JPH10276916A - 組合せ式ティーメーカー - Google Patents
組合せ式ティーメーカーInfo
- Publication number
- JPH10276916A JPH10276916A JP9099596A JP9959697A JPH10276916A JP H10276916 A JPH10276916 A JP H10276916A JP 9099596 A JP9099596 A JP 9099596A JP 9959697 A JP9959697 A JP 9959697A JP H10276916 A JPH10276916 A JP H10276916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cup
- inner cup
- annular
- ring
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 組合せ式ティーメーカーの提供。
【解決手段】 内カップが外カップ内に嵌め置かれる時
に、環状嵌合体の外リングが外カップの肩部により支承
され、環状嵌合体の中心の受け座上に、内カップを外カ
ップに嵌め置いた時にちょうど内カップの底を塞ぐ一つ
のスチールボールが置かれ、内カップ内に入れられた茶
葉に適当な蒸らし効果を得させ、内カップが引き上げら
れる時に、スチールボールが内カップの貫通孔を離脱す
ることで、内カップ内の茶湯が貫通孔より外カップ内に
排出されるようにした。
に、環状嵌合体の外リングが外カップの肩部により支承
され、環状嵌合体の中心の受け座上に、内カップを外カ
ップに嵌め置いた時にちょうど内カップの底を塞ぐ一つ
のスチールボールが置かれ、内カップ内に入れられた茶
葉に適当な蒸らし効果を得させ、内カップが引き上げら
れる時に、スチールボールが内カップの貫通孔を離脱す
ることで、内カップ内の茶湯が貫通孔より外カップ内に
排出されるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種の組合せ式ティ
ーメーカーに関し、特に、内カップと外カップが分離可
能に重ね置かれ、茶葉を湯中で蒸らして適当な濃度とす
る調整が行いやすく、風味を損なわず茶を入れるのに利
用できるティーメーカーに関する。
ーメーカーに関し、特に、内カップと外カップが分離可
能に重ね置かれ、茶葉を湯中で蒸らして適当な濃度とす
る調整が行いやすく、風味を損なわず茶を入れるのに利
用できるティーメーカーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般のティーメーカーは、茶葉を入れた
バスケットがカラフの上方に掛け置かれて使用され、湯
を掛けて茶を入れる機能しか有さず、茶葉を湯に浸して
蒸らす効果は有していなかった。そのため茶湯の香りと
濃度が十分なものとならなかった。そのため、もしこの
ティーメーカーのバスケットをカラフの底まで延伸した
とすると、茶葉を湯に浸せなかった点は改善されるが、
茶湯の濃淡が不均一となり、茶湯の風味が失われた。
バスケットがカラフの上方に掛け置かれて使用され、湯
を掛けて茶を入れる機能しか有さず、茶葉を湯に浸して
蒸らす効果は有していなかった。そのため茶湯の香りと
濃度が十分なものとならなかった。そのため、もしこの
ティーメーカーのバスケットをカラフの底まで延伸した
とすると、茶葉を湯に浸せなかった点は改善されるが、
茶湯の濃淡が不均一となり、茶湯の風味が失われた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一種の組合
せ式ティーメーカーを提供し、それは、内カップと外カ
ップ及び内カップの内底に着脱自在に装着されるフィル
タ、内カップの上方に着脱自在に嵌合される蓋を具えた
一種の組合せ式ティーメーカーにあって、外カップの内
壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内カップの底
の周囲に、適当な高さを有すると共に長方形孔が対称に
設けられた環状突出部が設けられ、内カップの中央に一
つの貫通孔が設けられ、上記長方形孔を利用して内リン
グと外リングを具え中心に受け座を有する一つの環状嵌
合体が該長方形孔内で上下にスライド自在に内カップの
底に組付けられ、内カップが外カップ内に嵌め置かれる
時に、環状嵌合体の外リングが外カップの肩部により支
承され、環状嵌合体の中心の受け座上に、内カップを外
カップに嵌め置いた時にちょうど内カップの底を塞ぐ一
つのスチールボールが置かれ、内カップ内に入れられた
茶葉に適当な蒸らし効果を得させ、内カップが引き上げ
られる時に、スチールボールが内カップの貫通孔を離脱
することで、内カップ内の茶湯が貫通孔より外カップ内
に排出され、こうして簡単に、速やかに茶葉を蒸らして
その成分を十分に抽出でき、濃度の均一な茶湯を入れる
ことができるものとしている。
せ式ティーメーカーを提供し、それは、内カップと外カ
ップ及び内カップの内底に着脱自在に装着されるフィル
タ、内カップの上方に着脱自在に嵌合される蓋を具えた
一種の組合せ式ティーメーカーにあって、外カップの内
壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内カップの底
の周囲に、適当な高さを有すると共に長方形孔が対称に
設けられた環状突出部が設けられ、内カップの中央に一
つの貫通孔が設けられ、上記長方形孔を利用して内リン
グと外リングを具え中心に受け座を有する一つの環状嵌
合体が該長方形孔内で上下にスライド自在に内カップの
底に組付けられ、内カップが外カップ内に嵌め置かれる
時に、環状嵌合体の外リングが外カップの肩部により支
承され、環状嵌合体の中心の受け座上に、内カップを外
カップに嵌め置いた時にちょうど内カップの底を塞ぐ一
つのスチールボールが置かれ、内カップ内に入れられた
茶葉に適当な蒸らし効果を得させ、内カップが引き上げ
られる時に、スチールボールが内カップの貫通孔を離脱
することで、内カップ内の茶湯が貫通孔より外カップ内
に排出され、こうして簡単に、速やかに茶葉を蒸らして
その成分を十分に抽出でき、濃度の均一な茶湯を入れる
ことができるものとしている。
【0004】本発明のもう一つの目的は、該環状嵌合体
を比較的浅い外カップの底部に設けて、内カップを嵌め
合わせる時に、外カップに沿って上下に移動させること
でスチールボールの内カップの貫通孔に対する嵌合と離
脱を制御できるようにし、それにより内カップと外カッ
プを容器中に置いて、茶や漢方薬の湯中への成分抽出に
用いて、適当な濃度、量の抽出液を得られるようにする
ことにある。
を比較的浅い外カップの底部に設けて、内カップを嵌め
合わせる時に、外カップに沿って上下に移動させること
でスチールボールの内カップの貫通孔に対する嵌合と離
脱を制御できるようにし、それにより内カップと外カッ
プを容器中に置いて、茶や漢方薬の湯中への成分抽出に
用いて、適当な濃度、量の抽出液を得られるようにする
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内カ
ップと外カップ及び内カップの内底に着脱自在に装着さ
れるフィルタ、内カップの上方に着脱自在に嵌合される
蓋を具えた一種の組合せ式ティーメーカーにあって、外
カップの内壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内
カップの底の中央に一つの貫通孔が設けられて、該内カ
ップ底面の周囲に下に適当な長さ突出する環状突出部が
設けられ、該環状突出部の対称位置に一つの環状嵌合体
の嵌め置きに利用される複数の長方形孔が設けられ、該
環状嵌合体が、内リングと外リングが固定リブで連接さ
れ、該固定リブが内リングの中心部分に延伸されると共
に一つの低段部を形成して一つの受け座に連接し、該受
け座と固定リブで一つの収容空間が形成されて、該収容
空間に一つのスチールボールが置かれたものとされ、上
記環状嵌合体が、その周囲の対称位置に形成された外向
きに突出する複数の係止柱の内カップの環状突出部の長
方形孔への嵌合を利用して内カップ底に掛け置かれると
共に環状突出部に沿って上下に移動可能とされ、内カッ
プが外カップに着脱自在に置き入れられて、環状突出部
が外カップの肩部に支持される時に上記スチールボール
が内カップの貫通孔を塞ぎ、止水を行い、内カップが引
き上げられると、スチールボールが貫通孔を離脱するこ
とにより、内カップ内の茶湯が外カップ内に流出するよ
うにしてなる、組合せ式ティーメーカーとしている。
ップと外カップ及び内カップの内底に着脱自在に装着さ
れるフィルタ、内カップの上方に着脱自在に嵌合される
蓋を具えた一種の組合せ式ティーメーカーにあって、外
カップの内壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内
カップの底の中央に一つの貫通孔が設けられて、該内カ
ップ底面の周囲に下に適当な長さ突出する環状突出部が
設けられ、該環状突出部の対称位置に一つの環状嵌合体
の嵌め置きに利用される複数の長方形孔が設けられ、該
環状嵌合体が、内リングと外リングが固定リブで連接さ
れ、該固定リブが内リングの中心部分に延伸されると共
に一つの低段部を形成して一つの受け座に連接し、該受
け座と固定リブで一つの収容空間が形成されて、該収容
空間に一つのスチールボールが置かれたものとされ、上
記環状嵌合体が、その周囲の対称位置に形成された外向
きに突出する複数の係止柱の内カップの環状突出部の長
方形孔への嵌合を利用して内カップ底に掛け置かれると
共に環状突出部に沿って上下に移動可能とされ、内カッ
プが外カップに着脱自在に置き入れられて、環状突出部
が外カップの肩部に支持される時に上記スチールボール
が内カップの貫通孔を塞ぎ、止水を行い、内カップが引
き上げられると、スチールボールが貫通孔を離脱するこ
とにより、内カップ内の茶湯が外カップ内に流出するよ
うにしてなる、組合せ式ティーメーカーとしている。
【0006】請求項2の発明は、内カップ上方の係止縁
に一つの垂直突環が設けられ、該突環の対称位置に切り
口が設けられ、該切り口に沿って係止縁に錐状凹所が設
けられ、蓋が嵌め合わされる時に該切り口と錐状凹所に
より内カップ内の空気が対流するようにしたことを特徴
とする、請求項1に記載の組合せ式ティーメーカーとし
ている。
に一つの垂直突環が設けられ、該突環の対称位置に切り
口が設けられ、該切り口に沿って係止縁に錐状凹所が設
けられ、蓋が嵌め合わされる時に該切り口と錐状凹所に
より内カップ内の空気が対流するようにしたことを特徴
とする、請求項1に記載の組合せ式ティーメーカーとし
ている。
【0007】請求項3の発明は、内カップの内壁面に複
数の垂直突出リブが設けられ、空気を対流させ茶湯を順
調に流出させることを特徴とする、請求項1に記載の組
合せ式ティーメーカーとしている。
数の垂直突出リブが設けられ、空気を対流させ茶湯を順
調に流出させることを特徴とする、請求項1に記載の組
合せ式ティーメーカーとしている。
【0008】請求項4の発明は、環状嵌合体が比較的浅
い外カップの底に設けられ、環状嵌合体の外リングが外
カップの内周に連接し、内カップが嵌め合わされた後
に、別の容器の蓋口に嵌め置かれるものとされたことを
特徴とする、請求項1に記載の組合せ式ティーメーカー
としている。
い外カップの底に設けられ、環状嵌合体の外リングが外
カップの内周に連接し、内カップが嵌め合わされた後
に、別の容器の蓋口に嵌め置かれるものとされたことを
特徴とする、請求項1に記載の組合せ式ティーメーカー
としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の組合せ式ティーメーカー
は、内カップと外カップ及びフィルタ、蓋を具え、外カ
ップの内壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内カ
ップの底の中央に一つの貫通孔が設けられて、該内カッ
プ底面の周囲に適当な高さの環状突出部が設けられ、該
環状突出部に対称に長方形孔が設けられて一つの環状嵌
合体が嵌め置かれるのに利用され、該環状嵌合体は内リ
ングと外リングが固定リブで連接され、該固定リブの内
側の中心に一つの受け座が連接され、一つのスチールボ
ールが該受け座に置かれ、該環状嵌合体が内カップの底
の環状突出部内に嵌合され、上記外リングの周囲に設け
られた係止柱が該環状突出部の長方形孔に嵌合されて該
長方形孔に沿って上下に移動可能とされ、内カップが外
カップ内に置き入れられる時、外リング体が外カップの
肩部に係止されるため、スチールボールが貫通孔を塞
ぎ、止水効果を形成し、内カップ中の茶葉に湯を注いで
蒸らすのに利用され、内カップが引き上げられる時、ス
チールボールが貫通孔を離脱するため、茶湯が貫通孔よ
り外カップに流出し、こうして簡単に茶を入れることが
でき茶湯の濃度を調整することができるものとされてい
る。
は、内カップと外カップ及びフィルタ、蓋を具え、外カ
ップの内壁の適当な位置に一つの肩部が設けられ、内カ
ップの底の中央に一つの貫通孔が設けられて、該内カッ
プ底面の周囲に適当な高さの環状突出部が設けられ、該
環状突出部に対称に長方形孔が設けられて一つの環状嵌
合体が嵌め置かれるのに利用され、該環状嵌合体は内リ
ングと外リングが固定リブで連接され、該固定リブの内
側の中心に一つの受け座が連接され、一つのスチールボ
ールが該受け座に置かれ、該環状嵌合体が内カップの底
の環状突出部内に嵌合され、上記外リングの周囲に設け
られた係止柱が該環状突出部の長方形孔に嵌合されて該
長方形孔に沿って上下に移動可能とされ、内カップが外
カップ内に置き入れられる時、外リング体が外カップの
肩部に係止されるため、スチールボールが貫通孔を塞
ぎ、止水効果を形成し、内カップ中の茶葉に湯を注いで
蒸らすのに利用され、内カップが引き上げられる時、ス
チールボールが貫通孔を離脱するため、茶湯が貫通孔よ
り外カップに流出し、こうして簡単に茶を入れることが
でき茶湯の濃度を調整することができるものとされてい
る。
【0010】
【実施例】図1、2、3に示されるように、本発明は一
つの外カップ1、内カップ2、及び蓋3、フィルタ4を
具え、その中、外カップ1の下半部は比較的小径とさ
れ、外カップ1の中央の適当な位置に一つの肩部11が
環状に形成され、内カップ2の底の中央に一つの貫通孔
21が設けられて、該内カップ2底面の周囲に適当な高
さの環状突出部22が設けられ、該環状突出部22に対
称に複数の長方形孔221が設けられている。
つの外カップ1、内カップ2、及び蓋3、フィルタ4を
具え、その中、外カップ1の下半部は比較的小径とさ
れ、外カップ1の中央の適当な位置に一つの肩部11が
環状に形成され、内カップ2の底の中央に一つの貫通孔
21が設けられて、該内カップ2底面の周囲に適当な高
さの環状突出部22が設けられ、該環状突出部22に対
称に複数の長方形孔221が設けられている。
【0011】一つの環状嵌合体5とされ、内リング51
と外リング52を具え、該内リング51と外リング52
が複数の対称な長方形の固定リブ53で連接され、これ
ら固定リブ53が内リング51の中心でそれぞれ低段状
を呈して一つの受け座54に連接して一つの収容空間を
形成してなる環状嵌合体5の該収容空間に、一つのスチ
ールボール6が置き入れられた後、外リング52が内カ
ップ2の環状突出部22の内側に嵌め置かれ、並びに外
リング52周囲に形成された係止柱521が環状突出部
22の長方形孔221に挿入されて係止されると共に長
方形孔221内で上下にスライド自在とされ、全体の環
状嵌合体5が回転を発生せずに安定して上下移動可能と
され、内カップ2が外カップ1内に置き入れられる時、
該環状嵌合体5が外カップ1の肩部11に係止され、ス
チールボール6が貫通孔21を塞いで止水作用を形成し
て内カップ2における茶の抽出に利用され、内カップ2
が引き上げられる時、スチールボール6が貫通孔21を
離脱することにより、茶湯が外カップ1内に流出し、内
カップ2の上方の係止縁24の垂直突環241に設けら
れた切り口242及び錐状凹所243と外界との連通の
作用により、蓋3が嵌め合わされる時、切り口242と
錐状凹所243と外界との間で空気が流通して空気の対
流が形成され、茶湯が順調に流出させられる。
と外リング52を具え、該内リング51と外リング52
が複数の対称な長方形の固定リブ53で連接され、これ
ら固定リブ53が内リング51の中心でそれぞれ低段状
を呈して一つの受け座54に連接して一つの収容空間を
形成してなる環状嵌合体5の該収容空間に、一つのスチ
ールボール6が置き入れられた後、外リング52が内カ
ップ2の環状突出部22の内側に嵌め置かれ、並びに外
リング52周囲に形成された係止柱521が環状突出部
22の長方形孔221に挿入されて係止されると共に長
方形孔221内で上下にスライド自在とされ、全体の環
状嵌合体5が回転を発生せずに安定して上下移動可能と
され、内カップ2が外カップ1内に置き入れられる時、
該環状嵌合体5が外カップ1の肩部11に係止され、ス
チールボール6が貫通孔21を塞いで止水作用を形成し
て内カップ2における茶の抽出に利用され、内カップ2
が引き上げられる時、スチールボール6が貫通孔21を
離脱することにより、茶湯が外カップ1内に流出し、内
カップ2の上方の係止縁24の垂直突環241に設けら
れた切り口242及び錐状凹所243と外界との連通の
作用により、蓋3が嵌め合わされる時、切り口242と
錐状凹所243と外界との間で空気が流通して空気の対
流が形成され、茶湯が順調に流出させられる。
【0012】また、該内カップ2の内壁面に複数の垂直
の突出リブ25が設けられて、該突出リブ25を利用し
て一つのフィルタ4が取り外して洗浄できるよう着脱自
在に嵌合され、該フィルタ4の支承架41の中心に一つ
の穿孔411が設けられて空気の流動を増加して茶湯の
流出をスムーズに行うのに利用される。
の突出リブ25が設けられて、該突出リブ25を利用し
て一つのフィルタ4が取り外して洗浄できるよう着脱自
在に嵌合され、該フィルタ4の支承架41の中心に一つ
の穿孔411が設けられて空気の流動を増加して茶湯の
流出をスムーズに行うのに利用される。
【0013】図4に示されるように、内カップ2が外カ
ップ1内に置かれる時、該環状嵌合体の外リング52が
外カップ1の肩部11に支承されるため、環状嵌合体と
内カップ2との相対位置が変化して内リング51の内カ
ップ2の底との距離が縮まり、受け座54に支承された
スチールボール6が相対的に上昇して内カップ2の貫通
孔21を底から塞ぎ、こうして内カップ2に茶葉を投入
して湯を注げば抽出された茶湯はスチールボールによる
閉塞のために内カップ2から外部に流出せず、茶葉を適
当な時間湯に浸して十分に成分を抽出することができ、
茶湯の濃度を適当なものとして風味の良好な茶湯を入れ
ることができる。
ップ1内に置かれる時、該環状嵌合体の外リング52が
外カップ1の肩部11に支承されるため、環状嵌合体と
内カップ2との相対位置が変化して内リング51の内カ
ップ2の底との距離が縮まり、受け座54に支承された
スチールボール6が相対的に上昇して内カップ2の貫通
孔21を底から塞ぎ、こうして内カップ2に茶葉を投入
して湯を注げば抽出された茶湯はスチールボールによる
閉塞のために内カップ2から外部に流出せず、茶葉を適
当な時間湯に浸して十分に成分を抽出することができ、
茶湯の濃度を適当なものとして風味の良好な茶湯を入れ
ることができる。
【0014】図5に示されるように、内カップ2を引き
上げると、該環状嵌合体5の外リング52が外カップ1
の肩部11を離脱し、受け座54がスチールボール6の
重量で下向きにスライドし、相対して、スチールボール
6が貫通孔21を離脱し、内カップ2の茶湯がこれによ
り貫通孔21と固定リブ53の間隙より流出して外カッ
プ1内に溜まり、飲用に供される。
上げると、該環状嵌合体5の外リング52が外カップ1
の肩部11を離脱し、受け座54がスチールボール6の
重量で下向きにスライドし、相対して、スチールボール
6が貫通孔21を離脱し、内カップ2の茶湯がこれによ
り貫通孔21と固定リブ53の間隙より流出して外カッ
プ1内に溜まり、飲用に供される。
【0015】図6、7に示されるように、本発明は、環
状嵌合体5の周囲がそれより径の大きな外カップ1aの
内底部に連接させられ、環状嵌合体5が内カップ2の環
状突出部22よりやや小さく設けられ、前述の受け座5
4が固定された円状突起55とされるか或いはスチール
ボールが一部上に突出するよう埋め込まれ、内カップ2
が外カップ1内に嵌め置かれる時に、外リング52の係
止柱521が内カップ2の環状突出部22の長方形孔2
21に嵌め込まれて、内カップ2が外カップ1に沿って
上下移動可能とされ、それに対応して円状突起55が内
カップ2の底部の貫通孔21を閉塞或いは離脱するよう
にしてなる形態も含む。この構造により、内カップ2中
に茶葉を入れて、湯を注げば、湯中に茶葉の成分を抽出
させることができ、十分に茶葉の成分の抽出された茶湯
を貫通孔21より別の容器に流出させて飲用することが
でき、濃度、定量の調整効果を達成することができるも
のとされている。
状嵌合体5の周囲がそれより径の大きな外カップ1aの
内底部に連接させられ、環状嵌合体5が内カップ2の環
状突出部22よりやや小さく設けられ、前述の受け座5
4が固定された円状突起55とされるか或いはスチール
ボールが一部上に突出するよう埋め込まれ、内カップ2
が外カップ1内に嵌め置かれる時に、外リング52の係
止柱521が内カップ2の環状突出部22の長方形孔2
21に嵌め込まれて、内カップ2が外カップ1に沿って
上下移動可能とされ、それに対応して円状突起55が内
カップ2の底部の貫通孔21を閉塞或いは離脱するよう
にしてなる形態も含む。この構造により、内カップ2中
に茶葉を入れて、湯を注げば、湯中に茶葉の成分を抽出
させることができ、十分に茶葉の成分の抽出された茶湯
を貫通孔21より別の容器に流出させて飲用することが
でき、濃度、定量の調整効果を達成することができるも
のとされている。
【0016】図8、9、10に示されるように、本発明
の図6の実施例を使用する時には、それを容器7の蓋口
に置き、外カップ1の開口縁を以て容器7の蓋口周囲に
掛け置き、内カップ2をその長方形孔221と環状嵌合
体5の係止柱521の相対作用により、下に滑らせ外カ
ップ1の底部外縁に支持させて、環状嵌合体5の円状突
起55で内カップ2の貫通孔21を塞がせる。それから
内カップ2中に茶葉、漢方薬などを入れて内カップ2中
に湯を注ぐと、抽出された成分を含む湯は貫通孔21が
塞がれているため内カップ2内から外の容器7へと流出
せず、適当な抽出時間の後に内カップ2を引き上げて円
状突起55を貫通孔21より離脱させれば、内カップ2
中の液体が貫通孔21及び内リング51と外リング52
の間の間隙を経て容器7中に流出するため、それを飲用
に供することができる。
の図6の実施例を使用する時には、それを容器7の蓋口
に置き、外カップ1の開口縁を以て容器7の蓋口周囲に
掛け置き、内カップ2をその長方形孔221と環状嵌合
体5の係止柱521の相対作用により、下に滑らせ外カ
ップ1の底部外縁に支持させて、環状嵌合体5の円状突
起55で内カップ2の貫通孔21を塞がせる。それから
内カップ2中に茶葉、漢方薬などを入れて内カップ2中
に湯を注ぐと、抽出された成分を含む湯は貫通孔21が
塞がれているため内カップ2内から外の容器7へと流出
せず、適当な抽出時間の後に内カップ2を引き上げて円
状突起55を貫通孔21より離脱させれば、内カップ2
中の液体が貫通孔21及び内リング51と外リング52
の間の間隙を経て容器7中に流出するため、それを飲用
に供することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の組合せ式ティーメーカーによる
と、簡単に、速やかに茶葉を蒸らしてその成分を十分に
抽出でき、濃度の均一な茶湯を入れることができる。
と、簡単に、速やかに茶葉を蒸らしてその成分を十分に
抽出でき、濃度の均一な茶湯を入れることができる。
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の分解斜視図である。
【図3】本発明の環状嵌合体の装着表示図である。
【図4】本発明の断面図である。
【図5】本発明の操作実施例表示図である。
【図6】本発明のもう一つの実施例の斜視図である。
【図7】図6の実施例の分解斜視図である。
【図8】図6の実施例の断面図である。
【図9】本発明の使用実施例表示図である。
【図10】本発明の使用実施例表示図である。
1 外カップ 2 内カップ 3 蓋 4 フィルタ 11 肩部 21 貫通孔 22 環状突出部 221 長方形孔 51 内リング 52 外リング 53 固定リブ 54 受け座 6 スチールボール 521 係止柱 24 係止縁 241 垂直突環 242 切り口 243 錐状凹所 25 突出リブ 4 フィルタ 41 支承架 411 穿孔 1a 外カップ 55 円状突起 7 容器
Claims (4)
- 【請求項1】 内カップと外カップ及び内カップの内底
に着脱自在に装着されるフィルタ、内カップの上方に着
脱自在に嵌合される蓋を具えた一種の組合せ式ティーメ
ーカーにあって、外カップの内壁の適当な位置に一つの
肩部が設けられ、内カップの底の中央に一つの貫通孔が
設けられて、該内カップ底面の周囲に下に適当な長さ突
出する環状突出部が設けられ、該環状突出部の対称位置
に一つの環状嵌合体の嵌め置きに利用される複数の長方
形孔が設けられ、該環状嵌合体が、内リングと外リング
が固定リブで連接され、該固定リブが内リングの中心部
分に延伸されると共に一つの低段部を形成して一つの受
け座に連接し、該受け座と固定リブで一つの収容空間が
形成されて、該収容空間に一つのスチールボールが置か
れたものとされ、上記環状嵌合体が、その周囲の対称位
置に形成された外向きに突出する複数の係止柱の内カッ
プの環状突出部の長方形孔への嵌合を利用して内カップ
底に掛け置かれると共に環状突出部に沿って上下に移動
可能とされ、内カップが外カップに着脱自在に置き入れ
られて、環状突出部が外カップの肩部に支持される時に
上記スチールボールが内カップの貫通孔を塞ぎ、止水を
行い、内カップが引き上げられると、スチールボールが
貫通孔を離脱することにより、内カップ内の茶湯が外カ
ップ内に流出するようにしてなる、組合せ式ティーメー
カー。 - 【請求項2】 内カップ上方の係止縁に一つの垂直突環
が設けられ、該突環の対称位置に切り口が設けられ、該
切り口に沿って係止縁に錐状凹所が設けられ、蓋が嵌め
合わされる時に該切り口と錐状凹所により内カップ内の
空気が対流するようにしたことを特徴とする、請求項1
に記載の組合せ式ティーメーカー。 - 【請求項3】 内カップの内壁面に複数の垂直突出リブ
が設けられ、空気を対流させ茶湯を順調に流出させるこ
とを特徴とする、請求項1に記載の組合せ式ティーメー
カー。 - 【請求項4】 環状嵌合体が比較的浅い外カップの底に
設けられ、環状嵌合体の外リングが外カップの内周に連
接し、内カップが嵌め合わされた後に、別の容器の蓋口
に嵌め置かれるものとされたことを特徴とする、請求項
1に記載の組合せ式ティーメーカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9099596A JPH10276916A (ja) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | 組合せ式ティーメーカー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9099596A JPH10276916A (ja) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | 組合せ式ティーメーカー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10276916A true JPH10276916A (ja) | 1998-10-20 |
Family
ID=14251488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9099596A Pending JPH10276916A (ja) | 1997-04-03 | 1997-04-03 | 組合せ式ティーメーカー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10276916A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100391386C (zh) * | 2004-11-08 | 2008-06-04 | 张南平 | 两杯连贯倒置隔渣茶杯 |
CN112690626A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-04-23 | 覃志明 | 一种多功能加热水杯 |
-
1997
- 1997-04-03 JP JP9099596A patent/JPH10276916A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100391386C (zh) * | 2004-11-08 | 2008-06-04 | 张南平 | 两杯连贯倒置隔渣茶杯 |
CN112690626A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-04-23 | 覃志明 | 一种多功能加热水杯 |
CN112690626B (zh) * | 2021-01-19 | 2023-07-14 | 覃志明 | 一种多功能加热水杯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10206411B2 (en) | Apparatus for preparing a brewed drink | |
US5813317A (en) | Brewing pot | |
US20110005400A1 (en) | Coffee making kettle using venturi | |
US8671826B2 (en) | Brew through lid, assembly of a thermal carafe and a brew through lid as well as a coffee maker including such an assembly | |
US3139344A (en) | Means for brewing individual servings of coffee in a cup | |
EA031158B1 (ru) | Капсула, способ и устройство для заваривания напитка | |
JPS61501309A (ja) | 改良された自動式コ−ヒ−ポツト | |
JP2017500084A (ja) | 飲料を浸出するための器具および方法 | |
JP2016521170A (ja) | ドリップコーヒー製造機 | |
MX2011001770A (es) | Tapa, en particular para taza desechable. | |
WO2013074423A1 (en) | Beverage preparation and dispensing system | |
CA2908568A1 (en) | Adapter for use in a coffee machine | |
US20030185949A1 (en) | French press coffee maker with secondary filter | |
US3935804A (en) | Coffee brewer | |
US20050120886A1 (en) | Infusion tea maker | |
JP2015047209A (ja) | コーヒードリッパー | |
JPH10276916A (ja) | 組合せ式ティーメーカー | |
US1777909A (en) | Herbert leslie brookes | |
US20170354288A1 (en) | Machine, method and system for brewing a beverage | |
JP2021074334A (ja) | コーヒーパーコレータ | |
KR101926749B1 (ko) | 더치커피 추출 장치 | |
US2577200A (en) | Coffee basket for drip coffee makers | |
JP2021192886A (ja) | ピッチャー機能を備えたドリッパー | |
JPH07298973A (ja) | 茶漉し付き湯飲み | |
JP3148701B2 (ja) | 浸出式コーヒーメーカー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010605 |