[go: up one dir, main page]

JPH10253599A - 超音波探傷方法および装置 - Google Patents

超音波探傷方法および装置

Info

Publication number
JPH10253599A
JPH10253599A JP9051913A JP5191397A JPH10253599A JP H10253599 A JPH10253599 A JP H10253599A JP 9051913 A JP9051913 A JP 9051913A JP 5191397 A JP5191397 A JP 5191397A JP H10253599 A JPH10253599 A JP H10253599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
reflector
ultrasonic probe
inspected
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051913A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Koga
和則 古賀
Fuminobu Takahashi
文信 高橋
Nobuo Awamura
宣夫 阿波村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP9051913A priority Critical patent/JPH10253599A/ja
Publication of JPH10253599A publication Critical patent/JPH10253599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な構造物の溶接部検査において、欠陥の位
置を正確に検出することのできる超音波探傷方法および
装置を提供する。 【解決手段】被検査体27上で超音波探触子1を走査
し、被検査体内に超音波を送信すると共に反射体20か
ら反射された超音波を受信し、受信された反射波信号と
超音波探触子1の位置信号とから反射体の有無と位置を
検出する超音波探傷方法において、前記超音波を複数の
方向A,Bにおいて送受信し、それぞれの方向で受信し
た反射信号と、それぞれの方向における前記超音波探触
子1の位置信号とから、それぞれの方向における反射体
の位置を演算すると共に、それぞれの方向毎に被検査体
上に反射体を表示する反射体表示画像を演算して作成
し、それぞれの方向毎に作成された前記反射体表示画像
の論理積を演算して所望の反射体表示画像を得ることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波探傷方法お
よび装置に係わり、特に、被検査体中を伝搬する反射信
号の伝搬時間から反射体の位置を算出する超音波探傷方
法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶接部の超音波探傷方法の一例
を、図6〜図8を用いて説明する。図6は原子力圧力容
器下部のCRDスタブチューブと圧力容器下鏡との溶接
部における欠陥検査を説明するための図、図7(a)は
超音波探触子の位置x0における送信波および欠陥反射
波の表示画面を示す図、図7(b)は超音波探触子の位
置x1における送信波および欠陥反射波の表示画面を示
す図、図8は検査の結果得られた欠陥像およびゴースト
像の表示画面を示す図である。
【0003】図6において、1は超音波探触子、20は
CRDスタブチューブ、21は圧力容器下鏡、22は溶
接部、23は欠陥、24は超音波探触子1の走査位置x
0における超音波ビームの伝搬経路、25は超音波探触
子1の走査位置x1における超音波ビームの伝搬経路、
26はCRDスタブチューブの内面部、27はCRDス
タブチューブの外面部、X,Yは座標軸、x0,x1は
それぞれ超音波探触子1の走査位置、xd,ydは欠陥
の座標位置、θは超音波探触子1からCRDスタブチュ
ーブ20内面に送受信される超音波ビームの屈折角であ
る。
【0004】図7および図8において、30は欠陥反射
波が伝搬する時間帯をゲートする時間ゲート、31は超
音波探触子1から送信された送信波、32aは超音波探
触子1の走査位置x0において受信した欠陥反射波、3
2bは超音波探触子1の走査位置x1において受信した
疑似反射波、33aは欠陥反射波32aに対応する欠陥
像、33bは疑似反射波32bに対応するゴースト像、
tdは超音波探触子1において送受信に要した超音波ビ
ームの伝搬時間である。
【0005】この超音波探傷方法によれば、超音波探触
子1から屈折角θの超音波ビームを送受信すると、走査
位置x0では伝搬経路24を通って、欠陥23から欠陥
反射波を受信する。
【0006】その結果、図7(a)に示すように、送信
波31に対して、走査位置x0において、欠陥反射波3
2aが検出される。
【0007】ここで、超音波ビームの被検査体内での音
速をv、超音波探触子1の走査位置をx,yとすると、
欠陥の座標位置xd,ydは下式で表せる。
【0008】 xd=x+v・(td/2)・cosθ yd=y+v・(td/2)・sinθ ・・・(1) この式に示すように、超音波探触子1の座標位置x,
y、音速v、伝搬時間td、屈折角θが検出できると、
欠陥の座標位置xd,ydを求めることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
超音波探傷方法では、図6に示すように、走査位置x0
以外の走査位置x1おいても、溶接境界部からの反射等
により、伝搬経路25を通って、欠陥23以外からの疑
似反射波が受信される。その結果、図7(b)に示すよ
うに、送信波31に対して、走査位置x1において、疑
似反射波32bが検出されてしまう。そのため、走査位
置x0および走査位置x1における各検査結果を演算処
理して被検査体を断面表示すると、図8に示すように、
溶接部22には、欠陥反射波32a対応する欠陥像33
aと疑似反射波32bに対応するゴースト像33bが映
像として表示されることになる。
【0010】このように、従来の超音波探傷方法では、
複雑な構造物の溶接部を検査する場合、被検査体の形状
に起因する疑似反射波を検出してしまい、そのため、真
の欠陥の位置を正確に検出することができないという問
題があった。
【0011】そのため、本発明は、上記の問題点に鑑み
て、複雑な構造物の溶接部検査において、欠陥の位置を
正確に検出することのできる超音波探傷方法および装置
の提供を目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、次のような手段を採用した。
【0013】被検査体上で超音波探触子を走査し、被検
査体内に超音波を送信すると共に反射体から反射された
超音波を受信し、受信された反射波信号と超音波探触子
の位置信号とから反射体の有無と位置を検出する超音波
探傷方法において、前記超音波を複数の方向において送
受信し、それぞれの方向で受信した反射信号と、それぞ
れの方向における前記超音波探触子の位置信号とから、
それぞれの方向における反射体の位置を演算すると共
に、それぞれの方向毎に被検査体上に反射体を表示する
反射体表示画像を演算して作成し、それぞれの方向毎に
作成された前記反射体表示画像の論理積を演算して所望
の反射体表示画像を得る、ことを特徴とする。
【0014】また、被検査体上を走査し、該被検査体内
に超音波を送信すると共に反射体から反射された超音波
を受信する超音波探触手段と、該超音波探触手段を走査
させると共に、前記超音波探触手段の位置信号を出力す
る走査制御手段と、前記超音波探触手段から得られた探
傷データおよび前記走査制御手段から得られた位置デー
タに基づいて、反射体の有無と位置を検出する演算処理
手段と、を備えた超音波探傷装置において、前記超音波
探触手段は、前記超音波を複数の方向において送受信
し、前記演算処理手段は、それぞれの方向で得られた前
記探傷データと、それぞれの方向において得られた前記
位置データとに基づいて、それぞれの方向における前記
反射体の有無と位置を演算すると共に、それぞれの方向
毎に被検査体上に反射体を表示する反射体表示画像を演
算して作成し、さらに、前記それぞれの方向毎に作成さ
れた前記反射体表示画像の論理積を演算し、該演算され
た反射体表示画像を表示する、ことを特徴とする。
【0015】また、前記超音波探触手段は、前記超音波
を複数の方向において送受信する複数個の送受信部と、
前記複数の各方向において送受信するために前記複数個
の送受信部を切り替える切り替え部を、設けたことを特
徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1の実施形態
を図1〜図4を用いて説明する。図1は本実施形態に係
わる原子力圧力容器下部のCRDスタブチューブと圧力
容器下鏡との溶接部における欠陥検査を説明するための
図、図2は検出されたデータを画像処理することによっ
て真の欠陥画像を得る過程を説明する図である。
【0017】なお、これらの図において、従来例の図6
〜図8に示す部分と同じ部分については同一符号を付し
て説明を省略する。
【0018】これらの図において、28は超音波探触子
1の走査位置xB におけ超音波ビームの伝搬経路、33
b1,33b2はそれぞれゴースト像、xA,xBはそれ
ぞれ超音波探触子1の各走査位置、θA,θBはそれぞれ
は超音波探触子1の走査位置xAおよび走査位置xBにお
ける超音波探触子1からCRDスタブチューブ20内面
に送受信される超音波ビームの屈折角である。A,Bは
それぞれ超音波探触子1のCRDスタブチューブの内面
部上の走査方向を表す。
【0019】本実施形態の超音波探傷方法も、複雑な構
造物の溶接部22内の欠陥23の検査法を示すものであ
り、はじめに、超音波探触子1をA方向に走査して超音
波探触子1と被検査体間で屈折角θA で超音波ビ−ムを
送受信し、被検査体内から従来技術で説明したと同様
に、欠陥反射波以外の疑似反射波を含む反射波を受信す
る。
【0020】ここで走査位置xA では、伝搬経路24に
より、欠陥23から欠陥反射波が受信される。この欠陥
反射波の、音速v、伝搬時間td、走査位置xA、屈折
角θAから、式(1)と同様に、演算して欠陥位置x
Ad,yAdが求められる。 xAd=xA+v・(td/2)・cosθAAd=yA+v・(td/2)・sinθA 同様にして、疑似反射波の疑似欠陥位置xAd’,y
Ad’も求められる。
【0021】一方、B方向からも同様に超音波探触子1
を走査して、超音波探触子1と被検査体間で屈折角θB
で超音波ビ−ムを送受信し、欠陥反射波以外の疑似反射
波を含む反射波を受信する。
【0022】ここで走査位置xB では、伝搬経路28に
より、欠陥23から欠陥反射波が受信される。この欠陥
反射波の、音速v、伝搬時間td、走査位置xB、屈折
角θBとすると、下式を演算することにより欠陥位置xB
d,yBdを求めることができる。 xBd=xBーv・(td/2)・cosθBBd=yB+v・(td/2)・sinθB 同様にして、疑似反射波の疑似欠陥位置xBd’,y
Bd’も求められる。
【0023】次に、以上のようにして求めた各欠陥位置
および各疑似欠陥位置を各走査方向毎に演算して欠陥像
および疑似欠陥像を求める。図2(a)には、A方向か
ら超音波探触子1を走査した時に得られた欠陥像33a
および欠陥以外の反射体からのゴースト像33b1が表
示される。一方、図2(b)には、B方向から超音波探
触子1を走査した時に得られる欠陥像33aおよび欠陥
以外の反射体からのゴースト像33b2が表示される。
【0024】次に得られたこれらの欠陥像および疑似欠
陥像の論理積演算を施すことにより真の欠陥像のみを得
る。即ち、図2(a)に示される欠陥像33aおよびゴ
ースト像33b1と、図2(b)に示される欠陥像33
aおよびゴースト像33b2との画像の論理積演算を行
う。その結果、図2(c)に示すように、欠陥像33a
のみを表示することができる。
【0025】次に本実施形態に係わる超音波探傷方法の
処理手順を図3に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0026】まず、ステップ100において、A方向か
ら被検査体を斜角に超音波探傷し、時間ゲート内の反射
波の屈折角θA、伝搬時間td、走査位置xA等の探傷デ
ータを記録する。
【0027】次にステップ101において、A方向とは
逆のB方向から被検査体を斜角超探傷し、時間ゲート内
の反射波の伝搬時間tdと走査位置xB 等の探傷データ
を記録する。
【0028】次にステップ102において、A方向から
得られた前記探傷データを用いて、図2(a)に示すよ
うな、断面像を映像化する。さらに、ステップ103に
おいて、B方向から得られた前記探傷データを用いて、
図2(b)に示すような、断面像を映像化する。
【0029】次にステップ104において、A方向から
得られた断面像とB方向から得られた断面像の論理積を
演算し、図2(c)に示すような、被検査体内の真の欠
陥像のみを抽出した断面像を得る。
【0030】次に、本実施形態に係わる超音波探傷装置
を図4を用いて説明する。
【0031】図4は超音波探傷装置の全体構成を示すブ
ロック図である。
【0032】図において、2は超音波パルス信号を超音
波探触子1に送信する送信器、3は超音波探触子1から
反射信号を受信し増幅および検波処理を行う受信器、4
は受信信号のうち特定エコーのみを抽出するゲート回
路、5は図示されていない走査機構を走査して超音波探
触子1を走査すると共に、演算処理装置に対して走査位
置信号を送信する走査制御部、6はコンピュータ等から
なる演算処理装置、7A,7Bはインターフェース、8
はデータバス、9は、入力した種々のデータ、演算の結
果得られた種々のデータ、または種々の処理プログラム
等を記憶するメモリ、10は欠陥位置演算および画像処
理等の処理プログラムに従って演算処理を行う演算部、
11は種々の断面像等の演算結果を表示する表示部であ
る。
【0033】図示するように、この超音波探傷装置はA
方向およびB方向からの超音波探触子1の走査が可能で
あり、送信器2から送信された超音波パルス信号は超音
波探触子1から被検査体に超音波ビ−ムとして送信さ
れ、反射波は再び超音波探触子1で受信される。受信さ
れた受信信号は受信器3で増幅および検波処理を行い、
ゲート回路4で特定エコーの抽出処理を行って、インタ
ーフェース7Aを介して演算処理装置6に入力される。
一方、走査制御部5は超音波探触子1を走査するための
走査信号を出力すると共に、超音波探触子1の位置信号
をインターフェース7Bを介して演算処理装置6に入力
する。演算処理装置6は入力された各種の探傷データ、
位置データは、演算部10において、欠陥位置の算出、
各方向毎の断面画像の論理積演算を行い、表示部11に
演算の結果得られた真の欠陥像のみを表示した断面像を
得る。
【0034】次に、第2の実施形態に係わる超音波探傷
装置を図5を用いて説明する。
【0035】図5は本実施形態に係わる超音波探傷装置
の全体構成を示すブロック図である。
【0036】図において、13は2つの振動子を備える
超音波探触子、13a,13bはそれぞれA方向に斜角
超音波ビ−ムを送受信する振動子およびB方向に斜角超
音波ビ−ムを送受信する振動子、14は振動子13a,
13bを切り替える切替スイッチである。
【0037】なお、図4に示される第1の実施形態と同
一部分については同一符号を付して説明を省略する。
【0038】本実施形態において、超音波探触子13は
送受信する超音波ビ−ムの方向が異なる複数の振動子1
3a,13bを備えるもので、A方向に超音波探傷する
場合は、切替スイッチ14を振動子13aに切り替えて
A方向から斜角探傷を実施する。一方、B方向に超音波
探傷する場合は、切替スイッチ14を振動子13bに切
り替えてB方向から斜角探傷を実施する。
【0039】なお、本実施形態の動作は、図4に示した
第1の実施形態のものと実質的に相違しないので説明を
省略する。
【0040】このように、本実施形態によれば、超音波
探傷3の1回の往復走査により両方向からの斜角探傷が
可能となるので、検査時間を大幅に短縮することができ
る。
【0041】
【発明の効果】以上のごとく、本発明によれば、超音波
探傷を複数の方向から行い、各方向毎に作成された反射
体表示画像の論理積演算を行うことにより、真の欠陥像
のみを表示した反射体表示画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わるCRDスタブチューブ
と圧力容器下鏡との溶接部における欠陥検査の説明図で
ある。
【図2】第1の実施形態に係わる検査データを画像処理
することによって真の欠陥画像を得るための説明図であ
る。
【図3】第1の実施形態に係わる超音波探傷方法の処理
手順を示すフローチャートである。
【図4】第1の実施形態に係わる超音波探傷装置の全体
構成を示すブロック図である。
【図5】第2の実施形態に係わる超音波探傷装置の全体
構成を示すブロック図である。
【図6】従来技術に係わるCRDスタブチューブと圧力
容器下鏡との溶接部における欠陥検査の説明図である。
【図7】従来技術に係わる送信波および欠陥反射波の発
生状況を示す図である。
【図8】従来技術に係わる欠陥像およびゴースト像の表
示画面を示す図である。
【符号の説明】
1,13 超音波探触子 5 走査制御部 6 演算処理装置 10 演算部 11 表示部 14 切替スイッチ 20 CRDスターブチューブ 21 圧力容器下鏡 22 溶接部 23 反射体 24,28 超音波ビーム伝搬経路 33a 欠陥像 33b1,33b2 ゴースト欠陥像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿波村 宣夫 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体上で超音波探触子を走査し、被
    検査体内に超音波を送信すると共に反射体から反射され
    た超音波を受信し、受信された反射波信号と超音波探触
    子の位置信号とから反射体の有無と位置を検出する超音
    波探傷方法において、 前記超音波を複数の方向において送受信し、 それぞれの方向で受信した反射信号と、それぞれの方向
    における前記超音波探触子の位置信号とから、それぞれ
    の方向における反射体の位置を演算すると共に、それぞ
    れの方向毎に被検査体上に反射体を表示する反射体表示
    画像を演算し、 それぞれの方向毎に作成された前記反射体表示画像の論
    理積演算を行い、 所望の反射体表示画像を得ることを特徴とする超音波探
    傷方法。
  2. 【請求項2】 被検査体上を走査し、該被検査体内に超
    音波を送信すると共に反射体から反射された超音波を受
    信する超音波探触手段と、 該超音波探触手段を走査させると共に、前記超音波探触
    手段の位置信号を出力する走査制御手段と、 前記超音波探触手段から得られた探傷データおよび前記
    走査制御手段から得られた位置データに基づいて、反射
    体の有無と位置を検出する演算処理手段と、 を備えた超音波探傷装置において、 前記超音波探触手段は、前記超音波を複数の方向におい
    て送受信し、 前記演算処理手段は、 それぞれの方向で得られた前記探傷データと、それぞれ
    の方向において得られた前記位置データとに基づいて、
    それぞれの方向における前記反射体の有無と位置を演算
    すると共に、それぞれの方向毎に被検査体上に反射体を
    表示する反射体表示画像を演算し、さらに、前記それぞ
    れの方向毎に作成された前記反射体表示画像の論理積演
    算を行い、該演算された反射体表示画像を表示する、 ことを特徴とする超音波探傷装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記超音波探触手段は、前記超音波を複数の方向におい
    て送受信する複数個の送受信部と、前記複数の各方向に
    おいて送受信するために前記複数個の送受信部を切り替
    える切替部を、設けたことを特徴とする超音波探傷装
    置。
JP9051913A 1997-03-06 1997-03-06 超音波探傷方法および装置 Pending JPH10253599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051913A JPH10253599A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 超音波探傷方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051913A JPH10253599A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 超音波探傷方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253599A true JPH10253599A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12900123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051913A Pending JPH10253599A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 超音波探傷方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253599A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305111A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Tokimec Inc 超音波レール探傷装置
US9372176B2 (en) 2013-03-13 2016-06-21 Rolls-Royce Plc Ultrasonic inspection method
CN111767756A (zh) * 2019-03-29 2020-10-13 丽宝大数据股份有限公司 自动检测脸部瑕疵的方法
CN118759049A (zh) * 2024-09-05 2024-10-11 洛阳联江电力工程有限责任公司 一种电力设备探伤方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305111A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Tokimec Inc 超音波レール探傷装置
US9372176B2 (en) 2013-03-13 2016-06-21 Rolls-Royce Plc Ultrasonic inspection method
CN111767756A (zh) * 2019-03-29 2020-10-13 丽宝大数据股份有限公司 自动检测脸部瑕疵的方法
CN118759049A (zh) * 2024-09-05 2024-10-11 洛阳联江电力工程有限责任公司 一种电力设备探伤方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092420A (en) Ultrasonic flaw detector apparatus and ultrasonic flaw-detection method
CN104132997B (zh) 焊接部的组织形状的图像化方法及其装置
US6823737B2 (en) Non-contact inspection system for large concrete structures
JP2005351718A (ja) 全方位探傷プローブ
JPH10253599A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP2012141211A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP5567472B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JPH0364831B2 (ja)
JPH0311734Y2 (ja)
JP3038256B2 (ja) 超音波信号処理装置
JP3456953B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH1114611A (ja) 電子走査式超音波検査装置
KR100543736B1 (ko) 초음파 영상 표시 방법
JPS62192653A (ja) 鋼管溶接シ−ム部の超音波探傷方法
JPH11211706A (ja) 扇形走査式超音波検査装置
JPS5963560A (ja) 超音波自動探傷装置
JP2025008965A (ja) 超音波検査方法および装置並びにプログラム
JP2018155582A (ja) 超音波探触子、超音波探傷装置、及び超音波探傷方法
JPS6225260A (ja) 超音波断層装置
JP2025025444A (ja) 超音波探傷装置
JPH09264882A (ja) 被検査体傷判定方法及び装置
JP2001153850A (ja) 超音波探傷画像表示方法及び超音波探傷画像表示装置
JPH0244394B2 (ja)
JPS6234101B2 (ja)