JPH10267435A - 冷凍サイクル - Google Patents
冷凍サイクルInfo
- Publication number
- JPH10267435A JPH10267435A JP9029497A JP9029497A JPH10267435A JP H10267435 A JPH10267435 A JP H10267435A JP 9029497 A JP9029497 A JP 9029497A JP 9029497 A JP9029497 A JP 9029497A JP H10267435 A JPH10267435 A JP H10267435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- accumulator
- compressors
- refrigerant
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008014 freezing Effects 0.000 title abstract 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 title abstract 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 121
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Abstract
ジング型圧縮機1、2の吸入側に一個のアキュムレータ
40を設置してなる冷凍サイクルにおいて、均油管を廃止
するとともに各圧縮機1、2のハウジング1a、2a内底部
に貯溜された油21、22の油面が最低必要油面位置23、24
以下に低下するのを防止する。 【解決手段】 アキュムレータ40のケーシング47内底部
に貯溜された油45中に開口する油戻し穴43、44を有し、
この油45の油面46上に一端が開口する複数の流出管41、
42の他端を各吸入管5、6を介して各圧縮機1、2のハ
ウジング1a、2aに接続してその内部に貯溜される油21、
22の最低必要油面位置23、24に開口させ、かつ、各吸入
管5、6を最低必要油面位置23、24より低位に設置し
た。
Description
サイクルに関する。
れている。図3において、1及び2は低圧ハウジング型
圧縮機で、冷媒回路に対して並列に接続され、これら圧
縮機1、2の吸入側には一個のアキュムレータ3が設置
されている。
たガス冷媒は実線矢印で示すように、吐出管7、8を通
って合流管9に入りここで合流した後、四方弁36を経て
室外熱交換器37に入り、ここで外気に放熱することによ
って凝縮液化する。この液冷媒は絞り機構38で絞られる
ことによって断熱膨張した後、室内熱交換器39に入り、
ここで室内空気を冷却することによって蒸発気化する。
ータ3のケーシング30内に吸込管31から流入し、ここで
ガス冷媒中に含まれている液冷媒、潤滑油等のミストが
分離される。ミストが分離されたガス冷媒はU字管32に
その上端開口から流入し、U字管32内を通って流出した
後、分岐して吸入管5、6を通って圧縮機1及び2のハ
ウジング1a、2a内に吸入される。
された液冷媒、潤滑油等のミストは落下してケーシング
30内底部に一旦貯溜される。そして、ケーシング30内底
部の油33はその油面35の下に開口する油戻し穴34を通っ
てU字管32内に入り、U字管32内を通るガス冷媒に伴わ
れて圧縮機1及び2のハウジング1a、2a内に入ってその
底部に貯溜される。
最低必要油面位置23、24に開口する均油管25を介して互
いに接続され、圧縮機1のハウジング1a内底部に貯溜さ
れた油21及び圧縮機2のハウジング2a内底部に貯溜され
た油22が均油管25を通って相互に移動することによって
これらの油面27と28が等しくなる。
換えられ、冷媒は破線矢印で示すように冷房運転時と逆
方向に循環する。
ルにおいては、圧縮機1及び2のハウジング1a、2aを相
互に接続する均油管25は油面27と28とを等しく保つため
にある程度の太さが必要であるため、圧縮機1、2の振
動によってこの均油管25が折損するおそれがあった。
するために発明されたものであって、第1の発明の要旨
とするところは、冷媒回路に並列に接続された複数の低
圧ハウジング型圧縮機の吸入側に一個のアキュムレータ
を設置してなる冷凍サイクルにおいて、上記アキュムレ
ータのケーシング内底部に貯溜された油中に開口する油
戻し穴を有し、この油の油面上に一端が開口する複数の
流出管の他端を各吸入管を介して上記各圧縮機のハウジ
ングの最低必要油面位置に接続するとともに上記各吸入
管を上記最低必要油面位置より低位に設置したことを特
徴とする冷凍サイクルにある。
路に並列に接続された複数の低圧ハウジング型圧縮機の
吸入側に一個のアキュムレータを設置してなる冷凍サイ
クルにおいて、上記アキュムレータのケーシング内底部
に貯溜された油の油面上部空間と上記各圧縮機のハウジ
ング内底部に貯溜された油の油面上部空間とをそれぞれ
独立した吸入管を介して接続するとともに上記アキュム
レータの下部と上記各圧縮機のハウジングの最低必要油
面位置とをそれぞれ独立した油戻し管で接続し、これら
油戻し管を上記最低必要油面位置より低位に設置したこ
とを特徴とする冷凍サイクルにある。
示されている。40はアキュムレータで、ケーシング47
と、その頂板を封密的に貫通して固定された流入管48
と、ケーシング47の底板を封密的に貫通して固定された
流出管41及び42からなる。
その上端はケーシング47内底部に貯溜された油45の油面
46上に開口している。そして、流出管41及び42にはそれ
ぞれ油面46の下に開口する油戻し穴43、44が穿設されて
いる。
1のハウジング1aに接続されてこのハウジング1a内底部
に貯溜された油21の最低必要油面位置23に開口してい
る。また、流出管42の他端は吸入管6を介して圧縮機2
のハウジング2aに接続されてこのハウジング2a内底部に
貯溜された油22の最低必要油面位置24に開口している。
に亘って圧縮機1、2の最低必要油面位置23、24より低
位に布設されている。他の構成は図3に示す従来のもの
と同様であり、対応する部材には同じ符号を付してその
説明を省略する。
冷媒が流入管48からアキュムレータ40のケーシング47に
入り、油面46の上部空間でこのガス冷媒中に含まれる液
冷媒や潤滑油のミストが分離される。ミストを分離した
ガス冷媒は流出管41及び吸入管5を通って圧縮機1のハ
ウジング1a内に吸入され、かつ、流出管42及び吸入管6
を通って圧縮機2のハウジング2a内に吸入される。
グ47内底部に一旦貯溜され、油戻し穴43、44から徐々に
流出管41、42内に入り、流出管41、42内を通るガス冷媒
に伴われて圧縮機1及び2のハウジング1a、2a内に入り
その底部に貯溜される。
運転され、他方1が停止した場合、圧縮機2のハウジン
グ2a内が低圧となるので、アキュムレータ40内の油45が
油戻し穴44、流出管42、吸入管6を経て圧縮機2のハウ
ジング2a内に流入し、圧縮機2のハウジング2a内の油22
の油面28が上昇するが、アキュムレータ40内の油45の油
面46は油戻し穴44より下に低下することはないので、圧
縮機1内の油21の油面27は最低必要油面位置23以下に低
下することはない。
及び2のハウジング1a、2a内の油21、22の油面27、28及
びアキュムレータ40のケーシング47内の油45の油面46は
等しくなる。
いる。アキュムレータ50のケーシング53にはその頂板を
封密的に貫通する流入管54が固定され、かつ、このケー
シング53はその底部に貯溜された油51の液面52上におい
て吸入管5及び吸入管6を介して圧縮機1、2のハウジ
ング1a、2aにその底部に貯溜された油21、22の油面27、
28より上位において連結されている。
ューブ17を有する油戻し管16を介して圧縮機1のハウジ
ング1aにその最低必要油面位置23に接続され、かつ、キ
ャピラリチューブ19を有する油戻し管18を介して圧縮機
2のハウジング2aにその最低必要油面位置24に接続され
ている。
長に亘って圧縮機1、2の最低必要油面位置23、24より
低位に布設されている。他の構成は図3に示す従来のも
のと同様であり、対応する部材には同じ符号を付してそ
の説明を省略する。
機1、2のハウジング1a、2a内底部に貯溜された油21、
22及びアキュムレータ50のケーシング53内底部に貯溜さ
れた油51は油戻し管16、18を通って相互に流動すること
によりこれらの油面27、28、52は等しくなる。
50のケーシング53内で液冷媒や潤滑油のミストを分離し
たガス冷媒は吸入管5、6を経て圧縮機1、2のハウジ
ング1a、2a内に吸入される。
グ53内底部に一旦貯溜され、油戻し管16及びキャピラリ
チューブ17を経て徐々に圧縮機1のハウジング1aに戻る
と同時に油戻し管18及びキャピラリチューブ19を通って
徐々に圧縮機2のハウジング2aに戻る。
運転され、他方1が停止した場合には、圧縮機2のハウ
ジング2a内が低圧となるので、アキュムレータ50内の油
51が油戻し管18を経て圧縮機2のハウジング2a内に流入
し、これに伴って圧縮機1内の油21が油戻し管16を通っ
てアキュムレータ50内に流入するが、圧縮機1内の油21
の油面27は最低必要油面位置23以下に低下することはな
い。
アキュムレータのケーシング内底部に貯溜された油中に
開口する油戻し穴を有し、この油の油面上に一端が開口
する複数の流出管の他端を各吸入管を介して各圧縮機の
ハウジングの最低必要油面位置に接続するとともに各吸
入管を最低必要油面位置より低位に設置したため、複数
台の圧縮機の運転中アキュムレータのケーシング内で冷
媒ガスから分離された油はケーシング内底部に一旦貯溜
され、徐々に油戻し穴から流出管に入りこの中を流過す
るガス冷媒に伴われて吸入管を経て各圧縮機のハウジン
グ内に戻る。
流出管及び吸入管を通って油が移動してアキュムレータ
のケーシング内の油及び各圧縮機のハウジング内の油の
油面が等しくなり、また、一部の圧縮機が停止したと
き、そのハウジング内の油の油面は低下するが、最低必
要油面位置以下に低下することはないので、この圧縮機
の潤滑不良や焼き付きを防止できる。また、各圧縮機の
ハウジング内底部を相互に接続する従来の均油管を廃止
できるので、この均油管の折損に伴うトラブルを回避で
きる。
キュムレータのケーシング内底部に貯溜された油の油面
上部空間と各圧縮機のハウジング内底部に貯溜された油
の油面上部空間とをそれぞれ独立した吸入管を介して接
続するとともにアキュムレータの下部と各圧縮機のハウ
ジングの最低必要油面位置とをそれぞれ独立した油戻し
管で接続し、これら油戻し管を上記最低必要油面位置よ
り低位に設置したため、複数台の圧縮機の運転中アキュ
ムレータのケーシング内でガス冷媒から分離された油は
ケーシング内底部に一旦貯溜され、油戻し管を通って徐
々に各圧縮機のハウジング内に戻り、油を分離した冷媒
ガスは各吸入管を通って各圧縮機のハウジング内の上部
空間に吸入される。
って油が移動してアキュムレータのケーシング内の油及
び各圧縮機のハウジング内の油の油面が等しくなり、ま
た、一部の圧縮機が停止したとき、そのハウジング内の
油の油面は低下するが、最低必要油面以下に低下するこ
とはないのでこの圧縮機の潤滑不良や焼き付きを防止で
きる。また、各圧縮機のハウジング内底部を相互に接続
する従来の均油管を廃止できるので この均油管の折損
に伴うトラブルを回避できる。
Claims (2)
- 【請求項1】 冷媒回路に並列に接続された複数の低圧
ハウジング型圧縮機の吸入側に一個のアキュムレータを
設置してなる冷凍サイクルにおいて、 上記アキュムレータのケーシング内底部に貯溜された油
中に開口する油戻し穴を有し、この油の油面上に一端が
開口する複数の流出管の他端を各吸入管を介して上記各
圧縮機のハウジングの最低必要油面位置に接続するとと
もに上記各吸入管を上記最低必要油面位置より低位に設
置したことを特徴とする冷凍サイクル。 - 【請求項2】 冷媒回路に並列に接続された複数の低圧
ハウジング型圧縮機の吸入側に一個のアキュムレータを
設置してなる冷凍サイクルにおいて、 上記アキュムレータのケーシング内底部に貯溜された油
の油面上部空間と上記各圧縮機のハウジング内底部に貯
溜された油の油面上部空間とをそれぞれ独立した吸入管
を介して接続するとともに上記アキュムレータの下部と
上記各圧縮機のハウジングの最低必要油面位置とをそれ
ぞれ独立した油戻し管で接続し、これら油戻し管を上記
最低必要油面位置より低位に設置したことを特徴とする
冷凍サイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09029497A JP3649548B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 冷凍サイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09029497A JP3649548B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 冷凍サイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10267435A true JPH10267435A (ja) | 1998-10-09 |
JP3649548B2 JP3649548B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=13994524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09029497A Expired - Lifetime JP3649548B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 冷凍サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3649548B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030083058A (ko) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 균유장치를 구비한 공기조화기 |
KR100556766B1 (ko) * | 2003-10-10 | 2006-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 실외기의 균유장치 |
EP1677057A2 (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Heat pump with compressor oil distribution |
EP1696189A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | LG Electronics Inc. | Air-conditioner having multiple compressors |
JP2008507659A (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-13 | ターボコー インク. | 動的に制御される圧縮機 |
JP2009008361A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 冷凍装置 |
CN104567146A (zh) * | 2013-10-23 | 2015-04-29 | 珠海格力电器股份有限公司 | 气液分离器及包含该气液分离器的空调器 |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP09029497A patent/JP3649548B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030083058A (ko) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 균유장치를 구비한 공기조화기 |
KR100556766B1 (ko) * | 2003-10-10 | 2006-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 실외기의 균유장치 |
JP2008507659A (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-13 | ターボコー インク. | 動的に制御される圧縮機 |
EP1677057A2 (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Heat pump with compressor oil distribution |
EP1677057A3 (en) * | 2004-12-28 | 2009-06-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Heat pump with compressor oil distribution |
EP1696189A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | LG Electronics Inc. | Air-conditioner having multiple compressors |
JP2009008361A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 冷凍装置 |
CN104567146A (zh) * | 2013-10-23 | 2015-04-29 | 珠海格力电器股份有限公司 | 气液分离器及包含该气液分离器的空调器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3649548B2 (ja) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6722156B2 (en) | Refrigeration system | |
EP0852324B1 (en) | Refrigerant circulating apparatus | |
JPH10132425A (ja) | 受液器一体型冷媒凝縮器 | |
US7140198B2 (en) | Air conditioner | |
JPH10267435A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH11108474A (ja) | 空気調和機 | |
JP3718195B2 (ja) | 空気調和機用冷凍サイクル | |
JP2003090634A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2002107002A (ja) | 冷凍装置 | |
KR102143761B1 (ko) | 리시버 일체형 어큐뮬레이터 | |
JP2006184001A (ja) | 冷凍装置 | |
JP3879621B2 (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPH11304265A (ja) | 空気調和機 | |
KR100287714B1 (ko) | 냉장고의 냉매유음 방지장치 | |
JP7235473B2 (ja) | 冷凍装置 | |
KR100441085B1 (ko) | 펌프다운을 위한 용기가 구비된 공기 조화기 | |
JP2001280759A (ja) | アキュムレータ構造 | |
KR100377752B1 (ko) | 직냉식 냉장고의 열교환사이클 | |
JPH09113040A (ja) | 冷凍サイクル及び冷凍機油の調整方法 | |
KR100679427B1 (ko) | 냉동시스템 | |
WO2020157806A1 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH11337197A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JPH05264131A (ja) | アキュムレ−タ | |
KR200161963Y1 (ko) | 직렬로 연결된 2개의 증발기를 갖는 냉동 냉장고 | |
KR950010120Y1 (ko) | 공기조화기의 어큐뮤레이터구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041007 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |