[go: up one dir, main page]

JP2777510B2 - Map display method in map information system - Google Patents

Map display method in map information system

Info

Publication number
JP2777510B2
JP2777510B2 JP4271315A JP27131592A JP2777510B2 JP 2777510 B2 JP2777510 B2 JP 2777510B2 JP 4271315 A JP4271315 A JP 4271315A JP 27131592 A JP27131592 A JP 27131592A JP 2777510 B2 JP2777510 B2 JP 2777510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
skip
group
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4271315A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06119429A (en
Inventor
晴美 前田
尚志 初田
純子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4271315A priority Critical patent/JP2777510B2/en
Publication of JPH06119429A publication Critical patent/JPH06119429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777510B2 publication Critical patent/JP2777510B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、地図情報システムにお
いて、方位又は縮尺の異なる地図を画面に表示する方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for displaying maps having different directions or scales on a screen in a map information system.

【0002】近年におけるコンピュータの処理速度の向
上にともない、種々の産業分野においてイメージ情報の
データベース化が促進されている。例えば、消防活動又
は運輸事業などに用いられる地図情報システムにおいて
は、目標地点を中心とする住宅地図、又は目標地点に至
るまでの道路地図などを画面上に表示するために、地図
帳から入力された大量のイメージ情報のデータベース化
が進められている。
[0002] With the recent improvement in computer processing speed, the creation of a database of image information has been promoted in various industrial fields. For example, in a map information system used for firefighting activities or transportation business, a home map centering on a target point, or a road map leading to the target point is displayed on a screen, and is input from an atlas. A database of a large amount of image information is being developed.

【0003】このような地図情報システムが有効に機能
するためには、地図の入力作業が容易であるとともに、
スクロール又はこれに準じた簡単な処理操作によって、
地図が広い範囲に渡って連続的に又は高速に画面に表示
されることが必要である。
In order for such a map information system to function effectively, a map input operation is easy, and
By scrolling or similar simple processing operation,
It is necessary that the map be displayed on the screen continuously or at high speed over a wide range.

【0004】[0004]

【従来の技術】一般に、地図情報システム(又は地図検
索システム)においては、地図帳を1ページ毎にイメー
ジスキャナで読み取り、読み取った1ページ毎の地図
(単位地図)を地図データとして記憶装置に格納する。
多数の地図データによって、地図情報データベースを構
築する。
2. Description of the Related Art In general, in a map information system (or a map search system), an atlas is read page by page by an image scanner, and a read map (unit map) for each page is stored in a storage device as map data. I do.
A map information database is constructed from a large number of map data.

【0005】地図情報の表示に当たっては、地図情報デ
ータベースから目的の地図データ又は目的の地図データ
を含んだファイルを検索し、検索された地図データを表
示用のメモリにロードし、表示用のメモリからデータを
読み出して画面に表示を行う。画面には地図データの一
部しか一時に表示できないので、スクロールによって、
1つ又は複数の単位地図に対応した地域の地図を連続的
に表示するようになっている。
[0005] In displaying the map information, the target map data or a file containing the target map data is searched from the map information database, and the searched map data is loaded into the display memory, and is read from the display memory. Read the data and display it on the screen. Because only a part of the map data can be displayed on the screen at a time,
A map of an area corresponding to one or a plurality of unit maps is continuously displayed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来におい
ては、互いに方位及び縮尺の等しい単位地図の間につい
てのみ、スクロールによる連続的な表示が可能であり、
方位又は縮尺の互いに異なる単位地図については、スク
ロールにより連続的に表示することができなかった。
However, conventionally, continuous display by scrolling is possible only between unit maps having the same azimuth and scale.
Unit maps having different orientations or scales could not be displayed continuously by scrolling.

【0007】そのため、方位又は縮尺の互いに異なる単
位地図については、新たに地図検索の指示を行う必要が
あり、それらが画面に表示されるまでにはかなり長い時
間を要していた。したがって、消防活動などのように緊
急性を要する場合に支障を生じていた。
For this reason, it is necessary to newly issue a map search instruction for unit maps having mutually different azimuths or scales, and it takes a considerably long time to display them on the screen. Therefore, there was a problem when urgency was required, such as in firefighting activities.

【0008】そこで、地図帳の中でページによって異な
る方位を統一するため、単位地図の入力に際して傾き角
をパラメータとして入力し、入力した傾き角に応じて、
各単位地図をその北が画面の上になるように回転させて
記憶装置に格納する方法が提案されている(特開平2−
304678号公報)。
Therefore, in order to unify different directions depending on pages in an atlas, an inclination angle is input as a parameter when inputting a unit map, and according to the input inclination angle,
A method has been proposed in which each unit map is rotated so that its north is on the screen and stored in a storage device (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 2 (Kokai)).
No. 304678).

【0009】しかし、この方法は、読み取られた単位地
図を回転させるためのデータ変換に比較的に長時間を要
する。そのため、読み取った地図データをそのまま格納
する方法に比べて地図の入力作業の迅速性が損なわれ
る。
However, this method requires a relatively long time for data conversion for rotating the read unit map. Therefore, the speed of the map input operation is impaired as compared with the method of storing the read map data as it is.

【0010】一方、地図帳の中の縮尺の異なるページに
ついては、複写機を用いて地図を拡大又は縮小すること
により一定の縮尺の地図を作成し、同一の縮尺となった
地図を順次イメージスキャナで読み取らせる手法が用い
られている。しかしこの手法では、特に種々の縮尺の地
図が混在する場合に入力作業が甚だ面倒なものとなる。
On the other hand, for pages of different scales in an atlas, a map of a fixed scale is created by enlarging or reducing the map using a copying machine, and the maps of the same scale are sequentially scanned by an image scanner. Is used to read the data. However, according to this method, the input operation becomes extremely troublesome especially when maps of various scales are mixed.

【0011】このように、従来においては、方位又は縮
尺の異なる単位地図を連続的に表示することができず、
そのため地図の入力作業の容易化という点においても問
題があった。
As described above, conventionally, unit maps having different orientations or scales cannot be displayed continuously.
Therefore, there is a problem in that the input operation of the map is easy.

【0012】本発明は、上述の問題に鑑み、方位または
縮尺の異なる地図を容易な入力によって連続的に表示す
ることを可能にし、広範囲の地域の地図検索を容易化す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to enable continuous display of maps having different directions or scales by easy input, thereby facilitating map search in a wide area.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、上述の課題を解決するため、図1に示すように、
イメージデータとして格納された地図情報を検索してデ
ィスプレイ装置の画面HG上に地図MAを表示するため
の方法であって、直接的又は間接的に互いに連続する1
つ又は複数の単位地図のみの集合を1つのグループGP
として登録し、前記各グループGP内においては、地図
情報に基づく地図MAを前記画面HGにスクロールして
表示するようにし、前記グループGPの相互間において
は、スキップ元SSとして予め登録された1つのグルー
プGPの地図上の領域を越えてスクロールしたときに、
当該スキップ元SSに対応するスキップ先SAとして登
録された他のグループGPの地図上の領域を含む地図情
報を検索し、前記スキップ元SSの地図MA1に代えて
検索したスキップ先SAの地図MA2を前記画面HGに
表示する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for solving the above-mentioned problems, as shown in FIG.
By searching the map information stored as image data A method for displaying a map MA on the screen HG of the display device, successively directly or indirectly to each other 1
A set of one or more unit maps is combined into one group GP.
And within each group GP, a map
Scroll the map MA based on the information to the screen HG
To be displayed between the groups GP.
Is one group registered in advance as a skip source SS.
When you scroll past the area on the map of the GP ,
The map information including the area on the map of another group GP registered as the skip destination SA corresponding to the skip source SS is searched, and the map MA2 of the skip destination SA searched in place of the map MA1 of the skip source SS is searched. It is displayed on the screen HG.

【0014】請求項2の発明に係る方法は、方位が同一
であり且つ縮尺が予め定められた一定倍率の関係にあっ
て直接的又は間接的に互いに連続する1つ又は複数の単
位地図の集合を1つのグループGPとし、前記各グルー
プGP内における地図情報に基づく地図MAを前記画面
HGにスクロール可能に表示するとともに、スキップ元
SSとして予め登録された地図上の領域を越えてスクロ
ールするときに、当該スキップ元SSに対応するスキッ
プ先SAとして登録された他のグループGPの地図上の
領域を含む地図情報を検索し、前記スキップ元SSの地
図MA1に代えて検索したスキップ先SAの地図MA2
を前記画面HGに表示する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for collecting one or a plurality of unit maps which have the same orientation and are directly or indirectly continuous with each other in a relationship of a predetermined fixed scale. As one group GP, a map MA based on the map information in each group GP is scrollably displayed on the screen HG, and when scrolling beyond a region on the map registered in advance as a skip source SS. The map information including the area on the map of another group GP registered as the skip destination SA corresponding to the skip source SS is searched, and the map MA2 of the skip destination SA searched in place of the map MA1 of the skip source SS is searched.
Is displayed on the screen HG.

【0015】請求項3の発明に係る方法は、前記スキッ
プ元SS、前記スキップ先SA、及び前記スキップ元S
Sの地図MA1に代えて前記スキップ先SAの地図MA
2を画面HGに表示するスキップの発生条件であるスク
ロール方向SDが、相互に対応付けられて登録された隣
接テーブルTBが設けられ、前記隣接テーブルTBを参
照してスキップを行う。
The method according to claim 3, wherein the skip source SS, the skip destination SA , and the skip source S
The map MA of the skip destination SA in place of the map MA1 of S
2 is provided on the screen HG, and an adjacent table TB is provided in which the scroll direction SD, which is a condition for the occurrence of a skip, is registered in association with each other, and the skip is performed with reference to the adjacent table TB.

【0016】請求項4の発明に係る方法は、前記グルー
プGPの境界部分が、前記スキップ元SS又はスキップ
先SAとして隣接テーブルTBに登録されており、スク
ロール方向SDに沿った地図データがない場合に、前記
隣接テーブルTBを参照してスキップを行う。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method as described above, wherein the boundary portion of the group GP is registered in the adjacent table TB as the skip source SS or the skip destination SA, and there is no map data along the scroll direction SD. Next, skip is performed with reference to the adjacent table TB.

【0017】請求項5の発明に係る方法は、前記各グル
ープGPの属性情報として、方位を示す方位情報IDR
及び当該グループGPにおける標準縮尺SCを示す標準
縮尺情報ISCを登録しておき、表示されている地図M
Aが属するグループGPの前記方位情報IDR及び前記
標準縮尺情報ISCに基づいて、方位DP及びスケール
SPを付加情報として前記画面HGに表示する。請求項
6の発明に係る方法は、前記スキップ元SSの地図MA
1が前記画面HGのほぼ中央にきたときに、その続きと
して、前記スキップ先SAの地図MA2が前記画面HG
のほぼ中央にくるように表示する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the method of the present invention, the direction information IDR indicating the direction is used as the attribute information of each group GP.
And the standard scale information ISC indicating the standard scale SC in the group GP is registered, and the map M is displayed.
The azimuth DP and the scale SP are displayed on the screen HG as additional information based on the azimuth information IDR of the group GP to which A belongs and the standard scale information ISC. Claim
6. The method according to claim 6, wherein the map MA of the skip source SS is
When 1 is almost at the center of the screen HG,
Then, the map MA2 of the skip destination SA is displayed on the screen HG.
Is displayed so that it is almost in the center of.

【0018】[0018]

【作用】画面HGには、地図MAがスクロール可能に表
示される。スキップ元SSを越えてスクロールしたとき
には、隣接テーブルTBが参照され、スクロール方向D
Rなどのスキップ条件が合えば、スキップ元SSに対応
するスキップ先SAの地図MAが表示される。
The map MA is scrollably displayed on the screen HG. When scrolling beyond the skip source SS, the adjacent table TB is referred to and the scroll direction D
If the skip condition such as R is satisfied, the map MA of the skip destination SA corresponding to the skip source SS is displayed.

【0019】スキップ元SS又はスキップ先SAとして
は、互いに異なるグループGP又は同一のグループGP
にそれぞれ含まれる地図MAが登録される。方位DP又
はスケールSPを表示させる旨の指示を行うことによっ
て、スキップの前後において方位DP及びスケールSP
が地図MAとともに画面HGに表示される。
As the skip source SS or the skip destination SA, different groups GP or the same group GP
Are registered respectively. By giving an instruction to display the azimuth DP or the scale SP, the azimuth DP and the scale SP before and after the skip are performed.
Is displayed on the screen HG together with the map MA.

【0020】[0020]

【実施例】図1は本発明に係る表示方法を説明するため
の図、図2は隣接テーブルTB1を示す図、図3はスク
ロール方向と数値との対応関係を示す図である。なお、
図1(a)は2つのグループGP1,GP2の配置関係
を示す図、図1(b)(c)はスキップの前後において
画面HGに表示された地図MAの状態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a display method according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an adjacent table TB1, and FIG. 3 is a diagram showing a correspondence between a scroll direction and a numerical value. In addition,
FIG. 1A is a diagram illustrating an arrangement relationship between two groups GP1 and GP2, and FIGS. 1B and 1C are diagrams illustrating states of a map MA displayed on a screen HG before and after skipping.

【0021】図1(a)において、地図情報システム1
の記憶装置には、2つのグループGP1,GP2の地図
データが格納されている。以下において、2つのグルー
プGP1,2を単に「グループGP」と表示することが
ある。
In FIG. 1A, a map information system 1
Stores map data of two groups GP1 and GP2. Hereinafter, the two groups GP1 and GP2 may be simply referred to as “group GP”.

【0022】地図データは、例えば市販の地図帳に基づ
いて作成され、地図帳の単位地図毎(1ぺージ毎)に読
み込まれて格納される。その際に、操作者は、各ページ
について、当該地図帳内の各グループGP1,GP2に
対して与えられた地図配置座標AB1,AB2上におけ
る各ページの位置を入力して登録する。
The map data is created based on, for example, a commercially available atlas, and is read and stored for each unit map (for each page) of the atlas. At this time, the operator inputs and registers the position of each page on the map arrangement coordinates AB1 and AB2 given to each group GP1 and GP2 in the atlas for each page.

【0023】グループGP1,GP2は、それぞれ、地
図帳に印刷された地図の方位が互いに同一であり、且つ
縮尺が互いに予め定められた一定倍率の関係にあり、し
かも地図上の位置が直接的または間接的に互いに連続し
ている複数の単位地図によって構成されている。
In the groups GP1 and GP2, the directions of the maps printed on the atlas are the same, the scales of the groups GP1 and GP2 are at a predetermined fixed magnification, and the positions on the map are directly or directly. It is composed of a plurality of unit maps that are indirectly continuous with each other.

【0024】また、各グループGPの位置は、全体の地
図データを管理する座標面AA内におけるそれぞれのグ
ループGPの地図配置座標AB1,2の各原点位置座標
PB1,2によって定められる。
The position of each group GP is determined by the origin position coordinates PB1 and PB2 of the map arrangement coordinates AB1 and AB2 of each group GP in the coordinate plane AA for managing the entire map data.

【0025】図1(a)の例では、16個の単位地図の
集合がグループGP1として登録され、6個の単位地図
の集合がグループGP2として登録されている。グルー
プGP1の地図配置座標AB1は、座標面AAに対して
傾いており、グループGP2の地図配置座標AB2は、
座標面AAと方向が一致している。つまり、グループG
P1とグループGP2とは方位(地図の傾き)が互いに
異なる。また、グループGP1とグループGP2とは縮
尺も互いに異なっており、且つ互いに重ならない配置関
係にある。
In the example of FIG. 1A, a set of 16 unit maps is registered as a group GP1, and a set of 6 unit maps is registered as a group GP2. The map arrangement coordinates AB1 of the group GP1 are inclined with respect to the coordinate plane AA, and the map arrangement coordinates AB2 of the group GP2 are
The direction coincides with the coordinate plane AA. That is, group G
The azimuth (inclination of the map) differs between P1 and group GP2. Further, the group GP1 and the group GP2 have different scales from each other, and are in an arrangement relationship such that they do not overlap with each other.

【0026】各グループGP内においては、画面HG上
での通常の連続的なスクロールが可能である。また、異
なるグループGP1,2の間においてスクロールしよう
とした場合に、後述する隣接テーブルTB1に登録され
たスキップの発生条件(スキップ条件)を満たせば、現
に表示されているスキップ元の地図MAが画面HGから
消去され、それに代えて、当該スキップ元に対応するス
キップ先として登録された他のグループGPの地図MA
が表示される。
Within each group GP, normal continuous scrolling on the screen HG is possible. Also, when trying to scroll between different groups GP1 and GP2, if a skip occurrence condition (skip condition) registered in an adjacent table TB1 described later is satisfied, the currently displayed skip source map MA is displayed on the screen. The map MA of another group GP deleted from the HG and instead registered as a skip destination corresponding to the skip source
Is displayed.

【0027】図2において、隣接テーブルTB1には、
スキップ元SS、スキップ先SA、及びスキップ元SS
からスキップ先SAへのスキップの発生条件となるスク
ロールの方向SDが、相互に対応付けられて予め登録さ
れている。
In FIG. 2, the adjacent table TB1 includes:
Skip source SS, skip destination SA , and skip source SS
The scroll direction SD, which is a condition for the occurrence of a skip from the to the skip destination SA , is registered in advance in association with each other.

【0028】通常、スキップ元SS又はスキップ先SA
として、グループGPの端部(境界部分)が選ばれる。
図2に示す隣接テーブルTB1には、グループGP1に
属する単位地図の1つである地図MA1がスキップ元S
Sとして登録され、グループGP2に属する単位地図の
1つである地図MA2がスキップ先SAとして登録され
ている。
Normally, the skip source SS or the skip destination SA
Is selected as the end portion (boundary portion) of the group GP.
In the adjacent table TB1 shown in FIG. 2, a map MA1 which is one of the unit maps belonging to the group GP1 has a skip source S.
The map MA2, which is registered as S and is one of the unit maps belonging to the group GP2, is registered as the skip destination SA .

【0029】また、隣接テーブルTB1において、方向
SDとして登録された数値は、図3に示すように、テン
キーの「5」の位置からそれぞれの数値のキーに向かう
方向を示している。例えば、方向「6」は右方向であ
る。
In the adjacent table TB1, the numerical value registered as the direction SD indicates the direction from the position of the numeric keypad "5" to the numerical key as shown in FIG. For example, direction "6" is a rightward direction.

【0030】次に、スキップが行われるときの動作につ
いて説明する。図1(b)において、画面HGには、グ
ループGP1に属する地図MAが表示された状態で右方
向にスクロールされ、現時点ではグループGP1の右端
の境界部分に位置する地図MA1が画面HGの中央部に
表示されている。画面HGの左半分は、地図データがな
いため空白が表示されている。
Next, the operation when skip is performed will be described. In FIG. 1B, the screen MA is scrolled rightward while the map MA belonging to the group GP1 is displayed on the screen HG. At this time, the map MA1 located at the right end boundary of the group GP1 is displayed at the center of the screen HG. Is displayed in. The left half of the screen HG is blank because there is no map data.

【0031】この状態において、操作者がさらに右方向
へのスクロール操作を行ったとする。しかし、地図MA
1よりも右方向には地図データがないので、画面HG上
での実際のスクロールは行われない。
In this state, it is assumed that the operator has further performed a rightward scroll operation. However, the map MA
Since there is no map data to the right of 1, the actual scrolling on the screen HG is not performed.

【0032】このときに、隣接テーブルTB1が参照さ
れ、スクロール中の地図「MA1」、及びスクロール方
向である「右方向」が、図2の隣接テーブルTB1にス
キップ元又は方向SDとしてそれぞれ登録されており、
スキップの発生条件を満たすので、対応するスキップ先
SAである地図MA2にスキップし、地図MA2が画面
HGに表示される。
At this time, the adjacent table TB1 is referred to and the scrolling map "MA1" and the scroll direction "right" are registered in the adjacent table TB1 of FIG. 2 as skip sources or directions SD, respectively. Yes,
Since the skip condition is satisfied, the display skips to the map MA2, which is the corresponding skip destination SA, and the map MA2 is displayed on the screen HG.

【0033】つまり、図1(c)に示すように、スキッ
プ後の画面HGには、グループGP2の左端の境界部分
に位置する地図MA2が画面HGの中央部に表示され、
画面HGの左半分は地図データがないため空白が表示さ
れる。
That is, as shown in FIG. 1 (c), on the screen HG after skipping, a map MA2 located at the left edge of the group GP2 is displayed in the center of the screen HG.
Since the left half of the screen HG has no map data, a blank is displayed.

【0034】このように、上述の表示方法によると、地
図MA1をさらに右方向にスクロールさせた場合に、画
面HG上では地図MA1に代えてその右側に地図MA2
が表示される。つまり、スクロール操作によって、グル
ープGPの異なる2つの地図MA1,MA2を疑似的に
スクロールさせ、これらを画面HG上に連続的に表示さ
せることができる。
As described above, according to the display method described above, when the map MA1 is further scrolled rightward, the map MA2 is displayed on the right side of the screen HG instead of the map MA1.
Is displayed. That is, two maps MA1 and MA2 of different groups GP can be pseudo-scrolled by a scroll operation, and these can be continuously displayed on the screen HG.

【0035】したがって、スキップさせたい領域を隣接
テーブルTB1に登録しておくことによって、任意のグ
ループGP間又は任意の地図MA間においてスキップを
行い、それらを画面HG上に連続的に表示させることが
できる。
Therefore, by registering the area to be skipped in the adjacent table TB1, it is possible to skip between any groups GP or between any maps MA and display them continuously on the screen HG. it can.

【0036】しかも、地図データの入力に当たって、複
写機による縮小又は拡大などを行う必要がなく、地図帳
の各ページをそのまま入力すればよいので、入力作業が
容易である。
Further, in inputting the map data, there is no need to perform reduction or enlargement by a copying machine, and each page of the atlas can be input as it is, so that the input operation is easy.

【0037】次に、他の実施例によって本発明をさらに
詳しく説明する。図4は本発明に係る地図情報システム
1の構成を示すブロック図である。地図情報システム1
は、処理装置11、イメージスキャナ12、ディスプレ
イ装置13、磁気ディスク装置14、キーボード15、
マウス16などから構成されている。
Next, the present invention will be described in more detail with reference to other embodiments. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the map information system 1 according to the present invention. Map information system 1
Are a processing device 11, an image scanner 12, a display device 13, a magnetic disk device 14, a keyboard 15,
It is composed of a mouse 16 and the like.

【0038】イメージスキャナ12は、地図帳の単位地
図毎に得られたイメージ情報(地図データ)を処理装置
11に入力する。その際の読み取り領域のサイズ及び読
み取り密度は、同一グループ内では同じである。したが
って、同一グループ内の各ページの地図データの縦横の
ドット数は同じである。
The image scanner 12 inputs image information (map data) obtained for each unit map of the atlas to the processing device 11. The reading area size and reading density at that time are the same within the same group. Therefore, the number of vertical and horizontal dots of the map data of each page in the same group is the same.

【0039】ディスプレイ装置13の画面HGには、指
定した位置の地図MAが表示される。表示された地図M
Aは、マウス16などの操作によってスクロール可能で
ある。
On the screen HG of the display device 13, a map MA at a designated position is displayed. Map M displayed
A can be scrolled by operating the mouse 16 or the like.

【0040】磁気ディスク装置14には、複数の地図デ
ータファイル25及び隣接テーブルTB2などが格納さ
れている。地図データファイル25には、地図情報とし
て地図データ及びその位置情報が格納されている。
The magnetic disk device 14 stores a plurality of map data files 25 and an adjacent table TB2. The map data file 25 stores map data and its position information as map information.

【0041】処理装置11内のメモリ22には、地図デ
ータファイル25内のデータをロードしてイメージ展開
するためのビットマップ形式の画像領域VMが設けられ
ている。
The memory 22 in the processing device 11 is provided with an image area VM of a bitmap format for loading data in the map data file 25 and developing the image.

【0042】ここで、地図データファイル25に格納さ
れた地図データ及び位置情報について説明する。図5は
地図データの各ページの配置状態の一例を示す図、図6
は地図データの1ページの区画状態を示す図、図7は隣
接テーブルTB2を示す図である。
Here, the map data and the position information stored in the map data file 25 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of an arrangement state of each page of the map data.
FIG. 7 is a diagram showing a division state of one page of map data, and FIG.

【0043】地図データの元となる地図帳は、地図帳種
別番号及び種別内分冊コードによって特定される。地図
帳種別番号は、予め決められた番号の中から選択されて
設定される。設定された番号に対応して、「住宅地図」
「山林地図」「道路地図」などの地図帳種別名が、必要
に応じて付与される。
The map book that is the basis of the map data is specified by the map book type number and the type-specific volume code. The atlas type number is set by selecting from predetermined numbers. According to the set number, "House map"
Atlas type names such as "forest map" and "road map" are given as necessary.

【0044】また、上述の地図帳内で作成される各グル
ープGPに対して、それぞれ1つの標準縮尺SC及び方
位が設定され、それぞれを示す方位情報IDR及び標準
縮尺情報ISCが当該グループGPの属性情報として登
録される。
Further, one standard scale SC and one azimuth are set for each group GP created in the above-mentioned atlas, and the azimuth information IDR and the standard scale information ISC indicating each are set to the attribute of the group GP. Registered as information.

【0045】標準縮尺SCとして、通常、グループ内で
最も頻度の高い縮尺が採用される。この標準縮尺SCに
対して、一定倍率、例えば「0.5」「1.0」「1.
5」「2.0」「2.5」「3.0」の倍率の関係にあ
る地図データが、同一のグループGPとなる資格を有す
る。
As the standard scale SC, a scale most frequently used in a group is usually adopted. For this standard scale SC, a fixed magnification, for example, “0.5”, “1.0”, “1.
The map data having the magnification ratios of 5, 2.0, 2.5, and 3.0 qualify to be in the same group GP.

【0046】また、方位(地図の傾き)は、各グループ
GPの地図配置座標ABの上方向(−y方向)を基準と
して、この基準方向と地図上の北方向とのなす角度を時
計回りに計測して得られた値である。
The azimuth (the inclination of the map) is obtained by clockwise determining the angle between the reference direction and the north direction on the map with respect to the upward direction (−y direction) of the map arrangement coordinates AB of each group GP. This is a value obtained by measurement.

【0047】したがって、方位の相違する単位地図、縮
尺が一定倍率の関係にない単位地図、又はグループ内の
いずれの単位地図とも連続しない(隣接しない)単位地
図は、別個のグループGPに属することとなる。なお、
各グループGPにはグループ番号が付与される。
Therefore, a unit map having a different orientation, a unit map whose scale is not related to a fixed magnification, or a unit map that is not continuous with (not adjacent to) any of the unit maps in the group belongs to a separate group GP. Become. In addition,
Each group GP is assigned a group number.

【0048】さて、図5において、ページ5、6、7…
の地図データは、同一のグループGP3に登録されてい
る。グループGP3内において、各ページは、地図配置
座標AB3であるxy座標平面上に配置され、各ページ
の位置はそれぞれの左上端のxy座標で示され、それぞ
れのxy座標に基づく地図番号で管理される。例えば、
ページ5、ページ11のxy座標は、それぞれ(1,
0)又は(9,2)であるので、それぞれのページは、
地図番号「1ー0」又は「9ー2」により管理される。
したがって、各ページの地図データは、グループ番号及
び地図番号によって特定される。
Now, in FIG. 5, pages 5, 6, 7,...
Are registered in the same group GP3. In the group GP3, each page is arranged on an xy coordinate plane which is the map arrangement coordinate AB3, and the position of each page is indicated by the xy coordinate at the upper left corner of each page, and is managed by a map number based on each xy coordinate. You. For example,
The xy coordinates of page 5 and page 11 are (1,
0) or (9, 2), so each page is
It is managed by the map number “1-0” or “9-2”.
Therefore, the map data of each page is specified by the group number and the map number.

【0049】このように各ページの地図データが登録さ
れるまでの手順は次のとおりである。すなわち、地図帳
種別番号、地図帳種別名、グループ番号、標準縮尺S
C、方位などを設定した後で、図示しない地図配置画面
において、入力しようとする各ページ毎に、グループ番
号、ページ、縮尺(標準縮尺SCに対する倍率)を入力
し、図5に示す地図配置座標AB上における座標位置を
カーソルで指定する。そうすると、指定した座標位置
に、入力した縮尺に応じた大きさの太線の矩形枠が表示
される。これを繰り返すことによって、複数の単位地図
が例えば図5に示すように配置される。
The procedure until the map data of each page is registered as described above is as follows. That is, atlas type number, atlas type name, group number, standard scale S
After setting C, azimuth, etc., a group number, a page, and a scale (magnification with respect to the standard scale SC) are input for each page to be input on a map layout screen (not shown), and the map layout coordinates shown in FIG. A coordinate position on AB is designated by a cursor. Then, a thick-line rectangular frame having a size corresponding to the input scale is displayed at the designated coordinate position. By repeating this, a plurality of unit maps are arranged, for example, as shown in FIG.

【0050】全部のページについての配置が終わると、
図示しない地図入力画面において、地図帳種別番号、ペ
ージ、読み取り密度を入力し、該当するページをイメー
ジスキャナ12にセットして入力(読み取り)を指示す
ると、地図が読み取られて入力される。
When the arrangement for all pages is completed,
When a map book type number, a page, and a reading density are input on a map input screen (not shown), and the corresponding page is set on the image scanner 12 and input (reading) is instructed, the map is read and input.

【0051】なお、図5において、標準縮尺SCのペー
ジ(例えばページ6、7など)は、縦横共に「2」の大
きさの矩形となり、標準縮尺SCに対して「2.0」の
倍率の関係にあるページ(例えばページ5)は、縦横共
に「4」の大きさの矩形となる。
In FIG. 5, the pages of the standard scale SC (for example, pages 6 and 7) are rectangles having a size of “2” both vertically and horizontally, and the standard scale SC has a magnification of “2.0”. A related page (eg, page 5) is a rectangle having a size of “4” both vertically and horizontally.

【0052】図6において、各ページはマトリクス状に
区画されている。区画されたそれぞれの領域がインデッ
クス領域EIDである。インデックス領域EIDは、横
方向にA、B、C…、縦方向に1、2、3…の符号を用
いたページ内インデックスにより示される。例えば、図
に斜線で示す第D列第2行のインデックス領域EID1
は、ページ内インデックス「Dー2」によって示され
る。なお、縦及び横方向の区画数、及びページ内インデ
ックスに用いられる符号の種類は、通常、地図帳に実際
に記入されたインデックスに対応して決定される。
In FIG. 6, each page is partitioned in a matrix. Each partitioned area is an index area EID. The index area EID is indicated by an in-page index using A, B, C,... In the horizontal direction, and 1, 2, 3,. For example, the index area EID1 of the Dth column and the second row shown by oblique lines in FIG.
Is indicated by the in-page index “D-2”. Note that the number of sections in the vertical and horizontal directions and the type of code used for the in-page index are usually determined corresponding to the index actually entered in the atlas.

【0053】したがって、地図上の特定の位置(領域)
は、地図帳種別番号(種別)、種別内分冊コード
(冊)、ページ、及びページ内インデックス(インデッ
クス)によって示される。
Therefore, a specific position (area) on the map
Are indicated by an atlas type number (type), a separate volume code (volume) within the type, a page, and an index within the page (index).

【0054】また、図7に示す隣接テーブルTB2にお
いて、スキップ元SS及びスキップ先SAは、地図帳種
別番号(種別)、種別内分冊コード(冊)、ページ、及
びページ内インデックス(インデックス)によって特定
される。
In the adjacent table TB2 shown in FIG. 7, the skip source SS and the skip destination SA are specified by an atlas type number (type), a separate volume code (volume), a page, and a page index (index). Is done.

【0055】次に、地図情報システム1における地図の
表示処理動作をフローチャートに基づいて説明する。図
8は、表示及びスクロール処理のメインフローチャート
である。
Next, the map display processing operation in the map information system 1 will be described with reference to flowcharts. FIG. 8 is a main flowchart of the display and scroll processing.

【0056】まず、操作者が地図検索の指示を行うと
(ステップ#11でイエス)、地図情報システム1は、
地図データファイル25から指定された地図データを読
み出し、メモリ22にイメージ展開した後、所定の領域
の地図MAを画面HGに表示し(ステップ#12)、補
助画面処理を行う(ステップ#13)。
First, when the operator issues a map search instruction (Yes in step # 11), the map information system 1
After reading the designated map data from the map data file 25 and developing the image in the memory 22, a map MA of a predetermined area is displayed on the screen HG (step # 12), and an auxiliary screen process is performed (step # 13).

【0057】スクロールが行われると(ステップ#14
でイエス)、スクロールの方向に連続して地図データが
登録されているか否かを判断し(ステップ#15)、地
図データが登録されている場合は(ステップ#15でイ
エス)、その地図データを読み出して通常のスクロール
の表示を行う(ステップ#16)。
When scrolling is performed (step # 14)
It is determined whether or not map data is continuously registered in the scroll direction (step # 15). If map data is registered (yes in step # 15), the map data is The readout is performed to display a normal scroll (step # 16).

【0058】地図データが登録されていない場合は(ス
テップ#15でノー)、グループGPにおける境界部分
を表示しているときであり、隣接テーブルTB2を参照
し(ステップ#17)、当該スクロールが隣接テーブル
TB2に登録されたスキップ条件を満たすか否かを判断
する(ステップ#18)。
If the map data is not registered (No in step # 15), it means that the boundary portion in the group GP is being displayed, and the adjacent table TB2 is referred to (step # 17), and the scroll is executed It is determined whether the skip condition registered in table TB2 is satisfied (step # 18).

【0059】スキップ条件を満たす場合は(ステップ#
18でイエス)、スキップ先の領域を含む地図データを
読み出し、画面HGに表示する(ステップ#19)。ス
キップ条件が満たされない場合は(ステップ#18でノ
ー)、「地図データなし」の表示を行い、スクロールを
行わない(ステップ#20)。
If the skip condition is satisfied (step #
18), the map data including the skip destination area is read and displayed on the screen HG (step # 19). If the skip condition is not satisfied (No in step # 18), "no map data" is displayed and scrolling is not performed (step # 20).

【0060】次に、補助画面処理の動作をフローチャー
ト及び補助メニュー画面を参照して説明する。図9は補
助画面処理のフローチャート、図10は種々の補助メニ
ュー画面を表示した状態を示す図である。なお、図10
(a)は補助メニュー初期画面を示す図、図10(b)
は方位パネルDRPを表示した状態を示す図、図10
(c)はスケールパネルSCPを表示した状態を示す図
である。
Next, the operation of the auxiliary screen processing will be described with reference to a flowchart and an auxiliary menu screen. FIG. 9 is a flowchart of the auxiliary screen processing, and FIG. 10 is a view showing a state in which various auxiliary menu screens are displayed. Note that FIG.
FIG. 10A is a diagram showing an auxiliary menu initial screen, and FIG.
FIG. 10 shows a state in which the azimuth panel DRP is displayed.
(C) is a figure which shows the state which displayed the scale panel SCP.

【0061】画面HGに地図MAが表示されている状態
で、操作者がカーソルで補助メニューを選択し(ステッ
プ#101でイエス)、方位表示を選択すると(ステッ
プ#102でイエス)〔図10(a)〕、地図情報シス
テム1は、表示されている地図MAが属するグループG
Pの方位情報IDRを読み出し、読み出した方位情報I
DRに基づいて方位パネルDRPを表示する(ステップ
#103)〔図10(b)〕。
While the map MA is displayed on the screen HG, the operator selects an auxiliary menu with the cursor (Yes in step # 101) and selects the azimuth display (Yes in step # 102) [FIG. a)), the map information system 1 selects the group G to which the displayed map MA belongs.
The direction information IDR of P is read, and the read direction information I is read.
The orientation panel DRP is displayed based on the DR (step # 103) [FIG. 10 (b)].

【0062】さらに、ステップ#104で、操作者がス
ケール表示を選択すると、地図情報システム1は、表示
されている地図MAが属するグループの標準縮尺情報I
SCを読み出し、読み出した標準縮尺情報ISCに基づ
いてスケールパネルSCPを表示する〔図10
(c)〕。
Further, when the operator selects the scale display in step # 104, the map information system 1 displays the standard scale information I of the group to which the displayed map MA belongs.
The SC is read out and the scale panel SCP is displayed based on the read out standard scale information ISC [FIG.
(C)].

【0063】方位表示及びスケール表示の両方を選択し
た場合には、方位パネルDRP及びスケールパネルSC
Pの両方が同時に表示される。方位又は縮尺の異なるグ
ループGPへのスキップが行われると、画面HGに表示
されている地図MAの方位又は縮尺が変化するが、操作
者は、方位パネルDRPとスケールパネルSCPを画面
HGに表示させることにより、画面HGに表示されてい
る地図MAの方位と縮尺をいつでも容易に知ることがで
きる。
When both the azimuth display and the scale display are selected, the azimuth panel DRP and the scale panel SC
Both P are displayed simultaneously. When a skip to a group GP having a different direction or scale is performed, the direction or scale of the map MA displayed on the screen HG changes, but the operator displays the direction panel DRP and the scale panel SCP on the screen HG. Thus, the direction and scale of the map MA displayed on the screen HG can be easily known at any time.

【0064】上述の実施例においては、スクロールによ
ってグループGPの境界部分に達したときに隣接テーブ
ルTBを参照し、隣接テーブルTBの登録内容に基づい
てスキップを行うようにしたが、スクロールを行うとき
は常に隣接テーブルTBを参照し、隣接テーブルTBに
登録があればスキップするようにしてもよい。つまりそ
の場合には、グループGPの境界部分でなくても、隣接
テーブルTBのスキップ条件を満たせば優先してスキッ
プが行われることとなる。
In the above-described embodiment, when the scroll reaches the boundary portion of the group GP, the adjacent table TB is referred to, and the skip is performed based on the registered contents of the adjacent table TB. May always refer to the adjacent table TB, and may skip if there is a registration in the adjacent table TB. In other words, in this case, skipping is preferentially performed if the skip condition of the adjacent table TB is satisfied, even if the skip condition is not at the boundary of the group GP.

【0065】また、互いに異なるグループGPの間にお
いてスキップが行われるように説明したが、スキップ元
SS及びスキップ先SAをグループGPの異同に関係な
く登録しておくことによって、同一のグループGP内に
おいてもスキップさせることができる。他に種々のスキ
ップ条件を設けてもよい。隣接テーブルTBをメモリ2
2内に設けてもよい。
Also, it has been described that the skip is performed between the different groups GP. However, by registering the skip source SS and the skip destination SA irrespective of the difference of the group GP, the skip is performed within the same group GP. Can also be skipped. Various other skip conditions may be provided. Adjacent table TB in memory 2
2 may be provided.

【0066】上述の実施例において、グループGPが互
いに重なって配置されていてもよい。各グループGPの
原点位置座標PB、各ページのグループGP内における
位置座標、各ページ内におけるインデックス領域EID
の位置などは、種々の表現方法又はデータによって特定
することが可能であり、また、画面HG上のカーソルな
どによって指定された座標位置などとの間において、種
々の座標変換によって位置の対応付けを行うことができ
る。その他、メモリ22、画像領域VM、及び隣接テー
ブルTBの構成又は配置位置、ファイルの形式、フロー
チャートの内容又は順序、地図情報システム1の構成な
どは、本発明の主旨に沿って上述した以外に種々変更す
ることができる。
In the above embodiment, the groups GP may be arranged so as to overlap each other. Origin position coordinates PB of each group GP, position coordinates of each page in group GP, index area EID in each page
Can be specified by various expression methods or data, and the correspondence of the position with the coordinate position designated by the cursor or the like on the screen HG by various coordinate conversions. It can be carried out. In addition, the configuration or arrangement position of the memory 22, the image area VM, and the adjacent table TB, the file format, the content or order of the flowchart, the configuration of the map information system 1, and the like are various in addition to those described above in accordance with the gist of the present invention. Can be changed.

【0067】[0067]

【発明の効果】本発明によると、方位または縮尺の異な
る地図を容易な入力によって連続的に表示することが可
能となり、広範囲の地域の地図検索の容易化を図ること
ができる。特に、連続する単位地図のみを同じグループ
に登録し、各グループ内においてはスクロールして表示
するようにし、スクロールがグループの領域を越える場
合には、グループの相互間においてスキップを行うよう
にしたので、連続する単位地図間においては通常のスク
ロールが行われ、連続しない単位地図間においては疑似
的なスクロールが行われ、いずれの場合も地図を画面上
に連続的に表示させることができる。したがって、地図
データの入力に当たって、単位地図が相互に離れている
場合であっても、縮小又は拡大などを行うことなく地図
帳の各ページをそのまま入力すればよいので、入力作業
が容易である。
According to the present invention, it is possible to continuously display maps having different orientations or scales by easy input, thereby facilitating map search in a wide area. In particular, only consecutive unit maps are in the same group
Scroll to display within each group
Make sure that scrolling
If so, skip between groups
Normal unit screen between successive unit maps.
Rolling is performed and pseudo between unit maps that are not continuous
Scrolling is performed and the map is displayed on the screen in any case.
Can be displayed continuously. Therefore, the map
Unit maps are separated from each other when entering data
Map without reduction or enlargement, even if
You can enter each page of the book as it is, so input work
Is easy.

【0068】請求項3の発明によると、隣接テーブルT
Bにスキップ元SS及びスキップ先SAなどを登録して
おくことによって、任意のグループGP間又は任意の地
図MA間においてスキップさせることができる。
According to the third aspect of the present invention, the adjacency table T
By registering the skip source SS and the skip destination SA in B, it is possible to skip between any group GP or any map MA.

【0069】請求項5の発明によると、スキップして別
の地図MAが画面HGに表示された場合であっても、そ
れらの方位及び縮尺を知ることができ、縮尺又は方位の
異なることによる操作者の認識の混乱を防止することが
でき、円滑な地図検索作業を行うことができる。請求項
6の発明によると、スキップによって地図を表示する場
合に、スキップ元の地図からスキップ先の地図に円滑に
移行するように表示され、操作者の認識の混乱を防止す
ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, even if another map MA is skipped and displayed on the screen HG, it is possible to know the azimuth and scale thereof, and to perform the operation based on the difference in the scale or azimuth. It is possible to prevent confusion of the recognition of the user and to perform a smooth map search operation. Claim
According to the sixth aspect, when displaying a map by skipping,
In this case, the map from the skip source map to the skip destination map smoothly
Is displayed as a transition to prevent confusion of operator perception.
Can be

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る表示方法を説明するための図であ
る。
FIG. 1 is a diagram for explaining a display method according to the present invention.

【図2】隣接テーブルを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an adjacent table.

【図3】スクロール方向と数値との対応関係を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a correspondence between a scroll direction and a numerical value.

【図4】本発明に係る地図情報システムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a map information system according to the present invention.

【図5】地図データの各ページの配置状態の一例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an arrangement state of each page of map data.

【図6】地図データの1ページの区画状態を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a division state of one page of map data.

【図7】隣接テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an adjacent table.

【図8】表示及びスクロール処理のメインフローチャー
トである。
FIG. 8 is a main flowchart of a display and scroll process.

【図9】補助画面処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of auxiliary screen processing.

【図10】種々の補助メニュー画面を表示した状態を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state in which various auxiliary menu screens are displayed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地図情報システム MA 地図 GP グループ SS スキップ元 SA スキップ先 SD 方向(スクロール方向) TB 隣接テーブル HG 画面 SC 標準縮尺 ISC 標準縮尺情報 IDR 方位情報 SCP スケールパネル DRP 方位パネル 1 map information system MA map GP group SS skip source SA skip destination SD direction (scroll direction) TB adjacent table HG screen SC standard scale ISC standard scale information IDR direction information SCP scale panel DRP direction panel

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−141780(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G06F 17/30 G09B 29/00──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-4-141780 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G06T 1/00 G06F 17/30 G09B 29 / 00

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】イメージデータとして格納された地図情報
を検索してディスプレイ装置の画面上に地図を表示する
ための方法であって、直接的又は間接的に互いに連続する1つ又は複数の単位
地図のみの集合を1つのグループとして登録し、 前記各グループ内においては、地図情報に基づく地図を
前記画面にスクロールして表示するようにし、 前記グループの相互間においては、 スキップ元として予
め登録された1つのグループの地図上の領域を越えてス
クロールしたときに、当該スキップ元に対応するスキッ
プ先として登録された他のグループの地図上の領域を含
む地図情報を検索し、 前記スキップ元の地図に代えて検索したスキップ先の地
図を前記画面に表示することを特徴とする地図情報シス
テムにおける地図表示方法。
1. A method for retrieving map information stored as image data and displaying a map on a screen of a display device, comprising one or more units directly or indirectly connected to each other.
A set of only maps is registered as one group , and a map based on map information is registered in each group.
A scroll destination is displayed on the screen, and when scrolling over a map area of one group registered in advance as a skip source between the groups, a skip destination corresponding to the skip source is displayed. A map in a map information system, wherein map information including a region on a map of another group registered as a map is searched, and a map of a searched skip destination is displayed on the screen instead of the map of the skip source. Display method.
【請求項2】イメージデータとして格納された地図情報
を検索してディスプレイ装置の画面上に地図を表示する
ための方法であって、 方位が同一であり且つ縮尺が予め定められた一定倍率の
関係にあって直接的又は間接的に互いに連続する1つ又
は複数の単位地図の集合を1つのグループとし、 前記各グループ内における地図情報に基づく地図を前記
画面にスクロール可能に表示するとともに、 スキップ元として予め登録された地図上の領域を越えて
スクロールするときに、当該スキップ元に対応するスキ
ップ先として登録された他のグループの地図上の領域を
含む地図情報を検索し、 前記スキップ元の地図に代えて検索したスキップ先の地
図を前記画面に表示することを特徴とする地図情報シス
テムにおける地図表示方法。
2. A method for retrieving map information stored as image data and displaying a map on a screen of a display device, wherein a relationship of a fixed magnification having the same orientation and a predetermined scale is set. A set of one or more unit maps that are directly or indirectly continuous with each other in one group, and a map based on map information in each group is scrollably displayed on the screen; When scrolling beyond the area on the map previously registered as, the map information including the area on the map of another group registered as the skip destination corresponding to the skip source is searched, and the map of the skip source is searched. A map display method in a map information system, wherein a map of a skip destination searched for is displayed on the screen in place of the above.
【請求項3】請求項2記載の地図表示方法において、 前記スキップ元、前記スキップ先、及び前記スキップ元
の地図に代えて前記スキップ先の地図を画面に表示する
スキップの発生条件であるスクロール方向が、相互に対
応付けられて登録された隣接テーブルが設けられ、 前記隣接テーブルを参照してスキップを行うことを特徴
とする地図情報システムにおける地図表示方法。
3. The map display method according to claim 2, wherein the skip source, the skip destination, and the scroll direction, which is a skip occurrence condition for displaying the skip destination map on the screen instead of the skip source map, are displayed. Is provided with an adjacent table registered in association with each other, and skipping is performed with reference to the adjacent table.
【請求項4】請求項3記載の地図表示方法において、 前記グループの境界部分が、前記スキップ元又はスキッ
プ先として隣接テーブルに登録されており、 スクロール方向に沿った地図データがない場合に、前記
隣接テーブルを参照してスキップを行うことを特徴とす
る地図情報システムにおける地図表示方法。
4. The map display method according to claim 3, wherein the boundary portion of the group is registered in the adjacent table as the skip source or the skip destination, and when there is no map data along the scroll direction, A map display method in a map information system, wherein a skip is performed with reference to an adjacent table.
【請求項5】請求項2乃至請求項4記載の地図表示方法
であって、 前記各グループの属性情報として、方位を示す方位情報
及び当該グループにおける標準縮尺を示す標準縮尺情報
を登録しておき、 表示されている地図が属するグループの前記方位情報及
び前記標準縮尺情報に基づいて、方位及びスケールを付
加情報として前記画面に表示することを特徴とする地図
情報システムにおける地図表示方法。
5. The map display method according to claim 2, wherein azimuth information indicating an azimuth and standard scale information indicating a standard scale in the group are registered as attribute information of each group. A map display method in a map information system, wherein a direction and a scale are displayed as additional information on the screen based on the direction information and the standard scale information of a group to which a displayed map belongs.
【請求項6】請求項1又は請求項2記載の地図表示方法
であって、 前記スキップ元の地図が前記画面のほぼ中央にきたとき
に、その続きとして、前記スキップ先の地図が前記画面
のほぼ中央にくるように表示する ことを特徴とする地図
情報システムにおける地図表示方法。
6. A map display method according to claim 1 or 2.
And when the map of the skip source is almost at the center of the screen
Then, as a continuation, the map of the skip destination is displayed on the screen.
A map characterized by being displayed almost in the center of
Map display method in information systems.
JP4271315A 1992-10-09 1992-10-09 Map display method in map information system Expired - Fee Related JP2777510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271315A JP2777510B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Map display method in map information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271315A JP2777510B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Map display method in map information system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119429A JPH06119429A (en) 1994-04-28
JP2777510B2 true JP2777510B2 (en) 1998-07-16

Family

ID=17498343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271315A Expired - Fee Related JP2777510B2 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Map display method in map information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777510B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319915A (en) * 1994-05-30 1995-12-08 Hitachi Ltd Map processing method and apparatus thereof
JP4691751B2 (en) * 2000-01-20 2011-06-01 株式会社富士通ゼネラル Map display device
JP2009193083A (en) * 2009-06-01 2009-08-27 Sony Corp Map display apparatus and map display method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726746B2 (en) * 1990-10-02 1998-03-11 株式会社日立製作所 Graphic information management method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06119429A (en) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388684B1 (en) Method and apparatus for displaying a target region and an enlarged image
EP0107435B1 (en) System for changing common card mode data in a card image data processing system
JP2777510B2 (en) Map display method in map information system
JP2916347B2 (en) Character string display method and apparatus and graphic information management system
JPH081548B2 (en) Image processing device
JP3153295B2 (en) Data retrieval system
JP2937891B2 (en) Reduced image reading system and method
JP2792270B2 (en) Search device
JPH05303621A (en) How to display image information
JP2827666B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JPH06117869A (en) Display method of additional information in map information system
JP2863484B2 (en) Map display method
JP3423775B2 (en) Figure editing and drawing device
JP3312959B2 (en) Leader automatic creation method
JP2546492B2 (en) Interface update method
JP3209022B2 (en) Character image layout device
JP2001256232A (en) Data processing system
JPH0414179A (en) Drawing retrieving control method
JP3446045B2 (en) Partially revised facility map creation method and partially revised facility map creation method
JP2598153B2 (en) Drawing management method and apparatus
JPH11224323A (en) Multiple drawing display method and data registration method using the display method
JPH07287746A (en) Area name display system by map
JPH05242167A (en) Pointer retrieval device for raster drawing and method for displaying vector data on raster drawing
JPH0421229B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees