[go: up one dir, main page]

JPH10231726A - 船外機用エンジンの冷却装置 - Google Patents

船外機用エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH10231726A
JPH10231726A JP9270232A JP27023297A JPH10231726A JP H10231726 A JPH10231726 A JP H10231726A JP 9270232 A JP9270232 A JP 9270232A JP 27023297 A JP27023297 A JP 27023297A JP H10231726 A JPH10231726 A JP H10231726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
thermostat
relief valve
engine
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9270232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789615B2 (ja
Inventor
Masaki Tsunoda
正樹 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27023297A priority Critical patent/JP3789615B2/ja
Priority to US08/992,382 priority patent/US6135833A/en
Publication of JPH10231726A publication Critical patent/JPH10231726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789615B2 publication Critical patent/JP3789615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • B63H21/383Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like for handling cooling-water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0276Draining or purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • F01P3/205Flushing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/207Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine liquid-to-liquid heat-exchanging relative to marine vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/02Marine engines
    • F01P2050/04Marine engines using direct cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 冷却水経路内の冷却水温度を検出して冷
却水経路を開閉する第1サーモスタット70と、冷却水
経路内の冷却水圧力を検出して冷却水経路を開閉するリ
リーフ弁90とを備えた船外機用エンジンの冷却装置に
おいて、冷却水経路内のうち、シリンダブロック33の
上面にサーモスタットを取付け、このサーモスタットに
接近してシリンダブロックの側面上部にリリーフ弁を取
付けた。 【効果】 サーモスタットに接近した位置にリリーフ弁
があるので、サーモスタットとリリーフ弁との間の離間
高さは極めて小さい。このため、排水路のうち離間部分
に冷却水が長時間流れなくても、リリーフ弁の開作動に
より排水路に冷却水が流れることにより、離間部分を含
め冷却水経路の排水路の全域にわたって、冷却効果を高
めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船外機用エンジンの
冷却装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船外機用エンジンの冷却装置とし
て、例えば、特開平8−100671号「船外機の電装
品の取付構造」の技術がある。この技術は、その公報の
図2〜図4によれば、エンジンブロック40(番号は公
報に記載されたものを引用した。以下同じ。)に形成し
た冷却水ジャケットの一部であって、シリンダからその
径方向に離れたブロック壁部に設けた凹部63,64を
カバー65で塞ぎ、冷却水ジャケットを閉成するという
ものである。
【0003】また、縦に細長いカバー65は最上位レベ
ルに、冷却水路内の冷却水温度を検出して冷却水路を開
閉するサーモスタット72を設置し、これより下方のレ
ベルに、冷却水路内の冷却水圧力を検出して冷却水路を
開閉するリリーフ弁70を設置したものである。このよ
うな構成によれば、冷却水路の往路60内の圧力が所定
以上になるとリリーフ弁70が開き、復路61に冷却水
を逃がすことになる。また、冷却水温度が所定以上にな
るとサーモスタット72が開き、復路61に冷却水を逃
がすことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術は、冷却水温度がサーモスタット72の開作動
レベルに到達しない状態では、リリーフ弁70の作動い
かんにかかわらず、復路61のうち、サーモスタット7
2を設置した最上位レベルとリリーフ弁70を設置した
下方のレベルとの間(離間部分)に、冷却水が流れな
い。このような状態が持続すると、離間部分において、
上位と下位とで壁温に差がでる。
【0005】そこで本発明の目的は、冷却水温度がサー
モスタットの開作動レベルに到達しない状態を持続して
も、シリンダブロックとシリンダヘッドとの合せ面に沿
った部分での温度の均衡を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、冷却水経路内の冷却水温度
を検出して冷却水経路を開閉するサーモスタットと、冷
却水経路内の冷却水圧力を検出して冷却水経路を開閉す
るリリーフ弁とを備えた船外機用エンジンの冷却装置に
おいて、冷却水経路内のうち、シリンダブロックの上面
にサーモスタットを取付け、このサーモスタットに接近
してシリンダブロックの側面上部にリリーフ弁を取付け
たことを特徴とする。
【0007】サーモスタットに接近した位置にリリーフ
弁があるので、サーモスタットとリリーフ弁との間(離
間部分)の離間高さは極めて小さい。このため、排水路
のうち離間部分に冷却水が長時間流れなくても、リリー
フ弁の開作動により排水路に冷却水が流れることによ
り、離間部分を含め冷却水経路の排水路の全域にわたっ
て、冷却効果を高めることができる。この結果、排水路
部分の温度の均衡化を図ることができる。従って、シリ
ンダブロックとシリンダヘッドとの合せ面に沿った部分
での、温度の均衡を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見
るものとする。図1は本発明に係る船外機の側面図であ
り、船外機1は、エンジン取付部材としてのマウントケ
ース(エンジン支持ケース)2の上に載せ、ボルト結合
したバーチカル型多気筒エンジン3と、マウントケース
2の下にボルト結合し排気膨張室を構成するエクステン
ションケース4と、このエクステンションケース4内に
収納しエンジン3からの動力を伝達するバーチカル駆動
軸5と、エクステンションケース4の下部に取付けたギ
ヤケース6と、このギヤケース6に収納し前後進切換え
をするベベルギヤセットとドッグクラッチ装置7と、こ
のベベルギヤセットに連結し前記伝達された動力によっ
て回転するプロペラ8と、エクステンションケース4及
びギヤケース6内に収納した冷却水スクリーン11、冷
却水供給管12、ウオータポンプ13等とからなる船外
機本体1Aに、図示せぬマウントラバーを介して船外機
取付手段15を弾性的に支持、結合したものである。
【0009】船外機取付手段15は船体Sに船外機本体
1Aを固定する金具であって、スイベル軸16を中心に
平面視左右に船外機本体1Aを揺動し、また、チルト軸
17を中心にスイベル軸16を含む船外機本体1Aを図
時計方向に跳ね上げることが可能である。船外機本体1
Aは、更に、エンジン3を収容する下部のアンダーケー
ス21並びに上部のエンジンカバー22と、アンダーケ
ース21の直下でマウントケース2の周囲並びにエクス
テンションケース4の上部周囲を覆うアンダーカバー2
3とを備えた。
【0010】詳しくは、マウントケース2の上部にアン
ダーケース21を載せてボルト結合し、このアンダーケ
ース21の上部にエンジンカバー22を載せて係脱装置
25にて着脱可能に取付け、また、アンダーケース21
の下部にアンダーカバー23の上部をボルト結合したも
のである。アンダーケース21並びにエンジンカバー2
2はエンジンルーム(エンジン収容用ケース)を形成す
る役割を果たし、アンダーカバー23は化粧カバーの役
割を果たす。24はオイルパンである。
【0011】図2は本発明に係るバーチカル型多気筒エ
ンジンの縦断面図である。バーチカル型多気筒エンジン
3は例えば水冷4サイクル(4気筒)エンジンからな
り、上下方向に並んだ各シリンダ31…(…は複数を示
す。以下同じ。)の軸線を横向き(略水平)とし、クラ
ンクシャフト32を縦向きとしたもので、横向きのシリ
ンダブロック33とシリンダヘッド34との接合面、並
びに、シリンダヘッド34とヘッドカバー35との接合
面は略垂直面となる。そして、エンジン3は、船外機1
の後方(図1に示す船体Sの推進方向後方。すなわち、
この図の左方向)にシリンダヘッド34並びにヘッドカ
バー35を向けて配置したものである。36はシリンダ
ブロック33にボルトにより固着されるクランクケー
ス、37…はシリンダ31…内のピストンである。
【0012】クランクシャフト32は、上部(エンジン
3の一側)に縦向きのカムシャフト38を駆動するため
の第1プーリ32aと、第2プーリ32bと、交流発電
機41を駆動するための第3プーリ32cとを設け、下
部(エンジン3の他側)にリングギヤ43a付きフライ
ホイール43を取付け、このフライホイール43をリン
グギヤ43aにて図示せぬスターターモータに連結した
ものである。アンダーケース21は、マウントケース2
に防振用ラバー27を介してボルト28にて固定され
る。図中、22aはエンジンカバー22上部の吸気取入
口、39は第1ベルト、40は第2ベルト、42は第3
ベルト、44はベルトカバーである。44aはベルトカ
バー44上部の換気口であって、ベルトカバー44内の
空気をベルトカバー44からエンジンカバー22の外部
へ換気するものである。45はクランクケース36の前
面に傾けて設けたオイル注入口、46はオイルフィル
タ、47は吸気消音箱、48はスロットル弁装置であ
る。
【0013】図3は本発明に係るバーチカル型多気筒エ
ンジンの冷却水経路を示す模式図であり、ウオータジャ
ケットからなる冷却水経路を模式的に示した図である。
なお、図3は、図の上下にエンジン3の上下方向を示
す。エンジン3は、冷却水供給管12に接続した冷却水
経路50を備え、この冷却水経路50は、シリンダブロ
ック33のウオータジャケットからなる第1冷却通路5
1と、シリンダヘッド34のウオータジャケットからな
る第2冷却通路52と、バイパス路53と、排水路54
とからなる。排水路54は第1・第2冷却通路51,5
2を流れた冷却水を外部に排出する通路である。
【0014】第1冷却通路51は第1サーモスタット7
0を介して排水路54に連通し、第2冷却通路52は第
2サーモスタット80を介して排水路54に連通し、バ
イパス路53はリリーフ弁90を介して排水路54に連
通した経路である。第1・第2サーモスタット80は、
冷却水経路50内の冷却水温度を検出して冷却水経路5
0を開閉する弁である。リリーフ弁90は、冷却水経路
50内の冷却水圧力を検出して冷却水経路50を開閉す
る弁である。図中、55…は冷却水経路50を形成する
ための壁部、56はシリンダブロック33とシリンダヘ
ッド34との合せ面のガスケットである。
【0015】図4は本発明に係るバーチカル型多気筒エ
ンジンの背面図であり、図2に示すバーチカル型多気筒
エンジン3を背面から見た図である。エンジン3は図3
に示す冷却水経路50内のうち、シリンダブロック33
の上面に第1サーモスタット70を取付け、この第1サ
ーモスタット70に接近してシリンダブロック33の側
面上部にリリーフ弁90を取付けたものである。さら
に、エンジン3は冷却水経路50内のうち、シリンダヘ
ッド34の上面に第2サーモスタット80を取付けたも
のである。このように、第1・第2サーモスタット7
0,80が上方に配置した構成なので、シリンダブロッ
ク33の側面上部にリリーフ弁90を取付けることがで
きる。
【0016】詳しくは、シリンダブロック33の側部
(図手前)に、冷却水経路50のうちの第1冷却通路5
1の一部とバイパス路53と排水路54とを設け、これ
らの縦長の第1冷却通路51の一部、バイパス路53並
びに排水路54をハウジング57と蓋58とで覆ったも
のである。詳細は後述する(図5参照)。エンジン3
は、冷却水経路50内を洗浄水で洗浄するための洗浄水
注入口61、ホース62、一方向弁63等を備え、この
一方向弁63はシリンダヘッド34に取付けたものであ
る。図中、64はスタータモータ、65は電装箱、66
…は点火プラグである。
【0017】図5は図4の5−5線断面図であり、シリ
ンダブロック33は側部に互いに隣接した縦長の2つの
凹部を形成し、これら凹部の前面(図下方)をハウジン
グ57で覆い、ハウジング57と一方(左側)の凹部と
の間に第1冷却通路51の一部を設け、ハウジング57
と他方(右側)の凹部との間に排水路54を設けたもの
である。また、ハウジング57は前面の左側部に凹部を
形成し、この凹部の前面(図下方)を蓋58で覆い、こ
の蓋58とハウジング57の凹部との間にバイパス路5
3を設けたものである。
【0018】図6は図4の6−6線断面図であり、この
断面レベルにおける第1冷却通路51、バイパス路53
並びに排水路54の配置を示す。
【0019】図7は図4の7−7線断面図であり、リリ
ーフ弁90は、バイパス路53の端部に且つシリンダブ
ロック33の側面上部に設けた弁室91と、この弁室9
1に取付けた弁座92並びに弁体93と、この弁体93
を閉じる方向に弾発する弁ばね94とからなる。
【0020】図8は本発明に係る第1サーモスタットの
断面図である。第1サーモスタット70はワックス型サ
ーモスタットであり、第1冷却通路51の端部に且つシ
リンダブロック33の上面に設けた弁室71と、この弁
室71に取付けた弁座72並びに弁体73と、この弁体
73を閉じる方向に弾発する弁ばね74と、カバー75
とからなる。図中、L1はサーモスタット・レベルであ
る(後述する図10参照)。なお、第2サーモスタット
80も第1サーモスタット70と同一構成である。
【0021】図9は図4の9−9線平面図であり、シリ
ンダブロック33の上面に第1サーモスタット70を取
付け、シリンダヘッド34の上面に第2サーモスタット
80を取付けた姿を示す。第1サーモスタット70と第
2サーモスタット80とは接近して配置し、しかも、サ
ーモスタットの排水側同士を向い合うようにした構成で
ある。このため、2つのサーモスタット70,80は、
1つの排水路54を共用することができる。また、第1
・第2サーモスタット70,80は、シリンダブロック
33やシリンダヘッド34の上面の端部(図の下方)に
設けたものである。このため、第1・第2サーモスタッ
ト70,80は、第1ベルト39並びにベルトカバー4
4と干渉することがない。
【0022】図10は本発明に係るシリンダブロックの
要部側面図であり、シリンダブロック33の側部に形成
した第1冷却通路51の一部並びに排水路54を示す。
想像線にて示す第1サーモスタット70は排水路54の
上端部、すなわち、シリンダブロック33の上面(以
下、「サーモスタット・レベルL1」と記す。)に取付
けたものである。また、図4に示すリリーフ弁90は排
水路54の上端部近傍、すなわち、サーモスタット・レ
ベルL1に接近したシリンダブロック33の側面上部
(以下、「リリーフ弁・レベルL2」と記す。)に取付
けたものである。これらサーモスタット・レベルL1
リリーフ弁・レベルL2の間(以下、「離間部分A」と
記す。)の離間高さはH1である。
【0023】次に、上記構成の船外機用エンジンの冷却
装置の作用を図4及び図10に基づき説明する。第1・
第2サーモスタット70,80に接近した位置にリリー
フ弁90があるので、第1・第2サーモスタット70,
80とリリーフ弁90との間(離間部分A)の離間高さ
1は極めて小さい。このため、排水路54のうち離間
部分Aに冷却水が長時間流れなくても、リリーフ弁90
の開作動により排水路54に冷却水が流れることによ
り、離間部分Aの壁部33aを含め、冷却水経路50の
排水路54の略全域にわたって、冷却効果を高めること
ができる。この結果、排水路54部分の温度の均衡化を
図ることができる。従って、シリンダブロック33とシ
リンダヘッド34との合せ面に沿った部分での、温度の
均衡を図ることができる。
【0024】図11は本発明に係るバーチカル型多気筒
エンジンの冷却水経路(変形例)を示す模式図であり、
この変形例は、上記図3に示す冷却水経路に対して第1
サーモスタット70が第2サーモスタット80を兼ねた
ことを特徴とする。
【0025】なお、上記実施の形態において、エンジン
3は冷却水経路50内のうち、シリンダブロック33の
上面に第1サーモスタット70を取付け、この第1サー
モスタット70に接近してシリンダブロック33の側面
上部にリリーフ弁90を取付けたものであればよく、例
えば、第1サーモスタット70並びにリリーフ弁90を
シリンダブロック33に直接的に又は間接的に取付けた
構成を包含する。
【0026】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1記載の発明は、冷却水経路内の冷却水温
度を検出して冷却水経路を開閉するサーモスタットと、
冷却水経路内の冷却水圧力を検出して冷却水経路を開閉
するリリーフ弁とを備えた船外機用エンジンの冷却装置
において、冷却水経路内のうち、シリンダブロックの上
面にサーモスタットを取付け、このサーモスタットに接
近してシリンダブロックの側面上部にリリーフ弁を取付
けたことを特徴とする。
【0027】サーモスタットに接近した位置にリリーフ
弁があるので、サーモスタットとリリーフ弁との間(離
間部分)の離間高さは極めて小さい。このため、排水路
のうち離間部分に冷却水が長時間流れなくても、リリー
フ弁の開作動により排水路に冷却水が流れることによ
り、離間部分を含め冷却水経路の排水路の全域にわたっ
て、冷却効果を高めることができる。この結果、排水路
部分の温度の均衡化を図ることができる。従って、シリ
ンダブロックとシリンダヘッドとの合せ面に沿った部分
での、温度の均衡を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機の側面図
【図2】本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの側
断面図
【図3】本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの冷
却水経路を示す模式図
【図4】本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの背
面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】図4の7−7線断面図
【図8】本発明に係る第1サーモスタットの断面図
【図9】図4の9−9線平面図
【図10】本発明に係るシリンダブロックの要部側面図
【図11】本発明に係るバーチカル型多気筒エンジンの
冷却水経路(変形例)を示す模式図
【符号の説明】 1…船外機、3…バーチカル型多気筒エンジン、32…
クランクシャフト、33…シリンダブロック、33a…
壁部、34…シリンダヘッド、50…冷却水経路、51
…第1冷却通路、52…第2冷却通路、53…バイパス
路、54…排水路、56…ガスケット、57…ハウジン
グ、58…蓋、70,80…サーモスタット(第1・第
2サーモスタット)、90…リリーフ弁、A…離間部
分、H1…離間高さ、L1…サーモスタット・レベル、L
2…リリーフ弁・レベル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水経路内の冷却水温度を検出して冷
    却水経路を開閉するサーモスタットと、前記冷却水経路
    内の冷却水圧力を検出して冷却水経路を開閉するリリー
    フ弁とを備えた船外機用エンジンの冷却装置において、
    前記冷却水経路内のうち、シリンダブロックの上面に前
    記サーモスタットを取付け、このサーモスタットに接近
    して前記シリンダブロックの側面上部に前記リリーフ弁
    を取付けたことを特徴とする船外機用エンジンの冷却装
    置。
JP27023297A 1996-12-19 1997-10-02 船外機用エンジンの冷却装置 Expired - Lifetime JP3789615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27023297A JP3789615B2 (ja) 1996-12-19 1997-10-02 船外機用エンジンの冷却装置
US08/992,382 US6135833A (en) 1996-12-19 1997-12-17 Engine cooling system for outboard engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34017896 1996-12-19
JP8-340178 1996-12-19
JP27023297A JP3789615B2 (ja) 1996-12-19 1997-10-02 船外機用エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10231726A true JPH10231726A (ja) 1998-09-02
JP3789615B2 JP3789615B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=26549113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27023297A Expired - Lifetime JP3789615B2 (ja) 1996-12-19 1997-10-02 船外機用エンジンの冷却装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6135833A (ja)
JP (1) JP3789615B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478643B2 (en) * 2000-01-07 2002-11-12 Donald M. Jolley Water pressure and volume flow regulator
US6834624B1 (en) * 2000-05-11 2004-12-28 Bombardier Recreational Products Inc. Marine engine pressure relief valve
JP2002030914A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 船外機における内燃機関への潤滑油注入装置
JP3923406B2 (ja) * 2002-10-11 2007-05-30 本田技研工業株式会社 水冷バーチカルエンジンを搭載した船外機
DE60324374D1 (de) * 2002-10-11 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd Wassergekühlte Aussenbordbrennkraftmachine
US7114469B1 (en) 2005-05-25 2006-10-03 Brunswick Corporation Cooling system for a marine propulsion engine
US7318396B1 (en) 2005-06-20 2008-01-15 Brunswick Corporation Cooling system for a marine propulsion engine
US8402930B1 (en) * 2009-05-19 2013-03-26 Brunswick Corporation Method for cooling a four stroke marine engine with increased segregated heat removal from its exhaust manifold
US8479691B1 (en) 2009-05-19 2013-07-09 Brunswick Corporation Method for cooling a four stroke marine engine with multiple path coolant flow through its cylinder head
US9365274B1 (en) 2013-11-19 2016-06-14 Brunswick Corporation Outboard marine propulsion devices having cooling systems
US10890097B1 (en) * 2018-05-22 2021-01-12 Brunswick Corporation Cooling systems for marine engines having offset temperature-responsive discharge valves

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431882A (en) * 1967-03-26 1969-03-11 Outboard Marine Corp Marine propulsion device
US3918418A (en) * 1973-04-06 1975-11-11 Brunswick Corp Marine engine cooling system employing a thermostatic valve means and a pressure relief valve means
US4312304A (en) * 1979-08-06 1982-01-26 Brunswick Corporation V-Engine cooling system particularly for outboard motors
US4588385A (en) * 1981-09-10 1986-05-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water cooled, four-cycle internal combustion engine for outboard motors
JP3320564B2 (ja) * 1994-09-30 2002-09-03 本田技研工業株式会社 船外機の電装品の取付構造
US5715777A (en) * 1995-04-28 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine for outboard engine system
US5769038A (en) * 1996-03-11 1998-06-23 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cooling system for engine
JP3465515B2 (ja) * 1997-01-31 2003-11-10 スズキ株式会社 船外機の冷却装置
JP3765900B2 (ja) * 1997-02-03 2006-04-12 本田技研工業株式会社 船外機用エンジンの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6135833A (en) 2000-10-24
JP3789615B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765900B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP2837685B2 (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
US6213826B1 (en) Outboard motor, and engine thereof
US5794602A (en) Crankcase ventilating system
US5934957A (en) Outboard motor
JP3789615B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP3458659B2 (ja) 船外機の冷却水通路構造
JP2759789B2 (ja) 小型滑走艇の内燃機関
US5924901A (en) Oil reservoir for outboard motor
JP3640431B2 (ja) 船外機用エンジン
US6044817A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor
JPH10212970A (ja) 船外機の排気装置
JP3832898B2 (ja) 船外機
JP3949392B2 (ja) 船外機
JP4269027B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP4209886B2 (ja) 船外機用エンジンの冷却装置
JP3859850B2 (ja) 船外機の潤滑油冷却装置
JP3811275B2 (ja) 船外機における燃料蒸気分離装置
JP3754547B2 (ja) 船外機における燃料蒸気分離装置
JPH06122396A (ja) 船外機の吸気管構造
JP3958004B2 (ja) 水冷v型エンジン船外機
EP1069292B1 (en) Outboard motor
JP4357681B2 (ja) エンジン用ブローバイガス戻し構造
US6796282B2 (en) Vertical internal combustion engine
JP2005016375A (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term