[go: up one dir, main page]

JPH10225478A - 二重装着検出装置付きヘルメット - Google Patents

二重装着検出装置付きヘルメット

Info

Publication number
JPH10225478A
JPH10225478A JP3212197A JP3212197A JPH10225478A JP H10225478 A JPH10225478 A JP H10225478A JP 3212197 A JP3212197 A JP 3212197A JP 3212197 A JP3212197 A JP 3212197A JP H10225478 A JPH10225478 A JP H10225478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
photoelectric switch
reflection
switch
type photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3212197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773321B2 (ja
Inventor
Hiroshi Onodera
宏 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP03212197A priority Critical patent/JP3773321B2/ja
Publication of JPH10225478A publication Critical patent/JPH10225478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773321B2 publication Critical patent/JP3773321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライトオン(light on)/ダークオン(dark o
n) の二種類の検出装置を備えた二重装着検出装置付き
ヘルメットの提供。 【解決手段】 ハンディトーチを使用して、レーザー加
工作業を行う際に着用するヘルメットであって、装着検
出をライトオン(light on)で動作する反射式光電スイッ
チA及びダークオン(dark on) で動作する反射式光電ス
イッチBによって行わせ、ダークオンで動作する反射式
光電スイッチBには対面して反射板7を設け、前記二種
類のスイッチがオン(ON)した時にのみ、レーザー加工が
実施できることを特徴とする二重装着検出装置付きヘル
メット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、YAGレーザー
などのレーザー加工時における、二重装着検出装置付き
ヘルメットに関する。
【0002】
【従来の技術】ハンディトーチを使用してYAGレーザ
ー加工を実施する際に着用するYAGレーザー保護シー
ルド付きヘルメットには検出装置として、従来、信号線
を介して制御盤に接続されたリミットスイッチ及び反射
式光電スイッチ(light on)が付いており、作業者が頭部
にヘルメットを着用し面を正しく被るとリミットスイッ
チが閉じてシールド機能が働き、額部で反射した光を入
力した反射式光電スイッチがオン(on)の状態となり、二
つの条件が満たされてはじめてYAGレーザー加工が実
施できるというシステムであって、YAGレーザー保護
シールド付きヘルメットを装着しないとYAGレーザー
加工が実施できないようにシールドon/off 用スイッチ
及び反射式光電スイッチ共にインターロックされてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】保護シールド付きヘル
メットでは、基本機能として、レーザーから作業者の顔
を保護するためのシールドon/off用リミットスイッチが
設けられ、正しく面を被った時にシールド機能が働きレ
ーザー加工ができるようにインターロックされているの
が通例であり、この発明の場合、この基本部分は必須の
前提条件と見做すことができる。
【0004】この前提条件となる基本部分を、この発明
の対象外と考えれば、信号線によって制御盤に接続され
たYAGレーザー保護シールド付きヘルメットで反射式
光電スイッチのみの一種類の検出装置では、作業者が往
々にしてインターロックを外す等の行為をして、安全が
守られない可能性がある。
【0005】この発明は、上述の点に着目してなされた
もので、額部に当たって反射する光によって作動する反
射式光電スイッチに加えて、こめかみの部位を利用して
反射板と対のダークオン(dark on) で動作する反射式光
電スイッチを新たに設けた二重装着検出装置付きヘルメ
ットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、下記構成を
備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0007】(1) ハンディトーチを使用して、レー
ザー加工作業を行う際に着用するヘルメットであって、
装着検出をライトオン(light on)で動作する反射式光電
スイッチA及びダークオン(dark on) で動作する反射式
光電スイッチBによって行わせ、ダークオンで動作する
反射式光電スイッチには対面して反射板を設け、前記二
種類のスイッチがオン(ON)した時にのみ、レーザー加工
が実施できることを特徴とする二重装着検出装置付きヘ
ルメット。
【0008】(2) ダークオン(dark on) で動作する
反射式光電スイッチBをヘルメットの内側面、こめかみ
の髪の毛に対面する部位に設けると共に、反対側内側面
に反射板を備えたことを特徴とする前項(1)記載の二
重装着検出装置付きヘルメット。
【0009】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を説
明する。
【0010】図1は、この発明に係る二重装着検出装置
付きヘルメットの平面説明図、図2は同側面説明図であ
る。
【0011】図面について説明すれば、1は頭部装着用
バンド、2は締め付け部、3は締め付け部固定具、4は
面部で、この面部4は回動可能に支持部5で支持され、
更に面部4の前面には眼鏡部6が定着されている。この
面部4の上方内面で且つ眼鏡部6を通して正しく見通せ
る状態に面部4を着用した時に額部に対面し、なお図1
に示すように上方から見て前方を見通す軸芯l−lから
20度左へ振った位置に既設のリミットスイッチLがあ
り、前記軸芯l−lを境に右側対称位置に反射式光電ス
イッチAを配設し、これに加えて面部4の右側面で且つ
こめかみの髪の毛に対面する部位に反射式光電スイッチ
Bを設け、更に加えて面部4の左側面で且つ頭部装着用
バンド1の内側でこめかみと対面する位置に反射板7を
取り付け、全体として二重装着検出装置付きヘルメット
を構成している。
【0012】上記構成に基づいて作用を説明する。
【0013】一般的には反射式光電スイッチは黒い物体
には反応せず、例えば髪の毛には反応しない。
【0014】以下に、上記二種類の反射式光電スイッチ
の作用を状況別に列記する。
【0015】 人が被っていない場合 ライトオン(light on)、スイッチA … 物がない … OFF ダークオン(dark on) 、スイッチB … 反射板で反射 … OFF 二種類のスイッチともOFF なので結果としてOFF とな
る。
【0016】 黒色の物体をヘルメット内に入れた場合 ライトオン(light on)、スイッチA … … … … … OFF ダークオン(dark on) 、スイッチB … … … … … ON 一方のスイッチがOFF なので結果としてOFF となる。
【0017】 黒色以外の物体をヘルメット内に入れるか、またはテープを貼った場合 ライトオン(light on)、スイッチA … … … … … ON ダークオン(dark on) 、スイッチB … … … … … OFF 一方のスイッチがOFF なので結果としてOFF となる。
【0018】 人が被った場合 ライトオン(light on)、スイッチA … 額部で反射 … ON ダークオン(dark on) 、スイッチB … こめかみの髪で遮光 ON 二種類のスイッチともONなので結果としてONとなる。
【0019】即ち、作業者がヘルメットを正しく着用
し、二種類の反射式光電スイッチA、Bが同時にONとな
り動作した時にのみハンディトーチを使用してYAGレ
ーザー加工が実施できるようになっている。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、反射式光電スイッチ
をライトオン(light on)/ダークオン(dark on) の二種
類として、二重の装着検出装置を使用することによりこ
のヘルメットを人が頭部に正しく装着した時にのみハン
ディトーチを使用してYAGレーザー加工が実施できる
ので、安全管理面で信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示す平面説明図
【図2】 この発明の実施の形態を示す側面説明図
【符号の説明】
1 頭部装着用バンド 2 締め付け部 3 締め付け部固定具 4 面部 5 支持部 6 眼鏡部 7 反射板 A 反射式光電スイッチ、ライトオン(light on) B 反射式光電スイッチ,ダークオン(dark on) L シールドon/off用リミットスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンディトーチを使用して、レーザー加
    工作業を行う際に着用するヘルメットであって、装着検
    出をライトオン(light on)で動作する反射式光電スイッ
    チA及びダークオン(dark on) で動作する反射式光電ス
    イッチBによって行わせ、ダークオンで動作する反射式
    光電スイッチには対面して反射板を設け、前記二種類の
    スイッチがオン(ON)した時にのみ、レーザー加工が実施
    できることを特徴とする二重装着検出装置付きヘルメッ
    ト。
  2. 【請求項2】 ダークオン(dark on) で動作する反射式
    光電スイッチBをヘルメットの内側面、こめかみの髪の
    毛に対面する部位に設けると共に、反対側内側面に反射
    板を備えたことを特徴とする請求項1記載の二重装着検
    出装置付きヘルメット。
JP03212197A 1997-02-17 1997-02-17 二重装着検出装置付きヘルメット Expired - Fee Related JP3773321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03212197A JP3773321B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 二重装着検出装置付きヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03212197A JP3773321B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 二重装着検出装置付きヘルメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225478A true JPH10225478A (ja) 1998-08-25
JP3773321B2 JP3773321B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=12350064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03212197A Expired - Fee Related JP3773321B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 二重装着検出装置付きヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773321B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773321B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191468A (en) Welder's helmet
US4703522A (en) Laser safety eyeglasses
KR900008548B1 (ko) 용접마스크
JPH05150195A (ja) 眼 鏡
KR20120093504A (ko) 자동 차광 고글
KR101731928B1 (ko) 자동차광 보안경
US6934967B2 (en) Welding operation liquid crystal protection mask
JPH10225478A (ja) 二重装着検出装置付きヘルメット
US20220000667A1 (en) Welding helmet with a stepless adjustable protective shield stop
KR101923541B1 (ko) 안면 보호 마스크용 차광판
JP3224635U (ja) ヘルメット用フェイスシールドおよびヘルメット
JPH10225479A (ja) 酸素濃度センサー付き二重装着検出式ヘルメット
KR100925237B1 (ko) 다목적 용접용 보안면
JPS5957652A (ja) 遮蔽材を周設した保護眼鏡
JP2002144044A (ja) 溶接用液晶防護面
CN220124025U (zh) 一种前开式防电弧头套
FI90624B (fi) Suojalaite
JP3648263B2 (ja) 遮光用フィルター
KR200392700Y1 (ko) 후방 관측이 가능한 장갑
KR20090000741U (ko) 용접용 안면 보호 마스크
KR102329893B1 (ko) 용접 보호 시스템
JP3061442U (ja) 保護カバ―
JP2001113386A (ja) Yagレーザ加工用の安全可視窓構造
FI90623B (fi) Suojalaite
KR200277700Y1 (ko) 보호창을 갖는 용접토치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees