JPH1024682A - License card and device using thereof - Google Patents
License card and device using thereofInfo
- Publication number
- JPH1024682A JPH1024682A JP8183138A JP18313896A JPH1024682A JP H1024682 A JPH1024682 A JP H1024682A JP 8183138 A JP8183138 A JP 8183138A JP 18313896 A JP18313896 A JP 18313896A JP H1024682 A JPH1024682 A JP H1024682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- card
- data
- unit
- fingerprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記憶手段を具備し
た運転免許証等のライセンスカード、及びそのライセン
スカードにより起動する装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a license card such as a driver's license having storage means and an apparatus activated by the license card.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、自動車の運転免許を初めとして、
飛行機の操縦免許、船舶の操縦免許等、各種の免許(ラ
イセンス)が規定されている。そしてこれらの免許に
は、その証明として免許証が交付される。この運転免許
証を初めとする、各種免許証は許可の対象とされる装置
(乗り物)を運転(操縦)することのできる証明と同時
に身分証明書としても使用可能なものである。2. Description of the Related Art In recent years, including a driver's license for a car,
Various licenses (licenses) such as an airplane operation license and a ship operation license are specified. These licenses are issued a license as proof. Various licenses, including this driver's license, can be used as an identification card at the same time as a proof that the equipment (vehicle) to be permitted can be driven (operated).
【0003】従来、このような免許証を作成するには、
例えば結合剤、顔料及び有機溶剤から成る彫刻部形成材
料を印版として用い、透光性保護シートを主面上の所定
位置に盛って、写真彫刻部を形成する。その後、透光性
保護シートをカード基体の一側面に、また透光性保護を
基体の他側面にそれぞれ配した状態に設定し、ついで、
シートを基体の他側面にそれぞれ配した状態に設定し、
ついで、シートを基体に加熱圧着して、シートの主面側
に写真彫刻部を植設するものである。このため、一度作
成された免許証の内容は次の更新時まで変更できないも
のであった。Conventionally, to create such a license,
For example, using a material for forming an engraved portion composed of a binder, a pigment and an organic solvent as a printing plate, a light-transmitting protective sheet is placed at a predetermined position on the main surface to form a photo engraved portion. Thereafter, the translucent protection sheet is set on one side of the card base, and the translucent protection is set on the other side of the base, respectively.
Set the sheet in a state arranged on the other side of the base, respectively,
Then, the sheet is heat-pressed to the substrate, and a photo engraving portion is planted on the main surface side of the sheet. For this reason, the contents of the license once created cannot be changed until the next renewal.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
自動車の場合、数年間、無事故、無違反であれば、更新
時にペーパドライバーであったとしても、ベテランドラ
イバーと同じ認識を受け、優良ドライバーとして認めら
れるものであった。また、免許証の更新を忘れてしまい
更新時期を逃してしまうケースや免許証の所持を忘れ、
免許証不携帯で減点となるケースもあった。However, for example, in the case of a car, if there is no accident or no violation for several years, even if it is a paper driver at the time of updating, it will be recognized as a veteran driver and recognized as a good driver Was something. Also, if you forget to renew your license and miss the renewal time,
In some cases, points were deducted for not carrying a license.
【0005】また、例えば自動車は盗難が多く、このた
めに事件に利用されるケースも少なくなかった。さらに
また、今日においては、各種免許証以外にもクレジット
カードやキャッシュカード等のカードを数多く使用する
ため、多数のカードを所持しなければならず、このため
カードが煩雑になって煩わしいという問題を有してい
た。[0005] For example, automobiles are frequently stolen, and for this reason, they are often used in cases. Furthermore, today, since many cards such as credit cards and cash cards are used in addition to various licenses, it is necessary to have a large number of cards, which makes the card complicated and cumbersome. Had.
【0006】本発明の課題は、免許証をクレジットカー
ドやキャッシュカード等のカードと同様に扱うことがで
き、しかも従来の免許証において生じていた上記の更新
忘れ、不携帯、盗難、カード枚数増加等の諸問題を解決
することのできるライセンスカード及びこれを使用する
装置を提供して、これまでに無かった新規なライセンス
カードシステムを実現することにある。An object of the present invention is to treat a license in the same manner as a card such as a credit card or a cash card, and to forget the renewal, non-portability, theft, and increase in the number of cards which occur in a conventional license. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a license card and a device using the same, which can solve various problems such as the above, and realize a new license card system which has not been provided before.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明のライセンスカー
ドは、請求項1に記載の通り、ライセンスに必要な各種
データを記憶する記憶手段を有することを特徴とするも
のである。上記記憶手段としては、例えばICメモリや
磁気ストライブ等を採用可能であり、このようなメモリ
機能を免許証に持たせたことにより、例えばICカード
や磁気カードとして、これまでのクレジットカードやキ
ャッシュカード等と同様に扱うことができる。According to a first aspect of the present invention, there is provided a license card having storage means for storing various data required for a license. As the storage means, for example, an IC memory or a magnetic stripe can be adopted. By providing such a memory function in a license, for example, a conventional credit card or cash card can be used as an IC card or a magnetic card. It can be handled in the same way as a card.
【0008】上記記憶手段に記憶されるデータは、ライ
センスに必要な各種データであり、例えば乗り物の運転
免許に適用される場合には、その運転免許により運転可
能な乗り物の条件(例えば排気量や対象車両等)等のデ
ータである。勿論、上記記憶手段には、ライセンスに直
接関係するデータだけでなく、例えば車両の走行距離の
累計や交通違反点数等、さまざまなデータが記憶される
ようにしてもよい。特に、走行距離の累計を記憶させる
ようにすれば、その累計結果からライセンス所有者の運
転経歴を判断することができるので、その運転経歴に基
づく様々な情報を操作者に対して与えることも可能とな
る。更には、キャッシュカードやクレジットカード等に
必要なデータを記憶させるようにしてもよく、このよう
にすれば1枚のライセンスカードをキャッシュカードや
クレジットカード等として多機能に使用することができ
るので、カード枚数の削減が図れる。The data stored in the storage means is various data necessary for a license. For example, when the data is applied to a driving license of a vehicle, conditions of a vehicle (for example, displacement and (E.g., target vehicle). Of course, the storage means may store not only data directly related to the license but also various data such as, for example, the total running distance of the vehicle and the number of traffic violation points. In particular, if the accumulated running distance is stored, the operating history of the license owner can be determined from the accumulated result, so that various information based on the operating history can be given to the operator. Becomes Further, necessary data may be stored in a cash card, a credit card, or the like. In this case, one license card can be used for a multi-function as a cash card, a credit card, or the like. The number of cards can be reduced.
【0009】また、本発明のライセンスカードを使用す
る装置は、請求項10に記載の通り、操作するのにライ
センスを必要とする装置(例えば自動車、バイク、船
舶、航空機等)に適用されるものであり、ライセンスの
条件を示す第1のデータの記憶された第1の記憶手段を
有するライセンスカードを所定位置に保持可能なカード
保持手段と、該カード保持手段に保持されたライセンス
カードの前記第1の記憶手段からデータを読み出すデー
タ読み出し手段と、前記装置を操作するためのライセン
スに要求される条件を示す第2のデータを記憶する第2
の記憶手段と、前記データ読み出し手段によって読み出
された前記第1のデータに含まれるライセンスの条件と
の一致を判別するライセンス条件判別手段と、該ライセ
ンス条件判別手段で一致が判別されない場合に前記装置
の操作を不可能にする制御手段と、を備えることを特徴
としている。勿論、ライセンスカードの第1の記憶手段
にデータを書き込むための手段を更に備えてもよい。Further, the device using the license card according to the present invention is applied to a device requiring a license to operate (for example, an automobile, a motorcycle, a ship, an aircraft, etc.). A card holding means capable of holding a license card having a first storage means for storing first data indicating a license condition at a predetermined position, and a license card held by the card holding means. A data reading means for reading data from the first storage means, and a second data storing means for storing second data indicating conditions required for a license for operating the apparatus.
Storage means, a license condition determining means for determining a match with a license condition included in the first data read by the data reading means, and a license condition determining means for determining a match with the license condition determining means. And control means for disabling operation of the apparatus. Of course, a means for writing data to the first storage means of the license card may be further provided.
【0010】このような構成とすれば、有効かつ適切な
ライセンスカードが所定位置にセットされた場合にの
み、装置の操作(例えばエンジンを有する乗り物等にお
いてはイグニッションキーの操作によるエンジンの起動
等)が可能となるため、無免許者や免許不携帯者による
不法な操作が防止される。また、上記の構成に加えて、
例えば暗証番号(パスワード)、指紋、声紋等の本人識
別情報の入力手段とその照合手段とを備えるようにして
もよく、このようにすれば、ライセンスカードの適否だ
けでなく、装置を実際に操作しようとする者の適否をも
判断して、その両方が適切な場合にのみ装置の操作を可
能にすることができるため、一種のセキュリティシステ
ムを備えることになり、盗難等の不法な行為を未然に防
止することが可能となる。尚、本人識別情報としては、
上記の暗証番号、指紋、声紋の中からいずれか1つだけ
を採用してもよく、あるいは2つもしくは3つの組み合
わせであってもよい。With such a configuration, the operation of the apparatus (for example, starting the engine by operating the ignition key in a vehicle having an engine or the like) only when a valid and appropriate license card is set at a predetermined position. It is possible to prevent illegal operation by an unlicensed person or an unlicensed person. In addition to the above configuration,
For example, a means for inputting personal identification information such as a personal identification number (password), a fingerprint, a voiceprint, and the like and a means for checking the same may be provided. It is also possible to judge the suitability of the person who is trying to do so, and it is possible to operate the device only when both are appropriate, so a type of security system is provided, so that illegal acts such as theft can be prevented beforehand. Can be prevented. In addition, as the personal identification information,
Only one of the above-mentioned passwords, fingerprints, and voiceprints may be employed, or a combination of two or three may be employed.
【0011】さらに、装置本体から離れた位置へ持ち運
び自在な携帯部を備えて、この携帯部内に前記カード保
持手段や前記データ読み出し手段等を設け、装置本体と
携帯部とのデータのやりとりを無線通信により行うよう
にすることも可能である。このようにすれば、例えば装
置本体側に乗降用のドアを有する乗り物の場合にはエン
ジンの起動やドアロックの解除等を、乗り物本体から離
れた位置から手軽に制御することが可能となる。Further, a portable unit which can be carried away from the apparatus main body is provided, and the card holding means, the data reading means, etc. are provided in the portable part, and data exchange between the apparatus main body and the portable unit is performed wirelessly. It is also possible to carry out by communication. In this way, for example, in the case of a vehicle having a door for getting on and off on the apparatus main body side, it is possible to easily control the activation of the engine and the release of the door lock from a position away from the vehicle main body.
【0012】勿論、請求項25に示すように、単にライ
センスカードが所定位置に保持されている場合にのみ装
置の操作を可能となるよう構成したものも、本発明の範
囲内である。Of course, the present invention also encompasses a configuration in which the device can be operated only when the license card is held at a predetermined position.
【0013】以上のように、本発明によるライセンスカ
ード及びこれを用いる装置により、実現性の高い新規な
ライセンスカードを構築できる。しかも、ライセンスカ
ードに対し免許センター等においてデータの読み書きを
行うようなシステムとすることもでき、このようにライ
センスカードの利用範囲を広げることにより社会的に一
層有用なシステムとなり得る。As described above, a highly feasible new license card can be constructed by the license card according to the present invention and the apparatus using the same. In addition, a system in which data can be read from and written to the license card at a license center or the like can be provided. By expanding the range of use of the license card, a system that is more useful to society can be obtained.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態を詳細に説明する。尚、以下の説明においてライセ
ンスカードは、自動車免許証のライセンスカードを例と
して説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, the license card will be described taking a license card of a car license as an example.
【0015】図1にて、1は、本発明のライセンスカー
ドシステムである。このシステム1は、ライセンスカー
ドとしてのICカード4aと、このICカード4aを使
用する自動車に設けられた入出力装置2及び自動車制御
部13とによって構成されている。ICカード4aは、
ICメモリからなるメモリ4bを搭載しており、その構
造は通常のICカードと同様であるが、表面には従来の
自動車免許証と同じように顔写真、住所、氏名、生年月
日、交付月日、有効期限等が印刷されていてもよい。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a license card system of the present invention. The system 1 includes an IC card 4a as a license card, an input / output device 2 provided in an automobile using the IC card 4a, and an automobile control unit 13. The IC card 4a
A memory 4b composed of an IC memory is mounted, and its structure is the same as that of a normal IC card. However, the face, face, address, name, date of birth, month Date, expiration date, etc. may be printed.
【0016】自動車制御部13には、エンジン起動部
(スタータ)14が設けられ、自動車制御部13から入
出力装置2内の制御部3には、自動車の走行距離を示す
情報(メータ情報)15、及び走行速度が制限速度を超
過してスピード違反を起こさないように注意を促すため
の走行速度を示す情報(制限速度情報)16が送られ
る。The vehicle control unit 13 is provided with an engine starter (starter) 14. The vehicle control unit 13 sends information (meter information) 15 indicating the mileage of the vehicle to the control unit 3 in the input / output device 2. , And information (running speed limit information) 16 indicating the running speed to call attention so that the running speed does not exceed the speed limit and cause a speed violation.
【0017】また、入出力装置2には、各種の情報や入
力もしくは出力するための手段として、ICカードリー
ド/ライト部4、イグニッションキー挿入部5、スピー
カー部7、マイク8、キーボード部9、指紋入力部10
等が設けられており、これらは操作パネル内に例えば図
2に示すように配置されている。ICカードリード/ラ
イト部4は、ICカード4aの挿入と離脱が可能な構成
を有し、この中に挿入されたICカード4aに搭載され
ているメモリ4bから各種データを読み出して制御部3
へ入力し、また、制御部3から出力された各種データを
メモリ4bに書き込むためのものである。表示部6は制
御部3から出力された表示データを表示するものであ
り、スピーカ部7は制御部3から出力された音声データ
を音声にして出力するものである。The input / output device 2 includes, as means for inputting or outputting various information, an IC card read / write unit 4, an ignition key insertion unit 5, a speaker unit 7, a microphone 8, a keyboard unit 9, Fingerprint input unit 10
Are provided in the operation panel, for example, as shown in FIG. The IC card read / write unit 4 has a configuration in which the IC card 4a can be inserted and removed, reads various data from the memory 4b mounted on the IC card 4a inserted therein, and reads the various data.
And writes various data output from the control unit 3 to the memory 4b. The display unit 6 displays display data output from the control unit 3, and the speaker unit 7 outputs audio data output from the control unit 3 as audio.
【0018】キーボード部9、マイク8、指紋入力部1
0は、本人識別情報として、それぞれパスワード、音声
(声紋)、指紋を入力するための装置であり、各入力情
報は制御部3に入力される。また、自動車制御部13か
ら制御部3へ、メータ情報15や、制限速度情報16も
入力される。Keyboard section 9, microphone 8, fingerprint input section 1
Reference numeral 0 denotes a device for inputting a password, a voice (voiceprint), and a fingerprint as personal identification information, and each input information is input to the control unit 3. Further, meter information 15 and speed limit information 16 are also input from the vehicle control unit 13 to the control unit 3.
【0019】イグニッションキー挿入部5は、イグニッ
ションキーを挿入してエンジンを起動するためのもので
あり、その出力信号はスイッチ11を介して自動車制御
部13内のエンジン起動部14に入力される。ここでス
イッチ11は制御部3から出力される制御信号によって
接点11a、11ba間が切片11cで開閉されるスイ
ッチであり、閉状態(オン)の時にのみイグニッション
キーによるエンジンの起動が可能となる。The ignition key insertion section 5 is for inserting the ignition key to start the engine, and its output signal is input to the engine starting section 14 in the automobile control section 13 via the switch 11. The switch 11 is a switch that opens and closes a contact 11c between the contacts 11a and 11ba in response to a control signal output from the control unit 3, and the engine can be started by the ignition key only in the closed state (ON).
【0020】指紋入力部10は、指紋を入力して本人で
あることを識別するためのもので、予め本人の指紋のパ
ターンが画像情報として制御部3の画像メモリ等に記憶
されている。この記憶された本人の指紋のパターンと、
制御部3に入力された本人の指先の指紋のパターンとの
一致照合が制御部3にて行われる。The fingerprint input unit 10 is for inputting a fingerprint to identify the user, and a fingerprint pattern of the user is stored in advance in the image memory of the control unit 3 as image information. With this stored fingerprint pattern of the person,
The control unit 3 performs the matching check with the fingerprint pattern of the fingertip of the person input to the control unit 3.
【0021】マイク8は、声紋を入力して本人であるこ
とを識別するためのもので、予め本人の声紋のパターン
が制御部3のメモリに記憶されている。本人がマイク8
に音声を入力すると、その音声のパターンと予め記憶さ
れている声紋のパターンとの一致照合が制御部3にて行
われる。The microphone 8 is for inputting the voiceprint to identify the user, and the voiceprint pattern of the user is stored in the memory of the control unit 3 in advance. Myself is a microphone 8
When a voice is input to the control unit 3, the control unit 3 performs a matching check between the voice pattern and a voiceprint pattern stored in advance.
【0022】キーボード部9は、パスワードを入力する
ことによって本人であることを識別するもので、予め本
人のパスワードが制御部3のメモリに記憶されている。
本人がキーボード部9からパスワードを入力すると、そ
のパスワードと予め記憶されているパスワードとの一致
照合が制御部3にて行われる。The keyboard unit 9 identifies a user by inputting a password, and the password of the user is stored in the memory of the control unit 3 in advance.
When the user himself / herself inputs a password from the keyboard unit 9, the control unit 3 performs a matching check between the password and a previously stored password.
【0023】制御部3は、指紋入力部10から入力され
る指紋、マイク8から入力される声紋、キーボード部9
から入力されるパスワードの内いずれか一つが一致した
場合は本人であると判別する。あるいは、それ以外に、
指紋入力部10から入力される指紋、マイク8から入力
される声紋、キーボード部9から入力されるパスワード
の全てが一致した場合は本人であると判別するようにし
てもよい。また、指紋入力部10から入力される指紋、
マイク8から入力される声紋、キーボード部9から入力
されるパスワードの内いずれか二つの組み合わせたもの
が一致した場合に本人であると判別するようにしてもよ
い。もし、以上の一致判別の結果、本人でないと判別さ
れた場合には、制御部3はスイッチ11を閉状態(オ
フ)に維持して、イグニッションキーによるエンジンの
起動を禁止する。The control unit 3 includes a fingerprint input from the fingerprint input unit 10, a voiceprint input from the microphone 8, and a keyboard unit 9.
If any one of the passwords entered from the passwords matches, it is determined that the user is the user. Or else,
When all of the fingerprint input from the fingerprint input unit 10, the voiceprint input from the microphone 8, and the password input from the keyboard unit 9 match, it may be determined that the user is the user. A fingerprint input from the fingerprint input unit 10;
If the combination of any two of the voiceprint input from the microphone 8 and the password input from the keyboard unit 9 match, it may be determined that the user is the user. If it is determined that the user is not the person as a result of the above-described match determination, the control unit 3 keeps the switch 11 in the closed state (off) and prohibits the start of the engine by the ignition key.
【0024】必要に応じてキーボード部9の所定のキー
を押すとスピーカ部7から音声合成による操作手順等の
ガイドや運転免許証の更新時期の案内が鳴動され、運転
免許証の更新忘れを防止することができる。また、イグ
ニッションキー挿入部にキーを挿入した時点で運転免許
証の不携帯や無免許運転の警告を発するものである。When a predetermined key of the keyboard section 9 is pressed as required, a guide such as an operation procedure by voice synthesis and a guide of a renewal timing of the driver's license are sounded from the speaker section 7 to prevent the driver's license from being forgotten to be renewed. can do. In addition, when the key is inserted into the ignition key insertion section, a warning is issued that the driver's license is not carried or the driver is driving without a license.
【0025】自動車の車体には入出力装置2を着脱自在
な接続部(図示せぬ)が設けられ、この接続部に入出力
装置2を接続することによって、自動車制御部13に入
出力装置2が接続され、入出力動作が出来るようになっ
ている。The vehicle body is provided with a connection portion (not shown) to which the input / output device 2 can be detachably attached. By connecting the input / output device 2 to this connection portion, the input / output device 2 is transmitted to the vehicle control section 13. Are connected so that input / output operations can be performed.
【0026】ICカード4aのメモリ4bの内容は、図
3に示すように本人の運転免許証番号31、氏名32、
生年月日33、本籍・国籍34、住所35、運転免許の
交付年月日36、有効期限37、免許の種類(運転可能
排気量、対象車両等)38等のデータによって構成され
ている。また、運転免許証によって他のさまざまなカー
ドの代行をさせ、カードの一枚化を図るためにキャッシ
ュカード番号39、クレジットカード番号40等のデー
タも記憶できるようになっている。さらに、自動車の走
行距離のデータ41や交通違反のデータ42等も記憶す
ることができる。As shown in FIG. 3, the contents of the memory 4b of the IC card 4a include the driver's license number 31, the name 32,
It is composed of data such as date of birth 33, home and nationality 34, address 35, date of issuance of driver's license 36, expiration date 37, type of license (operable displacement, target vehicle, etc.) 38, and the like. In addition, data such as a cash card number 39 and a credit card number 40 can be stored in order to substitute various other cards with a driver's license and to use one card. Further, data 41 of the mileage of the vehicle, data 42 of traffic violation, and the like can be stored.
【0027】次に制御部3の処理動作を、図4のフロー
チャートを用いてより詳細に説明する。制御部3の電源
はイグニッションキー挿入部5にイグニッションキーが
挿入されることによって投入され、これにより制御部3
の処理動作が開始される(ステップ1)。Next, the processing operation of the control unit 3 will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG. The power of the control unit 3 is turned on by inserting the ignition key into the ignition key insertion unit 5, whereby the control unit 3 is turned on.
Is started (step 1).
【0028】制御部3の処理が開始されると、まずステ
ップ2にてICカードリード/ライト部4へのICカー
ド4aの挿入待ちの状態となる。尚、図4では省略して
あるが、この時点で、キーボード部9の所定のキーが押
された場合には前述のようにスピーカ部7から操作手順
や更新時期等の案内のための音声を出力したり、あるい
は、免許不携帯や無免許運転等を未然に防止するための
警告を音声で出力する等の処理がなされる。When the process of the control section 3 is started, first, at step 2, the apparatus is in a state of waiting for insertion of the IC card 4a into the IC card read / write section 4. Although not shown in FIG. 4, at this point, when a predetermined key of the keyboard unit 9 is pressed, a voice for guiding the operation procedure and the update time is transmitted from the speaker unit 7 as described above. Processing is performed such as outputting a warning or outputting a voice warning to prevent unlicensed or unlicensed driving.
【0029】ICカードリード/ライト部4にICカー
ド4aが挿入されると、ステップ3にて、ICカード4
aに記憶された内容が読み取られる。尚、いったん挿入
されたICカード4aは、その排出許可(後述のステッ
プ12)が下りない限り、排出できないようになってい
る。ステップ4にて運転免許証であるか判別され、運転
免許証であればステップ5にて、キーボード部9、マイ
ク8、指紋入力部10等から入力された本人識別情報
(パスワード、声紋、指紋)と、予め制御部3のメモリ
内に格納されている本人識別情報との照合が行われる。
ステップ6にて本人識別情報(パスワード、声紋、指
紋)の一致が判別され、全てが一致していればステップ
7にて、運転可能排気量や対象車両等の運転条件が一致
しているかどうか、すなわち、今運転している車が運転
免許証の適用対象に含まれているかどうかが判別され、
運転条件が合っていれば、ステップ8にて、運転免許証
が有効期限内であるかが判別され、有効期限内であれ
ば、ステップ9にて、図1に示したスイッチ11をオン
にする制御信号を出力することにより、イグニッション
キーの操作によるエンジンの起動を許可する。このよう
に、上記ステップ4、6、7、8の全ての条件を満たし
た場合にのみエンジンの起動が可能となり、それら条件
の中の1つでも満たされなければエンジンの起動は禁止
される。エンジンの起動が可能になった状態でイグニッ
ションキーが操作されると、図1のエンジン起動部14
によりエンジンが起動され、その後はステップ10の運
転中の処理に移行する。このステップ10では、自動喪
の運転に伴い、例えば以下の1〜3等の処理を行う。 1.自動車制御部13から送られてくるメータ情報15
に基づき、車の走行距離をICカード4aのメモリ4b
に積算記録する。 2.走行距離の積算結果に基づき、ドライバの運転経歴
(ペーパードライバかベテランドライバーか)を判別し
て、その運転経歴に基づき走行可能速度(上限)を設定
する一方、自動車制御部13から送られてくる制限速度
情報(走行速度)16に基づき現在の走行速度を知り、
この走行速度が上記走行可能速度を越えないように指示
を与える。例えば、ペーパードライバであれば、走行可
能速度を低めに設定し、これを走行速度がオーバーした
場合にはスピーカ部7から警告を発するようにする。 3.残りの点数が少ないかどうかを判別し、少ない時に
は、スピーカ部7から警告を発すること等により速度超
過を未然に知らせるようにする。このようにして、更な
る違反と事故を防止する。When the IC card 4a is inserted into the IC card read / write section 4, at step 3, the IC card 4
The content stored in a is read. The inserted IC card 4a cannot be discharged unless the discharge permission (step 12 described later) is lowered. In step 4, it is determined whether the driver's license is a driver's license. If it is a driver's license, in step 5, personal identification information (password, voiceprint, fingerprint) input from the keyboard 9, the microphone 8, the fingerprint input unit 10, and the like. Is compared with personal identification information stored in the memory of the control unit 3 in advance.
In step 6, it is determined whether the identification information (password, voiceprint, fingerprint) matches, and if all match, in step 7, it is determined whether the driving conditions such as the operable displacement and the target vehicle match. That is, it is determined whether or not the vehicle currently driving is included in the application of the driver's license,
If the driving conditions are satisfied, it is determined in step 8 whether the driver's license is within the expiration date. If it is not, the switch 11 shown in FIG. 1 is turned on in step 9. By outputting the control signal, the start of the engine by the operation of the ignition key is permitted. As described above, the engine can be started only when all of the conditions in steps 4, 6, 7, and 8 are satisfied, and the engine is prohibited if any one of the conditions is not satisfied. When the ignition key is operated in a state where the engine can be started, the engine starting unit 14 shown in FIG.
Then, the engine is started, and thereafter, the process proceeds to the process during the operation of step 10. In this step 10, for example, the following processes 1 to 3 are performed in association with the automatic mourning operation. 1. Meter information 15 sent from the vehicle control unit 13
Based on the distance traveled by the car based on the memory 4b of the IC card 4a.
To record the total. 2. The driving history (whether a paper driver or a veteran driver) of the driver is determined based on the result of the integration of the traveling distance, and the possible driving speed (upper limit) is set based on the driving history, and is sent from the vehicle control unit 13. Knowing the current traveling speed based on the speed limit information (traveling speed) 16,
An instruction is given so that this traveling speed does not exceed the possible traveling speed. For example, in the case of a paper driver, the travelable speed is set lower, and a warning is issued from the speaker unit 7 when the travel speed exceeds this. 3. It is determined whether or not the remaining points are small. If the remaining points are small, a warning is issued from the speaker unit 7 or the like to notify the user of the excessive speed. In this way, further violations and accidents are prevented.
【0030】その後、自動車の運転を中止してエンジン
を停止した場合は、ステップ11にてエンジン停止の検
出が行われ、ステップ12にてICカード4aの排出が
許可される。そして、ICカードが一旦排出された後
は、再度ステップ2のICカードリード/ライト部4に
ICカード4aの挿入まちの処理となる。前述のステッ
プ4にて、もし窃盗等の目的でイグニッションキ以外の
何らかの手段によってエンジンを起動しようとした場合
であっても挿入されたICカード4aが運転免許証以外
のカードであれば、ステップ13にて、ICカード4a
の種別が異常であることが表示部6に表示され、スピー
カ7から告知されると共に、ステップ12にて、その挿
入されたICカード4aの排出が可能となり、一旦排出
された後は、再度ステップ2のICカードリード/ライ
ト部4にICカード4aの挿入待ちの処理となる。前述
のステップ6にて、もし本人識別情報が一致していなけ
れば、ステップ14にて本人識別情報が異常であること
が表示部5に表示され、スピーカ7から告知されると共
にステップ12にて、その挿入されたICカード4aの
排出が可能となり、一旦排出された後は、再度ステップ
2のICカードリード/ライト部4にICカード4aの
挿入待ちの処理となる。ステップ6にて、一致照合され
る本人識別情報の内容としては、(1)パスワードのみ
が判定される場合、(2)指紋のみが判定される場合、
(3)声紋のみが判定される場合、(4)暗証番号と指
紋が判定される場合、(5)暗証番号と声紋が判定され
る場合、(6)指紋と声紋が判定される場合、(7)暗
証番号と指紋と声紋が判定される場合、等の組み合わせ
が可能である。尚、このような本人識別を特に必要とし
ない場合には、ステップ5やステップ6の処理を実行せ
ずに、ステップ7へ進むようにしてもよい。Thereafter, when the operation of the automobile is stopped and the engine is stopped, the stop of the engine is detected in step 11, and the discharge of the IC card 4a is permitted in step 12. Then, once the IC card is ejected, the process for inserting the IC card 4a into the IC card read / write unit 4 in step 2 is performed again. In step 4 described above, if the inserted IC card 4a is a card other than a driver's license, even if the engine is to be started by any means other than the ignition key for the purpose of theft, step 13 At the IC card 4a
Is displayed on the display unit 6 and the speaker 7 informs the user that the type of the IC card is abnormal. At step 12, the inserted IC card 4a can be ejected. The process waits for the insertion of the IC card 4a into the second IC card read / write unit 4. If the personal identification information does not match in step 6 described above, the display unit 5 displays that the personal identification information is abnormal in step 14 and is notified from the speaker 7 and in step 12 The inserted IC card 4a can be ejected, and once ejected, the process waits for the insertion of the IC card 4a into the IC card read / write unit 4 in step 2 again. In step 6, as the contents of the personal identification information to be matched and matched, (1) when only the password is determined, (2) when only the fingerprint is determined,
(3) When only a voiceprint is determined, (4) When a password and a fingerprint are determined, (5) When a password and a voiceprint are determined, (6) When a fingerprint and a voiceprint are determined, ( 7) When the personal identification number, the fingerprint, and the voiceprint are determined, a combination such as the above is possible. If such identification is not particularly required, the process may proceed to step 7 without executing the processing of step 5 or step 6.
【0031】前述のステップ7にて、もし交通違反等に
より残り点数が無い等の運転条件が一致していない場合
には、ステップ15に進み、運転条件が異常であること
を表示部5に表示し、ステップ12にて、その挿入され
たICカード4aの排出が可能となり、一旦排出された
後は、再度ステップ2のICカード/ライト部4にIC
カード4aの挿入待ちとなる。In step 7 described above, if the driving conditions do not match, such as no remaining points due to a traffic violation or the like, the process proceeds to step 15 and the display unit 5 displays that the driving conditions are abnormal. Then, in step 12, the inserted IC card 4a can be ejected, and once ejected, the IC card / write unit 4 in step 2 is again inserted into the IC card / write unit 4.
It waits for insertion of the card 4a.
【0032】前述のステップ8にて、もし運転免許証が
有効期限内でなければ、ステップ16に進み、有効期限
切れの表示を表示部6に表示し、ステップ12にて、そ
の挿入されたICカード4aの排出が可能となり、一旦
排出された後は、再度ステップ2のICカードリード/
ライト部4にICカード4aの挿入待ちとなる。If it is determined in step 8 that the driver's license is not within the validity period, the process proceeds to step 16 to display a display indicating that the validity period has expired on the display unit 6. In step 12, the inserted IC card is displayed. 4a can be discharged, and once discharged, the IC card read /
The write unit 4 waits for the insertion of the IC card 4a.
【0033】図5は、本発明によるライセンスカードシ
ステムの第2の実施の形態である。尚、図中第1の実施
の形態と同一の構成部分には同符号を付す。この実施の
形態と前述した第1の実施の形態とでは、自動車制御部
13と入出力装置2とにそれぞれ送受信部17、18を
設けて互いに無線通信によってデータの伝送が行われる
ようにしたことが違っている。このため入出力装置2は
自動車制御部13の設けられた自動車本体から離れた位
置へ持ち運びできるよう携帯可能な構成となっており、
自動車制御部13の走行距離を示す情報(メータ情報)
15、走行速度を示す情報(制限速度情報)16のデー
タは、送受信部17に入力され、アンテナ17aから送
信された後、入出力装置2のアンテナ18aを経由して
送受信部18に受信され、さらに復調された後に制御部
3に入力されてメモリ3aに記憶される。尚、同図中符
号19は自動車制御部13から送信され、入力出力装置
2で復調されたメータ情報のデータライン、符号20は
自動車制御部13から送信され、入力出力装置2で復調
された制限速度情報のデータラインを示し、いずれも制
御部3に接続されている。FIG. 5 shows a second embodiment of the license card system according to the present invention. In the figure, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In this embodiment and the above-described first embodiment, transmission / reception units 17 and 18 are provided in the vehicle control unit 13 and the input / output device 2, respectively, so that data transmission is performed by wireless communication with each other. Is different. For this reason, the input / output device 2 is configured to be portable so that it can be carried to a position away from the vehicle body provided with the vehicle control unit 13.
Information (meter information) indicating the mileage of the vehicle control unit 13
15. Data of information (speed limit information) 16 indicating the traveling speed is input to the transmission / reception unit 17, transmitted from the antenna 17a, and then received by the transmission / reception unit 18 via the antenna 18a of the input / output device 2, After further demodulation, it is input to the control unit 3 and stored in the memory 3a. In the figure, reference numeral 19 denotes a data line of meter information transmitted from the vehicle control unit 13 and demodulated by the input / output device 2, and reference numeral 20 denotes a limit transmitted by the vehicle control unit 13 and demodulated by the input / output device 2. 3 shows data lines of speed information, all of which are connected to the control unit 3.
【0034】この第2の実施の形態においても、制御部
3の処理動作は前述の第1の実施の形態と同一であるた
め、その説明は省略する。尚、入力出力装置2のキーボ
ード部9等を操作することによって、ドアロック12に
よるドアのロックとその解除とを車外の離れた位置から
制御することも可能である。In the second embodiment as well, the processing operation of the control unit 3 is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. By operating the keyboard unit 9 and the like of the input / output device 2, it is also possible to control the locking and unlocking of the door by the door lock 12 from a position outside the vehicle.
【0035】尚、ICカード4aに記憶された各種デー
タ(図3参照)は、例えば所轄警察署の免許センタ等で
適宜利用できるようなシステムとすることもできる。例
えば図6に示すように、免許証の更新時に、ICカード
4aに記憶された走行距離の累積値を所轄警察署の免許
センタ50のICカードリード/ライト部54から制御
部53に読み出し、その読み出したデータの走行距離の
違いによって運転者がベテランドライバーであるかペー
パドライバーであるかの識別を行い、ペーパドライバー
である場合には運転を促すようにする。このようなシス
テムとすれば、ペーパドライバーの数を極力減らすこと
ができ、運転技術の未熟さに起因する事故の発生を未然
に防止することができる。It is to be noted that the various data (see FIG. 3) stored in the IC card 4a may be a system that can be appropriately used at a license center or the like of a police station in charge. For example, as shown in FIG. 6, when the license is updated, the accumulated value of the mileage stored in the IC card 4a is read from the IC card read / write unit 54 of the license center 50 of the police station in charge to the control unit 53, and It is determined whether the driver is a veteran driver or a paper driver based on the difference in the traveling distance of the read data, and if the driver is a paper driver, the driver is prompted to drive. With such a system, the number of paper drivers can be reduced as much as possible, and occurrence of an accident due to inexperience in driving technology can be prevented.
【0036】また、交通違反等によって免許停止等にな
った場合には、その免許停止等の処分の控え作成のため
にICカードリード/ライト部54を介してICカード
4aに対し処理した交通違反に関する例えば処理日時、
処理結果等を書き込むとともに、その処分結果に基づき
違反者についてのホストコンピュータ52の運転免許に
関するデータを更新するようにしてもよい。このように
構成することによって、所轄警察署の免許センタ50の
手間が簡単になる。When a license is suspended due to a traffic violation or the like, a traffic violation processed on the IC card 4a via the IC card read / write unit 54 to prepare a copy of the suspension of the license or the like. For example, processing date and time,
The processing result and the like may be written, and the data on the driver's license of the host computer 52 for the offender may be updated based on the disposal result. With this configuration, the labor of the licensing center 50 of the responsible police station is simplified.
【0037】尚、以上に述べた実施の形態は自動車の場
合を例としたものであるが、本発明は、車両や乗り物等
に限らず、ライセンスを必要とする各種装置に適用可能
であり、その適用対象に応じた様々なシステムを構築す
ることが可能である。Although the above-described embodiment is directed to a case of an automobile, the present invention is not limited to vehicles and vehicles, but can be applied to various devices requiring a license. Various systems can be constructed according to the application target.
【0038】[0038]
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
ライセンスカードが必要な装置(船舶/航空機/自動車
・バイク等)で、メモリ機能を備えたカードタイプの免
許証(ライセンスカード)が挿入(セット)できる機能
を備えた装置は、起動、管理にセキュリティシステムを
組むことが可能となり、盗難防止を図ることができるま
た、本発明が乗り物に適用される場合には、その乗り物
の走行距離の累計値をライセンスカードに記録するよう
にすることも可能であり、このようにすれば運転免許証
の更新時にベテランドライバーとペーパドライバーとの
識別が可能になり、ペーパドライバーには乗車を促すこ
とによって運転未熟による交通事故等を未然に防ぐこと
ができる。As described above, according to the present invention,
Devices that require a license card (ships / aircraft / automobiles / motorcycles, etc.) and have a function to insert (set) a card-type license (license card) with a memory function are secure for startup and management. It is possible to form a system, and it is possible to prevent theft.When the present invention is applied to a vehicle, it is also possible to record the cumulative value of the mileage of the vehicle on a license card. In this way, when a driver's license is renewed, a veteran driver and a paper driver can be distinguished from each other, and the paper driver can be encouraged to ride, thereby preventing a traffic accident or the like due to inexperienced driving.
【0039】さらに、更新時期の案内及び確認ができ、
更新忘れを防止することができ、且つ運転免許証の不携
帯や無免許運転を無くすることができる。さらにまた、
クレジットカードやキャッシュカード等のカードを一枚
にまとめることによってカードを識別する煩わしさを解
消することができ、その効果は多大なものがある。Further, the user can be informed and confirmed the update time,
It is possible to prevent forgetting to renew, and it is also possible to eliminate non-carrying of a driver's license and unlicensed driving. Furthermore,
By combining cards such as credit cards and cash cards into one, the trouble of identifying cards can be eliminated, and the effect is enormous.
【図1】第1の実施の形態におけるライセンスカードシ
ステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a license card system according to a first embodiment.
【図2】第1の実施の形態におけるライセンスカードシ
ステムの操作パネルの正面図である。FIG. 2 is a front view of an operation panel of the license card system according to the first embodiment.
【図3】第1の実施の形態におけるライセンスカードシ
ステムのメモリの内容の図である。FIG. 3 is a diagram of contents of a memory of the license card system according to the first embodiment.
【図4】第1の実施の形態におけるライセンスカードシ
ステムの動作のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of an operation of the license card system according to the first embodiment.
【図5】第2の実施の形態におけるライセンスカードシ
ステムの構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a license card system according to a second embodiment.
【図6】本発明によるライセンスカードシステムの所轄
警察署のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a police station in charge of a license card system according to the present invention.
1 ライセンスカードシステム 2 入出力装置 3 制御部 3a メモリ 4 ICカードリード/ライト部 4a ICカード 5 イグニッションキー挿入部 6 表示部 7 スピーカ部 8 マイク 9 キーボード部 10 指紋入力部 11 スイッチ 12 ドアロック 13 自動車制御部 14 エンジン起動部 15 メータ情報 16 制限速度情報 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 License card system 2 I / O device 3 Control part 3a memory 4 IC card read / write part 4a IC card 5 Ignition key insertion part 6 Display part 7 Speaker part 8 Microphone 9 Keyboard part 10 Fingerprint input part 11 Switch 12 Door lock 13 Automobile Control unit 14 Engine start unit 15 Meter information 16 Speed limit information
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/12 G06K 19/00 T G07F 7/08 B ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location G07F 7/12 G06K 19/00 T G07F 7/08 B
Claims (25)
る記憶手段を有することを特徴とするライセンスカー
ド。1. A license card having storage means for storing various data required for a license.
り、前記記憶手段には少なくとも該運転免許により運転
可能な乗り物の条件が記憶されることを特徴とする請求
項1に記載のライセンスカード。2. The license card according to claim 1, wherein the license is a driving license of a vehicle, and the storage unit stores at least a condition of a vehicle that can be driven by the driving license.
走行距離の累計が記憶されることを特徴とする請求項2
に記載のライセンスカード。3. The storage means further stores a total running distance of the vehicle.
License card described in.
が記憶されることを特徴とする請求項2又は3に記載の
ライセンスカード。4. The license card according to claim 2, wherein the storage unit further stores a traffic violation score.
スとは無関係な各種データが記憶されることを特徴とす
る請求項1乃至4のいずれか1つに記載のライセンスカ
ード。5. The license card according to claim 1, wherein the storage unit further stores various data unrelated to the license.
に必要なデータであることを特徴とする請求項5に記載
のライセンスカード。6. The license card according to claim 5, wherein the extraneous data is data necessary for a cash card.
に必要なデータであることを特徴とする請求項5に記載
のライセンスカード。7. The license card according to claim 5, wherein the irrelevant data is data necessary for a credit card.
特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載のライ
センスカード。8. The license card according to claim 1, wherein said storage means is an IC memory.
とを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の
ライセンスカード。9. The license card according to claim 1, wherein said storage means is a magnetic stripe.
装置において、 ライセンスの条件を示す第1のデータの記憶された第1
の記憶手段を有するライセンスカードを所定位置に保持
可能なカード保持手段と、 該カード保持手段に保持されたライセンスカードの前記
第1の記憶手段からデータを読み出すデータ読み出し手
段と、 前記装置を操作するためのライセンスに要求される条件
を示す第2のデータを記憶する第2の記憶手段と、 前記データ読み出し手段によって読み出された前記第1
のデータに含まれるライセンスの条件と前記第2の記憶
手段に記憶された前記第2のデータに含まれるライセン
スの条件との一致を判別するライセンス条件判別手段
と、 該ライセンス条件判別手段で一致が判別されない場合に
前記装置の操作を不可能にする制御手段と、 を備えることを特徴とするライセンスカードを使用する
装置。10. An apparatus which requires a license to operate, wherein a first data storing first data indicating a license condition is stored.
Card holding means capable of holding a license card at a predetermined position, having a storage means, a data reading means for reading data from the first storage means of the license card held by the card holding means, and operating the apparatus Storage means for storing second data indicating a condition required for a license for the first license, and the first data read by the data read means.
License condition determining means for determining a match between a license condition included in the second data and a license condition included in the second data stored in the second storage means; Control means for disabling operation of the device when it is not determined, the device using a license card.
と、該入力された暗証番号と予め記憶された暗証番号と
の一致を判別する暗証番号識別手段とを更に備え、前記
制御手段は前記ライセンス条件判別手段及び前記暗証番
号識別手段のいずれかで一致が判別されない場合に前記
装置の操作を不可能にすることを特徴とする請求項10
に記載のライセンスカードを使用する装置。11. A personal identification number input means for inputting a personal identification number, and a personal identification number identification means for determining whether the inputted personal identification number matches a previously stored personal identification number. 11. The apparatus according to claim 10, wherein the operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by one of a condition determination unit and the password identification unit.
An apparatus using the license card described in 1.
力された指紋と予め記憶された指紋との一致を判別する
指紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記ライセ
ンス条件判別手段及び前記指紋照合手段のいずれかで一
致が判別されない場合に前記装置の操作を不可能にする
ことを特徴とする請求項10に記載のライセンスカード
を使用する装置。12. A fingerprint input device for inputting a fingerprint, and fingerprint matching device for determining whether the input fingerprint matches a previously stored fingerprint, wherein the control device includes the license condition determining device and the fingerprint condition determining device. The apparatus using a license card according to claim 10, wherein operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by any of the fingerprint matching means.
力された音声の声紋と予め記憶された声紋との一致を判
別する声紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記
ライセンス条件判別手段及び前記声紋照合手段のいずれ
かで一致が判別されない場合に前記装置の操作を不可能
にすることを特徴とする請求項10に記載のライセンス
カードを使用する装置。13. A voice input means for inputting a voice, and a voiceprint matching means for determining whether a voiceprint of the input voice matches a previously stored voiceprint, wherein the control means includes a license condition determining means. 11. The apparatus according to claim 10, wherein the operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by any of the voiceprint matching means.
力された指紋と予め記憶された指紋との一致を判別する
指紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記ライセ
ンス条件判別手段、前記暗証番号識別手段及び前記指紋
照合手段のいずれかで一致が判別されない場合に前記装
置の操作を不可能にすることを特徴とする請求項11に
記載のライセンスカードを使用する装置。14. A system further comprising: fingerprint input means for inputting a fingerprint; and fingerprint matching means for determining whether the input fingerprint matches a previously stored fingerprint. The apparatus using a license card according to claim 11, wherein the operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by one of a password identification unit and the fingerprint matching unit.
力された音声の声紋と予め記憶された声紋との一致を判
別する声紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記
ライセンス条件判別手段、前記暗証番号識別手段及び前
記声紋照合手段のいずれかで一致が判別されない場合に
前記装置の操作を不可能にすることを特徴とする請求項
11に記載のライセンスカードを使用する装置。15. A voice input means for inputting voice, and voiceprint collating means for determining whether a voiceprint of the input voice matches a previously stored voiceprint, wherein the control means includes a license condition determining means. 12. The apparatus according to claim 11, wherein operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by any of the password identification means and the voiceprint collation means.
力された音声の声紋と予め記憶された声紋との一致を判
別する指紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記
ライセンス条件判別手段、前記指紋照合手段及び前記声
紋照合手段のいずれかで一致が判別されない場合に前記
装置の操作を不可能にすることを特徴とする請求項12
に記載のライセンスカードを使用する装置。16. A voice input unit for inputting voice, and a fingerprint matching unit for determining whether a voiceprint of the input voice matches a previously stored voiceprint, wherein the control unit includes the license condition determining unit. 13. The apparatus according to claim 12, wherein the operation of the apparatus is disabled when a match is not determined by any of the fingerprint matching unit and the voiceprint matching unit.
An apparatus using the license card described in 1.
力された音声の声紋と予め記憶された声紋との一致を判
別する声紋照合手段とを更に備え、前記制御手段は前記
ライセンス条件判別手段、前記暗証番号識別手段、前記
指紋照合手段及び前記声紋照合手段のいずれかで一致が
判別されない場合に前記装置の操作を不可能にすること
を特徴とする請求項14に記載のライセンスカードを使
用する装置。17. A voice input device for inputting a voice, and a voice print collating device for determining a coincidence between a voice print of the input voice and a previously stored voice print, wherein the control device includes the license condition determining device. 15. The use of the license card according to claim 14, wherein the operation of the device is disabled when any one of the password identification unit, the fingerprint collation unit and the voiceprint collation unit does not determine a match. Equipment to do.
ンスは乗り物の運転免許であって、前記第1の記憶手段
には少なくとも該運転免許により運転可能な乗り物の条
件が記憶されることを特徴とする請求項10乃至17の
いずれか1つに記載のライセンスカードを使用する装
置。18. The vehicle according to claim 18, wherein the license is a vehicle license, and the first storage unit stores at least conditions of a vehicle that can be driven by the license. An apparatus using the license card according to any one of claims 10 to 17.
によりエンジンが起動される乗り物であって、前記制御
手段は前記イグニッションキーの操作による前記エンジ
ンの起動を禁止することにより前記装置の操作を不可能
にすることを特徴とする請求項18に記載のライセンス
カードを使用する装置。19. The vehicle is a vehicle in which an engine is started by operating an ignition key, and the control means disables the operation of the device by prohibiting starting of the engine by operating the ignition key. The apparatus according to claim 18, wherein the license card is used.
センスカードの前記第1の記憶手段にデータを書き込む
データ書き込み手段を更に備えることを特徴とする請求
項19に記載のライセンスカードを使用する装置。20. The apparatus according to claim 19, further comprising a data writing unit that writes data to the first storage unit of the license card held by the card holding unit.
1の記憶手段に書き込まれるデータは、前記乗り物の走
行距離の累計であることを特徴とする請求項20に記載
のライセンスカードを使用する装置。21. The apparatus using a license card according to claim 20, wherein the data written to said first storage means by said data writing means is a total of the mileage of said vehicle.
ス所有者の運転経歴を判別する経歴判別手段と、該運転
経歴に基づき前記乗り物の走行可能速度を設定する速度
設定手段と、前記乗り物の実際の走行速度が前記走行可
能速度を越えた場合に警告を発する警告手段とをさらに
備えることを特徴とする請求項21に記載のライセンス
カードを使用する装置。22. History determining means for determining the driving history of the license owner based on the total running distance; speed setting means for setting the operable speed of the vehicle based on the driving history; and actual speed of the vehicle. 22. The apparatus using the license card according to claim 21, further comprising: warning means for issuing a warning when a traveling speed exceeds the possible traveling speed.
る装置本体と、該装置本体から離れた位置へ持ち運び自
在な携帯部とからなり、少なくとも前記カード保持手段
及び前記データ読み出し手段を前記携帯部内に設けると
共に、それ以外の手段を前記装置本体内に設け、前記装
置本体と前記携帯部とに互いにデータの送信及び受信を
無線通信で行うための送受信部を設けたことを特徴とす
る請求項10に記載のライセンスカードを使用する装
置。23. The device comprises a device main body having an original function of the device, and a portable portion which can be carried to a position away from the device main body. At least the card holding means and the data reading means are provided in the portable device. And a transmission / reception unit for transmitting and receiving data to and from each other by wireless communication between the device main body and the portable unit. Item 10. An apparatus using the license card according to Item 10.
ドアを有する乗り物であって、前記装置本体は前記ドア
のロックとその解除を行うロック手段を備え、前記制御
手段は前記ライセンス条件判別手段で一致が判別されな
い場合に前記乗り物の操作を不可能にすると共に前記ロ
ック手段によるロックの解除を禁止することを特徴とす
る請求項23に記載のライセンスカードを使用する装
置。24. The vehicle, comprising: a vehicle having a door for getting on and off on the side of the main body of the apparatus, wherein the main body of the apparatus includes locking means for locking and unlocking the door, and the control means determines the license condition. 24. The apparatus according to claim 23, wherein when the match is not determined by the means, the operation of the vehicle is disabled and unlocking by the locking means is prohibited.
装置において、 ライセンスに必要なデータが記憶された記憶手段を有す
るライセンスカードを所定位置に保持可能なカード保持
手段と、 該カード保持手段で前記ライセンスカードが保持されて
いる場合にのみ前記装置の操作を可能にする制御手段
と、 を備えることを特徴とするライセンスカードを使用する
装置。25. An apparatus which requires a license to operate, a card holding means capable of holding a license card having a storage means for storing data necessary for the license at a predetermined position, and said card holding means comprising: Control means for enabling operation of the device only when the license card is held, the device using a license card.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8183138A JPH1024682A (en) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | License card and device using thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8183138A JPH1024682A (en) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | License card and device using thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1024682A true JPH1024682A (en) | 1998-01-27 |
Family
ID=16130471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8183138A Pending JPH1024682A (en) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | License card and device using thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1024682A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004038663A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Yoshiaki Takida | Toll road charge collection system using artificial satellite, charge collecting machine, and charge collecting method |
KR100789479B1 (en) * | 2005-04-22 | 2008-01-02 | 요시아키 타키다 | Road control system |
JP2009245078A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Entering and leaving vehicle control system |
JP2010092498A (en) * | 2009-12-21 | 2010-04-22 | Hitachi Ltd | Device operation right management system and electronic device |
JP2010118069A (en) * | 2002-07-12 | 2010-05-27 | Privaris Inc | Personal authentication software and system for travel privilege assignment and verification |
JP2012247818A (en) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Sage Co Ltd | Authentication system, authentication method, program, and computer-readable recording medium of car sharing system |
-
1996
- 1996-07-12 JP JP8183138A patent/JPH1024682A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118069A (en) * | 2002-07-12 | 2010-05-27 | Privaris Inc | Personal authentication software and system for travel privilege assignment and verification |
WO2004038663A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Yoshiaki Takida | Toll road charge collection system using artificial satellite, charge collecting machine, and charge collecting method |
KR100789479B1 (en) * | 2005-04-22 | 2008-01-02 | 요시아키 타키다 | Road control system |
JP2009245078A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Entering and leaving vehicle control system |
JP2010092498A (en) * | 2009-12-21 | 2010-04-22 | Hitachi Ltd | Device operation right management system and electronic device |
JP2012247818A (en) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Sage Co Ltd | Authentication system, authentication method, program, and computer-readable recording medium of car sharing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6310542B1 (en) | Cognitive system for a vehicle and its occupants | |
JP5424905B2 (en) | Personal authentication software and system for travel privilege assignment and verification | |
JP4205250B2 (en) | Device operation right management system | |
JP4299386B2 (en) | Vehicle control event data recording and confidentialization method and apparatus | |
US6437690B1 (en) | Uninsured and/or stolen vehicle tracking system | |
US20120173128A1 (en) | System and Method for Preventing the Operation of a Motor Vehicle Without Required Insurance | |
JPS63195048A (en) | Driving license card system | |
KR20000029123A (en) | A process for operationally releasing a motor vehicle and a chip card and vehicle device therefore | |
JPH1024682A (en) | License card and device using thereof | |
JP4172282B2 (en) | Electronic license plate recognition system | |
EP1740419B1 (en) | Antitheft apparatus for vehicle and vehicle antitheft system | |
JP2000326670A (en) | Driver's license and automobile device utilizing ic card | |
JP2004237842A (en) | Electronic driver's license system and method of using electronic driver's license | |
JP4459980B2 (en) | IC chip | |
JP4914485B2 (en) | Device operation right management system and electronic device | |
US20070235526A1 (en) | System for preventing banned drivers from driving | |
KR20100085758A (en) | The preventing system of taxi's irregular driving | |
JP4124144B2 (en) | Vehicle anti-theft system and anti-theft device for vehicle | |
JP3948406B2 (en) | In-vehicle device and method for preventing theft use of in-vehicle device | |
EP0703126A2 (en) | Modular protection and control system | |
JP2005107934A (en) | Speeder identification system and on-vehicle device | |
JP2005050301A (en) | On-vehicle device for automatic charge settlement | |
RU2396176C1 (en) | Method of preventing unauthorised use of vehicle | |
JPS607314B2 (en) | Vehicle crime prevention management method using ID card type driver's license | |
JPS60151133A (en) | System for preventing vehicle driving without license |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070417 |