JPH10250400A - Column type shift device - Google Patents
Column type shift deviceInfo
- Publication number
- JPH10250400A JPH10250400A JP7268397A JP7268397A JPH10250400A JP H10250400 A JPH10250400 A JP H10250400A JP 7268397 A JP7268397 A JP 7268397A JP 7268397 A JP7268397 A JP 7268397A JP H10250400 A JPH10250400 A JP H10250400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering column
- shift lever
- key cylinder
- shift
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、車両における変
速レンジや変速段を切り換えるためのシフト装置に関
し、特にステアリングコラムにシフトレバーを取り付け
たコラム式のシフト装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shift device for switching a shift range and a shift speed in a vehicle, and more particularly to a column type shift device having a shift lever mounted on a steering column.
【0002】[0002]
【従来の技術】コラム式のシフト装置は、ステアリング
コラムの中心軸線を中心にして回動操作可能なシフトレ
バーもしくはステアリングコラムとほぼ平行な軸線を中
心に回動操作可能なシフトレバーを設け、そのシフトレ
バーの動作をリンクやケーブルを介して変速機に伝達
し、変速レンジや変速段を切り換えるように構成されて
いる。また最近の車両では、発進時や駐車時の操作手順
を機械的に決定するために、シフト装置をブレーキ装置
やキー装置などと関連づけており、例えば自動変速機を
搭載した車両では、パーキングレンジを選択している状
態でのみイグニッションキーを抜くことができるように
構成し、またイグニッションキーを抜いた状態ではステ
アリングシャフトがロックされるように構成している。2. Description of the Related Art A column type shift device is provided with a shift lever which can be turned around a central axis of a steering column or a shift lever which can be turned around an axis substantially parallel to the steering column. The operation of the shift lever is transmitted to the transmission via a link or a cable, and the shift range and the shift speed are switched. In recent vehicles, a shift device is associated with a brake device or a key device to mechanically determine an operation procedure at the time of starting or parking.For example, in a vehicle equipped with an automatic transmission, a parking range is set. The ignition key can be removed only when the ignition key is selected, and the steering shaft is locked when the ignition key is removed.
【0003】このようなロック機構を備えたコラム式の
シフト装置が特開平2−70532号公報に記載されて
いる。この装置では、ステアリングコラムに沿わせて円
筒状のハウジングを配置し、そのハウジングの上端部に
シフトレバーを取り付け、またステアリングコラムにキ
ーシリンダを取り付け、シフトレバーのパーキングレン
ジ位置への回動動作をレバーおよびケーブルを介してキ
ーロック機構に伝達し、これによりキーをキーシリンダ
から抜けるように構成されている。A column type shift device having such a lock mechanism is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-70532. In this device, a cylindrical housing is arranged along the steering column, a shift lever is attached to the upper end of the housing, and a key cylinder is attached to the steering column to rotate the shift lever to the parking range position. The key is transmitted to a key lock mechanism via a lever and a cable, whereby the key is released from the key cylinder.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上述したキーやキーロ
ック機構などは、発進時や駐車時の手順を決めている
が、キー操作しなければステアリング操作を行うことが
できないなどのように、盗難防止の機能をも果たしてい
る。しかしながら上記の従来の構成では、キーシリンダ
がステアリングコラムから取り外されてしまうと、ステ
アリングロックが外れるうえに、シフトロックはキーに
よっては行われていないので、シフト操作を通常どおり
に行うことができ、走行可能な状態になってしまう。The above-mentioned keys and key lock mechanisms determine the procedures at the time of starting or parking. However, theft, such as that the steering operation cannot be performed without operating the keys. It also functions as a prevention. However, in the above-described conventional configuration, if the key cylinder is removed from the steering column, the steering lock is released, and the shift lock is not performed by the key, so that the shift operation can be performed as usual. You will be able to run.
【0005】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたものであり、盗難防止機能に優れたコラム式シフト
装置を提供することを目的とするものである。The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a column-type shift device having an excellent anti-theft function.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1に記載した発明は、変速
操作のためのシフトレバーが、車両の起動および停止の
操作のためのキーシリンダが取り付けられたステアリン
グコラムに取り付けられたコラム式シフト装置におい
て、前記シフトレバーが、前記キーシリンダをステアリ
ングコラムに固定している固定部材によって、回動操作
可能にステアリングコラムに取り付けられていることを
特徴とするものである。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a shift lever for shifting operation includes a key for starting and stopping the vehicle. In a column-type shift device attached to a steering column to which a cylinder is attached, the shift lever is pivotally attached to the steering column by a fixing member that fixes the key cylinder to the steering column. It is characterized by the following.
【0007】また請求項2の発明は、前記固定部材が、
互いに連結されて前記ステアリングコラムを包囲する複
数の分割片によって構成され、かつ車両を停止状態に設
定する変速位置に前記シフトレバーを操作した際に前記
分割片の連結部分を隠蔽する隠蔽部が前記シフトレバー
に形成されていることを特徴とするものである。According to a second aspect of the present invention, the fixing member comprises:
The concealing portion is configured by a plurality of divided pieces that are connected to each other and surrounds the steering column, and conceals a connecting portion of the divided pieces when the shift lever is operated to a shift position that sets a vehicle to a stopped state. The shift lever is formed on the shift lever.
【0008】したがって請求項1の発明によれば、キー
シリンダをステアリングコラムから取り外す場合、前記
固定部材をステアリングコラムから取り外すことになる
が、この固定部材は、シフトレバーをステアリングコラ
ムに取り付けているから、キーシリンダと共にシフトレ
バーがステアリングコラムから取り外される。したがっ
てこの状態では、シフトレバーの支えがなくなってこれ
を操作することができなくなる。すなわちキーシリンダ
を取り外して車両を起動させ、あるいは操舵することが
できるとしても、変速操作を行うことができなくなるの
で、実質的に走行不能状態になり、盗難防止機能の高い
ものとなる。According to the first aspect of the present invention, when the key cylinder is removed from the steering column, the fixing member is removed from the steering column. However, since the fixing member attaches the shift lever to the steering column. The shift lever together with the key cylinder is removed from the steering column. Therefore, in this state, the shift lever is no longer supported and cannot be operated. In other words, even if the vehicle can be started or steered by removing the key cylinder, it is not possible to carry out a gear change operation, so that the vehicle becomes substantially incapable of traveling and has a high anti-theft function.
【0009】また請求項2の発明によれば、車両を停止
状態に設定するようにシフトレバーを操作すると、この
シフトレバーに設けられている隠蔽部が、固定部材を構
成している分割片の連結部分を隠蔽するので、固定部材
およびこれによってステアリングコラムに固定されてい
るキーシリンダを取り外すにあたって、強度的に弱い箇
所である連結部分が発見されにくく、またその破断操作
から保護される。According to the second aspect of the present invention, when the shift lever is operated so as to set the vehicle to a stop state, the concealing portion provided on the shift lever is provided with the divided piece constituting the fixing member. Since the connecting portion is concealed, when the fixing member and the key cylinder fixed to the steering column by the fixing member are removed, the connecting portion, which is a weak portion in terms of strength, is hardly found, and is protected from the breaking operation.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図面を参照して
具体的に説明する。図1および図2はこの発明を右ハン
ドル車に適用した例を示しており、キーシリンダ1とシ
フトレバー2とがステアリングコラム3に取り付けられ
ている。このステアリングコラム3は、ステアリングコ
ラムチューブ4とその内部に同心状に配置したステアリ
ングシャフト5とから構成され、そのステアリングシャ
フト5の先端部(図2での下端部)がステアリングコラ
ムチューブ4の先端部から突出し、その突出した先端部
に図示しないステアリングホイールが取り付けられるよ
うになっている。またそのステアリングコラムチューブ
4の先端部(図2での下端部)には、コンビネーション
スイッチ6が取り付けられている。このコンビネーショ
ンスイッチ6は、ターンシグナルスイッチやワイパース
イッチ(それぞれ図示せず)などをユニット化したもの
であって、ステアリングホイールに隣接して取り付けら
れる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIGS. 1 and 2 show an example in which the present invention is applied to a right-hand drive vehicle. A key cylinder 1 and a shift lever 2 are mounted on a steering column 3. The steering column 3 is composed of a steering column tube 4 and a steering shaft 5 arranged concentrically inside the steering column tube 4. The distal end (the lower end in FIG. 2) of the steering shaft 5 is the distal end of the steering column tube 4. , And a steering wheel (not shown) is attached to the protruding tip. A combination switch 6 is attached to a distal end (the lower end in FIG. 2) of the steering column tube 4. The combination switch 6 is a unit of a turn signal switch, a wiper switch (not shown) and the like, and is mounted adjacent to the steering wheel.
【0011】このコンビネーションスイッチ6に対して
ステアリングホイールとは反対側に、キーシリンダ1お
よびシフトレバー2が配置され、これらがステアリング
コラムチューブ4に取り付けられている。キーシリンダ
1は、図3に示すように、シリンダ部7と、そのシリン
ダ部7の中間位置からその半径方向に突出させた円筒状
のネック部8と、そのネック部8の先端部に一体化させ
たアッパブラケット9とを備えている。このアッパブラ
ケット9は、内周面をステアリングコラムチューブ4の
外周面と一致する曲率半径の円弧面とした半円弧状の帯
状の部材であって、この発明における固定部材の一方の
分割片に相当するものである。A key cylinder 1 and a shift lever 2 are arranged on the side opposite to the steering wheel with respect to the combination switch 6, and these are attached to the steering column tube 4. As shown in FIG. 3, the key cylinder 1 has a cylinder portion 7, a cylindrical neck portion 8 protruding in a radial direction from an intermediate position of the cylinder portion 7, and an integral part of the tip portion of the neck portion 8. And an upper bracket 9 that has been made to work. The upper bracket 9 is a semicircular band-shaped member whose inner peripheral surface has an arc surface having a radius of curvature coinciding with the outer peripheral surface of the steering column tube 4, and corresponds to one of the fixed members of the present invention. Is what you do.
【0012】アッパブラケット9の中央部には内周面に
開口した貫通孔10が形成され、この貫通孔10に前記
ネック部8が一致するように一体化され、キーシリンダ
1を操作することにより、ロックバー11がこの貫通孔
10からステアリングコラムチューブ4の内周側に突出
するように構成されている。一方、ステアリングシャフ
ト5の外周部には、操舵角がほぼゼロの状態(ほぼ直進
状態)のときにロックバー11と一致する係合溝12が
形成されている。そしてキーシリンダ1をOFF状態に
操作することにより、ロックバー11がステアリングシ
ャフト5側に突出してその先端が係合溝12に係合する
ことにより、ステアリングシャフト5の回転を阻止し、
ステアリング機構(図示せず)をロックするように構成
されている。A through hole 10 is formed in the center of the upper bracket 9 so as to open in the inner peripheral surface. The neck portion 8 is integrated with the through hole 10 so as to coincide with the through hole 10, and the key cylinder 1 is operated by operating the key cylinder 1. The lock bar 11 is configured to protrude from the through hole 10 to the inner peripheral side of the steering column tube 4. On the other hand, an engagement groove 12 that matches the lock bar 11 when the steering angle is substantially zero (substantially straight ahead) is formed in the outer peripheral portion of the steering shaft 5. By operating the key cylinder 1 in the OFF state, the lock bar 11 protrudes toward the steering shaft 5 and its tip engages with the engagement groove 12, thereby preventing the rotation of the steering shaft 5,
It is configured to lock a steering mechanism (not shown).
【0013】またアッパブラケット9の長手方向の一方
の端部には、外形形状がほぼ円形を成す薄板部13が一
体に形成され、この薄板部13にステアリングコラム3
と平行な軸線方向に沿って取付孔14が形成されてい
る。さらにアッパブラケット9の他方の端部には、半径
方向で外側に突出した突出部15が形成され、ここに前
記ステアリングコラム3の接線方向と平行なネジ孔16
が形成されている。At one end of the upper bracket 9 in the longitudinal direction, a thin plate portion 13 having a substantially circular outer shape is integrally formed, and the thin plate portion 13 is attached to the steering column 3.
The mounting hole 14 is formed along an axial direction parallel to the mounting hole 14. Further, at the other end of the upper bracket 9, a protruding portion 15 protruding outward in the radial direction is formed, and a screw hole 16 parallel to the tangential direction of the steering column 3 is formed in the protruding portion 15.
Are formed.
【0014】上記のアッパブラケット9はこれと対を成
すリテーナ17と共にステアリングコラムチューブ4を
締め付けることにより、ステアリングコラム3に固定さ
れている。すなわちリテーナ17は、ステアリングコラ
ムチューブ4の外周面とほぼ等しい曲率半径の半円弧面
を有する部材であって、アッパブラケット9と対向する
部分はほぼ半円弧状の帯状に形成されている。なお、こ
のリテーナ17がこの発明における固定部材の他方の分
割片に相当する。The upper bracket 9 is fixed to the steering column 3 by tightening the steering column tube 4 together with a retainer 17 forming a pair with the upper bracket 9. That is, the retainer 17 is a member having a semi-circular surface having a radius of curvature substantially equal to the outer peripheral surface of the steering column tube 4, and a portion facing the upper bracket 9 is formed in a substantially semi-circular band shape. The retainer 17 corresponds to the other divided piece of the fixing member according to the present invention.
【0015】このリテーナ17の一方の端部(図3およ
び図4での右側の端部)に、アッパブラケット9におけ
る突出部15とほぼ同一形状の突出部18が形成されて
いる。さらにこの突出部18には、前記ネジ孔16と軸
心を一致させた取付孔19が形成されており、その取付
孔19のうちアッパブラケット9とは反対側の部分の内
径が大きくなっていて、その内径が変化する箇所に、後
述するボルト20の頭部が係合する段差部が形成されて
いる。A projecting portion 18 having substantially the same shape as the projecting portion 15 of the upper bracket 9 is formed at one end (the right end in FIGS. 3 and 4) of the retainer 17. Further, a mounting hole 19 whose axis is aligned with the screw hole 16 is formed in the protruding portion 18, and the inside diameter of the portion of the mounting hole 19 opposite to the upper bracket 9 is increased. A step portion with which a head of a bolt 20 described later is engaged is formed at a portion where the inner diameter changes.
【0016】またリテーナ17の他方の端部のうちアッ
パブラケット9側の部分には、アッパブラケット9にお
ける前記薄板部13を挿入することのできるスリット部
21が形成されている。さらにこのスリット部21と交
差する方向に沿って、すなわちステアリングコラム3の
軸線とほぼ平行な方向に沿って、取付孔22が形成され
ている。この取付孔22の内径は前記薄板部13におけ
る取付孔14と同一の内径に設定されているが、ステア
リングホイール側の開口端の内径は、工具(図示せず)
を挿入する程度の小径に設定され、この部分がいわゆる
サービス用の小孔23とされている。The other end of the retainer 17 has a slit 21 on the upper bracket 9 side, into which the thin plate portion 13 of the upper bracket 9 can be inserted. Further, a mounting hole 22 is formed along a direction intersecting with the slit portion 21, that is, along a direction substantially parallel to the axis of the steering column 3. The inside diameter of the mounting hole 22 is set to be the same as the inside diameter of the mounting hole 14 in the thin plate portion 13, but the inside diameter of the opening end on the steering wheel side is a tool (not shown).
Is set to such a small diameter as to insert a small hole, and this portion is a so-called small hole 23 for service.
【0017】さらにリテーナ17の他方の端部は、スリ
ット部21側に延びており、その延出部分に円筒状のボ
ス部24が、ステアリングコラム3とほぼ平行となるよ
うに一体に形成されている。そしてこのボス部24にシ
フトレバー2が回動自在に取り付けられている。Further, the other end of the retainer 17 extends toward the slit portion 21, and a cylindrical boss portion 24 is formed integrally with the steering column 3 at the extending portion thereof so as to be substantially parallel to the steering column 3. I have. The shift lever 2 is rotatably attached to the boss 24.
【0018】図に示すシフトレバー2は、支持部25と
ロッド部26とから構成されており、支持部25がボス
部24に回転自在に嵌合させられている。また支持部2
5は、ステアリングコラム3の軸線に対して交差する方
向において互いに対向する一対の軸受部27を備えてお
り、この軸受部27によってロッド部26の下端部が回
転自在に支持されている。したがってシフトレバー2
は、ボス部24を中心として回動するシフト操作とその
シフト操作と直交する平面内で回動させるセレクト操作
とを行うことができるように構成されている。なお、支
持部25には、図1での斜め下方に向けて操作用のピン
28が突出して設けられている。The shift lever 2 shown in FIG. 1 includes a support portion 25 and a rod portion 26, and the support portion 25 is rotatably fitted to the boss portion 24. In addition, support part 2
5 includes a pair of bearings 27 facing each other in a direction intersecting the axis of the steering column 3, and the lower end of the rod 26 is rotatably supported by the bearings 27. Therefore, shift lever 2
Is configured to be able to perform a shift operation that rotates around the boss portion 24 and a select operation that rotates in a plane orthogonal to the shift operation. The support portion 25 is provided with an operation pin 28 projecting obliquely downward in FIG.
【0019】また前記ボス部24の外周に取付板29が
一体に形成されており、ここにディテントプレート30
が固定されている。このディテントプレート30は、シ
フトレンジの切り換えの際にセレクト操作を要求するた
めのものであり、ボス部24の中心軸線を中心にした円
弧状の縁部に複数の段差を形成したものである。すなわ
ちパーキング(P)レンジ位置に相当する段部のボス部
24を中心とした半径が最も大きく、これに隣接するリ
バース(R)レンジ位置に相当する段部の半径が次に大
きく、これに続くニュートラル(N)レンジ位置および
ドライブ(D)レンジ位置ならびに“2”レンジ位置に
相当する段部の半径が最も小さく、さらにその“2”レ
ンジ位置に隣接するLレンジ位置に相当する段部の半径
が“2”レンジ位置よりも大きく設定されている。A mounting plate 29 is integrally formed on the outer periphery of the boss portion 24, and a detent plate 30
Has been fixed. The detent plate 30 is for requesting a select operation when switching the shift range, and has a plurality of steps formed on an arc-shaped edge centered on the central axis of the boss 24. In other words, the radius of the step corresponding to the parking (P) range position is the largest around the boss portion 24, and the radius of the step corresponding to the reverse (R) range position adjacent thereto is the next largest, followed by The radius of the step portion corresponding to the neutral (N) range position, the drive (D) range position, and the “2” range position is the smallest, and the radius of the step portion corresponding to the L range position adjacent to the “2” range position. Are set larger than the “2” range position.
【0020】さらにボス部24の図3での下側には、取
付軸31が突出して形成されている。この取付軸31に
は、所定の角度に屈曲したレバー32の中間部を回転自
在に嵌合させることにより、該レバー32が取り付けら
れている。このレバー32の一方の端部には、前記ピン
28が緩く嵌合する長孔33が形成され、また他方の端
部には、連結ピン34が立設されている。したがってシ
フトレバー2を前記ボス部24を中心に回動操作するこ
とに伴って前記ピン28がレバー32を回動させる。そ
して連結ピン34に、自動変速機のマニュアルバルブに
接続したケーブル(それぞれ図示せず)の一端を連結す
ることにより、シフトレンジが切り替わるようになって
いる。Further, a mounting shaft 31 is formed to protrude below the boss 24 in FIG. The lever 32 is attached to the attachment shaft 31 by rotatably fitting an intermediate portion of a lever 32 bent at a predetermined angle. An elongated hole 33 into which the pin 28 is loosely fitted is formed at one end of the lever 32, and a connecting pin 34 is provided upright at the other end. Therefore, the pin 28 causes the lever 32 to rotate with the rotation of the shift lever 2 about the boss 24. The shift range is switched by connecting one end of a cable (each not shown) connected to a manual valve of the automatic transmission to the connection pin 34.
【0021】なお、シフトレバー2には、前記ディテン
トプレート30の段部を摺動するディテントピン(図示
せず)が設けられており、シフトレバー2をセレクト操
作することにより、そのディテントピンが各段部を乗り
越えるように構成されている。このディテントピンは、
シフトレバーにボタンを設けることによって操作するよ
うにしてもよい。The shift lever 2 is provided with a detent pin (not shown) that slides on the step portion of the detent plate 30. When the shift lever 2 is operated to select, the detent pins are moved to respective positions. It is configured to get over the shoulder. This detent pin is
The operation may be performed by providing a button on the shift lever.
【0022】上述したキーシリンダ1およびシフトレバ
ー2は、以下のようにしてステアリングコラム3に取り
付けられている。ステアリングコラムチューブ4には、
前記ロックバー11を突出させる孔35が形成されてお
り、キーシリンダ1におけるアッパブラケット9は、そ
のネック部8の軸心とこの孔35の中心とが一致するよ
うに位置決めされてステアリングコラムチューブ4の外
周面に配置される。これに対してリテーナ17は、ステ
アリングコラムチューブ4を挟んでアッパブラケット9
と対向するように配置される。その状態では、アッパブ
ラケット9の薄板部13がリテーナ17のスリット部2
1に入り込んで、各々の取付孔14,22の軸心が一致
する。またアッパブラケット9における突出部15とリ
テーナ17の突出部18とが対向し、それぞれネジ孔1
6と取付孔19との軸心が一致する。The above-mentioned key cylinder 1 and shift lever 2 are mounted on the steering column 3 as follows. In the steering column tube 4,
A hole 35 for projecting the lock bar 11 is formed, and the upper bracket 9 of the key cylinder 1 is positioned so that the axis of the neck portion 8 and the center of the hole 35 coincide with each other. Are arranged on the outer peripheral surface of the. On the other hand, the retainer 17 is provided between the upper bracket 9 and the steering column tube 4.
It is arranged so that it may face. In this state, the thin plate portion 13 of the upper bracket 9 is
1, the axes of the mounting holes 14 and 22 are aligned. Also, the projection 15 of the upper bracket 9 and the projection 18 of the retainer 17 face each other,
6 and the mounting hole 19 have the same axis.
【0023】この状態でリテーナ17における取付孔2
2のうち前記サービス用の小孔23とは反対側の開口端
からピン36を圧入する。このピン36は、軸心の一致
している取付孔14,22の全長とほぼ等しい長さのも
のであって、図5に示すように、その後端部の外周にセ
レーション37が形成され、リテーナ17の取付孔22
の内周面に密着して嵌合するように構成されている。し
たがってアッパブラケット9とリテーナ17とは、図6
に示すように、ピン36を中心に回動するヒンジと同様
な形態で連結されるが、リテーナ17には前述したボス
部24や取付軸31が一体に設けられていることによ
り、アッパブラケット9とリテーナ17とをピン36を
中心に相対的に回動させた場合に、両者の干渉が生じ
て、突出部15,18同士の間隔がステアリングコラム
チューブ4の外径ほどには開かないようになっている。
その状態を図7に示してある。なお、このようにしてピ
ン36によって連結された薄板部13およびスリット部
21がこの発明における連結部を構成している。In this state, the mounting hole 2 in the retainer 17 is
The pin 36 is press-fitted from the opening end opposite to the small hole 23 for service. The pin 36 has a length substantially equal to the total length of the mounting holes 14 and 22 having the same axial center, and as shown in FIG. 17 mounting holes 22
Is configured to be closely fitted to the inner peripheral surface of the. Therefore, the upper bracket 9 and the retainer 17 are
As shown in the figure, the hinges are connected in the same manner as the hinges that rotate about the pins 36. However, since the boss 24 and the mounting shaft 31 are integrally provided on the retainer 17, the upper bracket 9 is provided. When the and the retainer 17 are relatively rotated about the pin 36, interference between them occurs, so that the interval between the protruding portions 15 and 18 does not open as much as the outer diameter of the steering column tube 4. Has become.
FIG. 7 shows this state. Note that the thin plate portion 13 and the slit portion 21 connected by the pins 36 in this manner constitute a connection portion in the present invention.
【0024】一方、互いに対向した突出部15,18に
は、リテーナ17の取付孔19側から首切りボルト20
が挿入され、アッパブラケット9のネジ孔16にねじ込
まれている。この首切りボルト20は、スクリュードラ
イバなどの工具を係合させる係合部が、脆弱部を介して
頭部に連結されたボルトである。したがって、前記取付
孔19内の段差部に頭部が接触した後に、さらに係合部
にトルクを加えることにより、脆弱部を破断させてその
係合部を頭部から離脱させることができる。そしてその
状態では、頭部が取付孔19の内部に埋没し、しかも係
合部がないために、スクリュードライバなどの工具では
回転させることができないようになっている。On the other hand, the protruding portions 15 and 18 facing each other are provided with a neck cutting bolt 20 from the mounting hole 19 side of the retainer 17.
Is screwed into the screw hole 16 of the upper bracket 9. The neck cutting bolt 20 is a bolt in which an engaging portion for engaging a tool such as a screwdriver is connected to the head via a weak portion. Therefore, after the head comes into contact with the step portion in the mounting hole 19, by further applying a torque to the engaging portion, the fragile portion can be broken and the engaging portion can be detached from the head. In this state, the head cannot be rotated by a tool such as a screwdriver because the head is buried in the mounting hole 19 and there is no engaging portion.
【0025】またボルト20を最大限、締め込んだ状態
であっても、アッパブラケット9の突出部15とリテー
ナ17の突出部18との間に隙間が開くようになってい
る。これは、ボルト20の締め付け力を、そのままステ
アリングコラムチューブ4を挟み付ける荷重として作用
させるためである。それに伴い、反力がピン36に剪断
力として作用するから、ピン36と取付孔14,22と
の間の摩擦力が大きくなり、その状態ではピン36を抜
き取れないようになっている。Even when the bolt 20 is tightened to the maximum, a gap is opened between the protrusion 15 of the upper bracket 9 and the protrusion 18 of the retainer 17. This is because the tightening force of the bolt 20 acts as a load for sandwiching the steering column tube 4 as it is. Accordingly, the reaction force acts on the pin 36 as a shearing force, so that the frictional force between the pin 36 and the mounting holes 14 and 22 increases, and in this state, the pin 36 cannot be removed.
【0026】したがって上記のアッパブラケット9とリ
テーナ17とが、ピン36で一端部を連結され、かつ他
方の端部をボルト20によって締め付けて連結されるこ
とにより、ステアリングコラムチューブ4を挟み付けて
これに固定されている。これらアッパブラケット9とリ
テーナ17とは、基本的にはキーシリンダ1をステアリ
ングコラム3に取り付けるための固定部材であるが、そ
の一方の分割片であるリテーナ17にボス部24が形成
されて、ここにシフトレバー2が取り付けられているか
ら、結局、シフトレバー2はキーシリンダ1の固定部材
によってステアリングコラム3に取り付けられているこ
とになる。Therefore, the upper bracket 9 and the retainer 17 are connected at one end by the pin 36 and are connected by tightening the other end by the bolt 20 to pinch the steering column tube 4 and It is fixed to. The upper bracket 9 and the retainer 17 are basically fixing members for attaching the key cylinder 1 to the steering column 3, and a boss portion 24 is formed on the retainer 17 which is one of the divided pieces. The shift lever 2 is attached to the steering column 3 by the fixing member of the key cylinder 1 after all.
【0027】シフトレバー2をキーシリンダ1と一体に
ステアリングコラム3に取り付けた上記の構成において
も、キーを抜き取ってある場合には、前述したロックバ
ー11がステアリングコラムチューブ4の内周側に突出
し、ステアリングシャフト5の係合溝12に係合するか
ら、車両は、ステアリングシャフト5がロックされて走
行できない状態に保持される。この状態からキーを用い
ずにロックを外すとすれば、キーシリンダ1をステアリ
ングコラムチューブ3から無理に離脱させることにな
る。その場合、この発明におけるいわゆる連結部を構成
している前記ピン36には、大きい剪断力が作用してい
て、これを軸線方向に滑らせて取付孔14,22から抜
くことは殆ど不可能である。またボルト20による連結
部分を破断したとしても、アッパブラケット9とリテー
ナ17とがステアリングコラムチューブ4の外径以上に
は開かないので、キーシリンダ1をステアリングコラム
チューブ4から取り外すことができない。In the above-described configuration in which the shift lever 2 is attached to the steering column 3 integrally with the key cylinder 1, when the key is removed, the lock bar 11 projects to the inner peripheral side of the steering column tube 4. Since the vehicle engages with the engaging groove 12 of the steering shaft 5, the vehicle is held in a state where the steering shaft 5 is locked and cannot travel. If the lock is released without using a key from this state, the key cylinder 1 is forcibly detached from the steering column tube 3. In this case, a large shearing force is applied to the pin 36 constituting the so-called connecting portion in the present invention, and it is almost impossible to slide the pin 36 in the axial direction to remove it from the mounting holes 14 and 22. is there. Further, even if the connection part by the bolt 20 is broken, the key cylinder 1 cannot be removed from the steering column tube 4 because the upper bracket 9 and the retainer 17 do not open beyond the outer diameter of the steering column tube 4.
【0028】この状態から更にピン36を抜き取ったす
れば、アッパブラケット9とリテーナ17とが分離する
ために、キーシリンダ1をステアリングコラムチューブ
4から取り外すことができる。したがってロックバー1
1とステアリングシャフト5との係合が外れるので、操
舵可能な状態になる。しかしながらこの発明に係る上記
のシフト装置においては、キーシリンダ1をステアリン
グコラム3に対して固定している固定部材によってシフ
トレバー2がステアリングコラム3に対して取り付けら
れているから、キーシリンダ1がステアリングコラム3
から外れるとシフトレバー2も同時にステアリングコラ
ム3から外れてしまう。そのため、シフトレバー2の支
持がなくなるので、シフトレバー2を操作することがで
きず、上述した例ではPレンジから走行のためのレンジ
にシフトできず、結局、走行が阻止される。すなわちシ
フトレバー2の取付構造によって盗難防止機能が図られ
ている。If the pin 36 is further removed from this state, the key bracket 1 can be removed from the steering column tube 4 because the upper bracket 9 and the retainer 17 are separated. Therefore lock bar 1
Since the engagement between the steering shaft 1 and the steering shaft 5 is released, the steering becomes possible. However, in the shift device according to the present invention, since the shift lever 2 is attached to the steering column 3 by the fixing member that fixes the key cylinder 1 to the steering column 3, the key cylinder 1 is Column 3
When it is removed from the steering column, the shift lever 2 also comes off the steering column 3 at the same time. Therefore, since the shift lever 2 is not supported, the shift lever 2 cannot be operated, and in the above-described example, the shift from the P range to the range for traveling cannot be performed, and the traveling is eventually blocked. That is, the anti-theft function is achieved by the mounting structure of the shift lever 2.
【0029】また、上記の構成では、アッパブラケット
9とリテーナ17との一方の端部を、ピン36によって
連結しているから、上記のようにサービス作業性が良好
になると同時に、ピン36による連結部を小さくするこ
とができ、小型軽量化を図ることができる。Further, in the above configuration, since one end of the upper bracket 9 and one end of the retainer 17 are connected by the pin 36, the service workability is improved as described above, and at the same time, the connection by the pin 36 is performed. The portion can be made smaller, and the size and weight can be reduced.
【0030】さらに上記の構成では、キーシリンダ1と
シフトレバー2とが、ステアリングコラム3の軸線方向
でほぼ同じ位置に取り付けられることになる。その位置
は、前述したコンビネーションスイッチ6に隣接した位
置であり、したがって各種の部品を軸線方向で所定の箇
所に集中して配置することが可能になる。その結果、運
転者が車両の前方側に相対的に移動した場合であって
も、運転者の膝などの体の一部がシフトレバー2などに
干渉することを未然に防止することが可能になる。Further, in the above configuration, the key cylinder 1 and the shift lever 2 are mounted at substantially the same position in the axial direction of the steering column 3. The position is a position adjacent to the combination switch 6 described above, and thus various components can be concentrated and arranged at predetermined positions in the axial direction. As a result, even when the driver relatively moves to the front side of the vehicle, it is possible to prevent a part of the body such as the driver's knee from interfering with the shift lever 2 or the like. Become.
【0031】図8および図9は、この発明の他の例を示
している。ここに示す例は、この発明における連結部を
構成している前記サービス用の小孔23を、Pレンジで
は隠蔽するように構成したものである。すなわちシフト
レバー2の一部を構成している支持部25には、その回
転中心から半径方向で外側に突出した薄板状のリップ3
8が一体に設けられている。このリップ38は、この発
明における隠蔽部に相当するものであって、その長さ
は、シフトレバー2をシフト操作した場合に、その先端
部が前記小孔23を覆う位置を通過する長さに設定され
ている。またその取付位置は、シフトレバー2をPレン
ジ位置に回動させることにより、リップ38の先端部が
前記小孔23と同一軸線上に位置するように設定されて
いる。FIGS. 8 and 9 show another example of the present invention. In the example shown here, the service small hole 23 constituting the connecting portion in the present invention is configured to be concealed in the P range. That is, the thin plate-shaped lip 3 protruding outward in the radial direction from the center of rotation is provided on the support portion 25 that constitutes a part of the shift lever 2.
8 are provided integrally. The lip 38 is equivalent to the concealing portion in the present invention, and has a length such that when the shift lever 2 is shifted, the tip portion passes through a position covering the small hole 23. Is set. The mounting position is set so that the tip of the lip 38 is positioned on the same axis as the small hole 23 by rotating the shift lever 2 to the P range position.
【0032】したがってシフトレバー2によってPレン
ジを設定した状態では、図8に示すように、リップ38
がサービス用の小孔23を、その軸線方向において隠蔽
する。そのため運転者席側からピン36による連結構造
を視認することができず、また当然、前記小孔23を利
用したピン36の抜き取りを行うことができないので、
盗難防止効果に優れたものとなる。Therefore, in the state where the P range is set by the shift lever 2, as shown in FIG.
Conceals the service hole 23 in its axial direction. Therefore, the connection structure by the pin 36 cannot be visually recognized from the driver's seat side, and the pin 36 cannot be removed using the small hole 23.
Excellent anti-theft effect.
【0033】なお、この発明は、キーシリンダ1をステ
アリングコラムに取り付けることによってシフトレバー
2がステアリングコラムに取り付けられるように構成さ
れていればよいのであり、したがって上述した右ハンド
ル車に限らず、左ハンドル車にも適用することができ
る。その例を図10および図11に示してある。図10
に示す例は、ボス部24をキーシリンダ1と一体成形
し、そのボス部24にシフトレバー2の支持部25を回
動自在に取り付けた例である。このように構成した場
合、キーシリンダ1は前述したリテーナ17からボス部
24などのシフトレバー2に関係する部分を取り除いた
リテーナを、アッパブラケット9に対向させて配置する
とともに、前記ピン36およびボルト20によって両者
を連結一体化することにより、キーシリンダ1がステア
リングコラムに取り付けられている。It should be noted that the present invention only needs to be configured so that the shift lever 2 can be attached to the steering column by attaching the key cylinder 1 to the steering column. It can also be applied to steering wheel vehicles. Examples are shown in FIG. 10 and FIG. FIG.
Is an example in which the boss portion 24 is formed integrally with the key cylinder 1 and the support portion 25 of the shift lever 2 is rotatably attached to the boss portion 24. In such a configuration, the key cylinder 1 is configured such that a retainer 17 obtained by removing a portion related to the shift lever 2 such as the boss portion 24 from the retainer 17 described above is disposed so as to face the upper bracket 9, and the pin 36 and the bolt The key cylinder 1 is attached to the steering column by connecting and integrating them by 20.
【0034】また図11に示す例は、シフトレバー2用
のボス部24を、固定用のベースプレート39と一体に
成形する一方、キーシリンダ1の外面所定箇所に平坦な
取付座40を形成し、この取付座40にベースプレート
39をボルトもしくはピン41によって固定することに
より、ボス部24がキーシリンダ1に取り付けられてい
る。そしてそのボス部24にシフトレバー2の支持部2
5が回動自在に連結されている。またこの図11に示す
構成であっても、図10に示す構成と同様にしてステア
リングコラムに取り付けられる。In the example shown in FIG. 11, the boss portion 24 for the shift lever 2 is formed integrally with the fixing base plate 39, while a flat mounting seat 40 is formed at a predetermined position on the outer surface of the key cylinder 1. The boss portion 24 is attached to the key cylinder 1 by fixing the base plate 39 to the attachment seat 40 with bolts or pins 41. The support portion 2 of the shift lever 2 is attached to the boss portion 24.
5 is rotatably connected. Also, the structure shown in FIG. 11 is attached to the steering column in the same manner as the structure shown in FIG.
【0035】したがってこれら図10に示す構成および
図11に示す構成であっても、シフトレバー2は、キー
シリンダ1をステアリングコラムに取り付けることによ
り、ステアリングコラムに取り付けられるから、キーシ
リンダ1を破壊するなどのことによってステアリングコ
ラムから取り外した場合には、シフトレバー2の支持が
失われるので、シフト操作を行えなくなる。すなわち正
常な状態でのステアリングロックの解除以外の場合に
は、ステアリング操作が可能になったとしてもシフト操
作を行うことができなくなるので、結局、車両を走行さ
せることができず、盗難防止機能に優れるものとなる。Therefore, even in the configurations shown in FIGS. 10 and 11, since the shift lever 2 is attached to the steering column by attaching the key cylinder 1 to the steering column, the key cylinder 1 is broken. If the vehicle is removed from the steering column for such reasons, the shift lever 2 will lose its support, making it impossible to perform the shift operation. That is, in cases other than the release of the steering lock in a normal state, the shift operation cannot be performed even if the steering operation becomes possible. It will be excellent.
【0036】[0036]
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、キーシリンダをステアリングコラムから取り外す
ことによって車両の操舵あるいは起動が可能になって
も、これと同時にシフトレバーがステアリングコラムか
ら取り外され、その支持がなくなってシフト操作を行う
ことができず、結局、車両を走行させることができなく
なるので、盗難防止機能に優れたものとすることができ
る。As described above, according to the first aspect of the present invention, even if the vehicle can be steered or started by removing the key cylinder from the steering column, the shift lever is simultaneously removed from the steering column. As a result, the shift operation cannot be performed due to the lack of the support, and the vehicle cannot be driven after all, so that the anti-theft function can be excellent.
【0037】また請求項2の発明では、キーシリンダと
合わせてシフトレバーをステアリングコラムに固定して
いる固定部材における各分割片の連結部が、シフトレバ
ーを停車位置に設定することにより、隠蔽部によって隠
され、視認することができなくなるので、車両を停止状
態とする操作位置にシフトレバーを操作した状態では、
固定部をステアリングコラムから取り外すことが困難に
なり、あるいは固定部を分解するための手順を知ること
ができず、したがって正規の手順および工具によらなけ
れば、固定部を取り外せないので、盗難防止機能に優れ
たものとすることができる。According to the second aspect of the present invention, the concealing portion is formed by setting the shift lever to the stop position by setting the connecting portion of each split piece in the fixing member fixing the shift lever to the steering column together with the key cylinder. When the shift lever is operated to the operation position where the vehicle is stopped,
It is difficult to remove the fixed part from the steering column, or the procedure for disassembling the fixed part is not known, so the fixed part can not be removed without proper procedures and tools, so the anti-theft function Excellent.
【図1】この発明を右ハンドル車に適用した一例を示す
斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example in which the present invention is applied to a right-hand drive vehicle.
【図2】図1に示す構成のうちシフトレバーを取り除い
た状態の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the configuration shown in FIG. 1 with a shift lever removed.
【図3】図1に示す構成のうちシフトレバーを取り除い
た状態をステアリングコラムの軸線方向から見た図であ
る。FIG. 3 is a view of the configuration shown in FIG. 1 with a shift lever removed, as viewed from an axial direction of a steering column.
【図4】アッパブラケットとリテーナとをステアリング
コラムチューブに取り付けた状態の断面図である。FIG. 4 is a sectional view showing a state where an upper bracket and a retainer are attached to a steering column tube.
【図5】連結部を構成するピンの圧入方向を説明するた
めの概略平面図である。FIG. 5 is a schematic plan view for explaining a press-fit direction of a pin constituting a connecting portion.
【図6】図4におけるVI−VI線に沿う部分断面図であ
る。FIG. 6 is a partial sectional view taken along line VI-VI in FIG.
【図7】アッパブラケットとリテーナとの開き角度を示
す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating an opening angle between an upper bracket and a retainer.
【図8】この発明の他の例におけるシフトレバーの支持
部の構造を示す図である。FIG. 8 is a view showing a structure of a support portion of a shift lever in another example of the present invention.
【図9】図8に示す例のシフトレバーをPレンジ以外の
シフト位置に回動させた状態の図である。9 is a view showing a state in which the shift lever of the example shown in FIG. 8 is rotated to a shift position other than the P range.
【図10】この発明を左ハンドル車に適用した一例を説
明するための部分斜視図である。FIG. 10 is a partial perspective view for explaining an example in which the present invention is applied to a left-hand drive vehicle.
【図11】この発明を左ハンドル車に適用した他の例を
説明するための部分斜視図である。FIG. 11 is a partial perspective view for explaining another example in which the present invention is applied to a left-hand drive vehicle.
1 キーシリンダ 2 シフトレバー 3 ステアリングコラム 9 アッパブラケット 17 リテーナ 20 ボルト 36 ピン 38 リップ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Key cylinder 2 Shift lever 3 Steering column 9 Upper bracket 17 Retainer 20 Bolt 36 Pin 38 Lip
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 浩樹 愛知県安城市今本町4丁目14番24号 万能 工業株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroki Kimura 4-14-24 Imamotocho, Anjo-shi, Aichi
Claims (2)
の起動および停止の操作のためのキーシリンダが取り付
けられたステアリングコラムに取り付けられたコラム式
シフト装置において、 前記シフトレバーが、前記キーシリンダをステアリング
コラムに固定している固定部材によって、回動操作可能
にステアリングコラムに取り付けられていることを特徴
とするコラム式シフト装置。1. A column-type shift device in which a shift lever for shifting operation is mounted on a steering column on which a key cylinder for starting and stopping operation of a vehicle is mounted, wherein the shift lever includes the key cylinder. A column type shift device characterized in that the column type shift device is rotatably mounted on the steering column by a fixing member which fixes the device to the steering column.
ステアリングコラムを包囲する複数の分割片によって構
成され、かつ車両を停止状態に設定する変速位置に前記
シフトレバーを操作した際に前記分割片の連結部分を隠
蔽する隠蔽部が前記シフトレバーに形成されていること
を特徴とする請求項1に記載のコラム式シフト装置。2. The fixed member is constituted by a plurality of divided pieces which are connected to each other and surround the steering column, and wherein the split piece is operated when the shift lever is operated to a shift position for setting a vehicle to a stop state. 2. A column-type shift device according to claim 1, wherein a concealing portion for concealing a connecting portion of the shift lever is formed on the shift lever.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09072683A JP3142495B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Column type shift device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09072683A JP3142495B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Column type shift device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10250400A true JPH10250400A (en) | 1998-09-22 |
JP3142495B2 JP3142495B2 (en) | 2001-03-07 |
Family
ID=13496433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09072683A Expired - Lifetime JP3142495B2 (en) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | Column type shift device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3142495B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006046556A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-04 | International Business Machines Corporation | Electronic device having theft preventive function control method, and control program |
JP2007055546A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Tokai Rika Co Ltd | Steering lock mechanism |
-
1997
- 1997-03-10 JP JP09072683A patent/JP3142495B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006046556A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-04 | International Business Machines Corporation | Electronic device having theft preventive function control method, and control program |
JP2007055546A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Tokai Rika Co Ltd | Steering lock mechanism |
JP4629534B2 (en) * | 2005-08-26 | 2011-02-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | Steering lock mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3142495B2 (en) | 2001-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3940282B2 (en) | Method for mounting a steering system for an automobile and a pre-assembly steering unit suitable for carrying out the same | |
JP3142495B2 (en) | Column type shift device | |
WO1993018959A1 (en) | Gear shifter for bicycle | |
GB2287923A (en) | Steering lock apparatus | |
KR100310732B1 (en) | Bearing for preventing noise in boots to support steering shaft of vehicle | |
JP3904127B2 (en) | Column shift device for automatic transmission | |
JP3415589B2 (en) | Anti-theft devices for vehicles | |
JPH08295202A (en) | Steering lock device | |
JPH08175328A (en) | Steering lock device | |
JP2002264730A (en) | Fork support device of bicycle | |
JPH1086792A (en) | Steering lock device | |
KR100412447B1 (en) | Structure for fixing multi-function switch in neutral position | |
KR20000003094U (en) | Lock structure of the steering shaft | |
KR100562577B1 (en) | Steering column and wheel connection structure of car | |
JPH0736033Y2 (en) | Steering lock device | |
WO2015015676A1 (en) | Cancellation mechanism | |
JPS6419572U (en) | ||
JP3673064B2 (en) | Shaft coupling structure of inhibitor switch | |
JP4396844B2 (en) | Steering column cover mounting structure | |
JP5194752B2 (en) | Steering lock device | |
KR970007734B1 (en) | Steering column tilting device | |
JP3655988B2 (en) | Detent spring mounting structure of automatic transmission | |
KR0118826Y1 (en) | Assist grip mounting structure of car | |
JPS6332734Y2 (en) | ||
JPH10297305A (en) | Column shift device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |