多段に形成したことを特徴とす
る物品吊下具。 - 【請求項2】 帯板状本体の上下端部近傍に吊下孔を穿
設してなる請求項1記載の物品吊下具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11656697A JPH10290733A (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 物品吊下具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11656697A JPH10290733A (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 物品吊下具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10290733A true JPH10290733A (ja) | 1998-11-04 |
Family
ID=14690290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11656697A Pending JPH10290733A (ja) | 1997-04-17 | 1997-04-17 | 物品吊下具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10290733A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013075077A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | 物品吊下げ具連続体、物品吊下げ具およびその使用方法 |
-
1997
- 1997-04-17 JP JP11656697A patent/JPH10290733A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013075077A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | 物品吊下げ具連続体、物品吊下げ具およびその使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6264059B1 (en) | Apparatus for dispensing plastic bags | |
US5014957A (en) | Hosiery display hanger assembly | |
US5743403A (en) | Inverted T tab member hanging strip | |
US4573590A (en) | Clip strip display unit | |
US5103970A (en) | Collapsible display system | |
US3997091A (en) | Hosiery display apparatus | |
US7614510B2 (en) | Point of purchase display | |
US5664669A (en) | Jewelry hanger and organizer | |
US20040262250A1 (en) | Merchandising strip with locking tab | |
US9924808B2 (en) | Repositionable Merchandising Strip | |
US6581765B1 (en) | Hanger display package | |
US6920985B2 (en) | Display system for wrapping paper and adhesive tape | |
JPH10290733A (ja) | 物品吊下具 | |
JP3157499U (ja) | 商品用陳列ボード | |
JPH0321653Y2 (ja) | ||
JP2505996Y2 (ja) | 紙製フック型ハンガ―販売台 | |
JP7575057B2 (ja) | 収納物支持具 | |
JP3470063B2 (ja) | 吊り下げ用シール及びこれを具備させた金封 | |
JP3022963U (ja) | フック付き包装帯 | |
JP3000934U (ja) | 商品陳列用ハンガー | |
JP2001327373A (ja) | シート状物吊下具 | |
JPH0216704Y2 (ja) | ||
JP3014620U (ja) | 商品展示具 | |
JPH08215004A (ja) | 陳列用吊り具 | |
JP2011143157A (ja) | 商品陳列用シート |