[go: up one dir, main page]

JPH10226087A - 記録装置および情報処理装置 - Google Patents

記録装置および情報処理装置

Info

Publication number
JPH10226087A
JPH10226087A JP9030131A JP3013197A JPH10226087A JP H10226087 A JPH10226087 A JP H10226087A JP 9030131 A JP9030131 A JP 9030131A JP 3013197 A JP3013197 A JP 3013197A JP H10226087 A JPH10226087 A JP H10226087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink cartridge
ink
display
recording
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9030131A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakayama
亨 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9030131A priority Critical patent/JPH10226087A/ja
Publication of JPH10226087A publication Critical patent/JPH10226087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のインクカートリッジが搭載されている
場合に交換すべきインクカートリッジの特定を容易にす
る記録装置等を提供する。 【解決手段】 記録装置56の上部には、アクセスカバ
ー60が開閉自在に取り付けられている。カバー60が
開いている場合には、その時点においてインク残量の少
ないインクカートリッジ66〜69のいずれかに対応す
る交換位置表示63に合わせてキャリッジ65を移動さ
せる。このキャリッジ65はガイドシャフト64に往復
移動自在に取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを被記録媒
体に吐出する記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置、
該記録装置を制御するホストコンピュータ等の情報処理
装置および該情報処理装置における情報処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、上述の記録装置としては、記
録ヘッドおよびこの記録ヘッドにインクを供給するイン
クカートリッジを搭載したキャリッジを被記録媒体の搬
送方向(以下、副走査方向という)に直交する方向(以
下、主走査方向という)に往復移動させると共に、被記
録媒体を副走査方向に送って記録を行う、いわゆるシリ
アルタイプのプリンタが知られている。
【0003】このタイプのプリンタには、通常、主とし
てインクカートリッジの交換等のために供されるアクセ
スカバーが開閉自在に取り付けられている。このアクセ
スカバーが閉じられている場合には、キャリッジはホー
ムポジション(初期停止位置)に停止し、またアクセス
カバーが開けられている場合あるいは操作パネルの交換
キーがユーザーによって押された場合などには、所定の
交換位置まで移動し、その位置に停止するように制御さ
れている。
【0004】しかしながら、従来のプリンタでは、イン
クカートリッジの交換時にキャリッジの停止位置は常に
一定であるため、キャリッジに複数のインクカートリッ
ジが搭載されている場合には、交換すべきインクカート
リッジを特定することが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の困難
を解消する記録装置、情報処理装置および情報処理方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明は、複数のインクカートリッジを着脱自在
に保持するインクカートリッジ保持手段と、前記インク
カートリッジのインク残量を示す残量情報を取得する残
量情報取得手段と、前記インクカートリッジの交換のメ
ッセージを表示する表示手段と、前記残量情報取得手段
により取得されたインク残量情報に応じて前記表示手段
に対し前記メッセージの表示を指示する表示指示手段
と、前記インクカートリッジの交換に際し、前記インク
カートリッジ保持手段を前記インクカートリッジごとに
異なる交換位置に移動するインクカートリッジ移動手段
とを含むことを特徴とする。
【0007】ここで、前記インクカートリッジ交換位置
の表示は固定部に設けられていてもよい。
【0008】固定部は装置本体の一部であってもよく、
また、前記表示手段であってもよい。
【0009】前記インクカートリッジ保持手段は開閉可
能なカバーで覆われていてもよい。
【0010】前記カバーの開閉状態を記憶する記憶手段
をさらに含み、前記表示指示手段は該記憶手段により記
憶された前記カバーの開閉状態の表示を前記表示手段に
対して指示するものであってもよい。
【0011】前記インクカートリッジ移動手段は前記記
憶手段により記憶された前記カバーの開放情報に基づい
て前記インクカートリッジ保持手段の移動を開始するも
のであってもよい。
【0012】前記表示手段は前記インクカートリッジの
交換のメッセージに加え、前記インクカートリッジの非
交換のメッセージをも表示するものであってもよい。前
記表示手段による複数のメッセージは選択可能であって
もよい。
【0013】前記インクカートリッジ保持手段は保持す
る前記インクカートリッジに収容されたインクを被記録
媒体に対し吐出する記録ヘッドを保持するものであって
もよい。
【0014】前記インクカートリッジ移動手段は前記イ
ンクカートリッジ保持手段を前記被記録媒体の搬送方向
に直交する主走査方向に往復移動させるものであっても
よい。
【0015】また、本発明は、複数のインクカートリッ
ジを着脱自在に保持する手段を含む記録装置を制御する
情報処理装置であって、前記インクカートリッジのイン
ク残量を示す残量情報を取得する残量情報取得手段と、
前記インクカートリッジの交換のメッセージを表示する
表示手段と、前記残量情報取得手段により取得されたイ
ンク残量情報に応じて前記表示手段に対し前記メッセー
ジの表示を指示する表示指示手段と、前記インクカート
リッジの交換に際し、前記インクカートリッジ保持手段
を前記インクカートリッジごとに異なる交換位置に移動
するインクカートリッジ移動手段とを含むことを特徴と
する。
【0016】ここで、前記インクカートリッジ交換位置
の表示は固定部に設けられていてもよい。
【0017】固定部は装置本体の一部であってもよく、
また、前記表示手段であってもよい。
【0018】前記インクカートリッジ保持手段は開閉可
能なカバーで覆われていてもよい。
【0019】前記カバーの開閉状態を記憶する記憶手段
をさらに含み、前記表示指示手段は該記憶手段により記
憶された前記カバーの開閉状態の表示を前記表示手段に
対して指示するものであってもよい。
【0020】前記インクカートリッジ移動手段は前記記
憶手段により記憶された前記カバーの開放情報に基づい
て前記インクカートリッジ保持手段の移動を開始するも
のであってもよい。
【0021】前記表示手段は前記インクカートリッジの
交換のメッセージに加え、前記インクカートリッジの非
交換のメッセージをも表示するものであってもよい。前
記表示手段による複数のメッセージは選択可能であって
もよい。
【0022】前記インクカートリッジ保持手段は保持す
る前記インクカートリッジに収容されたインクを被記録
媒体に対し吐出する記録ヘッドを保持するものであって
もよい。
【0023】前記インクカートリッジ移動手段は前記イ
ンクカートリッジ保持手段を前記被記録媒体の搬送方向
に直交する主走査方向に往復移動させるものであっても
よい。
【0024】前記記録装置で記録させる記録情報を生成
して前記記録装置へ出力する手段をさらに含んでもよ
い。前記記録情報はイメージ情報であってもよい。前記
残量情報取得手段は双方向インターフェースを介して前
記インク残量情報を前記記録装置から取得するものであ
ってもよい。また、双方向インターフェースを介して前
記記録装置へ記録情報を出力する手段をさらに含んでも
よい。
【0025】本発明においては、インクカートリッジご
とに異なる交換位置にインクカートリッジを移動するこ
とにより、インク残量が少なくなった交換すべきインク
カートリッジを容易に特定することができる。また、ア
クセスカバーの開放と連動させてキャリッジを移動し、
交換すべきインクカートリッジを明示することにより、
速やかにインクカートリッジ交換作業を行うことが可能
である。従って、記録動作の早期再開により記録時間の
短縮化をも図ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の情
報処理装置の一実施形態を詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明の情報処理装置の一実施形
態としての印刷システムを示す模式的正面図である。図
1において、符号51はホストコンピュータであり、所
定のOS(オペレーションシステム)に基づいてシステ
ムプログラムが各種アプリケーションプログラムの実行
状態を管理する。ホストコンピュータ51には、CP
U、RAM、ROM等を備えたシステムボード52が配
設されている。また、このホストコンピュータ51に
は、アプリケーションプログラムおよびプリンタ制御プ
ログラム等を記憶するハードディスク(HD)53と、
種々のメディアのフロッピーディスク(FD)にアクセ
ス可能なフロッピーディスクドライブ54とが一体に組
み込まれている。符号55は種々のアプリケーションに
対応して所定のウインドウの表示が可能なCRTディス
プレイ等の表示部(表示手段)である。
【0028】ホストコンピュータ51には、所定の印刷
プロセスを実行して被記録媒体上に画像を形成するプリ
ンタ装置56が接続されている。このプリンタ装置56
はホストコンピュータ51に対してスタンドアローン状
態で接続されている構成であってもよく、また、所定の
ネットワークの一部に組み込まれた状態で接続されてい
る構成であってもよい。
【0029】また、ホストコンピュータ51には、種々
のアプリケーションに対応する設定等を入力するキーボ
ード、マウス、指またはペン先入力手段等のポインティ
ングデバイス等の入力手段57が接続されている。な
お、上述のホストコンピュータ51等の各構成要素は全
体として一つの情報処理装置または情報処理システムを
構成する。
【0030】次に、図2および図3を参照して上述のよ
うなプリンタ装置の構成を説明する。
【0031】図2および図3において符号60はアクセ
スカバーである。このアクセスカバー60は装置本体6
1の上部に開閉自在に取り付けられている。装置本体6
1の上部中央には、操作パネル62が配置されている。
操作パネル62の近傍の水平部には、後述のキャリッジ
走査方向(主走査方向)に沿って等間隔に配置された複
数の表示部63が設けられている。この表示部63は後
述のキャリッジ上に搭載される複数のインクカートリッ
ジの交換位置をそのインクカートリッジごとに表示する
ためのものである。この表示部63の示す交換位置に該
当するインクカートリッジを位置決めされて停止させる
ことにより、交換すべきインクカートリッジの特定がユ
ーザーに容易となる。なお、交換位置の表示の間隔は後
述の複数のインクカートリッジの幅寸法の総和距離より
も長く設定されている。これは、キャリッジが1つの交
換位置に停止したときに、その交換位置の表示によりイ
ンクカートリッジを1つだけ特定できるようにするため
である。
【0032】装置本体61の内底部には、ガイドシャフ
ト64が配設されており、このガイドシャフト64上に
は、キャリッジ65が往復移動自在に取り付けられてい
る。キャリッジ65上には、本実施形態では、図3に示
すように4つのインクカートリッジ66、67、68お
よび69が着脱自在に取り付け可能である。これらイン
クカートリッジ66、67、68および69はブラッ
ク、イエロー、マゼンタおよびシアンの各インクが収容
されている。キャリッジ65のインクカートリッジの装
着位置の上部には、その装着位置を特定するための表示
が付けられている。
【0033】なお、図2に示すキャリッジ65の停止位
置は、キャリッジ65にインクカートリッジと共に搭載
される記録ヘッドの吐出性能を回復させるための図示し
ない回復手段が設けられたホームポジションに相当す
る。また、図3に示すキャリッジ65の停止位置は、左
側から2番目のインクカートリッジ67の交換位置に相
当する。
【0034】このような構成の情報処理装置において
は、プリンタ装置56に対して所定の制御情報および出
力情報を転送するプリンタドライバにおいて、プリンタ
装置56のアクセスカバー60の開閉状態を検知し、カ
バー60が開けられた場合にはシステムボード52がカ
バーオープン状態に対応するドライバ画面を呼び出し、
設定して、表示部55に表示する。また、アクセスカバ
ー60が開けられた場合に、その動作に連動して、イン
ク残量情報によりインク残量の少なくなった交換すべき
インクカートリッジが存在するときには、そのインクカ
ートリッジを特定するための交換位置にキャリッジ65
を移動させる。
【0035】また、上述の情報処理装置におけるホスト
コンピュータ51は、プリンタ装置56と所定のインタ
ーフェースを介して通信しながら、プリンタ装置56内
のインクカートリッジのインク残量情報を取得すること
も可能である。このインク残量情報の取得により、上述
と同様にキャリッジを所定の交換位置に移動させる。
【0036】図4および図5は、図2および図3に示し
たアクセスカバー60が開いている場合に上述の表示部
55に表示される警告表示のメニュー画面の例を示す平
面図である。
【0037】図4においては、プリンタのカバーが開放
状態となっている事実と、カバーを閉じるというユーザ
ーへの要請とが表示されている。この際に、本実施形態
では、同一表示画面にインク残量が少なくなったインク
の種類が表示され、その上で、インクタンクの交換を行
うか否かを問うと共に、記録ヘッドの交換を行うか否か
をも問うている。いずれの質問に対しては交換を行う場
合に押すべき特定領域が画面上に示され、ポインティン
グデバイス等により応答が可能である。なお、図4に示
したように、インクカートリッジの特定をインク色の種
類によって行ってもよく、また、図2および図3に示し
たように数字またはアルファベット等の記号によって行
ってもよい。要するに、インクカートリッジを判別でき
るものであればよい。
【0038】図5においては、インクタンクの交換シー
ケンスを終えた状況で、プリンタのカバーが開放状態と
なっている事実と、カバーを閉じるというユーザーへの
要請とが表示されている。
【0039】図6は上述の表示部55に表示されるイン
クカートリッジ交換時表示のメニュー画面の例を示す平
面図である。この場合にも、ポインティングデバイス等
により応答が可能なように、黒の交換、青の交換、赤の
交換、黄の交換の4種類の交換に対応した実行キーが配
置されている。この実行キーは、直接インクの色を示す
ように、BK,C,M,Yの4種類に対応したキーであ
ってもよい。
【0040】図7は、本実施形態におけるカバーオープ
ン時の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図7における各ステップの処理の順序は自在に入れ替え
が可能に構成されているものとする。
【0041】図7において、まず、ステップ(1)でプ
リンタ装置56のアクセスカバー60が開いている状態
の確認がなされる。このカバー60の開閉を検出する手
段としては機械式または光学式等のあらゆるタイプのセ
ンサを使用できるが、いずれの場合にもその検出情報は
システムボード52に送られ処理される。カバー60が
開いている場合には、ステップ(2)でカバーオープン
の事実をシステムボード52のRAM等で記憶する。次
に、ステップ(3)で表示部55の画面上に図4に示し
た「カバーオープン警告表示1」を表示し、ユーザーに
カバーオープンの理由を尋ねる。ステップ(4)でカバ
ーオープンの理由がインクカートリッジ交換である場合
には、ステップ(5)で「カバーオープン警告表示1」
の表示を終了した後、ステップ(6)で図6に示した
「インクカートリッジ交換時表示」を表示する。以下、
ステップ(7)〜ステップ(15)でインクカートリッ
ジの交換シーケンスを行う。
【0042】また、ステップ(16)でカバーオープン
の理由が記録ヘッドの交換である場合には、ステップ
(17)で「カバーオープン警告表示1」の表示を終了
して、ステップ(18)でヘッド交換シーケンスを行
う。
【0043】インクカートリッジ交換シーケンスおよび
ヘッド交換シーケンスのいずれも選択されない場合であ
って、カバーが開いているときには、ステップ(19)
で「カバーオープン警告表示1」の表示を続行し、ステ
ップ(20)でカバーが閉じられたときには、「カバー
オープン警告表示1」の表示を終了し、ステップ(2
1)でカバークローズをシステムボード52のRAM等
で記憶してスタートに戻る。
【0044】また、それぞれの交換シーケンスが終了し
た場合に、ステップ(22)でカバーが開いているか否
かを確認し、開いている場合には、ステップ(23)で
図5に示した「カバーオープン警告表示2」を表示す
る。閉じている場合には、ステップ(24)で「カバー
オープン警告表示2」の表示を終了し、ステップ(2
5)でカバークローズをシステムボード52のRAM等
で記憶してスタートに戻る。
【0045】本実施形態では、プリンタドライバがイン
クカートリッジの交換を表示することによりユーザーに
対し表示画面上でプリンタのインクカートリッジのイン
ク残量を了知させることができる。
【0046】また、本実施形態では、ユーザーがプリン
タのカバーを開けたときに、キャリッジを予め決められ
た各インクカートリッジの交換位置に移動させることに
より、インクカートリッジの特定が容易となり、その交
換作業も迅速に行うことが可能となる。
【0047】また、本発明は、インクの残量を検出する
ための構成として、容器内のインク量を電気的、もしく
は光学的に検知する手法や、消費したインク量を算出す
る手法など、広く知られている構成を適用することが可
能である。
【0048】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用することができ、また1つの機器から
なる装置に適用することもできる。また、本発明は、シ
ステムあるいは装置にプログラムを供給することによっ
て達成される場合にも、適用できることは言うまでもな
い。
【0049】さらに、本実施形態で挙げたプリンタドラ
イバは、コンピュータのOS(オペレーティングシステ
ム)上で動作するプログラムが一般的である。本発明
は、例えば、マイクロソフト社のウィンドウズ(Win
dows3.1、Windows95、Windows
NT)や、アップル社のMacOS、UNIX(商品
名)などのOSに対応したコンピュータや、そのコンピ
ュータに接続される記録装置、コンピュータと記録装置
からなるシステムにおいて広く適用可能であることは言
うまでもない。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インクカートリッジごとに異なる交換位置にインクカー
トリッジを移動することにより、インク残量が少なくな
った交換すべきインクカートリッジを容易に特定するこ
とができる。また、アクセスカバーの開放と連動させて
キャリッジを移動し、交換すべきインクカートリッジを
明示することにより、速やかにインクカートリッジ交換
作業を行うことが可能である。従って、記録動作の早期
再開により記録時間の短縮化をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の一実施形態としての印
刷システムを示す模式的正面図である。
【図2】本発明の記録装置の一実施形態を示す概略斜視
図であって、キャリッジがホームポジションに停止して
いる状態を示している。
【図3】本発明の記録装置の一実施形態を示す概略斜視
図であって、キャリッジが特定のインクカートリッジの
交換位置に停止している状態を示している。
【図4】図2および図3に示したアクセスカバーが開い
ている場合に、表示部55に表示される警告表示のメニ
ュー画面の一例を示す平面図である。
【図5】図2および図3に示したアクセスカバーが開い
ている場合に、表示部に表示される警告表示のメニュー
画面の他の例を示す平面図である。
【図6】表示部に表示されるインクカートリッジ交換時
表示のメニュー画面の例を示す平面図である。
【図7】本発明におけるカバーオープン時の手順の一例
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
51 ホストコンピュータ 52 システムボード(表示指示手段) 53 ハードディスク(インク残量情報取得手段) 54 フロッピーディスクドライブ(インク残量情報取
得手段) 55 表示部(表示手段) 56 プリンタ装置(記録装置) 57 入力部 60 アクセスカバー 61 装置本体 62 操作パネル 63 交換位置表示 64 ガイドシャフト(インクカートリッジ移動手段) 65 キャリッジ(インクカートリッジ保持手段)

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のインクカートリッジを着脱自在に
    保持するインクカートリッジ保持手段と、 前記インクカートリッジのインク残量を示す残量情報を
    取得する残量情報取得手段と、 前記インクカートリッジの交換のメッセージを表示する
    表示手段と、 前記残量情報取得手段により取得されたインク残量情報
    に応じて前記表示手段に対し前記メッセージの表示を指
    示する表示指示手段と、 前記インクカートリッジの交換に際し、前記インクカー
    トリッジ保持手段を前記インクカートリッジごとに異な
    る交換位置に移動するインクカートリッジ移動手段とを
    含むことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記インクカートリッジ交換位置の表示
    は固定部に設けられていることを特徴とする請求項1記
    載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記固定部は装置本体の一部であること
    を特徴とする請求項2記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記固定部は前記表示手段であることを
    特徴とする請求項2記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記インクカートリッジ保持手段は開閉
    可能なカバーで覆われていることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかの項に記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記カバーの開閉状態を記憶する記憶手
    段をさらに含み、 前記表示指示手段は該記憶手段により記憶された前記カ
    バーの開閉状態の表示を前記表示手段に対して指示する
    ものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの
    項に記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記インクカートリッジ移動手段は前記
    記憶手段により記憶された前記カバーの開放情報に基づ
    いて前記インクカートリッジ保持手段の移動を開始する
    ものであることを特徴とする請求項6記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は前記インクカートリッジ
    の交換のメッセージに加え、前記インクカートリッジの
    非交換のメッセージをも表示するものであることを特徴
    とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記表示手段による複数のメッセージは
    選択可能であることを特徴とする請求項8記載の記録装
    置。
  10. 【請求項10】 前記インクカートリッジ保持手段は保
    持する前記インクカートリッジに収容されたインクを被
    記録媒体に対し吐出する記録ヘッドを保持するものであ
    ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかの項に記載
    の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記インクカートリッジ移動手段は前
    記インクカートリッジ保持手段を前記被記録媒体の搬送
    方向に直交する主走査方向に往復移動させるものである
    ことを特徴とする請求項10記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 複数のインクカートリッジを着脱自在
    に保持する手段を含む記録装置を制御する情報処理装置
    であって、 前記インクカートリッジのインク残量を示す残量情報を
    取得する残量情報取得手段と、 前記インクカートリッジの交換のメッセージを表示する
    表示手段と、 前記残量情報取得手段により取得されたインク残量情報
    に応じて前記表示手段に対し前記メッセージの表示を指
    示する表示指示手段と、 前記インクカートリッジの交換に際し、前記インクカー
    トリッジ保持手段を前記インクカートリッジごとに異な
    る交換位置に移動するインクカートリッジ移動手段とを
    含むことを特徴とする情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記インクカートリッジ交換位置の表
    示は固定部に設けられていることを特徴とする請求項1
    2記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 前記固定部は装置本体の一部であるこ
    とを特徴とする請求項13記載の情報処理装置。
  15. 【請求項15】 前記固定部は前記表示手段であること
    を特徴とする請求項13記載の情報処理装置。
  16. 【請求項16】 前記インクカートリッジ保持手段は開
    閉可能なカバーで覆われていることを特徴とする請求項
    12〜15のいずれかの項に記載の情報処理装置。
  17. 【請求項17】 前記カバーの開閉状態を記憶する記憶
    手段をさらに含み、 前記表示指示手段は該記憶手段により記憶された前記カ
    バーの開閉状態の表示を前記表示手段に対して指示する
    ものであることを特徴とする請求項12〜16のいずれ
    かの項に記載の情報処理装置。
  18. 【請求項18】 前記インクカートリッジ移動手段は前
    記記憶手段により記憶された前記カバーの開放情報に基
    づいて前記インクカートリッジ保持手段の移動を開始す
    るものであることを特徴とする請求項17記載の情報処
    理装置。
  19. 【請求項19】 前記表示手段は前記インクカートリッ
    ジの交換のメッセージに加え、前記インクカートリッジ
    の非交換のメッセージをも表示するものであることを特
    徴とする請求項12〜18のいずれかの項に記載の情報
    処理装置。
  20. 【請求項20】 前記表示手段による複数のメッセージ
    は選択可能であることを特徴とする請求項19記載の情
    報処理装置。
  21. 【請求項21】 前記インクカートリッジ保持手段は保
    持する前記インクカートリッジに収容されたインクを被
    記録媒体に対し吐出する記録ヘッドを保持するものであ
    ることを特徴とする請求項12〜20のいずれかの項に
    記載の情報処理装置。
  22. 【請求項22】 前記インクカートリッジ移動手段は前
    記インクカートリッジ保持手段を前記被記録媒体の搬送
    方向に直交する主走査方向に往復移動させるものである
    ことを特徴とする請求項21記載の情報処理装置。
  23. 【請求項23】 前記記録装置で記録させる記録情報を
    生成して前記記録装置へ出力する手段をさらに含むこと
    を特徴とする請求項12〜22のいずれかの項に記載の
    情報処理装置。
  24. 【請求項24】 前記記録情報はイメージ情報であるこ
    とを特徴とする請求項23記載の情報処理装置。
  25. 【請求項25】 前記残量情報取得手段は双方向インタ
    ーフェースを介して前記インク残量情報を前記記録装置
    から取得するものであることを特徴とする請求項23記
    載の情報処理装置。
  26. 【請求項26】 双方向インターフェースを介して前記
    記録装置へ記録情報を出力する手段をさらに含むことを
    特徴とする請求項23記載の情報処理装置。
JP9030131A 1997-02-14 1997-02-14 記録装置および情報処理装置 Pending JPH10226087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030131A JPH10226087A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 記録装置および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030131A JPH10226087A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 記録装置および情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226087A true JPH10226087A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12295232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030131A Pending JPH10226087A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 記録装置および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000033926A (ko) * 1998-11-26 2000-06-15 윤종용 프린터의 카트리지 교체장치
JPWO2002040275A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷記録材容器の識別
JP2006116956A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Seiko Epson Corp 表示制御装置、印刷装置及び交換要カートリッジ位置表示方法
JP2013146997A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013237238A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置におけるエラー出力方法,処理実行方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000033926A (ko) * 1998-11-26 2000-06-15 윤종용 프린터의 카트리지 교체장치
JPWO2002040275A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷記録材容器の識別
JP2006116956A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Seiko Epson Corp 表示制御装置、印刷装置及び交換要カートリッジ位置表示方法
US7438370B2 (en) 2004-09-27 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Display control method and apparatus for printer
JP4622777B2 (ja) * 2004-09-27 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置
JP2013146997A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013237238A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置におけるエラー出力方法,処理実行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1269018C (zh) 打印控制设备和方法、信息处理设备及方法
US6721879B1 (en) Medium containing computer peripheral device maintenance guide program, computer peripheral device maintenance guide device, and computer peripheral device maintenance guide method
JP4882812B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
US20080170044A1 (en) Image Printing Apparatus and Method for Processing an Image
US20070008369A1 (en) Printer and print control apparatus and method thereof, and printer driver
JPH10226087A (ja) 記録装置および情報処理装置
US6325479B1 (en) Ink jet recording apparatus, electronic apparatus using the same and change control method therefor
JP7631576B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JPH04208997A (ja) 文書処理方法及び装置
JP2005313654A (ja) インクジェット式記録装置におけるインクカートリッジの交換制御方法
US20050151792A1 (en) Inkjet recording system
US7648218B2 (en) Printer operable as a plurality of kinds of devices and control method therefor
KR100553656B1 (ko) 테이프 프린터
JP2003234860A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置並びにそれらの制御方法
US7436534B2 (en) Printer, an operation panel thereof having a function for doing maintenance of print station
JP2002023991A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
US7887245B1 (en) Typewriter system with printer and scanner
JP2003011392A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラムおよび印刷制御方法
CN101201726A (zh) 打印系统中自动处理选择性信息提示窗的方法
JP4341316B2 (ja) 印刷装置、印刷用コンピュータシステムおよびソフト起動方法
JPH071790A (ja) プリンタ内蔵型情報処理装置
EP4063135A1 (en) Printing apparatus, information processing system, printing method, and carrier means
JP2002326374A (ja) プリンタ、印刷システム、および印刷制御装置
JP2001253153A (ja) シリアルプリンタ、及び、印刷システム
JPH05270063A (ja) 印刷方法及びその装置