[go: up one dir, main page]

JPH10268837A - 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器 - Google Patents

液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器

Info

Publication number
JPH10268837A
JPH10268837A JP7025497A JP7025497A JPH10268837A JP H10268837 A JPH10268837 A JP H10268837A JP 7025497 A JP7025497 A JP 7025497A JP 7025497 A JP7025497 A JP 7025497A JP H10268837 A JPH10268837 A JP H10268837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
contrast
voltage
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025497A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yoshida
敬一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7025497A priority Critical patent/JPH10268837A/ja
Publication of JPH10268837A publication Critical patent/JPH10268837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示器を搭載する装置の小型化を図るこ
とができる液晶表示器のコントラスト調整方法を提供す
ることを主目的とする。 【解決手段】 駆動部23によって出力される液晶表示
器駆動用の駆動信号の電圧値をコントラスト調整用の操
作スイッチ4a,4bのスイッチ操作に基づいて可変す
ることにより、液晶表示器21のコントラストを調整す
る液晶表示器のコントラスト調整方法において、操作ス
イッチ4a,4bのスイッチ操作に基づいてコントラス
ト制御用データを生成し、生成したコントラスト制御用
データをディジタル−アナログ変換することにより基準
電圧を生成し、生成した基準電圧に基づいて駆動信号を
生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
通信端末機、電子手帳、およびディスプレイ装置などに
おける液晶表示器のコントラストを調整するための液晶
表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装
置、および携帯用情報機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示器のコントラストを可
変可能に構成されたものとして、出願人は、図8に示す
LCDモジュール51を既に開発している。同図に示す
LCDモジュール51は、例えば、携帯電話機などの表
示部に用いられることが可能になっており、各種の映像
画面を表示可能なLCD(液晶)パネル21と、LCD
パネル21の列方向の走査信号を、入力した表示用デー
タXD0〜XD7に同期して出力するXドライバ22
と、LCDパネル21の行方向の走査信号を、垂直同期
信号LPに同期して出力するYドライバ23と、LCD
用電源部52と、Xドライバ22とは基準電位が異なる
Yドライバ23に各種の信号を伝達するためのレベルシ
フト回路24とを備えている。
【0003】このLCDモジュール51では、LCD用
電源部52が、LCDパネル21を駆動するために必要
とされる各種電源を生成している。具体的には、LCD
用電源部52は、まず、入力された垂直同期信号LPに
基づいて、チャージポンプ方式によって最低レベルの負
電圧VEEを生成する。次いで、LCD用電源部52は、
Yドライバ23のグランドレベルとなる負電圧の回路電
圧VL 、Yドライバ23によるLCDパネル21の駆動
用信号であって回路電圧VL と絶対値が等しい正電圧の
回路電圧VH と、Xドライバ22によるLCDパネル2
1の駆動用信号である回路電圧±V2 ,±V3 とを初め
とする種々の回路電圧を生成する。
【0004】ここで、LCDパネル21では、回路電圧
L ,VH の電圧値を可変することによりコントラスト
が変化するように構成されている。具体的には、例え
ば、LCDパネル21を反射型LCDで構成した場合、
図6に示すように、回路電圧VL の電圧値を0V〜負電
圧VEEまで変化させると、同図の曲線K1で示される非
動作の液晶セルの反射特性と、同図の曲線K2で示され
る動作状態の液晶セルの反射特性とが変化し、反射率a
と反射率bとの比、つまり値(b/a)によってコント
ラストが変化する。この場合、コントラストは、回路電
圧VL の電圧値に比例して向上したりするものではな
く、図7に示すように、回路電圧VL が 所定のある電
圧値のときにピーク値を有している。したがって、この
LCDモジュール51では、例えば、携帯電話機の表面
に取り付けたコントラスト調整用のボリューム53(図
8参照)を可変することによってコントラストを調整で
きるようになっている。具体的には、LCD用電源部5
2が、ボリューム53の1番端子および3番端子に、L
CDモジュール51に入力される0Vの基準電位VSS
および負電圧VEEをそれぞれ出力する。そして、ユーザ
ーがボリューム53を調整することにより、ボリューム
53の2番端子から回路電圧VL1が出力され、LCD用
電源部52は、回路電圧VL1とほぼ等しい電圧の回路電
圧VL 、および回路電圧VH を生成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、出願人の開
発したLCDモジュール51には、コントラスト調整用
のボリューム53が装置の表面に取り付けられているた
め、以下の改善すべき点がある。
【0006】第1に、機械的なボリューム53を使用し
ているため、例えば、携帯電話機などの小型携帯用機器
にLCDモジュール51を搭載する場合には、ボリュー
ム53の本体を装置内部に収納しなければならない結
果、装置が大型化する傾向にあり、小型化が要望されて
いる。
【0007】第2に、コントラスト調整用のボリューム
53を可変するためのつまみを装置の外部に露出させな
けれならない。このため、例えば、携帯用電話などにL
CDモジュール51を搭載した場合、使用者が知らない
間に衣類などがつまみに当たり、ボリューム53が可動
してしまうことがある。この結果、コントラストが極端
に低下して文字などが見えなくなってしまうことがある
という改善すべき点がある。
【0008】第3に、機械的なボリューム53を使用し
ているため、長期間の使用により接点不良が生じること
がある。かかる場合、コントラストの調整ができなくな
ってしまうことがある結果、信頼性の低下につながると
いう改善点がある。
【0009】一方、小型携帯用機器においては、液晶表
示器の表示領域が一般的に狭いため、コントラスト調整
用のボリューム53などを設けずに、回路電圧VL ,V
H を一定電圧にすることによって、コントラストを固定
的にしておくことも考えられる。ところが、LCDパネ
ル21のコントラスト特性をまったく同一にして大量生
産することは極めて困難である。このため、装置内部に
半固定ボリューム53を設けて工場出荷時に個々の装置
について個別的に調整しなければならない結果、装置コ
ストが上昇してしまうという別の問題が生じる。また、
近年、携帯用電話などでも表示領域の大型化が要望され
ており、かかる要望に応えるためには、装置外部からコ
ントラストを調整可能に構成されていることが好まし
い。
【0010】本発明は、かかる改善点などを改善すべく
なされたものであり、液晶表示器を搭載する装置の小型
化を図ることができる液晶表示器のコントラスト調整方
法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器を提
供することを主目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の液晶表示器のコントラスト調整方法は、駆
動部によって出力される液晶表示器駆動用の駆動信号の
電圧値をコントラスト調整用の操作スイッチのスイッチ
操作に基づいて可変することにより、液晶表示器のコン
トラストを調整する液晶表示器のコントラスト調整方法
において、操作スイッチのスイッチ操作に基づいてコン
トラスト制御用データを生成し、生成したコントラスト
制御用データをディジタル−アナログ変換することによ
り基準電圧を生成し、生成した基準電圧に基づいて駆動
信号を生成することを特徴とする。
【0012】この液晶表示器のコントラスト調整方法で
は、操作スイッチを操作することにより、コントラスト
調整用の制御データを生成する。次いで、制御データを
ディジタル−アナログ変換することによって基準電圧を
生成し、生成した基準電圧に基づいて駆動信号を生成す
る。この結果、駆動信号の電圧値が変化することによ
り、液晶表示器のコントラストが変化する。このよう
に、この調整方法では、機械的なボリュームなどを使用
しないため、装置の小型化を図ることができると共に装
置の信頼性を向上させることができる。
【0013】請求項2記載の液晶表示器のコントラスト
調整方法は、請求項1記載の液晶表示器のコントラスト
調整方法において、少なくとも2つの操作スイッチを操
作することによりコントラスト制御用データを生成する
ことを特徴とする。
【0014】請求項3記載の液晶表示器のコントラスト
調整方法は、請求項1または2記載の液晶表示器のコン
トラスト調整方法において、駆動部は携帯用情報機器に
配設されている液晶表示器を駆動することを特徴とす
る。
【0015】請求項4記載の液晶表示器の駆動装置は、
入力した回路電圧に応じた電圧値の駆動信号を出力する
ことにより液晶表示器を駆動する駆動部と、回路電圧の
基準となる基準電圧の電圧値をコントラスト調整用の操
作スイッチのスイッチ操作に基づいて可変する基準電圧
可変手段と、基準電圧に基づいて回路電圧を生成して駆
動部に出力する電源部とを備えている液晶表示器の駆動
装置において、基準電圧可変手段は、操作スイッチのス
イッチ操作に基づいてコントラスト制御用データを生成
する制御データ生成部と、生成されたコントラスト制御
用データをディジタル−アナログ変換することにより基
準電圧を生成するディジタル−アナログ変換部とを備え
て構成され、電源部は、ディジタル−アナログ変換部か
ら出力された基準電圧に基づいて回路電圧を生成するこ
とを特徴とする。
【0016】この液晶表示器の駆動装置では、操作スイ
ッチを操作することにより、制御データ生成部が、コン
トラスト調整用の制御データを生成する。次いで、ディ
ジタル−アナログ変換部が、制御データをディジタル−
アナログ変換することによって基準電圧を生成する。こ
れにより、電源部が、基準電圧に基づいて、回路電圧を
生成する。次いで、駆動部が、入力した回路電圧に応じ
た電圧値の駆動信号を出力することにより液晶表示器を
駆動する結果、液晶表示器のコントラストが変化する。
このように、この液晶表示器の駆動装置では、機械的な
ボリュームなどを使用しないため、装置の小型化、低価
格化を図ることができると共に装置の信頼性を向上させ
ることができる。
【0017】請求項5記載の液晶表示器の駆動装置は、
請求項4記載の液晶表示器の駆動装置において、液晶表
示器は、マトリクス状に配列された透明電極を有する液
晶セルで構成され、駆動部は、入力された表示用データ
に同期して液晶表示器の行方向に対する駆動信号を出力
する行方向ドライバと、入力された表示用データに同期
して液晶表示器の列方向に対する駆動信号を出力する列
方向ドライバとを備え、電源部は、基準電圧に基づいて
生成した回路電圧を行方向ドライバおよび列方向ドライ
バの少なくとも一方に出力することを特徴とする。
【0018】請求項6記載の液晶表示器の駆動装置は、
請求項5記載の液晶表示器の駆動装置において、コント
ラスト制御用データは、表示用データを転送するための
データバスを介してディジタル−アナログ変換部に出力
されることを特徴とする。
【0019】請求項7記載の液晶表示器の駆動装置は、
請求項4から6のいずれかに記載の液晶表示器の駆動装
置において、操作スイッチは、少なくとも2つのスイッ
チから構成されていることを特徴とする。
【0020】請求項8記載の液晶表示器の駆動装置は、
請求項4から7のいずれかに記載の液晶表示器の駆動装
置を備えていることを特徴とする携帯用情報機器。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る液晶表示器の調整方法、液晶表示器の駆動装
置、および携帯用情報機器を携帯電話機に適用した好適
な実施の形態について説明する。なお、従来のLCDモ
ジュール51と同一の構成要素については同一の符号を
付して重複した説明を省略する。
【0022】図1に示す携帯電話機1は、上部筐体2及
び下部筐体3を有している。上部筐体2の内部には、本
発明における操作スイッチに相当するキ−ボ−ド4等を
制御するためのPCB(Printed Circuit Board )等が
含まれている。また、下部筐体3の内部には、後述する
MPU(Microprocessor Unit )11や、LCDモジュ
ール7を制御するためのLCDコントローラ12等のL
SIなどを搭載した制御回路基板5、および制御回路基
板5を搭載した本体基板6が収納されている。また、本
体基板6上にはLCDモジュール7が装着されている。
さらに、本体基板6の表面には、LCDモジュール7の
内部に配置されている液晶駆動用のXドライバ、Yドラ
イバおよびLCD用電源部(これらについては後述す
る)などを構成する液晶制御用IC8に接続されるバス
ライン9等が配線パタ−ンとして形成されており、この
バスライン9を介して、LCDモジュール7の液晶制御
用IC8と制御回路基板5上のMPU11およびLCD
コントローラ12とが電気的に互いに接続されている。
【0023】次に、携帯電話機1の総合ブロック図を参
照して、全体的な電気的構成の概略について説明する。
【0024】図2に示すように、この携帯電話機1で
は、MPU11と、キ−ボ−ド4およびLCDコントロ
ーラ12とがバスライン9によって互いに接続され、L
CDコントローラ12は、バスライン9を介してLCD
モジュール7と接続されている。ここで、MPU11
は、本発明における制御データ生成部に相当するもので
あって、携帯電話機1における各種制御の中核的な役割
を有している。例えば、キ−ボ−ド4から入力された電
話番号などの各種データを入力すると共に、そのデータ
に応じて、内部ROMに記憶されているプログラムに従
って所定の処理を実行する。具体的には、例えば、送話
の際には、キ−ボ−ド4から電話番号が入力されると、
バスライン9を介してLCDコントローラ12に表示用
データを転送し、LCDコントローラ12の制御下でL
CDモジュール7のLCDパネル21(図4参照)に電
話番号を表示させる。また、MPU11は、入力された
電話番号を図外の高周波部に出力することにより、高周
波部に対して所定周波数の高周波信号を変調させ、変調
した高周波信号をアンテナ13(図1参照)を介して送
信させる。
【0025】一方、着信の際には、MPU11は、アン
テナ13を介して入力した高周波信号を高周波部に復調
させ、復調した電話番号が自局番号のときには、スピー
カ14(図1参照)から着信音を放音させると共に、各
種データを着信したときには、LCDモジュール7のL
CDパネル21にそのデータの内容を表示させる。ま
た、MPU11は、図1に示すキ−ボ−ド4の所定のキ
ースイッチ4aが押された状態で、キースイッチ4bが
押されたときは、その押された回数をカウントすると共
に、そのカウント値に応じたコントラスト制御用の制御
データをバスライン9を介してLCDモジュール7に転
送することにより、LCDパネル21のコントラストを
変化させる。
【0026】LCDコントローラ12は、MPU11か
ら出力される表示用データに基づいて、LCDモジュー
ル7内のXドライバ22およびYドライバ23にLCD
パネル21を駆動させるための表示用データなどを生成
し、バスライン9を介して表示用データなどをLCDモ
ジュール7に出力する。
【0027】LCDモジュール7は、図4に示すよう
に、本発明における液晶表示器に相当するLCDパネル
21と、本発明における液晶表示器の駆動装置をそれぞ
れ構成するXドライバ22、Yドライバ23、レベルシ
フト回路24、LCD用電源部25、ラッチ回路26、
および、本発明におけるディジタル−アナログ変換部に
相当するD/A変換部27とを備えている。ここで、L
CDパネル21は、例えば、複数の液晶セルを、行方向
が160ドットで、列方向が240ドットのマトリクス
状に配列して構成されている。Xドライバ22は、Yド
ライバ23と共に本発明における駆動部を構成し、LC
Dコントローラ12から出力される表示同期用信号XS
CLに同期して表示用データXD0〜XD7を読み込ん
でラッチする。また、Xドライバ22は、ラッチした表
示用データXD0〜XD7によって特定される列方向の
所定の液晶セルに、LCD用電源部25から出力される
所定電圧の回路電圧±V2 ,±V3 の電圧値に応じた電
圧値の駆動信号を出力する。Yドライバ23は、LCD
用電源部25から出力される回路電圧VL ,VH の電圧
値に応じた電圧値の駆動信号を、LCDコントローラ1
2から出力される垂直同期信号YDに同期して行方向の
液晶セルに出力する。
【0028】LCD用電源部25は、本発明における電
源部に相当し、Xドライバ22およびYドライバ23に
とって必要な回路電圧を生成する。LCD用電源部25
は、図5に示すように、正方向1/2降圧回路31、負
方向1/2降圧回路32、負方向2倍昇圧回路33、負
方向5倍/6倍昇圧回路34、Yドライバ論理回路部用
電源電圧生成回路35、VH 電圧生成回路36、および
L 電圧バッファ回路37を備えている。
【0029】正方向1/2降圧回路31は、Xドライバ
22に必要な回路電圧V2 を生成する。ここで、回路電
圧V2 は、グランド電圧VSSを基準として入力電源電圧
DD(例えば、3.3V)を正の方向へ1/2倍した電
圧となっている。負方向1/2降圧回路32は、Xドラ
イバ22に必要な回路電圧−V2 を生成する。ここで、
回路電圧−V2 は、グランド電圧VSSを基準として入力
電源電圧DDを負の方向へ1/2倍した電圧となってい
る。また、負方向2倍昇圧回路33は、Xドライバ22
に必要な回路電圧−V3 を生成する。ここで、回路電圧
−V3 は、グランド電圧VSSを基準として入力電源電圧
DDを負の方向へ2倍した電圧となっている。負方向5
倍/6倍昇圧回路34は、Yドライバ23に必要な回路
電圧VH ,VL を生成するために必要な電源電圧VEE
生成する。ここで、電源電圧VEEは、グランド電圧VSS
を基準として入力電源電圧VDDを負の方向へ5倍または
6倍した電圧となっている。したがって、電源電圧VEE
は、上記の例では、入力電源電圧VDDの電位を基準とし
て16.5Vまたは19.8Vとなる。また、5倍また
は6倍の昇圧比は、外部からの設定によって切換えが可
能になっている。
【0030】Yドライバ論理回路部用電源電圧生成回路
35は、Yドライバ23の論理回路部に必要な回路電圧
DDY を生成する。ここで、回路電圧VDDY は、回路電
圧VL よりも、入力電源電圧VDD分高い電圧となってい
る。VH 電圧生成回路36は、Yドライバ23に必要な
回路電圧VH を生成する。ここで、回路電圧VH は、回
路電圧VL の絶対値と等しい正の電圧値となっている。
L 電圧バッファ回路37は、エミッタフォロア回路で
構成され、D/A変換部27から出力された回路電圧V
L1を電流バッファすることにより、回路電圧VL とほぼ
等しい電圧の回路電圧VL を生成する。なお、回路電圧
L は、本発明における基準電圧に相当し、LCDパネ
ル21のコントラスト調整用電圧として機能する。
【0031】また、図4において、ラッチ回路26は、
LCDパネル21のコントラストを調整するためにMP
U11から出力されるコントラスト制御用データ(以
下、制御データ」ともいう)XD0〜XD4を、同じく
MPU11から出力されるラッチ信号LOADの立ち下
がりエッジ同期してラッチする。ここで、制御データX
D0〜XD4は、例えば、5ビットで構成されており、
LCDパネル21のコントラストを32段階で可変可能
になっている。さらに、制御データXD0〜XD4は、
LCDコントローラ12を介してMPU11から出力さ
れる表示用データXD0〜XD7と同じくバスライン9
上を転送される。この結果、専用線を介してMPU11
から転送される場合と比較して、配線パターンやケーブ
ルなどの配設スペースを低減させることができ、これに
より、携帯電話機1の小型化を図ることができるように
なっている。
【0032】D/A変換部27は、ラッチ回路26によ
ってラッチされた制御データXD0〜XD4をディジタ
ル−アナログ変換することにより、回路電圧VL1を生成
する。具体的には、D/A変換部27は、LCD用電源
部25から出力されるグランド電圧VSSおよび電源電圧
EEをそれぞれ上限および下限として任意の範囲を32
段階で区分けした電圧値を出力可能になっており、制御
データXD0〜XD4によって特定される電圧値を回路
電圧VL1としてLCD用電源部25に出力する。
【0033】次に、携帯電話機1におけるLCDパネル
21のコントラスト調整方法について説明する。
【0034】まず、ユーザが、キ−ボ−ド4内の特定の
キースイッチ4aを押した状態で、他の特定のキースイ
ッチ4bを押すと、MPU11は、そのキースイッチ4
bが押された回数をカウントする。次いで、MPU11
は、そのカウント値に対応する制御データXD0〜XD
4を生成し、ラッチ信号LOADと共にバスライン9上
に出力する。この制御データXD0〜XD4およびラッ
チ信号LOADは、LCDコントローラ12を介してL
CDモジュール7まで転送される。LCDモジュール7
では、ラッチ回路26が、ラッチ信号LOADの立ち下
がりエッジに同期して制御データXD0〜XD4をラッ
チすると共に、ラッチした制御データXD0〜XD4を
D/A変換部27に出力する。D/A変換部27は、制
御データXD0〜XD4をディジタル−アナログ変換
し、変換した回路電圧VL1をLCD用電源部25に出力
する。
【0035】LCD用電源部25では、VL 電圧バッフ
ァ回路37が、回路電圧VL1を電流バッファすることに
より回路電圧VL を生成する。次いで、VH 電圧生成回
路36が、回路電圧VL に基づいて回路電圧VH を生成
する。この後、回路電圧VL,VH は、共にYドライバ
23に出力される。一方、Yドライバ23は、垂直同期
信号YDがLCDコントローラ12から出力されると、
垂直同期信号YDに同期して、かつ、グランド電圧VSS
をグランド電位として正方向および負方向の瞬時値がそ
れぞれ回路電圧VL および回路電圧VH である駆動信号
をLCDパネル21に出力する。これにより、LCDパ
ネル21では、例えば、回路電圧VL がV11のときに
は、図6に示すように、反射率aと反射率bとの比(b
/a)に従ってコントラストを変化させる。
【0036】このように、この実施形態に係る携帯電話
機1によれば、キ−ボ−ド4の特定のキースイッチ4
a,4bのキー操作によってLCDパネル21のコント
ラストを可変するすることができる。したがって、機械
的なボリュームを使用する場合と比較して、携帯電話機
1の小型化を図ることができる。また、機械的なボリュ
ームなどを使用しないため、接点不良が起きにくい結
果、長寿命で高信頼性の携帯電話機を構成することがで
きる。また、2つのキースイッチ4a,4bの同時キー
操作によってのみコントラストを可変できるように構成
した結果、ユーザが携帯電話機1をポケットなどに収納
しているときに衣類などがキースイッチ4a,4bに接
触したとしても、ユーザが知らない間にLCDパネル2
1のコントラストが変化してしまうという不都合な事態
を確実に回避することができる。
【0037】なお、本発明は上記した実施形態に限定さ
れない。例えば、本実施形態では、制御データXD0〜
XD4をバスライン9上で転送しているが、図3に示す
ように、ラッチ回路26およびD/A変換部27をLC
Dモジュール7とは別体に構成し、MPU11からラッ
チ回路26に専用線41を介して制御データXD0〜X
D4を転送してもよい。さらに、キ−ボ−ド4のキース
イッチ信号を読み込むための回路をMPU11とは別体
のゲートアレイなどで構成してもよい。
【0038】また、本実施形態では、Yドライバ23に
よる駆動信号の電圧値を変化させることによってコント
ラストを可変させているが、Xドライバ22による駆動
信号の電圧値、または両者の電圧値を変化させるように
構成してもよい。さらに、液晶表示器は透過型のもので
あってもよい。また、操作スイッチの操作として、押し
た回数ではなく、押している時間に応じてコントラスト
を変化させるように構成してもよい。
【0039】さらに、本実施形態では、コントラスト制
御用の制御データを5ビットのデータとしているが、本
発明は、これに限定されず、4ビット以下、または6ビ
ット以上の制御データとしてもよい。また、本実施形態
では、ラッチ回路26およびD/A変換部27を独立し
た回路で構成しているが、これらをXドライバ22内に
含めて構成してもよく、各構成要素をゲートアレイなど
で構成するなど、その構成を適宜変更することができ
る。
【0040】また、この実施の形態では、携帯電話機1
を例に挙げて説明したが、本発明は、電子手帳、パーソ
ナルコンピュータ、液晶テレビなどの電子機器や情報機
器に好適に適用できるのは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の液晶表示
器のコントラスト調整方法によれば、機械的なボリュー
ムなどを使用せず、操作スイッチの操作に応じてコント
ラスト調整用の制御データを生成することにより、装置
の小型化を図ることができると共に、液晶表示器を搭載
した装置の信頼性を向上させることができる。
【0042】また、請求項2記載の液晶表示器のコント
ラスト調整方法によれば、少なくとも2つの操作スイッ
チを操作することにより制御用スイッチを生成するた
め、液晶表示器を搭載した携帯用情報機器などを衣類の
ポケットなどに収納している際に、衣類が制御用スイッ
チを接触したような場合であっても、コントラストが変
化してしまうというような事態を回避することができ
る。
【0043】さらに、請求項3記載の液晶表示器のコン
トラスト調整方法によれば、液晶表示器の表示領域を大
型化したような場合であっても、ユーザ自身が液晶表示
器のコントラストを容易に設定することができると共
に、一旦設定したコントラストの意図しない設定ずれを
有効に防止することができる。
【0044】また、請求項4記載の液晶表示器の駆動装
置によれば、操作スイッチの操作に応じて制御データ生
成部によって生成されたコントラスト調整用の制御デー
タが、ディジタル−アナログ変換部によって基準電圧に
変換されると共に、駆動部によって基準電圧に応じた電
圧値の駆動信号が出力される結果、液晶表示器のコント
ラストを変化させることができる。このように、機械的
なボリュームなどを使用せず、操作スイッチの操作に応
じてコントラスト調整用の制御データを生成することに
より、装置の小型化を図ることができると共に、液晶表
示器を搭載した装置の信頼性を向上させることができ
る。
【0045】また、請求項5記載の液晶表示器の駆動装
置によれば、マトリクス状に配列された透明電極を有す
る液晶セルを駆動する際に、行方向ドライバおよび列方
向ドライバの少なくとも一方から出力される駆動信号の
電圧値を制御データに基づいて変化させることにより、
液晶表示器のコントラストを確実に変化させることがで
きる。
【0046】また、請求項6記載の液晶表示器の駆動装
置によれば、コントラスト制御用の制御データを、表示
用データを転送するためのデータバスを介してディジタ
ル−アナログ変換部に転送することにより、制御データ
の転送用専用線を用いる場合と比較して、配線用スペー
スを低減することができる結果、装置の小型化を図るこ
とができる。
【0047】さらに、請求項7記載の携帯用情報機器に
よれば、少なくとも2つの操作スイッチを操作してコン
トラストを調整することにより、液晶表示器を搭載した
携帯用情報機器などを衣類のポケットなどに収納してい
る際に、衣類が制御用スイッチを接触したような場合で
あっても、コントラストが変化してしまうというような
事態を回避することができる。
【0048】また、請求項8記載の液晶表示器の駆動装
置によれば、液晶表示器の駆動装置を携帯用情報機器に
適用することにより、液晶表示器の表示領域を大型化し
たような場合であっても、ユーザ自身が液晶表示器のコ
ントラストを容易に設定することができると共に、一旦
設定したコントラストの意図しない設定ずれを有効に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話の分解斜視
図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯電話の電気的な
総合ブロック図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る携帯電話の総合
ブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係るLCDモジュールの電
気的なブロック図である。
【図5】LCD用電源部の内部構成を示すブロック図で
ある。
【図6】液晶表示器におけるコントラスト調整の概念を
示す説明図である。
【図7】回路電圧VL と、回路電圧VL に対する液晶表
示器のコントラスト曲線とを示す図である。
【図8】出願人が既に開発しているLCDモジュールの
電気的ブロック図である。
【符号の説明】
1 携帯電話 4 キ−ボ−ド 4a,4b キースイッチ 11 MPU 9 バスライン 21 LCDパネル 22 Xドライバ 23 Yドライバ 24 LCD用電源部 27 D/A変換部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部によって出力される液晶表示器駆
    動用の駆動信号の電圧値をコントラスト調整用の操作ス
    イッチのスイッチ操作に基づいて可変することにより、
    前記液晶表示器のコントラストを調整する液晶表示器の
    コントラスト調整方法において、 前記操作スイッチのスイッチ操作に基づいてコントラス
    ト制御用データを生成し、当該生成したコントラスト制
    御用データをディジタル−アナログ変換することにより
    基準電圧を生成し、当該生成した基準電圧に基づいて前
    記駆動信号を生成することを特徴とする液晶表示器のコ
    ントラスト調整方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの操作スイッチを操作す
    ることにより前記コントラスト制御用データを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示器のコントラ
    スト調整方法。
  3. 【請求項3】 前記駆動部は携帯用情報機器に配設され
    ている液晶表示器を駆動することを特徴とする請求項1
    または2記載の液晶表示器のコントラスト調整方法。
  4. 【請求項4】 入力した回路電圧に応じた電圧値の駆動
    信号を出力することにより液晶表示器を駆動する駆動部
    と、前記回路電圧の基準となる基準電圧の電圧値をコン
    トラスト調整用の操作スイッチのスイッチ操作に基づい
    て可変する基準電圧可変手段と、前記基準電圧に基づい
    て前記回路電圧を生成して前記駆動部に出力する電源部
    とを備えている液晶表示器の駆動装置において、 前記基準電圧可変手段は、前記操作スイッチのスイッチ
    操作に基づいてコントラスト制御用データを生成する制
    御データ生成部と、当該生成されたコントラスト制御用
    データをディジタル−アナログ変換することにより前記
    基準電圧を生成するディジタル−アナログ変換部とを備
    えて構成され、 前記電源部は、前記ディジタル−アナログ変換部から出
    力された前記基準電圧に基づいて前記回路電圧を生成す
    ることを特徴とする液晶表示器の駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶表示器は、マトリクス状に配列
    された透明電極を有する液晶セルで構成され、前記駆動
    部は、入力された表示用データに同期して前記液晶表示
    器の行方向に対する駆動信号を出力する行方向ドライバ
    と、入力された表示用データに同期して前記液晶表示器
    の列方向に対する駆動信号を出力する列方向ドライバと
    を備え、前記電源部は、前記基準電圧に基づいて生成し
    た回路電圧を前記行方向ドライバおよび前記列方向ドラ
    イバの少なくとも一方に出力することを特徴とする請求
    項4記載の液晶表示器の駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記コントラスト制御用データは、前記
    表示用データを転送するためのデータバスを介して前記
    ディジタル−アナログ変換部に出力されることを特徴と
    する請求項5記載の液晶表示器の駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記操作スイッチは、少なくとも2つの
    スイッチから構成されていることを特徴とする請求項4
    から6のいずれかに記載の液晶表示器の駆動装置。
  8. 【請求項8】 請求項4から7のいずれかに記載の液晶
    表示器の駆動装置を備えていることを特徴とする携帯用
    情報機器。
JP7025497A 1997-03-24 1997-03-24 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器 Pending JPH10268837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025497A JPH10268837A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025497A JPH10268837A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268837A true JPH10268837A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13426247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025497A Pending JPH10268837A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268837A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334317B1 (en) 1998-12-08 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner
WO2002035507A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage
JP2002175034A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
KR100430356B1 (ko) * 1998-12-10 2004-05-06 산요덴키가부시키가이샤 액정 구동 집적 회로
US7019737B1 (en) 1999-03-12 2006-03-28 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display device, portable electronic device and driving method thereof
CN101751878B (zh) 2008-12-10 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种调整液晶屏显示对比度的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334317B1 (en) 1998-12-08 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner
KR100430356B1 (ko) * 1998-12-10 2004-05-06 산요덴키가부시키가이샤 액정 구동 집적 회로
US7019737B1 (en) 1999-03-12 2006-03-28 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display device, portable electronic device and driving method thereof
WO2002035507A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage
US6909413B2 (en) 2000-10-27 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device
JP2002175034A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
CN101751878B (zh) 2008-12-10 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种调整液晶屏显示对比度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377252B2 (en) Power supply circuit, display device and electronic instrument
US7956835B2 (en) Display device
US7190357B2 (en) Signal line drive circuit, image display device, and portable apparatus
CN107742502A (zh) 一种显示面板、显示方法及显示装置
KR20010095149A (ko) 차지펌프형 전원 회로 및 이것을 이용한 표시 장치용 구동장치 및 표시 장치
JPH10268837A (ja) 液晶表示器のコントラスト調整方法、液晶表示器の駆動装置、および携帯用情報機器
CN115938305A (zh) 显示驱动装置、显示驱动方法及显示装置
US20230377530A1 (en) Data driving circuit, display module, and display device
JP2002328390A (ja) 液晶表示装置および走査電極駆動ic
JPH11352516A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JPH1039842A (ja) 液晶表示装置を有する端末
US8542174B2 (en) Display panel and driving method thereof
TWI299148B (en) Liquid crystal display and integrated driver circuit thereof
KR101503684B1 (ko) 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법
TW201033964A (en) Display panel driving circuit with driving capacitor
JP2000341177A (ja) 画像信号伝送装置
CN2748977Y (zh) 一种带触摸板的电子设备
US7826024B2 (en) LCD module and liquid crystal imaging means using the same
JPH11337912A (ja) 液晶表示モジュールのコントラスト制御方法及び液晶表示装置
KR101139784B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 입력장치
CN118038807A (zh) 一种显示模组及显示装置
JP2013109272A (ja) 表示装置及び映像表示方法
JP4822041B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
CN120239521A (zh) 发光显示设备
JPH0695078A (ja) 液晶表示装置