[go: up one dir, main page]

JPH10259733A - ミッションケース一体式エンジン - Google Patents

ミッションケース一体式エンジン

Info

Publication number
JPH10259733A
JPH10259733A JP8324797A JP8324797A JPH10259733A JP H10259733 A JPH10259733 A JP H10259733A JP 8324797 A JP8324797 A JP 8324797A JP 8324797 A JP8324797 A JP 8324797A JP H10259733 A JPH10259733 A JP H10259733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
engine
transmission
case body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Nishigaki
昌登 西垣
Masashi Maeda
正志 前田
Takahisa Hosoya
隆久 細谷
Shigeru Iguchi
繁 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8324797A priority Critical patent/JPH10259733A/ja
Publication of JPH10259733A publication Critical patent/JPH10259733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/06Combinations of engines with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミッションケース一体式エンジンを、トラン
スミッションの各軸をコンパクトにレイアウトできるよ
うにして、自動車用エンジンとして設置するのに適した
コンパクトなものとし、また、トランスミッション各軸
のケースへの組み付けが容易なものにすると共に、該ケ
ースの剛性を向上させる。 【解決手段】 ミッションケース一体式エンジン1にお
いて、シリンダブロック下部の一体化されたケースを、
その内部に収納される各軸の一端側を開放面としたケー
ス本体14として形成し、該ケース本体14の開放面を
カバー部材19によって閉鎖すると共に、トランスミッ
ションの各軸31,32,33を、それぞれの軸の一端
側で中間プレート部材30に対して予め組み付け、該中
間プレート部材30をケース本体14の内面から立設さ
れた複数の取付ボス14aに固着することによって、ケ
ース本体14内に収納固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロック
下部のクランクケースに対してミッションケースが一体
化されているミッションケース一体式のエンジンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用のエンジンでは、一般的には、
車体の前後方向に沿って延びるたクランク軸に対して、
トランスミッションの入力軸(メインシャフト)が直列
的に配置され、下部にオイルパンを結合したクランクケ
ースに対して、その後方に別体のミッションケースが結
合されている一方、自動二輪車用の多気筒4サイクルエ
ンジンでは、一般的には、車体の幅方向に沿って延びる
クランク軸に対して、トランスミッションの入力軸(メ
インシャフト)が並列的に配置され、シリンダブロック
下部のクランクケースに対して、ミッションケースやオ
イルパンが連続的に一体化されている。
【0003】そのようなミッションケース一体式エンジ
ンでは、通常、クランクケースとミッションケースとオ
イルパンを一体化したシリンダブロック下部のケース部
分が、上下に分割されるように形成されていて、クラン
ク軸およびトランスミッションのメイン軸とカウンター
軸の各軸は、該ケース部分の分割面でそれぞれ軸受を介
して軸支されるように、該分割面に沿って並列的に配置
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のミッションケース一体式エンジンについては、
ケース部分を上下に分割し、該分割面に沿って各軸を配
置しているため、トランスミッションの入力軸と出力軸
に対してリバース軸が配置されるような自動車用のエン
ジンに適用する場合には、トランスミッションの各軸の
組み付けが面倒なものとなり、また、各軸の方向が車体
の前後方向となるようにエンジンを車体に設置するとき
に、エンジンが幅方向(各軸と直交する方向)で長く嵩
張ったものとなって、スペース上不都合なものとなる。
【0005】本発明は、上記のような従来のミッション
ケース一体式エンジンの持つ不都合を解消することを課
題とするものであり、具体的には、ミッションケース一
体式エンジンについて、トランスミッションの各軸を自
由に配置することができ、且つ、その組み付けを容易な
ものとすることにより、自動車用のエンジンとして使用
するのに不都合のないものとすることを課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するために、上記の請求項1に記載したよう
に、シリンダブロック下部のクランクケースに対してミ
ッションケースが一体化されているミッションケース一
体式エンジンにおいて、該シリンダブロック下部の一体
化されたケースが、その内部に収納される各軸の一端側
を開放面としたケース本体として形成され、該ケース本
体の開放面がカバー部材によって閉鎖されると共に、ト
ランスミッションの各軸が、それぞれの軸の一端側で中
間プレート部材に対して予め組み付けられ、該中間プレ
ート部材がケース本体の内面から立設された複数の取付
ボスに固着されることによって、ケース本体内に収納固
定されていることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のミッションケース
一体式エンジンの実施形態について図面に基づいて説明
する。
【0008】図1〜図6は、本発明のミッションケース
一体式エンジンの一実施形態に係る自動車用の空冷式エ
ンジンを示すもので、図1は、エンジンの前側を示し、
図2は、エンジンの前後方向(クランク軸の軸線方向)
に沿った断面を示し、図3は、エンジンの幅方向(クラ
ンク軸と直交する方向)に沿ったそれぞれの部分につい
ての断面を示し、図4は、バランサーおよびバルブ駆動
用カム軸が見えるようにエンジンケーシングの一部を切
断したエンジンの右側(向かって左側)を示し、図5
は、トランスミッションの各軸に沿ってエンジンケーシ
ングの一部を切断したエンジンの左側(向かって右側)
を示し、図6は、ミッションケース(ケース本体)に対
する中間プレート部材の取付状態を示すものである。
【0009】本実施形態のミッションケース一体式エン
ジン1は、2つの気筒が車体の前後方向に沿って直列的
に配置されている直列2気筒で空冷式の自動車用4サイ
クルエンジンであって、上面がヘッドカバー2で覆われ
たシリンダヘッド3には、図2に示すように、各気筒毎
に一つの吸気ポート4と一つの排気ポート5が形成され
ていて、各気筒の燃焼室天井部に開口する吸気ポート4
と排気ポート5のそれぞれの燃焼室側開口部は、混合気
の流れがターンフロー(カウンターフロー)となるよう
に、気筒の配列方向に沿って並ぶように配置されてい
る。
【0010】各気筒において吸気ポート4と排気ポート
5の燃焼室側開口部をそれぞれ開閉するために設置され
ている吸気バルブ6と排気バルブ7は、何れも、図3に
示すように、シリンダブロック側から延びる長いプッシ
ュロッド8の上下動に応じて、ロッカーアーム9を介し
て上下方向に開閉駆動されるものである。
【0011】シリンダヘッド3における吸気ポート4と
排気ポート5の外側(燃焼室側とは反対側)の開口部
は、図5に示すように、何れもシリンダヘッド3の一側
面(左側面)に開口されていて、各吸気ポート4と排気
ポート5の外側開口部には、図3に示すように、それぞ
れ吸気管10と排気管11が接続されている。
【0012】上記のようなシリンダヘッド3の下端面に
連結されているシリンダブロックは、本実施形態では、
図3に示すように、前後方向に各気筒のシリンダを配列
したシリンダ部13から一体的に下方に続くクランクケ
ースの部分が、クランク室15を画成するクランクケー
スと、トランスミッション室16を画成するミッション
ケースと、オイルパン17とを一体化したケース本体1
4として形成されているものである。
【0013】シリンダブロックのケース本体14は、そ
の前面側が開放された状態で、シリンダ部13の下方に
一体的に形成されているものであって、ケース本体14
の前側開放面は、該ケース本体14に対してボルトで固
着されるフロントカバー19によって、密閉状態に閉鎖
されている。
【0014】そして、ケース本体14の内部には、シリ
ンダ部13の下方に位置するクランク室15の部分に、
図2に示すように、ケース本体14の後側壁部とフロン
トカバー19により、軸受部を介してクランク軸20が
軸支されていて、該クランク室15の部分をオイルパン
17から部分的に遮蔽するように、ケース本体14の内
面からバッフルプレート18が一体的に形成されてい
る。
【0015】クランク軸20は、各気筒におけるクラン
クアームの位相が同じものであって、ケース本体14の
後側壁部から外方に突出したクランク軸20の後端部に
は、フライホイール21が取り付けられており、該フラ
イホイール21は、ケース本体14にボルトで固着され
るカーバー22によって覆われている。
【0016】クランク軸20の前端部には、フロントカ
バー19の前面側で、オイルポンプ23が形成されてい
て、該オイルポンプ23から吐出される潤滑オイルを各
気筒のコンロッド大端部に供給するためのオイル通路2
4が、クランク軸20自体に形成されている。
【0017】また、フロントカバー19の前面側に形成
されたオイルポンプ23に対応して、オイルパン17か
らオイルポンプ23にオイルを送り込むためのオイル通
路25がフロントカバー19自体に形成されていると共
に、該オイル通路25の途中に設けられるオイルフィル
ター26が、フロントカバー19の前面側に一体的に固
着されている。
【0018】上記のようにオイルポンプ23やオイルフ
ィルター26がフロントカバー19に設置され、オイル
ポンプ23から各気筒に潤滑オイルを供給するためのオ
イル通路24がクランク軸20自体に形成されている本
実施形態のエンジン1では、シリンダブロック(ケース
本体14)に対して、その側面に、エンジン前面のオイ
ルポンプ23から各気筒に潤滑オイルを供給するための
長いオイル通路を形成したり、オイルフィルターを取り
付けたりする必要がない。
【0019】そのため、シリンダ部13とケース本体1
4を一体化した大きくて取扱いが面倒なシリンダブロッ
クに対して加工を施すことなく、小さくて取扱いが簡単
なフロントカバー19やクランク軸20に加工を施すこ
とで、オイル通路を容易に加工して形成することができ
ると共に、オイルフィルター26がフロントカバー19
に取り付けられているため、本実施形態のような縦置き
のエンジン1では、オイルフィルター26の着脱を前側
で容易に行うことができる。
【0020】一方、上記のようなエンジン1において、
ケース本体14内のクランク室15よりも右側(即ち,
向かって左側)の部分には、図3および図4に示すよう
に、吸・排気バルブ6,7を駆動するためのカム軸35
や、クランク軸20の振動を打ち消すためのバランサー
36が、ケース本体14の後端壁とフロントカバー19
により軸支された状態で、クランク軸20の回転にギア
を介して連動するように、それぞれ設置されている。
【0021】バルブ駆動用カム軸35は、該カム軸35
上に形成された各カムノーズの回転に応じてそれぞれの
プッシュロッド8を上下動させるものであり、各プッシ
ュロッド8の上下動によって、ロッカーアーム9を介し
て、各吸・排気バルブ6,7のそれぞれが開閉駆動され
る。
【0022】バランサー36については、各気筒におけ
るクランクアームの位相が同じクランク軸20では、ピ
ストンの往復動慣性力を打ち消すためにクランク軸20
自体に設けられているバランスウエイトの遠心力により
発生する横方向の振動が大きいため、そのようなクラン
ク軸20の横方向の振動を打ち消すために、その回転軸
がクランク軸20と平行であって、且つ、クランク軸2
0から側方に離れて配置されているものである。
【0023】上記のようにクランク軸20から側方に離
れて配置されているバランサー36に対して、本実施形
態では、フロントカバー19から外側に突出したバラン
サー36の回転軸の先端(前端)部に、エンジン1を強
制空冷するための冷却ファン37が一体的に固着されて
いる。
【0024】そして、クランク軸20から側方(右側)
に離れて配置された冷却ファン37に対して、該冷却フ
ァン37からの冷却風を導くためのシュラウド(エアダ
クト)38が、エンジン1の側面(右側面)に沿って設
けられている。
【0025】上記のようにバランサー36の回転軸先端
(前端)部に冷却ファン37が固着されている本実施形
態のエンジン1では、クランク軸の先端部に冷却ファン
を設けたようなものと比べて、冷却風の流れをスムーズ
なものとして、冷却効率を良くすることができると共
に、既存のバランサー36の回転軸を冷却ファン37の
回転軸として兼用しているため、新たに冷却ファン専用
の回転軸や連動機構を設けることによるコストアップを
招くようなこともない。
【0026】上記のような本実施形態のエンジン1にお
いて、ケース本体14内のクランク室15よりも左側
(即ち,向かって右側)に位置するトランスミッション
室16の部分には、図5に示すように、メイン軸31,
カウンター軸32,リバース軸33が、ケース本体14
とは別体に形成された中間プレート部材30と、ケース
本体14の後側壁部とにより、軸受部を介して軸支され
ていて、中間プレート部材30の前側には、メイン軸3
1の前端部にクラッチ機構34が取り付けられている。
【0027】ケース本体14とは別体に形成された中間
プレート部材30は、図3および図6に示すように、ケ
ース本体14から一体的に立ち上げられて形成された複
数の取付ボス14aに対して、ボルトで着脱可能に一体
的に固着されるものであって、そのような中間プレート
部材30を介してトランスミッションの各軸31〜33
が収納固定された状態のトランスミッション室16の前
面は、フロントカバー19によって密閉状態に覆られて
いる。
【0028】上記のように、前面が開放されたケース本
体14に対して、そのトランスミッション室16内に、
中間プレート部材30を介してトランスミッションの各
軸31〜33が収納固定されている本実施形態のミッシ
ョンケース一体式エンジン1によれば、トランスミッシ
ョンの各軸31〜33の配置に自由度があり、該各軸3
1〜33をコンパクトにレイアウトすることができるた
め、クランクケースとミッションケースとオイルパンを
ケース本体14として一体化しても、エンジン1の全体
を、その幅方向でそれ程長くすることなく、自動車の車
体に搭載するのに適したコンパクトなものとすることが
できる。
【0029】しかも、トランスミッションの各軸31〜
33を、予め中間プレート部材30によってサブ組みし
た状態で、開放された前面側からケース本体14内に収
納して組み付けるため、ケース本体14に対するトラン
スミッションの各軸31〜33の組み付けを容易に行う
ことができる。
【0030】また、ケース本体14から一体的に立ち上
げて形成した複数の取付ボス14aにより中間プレート
部材30を一体的に固着しているため、該取付ボス14
aを形成することでケース本体14自体の剛性が向上す
ると共に、該取付ボス14aに中間プレート部材30を
ボルトで一体的に固着することによって、更にケース本
体14の剛性が向上することとなる。
【0031】なお、本実施形態では、上記のようなケー
ス本体14の外側のトランスミッション室16の上方
で、図3に示すように、各気筒の吸気管10と排気管1
1が、シリンダヘッド3の一側面(左側面)に接続する
ように配管されており、そのため、キャブレター付きの
エンジンで燃料霧化のための排気ガスによるライザー加
熱が必要となって、吸気管10と排気管11を一体化し
た大きなマニホールドとしても、当該部分が突出するよ
うなことなく、エンジン全体をコンパクトにパッケージ
ングすることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したような本発明のミッション
ケース一体式エンジンによれば、トランスミッションの
各軸の配置に自由度があるため、該各軸の配置をコンパ
クトにレイアウトすることで、該各軸を収納するケース
全体をコンパクトなものとして、自動車用エンジンとし
て設置するのに適したものとすることができると共に、
トランスミッション各軸のケースへの組み付けを容易に
行うことができ、さらに、該ケースの剛性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミッションケース一体式エンジンの一
実施形態に係る自動車用の空冷式2気筒4サイクルエン
ジンを示す前面図。
【図2】図1に示したエンジンの前後方向(クランク軸
の軸線方向)に沿った断面による断面側面説明図。
【図3】図1に示したエンジンの幅方向(クランク軸と
直交する方向)に沿ったそれぞれの部分の断面を示す断
面正面説明図。
【図4】図1に示したエンジンの、バランサーおよびバ
ルブ駆動用カム軸が見えるようにケーシングの一部を切
断した一部断面右側面図。
【図5】図1に示したエンジンの、トランスミッション
の各軸に沿ってケーシングの一部を切断した一部断面左
側面図。
【図6】図1に示したエンジンの、ケース本体に対する
中間プレート部材の取付状態を示す断面説明図。
【符号の説明】
1 エンジン 14 ケース本体 14a (ケース本体の)取付ボス 19 カバー部材(フロントカバー) 30 中間プレート部材 31 (トランスミッションの)メイン軸 32 (トランスミッションの) カウンター軸 33 (トランスミッションの) リバース軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 57/02 501 F16H 57/02 501A 501F (72)発明者 井口 繁 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロック下部のクランクケース
    に対してミッションケースが一体化されているミッショ
    ンケース一体式エンジンにおいて、該シリンダブロック
    下部の一体化されたケースが、その内部に収納される各
    軸の一端側を開放面としたケース本体として形成され、
    該ケース本体の開放面がカバー部材によって閉鎖される
    と共に、トランスミッションの各軸が、それぞれの軸の
    一端側で中間プレート部材に対して予め組み付けられ、
    該中間プレート部材がケース本体の内面から立設された
    複数の取付ボスに固着されることによって、ケース本体
    内に収納固定されていることを特徴とするミッションケ
    ース一体式エンジン。
JP8324797A 1997-03-17 1997-03-17 ミッションケース一体式エンジン Pending JPH10259733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324797A JPH10259733A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ミッションケース一体式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324797A JPH10259733A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ミッションケース一体式エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259733A true JPH10259733A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13797010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324797A Pending JPH10259733A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 ミッションケース一体式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10259733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031591A (en) OHC vertical crankshaft engine
US7201132B2 (en) Combustion engine of vertical shaft type
JP2003314211A (ja) ストローク可変エンジン
EP1233169B1 (en) Lubrication structure in ohc engine
JP5706859B2 (ja) エンジン
EP1233154B1 (en) Lubrication structure in four-cycle OHC engine
US7219646B2 (en) In-line multicylinder combustion engine
KR100688221B1 (ko) 내연기관의 보조 기구 부착 구조
JP4191648B2 (ja) エンジン
JP4544835B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH10259733A (ja) ミッションケース一体式エンジン
JP3067449B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジン
JPH10252465A (ja) 空冷式エンジンの冷却ファン配置構造
JP3084878B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ取付構造
JP2003314237A (ja) エンジン
WO2003104621A1 (ja) 鞍乗型車両におけるエンジンのブローバイガス還元装置
JP4161774B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるカムシャフト支持構造
JP2005233012A (ja) 内燃機関本体へのラジエータ取り付け構造
JP2779941B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2963713B2 (ja) スクータ形自動二輪車のオイル注入装置
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JPH04241741A (ja) 2サイクルエンジン
JPH1182009A (ja) 携帯型動力作業機
JPS6213762A (ja) 2サイクルエンジン
JPH10259757A (ja) エンジンのケーシング構造