JPH10239884A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPH10239884A JPH10239884A JP4038497A JP4038497A JPH10239884A JP H10239884 A JPH10239884 A JP H10239884A JP 4038497 A JP4038497 A JP 4038497A JP 4038497 A JP4038497 A JP 4038497A JP H10239884 A JPH10239884 A JP H10239884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- undercoat layer
- polymer
- electrophotographic photoreceptor
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- -1 ethyleneoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910001485 alkali metal perchlorate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012424 LiSO 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C=C NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 102100021394 CST complex subunit CTC1 Human genes 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000894433 Homo sapiens CST complex subunit CTC1 Proteins 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241001274216 Naso Species 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N Pyrene-1,6-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)C=C2)=C3C2=CC=C2C(=O)C=CC1=C32 YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013820 alkyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 235000016693 dipotassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000141 poly(maleic anhydride) Polymers 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- AVTYONGGKAJVTE-OLXYHTOASA-L potassium L-tartrate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O AVTYONGGKAJVTE-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】膜厚を厚くしてもその抵抗が低い上に環境の変
化に対する耐性が高く、また長期の使用に際し特性の変
化が少ない下引き層を備える電子写真用感光体を得る。 【解決手段】導電性基体1の上に下引き層2と感光層6
を備えた電子写真用感光体の下引き層2が樹脂成分と、
メタロセン化合物と、電子吸引性化合物を含有する。
化に対する耐性が高く、また長期の使用に際し特性の変
化が少ない下引き層を備える電子写真用感光体を得る。 【解決手段】導電性基体1の上に下引き層2と感光層6
を備えた電子写真用感光体の下引き層2が樹脂成分と、
メタロセン化合物と、電子吸引性化合物を含有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は下引き層を有する
電子写真用感光体に係り、特に下引き層の構成物質に関
する。
電子写真用感光体に係り、特に下引き層の構成物質に関
する。
【0002】
【従来の技術】導電性基体上に感光層を設けた従来の電
子写真用感光体においては、電荷発生層と電荷輸送層と
に分離した機能分離型が主流となっている。また最近は
電子写真技術の高度化に伴い、高感度,高耐刷,高い環
境安定性に加えて黒ポチ,白抜け,カブリなどの欠陥が
なく、さらに高解像度、高階調性等の多くの特性が要求
されるようになってきた。
子写真用感光体においては、電荷発生層と電荷輸送層と
に分離した機能分離型が主流となっている。また最近は
電子写真技術の高度化に伴い、高感度,高耐刷,高い環
境安定性に加えて黒ポチ,白抜け,カブリなどの欠陥が
なく、さらに高解像度、高階調性等の多くの特性が要求
されるようになってきた。
【0003】機能分離型電子写真用感光体は、例えば導
電性基体上に電荷発生層、電荷輸送層の順に積層して形
成される。電荷発生層は通常サブミクロンの極めて薄い
厚さで設けられる。このために導電性基体のごく僅かな
欠陥,傷,汚れ,付着物等により電荷発生層に膜質の不
均一が生じ、このために画像欠陥が生じる。また支持体
と感光層の接着性不良による感光層の剥離、帯電時に支
持体から感光層へ電荷注入による帯電の低下,感度低
下、またレーザー光の入射光と基体からの反射光が干渉
して生じる印字欠陥等が発生する。このような問題を防
止するために樹脂単独または樹脂中に無機フィラーを分
散させた下引き層を中間層として設けることが知られて
いる。
電性基体上に電荷発生層、電荷輸送層の順に積層して形
成される。電荷発生層は通常サブミクロンの極めて薄い
厚さで設けられる。このために導電性基体のごく僅かな
欠陥,傷,汚れ,付着物等により電荷発生層に膜質の不
均一が生じ、このために画像欠陥が生じる。また支持体
と感光層の接着性不良による感光層の剥離、帯電時に支
持体から感光層へ電荷注入による帯電の低下,感度低
下、またレーザー光の入射光と基体からの反射光が干渉
して生じる印字欠陥等が発生する。このような問題を防
止するために樹脂単独または樹脂中に無機フィラーを分
散させた下引き層を中間層として設けることが知られて
いる。
【0004】下引き層は前述した導電性基体の欠陥,
傷,汚れを被覆し、導電性基体から感光体への逆極性の
電荷の注入を阻止するためのブロッキング性能を備える
とともに電子写真特性に悪影響を与えない程度のアース
機能を満たすために低い電気抵抗を有すること、導電性
基体と感光層の接着性を向上させ、また繰り返し使用し
た時や使用される環境変化に対して帯電電位,残留電
位,感度特性が安定していることが必要である。
傷,汚れを被覆し、導電性基体から感光体への逆極性の
電荷の注入を阻止するためのブロッキング性能を備える
とともに電子写真特性に悪影響を与えない程度のアース
機能を満たすために低い電気抵抗を有すること、導電性
基体と感光層の接着性を向上させ、また繰り返し使用し
た時や使用される環境変化に対して帯電電位,残留電
位,感度特性が安定していることが必要である。
【0005】さらにレーザー光の干渉を防止し、あるい
は下引き層の電気抵抗を調整するために無機フィラーを
分散させる場合には無機フィラーの凝集による凹凸欠陥
や塗膜形成時のピンホール等のない平滑な表面性が要求
される。下引き層に用いられる樹脂としてはポリビニル
アルコール,ポリビニルメチルエーテル,ポリ―N―ビ
ニルイミダゾール,エチルセルロース,メチルセルロー
ス,エチレン―アクリル酸コポリマー,ポリアミド樹
脂,ポリエステル,エポキシ,フェノール樹脂等の高分
子が知られているが、これらを単独で用いると絶縁性が
高いために感度低下や残留電位の上昇を引き起こす。特
に低温低湿度の環境下で使用する場合には下引き層の電
気抵抗が著しく高くなり、画像濃度の低下や地汚れの原
因となる。また支持体の欠陥を十分に被覆するために下
引き層の膜厚を厚くする場合は前述の感度低下や残留電
位の上昇が著しくなるために、樹脂単独では使用できな
い。これらを防止して下引き層の電気抵抗を調整する方
法としては下引き層に例えばAl,Ni等の金属粉末を
添加したり、酸化インジウム,酸化スズ,酸化亜鉛,等
の導電性の金属酸化物を含有させる方法、あるいはポリ
ピロール,ポリアニリン等の電子伝導性ポリマーを含有
させる方法,イオン伝導性ポリマーとして溶剤可溶性の
ポリアミドを用いる方法等が提案されている。
は下引き層の電気抵抗を調整するために無機フィラーを
分散させる場合には無機フィラーの凝集による凹凸欠陥
や塗膜形成時のピンホール等のない平滑な表面性が要求
される。下引き層に用いられる樹脂としてはポリビニル
アルコール,ポリビニルメチルエーテル,ポリ―N―ビ
ニルイミダゾール,エチルセルロース,メチルセルロー
ス,エチレン―アクリル酸コポリマー,ポリアミド樹
脂,ポリエステル,エポキシ,フェノール樹脂等の高分
子が知られているが、これらを単独で用いると絶縁性が
高いために感度低下や残留電位の上昇を引き起こす。特
に低温低湿度の環境下で使用する場合には下引き層の電
気抵抗が著しく高くなり、画像濃度の低下や地汚れの原
因となる。また支持体の欠陥を十分に被覆するために下
引き層の膜厚を厚くする場合は前述の感度低下や残留電
位の上昇が著しくなるために、樹脂単独では使用できな
い。これらを防止して下引き層の電気抵抗を調整する方
法としては下引き層に例えばAl,Ni等の金属粉末を
添加したり、酸化インジウム,酸化スズ,酸化亜鉛,等
の導電性の金属酸化物を含有させる方法、あるいはポリ
ピロール,ポリアニリン等の電子伝導性ポリマーを含有
させる方法,イオン伝導性ポリマーとして溶剤可溶性の
ポリアミドを用いる方法等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら導電性の
フィラーを添加する場合にはフィラーを均一に分散させ
ることが困難であり、フィラーの凝集による塗膜欠陥を
引き起こす。導電性ポリマーを用いる場合は溶解性,塗
液のポットライフ等に問題を残す。またイオン伝導性ポ
リマーとして溶剤可溶性のポリアミドを用いる場合は他
の樹脂よりも比較的電気抵抗が低いために初期の電気抵
抗は良好であるがポリアミドの吸湿性が大きいために大
気中の湿度の影響を受けやすく、環境安定性に問題があ
る。
フィラーを添加する場合にはフィラーを均一に分散させ
ることが困難であり、フィラーの凝集による塗膜欠陥を
引き起こす。導電性ポリマーを用いる場合は溶解性,塗
液のポットライフ等に問題を残す。またイオン伝導性ポ
リマーとして溶剤可溶性のポリアミドを用いる場合は他
の樹脂よりも比較的電気抵抗が低いために初期の電気抵
抗は良好であるがポリアミドの吸湿性が大きいために大
気中の湿度の影響を受けやすく、環境安定性に問題があ
る。
【0007】一方、支持体と感光層の間に下引き層を設
ける層構成においては下引き層の上に感光層を浸漬塗布
するか、スプレー塗布法により塗布する場合が多い。こ
の際に感光層の塗布液に用いている溶剤の種類によって
は、下引き層を溶解し、変質させる場合があり、塗膜む
らに起因する帯電むらの原因となる。この発明は上記の
点に鑑みてなされその目的は、膜厚を厚くしてもその電
気抵抗が低い上に環境の変化に対する耐性が高い下引き
層を形成し、帯電電位や残留電位の変動に伴う画像欠陥
のない電子写真用感光体を提供することにある。
ける層構成においては下引き層の上に感光層を浸漬塗布
するか、スプレー塗布法により塗布する場合が多い。こ
の際に感光層の塗布液に用いている溶剤の種類によって
は、下引き層を溶解し、変質させる場合があり、塗膜む
らに起因する帯電むらの原因となる。この発明は上記の
点に鑑みてなされその目的は、膜厚を厚くしてもその電
気抵抗が低い上に環境の変化に対する耐性が高い下引き
層を形成し、帯電電位や残留電位の変動に伴う画像欠陥
のない電子写真用感光体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よれば、導電性基体上に下引き層と感光層を順次積層し
てなる電子写真用感光体において、下引き層がバインダ
樹脂と、金属塩をポリマーに固溶した高分子電解質錯体
を含有することにより達成される。上述の発明において
ポリマーがエチレンオキシ基またはプロピレンオキシ基
を有することが有効であり、さらに金属塩がアルカリ金
属の過塩素酸塩またはトリフルオロメタンスルホン酸塩
であることが有効である。
よれば、導電性基体上に下引き層と感光層を順次積層し
てなる電子写真用感光体において、下引き層がバインダ
樹脂と、金属塩をポリマーに固溶した高分子電解質錯体
を含有することにより達成される。上述の発明において
ポリマーがエチレンオキシ基またはプロピレンオキシ基
を有することが有効であり、さらに金属塩がアルカリ金
属の過塩素酸塩またはトリフルオロメタンスルホン酸塩
であることが有効である。
【0009】エチレンオキシ基(-CH2-CH2-O- )または
プロピレンオキシ基(-(CH3)CH-CH2-O- )中にあるエー
テル結合の酸素はアルカリ金属イオンに配位して錯体を
形成し、カチオンとアニオンの両イオンが伝導に与かる
高分子電解質となる。このイオン伝導性高分子を用いる
下引き層は従来の導電性ポリマーにみられるような吸湿
によるイオン伝導と異なる。またイオン伝導性高分子は
バインダ樹脂に相溶性であるとともに相溶時に電気伝導
性を示し、また従来のフィラーのようにバインダ樹脂中
で凝集することがない。
プロピレンオキシ基(-(CH3)CH-CH2-O- )中にあるエー
テル結合の酸素はアルカリ金属イオンに配位して錯体を
形成し、カチオンとアニオンの両イオンが伝導に与かる
高分子電解質となる。このイオン伝導性高分子を用いる
下引き層は従来の導電性ポリマーにみられるような吸湿
によるイオン伝導と異なる。またイオン伝導性高分子は
バインダ樹脂に相溶性であるとともに相溶時に電気伝導
性を示し、また従来のフィラーのようにバインダ樹脂中
で凝集することがない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施に係る負帯
電の機能分離型電子写真用感光体を示す断面図である。
図2はこの発明の実施に係る正帯電の機能分離型電子写
真用感光体を示す断面図である。
電の機能分離型電子写真用感光体を示す断面図である。
図2はこの発明の実施に係る正帯電の機能分離型電子写
真用感光体を示す断面図である。
【0011】図3はこの発明の実施に係る主として正帯
電の単層型電子写真用感光体を示す断面図である。1は
導電性基体、2は下引き層、3は電荷発生層、4は電荷
輸送層、5は表面保護層、6は感光層である。下引き層
はバインダ樹脂と、アルカリ金属の過塩素酸塩またはト
リフルオロメタンスルホン酸塩をエチレンオキサイドま
たはプロピレンオキサイド構造を有するポリマー中に固
溶したイオン伝導性高分子を混合溶解する。
電の単層型電子写真用感光体を示す断面図である。1は
導電性基体、2は下引き層、3は電荷発生層、4は電荷
輸送層、5は表面保護層、6は感光層である。下引き層
はバインダ樹脂と、アルカリ金属の過塩素酸塩またはト
リフルオロメタンスルホン酸塩をエチレンオキサイドま
たはプロピレンオキサイド構造を有するポリマー中に固
溶したイオン伝導性高分子を混合溶解する。
【0012】バインダ樹脂としてはポリビニルブチラー
ル,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸ビニル,ポリアク
リル酸エステル,ポリメタクリル酸エステル,ポリエス
テル,ポリアミド,ポリスチレン,ポリカーボネート,
ポリビニルアルキルエーテル,ポリ―N―ビニルイミダ
ゾール,アルキルセルロース,ニトロセルロース,ポリ
エチレンオキサイド,ポリプロピレンオキサイド,ポリ
アミノ酸エステル,ポリビニルピロリドン,ポリペプチ
ド,ポリ無水マレイン酸,ポリアクリルアミド,ポリビ
ニルホルマール,ポリビニルピリジン,ポリエチレング
リコール,ポリプロピレングリコール,クロルスルホン
化ポリエチレン,熱可塑性ポリウレタン等の熱可塑性樹
脂やポリウレタン系樹脂,フェノール系樹脂,エポキシ
系樹脂,メラミン系樹脂等の熱硬化性樹脂を単独または
混合して用いることができる。なかでもディッピング法
で感光層を塗布する場合は電荷発生層に用いる溶剤によ
っては下引き層を溶解または変質してしまうために熱硬
化性樹脂を用いることが好ましい。
ル,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸ビニル,ポリアク
リル酸エステル,ポリメタクリル酸エステル,ポリエス
テル,ポリアミド,ポリスチレン,ポリカーボネート,
ポリビニルアルキルエーテル,ポリ―N―ビニルイミダ
ゾール,アルキルセルロース,ニトロセルロース,ポリ
エチレンオキサイド,ポリプロピレンオキサイド,ポリ
アミノ酸エステル,ポリビニルピロリドン,ポリペプチ
ド,ポリ無水マレイン酸,ポリアクリルアミド,ポリビ
ニルホルマール,ポリビニルピリジン,ポリエチレング
リコール,ポリプロピレングリコール,クロルスルホン
化ポリエチレン,熱可塑性ポリウレタン等の熱可塑性樹
脂やポリウレタン系樹脂,フェノール系樹脂,エポキシ
系樹脂,メラミン系樹脂等の熱硬化性樹脂を単独または
混合して用いることができる。なかでもディッピング法
で感光層を塗布する場合は電荷発生層に用いる溶剤によ
っては下引き層を溶解または変質してしまうために熱硬
化性樹脂を用いることが好ましい。
【0013】アルカリ金属の過塩素酸塩としてはLiCl
O4, NaClO4, KClO4 等があげられる。アルカリ金属のト
リフルオロメタンスルホン酸塩としてはLiSO3CF3, NaSO
3CF3,KSO3CF3 があげられ、またLiSO3CF3・nH2Oのよう
に結晶水を含有してもよい。金属塩を固溶するポリマー
にはエチレンオキシ基やプロピレンオキシ基を含む例え
ばポリエチレンオキサイド,ポリプロピレンオキサイド
が用いられる。ポリエチレンオキサイドやポリプロピレ
ンオキサイドはエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドが開環重合した高分子であり、分子内にエチレンオ
キシ基やプロピレンオキシ基を含む。
O4, NaClO4, KClO4 等があげられる。アルカリ金属のト
リフルオロメタンスルホン酸塩としてはLiSO3CF3, NaSO
3CF3,KSO3CF3 があげられ、またLiSO3CF3・nH2Oのよう
に結晶水を含有してもよい。金属塩を固溶するポリマー
にはエチレンオキシ基やプロピレンオキシ基を含む例え
ばポリエチレンオキサイド,ポリプロピレンオキサイド
が用いられる。ポリエチレンオキサイドやポリプロピレ
ンオキサイドはエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イドが開環重合した高分子であり、分子内にエチレンオ
キシ基やプロピレンオキシ基を含む。
【0014】イオン伝導性高分子の添加量はバインダ樹
脂に対して0.5ないし50重量%であり、好ましくは
1ないし30重量%であるが下引き層の所要の電気抵抗
とバインダ樹脂との相溶性により適宜決定される。下引
き層をレーザーピームプリンタに用いる場合は感光層の
屈折率や膜厚によりレーザー光の入射光と反射光による
干渉を防ぐ必要があり、酸化チタン,酸化亜鉛,酸化ケ
イ素,アルミナ等の無機フィラーをさらに含有させるこ
とが好ましい。無機フィラーの平均粒径としては0.4
μm以下が好ましく0.2ないし0.4μm程度の粒子
を用いることがよい。無機フィラーの添加量はバインダ
樹脂に対して50ないし300重量%がよい。50重量
%以下では光の散乱効果が不十分であり300重量%以
上では帯電低下による画像不良が発生し、塗布液中のフ
ィラーの凝集や沈降が発生する。
脂に対して0.5ないし50重量%であり、好ましくは
1ないし30重量%であるが下引き層の所要の電気抵抗
とバインダ樹脂との相溶性により適宜決定される。下引
き層をレーザーピームプリンタに用いる場合は感光層の
屈折率や膜厚によりレーザー光の入射光と反射光による
干渉を防ぐ必要があり、酸化チタン,酸化亜鉛,酸化ケ
イ素,アルミナ等の無機フィラーをさらに含有させるこ
とが好ましい。無機フィラーの平均粒径としては0.4
μm以下が好ましく0.2ないし0.4μm程度の粒子
を用いることがよい。無機フィラーの添加量はバインダ
樹脂に対して50ないし300重量%がよい。50重量
%以下では光の散乱効果が不十分であり300重量%以
上では帯電低下による画像不良が発生し、塗布液中のフ
ィラーの凝集や沈降が発生する。
【0015】電荷発生層はスーダンレッド,ダイアンブ
ルー等のアゾ系顔料、金属または無金属フタロシアニン
等のフタロシアニン顔料,ジスアゾ顔料,インジゴ,チ
オインジゴ等のシンジゴ顔料,ペリレン系顔料,アルゴ
ールイエロー,アントアントロン,ピレンキノン等のキ
ノン顔料,キノシアニン系顔料,インドファーストオレ
ンジトナー等のビスベンダイミダゾール系顔料,キナク
リドン系顔料等の有機顔料やセレン粉末,アモルファス
シリコン粉末,酸化亜鉛粉末等の無機系顔料を使用する
ことができ、これらの顔料をポリエステル,ポリカーボ
ネート,ポリビニルブチラール,ポリ酢酸ビニル,アク
リル樹脂,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,
ヒドロキシプロピルメチルセルロース,セルロースエス
テル等のバインダ樹脂溶液に分散し、例えば下引き層の
上に塗布、乾燥することにより得られる。電荷発生層の
厚さは0.1ないし2μmが適当である。
ルー等のアゾ系顔料、金属または無金属フタロシアニン
等のフタロシアニン顔料,ジスアゾ顔料,インジゴ,チ
オインジゴ等のシンジゴ顔料,ペリレン系顔料,アルゴ
ールイエロー,アントアントロン,ピレンキノン等のキ
ノン顔料,キノシアニン系顔料,インドファーストオレ
ンジトナー等のビスベンダイミダゾール系顔料,キナク
リドン系顔料等の有機顔料やセレン粉末,アモルファス
シリコン粉末,酸化亜鉛粉末等の無機系顔料を使用する
ことができ、これらの顔料をポリエステル,ポリカーボ
ネート,ポリビニルブチラール,ポリ酢酸ビニル,アク
リル樹脂,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,
ヒドロキシプロピルメチルセルロース,セルロースエス
テル等のバインダ樹脂溶液に分散し、例えば下引き層の
上に塗布、乾燥することにより得られる。電荷発生層の
厚さは0.1ないし2μmが適当である。
【0016】電荷輸送層はヒドラゾン化合物,スチリル
化合物,アミン化合物等の電荷輸送物質をこれらと相溶
性のある樹脂、例えばポリエステル,ポリカーボネー
ト,ポリスチレン,スチレンアクリレート等とともに溶
剤に溶解し、例えば電荷発生層上に厚さ5いし40μm
程度に塗布、乾燥して得られる。
化合物,アミン化合物等の電荷輸送物質をこれらと相溶
性のある樹脂、例えばポリエステル,ポリカーボネー
ト,ポリスチレン,スチレンアクリレート等とともに溶
剤に溶解し、例えば電荷発生層上に厚さ5いし40μm
程度に塗布、乾燥して得られる。
【0017】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。 実施例1 ナイロン樹脂(東レ(株)製,アミランCM8000)
60重量部、フェノール樹脂(丸善石油化学(株)製、
マルカリンカーMB)40重量部をテトラヒドロフラン
300重量部に溶解した樹脂溶液と、酸化チタン(富士
チタン工業製、TA―200)100重量部、ポリエチ
レンオキサイドを主成分とするポリマーに過塩素酸塩リ
チウムを固溶したイオン伝導性高分子(日本カーリット
(株)製、PELシリーズ)10重量部をボールミルポ
ットに入れ、10mmφのアルミナボールを用いて48
時間ミリングして下引き層用の塗布液を調製した。得ら
れた塗布液を外径30mmφの円筒状アルミニウム支持
体表面にディッピング塗布し、140℃で30分乾燥し
て膜厚5μmの下引き層を得た。
60重量部、フェノール樹脂(丸善石油化学(株)製、
マルカリンカーMB)40重量部をテトラヒドロフラン
300重量部に溶解した樹脂溶液と、酸化チタン(富士
チタン工業製、TA―200)100重量部、ポリエチ
レンオキサイドを主成分とするポリマーに過塩素酸塩リ
チウムを固溶したイオン伝導性高分子(日本カーリット
(株)製、PELシリーズ)10重量部をボールミルポ
ットに入れ、10mmφのアルミナボールを用いて48
時間ミリングして下引き層用の塗布液を調製した。得ら
れた塗布液を外径30mmφの円筒状アルミニウム支持
体表面にディッピング塗布し、140℃で30分乾燥し
て膜厚5μmの下引き層を得た。
【0018】次にポリビニルブチラール樹脂(積水化学
社製、エスレックBL―S)1重量部をテトラヒドロフ
ラン98重量部に溶解し、この溶液にX型無金属フタロ
シアニン1重量部を加え、ボールミルで48時間分散処
理を行った。得られた塗布液を前述の下引き層上にディ
ッピング塗布し、100℃で10分間乾燥して膜厚約
0.2μmの電荷発生層を得た。
社製、エスレックBL―S)1重量部をテトラヒドロフ
ラン98重量部に溶解し、この溶液にX型無金属フタロ
シアニン1重量部を加え、ボールミルで48時間分散処
理を行った。得られた塗布液を前述の下引き層上にディ
ッピング塗布し、100℃で10分間乾燥して膜厚約
0.2μmの電荷発生層を得た。
【0019】ヒドラゾン化合物(阿南香料製、CTC1
91)10重量部とポリカーボネート樹脂(帝人化学
製、L―1250)10重量部を塩化メチレン80重量
部に均一に溶解し、前述と同様の方法で電荷発生層上に
塗布して100℃で30分間乾燥して膜厚20μmの電
荷輸送層を得て図1に示す電子写真用感光体を作製し
た。 実施例2 実施例1のポリエチレンオキサイドを主成分とするポリ
マーに替えてポリプロピレンオキサイドを主成分とする
ポリマーを用いる他は実施例1と同様にして感光体を作
製した。 実施例3 実施例1の過塩素酸リチウムに替えてトリフルオロメタ
ンスルホン酸リチウムを用いる他は実施例1と同様にし
て感光体を作製した。 実施例4 実施例1のポリエチレンオキサイドを主成分とするポリ
マーと過塩素酸リチウムに替えてプロピレンオキサイド
を主成分とするポリマーとトリフルオロメタンスルホン
酸リチウムを用いる他は実施例1と同様にして感光体を
作製した。 比較例1 ポリエチレンオキサイドを主成分とするポリマーと過塩
素酸リチウムを用いないでその他は実施例1と同様にし
て感光体を作製した。
91)10重量部とポリカーボネート樹脂(帝人化学
製、L―1250)10重量部を塩化メチレン80重量
部に均一に溶解し、前述と同様の方法で電荷発生層上に
塗布して100℃で30分間乾燥して膜厚20μmの電
荷輸送層を得て図1に示す電子写真用感光体を作製し
た。 実施例2 実施例1のポリエチレンオキサイドを主成分とするポリ
マーに替えてポリプロピレンオキサイドを主成分とする
ポリマーを用いる他は実施例1と同様にして感光体を作
製した。 実施例3 実施例1の過塩素酸リチウムに替えてトリフルオロメタ
ンスルホン酸リチウムを用いる他は実施例1と同様にし
て感光体を作製した。 実施例4 実施例1のポリエチレンオキサイドを主成分とするポリ
マーと過塩素酸リチウムに替えてプロピレンオキサイド
を主成分とするポリマーとトリフルオロメタンスルホン
酸リチウムを用いる他は実施例1と同様にして感光体を
作製した。 比較例1 ポリエチレンオキサイドを主成分とするポリマーと過塩
素酸リチウムを用いないでその他は実施例1と同様にし
て感光体を作製した。
【0020】得られた感光体の特性を評価した。図4は
感光体特性の評価に用いた試験機を示す模式図である。
周速度60mm/sで感光体11を回転させながらコロ
トロン14で−600Vに帯電し、光を照射しないとき
の電位を暗部電位とした。続いて露光部12とプローブ
13を用いて波長780nm,放射強度が2μW/cm
2 の光を照射し、0.2s後の電位を明部電位とした。
感光体上の電荷はフィルタ15と徐光光源16を用いて
取り除かれる。
感光体特性の評価に用いた試験機を示す模式図である。
周速度60mm/sで感光体11を回転させながらコロ
トロン14で−600Vに帯電し、光を照射しないとき
の電位を暗部電位とした。続いて露光部12とプローブ
13を用いて波長780nm,放射強度が2μW/cm
2 の光を照射し、0.2s後の電位を明部電位とした。
感光体上の電荷はフィルタ15と徐光光源16を用いて
取り除かれる。
【0021】このような試験を温度23℃、相対湿度5
0%および温度10℃、相対湿度20%の環境下で行っ
た。また感光体をレーザービームプリンタに搭載して印
字テストを行った。常温常湿の結果が表1に、また低温
低湿の結果が表2に示される。
0%および温度10℃、相対湿度20%の環境下で行っ
た。また感光体をレーザービームプリンタに搭載して印
字テストを行った。常温常湿の結果が表1に、また低温
低湿の結果が表2に示される。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表からわかるように実施例1ないし実施例
4で示される感光体は常温常湿,または低温低湿の環境
下で帯電電位や残留電位が安定しており、また良好な印
字品質を示すことがわかる。また図2,図3の層構成に
ついても前述と同様に良好な画像特性が得られることが
わかった。
4で示される感光体は常温常湿,または低温低湿の環境
下で帯電電位や残留電位が安定しており、また良好な印
字品質を示すことがわかる。また図2,図3の層構成に
ついても前述と同様に良好な画像特性が得られることが
わかった。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば導電性基体上に下引き
層と感光層を備えてなる電子写真用感光体において、下
引き層がバインダ樹脂と、金属塩をポリマーに固溶した
高分子電解質錯体を含有するので、下引き層の抵抗が低
くなるとともに環境の変化に対する耐性が高くなり、常
湿常湿,低温低湿の環境下で帯電電位や残留電位が安定
し、良好な画像特性を示す電子写真用感光体が得られ
る。
層と感光層を備えてなる電子写真用感光体において、下
引き層がバインダ樹脂と、金属塩をポリマーに固溶した
高分子電解質錯体を含有するので、下引き層の抵抗が低
くなるとともに環境の変化に対する耐性が高くなり、常
湿常湿,低温低湿の環境下で帯電電位や残留電位が安定
し、良好な画像特性を示す電子写真用感光体が得られ
る。
【図1】この発明の実施に係る負帯電の機能分離型電子
写真用感光体を示す断面図
写真用感光体を示す断面図
【図2】この発明の実施に係る正帯電の機能分離型電子
写真用感光体を示す断面図
写真用感光体を示す断面図
【図3】この発明の実施に係る主として正帯電の単層型
電子写真用感光体を示す断面図
電子写真用感光体を示す断面図
【図4】感光体特性の評価に用いた試験機を示す模式図
1 導電性基体 2 下引き層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 表面保護層 6 感光層 11 感光体 12 露光部 13 プローブ 14 コロトロン 15 フィルタ 16 徐光光源
Claims (3)
- 【請求項1】導電性基体上に下引き層と感光層を順次積
層してなる電子写真用感光体において、下引き層がバイ
ンダ樹脂と、金属塩をポリマーに固溶した高分子電解質
錯体を含有することを特徴とする電子写真用感光体。 - 【請求項2】ポリマーがエチレンオキシ基またはプロピ
レンオキシ基を有する請求項1に記載の電子写真用感光
体。 - 【請求項3】金属塩がアルカリ金属の過塩素酸塩または
トリフルオロメタンスルホン酸塩である請求項1または
2に記載の電子写真用感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4038497A JPH10239884A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 電子写真用感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4038497A JPH10239884A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 電子写真用感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10239884A true JPH10239884A (ja) | 1998-09-11 |
Family
ID=12579167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4038497A Pending JPH10239884A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10239884A (ja) |
-
1997
- 1997-02-25 JP JP4038497A patent/JPH10239884A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4766048A (en) | Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same | |
JPH1055077A (ja) | 電子写真用感光体 | |
US9081319B2 (en) | Electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, and electrophotographic device | |
JP2008134425A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0764305A (ja) | 電子写真画像形成部材の製造方法 | |
JPS6352146A (ja) | 正帯電用電子写真感光体 | |
US7722999B2 (en) | Silicone free polyester in undercoat layer of photoconductive member | |
JPH1152601A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0619174A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH10239884A (ja) | 電子写真用感光体 | |
US7399565B2 (en) | Imaging member having undercoat layer comprising porphine additive | |
JP3225172B2 (ja) | 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH1152602A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2000321805A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH11133648A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH10133407A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS6396662A (ja) | 正帯電用電子写真感光体 | |
JPH11202520A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2568679B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真感光体用樹脂組成物 | |
JP2568681B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真感光体用樹脂組成物 | |
JP2631735B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000221701A (ja) | 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体 | |
JP2000258941A (ja) | 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体 | |
JPH1195472A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0560858B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20031225 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |