JPH10287619A - イソ酪酸エチルバニリン - Google Patents
イソ酪酸エチルバニリンInfo
- Publication number
- JPH10287619A JPH10287619A JP10107141A JP10714198A JPH10287619A JP H10287619 A JPH10287619 A JP H10287619A JP 10107141 A JP10107141 A JP 10107141A JP 10714198 A JP10714198 A JP 10714198A JP H10287619 A JPH10287619 A JP H10287619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isobutyrate
- ethyl vanillin
- fragrance
- compound
- ethoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/017—Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B9/00—Essential oils; Perfumes
- C11B9/0061—Essential oils; Perfumes compounds containing a six-membered aromatic ring not condensed with another ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
供する。 【解決手段】 本発明の新規な化合物、イソ酪酸エチル
バニリンは、高価な実際のバニラ果実抽出物をまさに偲
ばせる、香りの良い天然のバニラ型の匂いと香気を、非
常に食欲をそそるバター入りでクリーム入りのチョコレ
ートの香調と共に、有している。又イソ酪酸エチルバニ
リンは、類似化合物であるイソ酪酸バニリン及びプロピ
オン酸エチルバニリンに比較して著しく改良された光安
定性を有する。
Description
−エトキシ−4−イソブチリロキシ−ベンズアルデヒ
ド)、その製造方法及びそれのフレグランス(fragranc
e)及びフレーバー(flavour)物質としての使用に関す
る。
て、新規な香料が、その芳香を放つ性質以外の追加の有
利な二次的な、例えばより高い安定性やより低い着色傾
向などの性質を有するか、又は香料組成物中の非常に高
価で又屡々激しい価格と品質の変動を受ける天然物を置
き換えることができるならば、その新規な香料に対する
需要は継続的に増大するということが、一般的に受け入
れられている事実である。本発明の化合物、イソ酪酸エ
チルバニリンは両方の基準を満たしている。
ベンズアルデヒド)及びエチルバニリン(3−エトキシ
4−ヒドロキシベンズアルデヒド)は、香油の調合に大
規模に使用されている。それらは、特別に豊潤で濃厚な
香りを有する。しかしながら。両方の化合物共昼光のも
とでアルコール溶液中で著しく分解し、結果として目障
りになる褐色ないし青紫色に着色するというという欠点
を持っている。
きるか又はプロピオン酸エチルバニリン(米国特許第
5,358,930号)のように文献に記載されている
バニリン誘導体は、天然バニリンの匂いと香気には遥か
に及ばないし、そしてそれらの溶液でさえー少なくとも
いくつかの場合にはー昼光のもとで分解するという好ま
しくない傾向を有する。従って、先行技術のこの欠点を
克服する製品が望まれていた。
は、臭覚・味覚等を刺激する性質に関して、感覚器官の
印象の強度と性質の両方について、今日までに知られて
いるバニリン及びエチルバニリン誘導体より著しく優れ
ている。イソ酪酸エチルバニリンは、高価な実際のバニ
ラ果実抽出物をまさに偲ばせる、香りの良い天然のバニ
ラ型の匂いと香気を、非常に食欲をそそるバター入りで
クリーム入りのチョコレートの香調と共に、有してい
る。従って本発明の化合物は、香油中に用いられるのと
同様に、又例えばアイスクリームやデザートのようなフ
レーバー性の食材用にも特に好適である。
ニリンのような類似の既知のバニリン誘導体に比較し
て、本発明のイソ酪酸エチルバニリンはまた、より大き
い保香力でも魅力的であり、その結果、対応する香油を
例えば皮膚に付けた場合その長期間の持続性が著しく増
大する。又本発明のイソ酪酸エチルバニリンは、芳香が
より強い(表1)という理由でも魅力的であり、これに
より、比較的より強い芳香性を持つ香油を開発するこ
と、又は、比較的より少ない含有量を用いた香油で相当
する効果を達成することが可能となっている。
オン酸エチルバニリンの芳香の強度 試料を吸取紙(「匂い紙」)に付けたとき、臭覚によっ
て明確に検知できる、フタル酸ジエチル中の濃度を確認
する試験を行う。
ロピオン酸エチルバニリンに比較して著しく改良された
光安定性を有する(表2及び表3参照)が、このことは
光のもとでの着色傾向がより小さいことから明らかであ
る。
バニリンはイソ酪酸エチルバニリンに匹敵する光安定性
を有している。しかしながら、化合物を昼光に長期間暴
露した場合には、イソ酪酸エチルバニリンの方が光に対
する安定性が明確により優れている。
−ベンズアルデヒドを提供する。
リンIIを塩化イソブチロイル又は無水酪酸と反応させ
ることにより、それ自体既知の方法で容易に得ることが
できる。
1〜2、特に好ましくは1.1〜1.5であることがで
きる。
いる場合には、遊離する塩酸を除去するために、例えば
ピリジン、アルキル置換ピリジン類、キノリン類、N,
N−ジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン等のような第三級アミン類のような有機塩
基の存在下で行うのが有利である。この関連で、添加す
る塩基の量は使用される塩化イソブチロイルを基準とし
て少なくとも1当量である。
の存在下で行う必要はなく、遊離する酪酸は反応混合物
から蒸留で除去することができる。
存在下又は非存在下で行うことができる。そのような溶
剤の例は、ベンゼン、トルエン及びキシレンのような芳
香族化合物、ベンジン及びシクロヘキサンのような直鎖
の、分岐した及び環状の脂肪族化合物、ジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン及びt−ブチルメチルエーテルのようなエーテ
ル、並びに、例えばジメチルホルムアミド及びN−メチ
ルピロリドンのような直鎖の及び環状の酸アミドであ
る。
〜140℃であることができる。反応の進行は通常の方
法で、例えば薄層クロマトグラフを用いて追跡すること
ができる。反応が終了すれば、過剰のIIIは、留去す
ることができ、必要ならば水酸化ナトリウム溶液、炭酸
又は重炭酸ナトリウム水溶液のような塩基を用いて中和
することができ、有機層は必要なら乾燥することがで
き、そして反応生成物は、蒸留又は再結晶により精製す
ることができる。
反応性のイソ酪酸誘導体と反応させることによるイソ酪
酸エチルバニリンの製造方法を提供する。
覚器官を刺激する性質の故に、香料組成物やフレーバー
組成物に使用するのに特に好適である。イソ酪酸エチル
バニリンは、他の芳香剤やフレーバー物質と、異なっ
た、変化する量比で非常に容易に組み合わせることがで
き、新規な香料組成物やフレーバー組成物を得ることが
できる。香料組成物においては、使用される量は、組成
物全体を基準として0.1〜20重量%であり、好まし
くは0.5〜10重量%である。
してアルコール溶液で使用できるだけでなく、又、芳香
性の化粧品、例えばクリーム、ローション、エアゾル
剤、化粧石鹸等、通常洗剤やランドリー向け洗剤、繊維
柔軟剤、消毒剤及び織物処理剤のような家庭用品並びに
他の工業製品にも用いることができ、香料組成物の量は
製品全体を基準として0.1〜40重量%、好ましくは
0.5〜20重量%である。
合物の使用量は、組成物全体を基準として0.1〜50
重量%、好ましくは2〜10重量%である。そのような
フレーバー組成物は、全体の食料品及び贅沢品部門にお
いて使用することができる。それらは、芳香性の脂肪質
の製品、パン製品、ヨーグルト、アイスクリーム、菓子
類、アルコール入りのもしくはノンアルコールの飲み
物、たばこ及びたばこ製品の製造において使用される物
質に対して特に好適である。そのようなフレーバー組成
物の使用量は、最終製品を基準として、0.0005〜
0.05重量%、好ましくは0.001〜0.01重量
%である。たばこの場合は、本発明の化合物の使用量が
たばこを基準として0.005〜0.5重量%、好まし
くは0.01〜0.1重量%である。
ンのフレグランス及びフレーバー物質としての使用を規
定している。
場合において、重量を意味し、部は重量部である。
湿した攪拌している装置中に入っているt−ブチルメチ
ルエーテル800mlの中へ、エチルバニリン166g
(1モル)とN,N−ジメチルベンジルアミン160g
(1.33モル)を導入する。塩化イソブチロイル12
8g(1.2モル)を1.5時間かけて添加し、その間
に反応温度は約38℃に上昇する。反応混合物を室温で
一晩攪拌し、次いで約1リットルの水中に注ぎ込む。有
機層を分離し、塩酸、5%水酸化ナトリウム及び水で洗
浄し、乾燥・蒸発して残分として粗イソ酪酸エチルバニ
リン238gを得、それをイソプロパノール240ml
から再結晶する。収量215gのイソ酪酸エチルバニリ
ン:融点 57℃。
6(90)、138(50)、137(61)、109
(13)、81(20)、71(36)、51(1
5)、43(100)、41(24)、27(25)。
l3):1.34(d,J=7.0Hz,6H)、1.41
(t,J=7.0Hz,3H)、2.86(sep,J=
7.0Hz,1H)、4.12(q,J=7.0Hz,2
H)、7.1−8.0(m,3H)、9.94(s,1
H)、δppm13 C−NMR(90MHz,CDCl3):15、1
9、34、64、111、123、125、135、1
45、151、175、191 δppm。
応:エチルバニリン166gを、30cmの充填搭を備
えた500mlの3つ口フラスコに導入し、溶融し、そ
して無水イソ酪酸189.6gを最高温度100℃で添
加する。反応は僅かに発熱である。添加が完了すると、
イソ酪酸を最初に、蒸留器の温度120℃、150ミリ
バールで留去することができ、そしてイソ酪酸と過剰の
無水イソ酪酸を、最終的に、130℃迄の温度で20ミ
リバールで蒸留できる。系を90℃に冷却させ、イソプ
ロパノール500mlを添加しそして更に攪拌し7℃に
冷却すると結晶化が起こる。結晶を吸引濾過し、冷イソ
プロパノール60mlで2回洗浄し、乾燥し、イソ酪酸
エチルバニリン182gを得る。母液から結晶化を繰り
返し更にイソ酪酸エチルバニリン22.8gを得る。
いた香料の調製 a)香油に使用するための人造バニラ抽出物の調製:以
下の成分から混合物を調製する: フラネオール、ミリスチン酸イソプロピル中に0.15% 7g Damascon beta、ベンジルアルコール中に1% 0.6g Damascon alpha、ベンジルアルコール中に1% 0.4g グアヤコール、ミリスチン酸イソプロピル中に10% 3g ペルーバルサム油 3g トルー樹脂、安息香酸ベンジル中に50% 15g ベンゾイン樹脂、安息香酸ベンジル中に50% 7g Tree mossアブソリュート、クエン酸トリエチル中に50% 40g バニリン 440g ベンジルアルコール 985g 使用されているベンジルアルコールの内100gを同じ
量のイソ酪酸エチルバニリンで置き換えると、この組成
物には上品な果物・チョコレート様の香調が加えられそ
の結果、天然のバニラ抽出物の匂いの印象が得られる。
成分から混合物を調製する: Vertocitral H&R 2g Isoananat H&R 5g ベルガモット油、蒸留品、無色 100g マンタリン油 50g γ−オクタラクトン 5g Profarnesol H&R 10g リナロール 150g Phenoxanol RIFF 50g Rosaphen H&R 100g Hedion RFirmenich 200g サリチル酸シス-3-ヘキセニル 13g クマリン 10g Hexahydroiraldein H&R 20g Boisanol H&R 100g Sandolen H&R 30g インドール,ジプロピレングリコール中に10% 5g 比較のため、上記混合物に、ジプロピレングリコール1
40g中のバニリン10g又はジプロピレングリコール
100g中のイソ酪酸エチルバニリン50gのいずれか
を添加する。イソ酪酸エチルバニリンを含有する組成物
は、より優雅な、少し果物・チョコレート様の香気を有
し、バニラ抽出物の香調が加わった結果としてより豊潤
により価値が高くなり、そして、全体として豊かさと優
雅さを備えている。
いた、例えばアイスクリーム又は菓子類中に使用され得
る、バニラ抽出物の特徴を持つフレーバー混合物の調製 以下の成分から混合物を調製する: ジヒドロクマリン 1 δ−デカラクトン 1 ジアセチル、プロピレングリコール中10% 1 グアイヤコール 1 ヘリオトロピン 10 エチルバニリン 50 バニリン 200 プロピレングリコール 736 1000 イソ酪酸エチルバニリンを20〜100部加えることに
より又はエチルバニリンをイソ酪酸エチルバニリンで置
き換えることによって、バニラ香気の味のパターン(tas
te pattern)が、よりまろやか(fuller)に、より香りが
良く(sweeter)そして調和のとれたものとなり、そして
全体の香りと風味は、本物のバニラ抽出物に近いより天
然のバニラの香調を示すようになる。
Claims (5)
- 【請求項1】 3−エトキシ−4−イソブチリロキシ−
ベンズアルデヒド。 - 【請求項2】 3−エトキシ−4−ヒドロキシ−ベンズ
アルデヒドを反応性のイソ酪酸誘導体と反応させること
による3−エトキシ−4−イソブチリロキシ−ベンズア
ルデヒドの製造方法。 - 【請求項3】 3−エトキシ−4−イソブチリロキシ−
ベンズアルデヒドのフレグランス及びフレーバー物質と
しての使用。 - 【請求項4】 3−エトキシ−4−イソブチリロキシ−
ベンズアルデヒドを含有する香油。 - 【請求項5】 3−エトキシ−4−イソブチリロキシ−
ベンズアルデヒドを含有するフレーバー組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19714826A DE19714826A1 (de) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | Ethylvanillinisobutyrat |
DE19714826.3 | 1997-04-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10287619A true JPH10287619A (ja) | 1998-10-27 |
JP3574744B2 JP3574744B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=7826020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10714198A Expired - Fee Related JP3574744B2 (ja) | 1997-04-10 | 1998-04-03 | イソ酪酸エチルバニリン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5874398A (ja) |
EP (1) | EP0870754B1 (ja) |
JP (1) | JP3574744B2 (ja) |
KR (1) | KR19980081225A (ja) |
CN (1) | CN1080255C (ja) |
AR (1) | AR012361A1 (ja) |
BR (1) | BR9801404A (ja) |
DE (2) | DE19714826A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021508351A (ja) * | 2017-12-20 | 2021-03-04 | エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド | エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6117835A (en) * | 1998-04-23 | 2000-09-12 | International Flavors & Fragrances Inc | Process for preparing saturated lactones, products produced therefrom and organoleptic uses of said products |
DE102004038154A1 (de) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Maxens Gmbh | Technologisch hergestelltes Dihydrocoumarin |
DE102005058792A1 (de) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Symrise Gmbh & Co. Kg | 2-Methoxymethylphenol als Riech- und Aromastoff |
WO2008055172A2 (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Maxlinear, Inc. | Targeted advertisement in the digital television environment |
US20090186138A1 (en) * | 2008-01-22 | 2009-07-23 | Givaudan Sa | Method of Flavoring |
ES2787606T3 (es) * | 2010-10-01 | 2020-10-16 | Procter & Gamble | Composiciones para el cuidado bucal con mejor sabor |
CN102757343A (zh) * | 2012-07-31 | 2012-10-31 | 中国人民解放军第三军医大学 | 香兰素异丁酸酯的制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5120368A (en) * | 1990-08-10 | 1992-06-09 | Philip Morris Incorporated | Vanillin 5-hydroxyesters and smoking compositions containing a vanillin-release additive |
US5358930A (en) * | 1993-12-17 | 1994-10-25 | International Flavors & Fragrances Inc. | 2-ethoxy-4-formyl phenyl ester of propionic acid and use in augmenting or enhancing the aroma of perfume compositions, colognes and perfumed articles |
US5486502A (en) * | 1994-12-15 | 1996-01-23 | International Flavors & Fragrances Inc. | 2-methoxy-4-formyl phenyl ester of propionic acid and use in augmenting or enhancing the aroma of perfume compositions, colognes and perfumed articles |
-
1997
- 1997-04-10 DE DE19714826A patent/DE19714826A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-03-30 EP EP98105722A patent/EP0870754B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-30 DE DE59801914T patent/DE59801914D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-03 JP JP10714198A patent/JP3574744B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-04-07 AR ARP980101596A patent/AR012361A1/es not_active Application Discontinuation
- 1998-04-08 BR BR9801404A patent/BR9801404A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-04-09 US US09/058,439 patent/US5874398A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-09 KR KR1019980012549A patent/KR19980081225A/ko active IP Right Grant
- 1998-04-10 CN CN98109782A patent/CN1080255C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021508351A (ja) * | 2017-12-20 | 2021-03-04 | エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド | エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3574744B2 (ja) | 2004-10-06 |
BR9801404A (pt) | 1999-05-18 |
AR012361A1 (es) | 2000-10-18 |
DE19714826A1 (de) | 1998-10-15 |
CN1203222A (zh) | 1998-12-30 |
DE59801914D1 (de) | 2001-12-06 |
KR19980081225A (ko) | 1998-11-25 |
CN1080255C (zh) | 2002-03-06 |
US5874398A (en) | 1999-02-23 |
EP0870754B1 (de) | 2001-10-31 |
EP0870754A1 (de) | 1998-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5739100A (en) | Cis-3-hexenal-cis-3-hexenyl acetal compound, process for preparing same, and fragrance-or flavor-imparting or fragrance-or flavor-retaining agent and perfume composition containing same | |
JP4532672B2 (ja) | フレーバー化合物 | |
JPH10287619A (ja) | イソ酪酸エチルバニリン | |
EP0470391B1 (fr) | Utilisation de pyridines à titre d'ingrédients parfumants et aromatisants | |
US7632964B2 (en) | Organic compounds | |
EP0034334B1 (fr) | Esters de 1,3-diméthyl-but-3-ène-1-yle, leur utilisation en tant qu'ingrédients parfumants ou aromatisants, composition parfumante ou aromatisante contenant au moins l'un desdits esters | |
JPH03173841A (ja) | 酸素又は硫黄を含有する非環式テルペン化合物及びこれを含有するフレグランス組成物及びフレーバー組成物 | |
US7008919B2 (en) | Use of thio derivatives as perfuming and flavoring ingredients | |
BRPI0611223A2 (pt) | uso de um composto, composição flavorizante, artigo flavorizado, e, composto | |
US6129941A (en) | 1-methoxy-3-hexanethiol and its S-acetyl derivative as perfuming and flavoring ingredients | |
US5057158A (en) | Ethyl campholenates and dihydro derivatives thereof as flavorants and odorants | |
JPS599538B2 (ja) | 脂肪族多不飽和エステル、該エステルを含有する香料もしくはフレ−バ−組成物 | |
US4173584A (en) | Novel cyclopentanone derivatives as flavor- and odor-modifying ingredients | |
US4547315A (en) | Alkyl alpha-campholenates and dihydro derivatives thereof as odorants and flavorants | |
JP4116982B2 (ja) | フレーバー組成物 | |
US4399062A (en) | Branched chain olefinic alcohols, thiols, esters and ethers, organoleptic uses thereof, processes for preparing same and intermediates therefor | |
JPH0141623B2 (ja) | ||
US5164364A (en) | Ethyl campholenates and dihydro derivatives thereof as flavorants and odorants | |
EP0009632B1 (fr) | Esters aliphatiques polyinsaturés, procédé pour la préparation de ces esters et leur utilisation en tant qu'ingrédients aromatisants et parfumants | |
US5030467A (en) | Flavoring with alkyl α-campholenates and dihydro derivatives thereof | |
CA1058442A (en) | Flavoring and fragrance compositions and products | |
US4342320A (en) | Cis-10, 10-dimethyl-tricyclo (7.1.1.02,7) undec-2-en-4-one and use thereof as perfuming and flavoring ingredient | |
US4590953A (en) | Alkyl α-campholenates and dihydro derivatives thereof as tobacco flavorants | |
JPH09169701A (ja) | メチル(e)−4,7−オクタジエノエート及びその製造法 | |
US3760087A (en) | Perfume compositions containing ethyl 2,4-dioxohexanoate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |