JPH10251624A - 不凍液/冷却液組成物 - Google Patents
不凍液/冷却液組成物Info
- Publication number
- JPH10251624A JPH10251624A JP9056122A JP5612297A JPH10251624A JP H10251624 A JPH10251624 A JP H10251624A JP 9056122 A JP9056122 A JP 9056122A JP 5612297 A JP5612297 A JP 5612297A JP H10251624 A JPH10251624 A JP H10251624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antifreeze
- acid
- salts
- coolant composition
- coolant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/10—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/20—Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
鋳鉄に対し優れた腐食防止性を有し、かつキャビテーシ
ョン損傷の抑制に効果的な不凍液/冷却液組成物を提供
すること。 【解決手段】 不凍液や冷却液として適用されるグリコ
ール類を主成分とする組成物において、前記組成物中
に、0.1〜5.0重量%のヘキサン酸、ヘプタン酸、
及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、0.1
〜5.0重量%の炭素数1〜5のアルキル基を有するア
ルキル安息香酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも
1種とを含むことを特徴とする。
Description
金属、特にはアルミ鋳物、鋳鉄に対し優れた腐食防止性
を有し、かつキャビテーション損傷の抑制に効果的な不
凍液/冷却液組成物に関する。
ン等の内燃機関の冷却系統には、アルミニウム、アルミ
ニウム合金、鋳鉄、鋼、黄銅、はんだ、銅などの金属が
使用されている。これらの金属は、水あるいは空気との
接触により腐食を生じるので、これら金属の腐食を防止
するため、冷却系統には、腐食防止剤を含む不凍液/冷
却液組成物が水と共に充填されている。
水中には僅かながら空気が溶存しているので、該不凍液
/冷却液組成物が水と共にエンジン内を循環する過程で
圧力差が生じると、これが原因で気泡が発生し、この気
泡により金属、特には鉄表面が浸食される、いわゆるキ
ャビテーション損傷が発生していた。またキャビテーシ
ョン損傷を引き起こす気泡は振動によっても発生してい
た。
よって引き起こされるキャビテーション損傷に対して
は、従来、該不凍液/冷却液組成物中に、亜硝酸塩を添
加することで、その対策が採られていた。
酸塩は、冷却系統内において金属、特に鉄表面に皮膜を
形成し、この皮膜が気泡による浸食を防いでいるものと
考えられる。
きわめて有効に作用する亜硝酸塩ではあるものの、反面
亜硝酸塩は、アミン塩と反応して発ガン性物質であるニ
トロソアミンを発生することも知られており、その使用
はかねてより問題視されている。
する有効な手段が未だ見つけられていないことから、亜
硝酸塩は危険ではあるものの、使用せざるを得ないとい
うのが現状であった。
テーション損傷に対し有効であり、しかも安全な手段を
探すべく鋭意研究の結果、完成されたものであり、冷却
系統における金属、特にはアルミ鋳物、鋳鉄に対し優れ
た腐食防止性を有し、かつキャビテーション損傷の抑制
に効果的な不凍液/冷却液組成物を提供することを目的
とするものである。
め、請求項1記載の発明は、不凍液や冷却液として適用
されるグリコール類を主成分とする組成物において、前
記組成物中に、0.1〜5.0重量%のヘキサン酸、ヘ
プタン酸、及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種
と、0.1〜5.0重量%の炭素数1〜5のアルキル基
を有するアルキル安息香酸及びそれらの塩から選ばれる
少なくとも1種とを含むことを特徴とする不凍液/冷却
液組成物をその要旨とした。
重量%のトリアゾール類をさらに含むことを特徴とする
不凍液/冷却液組成物をその要旨とした。
塩及びホウ酸塩を含まないことを特徴とする不凍液/冷
却液組成物をその要旨とした。
成物を好ましい実施の形態に基づいてさらに詳しく説明
する。この不凍液/冷却液組成物は、冷却系統の不凍液
や冷却液として適用される組成物であり、グリコール類
を主成分としている。グリコール類としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3ブチレング
リコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコー
ル、グリセリン等が挙げられる。その中でもエチレング
リコールやプロピレングリコールなどは、化学的安定
性、価格などの点からより好ましい。
ン酸、ヘプタン酸、及びそれらの塩から選ばれる少なく
とも1種と、炭素数1〜5のアルキル基を有するアルキ
ル安息香酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種
とが含まれている。
は、アルミニウム及び鉄系金属に対して優れた防錆機能
を持つ成分であり、かつ炭素数1〜5のアルキル基を有
するアルキル安息香酸及びそれらの塩から選ばれる少な
くとも1種とともにキャビテーション損傷を抑制する機
能を持つ。
は、具体的にはアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミ
ン塩のいずれでもよいが、好ましくはアルカリ金属塩で
あり、中でもナトリウム塩とカリウム塩がより好まし
い。前記ヘキサン酸、ヘプタン酸、それらの塩は、1種
類のみでもよいが、2種類以上を組み合わせて使用する
こともできる。
塩は、不凍液/冷却液組成物中に0.1〜5.0重量%
の割合で含まれている。この範囲よりも含有量が少ない
場合、上述の防錆機能及びキャビテーション損傷の抑制
機能は不十分なものとなり、含有量がこの範囲よりも多
い場合には、含まれる量だけの効果が現れず、不経済と
なる。
ル安息香酸及びそれらの塩は、同じくアルミニウム及び
鉄系金属に対して優れた防錆機能を有し、かつ液中の硬
水成分との反応による沈殿を抑制する機能を持つ成分で
あり、しかも前記ヘキサン酸、ヘプタン酸、及びそれら
の塩と協働してキャビテーション損傷を抑制する機能を
持つ。
ル安息香酸としては、p−トルイル酸、p−エチル安息
香酸、p−プロピル安息香酸、p−イソプロピル安息香
酸、p−ブチル安息香酸、p−tertブチル安息香酸
などを挙げることができる。また炭素数1〜5のアルキ
ル基を有するアルキル安息香酸の塩としては、アルカリ
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などが好ましく、中
でもナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩が好ま
しい。前記アルキル安息香酸、それらの塩は、1種類の
みでもよいが、2種類以上を組み合わせて使用すること
もできる。
アルキル安息香酸、それらの塩は、不凍液/冷却液組成
物中に0.1〜5.0重量%の割合で含まれている。こ
の範囲よりも含有量が少ない場合、上述の防錆機能及び
キャビテーション損傷の抑制機能は不十分なものとな
り、含有量がこの範囲よりも多い場合には、含まれる量
だけの効果が現れず、不経済となる。
リアゾール類をさらに含む態様を採ることができる。こ
の場合トリアゾール類は、不凍液/冷却液組成物中にあ
って、冷却系統の金属、特に銅、アルミニウムを成分と
する金属に対し優れた腐食防止性を示す。トリアゾール
類としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾー
ル、4−フェニル−1、2、3−トリアゾール、2−ナ
フトトリアゾールあるいは4−ニトロベンゾトリアゾー
ルなどを好ましい例として挙げることができる。
物中における含有量は0.05〜1.0重量%の範囲が
好ましい。というのは、その含有量が0.05重量%を
下回る場合、上述の機能が発揮されなくなり、その含有
量が1.0重量%を上回る場合には、上限を上回った量
だけの効果が現れず、不経済となるからである。
ミン塩及びホウ酸塩を含まない態様を採ることもでき
る。この場合、亜硝酸塩の存在下で人体に有害なニトロ
ソアミンを発生させる恐れのあるアミン塩、並びにアル
ミニウムやその合金を腐食させる性質のあるホウ酸塩が
存在しないので、人体や環境への悪影響を少なくすると
共に、冷却系統を構成する金属の腐食を防止するという
目的に照らして、きわめて有用な不凍液/冷却液組成物
を得ることができる。
前記の成分以外に消泡剤、着色剤などを添加しても良い
し、従来公知の腐食防止剤であるモリブデン酸塩、タン
グステン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、メルカプトベンゾチア
ゾール、あるいはそれらのアルカリ金属塩などを添加す
ることもできる。
の構成を表1に示す。
係る実施例1及び2、比較例1〜4について、磁歪式振
動法によるキャビテーション破損防止性能試験を行っ
た。その結果を表3に示す。尚、試験は図1に示す装置
を用い、下記表2に示す試験条件の下で行った。
は質量減が小さいという結果が得られ、キャビテーショ
ン損傷の防止効果に優れているということがわかった。
これに対し比較例1〜4はいずれも質量減が大きいとい
う結果となり、キャビテーション損傷防止効果が乏しい
ということがわかった。
1〜5.0重量%のヘキサン酸、ヘプタン酸、及びそれ
らの塩から選ばれる少なくとも1種と、0.1〜5.0
重量%の炭素数1〜5のアルキル基を有するアルキル安
息香酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種とを
組み合わせて使用することにより、キャビテーション損
傷を効果的に抑制できるようになっている。
様とした場合、人体や環境への悪影響を少なくすると共
に、冷却系統を構成する金属の腐食を防止するという目
的に照らして、きわめて有用な不凍液/冷却液組成物と
なる。
Claims (3)
- 【請求項1】 不凍液や冷却液として適用されるグリコ
ール類を主成分とする組成物において、前記組成物中
に、0.1〜5.0重量%のヘキサン酸、ヘプタン酸、
及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種と、0.1
〜5.0重量%の炭素数1〜5のアルキル基を有するア
ルキル安息香酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも
1種とを含むことを特徴とする不凍液/冷却液組成物。 - 【請求項2】 0.05〜1.0重量%のトリアゾール
類をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の不凍液
/冷却液組成物。 - 【請求項3】 前記組成物中にアミン塩及びホウ酸塩を
含まないことを特徴とする請求項1または2記載の不凍
液/冷却液組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05612297A JP3845702B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 不凍液/冷却液組成物 |
DE69815418T DE69815418T2 (de) | 1997-03-11 | 1998-03-06 | Gefrier-/Kühlmittelzusammensetzung |
EP98301677A EP0864627B1 (en) | 1997-03-11 | 1998-03-06 | Antifreeze/coolant composition |
US09/037,457 US6096236A (en) | 1997-03-11 | 1998-03-10 | Antifreeze/coolant composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05612297A JP3845702B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 不凍液/冷却液組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10251624A true JPH10251624A (ja) | 1998-09-22 |
JP3845702B2 JP3845702B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=13018281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05612297A Expired - Fee Related JP3845702B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 不凍液/冷却液組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6096236A (ja) |
EP (1) | EP0864627B1 (ja) |
JP (1) | JP3845702B2 (ja) |
DE (1) | DE69815418T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100855687B1 (ko) * | 2002-07-09 | 2008-09-03 | 에스케이케미칼주식회사 | 유기산염 부동액 조성물과 그의 제조방법 |
JP4616536B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2011-01-19 | シーシーアイ株式会社 | 不凍液/冷却液組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0995785A1 (en) * | 1998-10-14 | 2000-04-26 | Texaco Development Corporation | Corrosion inhibitors and synergistic inhibitor combinations for the protection of light metals in heat-transfer fluids and engine coolants |
WO2001070900A1 (fr) * | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Shishiai-Kabushikigaisha | Composition antigel/regrigerante |
US7109241B1 (en) | 2000-10-02 | 2006-09-19 | Ecolab, Inc. | Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof |
AU2003248060A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-28 | Shishiai-Kabushikigaisha | Cooling fluid composition for fuel battery |
WO2006046275A1 (ja) | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Shishiai-Kabushikigaisha | 不凍液/冷却液組成物 |
CN1331977C (zh) * | 2004-11-26 | 2007-08-15 | 吉林正基科技开发有限责任公司 | 聚苯胺防锈不冻液 |
KR100748779B1 (ko) * | 2005-12-12 | 2007-08-13 | 현대자동차주식회사 | 부동액 조성물 |
US20080048147A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Sanimax Industries Inc. | Glycerin systems |
US20180273821A1 (en) * | 2015-12-11 | 2018-09-27 | Cummin Filtration IP, Inc. | M-toluic acid containing corrosion inhibitor for coolant formulations |
BR112019001683B1 (pt) | 2016-07-29 | 2023-10-03 | Ecolab Usa Inc | Método para prevenir a corrosão de metais |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4647392A (en) * | 1985-12-27 | 1987-03-03 | Texaco Inc. | Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor |
US4851145A (en) * | 1986-06-30 | 1989-07-25 | S.A. Texaco Petroleum Nv | Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition |
JP2916721B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1999-07-05 | シーシーアイ株式会社 | 冷却液組成物 |
EP0564721B1 (en) * | 1992-04-06 | 1997-06-04 | Texaco Services (Europe) Ltd. | Corrosion-inhibiting antifreeze formulations |
JP3028182B2 (ja) * | 1994-10-13 | 2000-04-04 | シーシーアイ株式会社 | 冷却液組成物 |
JP3686120B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2005-08-24 | 日本ケミカル工業株式会社 | 不凍液用組成物 |
FR2733510B1 (fr) * | 1995-04-28 | 1997-07-04 | Bp Chemicals Snc | Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition |
-
1997
- 1997-03-11 JP JP05612297A patent/JP3845702B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-06 DE DE69815418T patent/DE69815418T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-06 EP EP98301677A patent/EP0864627B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-10 US US09/037,457 patent/US6096236A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4616536B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2011-01-19 | シーシーアイ株式会社 | 不凍液/冷却液組成物 |
KR100855687B1 (ko) * | 2002-07-09 | 2008-09-03 | 에스케이케미칼주식회사 | 유기산염 부동액 조성물과 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69815418T2 (de) | 2004-05-19 |
US6096236A (en) | 2000-08-01 |
EP0864627B1 (en) | 2003-06-11 |
EP0864627A1 (en) | 1998-09-16 |
JP3845702B2 (ja) | 2006-11-15 |
DE69815418D1 (de) | 2003-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2862007B2 (ja) | 腐食抑制不凍液組成物 | |
JPH06116764A (ja) | 不凍液組成物 | |
AU2019204001B2 (en) | Extended operation engine coolant composition | |
JP3845702B2 (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
JP3028182B2 (ja) | 冷却液組成物 | |
JPH0885782A (ja) | 不凍液組成物 | |
WO2011121660A1 (ja) | 冷却液組成物 | |
JP3829171B2 (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
JP3790860B2 (ja) | 冷却液組成物 | |
MXPA01008616A (es) | Composicion anticongelante basada en acido monocarboxilico para motores diesel. | |
JP3840523B2 (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
JP3686120B2 (ja) | 不凍液用組成物 | |
JP4616536B2 (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
JP2002520442A (ja) | 不凍剤濃縮物および内燃機関の冷却循環のための該不凍剤濃縮物を含む冷却剤組成物 | |
JP2002294227A (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
US20040026656A1 (en) | Antifreeze | |
JP2000219981A (ja) | 不凍液組成物 | |
JP3840522B2 (ja) | 不凍液/冷却液組成物 | |
JPH1046134A (ja) | 不凍液組成物 | |
JP2005187905A (ja) | 冷却液組成物 | |
JP2700455B2 (ja) | 不凍液組成物 | |
JP2000219876A (ja) | 不凍液組成物 | |
JP2001098258A (ja) | 不凍液組成物 | |
JP3651939B2 (ja) | 不凍液組成物 | |
JPWO2005054398A1 (ja) | 冷却液組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |