[go: up one dir, main page]

JPH10279231A - 可変式ダブルデッキエレベーター - Google Patents

可変式ダブルデッキエレベーター

Info

Publication number
JPH10279231A
JPH10279231A JP9093750A JP9375097A JPH10279231A JP H10279231 A JPH10279231 A JP H10279231A JP 9093750 A JP9093750 A JP 9093750A JP 9375097 A JP9375097 A JP 9375097A JP H10279231 A JPH10279231 A JP H10279231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
link
cages
car
car frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9093750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345565B2 (ja
Inventor
Yuzo Tada
雄三 多田
Seiichi Hayashida
誠一 林田
Mitsuo Soegawa
光雄 添川
Shoji Hongo
昌治 本郷
Shusaku Shibazaki
周作 柴崎
Masashi Kawarasaki
正志 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Otis Elevator Co
Mori Building Co Ltd
Original Assignee
Nippon Otis Elevator Co
Mori Building Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Otis Elevator Co, Mori Building Co Ltd filed Critical Nippon Otis Elevator Co
Priority to JP09375097A priority Critical patent/JP3345565B2/ja
Priority to US09/056,263 priority patent/US5907136A/en
Priority to MYPI98001591A priority patent/MY119073A/en
Priority to SG1998000723A priority patent/SG70076A1/en
Priority to KR1019980012958A priority patent/KR100509997B1/ko
Priority to DE69808826T priority patent/DE69808826T2/de
Priority to EP98302881A priority patent/EP0870716B1/en
Publication of JPH10279231A publication Critical patent/JPH10279231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345565B2 publication Critical patent/JP3345565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/40Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings
    • B66B1/42Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings separate from the main drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • B66B11/0095Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave where multiple cars drive in the same hoist way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0206Car frames
    • B66B11/0213Car frames for multi-deck cars
    • B66B11/022Car frames for multi-deck cars with changeable inter-deck distances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/0407Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by an electrical linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/0423Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated pneumatically or hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0446Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with screw-nut or worm-screw gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B2009/006Ganged elevator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S187/00Elevator, industrial lift truck, or stationary lift for vehicle
    • Y10S187/902Control for double-decker car

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部,下部かご室の間隔の調整を迅速に行う
ようにすること。 【解決手段】 メインガイドレール7a,7bに案内さ
れて上下移動するかご枠1と、このかご枠1に設けられ
たサブガイドレール12a,12bと、このサブガイド
レール12a,12bに上下動可能に係合している上部
かご室2および下部かご室3と、この上部かご室2また
は下部かご室3のいずれか一方を上下動させる駆動手段
21と、前記上部かご室2と下部かご室3との間に介設
され、この上部かご室2と下部かご室3とを同時に移動
させるようにしたリンク機構14とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下二段に積み重
ねられた上部のかご室と下部のかご室とが同時に移動で
きるようにしたダブルデッキエレベーター。
【0002】
【従来の技術】従来、かご室を上下に積み重ねて2階建
としたダブルデッキエレベーターとして、例えば図8お
よび図9に示すようなものがある(特開平4−3033
78号公報参照)。ダブルデッキエレベーターは、かご
室が上下に2個あるので輸送能力が大きく、また建物に
おける占有面積を節減できるという利点を有している。
【0003】図8において、1個のかご枠101には2
個のかご室102,103が上下に積み重ねられてお
り、このかご枠101はロープを介して巻上機(図示せ
ず)によって上下移動させられる。下部かご室103は
かご枠101に沿って移動できるようになっており、図
9に示すようにパンタグラフ104,油圧ジャッキ10
5,油圧ユニット106等が設けられている。
【0004】エレベーターを設置する建物の全階の階高
(階床間の間隔)は必ずしも一定ではなく、階によって
は階高が異なっていることがある。このように階高が異
なっている階では、油圧ユニット106から油圧ジャッ
キ105に作動油を圧送して下段のかご室103を移動
させて、かご室102,103の間隔を前記階高に合わ
せるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のダブルデッキエレベーターにあっては、上下
二段のかご室102,103の間隔を異なっている階高
の階に合わせるのに、一方のかご室102の方は移動さ
せずに他方のかご室103の方のみを移動させるように
しているので、かご室102,103の間隔の調整は迅
速には行うことができないという問題点があった。
【0006】また、下部のかご室103を移動させるに
は、このかご室103の重量と、このかご室103に乗
っている乗客の重さとを合計した総重量を、油圧ユニッ
ト106によって持ち上げなければならなかった。この
ため、大きな駆動力を有する油圧ユニット106が必要
となり、ひいては駆動手段としての油圧ユニット106
がコスト高になるという問題点があった。加えて、大き
な油圧ユニット106のためにかご枠101,かご室1
02,103を含んだ全体としてのかごの重量が重くな
ってしまい、その結果エレベーターのランニングコスト
が高くなってしまうという問題点もあった。
【0007】本発明は、上部,下部かご室の間隔の調整
を迅速に行うようにすることを目的としている。また、
前記間隔の調整を行う駆動手段のコストの低減を図り、
さらにこのエレベーターのランニングコストを低減させ
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、メインガイドレールに案
内されて上下移動するかご枠と、このかご枠に設けられ
たサブガイドレールと、このサブガイドレールに上下動
可能に係合している上部かご室および下部かご室と、こ
の上部かご室または下部かご室のいずれか一方を上下動
させる駆動手段と、前記上部かご室と下部かご室との間
に介設され、この上部かご室と下部かご室とを同時に可
動させるようにしたリンク機構を備えた構成としてい
る。また、前記リンク機構を、かご枠に略中央部が回動
自在に連結された第1リンクおよび第2リンクと、この
第1リンクおよび第2リンクのそれぞれの上端と連結さ
れた第3リンクおよび第4リンクと、前記第1リンクお
よび第2リンクとの下端とそれぞれ連結された第5リン
クおよび第6リンクとから構成し、前記第3リンクおよ
び第4リンクの上端が上部かご室に連結され、また前記
第5リンクおよび第6リンクの下端が下部かご室に連結
されている構成としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1ないし図6は本発明に係る可変式ダブルデ
ッキエレベーターの一実施例を示す図である。
【0010】図1において、符号1は1個のかご枠であ
り、このかご枠1には上部かご室2および下部かご室3
が上下二段に配設されており、かご枠1にはロープ4の
一端が止着され、このロープ4は巻上機5の駆動シーブ
5aに掛けられた後、釣り合い重り6に他端が止着され
ている。かご枠1の両側にはメインガイドレール7a,
7bが立設され、このかご枠1および上部,下部かご室
2,3からなるかごを上下方向に案内している。
【0011】図2に示すように、かご枠1は、かご室
2,3の下方側のプランクチャンネル8,左右両側のア
ップライトチャンネル9,10および上方側のクロスヘ
ッドチャンネル11から構成されている。アップライト
チャンネル9,10には、かご室2,3がかご枠1に対
して上下動可能なようにサブガイドレール12a,12
bが設けられている。サブガイドレール12a,12b
には、上部,下部かご室2,3に取り付けられているガ
イドシュー2a,2bおよび3a,3bがそれぞれ摺動
自在に係合している。
【0012】かご枠1は、この略中央部分に支持フレー
ム1aを有しており、この支持フレーム1aにはリンク
機構14が設けられている。リンク機構14は図3にも
示すように略中央部が支持フレーム1aに回動自在に設
けられた長い第1,第2リンク15,16と、この第
1,第2リンク15,16の上端に連結された短い第
3,第4リンク17,18と、第1,第2リンク15,
16の下端に連結された短い第5,第6リンク19,2
0とからなっている。第1,第2リンク15,16の上
半分と、第3,第4リンク17,18とでひし形となっ
ており、また第1,第2リンク15,16の下半分と第
5,第6リンク19,20とでひし形となっている。第
3,第4リンク17,18の上端は上部かご室2に連結
し、第5,第6リンク19,20の下端は下部かご室3
に連結されている。
【0013】上部かご室2は、その重量によって第1,
第2リンク15,16の上半分を拡げようとし、また同
時に、この下半分も拡げようとする。このため、上部か
ご室2の重量によって、下部かご室3にはリンク機構1
4を介して上方へ引き上げる力が作用する。その結果、
上部かご室2の重量と下部かご室3の重量が同一である
ことから、上部かご室2と下部かご室3とは丁度釣り合
う形となる。
【0014】ここで、図3に示すように、第1,第2リ
ンク15,16および第3,第4リンク17,18は上
部かご室2の重量を受けているために、座屈対策として
リンク2本を一組としているが、第5,第6リンク1
9,20は下部かご室3を引き上げるだけなので、リン
ク1本でよい。
【0015】かご枠1のクロスヘッドチャンネル11に
は、図4に示すように上部かご室2を上下動させる駆動
手段21が設けられている。駆動手段21は、クロスヘ
ッドチャンネル11を挿通し、ねじが切られた駆動軸2
2を有しており、この駆動軸22は下端が上部かご室2
に連結されている。駆動軸22は、ウォームホィール2
3のねじが切られた中心孔23aに係合し、このウォー
ムホィール23はプラスチック製であり、潤滑作用や耐
摩耗性を有している。また、ウォームホィール23はウ
ォームシャフト24と係合し、このウォームシャフト2
4は減速機構を介してモータ25によって回転される。
【0016】モータ25を駆動させると、ウォームホィ
ール23が回転させられ、ウォームホィール23の回転
によって駆動軸22を介して上部かご室2を上下動させ
る。このとき、下部かご室3はリンク機構14を介して
同時に上部かご室2と逆方向に上下動させられ、上部,
下部かご室2,3の間隔は拡がったり、狭まったりす
る。モータ25の駆動力は、上部,下部かご室2,3が
釣り合っていることから、上部かご室2に乗っている乗
客の重さと下部かご室3に乗っている乗客の重さとの差
分だけを駆動すればよいことになり、このモータ25の
駆動力は小さくて済むことになる。
【0017】上部,下部かご室2,3にはそれぞれ上
部,下部行先階ボタン26,27が設けられ、図5に示
すように、上部,下部行先階ボタン26,27からは機
械室等に設けられた制御装置28に信号が出力される。
制御装置28内のかご間隔記憶部には、各階の階高に応
じた上部,下部かご室2,3の適正な間隔が記録されて
いる。上部,下部かご室2,3には、この間隔を検出す
るために光電式のかご室間隔検出器29が設けられてお
り、このかご室間隔検出器29から制御装置28へ信号
が出力される。また、制御装置28には調速機等に設け
られたロータリエンコーダからなるかご位置検出器30
からの信号が入力する。制御装置28からは巻上機5や
駆動手段21のモータ25へ信号が出力される。
【0018】次に、図6に示すフローチャートを参照に
しながら説明する。
【0019】上部,下部かご室2,3に乗った乗客によ
って行先階ボタン26,27が押されると、この行先階
ボタン26,27から信号が制御装置28へ出力される
(ステップS1)。制御装置28から巻上機5へ信号が
出力され、上部,下部かご室2,3は行先階へ向けて走
行する(ステップS2)。
【0020】制御装置28では、行先階における上部,
下部かご室2,3の適正な間隔を演算する(ステップS
3)。この演算した適正な間隔に応じてモータ25を駆
動させる(ステップS4)。このとき、上部,下部かご
室2,3はリンク機構14を介して同時に移動させるこ
とができるので、このかご室2,3の間隔の調整は迅速
に行うことができる。上部,下部かご室2,3が適正な
間隔になっているかを、かご間隔検出器29によって検
出する(ステップS5)。上部,下部かご室2,3の間
隔が適正になっていると、モータ25を停止させる(ス
テップS6)。
【0021】上部,下部かご室2,3が行先階に到着し
たかどうかをかご位置検出器30によって検出し(ステ
ップS7)、到着したときには巻上機5の駆動を停止さ
せる(ステップS8)。
【0022】次に、本発明の他実施例を図7に示す。こ
の実施例にあっては、上部かご室を上下移動させる駆動
手段として油圧シリンダ31,32,油圧ユニット33
等から構成したものである。なお、他に、駆動手段とし
てリニアモータ等から構成してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上部かご室と下部かご室との間にリンク機構を介設した
ので、上部,下部かご室の間隔の調整は迅速に行うこと
ができる。また、上部かご室と下部かご室とを釣り合う
ようにしたので、駆動手段は小さな駆動力で済むことに
なり、このコストの低減を図ることができる。加えて、
駆動手段を小型の軽量なものにすることができ、その結
果、エレベーターのランニングコストを低減させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変式ダブルデッキエレベーター
の一実施例を示す正面図。
【図2】上部,下部かご室の正面図。
【図3】リンク機構の側面図。
【図4】駆動手段の正面図。
【図5】この可変式ダブルデッキエレベーターのブロッ
ク図。
【図6】この可変式ダブルデッキエレベーターのフロー
チャート。
【図7】他の実施例の正面図。
【図8】従来のダブルデッキエレベーターの斜視図。
【図9】従来の下部かご室の正面図。
【符号の説明】
1…かご枠、2…上部かご室、3…下部かご室、7a,
7b…メインガイドレール、12a,12b…サブガイ
ドレール、14…リンク機構、21…駆動手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 添川 光雄 東京都港区赤坂1丁目12番32号 森ビル株 式会社内 (72)発明者 本郷 昌治 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社オーチス 技術研究所内 (72)発明者 柴崎 周作 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社オーチス 技術研究所内 (72)発明者 河原崎 正志 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社オーチス 技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインガイドレールに案内されて上下移
    動するかご枠と、このかご枠に設けられたサブガイドレ
    ールと、このサブガイドレールに上下動可能に係合して
    いる上部かご室および下部かご室と、この上部かご室ま
    たは下部かご室のいずれか一方を上下動させる駆動手段
    と、前記上部かご室と下部かご室との間に介設され、こ
    の上部かご室と下部かご室とを同時に可動させるように
    したリンク機構とを備えたことを特徴とする可変式ダブ
    ルデッキエレベーター。
  2. 【請求項2】 前記リンク機構を、かご枠に略中央部が
    回動自在に連結された第1リンクおよび第2リンクと、
    この第1リンクおよび第2リンクのそれぞれの上端と連
    結された第3リンクおよび第4リンクと、前記第1リン
    クおよび第2リンクとの下端とそれぞれ連結された第5
    リンクおよび第6リンクとから構成し、前記第3リンク
    および第4リンクの上端が上部かご室に連結され、また
    前記第5リンクおよび第6リンクの下端が下部かご室に
    連結されていることを特徴とする請求項1記載の可変式
    ダブルデッキエレベーター。
JP09375097A 1997-04-11 1997-04-11 可変式ダブルデッキエレベーター Expired - Lifetime JP3345565B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09375097A JP3345565B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 可変式ダブルデッキエレベーター
US09/056,263 US5907136A (en) 1997-04-11 1998-04-07 Adjustable double-deck elevator
MYPI98001591A MY119073A (en) 1997-04-11 1998-04-10 Adjustable double deck elevator
KR1019980012958A KR100509997B1 (ko) 1997-04-11 1998-04-11 조정가능한더블데크엘리베이터
SG1998000723A SG70076A1 (en) 1997-04-11 1998-04-11 Adjustable double-deck elevator
DE69808826T DE69808826T2 (de) 1997-04-11 1998-04-14 Aufzug mit verstellbarem Doppeldeck
EP98302881A EP0870716B1 (en) 1997-04-11 1998-04-14 Adjustable double deck elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09375097A JP3345565B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 可変式ダブルデッキエレベーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279231A true JPH10279231A (ja) 1998-10-20
JP3345565B2 JP3345565B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=14091112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09375097A Expired - Lifetime JP3345565B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 可変式ダブルデッキエレベーター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5907136A (ja)
EP (1) EP0870716B1 (ja)
JP (1) JP3345565B2 (ja)
KR (1) KR100509997B1 (ja)
DE (1) DE69808826T2 (ja)
MY (1) MY119073A (ja)
SG (1) SG70076A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344448A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター装置
JP2001048447A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2001233572A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター
JP2001278568A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2001322771A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2001328776A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター
US6334511B1 (en) 1999-12-20 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double-deck elevator control system
US6336522B1 (en) 1999-10-29 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Deck elevator car with speed control
JP2002087716A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2002362858A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Otis Elevator Co 可変式ダブルデッキエレベーターのストッパー構造
JP2003040556A (ja) * 2001-07-03 2003-02-13 Otis Elevator Co 階高可変式ダブルデッキエレベータ
KR100509997B1 (ko) * 1997-04-11 2006-01-27 오티스 엘리베이터 컴파니 조정가능한더블데크엘리베이터
JP2007112617A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Hitachi Ltd エレベーター装置
CN101837912A (zh) * 2010-04-13 2010-09-22 四川宁江精密工业有限责任公司 载人轿厢支撑限位装置
JP2010228922A (ja) * 2010-07-16 2010-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータ
JP2011042410A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nippon Otis Elevator Co ダブルデッキエレベータ
JP2019073377A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 フジテック株式会社 ダブルデッキエレベータ
CN114450244A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 因温特奥股份公司 一种用于双层电梯的行驶吊篮

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126669A1 (en) * 1998-02-02 2006-11-29 Inventio Ag Double-decker or multi-decker elevator
JP2001019287A (ja) * 1999-06-28 2001-01-23 Otis Elevator Co 可動式ダブルデッキエレベータの制御装置
US6615952B2 (en) * 2000-03-02 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Double deck elevator
KR20020022320A (ko) * 2000-09-19 2002-03-27 나병학 로프식 멀티 엘리베이터
JP4107858B2 (ja) * 2002-03-22 2008-06-25 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータ
JP4204249B2 (ja) * 2002-04-12 2009-01-07 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータ
SG115736A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-28 Inventio Ag Equipment for fine positioning of a cage of a multi-stage cage
FI118081B (fi) * 2005-12-29 2007-06-29 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto ovien ennakkoaukaisun valvomiseksi kaksoiskorihississä
US7857103B2 (en) * 2006-12-14 2010-12-28 Inventio Ag Elevator system
FI119686B (fi) 2007-10-11 2009-02-13 Kone Corp Hissijärjestelmä
EP2221269A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-25 Inventio AG Aufzugsanlage mit einem Mehrdeckfahrzeug
KR20120130087A (ko) * 2009-12-15 2012-11-28 인벤티오 아게 이단 승강기 장치
EP2468674A1 (de) 2010-12-22 2012-06-27 Inventio AG Aufzuganlage mit Doppeldecker
CN102408053B (zh) * 2011-08-17 2014-09-03 邓锦诚 多层升降机
CN104968594A (zh) 2013-02-06 2015-10-07 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的自推进式货物升降机
CN105189324B (zh) * 2013-05-07 2017-12-05 奥的斯电梯公司 在多轿厢电梯系统中连接轿厢
DE102013110790A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Thyssenkrupp Elevator Ag Aufzuganlage
CN104150332B (zh) * 2014-08-20 2016-04-20 山东建筑大学 一种可竖直行驶和水平行驶直线电机驱动电梯
CN104925622A (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 上海爱登堡电梯(宜昌)有限公司 可调式双层电梯
KR101698780B1 (ko) 2015-07-28 2017-01-23 현대엘리베이터 주식회사 체인구동식 더블데크 엘리베이터의 착상 레벨오차 보정 시스템 및 그 보정 방법
CN108069320B (zh) * 2016-11-08 2019-10-18 上海三菱电梯有限公司 双层电梯轿厢装置
CN106744190A (zh) * 2017-03-30 2017-05-31 上海爱登堡电梯集团股份有限公司 双层轿厢层间距调节装置
KR102007093B1 (ko) 2017-11-30 2019-08-02 현대엘리베이터주식회사 더블데크 엘리베이터의 프레임 내부 협착사고 방지장치
US10450168B2 (en) * 2018-01-15 2019-10-22 Otis Elevator Company Double deck elevator system
US11117786B2 (en) * 2018-01-15 2021-09-14 Otis Elevator Company Double deck elevator with linear actuator adjustment mechanism
CN108439148A (zh) * 2018-04-11 2018-08-24 速捷电梯有限公司 一种间距可调式双层轿厢电梯
JP6737516B2 (ja) * 2018-08-13 2020-08-12 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
KR20200046396A (ko) 2018-10-24 2020-05-07 현대엘리베이터주식회사 상호 연동형 엘리베이터 장치
AU2022413040A1 (en) * 2021-12-15 2024-06-27 Inventio Ag Car arrangement and method for mounting a spindle drive in a car arrangement for a double-decker elevator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1914128A (en) * 1930-10-30 1933-06-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Multicage elevator
JPS4876242A (ja) * 1972-01-11 1973-10-13
JPS50113162U (ja) * 1974-02-25 1975-09-16
JPH0238288A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Hitachi Ltd エレベータ装置
JPH0472288A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
FI86836C (fi) * 1990-12-17 1992-10-26 Kone Oy Hiss och dess styrsystem
JPH04303378A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP3345565B2 (ja) * 1997-04-11 2002-11-18 森ビル株式会社 可変式ダブルデッキエレベーター

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509997B1 (ko) * 1997-04-11 2006-01-27 오티스 엘리베이터 컴파니 조정가능한더블데크엘리베이터
JP2000344448A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター装置
JP2001048447A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
US6336522B1 (en) 1999-10-29 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Deck elevator car with speed control
US6334511B1 (en) 1999-12-20 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double-deck elevator control system
JP2001233572A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター
JP2001278568A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP4510989B2 (ja) * 2000-03-29 2010-07-28 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータ
JP2001322771A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP4541498B2 (ja) * 2000-05-15 2010-09-08 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベータ
JP2001328776A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Toshiba Corp ダブルデッキエレベーター
US6786305B2 (en) 2000-05-18 2004-09-07 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Double-deck elevator
JP4628518B2 (ja) * 2000-05-18 2011-02-09 東芝エレベータ株式会社 ダブルデッキエレベーター
JP2002087716A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp ダブルデッキエレベータ
JP2002362858A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Otis Elevator Co 可変式ダブルデッキエレベーターのストッパー構造
JP2003040556A (ja) * 2001-07-03 2003-02-13 Otis Elevator Co 階高可変式ダブルデッキエレベータ
JP2007112617A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2011042410A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nippon Otis Elevator Co ダブルデッキエレベータ
CN101837912A (zh) * 2010-04-13 2010-09-22 四川宁江精密工业有限责任公司 载人轿厢支撑限位装置
JP2010228922A (ja) * 2010-07-16 2010-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータ
JP2019073377A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 フジテック株式会社 ダブルデッキエレベータ
CN114450244A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 因温特奥股份公司 一种用于双层电梯的行驶吊篮
CN114450244B (zh) * 2019-09-30 2023-05-12 因温特奥股份公司 一种用于双层电梯的行驶吊篮

Also Published As

Publication number Publication date
EP0870716A3 (en) 1999-02-03
KR19980081321A (ko) 1998-11-25
EP0870716A2 (en) 1998-10-14
KR100509997B1 (ko) 2006-01-27
DE69808826D1 (de) 2002-11-28
JP3345565B2 (ja) 2002-11-18
SG70076A1 (en) 2000-01-25
EP0870716B1 (en) 2002-10-23
US5907136A (en) 1999-05-25
MY119073A (en) 2005-03-31
DE69808826T2 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345565B2 (ja) 可変式ダブルデッキエレベーター
US6955245B2 (en) Elevator installation comprising a number of individually propelled cars in at least three adjacent hoistways
US5419414A (en) Elevator system with multiple cars in the same hoistway
US5799755A (en) Linear motor transfer of cab horizontally between elevator and bogey platforms
JPH10279232A (ja) 可変式ダブルデッキエレベーター
US5816368A (en) Elevator cars switch hoistways while traveling vertically
CN114450244B (zh) 一种用于双层电梯的行驶吊篮
US20030075388A1 (en) Elevator system
KR20210048864A (ko) 엘리베이터 보조결속장치
KR100257108B1 (ko) 엘리베이터 방식 주차장치 및 그 주차방법
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
JP4371499B2 (ja) ダブルデッキエレベーター
CN110040601A (zh) 用于双层电梯的h形框架
GB2319239A (en) Horizontal transfer of elevator cab between elevator frame and landing bogey
JPH0977432A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP3912710B2 (ja) 3縦列中間乗入型昇降式駐車装置
KR19990038666A (ko) 엘리베이터 방식 주차설비의 팰리트 횡행안내장치
JP2001080856A (ja) エレベーター
JP3960566B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH06100272A (ja) 自走式エレベータ
KR100365320B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP4117862B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP3800453B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JP2592072Y2 (ja) 立体駐車装置
JP3960567B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term