JPH10289533A - ディスクアクセス方式 - Google Patents
ディスクアクセス方式Info
- Publication number
- JPH10289533A JPH10289533A JP9390297A JP9390297A JPH10289533A JP H10289533 A JPH10289533 A JP H10289533A JP 9390297 A JP9390297 A JP 9390297A JP 9390297 A JP9390297 A JP 9390297A JP H10289533 A JPH10289533 A JP H10289533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- divided data
- disk
- channel
- data
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
行う際に、最小アクセス時間でオーディオデータを記録
又は再生する。 【解決手段】 CPU2には、ディスクアドレス管理用
メモリ4及びアドレス比較器5が接続されている。ディ
スク管理用メモリ4は、1回のアクセス動作でディスク
1に書き込まれる分割データ群又はディスク1から読み
出される分割データ群をそれぞれ構成する分割データの
ディスク1上のアドレスを記憶する。アドレス比較器5
は、1回のアクセス動作の単位となる分割データ群の各
分割データのアドレスを比較して、これを小さい順又は
大きい順に並べ替える。CPU2は、ヘッドをディスク
1の最内周にシークして、並べ替えられたアドレスの順
にディスク1の内周側から外周側にかけてデータをアク
セスする。
Description
磁気ディスク、磁気ディスク等のディスク記録媒体に複
数チャネルのオーディオデータをランダムに記録又は再
生するためのディスクアクセス方式に関する。
ルのオーディオデータを記録又は再生するマルチトラッ
クレコーダ等のシステムでは、パンチイン、パンチアウ
ト、ピンポン録音等の編集作業の過程で、時間的に連続
するオーディオデータが媒体上ではランダムに記録され
ることがある。例えば、図6に示すように、ディスク1
が、例えば内周側(又は外周側)から外周側(又は内周
側)にかけて複数の記録領域P1,P2,…に分割され、
ブランクディスク(未記録ディスク)の状態では各記録
領域P1,P2,…にNチャネル分のオーディオデータC
1,C2,…,CNが記録されるものとすると、これらの
データC1,C2,…,CNは、各チャネルのオーディオ
データを時間的に区切った分割データであり、1つの記
録領域Piに記録される分割データC1,C2,…,CN
は、再生タイミングを等しくする分割データ群を構成し
ている。
1回目のデータ読み出し操作では、チャネルCH1〜C
HNまでの分割データ群を構成する分割データP1−
C1,P1−C2,…,P1−CNが読み出され、これらが
同時に再生される。2回目のデータ読み出し操作では、
分割データP2−C1,P2−C2,…,P2−CNが読み出
され、これらが同時に再生される。以下、この操作が繰
り返される。
タを部分的に修正するため、図7(b)に示すように、
分割データP2−C1,P4−C1,P7−C1に非破壊でパ
ンチインしたとすると、これらに対する新たな分割デー
タは、例えばP13−C1,P1 3−C2,P13−C3に記録
される。そして、再生時には、同図(c)に示すよう
に、チャネルCH1については、P1−C1,P13−
C1,P3−C1,P13−C2,…の順序でディスク1から
オーディオデータを読み出していく必要がある。同様
に、他のチャネルについてもパンチインやオーバダビン
グ等により、各チャネルのオーディオデータは、編集作
業が進むにつれてディスク上に徐々にランダムな位置に
記録されていく。また、前述した分割データP2−C1,
P4−C1,P7−C1が記録されていた領域のように、不
要になった領域に新たなデータが記録される場合には、
記録時においてもランダムな空き領域に対するアクセス
が必要になる。
に、ランダムにオーディオデータが記録されたディスク
1から、チャネルC1〜C5のオーディオデータを読み出
す場合、従来は、各チャネルのデーをC1,C2,C3,
C4,C5の順に読み出すようにしていたため、全データ
を読み取るのにシーク距離に無駄が多く発生し、アクセ
スの時間が長くなってしまういう問題がある。
もので、ディスクに対してランダムに記録又は再生を行
う際に、最小アクセス時間でオーディオデータを記録又
は再生することができるディスクアクセス方式を提供す
ることを目的とする。
ィスクアクセス方式は、複数チャネルのオーディオデー
タが各チャネル毎に時間的に区切られた分割データの形
態でランダムに記録されたディスクから再生タイミング
が等しい各チャネルの分割データを1つの分割データ群
として一括的に読み出すことにより前記各チャネルのオ
ーディオデータを再生する再生に係るディスクアクセス
方式において、前記各分割データ群毎にそれを構成する
各チャネルの分割データが記録されているアドレスを記
憶するアドレス管理手段と、前記各分割データ群の読み
出しに際して前記アドレス管理手段から読み出された各
チャネルの分割データのアドレスを小さい順又は大きい
順に並べ替えるアドレス並べ替え手段と、この手段で並
べ替えたアドレスの順序に従って前記ディスクから前記
分割データ群を構成する各チャネルの分割データを読み
出す読み出し手段と、この手段で読み出された各チャネ
ルの分割データを各チャネル毎に再生する再生手段とを
有することを特徴とする。
セス方式は、複数チャネルのオーディオデータを各チャ
ネル毎に時間的に区切られた分割データの形態でランダ
ムに記録するディスクに対して記録タイミングが等しい
各チャネルの分割データを1つの分割データ群として一
括的に書き込むことにより前記各チャネルのオーディオ
データを記録する記録に係るディスクアクセス方式にお
いて、記録すべき分割データ群を構成する各チャネルの
分割データを各チャネル毎に入力する入力手段と、前記
各分割データ群毎にそれを構成する各チャネルの分割デ
ータが記録可能なアドレスを記憶するアドレス管理手段
と、前記各分割データ群の書き込みに際して前記アドレ
ス管理手段から読み出された各チャネルの分割データの
記録可能なアドレスを小さい順又は大きい順に並べ替え
るアドレス並べ替え手段と、この手段で並べ替えたアド
レスの順序に従って前記ディスクに対して前記分割デー
タ群を構成する各チャネルの分割データを書き込む書き
込み手段とを有することを特徴とする。
式によれば、一括的にディスクから読み出される分割デ
ータ群毎に、それを構成する各チャネルの分割データが
記録されたアドレスを記憶しておき、各分割データ群の
読み出し時にこれらのアドレスを小さい順又は大きい順
に並べ替え、この並べ替えたアドレスの順序に従ってデ
ィスクから各チャネルの分割データを読み出すようにし
ているので、内周側(外周側)から外周側(内周側)に
かけての1回のシーク動作で全てのチャネルの分割デー
タを読み出すことができる。このため、最小のアクセス
時間でディスクからデータを読み出すことが可能にな
る。
クセス方式によれば、一括的にディスクに書き込まれる
分割データ群毎に、それを構成する各チャネルの分割デ
ータが記録されるアドレスを記憶しておき、各分割デー
タ群の書き込み時にこれらのアドレスを小さい順又は大
きい順に並べ替え、この並べ替えたアドレスの順序に従
ってディスクに各チャネルの分割データを書き込むよう
にしているので、内周側(外周側)から外周側(内周
側)にかけての1回のシーク動作で全てのチャネルの分
割データを書き込むことができる。このため、最小のア
クセス時間でディスクにデータを書き込むことが可能に
なる。
の好ましい実施の形態について説明する。図1は、この
発明の一実施例に係るディスク記録再生装置の構成を示
すブロック図である。オーディオデータが記録されるデ
ィスク1に対するアクセスは、CPU2の制御のもと、
SCSIコントローラ3を介して行われる。CPU2に
は、ディスクアドレス管理用メモリ4及びアドレス比較
器5が接続されている。ディスク管理用メモリ4は、1
回のアクセス動作でディスク1に書き込まれる分割デー
タ群又はディスク1から読み出される分割データ群をそ
れぞれ構成する分割データのディスク1上のアドレスを
記憶する。アドレス比較器5は、1回のアクセス動作の
単位となる分割データ群の各分割データのアドレスを比
較して、これを小さい順又は大きい順に並べ替える並べ
替え手段である。
モリ6及びオーディオデータ用DSP(ディジタル信号
処理プロセッサ)7が接続されている。オーディオデー
タ用メモリ6は、ディスク1から読み出されたデータや
ディスク1に書き込むべきデータを一旦記憶するための
バッファである。DSP7は、A/D変換器8に入力さ
れA/D変換された各チャネルのデータを信号処理して
CPU2に供給したり、CPU2から供給されたオーデ
ィオデータを各チャネル毎に信号処理してD/A変換器
9を介して再生出力する。更に、CPU2には、再生や
記録を指示するための操作スイッチ10及び操作に必要
な情報や記録/再生状態等を表示するための表示器11
が接続されている。
再生装置を使用した再生動作について説明する。図2
は、再生時のCPU2の処理を示すフローチャートであ
る。再生が指示されると、まずアクセス回数カウンタi
を1にセットして(S1)、1回目のN個のチャネルの
データが記録されているアドレスをディスクアドレス管
理用メモリ4から読み出す(S2)。そして、読み出し
たアドレスをアドレス比較器5に渡して内周側から並べ
替えたアドレスを受け取る(S3)。
チャネルCH1〜CH4のオーディオデータが記録され
ているとし、そのディスク1上の記録位置が図6の各記
録位置に対応させると図示のようにランダムになってい
るものとすると、1回目のアクセスでは、P1−C1,P
18−C1,P14−C2,P1−C4を分割データ群として読
み出す必要がある。この場合、ディスクアドレス管理用
メモリ4には、図4(a)に示すように、1回目のアク
セスで読み出すべき全ての分割データのディスク上のア
ドレスが記憶されており、CPU2がこれを読み出して
アドレス比較器5に渡すと、アドレス比較器5では、こ
れをアドレスの小さい順に、P1−C1,P1−C4,P14
−C2,P18−C1のように並べ替える。
ィスク1の最内周にシークして、並べ替えられたアドレ
スの順にディスク1の内周側から外周側にかけてデータ
を読み取る(S4)。読み取られたデータは、オーディ
オデータ用メモリ6に一旦格納され(S5)、各チャネ
ル毎のオーディオデータとしてDSP7及びD/A変換
器9経由で再生出力される。
13−C1,P18−C2,P14−C3,P2−C4を分割デー
タ群として読み出す必要があるが、ディスクアドレス管
理用メモリ4には、図4(b)に示すように、2回目の
アクセスで読み出すべき全ての分割データのディスク上
のアドレスが記憶され、CPU2がこれを読み出してア
ドレス比較器5に渡すと、アドレス比較器5では、これ
を例えばアドレスの大きい順に、P18−C2,P14−
C3,P13−C1,P2−C4のように並べ替える。この場
合には、外周側から内周側にかけてデータが順番に読み
取られる。以下、アクセス回数カウンタiをカウントア
ップさせながら(S7)、同様の繰り返し処理を実行
し、再生すべきデータの読み出しが終了したら(S
8)、再生処理を終了する。
外周側から内周側への1回のヘッドの移動で1回分の分
割データ群の読み出しが完了するので、アクセス時間を
従来よりも大幅に短縮することができる。また、この実
施例のように、奇数回目のアクセスを内周側から外周側
へと行い、偶数回目のアクセスを外周側から内周側へと
行うようにすると、ヘッドの初期位置への移動にかかる
時間も短縮される。
は、オーディオデータの記録時のCPU2の処理を示す
フローチャートである。記録が指示されると、まずアク
セス回数カウンタiを1にセットし(S11)、各チャ
ネル毎にA/D変換器8及びDSP7経由でデータをC
PU2に取り込み(S12)、入力されたデータをオー
ディオデータ用メモリ6に格納する(S13)。そし
て、ディスク1の記録可能な空き領域のアドレスを1回
のアクセス分だけディスクドレス管理用メモリ4から読
み出し(S14)、読み出したアドレスをアドレス比較
器5に渡して内周側から外周側又は外周側から内周側へ
と並べ替えたアドレスを受け取る(S15)。そして、
受け取ったアドレスに基づき、内周側から外周側又は外
周側から内周側へと1回のシーク動作でデータをディス
ク1の指定アドレスに書き込んでいく(S16)。
アップさせながら(S17)、同様の繰り返し処理を実
行し、記録すべきデータの書き込みが終了したら(S1
8)、記録処理を終了する。これにより、記録時におい
ても最小アクセス時間での記録が可能になる。
一括的にディスクにアクセスされる分割データ群毎に、
それを構成する各チャネルの分割データのアドレスを記
憶しておき、アクセス時にこれらのアドレスを小さい順
又は大きい順に並べ替え、この並べ替えたアドレスの順
序に従ってディスクをアクセスするようにしているの
で、内周側(外周側)から外周側(内周側)にかけての
1回のシーク動作で全てのチャネルの分割データのアク
セスが終了し、アクセス時間を大幅に短縮することがで
きるという効果を奏する。
装置のブロック図である。
ャートである。
タを示す図である。
を説明するための図である。
ャートである。
データを示す図である。
説明するための図である。
る。
ス、4…ディスクアドレス管理用メモリ、5…アドレス
比較器、6…オーディオデータ用メモリ、7…オーディ
オデータ用DSP、8…A/D変換器、9…D/A変換
器、10…操作スイッチ、11…表示器。
Claims (2)
- 【請求項1】 複数チャネルのオーディオデータが各チ
ャネル毎に時間的に区切られた分割データの形態でラン
ダムに記録されたディスクから再生タイミングが等しい
各チャネルの分割データを1つの分割データ群として一
括的に読み出すことにより前記各チャネルのオーディオ
データを再生する再生に係るディスクアクセス方式にお
いて、 前記各分割データ群毎にそれを構成する各チャネルの分
割データが記録されているアドレスを記憶するアドレス
管理手段と、 前記各分割データ群の読み出しに際して前記アドレス管
理手段から読み出された各チャネルの分割データのアド
レスを小さい順又は大きい順に並べ替えるアドレス並べ
替え手段と、 この手段で並べ替えたアドレスの順序に従って前記ディ
スクから前記分割データ群を構成する各チャネルの分割
データを読み出す読み出し手段と、 この手段で読み出された各チャネルの分割データを各チ
ャネル毎に再生する再生手段とを有することを特徴とす
る再生に係るディスクアクセス装置。 - 【請求項2】 複数チャネルのオーディオデータを各チ
ャネル毎に時間的に区切られた分割データの形態でラン
ダムに記録するディスクに対して記録タイミングが等し
い各チャネルの分割データを1つの分割データ群として
一括的に書き込むことにより前記各チャネルのオーディ
オデータを記録する記録に係るディスクアクセス方式に
おいて、 記録すべき分割データ群を構成する各チャネルの分割デ
ータを各チャネル毎に入力する入力手段と、 前記各分割データ群毎にそれを構成する各チャネルの分
割データが記録可能なアドレスを記憶するアドレス管理
手段と、 前記各分割データ群の書き込みに際して前記アドレス管
理手段から読み出された各チャネルの分割データの記録
可能なアドレスを小さい順又は大きい順に並べ替えるア
ドレス並べ替え手段と、 この手段で並べ替えたアドレスの順序に従って前記ディ
スクに対して前記分割データ群を構成する各チャネルの
分割データを書き込む書き込み手段とを有することを特
徴とする再生に係るディスクアクセス装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9390297A JPH10289533A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ディスクアクセス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9390297A JPH10289533A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ディスクアクセス方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10289533A true JPH10289533A (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=14095423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9390297A Pending JPH10289533A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | ディスクアクセス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10289533A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999043000A1 (fr) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Support de donnees et systeme d'enregistrement/lecture de donnees |
EP1369869A1 (en) * | 2001-02-28 | 2003-12-10 | Sony Corporation | Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program |
US7474484B2 (en) | 2003-08-20 | 2009-01-06 | Sony Corporation | Reproducing apparatus and method, and recording apparatus and method |
JP2010272158A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法 |
-
1997
- 1997-04-11 JP JP9390297A patent/JPH10289533A/ja active Pending
Cited By (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7509026B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7623763B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6522833B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-02-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6549721B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6556770B2 (en) | 1998-02-23 | 2003-04-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6556772B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-04-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6580873B2 (en) | 1998-02-23 | 2003-06-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6584278B2 (en) | 1998-02-23 | 2003-06-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6584276B2 (en) | 1998-02-23 | 2003-06-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6654543B2 (en) | 1998-02-23 | 2003-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7076154B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7076155B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7085476B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-08-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7092617B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-08-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7123817B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-10-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7200326B2 (en) | 1998-02-23 | 2007-04-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7206499B2 (en) | 1998-02-23 | 2007-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7352958B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7352957B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7369754B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-05-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7415193B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-08-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7426336B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7428371B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-09-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7457523B2 (en) | 1998-02-23 | 2008-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7483623B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-01-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7509027B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7953313B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7509028B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US6505964B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-01-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7512323B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-03-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
WO1999043000A1 (fr) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Support de donnees et systeme d'enregistrement/lecture de donnees |
US7532806B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7536081B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7561781B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-07-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7580616B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-08-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7620296B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-11-17 | Kabushik Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7623762B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7509023B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7623764B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7623760B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7636513B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7650059B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-01-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7889970B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7885510B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-02-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7783164B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-08-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7778524B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
EP1369869A4 (en) * | 2001-02-28 | 2007-12-12 | Sony Corp | INFORMATION RECORDING APPARATUS AND METHOD, INFORMATION REPRODUCING APPARATUS AND METHOD, INFORMATION RECORDING MEDIUM, INFORMATION STORAGE MEDIUM, PROGRAM STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM |
EP1369869A1 (en) * | 2001-02-28 | 2003-12-10 | Sony Corporation | Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program |
CN102768842A (zh) * | 2001-02-28 | 2012-11-07 | 索尼公司 | 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序 |
CN102867528A (zh) * | 2001-02-28 | 2013-01-09 | 索尼公司 | 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序 |
US8374484B2 (en) | 2001-02-28 | 2013-02-12 | Sony Corporation | Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program |
CN103000205A (zh) * | 2001-02-28 | 2013-03-27 | 索尼公司 | 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序 |
CN103093788A (zh) * | 2001-02-28 | 2013-05-08 | 索尼公司 | 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序 |
CN103093785A (zh) * | 2001-02-28 | 2013-05-08 | 索尼公司 | 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序 |
KR100970026B1 (ko) * | 2003-08-20 | 2010-07-16 | 소니 주식회사 | 재생 장치 및 재생 방법과 기록 장치 및 기록 방법 |
US7474484B2 (en) | 2003-08-20 | 2009-01-06 | Sony Corporation | Reproducing apparatus and method, and recording apparatus and method |
JP2010272158A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR980007636A (ko) | 데이타 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법 | |
JPH11346342A (ja) | 音響データと静止画データの記録媒体及び再生装置 | |
US5991496A (en) | Recording/reproducing apparatus and method thereof | |
US6256162B1 (en) | Moving picture searching apparatus | |
US5555229A (en) | Method and arrangement for recording/reproducing compressed program information on a recording medium containing a plurality of programs | |
JPH10289533A (ja) | ディスクアクセス方式 | |
JPS60217567A (ja) | デ−タ記録方法 | |
JPH04238160A (ja) | 信号再生装置 | |
JP2005141905A (ja) | オーディオデータの記録された記録媒体、その記録/再生方法、その記録装置、及び再生装置 | |
JPH11102574A (ja) | マルチトラックレコーダ | |
KR100376057B1 (ko) | 기록매체의제어정보재생방법및이를위한기록매체 | |
KR100545800B1 (ko) | 이중 트랙 구조를 갖는 광디스크와, 광디스크 장치에서의데이터 기록 및 재생방법 | |
JPH0628779A (ja) | ディスク装置におけるデータ記録制御方法 | |
JP3410459B2 (ja) | 再生方法 | |
JPS63275075A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH10149634A (ja) | データ記録再生方法および装置 | |
KR100605182B1 (ko) | 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 기록 및 재생방법 | |
JP3410458B2 (ja) | 再生装置 | |
JPH06168000A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH0334682A (ja) | 映像再生装置 | |
JPH09213015A (ja) | A/v信号記録装置および記録方法 | |
JPH0684281A (ja) | 高速再生装置 | |
JPS60234268A (ja) | 磁気デイスクのデ−タ処理方法 | |
JPH06110616A (ja) | ディスク及びその記録再生装置 | |
JPH09251720A (ja) | 磁気ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070313 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070514 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20070606 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20070713 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |