[go: up one dir, main page]

JPH10283463A - Map management device - Google Patents

Map management device

Info

Publication number
JPH10283463A
JPH10283463A JP9086932A JP8693297A JPH10283463A JP H10283463 A JPH10283463 A JP H10283463A JP 9086932 A JP9086932 A JP 9086932A JP 8693297 A JP8693297 A JP 8693297A JP H10283463 A JPH10283463 A JP H10283463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
file
mesh
image data
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9086932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisao Sagawa
久夫 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9086932A priority Critical patent/JPH10283463A/en
Publication of JPH10283463A publication Critical patent/JPH10283463A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the efficiency to manage map data by electronically managing a map without deteriorating the precision of an original map. SOLUTION: Image data that is read by a scanner 1 is once stored in an image data file 2. A character recognition functioning part 13 segments a definition position (range) of the image data in the file 2 according to data in a recognition position definition file 3, performs character recognition processing of the segmented range and extracts contradiction scale information and position information. And it stores this character recognition result in a position information file 4. A map position mesh definition functioning part 14 defines physical relationship of a map A in a contraction scale unit and registers it in a map position mesh file 5. A parameter that corresponds to the contraction scale factor is arranged in a mesh-shape storing means which is preliminarily created in the file 5, and also the image data itself of the map is registered on a map managing file 7 that corresponds to the contraction scale factor as it is.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,紙の地図を電子的
に管理する地図管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map management device for electronically managing a paper map.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、例えば日本などのある限られた
範囲の地図をデータベース化した形でCD−ROMなど
に記録したものは商品化されているが、その反対に日本
各地の紙の地図を集合させてデータベース化することは
行なわれていない。
2. Description of the Related Art In general, a map of a limited area such as Japan recorded on a CD-ROM or the like in the form of a database has been commercialized. They are not assembled and made into a database.

【0003】地図をデータベース化して電子的に管理す
るには、予め決められた縮尺率で全てのデータを記録お
よび保存しておき、出力する際に、縮尺倍率または拡大
倍率を設定して読み出すことが行なわれている。このた
め、このような管理手法は、ある限られた地図データを
管理することに利用されている。
In order to electronically manage a map as a database, it is necessary to record and save all data at a predetermined scale, and to set and read out the scale or enlargement when outputting the data. Is being done. For this reason, such a management method is used for managing certain limited map data.

【0004】ところで、近年では、複数の縮尺率の異な
る地図(紙面)を1つに合体させて管理したいという要
望がある。
[0004] In recent years, there has been a demand that a plurality of maps (paper surfaces) having different scales be integrated into one map and managed.

【0005】この場合、個々の地図を複写機で同一縮尺
率に合わせるように複写した後、それぞれをつなぎ合わ
せてスキャナで読み取り管理することになる。
In this case, the individual maps are copied by a copying machine so as to be adjusted to the same scale, and then connected to each other and read and managed by a scanner.

【0006】この場合、スキャナの読み取り範囲という
ものは、ハードウェア上で制限されることから、せっか
く同一縮尺率に合わせた図面を再度複写機にかけてスキ
ャナで読み取り可能な大きさまで縮尺する必要がある。
In this case, since the reading range of the scanner is limited by hardware, it is necessary to reduce the size of the drawing to the same scale again to a copying machine again to a size readable by the scanner.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これで
は、何回もの倍率操作のため、地図としての精度が落ち
てしまうと共に、管理する図面も同じ縮尺率のものにな
ってしまうという問題がある。
However, in this case, there are problems that the accuracy of the map is reduced due to the multiple magnification operations, and that the drawings to be managed have the same scale.

【0008】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、紙の地図を電子的に管理する上で、個
々の地図の精度を落とさずに効率的に管理することので
きる地図管理装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem. In managing a paper map electronically, a map which can be efficiently managed without deteriorating the accuracy of each map. It is intended to provide a management device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明の地図管理装置は、紙面上の地図
をイメージデータとして読み取る読取手段と、前記読取
手段により読み取られたイメージデータから、全体図に
おける前記地図の位置情報および縮尺倍率情報を取得す
る地図情報取得手段と、予め複数の地図を配置するため
にメッシュ状に記憶エリアを形成したメッシュ状記憶手
段と、前記地図情報取得手段により取得された前記地図
の位置情報および縮尺倍率情報とを基に、前記メッシュ
状記憶手段の対応するメッシュ位置を決定しそのメッシ
ュ位置に縮尺倍率に応じたパラメータを格納する位置情
報決定手段と、前記位置情報決定手段により格納された
パラメータに対応するイメージデータを地図データ保管
用のファイルへ登録する保管場所登録手段とを具備した
ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a map management apparatus for reading a map on a sheet of paper as image data, the image data read by the reading means. A map information obtaining means for obtaining position information and scale information of the map in the overall map, a mesh storage means in which a storage area is previously formed in a mesh shape for arranging a plurality of maps, and the map information obtaining Position information determining means for determining a corresponding mesh position in the mesh storage means based on the position information and the scale information of the map obtained by the means, and storing a parameter corresponding to the scale factor in the mesh position; Registering the image data corresponding to the parameters stored by the position information determining means into a file for storing map data. It is characterized by comprising a storage location registration means for.

【0010】請求項2記載の地図管理装置は、請求項1
記載の地図管理装置において、前記地図データ保管用の
ファイルに登録されている地図データを表示する表示手
段と、前記表示手段の画面上に地図を表示する上で、指
示された地図データとこの地図データに周囲が隣接する
他の地図データとを読み出す地図重なり管理手段とをさ
らに具備したことを特徴としている。
[0010] The map management device according to the second aspect is the first aspect.
In the map management device described above, display means for displaying map data registered in the file for storing map data, map data designated on display of a map on a screen of the display means, and the map data The apparatus further comprises a map overlap management means for reading out other map data whose surroundings are adjacent to the data.

【0011】すなわち、本発明では、紙の地図のイメー
ジデータをスキャナで取り込んだ際に、地図に記載され
ている縮尺率、地図の位置などを自動的に文字認識し、
地図の位置関係を判別した後、地図を予め定義しておい
たメッシュ状記憶手段の中に縮尺率に応じたパラメータ
を配置すると共に、地図のイメージデータ自体はその縮
尺率のまま対応するファイルに管理することにより地図
データの管理を効率化することができる。
That is, according to the present invention, when image data of a paper map is taken in by a scanner, the scale, the position of the map, and the like described in the map are automatically recognized as characters.
After judging the positional relationship of the map, the parameters corresponding to the scale are arranged in the mesh storage means in which the map is defined in advance, and the image data of the map itself is stored in the corresponding file without changing the scale. By managing, the management of map data can be made more efficient.

【0012】また、元の地図の精度を落さずに地図を電
子的に管理するためには、縮尺の小さい地図を優先的に
読取手段であるスキャナに入力してゆき、縮尺の小さい
地図で足りない部分を縮尺の大きな地図で補うことによ
り、元の地図の精度を落さずに地図を電子的に管理する
ことができる。
Further, in order to electronically manage the map without deteriorating the accuracy of the original map, a small scale map is preferentially input to a scanner serving as a reading means, and a small scale map is input. By supplementing the missing parts with a large-scale map, the map can be managed electronically without reducing the accuracy of the original map.

【0013】さらに、メッシュ状記憶手段には、地図の
縮尺倍率に応じたパラメータを記憶し管理することによ
り、地図の管理を容易にすることができる。
Further, by storing and managing parameters corresponding to the scale of the map in the mesh storage means, the management of the map can be facilitated.

【0014】この結果、紙の地図を電子的に管理する上
で、個々の地図の精度を落とさずに効率的に管理するこ
とができる。
As a result, in managing paper maps electronically, it is possible to efficiently manage individual maps without deteriorating the accuracy.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明に係る一つの実施形態の地図
管理装置の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a map management device according to one embodiment of the present invention.

【0017】図1において、符号Aは地図である。1は
地図Aを読み取るスキャナである。11はスキャナ1に
より読み取られた地図Aのイメージデータをイメージフ
ァイル2に記憶するスキャナ入力機能部である。12は
イメージファイル2の何処に地図位置および縮尺倍率が
記載されているかを定義して認識位置定義ファイル3に
記憶する認識位置定義機能部である。13は認識位置に
記載されている位置情報および縮尺情報の文字を認識し
位置情報ファイル4に記憶する地図情報取得手段として
の文字認識機能部である。14は地図位置のメッシュを
定義し地図位置メッシュファイル5に記憶する地図位置
メッシュ定義機能部である。15は地図位置メッシュと
地図位置の情報により地図の位置を決定し地図位置決定
ファイル6に記憶する位置情報決定機能部である。16
は地図位置決定ファイル6の位置情報を基に地図保管フ
ァイル7の空いているファイル(保管場所)にイメージ
データを登録する保管場所登録機能部である。17は表
示部9の画面上で複数縮尺の地図を写し出したときに発
生する地図の重なりを地図重なりファイル8で管理する
地図重なり管理機能部である。表示部9は、例えばモニ
タや液晶表示装置(LCD)などである。
In FIG. 1, reference symbol A is a map. A scanner 1 reads the map A. Reference numeral 11 denotes a scanner input function unit for storing image data of the map A read by the scanner 1 in the image file 2. Reference numeral 12 denotes a recognition position definition function unit that defines where in the image file 2 the map position and the scale factor are described and stores the information in the recognition position definition file 3. Reference numeral 13 denotes a character recognition function unit as map information acquisition means for recognizing characters of the position information and scale information described in the recognition position and storing the characters in the position information file 4. A map position mesh definition function unit 14 defines a map position mesh and stores it in the map position mesh file 5. A position information determining function unit 15 determines the position of the map based on the map position mesh and the information on the map position and stores the determined position in the map position determination file 6. 16
Is a storage location registration function unit for registering image data in an empty file (storage location) of the map storage file 7 based on the location information of the map location determination file 6. Reference numeral 17 denotes a map overlap management function unit that manages, using the map overlap file 8, map overlaps that occur when a plurality of scaled maps are projected on the screen of the display unit 9. The display unit 9 is, for example, a monitor or a liquid crystal display (LCD).

【0018】以下、この地図管理装置の動作を説明す
る。
The operation of the map management device will be described below.

【0019】この地図管理装置の場合、まず、スキャナ
1によって読み込まれたイメージデータは、一旦、イメ
ージデータファイル2に記憶される。
In the case of this map management apparatus, first, the image data read by the scanner 1 is temporarily stored in the image data file 2.

【0020】すると、認識位置定義機能部12によりイ
メージデータファイル2からイメージデータが読み出さ
れ、表示部4に表示される。
Then, the image data is read from the image data file 2 by the recognition position definition function unit 12 and displayed on the display unit 4.

【0021】ここで、認識位置定義機能部12は、認識
位置定義ファイル3を参照しこの地図の認識位置が定義
されているか否かを確認する。そして、認識位置が定義
されていなければ、このイメージデータのどこに地図位
置および地図の縮尺率が記載されているかを定義し、そ
の定義内容が認識位置定義ファイル3に登録(記録)さ
れる。
Here, the recognition position definition function section 12 refers to the recognition position definition file 3 and checks whether or not the recognition position of this map is defined. If the recognition position is not defined, where in the image data the map position and the scale of the map are described is defined, and the definition contents are registered (recorded) in the recognition position definition file 3.

【0022】なお、この定義作業はイメージデータファ
イル2のイメージデータ、つまり地図1枚づつについて
行うのではなく、地図の種別毎に1回行うものである。
地図の位置情報が記載されている位置は、市販されてい
る地図であれば、ほぼ決まっているので、1枚の地図に
対してこの作業を行えば、この定義内容を修正すること
はほとんどない。したがって、2回目以降、ユーザから
の定義指示がなければ、この認識位置定義作業(処理)
はなくなる。
This definition work is not performed for the image data of the image data file 2, that is, for each map, but is performed once for each map type.
The position where the position information of the map is described is almost fixed in the case of a commercially available map, so if this work is performed for one map, the definition content is hardly modified. . Therefore, if there is no definition instruction from the user after the second time, this recognition position definition work (processing)
Is gone.

【0023】続いて、文字認識機能部13は、認識位置
定義ファイル3のデータに従ってイメージファイル2の
イメージデータの定義位置(範囲)を切り出し、その切
り出し範囲内ついて文字認識処理を行い、縮尺情報と位
置情報とを抽出しする。そして、この文字認識結果を位
置情報ファイル4に記憶する。
Subsequently, the character recognition function unit 13 cuts out the definition position (range) of the image data of the image file 2 in accordance with the data of the recognition position definition file 3, performs character recognition processing on the cut-out range, and outputs the scale information and the scale information. Extract location information. Then, this character recognition result is stored in the position information file 4.

【0024】また、地図位置メッシュ定義機能部14
は、地図Aの位置関係を縮尺単位に定義し、地図位置メ
ッシュファイル5に登録しておく。
The map position mesh definition function unit 14
Defines the positional relationship of the map A in units of scale and registers it in the map position mesh file 5.

【0025】続いて、位置情報決定機能部15は、位置
情報ファイル4の文字認識結果(縮尺情報と位置情報)
と地図位置メッシュファイル5に登録した定義情報(地
図Aの位置関係)とから地図の位置を決定し、その決定
結果を位置情報決定ファイル6に書き込む。これによ
り、地図の位置関係が決定できる。
Subsequently, the position information determining function unit 15 executes the character recognition result (scale information and position information) of the position information file 4.
The map position is determined based on the definition information (the positional relationship of the map A) registered in the map position mesh file 5 and the determination result is written in the position information determination file 6. Thereby, the positional relationship of the map can be determined.

【0026】この地図位置情報によってイメージデータ
の保管場所、つまり地図管理ファイル7が決定され、保
管場所登録機能部16によって、対応する地図管理ファ
イル7へイメージデータが登録される。この際、保管場
所登録機能部16は登録した地図Aの縮尺情報を地図重
なり管理ファイル8に登録しておく。この地図重なり管
理ファイル8に一番小さな縮尺に合わせたメッシュ単位
に、一番小さな縮尺はどれなのかを記載しておくことに
より、入力した地図Aのイメージデータを表示部9に表
示する際、1番小さな縮尺の地図を簡単に探し出し表示
することができる。また、この地図重なり管理ファイル
8を用いることにより入力状態の確認を行うことができ
る。
The storage location of the image data, that is, the map management file 7 is determined based on the map position information, and the storage location registration function unit 16 registers the image data in the corresponding map management file 7. At this time, the storage location registration function unit 16 registers the registered scale information of the map A in the map overlap management file 8. By describing which scale is the smallest in the mesh unit adjusted to the smallest scale in the map overlap management file 8, when displaying the input image data of the map A on the display unit 9, You can easily find and display the smallest scale map. The input state can be confirmed by using the map overlap management file 8.

【0027】以下、この地図管理装置で地図を管理する
場合の具体例について説明する。
A specific example in the case where a map is managed by the map management device will be described below.

【0028】この具体例では、縮尺率 1/500、1/2500、
1/5000の3つの地図を地図管理装置で管理する場合を想
定し、これから新たに縮尺率が1/2500の地図を入力する
場合について説明する。
In this specific example, the scales are 1/500, 1/2500,
Assuming that three / 1/5000 maps are managed by the map management device, a case where a new map having a scale of 1/2500 is newly input will be described.

【0029】これから新たに入力する地図Aには、図2
に示すように、通常の地図そのものの情報(家、道路、
線路等)と、凡例と、全体の中でこの地図Aの位置を示
す位置情報、地図Aの縮尺倍率を示す尺度などが記載さ
れている。
FIG. 2 shows a map A to be newly inputted.
As shown in, information on the regular map itself (houses, roads,
Track, etc.), a legend, position information indicating the position of the map A in the whole, a scale indicating a scale factor of the map A, and the like.

【0030】この地図Aの例では、地図Aの中央上に地
図位置、左上に地図Aの縮尺率が記載されている。
In the example of the map A, the map position is described at the center of the map A, and the scale of the map A is described at the upper left.

【0031】この場合、まず、地図Aの位置情報と地図
Aの縮尺率が記載されている位置を認識位置定義機能部
12が定義する。この後、文字認識部13がこの定義内
容を参照して文字認識処理することによって位置情報と
して“29-3”、縮尺情報として“1/2500”がこの地図管
理装置に得られる。
In this case, first, the position where the position information of the map A and the scale ratio of the map A are described is defined by the recognized position definition function unit 12. Thereafter, the character recognizing unit 13 performs character recognition processing with reference to the definition contents to obtain "29-3" as position information and "1/2500" as scale information in the map management device.

【0032】また、図3に示すように、地図位置メッシ
ュファイル4には、予め国土地理院が定義する国家座標
系の地図位置メッシュ(メッシュ状記憶手段)が作成さ
れており、この地図位置メッシュを基準に地図が作成さ
れているため地図は重なる。また地図には地図の作成単
位に規則性を持った番号などが付けられている。本例で
は縮尺率1/2500の地図には2次元的に(x,y 座標系で)
例えば“29-3”などといった番号を振る規則としてい
る。なお、不規則な番号がある場合は、1つ1つ地図の
位置に該当する番号をキー入力するなどして定義する。
As shown in FIG. 3, a map position mesh (mesh storage means) in the national coordinate system defined by the Geographical Survey Institute is created in the map position mesh file 4 in advance. Because the map is created based on the map, the maps overlap. In addition, the map is provided with a regular number in a unit of map creation. In this example, a map with a scale of 1/2500 is two-dimensional (x, y coordinate system).
For example, a rule for assigning a number such as “29-3” is set. If there are irregular numbers, the numbers are defined by inputting numbers corresponding to the positions of the map one by one.

【0033】位置情報決定機能部15は、この定義内容
と予め地図位置メッシュ定義機能部14で定義した定義
内容とから、1/2500の“29-3”の地図は1/2500の地図位
置メッシュの左から3番目、下から2番目の位置である
ことを決定し、29-3の地図の保管するべき地図保管ファ
イル7ヘスキャナ1で読み取ったイメージデータをその
縮尺率のまま保管する。
The position information determination function unit 15 divides the map of “29-3” of 1/2500 into the map position mesh of 1/2500 based on the definition contents and the definition contents defined in advance by the map position mesh definition function unit 14. Is determined to be the third position from the left and the second position from the bottom, and the image data read by the scanner 1 is stored in the map storage file 7 for storing the map 29-3 at the reduced scale.

【0034】このとき、地図重なり管理ファイル8に
は、縮尺倍率が1/2500である地図Aを入力したことが登
録される。
At this time, it is registered in the map overlap management file 8 that the map A whose scale factor is 1/2500 has been input.

【0035】登録内容は、図4に示すように、縮尺率 1
/500の地図を入れた場合を「1」、縮尺率1/2500の地図
を入れた場合を「2」、縮尺率1/5000の地図を入れた場
合を「3」などとし、各地図データを縮尺率に応じたパ
ラメータで管理する。
As shown in FIG. 4, the registered contents are as follows:
Each map data is “1” when a map of / 500 is inserted, “2” when a map of 1/2500 is inserted, and “3” when a map of 1/5000 is inserted. Is managed by a parameter corresponding to the scale.

【0036】そして、新たに入力した地図Aを表示部9
の画面上に表示する場合、地図重なり地図重なり管理機
能部17は、管理ファイル8に記載されている地図重な
り情報を確認し、表示部9の画面領域に地図Aと共にど
の地図データを表示すれば良いかを判断し、それが地図
Aに隣接して周囲に表示される。
Then, the newly input map A is displayed on the display unit 9.
, The map overlap management function unit 17 checks the map overlap information described in the management file 8, and if any map data is displayed together with the map A in the screen area of the display unit 9. It is determined whether or not it is good, and it is displayed adjacent to the map A.

【0037】例えば図5に示すように、左上、左下およ
び右下が縮尺率1/2500で右上のみが縮尺率 1/500という
地図の場所を画面に表示する場合、右上側は「1」が入
っているため、縮尺率 1/500で表示し、その他の地図は
縮尺率1/2500で表示される。また、この地図重なり管理
ファイル8を利用することにより地図の入力がどこまで
終わっているかの入力状態確認を行え、入力済みのエリ
アヘ登録しようとしたときのダブリ登録のチェックなど
も行える。
For example, as shown in FIG. 5, when a map location is displayed on the screen in which the upper left, lower left, and lower right are scaled at 1/2500, and only the upper right is scaled at 1/500, "1" is displayed at the upper right. Because it is included, it is displayed at a scale of 1/500, and other maps are displayed at a scale of 1/2500. Further, by using the map overlap management file 8, it is possible to confirm the input state of how far the map has been input, and to check the double registration when trying to register in the already input area.

【0038】このようにこの実施形態の地図管理装置に
よれば、従来、手作業で行っていた地図の加工および管
理作業を自動化すると共に、地図をイメージデータと縮
尺率に応じたパラメータとでファイル管理することによ
り、それぞれの地図をスキャナ1で読み取ったときの縮
尺倍率のままで管理することができ、地図の精度を維持
できる。また、新たな地図を追加入力できる。さらに地
図をスキャナで入力するので、その際の作業ミスを減ら
すことができると共に、地図の入力および管理の工数を
削減することができる。
As described above, according to the map management apparatus of this embodiment, the manual processing and management of the map, which have been conventionally performed manually, can be automated, and the map can be converted into a file using image data and parameters corresponding to the scale. By managing, it is possible to manage each map at the same scale as when it was read by the scanner 1, and maintain the accuracy of the map. In addition, a new map can be additionally input. Further, since the map is input by the scanner, it is possible to reduce the number of man-hours for inputting and managing the map, as well as to reduce operation errors at that time.

【0039】この結果、地図の管理を効率化することが
できる。
As a result, map management can be made more efficient.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、紙
の地図のイメージデータとして取り込んだ際に、地図に
記載されている縮尺率、地図の位置などを自動的に文字
認識し、地図の位置関係を判別した後、地図を予め定義
しておいたメッシュ状記憶手段の中に縮尺率に応じたパ
ラメータを配置すると共に、地図のイメージデータ自体
はその縮尺率のまま対応するファイルに管理するので、
地図データの管理を効率化することができる。
As described above, according to the present invention, when image data of a paper map is captured, the scale, the position of the map, and the like described on the map are automatically recognized as characters, and the map is displayed. After determining the positional relationship of the map, the parameters corresponding to the scale are arranged in a mesh-shaped storage unit in which the map is defined in advance, and the image data of the map itself is managed in the corresponding file without changing the scale. So
The management of map data can be made more efficient.

【0041】また縮尺の小さい地図を優先的に入力し、
縮尺の小さい地図で足りない部分を縮尺の大きな地図で
補うようにすることにより、元の地図の精度を落さずに
地図を電子的に管理することができる。
Also, preferentially input a small scale map,
By compensating for the missing parts of the small-scale map with the large-scale map, the map can be electronically managed without reducing the accuracy of the original map.

【0042】さらに、メッシュ状記憶手段には、地図の
縮尺倍率に応じたパラメータを記憶し管理することによ
り地図の管理を容易にすることができる。
Further, the management of the map can be facilitated by storing and managing the parameters corresponding to the scale of the map in the mesh storage means.

【0043】この結果、紙の地図を電子的に管理する上
で、個々の地図の精度を落とさずに効率的に管理するこ
とができる。
As a result, in managing the paper map electronically, it is possible to efficiently manage the individual maps without deteriorating the accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一つの実施形態の地図管理装置の構成
を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a map management device according to one embodiment of the present invention.

【図2】一般的な地図の一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a general map.

【図3】地図位置メッシュを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a map position mesh.

【図4】縮尺倍率単位に管理されている地図の位置を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing a position of a map managed in units of scale.

【図5】表示画面上に表示する地図の位置の一例を示す
図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a position of a map displayed on a display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…スキャナ、2…イメージファイル、3…認識位置定
義ファイル、4…位置情報ファイル、5…地図位置メッ
シュファイル、6…地図位置決定ファイル、7…地図保
管ファイル、8…地図重なりファイル、9…表示部、1
1…スキャナ入力機能部、12…認識位置定義機能部、
13…文字認識機能部、14…地図位置メッシュ定義機
能部、15…位置情報決定機能部、16…保管場所登録
機能部、17…地図重なり管理機能部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... scanner, 2 ... image file, 3 ... recognition position definition file, 4 ... position information file, 5 ... map position mesh file, 6 ... map position determination file, 7 ... map storage file, 8 ... map overlap file, 9 ... Display unit, 1
1 scanner input function unit 12 recognition position definition function unit
13: Character recognition function unit, 14: Map position mesh definition function unit, 15: Position information determination function unit, 16: Storage location registration function unit, 17: Map overlap management function unit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 紙面上の地図をイメージデータとして読
み取る読取手段と、 前記読取手段により読み取られたイメージデータから、
全体図における前記地図の位置情報および縮尺倍率情報
を取得する地図情報取得手段と、 予め複数の地図を配置するためにメッシュ状に記憶エリ
アを形成したメッシュ状記憶手段と、 前記地図情報取得手段により取得された前記地図の位置
情報および縮尺倍率情報とを基に、前記メッシュ状記憶
手段の対応するメッシュ位置を決定しそのメッシュ位置
に縮尺倍率に応じたパラメータを格納する位置情報決定
手段と、 前記位置情報決定手段により格納されたパラメータに対
応するイメージデータを地図データ保管用のファイルへ
登録する保管場所登録手段とを具備したことを特徴とす
る地図管理装置。
1. A reading means for reading a map on a sheet of paper as image data, and from image data read by the reading means,
Map information acquiring means for acquiring position information and reduced scale information of the map in the entire map; mesh storage means in which a storage area is previously formed in a mesh shape for arranging a plurality of maps; and Position information determining means for determining a corresponding mesh position of the mesh storage means based on the acquired position information and scale information of the map, and storing a parameter corresponding to the scale magnification in the mesh position; A map management device comprising: storage location registration means for registering image data corresponding to parameters stored by a position information determination means in a map data storage file.
【請求項2】 請求項1記載の地図管理装置において、 前記地図データ保管用のファイルに登録されている地図
データを表示する表示手段と、 前記表示手段の画面上に地図を表示する上で、指示され
た地図データとこの地図データに周囲が隣接する他の地
図データとを読み出す地図重なり管理手段とをさらに具
備したことを特徴とする地図管理装置。
2. The map management device according to claim 1, wherein: a display unit for displaying map data registered in the map data storage file; and a map displayed on a screen of the display unit. A map management apparatus, further comprising: a map overlap management unit that reads out the designated map data and other map data that is adjacent to the map data.
JP9086932A 1997-04-04 1997-04-04 Map management device Withdrawn JPH10283463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086932A JPH10283463A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Map management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086932A JPH10283463A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Map management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283463A true JPH10283463A (en) 1998-10-23

Family

ID=13900650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086932A Withdrawn JPH10283463A (en) 1997-04-04 1997-04-04 Map management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283463A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342383A (en) * 2001-05-21 2002-11-29 System Meisei Kk Design data providing method, design data preparing system and design data providing system
JP2013509665A (en) * 2009-11-02 2013-03-14 アーカイオ リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method using 3D and 2D digital images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342383A (en) * 2001-05-21 2002-11-29 System Meisei Kk Design data providing method, design data preparing system and design data providing system
JP2013509665A (en) * 2009-11-02 2013-03-14 アーカイオ リミテッド ライアビリティ カンパニー System and method using 3D and 2D digital images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109165401B (en) Method and device for generating two-dimensional construction map based on civil structure three-dimensional model
CN1967537B (en) Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data
EP2830021A1 (en) Information processing device, position designation method
JPS6381574A (en) Graphic data base input device
JP4535337B2 (en) Registration transfer information reflecting apparatus and method
Burt et al. Automated and semi-automated map georeferencing
Köppel et al. Context-responsive labeling in augmented reality
CN114494509A (en) Labeling and drawing method, device, equipment and storage medium for online drawing
JPH0561407A (en) Figure processor
JP4085634B2 (en) Image display program
JP4232055B1 (en) Map data processing program and computer-readable recording medium recording the program
JPH10283463A (en) Map management device
JPH0728980A (en) Map information system
JP2000112342A (en) How to process map information
JP2005338496A (en) Display system of map or the like adopting method for quickly retrieving two-dimensional space data
JP2777510B2 (en) Map display method in map information system
JP4630528B2 (en) Spatio-temporal data management device
JPH11102156A (en) Atlas registration device in cartography system
TW201405407A (en) System and method for locating and displaying a graphical user interface
JPH10171346A (en) Storing method for map data
JP3150604B2 (en) Map information management system
Haanen et al. A vision for a fully digital cadastral survey system
JPH10269349A (en) Graphic attribute information display device
JP2000010474A (en) Lot survey drawing simple input system and method utilizing dxf and recording medium
JP2003173138A (en) Device and method for generating road network

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706