JPH10251498A - 自然分解性樹脂組成物及びその成形物 - Google Patents
自然分解性樹脂組成物及びその成形物Info
- Publication number
- JPH10251498A JPH10251498A JP8441797A JP8441797A JPH10251498A JP H10251498 A JPH10251498 A JP H10251498A JP 8441797 A JP8441797 A JP 8441797A JP 8441797 A JP8441797 A JP 8441797A JP H10251498 A JPH10251498 A JP H10251498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- component
- resin composition
- poly
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract 4
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims abstract 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract 3
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 abstract 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 abstract 2
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 abstract 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 abstract 1
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 abstract 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
性、耐衝撃性、溶融流動性などが改善されたポリ乳酸系
の組成物及びその成形物を提供する。 【解決手段】乳酸を主成分とする脂肪族ポリエステル9
9〜85重量%と、シンジオタクティックポリプロピレ
ン1〜15重量%とが混合されてなる自然分解性樹脂組
成物。
Description
された耐衝撃性、透明性、溶融流動性などを有する新規
な高分子組成物及びその成形物に関する。
と低コストであるため広く使われているが、自然環境下
での分解性が低く、又焼却時の発熱が大きい為に、環境
保護の見地からの見直しが必要である。このため、脂肪
族ポリエステルからなる自然分解性樹脂が開発されつつ
ある。しかし脂肪族ポリエステルは様々な欠点を有して
おり、その改良が必要である。
中でも、ポリ乳酸は性能やコスト面に優れ、最も期待さ
れているが、硬く脆く、耐衝撃性、溶融流動性などに劣
るという欠点があり、その改良が望まれている。本発明
の目的は、それらの欠点が改良されたポリ乳酸系組成物
及びその成形物を提供するにある。
酸を主成分とする脂肪族ポリエステル(A)99〜85
重量%と、シンジオタクティックポリプロピレン(B)
1〜15重量%とが混合されてなる自然分解性樹脂組成
物及びその成形物によって達成される。
ポリエステル(A)とは、L−乳酸及び/又はD−乳酸
由来の成分を50重量%以上含有するもので、ポリL−
乳酸ホモポリマー、ポリD−乳酸ホモポリマー、ポリL
/D−乳酸共重合物、及びそれらに他の成分を50重量
%以下共重合及び/又は混合したものを包含する。
ランダム共重合でもよく、又その両者が混在していても
よい。共重合する成分については特に限定されないが、
脂肪族又は非芳香族のエステル結合形成成分及びその重
合体が、分解性の見地から好ましい。
せない範囲(例えば融点220℃以下、好ましくは20
0℃以下)で、応用することが出来る。好ましい共重合
成分としては、(a)グリコール酸、ヒドロキシブチル
カルボン酸のような脂肪族ヒドロキシ酸、(b)グリコ
リド、ブチロラクトン、カプロラクトンなどの脂肪族ラ
クトン、(c)エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ヘキサンジオールなどの脂肪族
ジオール、(d)ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、エチレン/プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ジヒドロキシエトキシブタン、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
エチレン/プロピレングリコールなどのポリアルキレン
エーテルのオリゴマー及びポリマー、(e)ポリプロピ
レンカーボネート、ポリブチレンカーボネート、ポリヘ
キサンカーボネートなどの脂肪族ポリカーボネートのオ
リゴマー及びポリマー、(f)コハク酸、アジピン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカル
ボン酸などの脂肪族ジカルボン酸、などの脂肪族ポリエ
ステル原料が挙げられる。
キシ安息香酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族成
分も、少量なら(例えば10重量%以下)応用すること
が出来る。そのような少量の芳香族成分を含む場合も、
脂肪族ポリマーと見なす。
たりする目的は、結晶性の低下、融点の低下(重合や加
工温度の低下)、柔軟性や摩擦係数の変化、耐熱性や熱
収縮性の変化、接着性、染色性、親水性やはっ水の変
化、分解性の変化(改良)などを付与する為である。
のために研究を重ねた結果、シンジオタクティックポリ
プロピレン(以下SPPと記す)を混合することによ
り、それらが改良されることを見出し、本発明を完成し
たものである。SPPは、従来のアイソタクティックポ
リプロピレンが高結晶性(結晶化度約60〜70%)で
あるのに対し、低結晶性(結晶化度40%以下)であ
る。
ばならない。通常の高結晶性ポリプロピレンを用いる
と、混合物が透明性を失うからである。SPPは、プロ
ピレンをメタロセン触媒により重合することにより製造
される。
が、SPPのブレンド量が15重量%を超えると透明性
が低下するため、ブレンド量は高々15重量%である。
混合物の透明性はSPPの混合率15重量%以下でかな
り優れており、混合率10重量%以下が特に優れる。ま
た混合物の耐衝撃性や溶融流動性は、SPPの混合率が
1重量%以上で認められ、2〜10重量%でかなり優
れ、透明性を含めてこの範囲が、本発明の目的に対して
最も好ましい。
されないが、5万以上が好ましく、7万〜50万の範囲
が特に好ましいことが多い。なおSPPは低結晶性であ
るため、従来の高結晶性ポリプロピレンよりも、自然環
境下での分解速度がやや早い傾向があり、SPPを混合
した本発明の組成物は、環境保護の見地からも好まし
い。
や混合物は、結晶性でもよく非結晶性でもよいが、耐熱
性や耐久性の見地からは、結晶性のものが好ましい。結
晶の融点は130℃以上が好ましく、150℃以上が特
に好ましく、160℃以上が最も好ましい。結晶の融点
は、走査型示差熱量計(以下DSCと記す)を用い、試
料10mg、昇温速度10℃/minで測定したとき
の、結晶の溶融による吸熱量のピーク値の温度で示す。
定されないが、溶融状態で混合することが効率的で好ま
しい。例えば、両ポリマーのペレットや粉末同士を混合
し、1軸又は多軸の押出機で溶融混合してもよく、両ポ
リマーを別々にそれぞれスクリュー押出機で溶融し、1
軸又は2軸押出機で混合してもよい。
止混合器を用いてもよく、静止混合器と機械的攪拌装置
を併用してもよい。また、ポリ乳酸などの重合時、たと
えばラクチドの重合時に、SPPを混合することも出来
る。両ポリマーの相溶性を改善し、混合物の透明性や耐
衝撃性などを更に改善するために、親油基と極性基とを
持つ界面活性剤や相溶化剤を応用することも出来る。
ポリマーとSPPとの他に、安定剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、着色剤、顔料、染料、離型剤、抗菌剤、流動
性改善剤その他の添加剤、無機化合物,金属などの粒
子、繊維、各種フィラーなどを必要に応じ、適宜混合す
ることが出来る。
い限り重量比である。組成物の衝撃強度測定は、AST
M−D256に準じ、溶融射出成形により、太さ(幅)
6.3mm、厚み10.16mm、長さ63.5mm、
ノッチ付きの試験片を作成し、アイゾット衝撃値を測定
した。同じく曲げ弾性率は、幅10mm、厚さ4mm、
長さ80mmの試験片を用い、JIS K7203に準
じて測定した。
し、窒素雰囲気中188℃で8分間、2軸混練押出機中
で重合し、冷却チップ化後、140℃の窒素雰囲気中で
処理(固相重合)してポリL−乳酸ホモポリマーP1を
得た。P1の融点は177℃、分子量は15.5万であ
った。P1に対して、2軸押出機を用い、分子量12.
8万のシンジオタクティックポリプロピレン(SPP)
7.0%を185℃で4分間混合し、ポリ乳酸/SPP
混合ポリマーP2を得た。両ポリマーの曲げ弾性率及び
衝撃強度を表1に示す。
は、柔軟性及び耐衝撃性がかなり改善されている。なお
両ポリマーの射出成形品はともに透明性が優れていた。
水酸基のポリエチレングリコール(PEG)5部、チバ
ガイギー社の酸化防止剤イルガノックス1010を0.
1部混合し、以下実施例のポリマーP1と同様にして、
ポリ乳酸/PEGのブロック共重合体P3を得た。P3
に対して、実施例1の混合ポリマーP2と同様にしてS
PPを7%混合し、混合ポリマーP4を得た。ポリマー
P3及びP4の曲げ弾性率及び衝撃強度を表2に示す。
は、柔軟性及び耐衝撃性がかなり改善されている。なお
両ポリマーの射出成形品はともに透明性が優れていた。
汚染することが少なく、柔軟性、耐衝撃性、透明性に優
れた組成物が提供され、繊維、糸、ロープ、ひも、編
物、織物、不織布などの繊維構造物、フィルム、シー
ト、繊維を含む複合材料、射出成形品、押出成形品、容
器、ボトル、袋、棒、チューブ、各種部品などの成形物
に好ましく用いられる。また本発明組成物は、比較的低
コストで容易に製造可能で、しかも溶融流動性や成形性
に優れ、実用性が高いという特徴を持っている。
Claims (3)
- 【請求項1】 乳酸を主成分とする脂肪族ポリエステル
(A)99〜85重量%と、シンジオタクティックポリ
プロピレン(B)1〜15重量%とが混合されてなる自
然分解性樹脂組成物。 - 【請求項2】 シンジオタクティックポリプロピレン
(B)の混合率が2〜10重量%であり、射出成形物の
アイゾット衝撃値(強度)がそれを混合していない場合
の1.1倍以上である請求項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】 請求項1〜2に記載されている樹脂組成
物を少なくとも一部に使用した成形物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08441797A JP3666172B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 自然分解性樹脂組成物及びその成形物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08441797A JP3666172B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 自然分解性樹脂組成物及びその成形物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10251498A true JPH10251498A (ja) | 1998-09-22 |
JP3666172B2 JP3666172B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=13830021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08441797A Expired - Fee Related JP3666172B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 自然分解性樹脂組成物及びその成形物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3666172B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004277715A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法 |
WO2005035656A1 (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-21 | Unitika Ltd. | 樹脂組成物、その成形体及びその製造方法 |
JP2006131716A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Mitsui Chemicals Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2007009008A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Mitsui Chemicals Inc | 耐熱性ポリ乳酸系樹脂組成物、およびその成形体 |
JP2007106842A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Mitsui Chemicals Inc | 耐汚れ付着性に優れた乳酸系樹脂組成物よりなる成形体 |
JP2007145912A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | 樹脂組成物並びに樹脂成形体およびその製造方法 |
WO2008012946A1 (fr) | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Techno Polymer Co., Ltd. | Composition de polymère thermoplastique et article moulé |
JP2008075009A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 |
JP2008081585A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | ポリ乳酸系樹脂成形品 |
WO2008041356A1 (fr) | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Techno Polymer Co., Ltd. | Composition de résine thermoplastique et article moulé en résine |
WO2008096798A1 (ja) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Mitsubishi Plastics, Inc. | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器 |
WO2008149995A1 (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Mitsubishi Plastics, Inc. | ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器 |
CN100447197C (zh) * | 2003-10-09 | 2008-12-31 | 尤尼吉可株式会社 | 树脂组合物、其成形物以及其制造方法 |
WO2009027378A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-05 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxy carboxylic acid) blends |
JP2010536974A (ja) * | 2007-08-24 | 2010-12-02 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | ポリオレフィンと、ポリ(ヒドロキシカルボン酸)と、ナノクレーとから成る樹脂組成物 |
US7847021B2 (en) | 2004-02-16 | 2010-12-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Aliphatic polyester resin composition containing copolymer |
KR20120039001A (ko) * | 2009-07-23 | 2012-04-24 | 가부시키가이샤 니토무즈 | 점착 시트 |
US20120128974A1 (en) * | 2008-06-13 | 2012-05-24 | Toray Plastics (America), Inc. | Matte biaxially oriented polylactic acid film |
TWI398483B (zh) * | 2007-06-05 | 2013-06-11 | Mitsubishi Plastics Inc | A resin composition, a film and a molded article using the film, an extended film, a heat-shrinkable label, and a container |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP08441797A patent/JP3666172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004277715A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法 |
CN100447197C (zh) * | 2003-10-09 | 2008-12-31 | 尤尼吉可株式会社 | 树脂组合物、其成形物以及其制造方法 |
WO2005035656A1 (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-21 | Unitika Ltd. | 樹脂組成物、その成形体及びその製造方法 |
EP1679347A1 (en) * | 2003-10-09 | 2006-07-12 | Unitika Ltd. | Resin composition, molding thereof and process for producing the same |
EP1679347A4 (en) * | 2003-10-09 | 2007-05-09 | Unitika Ltd | RESIN COMPOSITION, MOLDING AND PRODUCTION PROCESS |
US7847021B2 (en) | 2004-02-16 | 2010-12-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Aliphatic polyester resin composition containing copolymer |
JP2006131716A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Mitsui Chemicals Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2007009008A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Mitsui Chemicals Inc | 耐熱性ポリ乳酸系樹脂組成物、およびその成形体 |
JP4652151B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-03-16 | 三井化学株式会社 | 耐熱性ポリ乳酸系樹脂組成物、およびその成形体 |
JP2007106842A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Mitsui Chemicals Inc | 耐汚れ付着性に優れた乳酸系樹脂組成物よりなる成形体 |
JP2007145912A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | 樹脂組成物並びに樹脂成形体およびその製造方法 |
WO2008012946A1 (fr) | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Techno Polymer Co., Ltd. | Composition de polymère thermoplastique et article moulé |
JP2008075009A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 |
JP2008081585A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | ポリ乳酸系樹脂成形品 |
WO2008041356A1 (fr) | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Techno Polymer Co., Ltd. | Composition de résine thermoplastique et article moulé en résine |
US8420193B2 (en) | 2007-02-06 | 2013-04-16 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable label employing the film, and container employing the molded product or having the label fitted thereon |
WO2008096798A1 (ja) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Mitsubishi Plastics, Inc. | 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器 |
US9206312B2 (en) | 2007-02-06 | 2015-12-08 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable label employing the film, and container employing the molded product or having the label fitted thereon |
TWI398483B (zh) * | 2007-06-05 | 2013-06-11 | Mitsubishi Plastics Inc | A resin composition, a film and a molded article using the film, an extended film, a heat-shrinkable label, and a container |
WO2008149995A1 (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Mitsubishi Plastics, Inc. | ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器 |
US8304048B2 (en) | 2007-06-06 | 2012-11-06 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Polylactic acid-based resin composition, polylactic acid-based film, molded product using the film, elongated film, heat-shrinkable label, and container having the label thereon |
JP2009013406A (ja) * | 2007-06-06 | 2009-01-22 | Mitsubishi Plastics Inc | ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器 |
WO2009027378A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-05 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxy carboxylic acid) blends |
US8445595B2 (en) | 2007-08-24 | 2013-05-21 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polypropylene prepared with a single-site catalyst and poly(hydroxyl carboxylic acid) blends |
JP2010536974A (ja) * | 2007-08-24 | 2010-12-02 | トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ | ポリオレフィンと、ポリ(ヒドロキシカルボン酸)と、ナノクレーとから成る樹脂組成物 |
US20120128974A1 (en) * | 2008-06-13 | 2012-05-24 | Toray Plastics (America), Inc. | Matte biaxially oriented polylactic acid film |
US8808854B2 (en) * | 2008-06-13 | 2014-08-19 | Toray Plastics (America), Inc. | Matte biaxially oriented polylactic acid film |
US8815390B2 (en) | 2008-06-13 | 2014-08-26 | Toray Plastics (America), Inc. | Matte biaxially oriented polylactic acid film |
KR20120039001A (ko) * | 2009-07-23 | 2012-04-24 | 가부시키가이샤 니토무즈 | 점착 시트 |
JP5595398B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-09-24 | 株式会社ニトムズ | 粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3666172B2 (ja) | 2005-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3666172B2 (ja) | 自然分解性樹脂組成物及びその成形物 | |
JP5157035B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法および成形品 | |
JP5183203B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物及びその成形体 | |
JP5598327B2 (ja) | 多層複合繊維 | |
JP2006077063A (ja) | 組成物およびその成形体 | |
Xiang et al. | Toughening modification of PLLA with PCL in the presence of PCL‐b‐PLLA diblock copolymers as compatibilizer | |
JP3443603B2 (ja) | ポリ乳酸ブロック共重合体組成物、その製造方法及び成型品 | |
JP3391133B2 (ja) | 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品 | |
JP4020441B2 (ja) | ポリ乳酸ブロック共重合体、その製造法及びその成型品 | |
JP2003286400A (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
JPH03503653A (ja) | 衝撃強化ポリエステルナイロンブレンド | |
JP3348752B2 (ja) | 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品 | |
JPH08283557A (ja) | 可塑化されたポリ乳酸組成物及びその成型品 | |
JP3508678B2 (ja) | ポリ乳酸組成物及びその成型品 | |
JP2004359840A (ja) | 樹脂組成物、その成形品および分散助剤 | |
JP2006045428A (ja) | 生分解性複合体 | |
JP2001064379A (ja) | 相溶性脂肪族ポリエステルの製造方法及びその組成物 | |
JP2011518246A (ja) | エチレンアクリル酸アルキルにより強化されたポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物 | |
JP4082052B2 (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
JP2003301097A (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
JP4306262B2 (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
JP3584579B2 (ja) | 可塑化された脂肪族ポリエステル組成物及びその成型品 | |
JP4186477B2 (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
JP4069282B2 (ja) | 生分解性ポリ乳酸系組成物 | |
JP3471109B2 (ja) | ポリ乳酸共重合体及びその成型品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050328 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |