[go: up one dir, main page]

JPH10221245A - 統合流体力学系を備える光学利用ミニアチュア化センサ - Google Patents

統合流体力学系を備える光学利用ミニアチュア化センサ

Info

Publication number
JPH10221245A
JPH10221245A JP10010747A JP1074798A JPH10221245A JP H10221245 A JPH10221245 A JP H10221245A JP 10010747 A JP10010747 A JP 10010747A JP 1074798 A JP1074798 A JP 1074798A JP H10221245 A JPH10221245 A JP H10221245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sensor
housing
cavity
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010747A
Other languages
English (en)
Inventor
Jerry Elkind
エルキンド ジェリー
Richard A Carr
エイ.カー リチャード
Jose Melendez
メレンデズ ジョセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10221245A publication Critical patent/JPH10221245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料の流れをセンサ/試料界面へ均一に導い
て生物センシング材料薄膜と信頼性を持って接触させる
ことによって試料読取りの測度を改善する。 【解決手段】 吸込み流路105は、センサ100のプ
ラットフォーム52底面125からハウジング56表面
120へ延びる。吸込み流路105は、試料をハウジン
グ表面120に形成した空洞115へ案内する。表面1
20において、試料は、センサ/試料界面を形成してい
る生物センシング材料層117と相互作用する。吐出し
流路110は、空洞115から底面125へ延びかつ試
料をセンサ外へ導く。光源、検出器アレー、及びインタ
フェースをこの構造に追加することができ、全面的統合
ミニアチュア化構造を提供する。ミル鋳造プロセス、割
型プロセス、及び二重型込めプロセス等の周知の製造方
法を使用してよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に光学利用セ
ンサ(optical based sensor)の
分野、特に注目の試料分析物をセンサ/試料界面にわた
って均一に導く統合流路を備えるミニアチュア化センサ
・プラットフォームに関する。
【0002】本発明の範囲を限定することなく、その背
景をミニアチュア化光学利用センサに関連した表面プラ
ズモン共鳴(Surface Plasmon Rea
sonance;以下、SPRと称する)に関連して説
明する。云うまでもなく、開示された原理は、なかで
も、光伝達センサ構成、蛍光利用センサ構成、及び臨界
角センサ構成を含む種々のセンサ構成に応用されること
がある。
【0003】光学センサ・システムは、化学、生化学、
生物学、又は生物医学上の分析、プロセス制御、汚染検
出及び制御の分野、及びその他の領域において開発され
かつ使用されている。SPR利用光学センサ(SPR−
based opticalsensor)では、単色
光の偏光ビームが金属薄膜を表面に形成された誘電体表
面から内面全反射されるとき、共鳴が観察される。この
表面で内面反射された光は、共鳴角(resonant
angle)と呼ばれる特定角で最少強度を有する。
この角は、金属薄膜近旁の誘電体条件及びこの金属薄膜
自体の性質によって決定される。センサ表面と注目の試
料との間の界面を「センサ/試料界面」と称するものと
する。
【0004】発光構成要素及び検出器ユニットの最近の
発達によって、小形軽量、全面的統合センサの設計が可
能とされるようになった。このようなセンサは、長さで
数センチメートル未満を測定することができ、容易に輸
送され、かつ注目の試料の近くで使用される。更に、ほ
とんどのセンサは容易に入手可能であるから、それらの
総合製造コストは低い。
【0005】ミニアチュア化センサは広い範囲の応用分
野に使用するために入手可能であるが、分析ツールとし
てのそれらの有効性は注目の試料分析物の性質によって
大きく左右される。試料濃度、温度、及びその他の環境
条件の揺動が試料の存在下での薄膜堆積の反応性質に影
響する。理想的には、均一性質を有する試料の制御され
た量を、試料採取プロセス中、センサ/試料界面と接触
させる。大形システムでは、流れセル(flow ce
ll)が、試料の流量を制御するために使用されること
がある。しかしながら、これに等価な制御機構は、ミニ
アチュア化光学センサ用にはない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、センサの
試料採取表面上の反応性薄膜堆積を横切って注目の試料
分析物の均一量に流路を提供する装置構成は、より信頼
性のある分析を保証することになるであろう。
【0007】本発明は、センサ/試料界面にわたって試
料の流れを制御する統合流路を備えるミニアチュア化セ
ンサ・プラットフォームを開示する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の主要目的は、光
学的に案内されるセンシング応用に使用可能ミニアチュ
ア化統合センサを提供することにある。本発明のセンサ
・パッケージは光源、検出手段、光案内光学系、及び簡
単化システム・インタフェースをコンパクト・ミニアチ
ュア化パッケージに統合する。流路は、センサ・ハウジ
ングの内側に型込め成形され、かつセンサ試料採取表面
に沿う領域へ延びる。一実施例では、吸込み流路は外側
からハウジング内へ試料を案内し、ここで試料は生物セ
ンシング材料薄膜の部分によって頂上を覆われた空洞内
に集まる。試料を吐出し流路を経由して外側に移動させ
るために一定圧力流が供給される。
【0009】本発明の他の目的は、実際の野外用途手保
持器械内に挿入することができる生物センセ構成を提供
することにある。この器械は、開口を有しここから試験
される試料を注ぎ、収集し、かつセンサへ向けて導く。
機能ボタンがこの器械の動作を制御し、かつディスプレ
イがスポット上(on−the−spot)分析用に備
わることがある。これは、大形施設でのより徹底した分
析に先立ち試料性質の予備診断が必要とされる場合に特
に利点があると云ってよい。この点に関して、この器械
は、格納画室又は輸送のために試料を注ぎ込まれるコン
テナを装備することができる。
【0010】本発明の一実施例では、センサの生物セン
シング材料薄膜にわたって所与の試料の流れを均一に導
くことによってこの試料読取りの信頼性測度を改善する
ミニアチュア化センサ・パッケージが開示される。吸込
み流路はセンサ表面で開口を施され、この開口は試料を
試料採取表面上のセンサ/試料界面に沿って作られた空
洞へ案内する。吐出し流路は、注目の試料を装置の外側
へ導く。光源、検出器アレー、及びインタフェースは、
センサの部分を形成して、全面的統合装置を提供する。
種々の周知の製造方法は、ミル鋳造(mill cas
ting)プロセス、割型プロセス、及び二重型込めプ
ロセスを含む。
【0011】本発明をその特徴及び利点を含めてより完
全に理解するために、添付図面と関連して次に詳細に説
明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に、統合形成されたSPRセ
ンサ50が注目の試料25分析物に接近して示されてい
る。注目の試料分析物は液体又はガスであり得る。試料
は、指示薬との相互作用が知られているかつ生物センシ
ング材料薄膜61に形成することができるなんらかの
(生物)化学物質であってもよい。この薄膜は、センサ
表面63上に堆積されかつ、分析中、試料25に露出さ
れる。浸染、点滴による、又は流れセルを使用すること
によるような種々の方法が試料25をセンサ表面63と
接触させるために採用されてもよい。
【0013】図示のように、基板52は装置のプラット
フォームを形成し、これに光伝達ハウジング56が結合
されている。ハウジング材料は、プラスチック、ガラ
ス、又は他の類似の光結合物質であってもよい。光源5
8は、好適には、プラットフォーム52の上方又は内側
に設置され、かつその上方へ光を通過させるアパーチャ
58を有する。1実施例では、光源は、単一高強度発光
ダイオードである。偏光子62がアパーチャ58の近く
に配置されて、通過する光を偏光させ、偏光した通過光
は、立ち代わって、ハウジング56を通りかつSPR層
64を照射し、SPR層64は、好適には、ハウジング
56の外面に形成される。
【0014】SPR層64は、ガラス・スライド又は他
の同様なもの上に直接堆積されるか又は置かれてもよ
い。この構成は、偏光がSPR層64と注目の試料との
間の界面から内面全反射されるとき観察することができ
る光学表面現象を達成する。この原理は、当業者によっ
て充分に理解されており、かつラルフ・C・ヨルゲンセ
ン(Ralph C.Yorgensen)、チャック
・ユング(ChuckJung)、シンクレア・S・ユ
ィー(Sinclair S.Yee)、ロイド・W・
ビュルゲス(Lloyd W.Burgess)によっ
て、化学試料の複素屈折率を特性表示する光学センサと
しての多重波長表面プラズモン共鳴(Multi−wa
velength surface plasmon
resonance as an optical s
ensor for characterizing
the complex refractive in
dices of chemical sample
s)と題する彼らの論文、センサ及びアクチュエータ
B、13−14、721−722頁、1993年(Se
nsors and Actuators B,13−
14、pp.721−722、1993)に論じられて
いる。
【0015】分析は、光を検出器アレー68へ反射して
送る鏡面66を使用することによって可能である。検出
器アレー68は、立ち代わって、反射光線の照度を検出
する。光放射に対して、適当な光検出器アレー68は、
TSL213、TSL401、及びTSL1401であ
って、これらはn離散光センシング領域、すなわち、n
画素で構成される分解能n×1の直線アレーを備える。
検出器アレー68内で、光エネルギーは、或る1つの画
素を照射してその画素下の領域内に電子−正孔対を発生
させる。この画素に印加されたバイアスによって発生さ
れた電界が電子をこの画素内に収集する一方、正孔は基
板内へ掃引される。
【0016】光検出器アレー68内の各画素は、それゆ
え、或る1つの出力上に信号を発生し、この信号は光検
出器アレー68を照射する放射強度に比例する電圧を有
する。この強度及びその相当する電圧は、内面全反射領
域においてそれらの最大にある。電気接続54がプラッ
トフォーム52の一端に結合されかつ検出器アレー68
の出力から外界への信号通路を提供する。
【0017】図1は、センシング・アプローチを示し、
ここで試料25を分析のためにSPR層64と接触30
させる。しかしながら、この配置は、分析が試料25の
性質によって主として影響されるから、不信頼結果をも
たらすことがある。例えば、試料濃度は、試料質量全体
を通して又は時間と共に変動することがある。同様に、
分析中のセンサ50の運動が試料25に対するSPR層
64の配向を変化させる。これは、センサ50の方を試
料の所へ持ってくる携帯用手保持応用の場合特に云え
る。
【0018】図2は、本発明による改善されたセンサ1
00の構成を示す。センサ100は、ほとんどの点でセ
ンサ50に類似しているが、しかしハウジング56の構
造の内側に統合形成された流路105及び110に関し
て主として異なっている。図示されたように、流路10
5及び110は、ハウジング56の内側を第1表面12
0から第2表面125へ延びかつプラットフォーム52
を外側へ突き抜ける。このことが、試料を流路105を
通してセンサ・ハウジング56の内側で流しかつ開口1
07を経由して空洞115へ入れることを可能にする。
試料は、既知の手段によって空洞115の底面上に堆積
された金属薄膜117にわたって流れる。
【0019】試料をセンサ・試料界面にわたって導くプ
ロセスは、図3に示されている。一実施例によれば、化
学試薬117が空洞115の底に堆積されてセンサ/試
料界面を形成する。この構成で、流路105はハウジン
グ56の内側の吸込み通路として働きかつ試料(図示さ
れていない)をセンサ100の底面125から空洞11
5の頂上へ導く。試料は、空洞115の内側に集り、次
いでセンサ/試料界面にわたって流れ、かつ通路110
を通って開口112へ導かれ、センサ100の外側へ出
る。このようにして、試料は、センサ/試料界面と接触
して案内される。
【0020】図3はまた、空洞キャップ130を示し、
このキャップは空洞115の開領域を密封することによ
って流路105、110、及び空洞115で形成された
試料通路を完全にする。一好適実施例では、キャップ1
30はバンド・エイド(band−aid)状構造であ
って、空洞115の頂上を覆う。テフロンのような不反
応材料134が、開空洞の直上に横たわるキャップの部
分を被覆する。材料134は、金属層132によって囲
まれることによってキャップを完成する。一実施例で
は、金属層132は、アルミニウム・テープの片である
が、他の類似の材料を使用してもよい。
【0021】したがって、本発明は、試料をセンサ・試
料界面にわたって信頼性を以て導くセンサ構成を提供す
る。しかしながら、云うまでもなく、他のミニアチュア
化センサ構成であっても本発明の原理から便益を得るこ
とができる。これらは、臨界角センサ、光伝達センサ、
及び蛍光利用センサばかりでなく当業者に知られた他の
構成を含む。
【0022】流路105及び110がセンサ100の1
つの可能な構成に従って底面125から表面120へ延
びて示されているが、云うまでもなく、流路105、1
10の他の類似の配置も本発明の真の範囲と思想に反す
ることなく達成される。例えば、流路105、110
は、表面130又は135のようなセンサ100の他の
表面から延びてもよい。また、多数流路及び多数空洞構
成を採用してもよい。その他の適当な構成はこの開示を
参照するならば当業者にとって明らかであり、かつこの
ような使用は本発明に包含されると意図する。
【0023】図4Aは、ハウジング56の側断面図であ
る。流路105、110は、空洞115から底面125
へ延びる。流路105は両端に開口107及び109を
有し、これらの開口はセンサ100の外側から空洞11
5への純流体(fluidic)吸込み通路を画定す
る。同様に、流路110は両端に開口112及び114
を有し、これらの開口は試料を空洞115から外界へ輸
送する純流体通路を画定する。
【0024】図4Bは、センシング表面120及び空洞
115の前面図であり、空洞115は線127から僅か
に偏心した開口107及び112を備える。それゆえ、
空洞115によって画定される領域の大部分は注目の試
料で以て満たされ、試料は開口107を通して空洞11
5に入りかつ開口112を通して空洞115から出る。
【0025】図5は、改善されたセンサ100が手保持
器械150内で使用されるのを示す。試料調合器(sa
mple dispenser)200は、注目の特定
試料205を器械150の受器(receptor)1
55に収容するために使用される。試料205を器械1
50に導入する他の方法及び手段も考えられる。
【0026】一実施例では、受器は一端160で開いて
いる(この透視図では見えない)。これによって、試料
はセンサ100へ重力で案内される。これに代わり、試
料をセンサ100に導くために圧力手段又は真空手段を
器械150内側に備えてもよい。
【0027】図示のように、器械150はベース165
を有し、ベース内にセンサ100を囲う。或るいくつか
の考えられる応用では、センサは器械150の内側のは
め込みマウント又はソケットに着脱される。通路175
は試料205をセンサ100へ持ってくるのに利用され
るのに対して、通路180は試料を移動させて分析のた
めの試料205の流れを提供する。試料205のこの流
れ及び他の器械機能をキー185で制御してよい。
【0028】器械150の1つの考えられる用途では、
センサ100は使用に先立ち器械の内側に置かれる。次
いで、試料205が器械150内に導入され、かつセン
サ100の分析が周知の方法に従って遂行される。分析
の後、センサ100を除去するか、交換するか又は処分
することができる。
【0029】本発明は例証用実施例を参照して説明され
たが、本説明は限定的意味に解釈されることを意図して
いない。本発明のこれらの例証実施例の種々の変形及び
組合わせばかりでなく本発明の他の実施例もこの説明を
参照するならば当業者に明らかになる。したがって、添
付の特許請求の範囲は、あらゆるこのような変形及び実
施例を包含することを意図する。
【0030】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。
【0031】(1) 所与の試料分析物の性質を検出す
る光学利用ミニアチュア化センサであって、頂上と底と
を有するプラットフォームと、前記プラットフォームの
前記頂上に結合されたハウジングであって、少なくとも
第1表面と第2表面とを有する前記ハウジングと、前記
プラットフォームの前記底から前記ハウジングの前記第
1表面へ延びる第1流路と、前記第1流路に隣接して前
記ハウジング内を延びる第2流路と、前記ハウジングの
前記第1表面の辺りに形成されかつ前記第1流路から前
記第2流路への通路を提供する空洞とを含む光学利用ミ
ニアチュア化センサ。
【0032】(2) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、前記プラットフォームの前記底か
ら延びる1組の電気接続と、前記プラットフォームの前
記頂上に結合されかつ前記ハウジング内に埋設された光
源であって、前記第1表面の方向に沿って光を発射する
ように配置された前記光源と、前記第2表面から光を受
けるように配置されて前記プラットフォームに結合され
た検出器であって、前記1組の電気接続に動作上結合さ
れた前記検出器とを更に包含する光学利用ミニアチュア
化センサ。
【0033】(3) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、前記空洞の底部分を覆う生物セン
シング材料薄膜を更に包含する光学利用ミニアチュア化
センサ。
【0034】(4) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、前記空洞を覆う密封を形成する空
洞キャップを更に包含する光学利用ミニアチュア化セン
サ。
【0035】(5) 第4項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサにおいて、前記空洞キャップが不反応内側部
分と外側テープ部分とを含む、光学利用ミニアチュア化
センサ。
【0036】(6) 第3項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサにおいて、前記生物センシング材料薄膜が表
面プラッズモン共鳴層である、光学利用ミニアチュア化
センサ。
【0037】(7) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、蛍光利用構成を有する光学利用ミ
ニアチュア化センサ。
【0038】(8) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、光伝達構成を有する光学利用ミニ
アチュア化センサ。
【0039】(9) 第1項記載の光学利用ミニアチュ
ア化センサであって、臨界角構成を有する光学利用ミニ
アチュア化センサ。
【0040】(10) 第1項記載の光学利用ミニアチ
ュア化センサにおいて、前記第1流路と前記第2流路と
が実質的に平行である、光学利用ミニアチュア化セン
サ。
【0041】(11) 1つ以上の試料分析物の存在を
検出する手保持携帯用センシング器械であって、複数の
器械構成要素を囲う囲い体を形成するベースと、前記ベ
ースに結合され、かつ前記試料分析物を受けるための開
端を有する受器と、前記囲い体の内側にありかつ流体通
路を経由して前記受器とインタフェースする光学利用ミ
ニアチュア化センサとを包含する手保持携帯用センシン
グ器械。
【0042】(12) 第11項記載の手保持携帯用セ
ンシング器械であって、前記受器から前記センサへの前
記試料分析物の流れを制御する複数の機能キーを更に包
含する手保持携帯用センシング器械。
【0043】(13) 第11項記載の手保持携帯用セ
ンシング器械において、前記センサが表面プラズモン共
鳴センサである、手保持携帯用センシング器械。
【0044】(14) 第11項記載の手保持携帯用セ
ンシング器械において、前記センサが頂上と底とを有す
る装置プラットフォームと、前記プラットフォームの頂
上に結合されたハウジングであって、少なくとも第1表
面と第2表面とを有する前記ハウジングと、前記ハウジ
ングの内側で前記プラットフォームの前記底から前記第
2表面へ延びる吸込み流路であって、少なくとも1つの
流体通路に結合された1端で開口を有する前記吸込み流
路と、前記吸込み流路に近接して前記ハウジングの内側
を延びかつ第2流体通路に結合された1端で開口を有す
る吐出し流路と、前記ハウジングの前記第1表面の辺り
に開口を形成しかつ前記吸込み流路の前記開口と前記吐
出し流路の前記開口とを継手する空洞とを更に含む、手
保持携帯用センシング器械。
【0045】(15) 第14項記載の手保持携帯用セ
ンシング器械であって、前記空洞の開領域を覆うキャッ
プを更に包含する手保持携帯用センシング器械。
【0046】(16) 注目の所与の試料の性質を検出
するミニアチュア化生物センサであって、頂上と底とを
有するプラットフォームと、前記プラットフォームの前
記底から延びる1組の電気接続と、第1表面上に形成さ
れた空洞を備える前記第1表面と第2表面とを有する光
伝達性ハウジングであって、前記プラットフォームの前
記頂上に結合された前記ハウジングと、前記ハウジング
の内側で前記プラットフォームの前記頂上に結合された
光源であって、前記第1表面の方向に光を発射するよう
に配置された前記光源と、前記光源に隣接して前記プラ
ットフォームに結合されかつ前記ハウジングの前記第2
表面から光を受けるように配置された検出器であって、
前記1組の電気接続に動作上結合された前記検出器と、
前記プラットフォーム上の開口から前記ハウジングの前
記第1表面へ前記ハウジングの内側を延びる第1流路
と、前記ハウジングの内側を前記第1流路に隣接して延
びる第2流路と、前記空洞の底部分を覆う生物センシン
グ材料薄膜とを含むミニアチュア化生物センサ。
【0047】(17) 第16項記載のミニアチュア化
生物センサにおいて、前記空洞が前記第1流路から前記
第2流路への通路を形成する、ミニアチュア化生物セン
サ。
【0048】(18) 第17項記載のミニアチュア化
生物センサであって、前記空洞を覆って密封を形成する
空洞キャップを更に包含するミニアチュア化生物セン
サ。
【0049】(19) 第18項記載のミニアチュア化
生物センサにおいて、前記空洞キャップが不反応内側部
分と外側テープ部分とを含む、ミニアチュア化生物セン
サ。
【0050】(20) 第19項記載のミニアチュア化
生物センサにおいて、前記不反応内側部分がテフロン材
料で作られかつ前記外側テープ部分がアルミニウムで作
られる、ミニアチュア化生物センサ。
【0051】(21) 第16項記載のミニアチュア化
生物センサにおいて、前記生物センシング材料薄膜が表
面プラズモン共鳴層である、ミニアチュア化生物セン
サ。
【0052】(22) 第16項記載のミニアチュア化
生物センサにおいて、前記第1流路が前記第2流路と実
質的に平行である、ミニアチュア化生物センサ。
【0053】(23) 試料の流れをセンサ/試料界面
へ導きかつこのようにして前記試料をセンサの生物セン
シング材料薄膜117と信頼性を以て接触させることに
よって所与の試料読取りの信頼性測度を改善するミニア
チュア化センサ100。吸込み流路105は、前記セン
サ100の底表面125からハウジング表面120へ延
びる。吸込み流路105は、前記試料をハウジング表面
120に形成された空洞115へ案内し、ここで堆積さ
れた生物センシング材料薄膜117と相互作用する。吐
出し流路110は、前記空洞115から前記底面125
へ延びかつ前記試料を装置の外側へ導く。光源58、検
出器アレー68、及びインタフェース54をその構造に
追加することができ、全面的統合ミニアチュア化構造を
提供する。ミル鋳造プロセス、割型プロセス、及び二重
型込めプロセスを含む種々の周知の製造方法を使用して
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術のSPRミニアチュア化センサ・パッ
ケージの配置図。
【図2】本発明の一実施例による流路センサの透視図。
【図3】本発明の一実施例に使用される流れ空洞の拡大
分解図。
【図4】本発明の一実施例による流路センサの図であっ
て、Aは側断面図、Bは正面図。
【図5】手保持器械応用に使用された本発明の一実施例
による流路センサの斜視図。
【符号の説明】
25 試料 50 SPRセンサ 52 基板、プラットフォーム 54 電気接続、インタフェース 56 ハウジング 58 光源、アパーチャ 61 生物センシング材料薄膜 62 偏光子 63 センサ表面 64 SPR層 68 検出器アレー 100 改善されたセンサ 105 吸込み流路 107 開口 109 開口 110 吐出し流路 112 開口 114 開口 115 空洞 117 金属薄膜、化学試薬 120 第1表面、ハウジング表面 125 第2表面、プラットフォーム底面 130 空洞キャップ 132 金属層 134 不反応材料 150 手保持器械 155 受器 165 ベース 175 通路 180 通路 200 試料調合器 205 試料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセ メレンデズ アメリカ合衆国 テキサス州 プラノ,グ リーンフィールド ドライブ 1332

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所与の試料分析物の性質を検出する光学
    利用ミニアチュア化センサであって、 頂上と底とを有するプラットフォームと、 前記プラットフォームの前記頂上に結合されたハウジン
    グであって、該ハウジングは少なくとも第1表面と第2
    表面とを有し、 前記プラットフォームの前記底から前記ハウジングの前
    記第1表面へ延びる第1流路と、 前記第1流路に隣接して前記ハウジング内で延びる第2
    流路と、 前記ハウジングの前記第1表面の辺りに形成されかつ前
    記第1流路から前記第2流路への通路を設けた空洞と、
    を備えた光学利用ミニアチュア化センサ。
JP10010747A 1997-01-22 1998-01-22 統合流体力学系を備える光学利用ミニアチュア化センサ Pending JPH10221245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3615097P 1997-01-22 1997-01-22
US036150 1997-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221245A true JPH10221245A (ja) 1998-08-21

Family

ID=21886944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010747A Pending JPH10221245A (ja) 1997-01-22 1998-01-22 統合流体力学系を備える光学利用ミニアチュア化センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6183696B1 (ja)
EP (1) EP0855591B1 (ja)
JP (1) JPH10221245A (ja)
DE (1) DE69835247T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047436A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Atago:Kk 屈折計
US7659987B2 (en) 2004-09-16 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for acquiring information on objective substance to be detected by detecting a change of wavelength characteristics on the optical transmittance

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326612B1 (en) * 1998-10-13 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated System and method for optical sensing utilizing a portable, detachable sensor cartridge
KR100883079B1 (ko) 1999-07-05 2009-02-10 노파르티스 아게 플랫폼, 플랫폼을 가지는 장치, 및 플랫폼을 사용하는 방법
US6771376B2 (en) * 1999-07-05 2004-08-03 Novartis Ag Sensor platform, apparatus incorporating the platform, and process using the platform
US6692697B1 (en) 1999-07-30 2004-02-17 Texas Instruments Incorporated Versatile flow cell front-end for optically-based integrated sensors
EP1072881A3 (en) * 1999-07-30 2002-04-24 Texas Instruments Incorporated An integrated optical sensor
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
ES2593683T3 (es) * 2001-03-09 2016-12-12 Trovagene, Inc. Sondas conjugadas y detección óptica de analitos
US7179659B2 (en) * 2001-04-02 2007-02-20 Agilent Technologies, Inc. Sensor surfaces for detecting analytes and methods of use
EP1386138A4 (en) * 2001-04-02 2005-05-18 Agilent Technologies Inc SYSTEMS AND APPARATUSES FOR ANALYZING MOLECULAR INTERACTIONS
US6868344B1 (en) 2001-06-22 2005-03-15 Vigilant Devices, Llc Controlled substance analysis, wastage disposal and documentation system, apparatus and method
US20030059342A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Elkind Jerome L. Pocket analyser
US6943887B2 (en) * 2001-12-04 2005-09-13 Texas Instruments Incorporated Surface plasmon resonance sensor having real-time referencing
US7184897B2 (en) * 2002-06-19 2007-02-27 Vigilant Devices, Llc Controlled substance analysis, wastage disposal and documentation system, apparatus and method
US6885455B2 (en) * 2002-11-22 2005-04-26 Dwight U. Bartholomew Self-calibration of an optical-based sensor using a total internal reflection (TIR) signature
US7283245B2 (en) * 2004-01-20 2007-10-16 General Electric Company Handheld device with a disposable element for chemical analysis of multiple analytes
US7483140B1 (en) 2004-12-10 2009-01-27 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Micro integrated planar optical waveguide type SPR sensor
US7317533B2 (en) * 2005-01-14 2008-01-08 Jetalon Solutions, Inc. Metal ion concentration analysis for liquids
JP2008536095A (ja) * 2005-02-11 2008-09-04 スワゲロック カンパニー 流体濃度感知配置
US7319523B2 (en) * 2005-09-26 2008-01-15 Jetalon Solutions, Inc. Apparatus for a liquid chemical concentration analysis system
KR100718115B1 (ko) * 2006-05-15 2007-05-14 삼성에스디아이 주식회사 광학식 메탄올 센서용 유로 장치
WO2008012703A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation detectors using evanescent field excitation
US8602640B2 (en) * 2009-05-20 2013-12-10 Entegris—Jetalon Solutions, Inc. Sensing system and method
US20130209772A1 (en) 2010-05-27 2013-08-15 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Cellulosic barrier composition
WO2013102661A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Carsten Thirstrup Spectroscopic sensor for bio-sensing
US11247207B2 (en) 2018-10-16 2022-02-15 Duke University Microfluidic systems having photodetectors disposed therein and methods of producing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909702D0 (en) * 1989-04-27 1989-06-14 Amersham Int Plc Improvements relating to biosensors
DE4004990C2 (de) * 1990-02-19 1998-04-09 Fisher Rosemount Gmbh & Co Ges Analysenküvette
DE4228070A1 (de) * 1992-08-24 1994-03-03 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen IR-spektroskopischen Analyse hochviskoser Flüssigkeiten
EP0685730B1 (en) * 1994-06-04 2000-09-06 Orbisphere Laboratories Neuchatel Sa Luminoscopic analytic device and method
AU6354796A (en) * 1995-06-23 1997-01-22 Novartis Ag Flow cell
US5946083A (en) * 1997-10-01 1999-08-31 Texas Instruments Incorporated Fixed optic sensor system and distributed sensor network
US5898503A (en) * 1997-03-19 1999-04-27 Texas Instruments Incorporated Surface plasmon resonance sensor with interchangeable optical element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659987B2 (en) 2004-09-16 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for acquiring information on objective substance to be detected by detecting a change of wavelength characteristics on the optical transmittance
US7944564B2 (en) 2004-09-16 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for acquiring information on objective substance to be detected by detecting a change of wavelength characteristics on the optical transmittance
JP2009047436A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Atago:Kk 屈折計

Also Published As

Publication number Publication date
DE69835247T2 (de) 2007-07-26
DE69835247D1 (de) 2006-08-31
EP0855591A2 (en) 1998-07-29
EP0855591B1 (en) 2006-07-19
EP0855591A3 (en) 1998-11-25
US6183696B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10221245A (ja) 統合流体力学系を備える光学利用ミニアチュア化センサ
CN108449968B (zh) 手持野外便携式表面等离子体共振装置及其在化学和生物试剂的检测中的应用
US7033542B2 (en) High throughput screening with parallel vibrational spectroscopy
US6191847B1 (en) Fixed optic sensor system and distributed sensor network
US7671996B2 (en) Surface plasmon resonance sensor and biochip
US20050214167A1 (en) High throughput screening with parallel vibrational spectroscopy
US20110128548A1 (en) Portable and Cartridge-Based Surface Plasmon Resonance Sensing Systems
EP1645865A1 (en) Optical fiber array biochip based on white-light reflectrometric interference spectroscopy
JP2005134139A (ja) 光導波路型センサおよびそれを用いた測定装置
US20230017547A1 (en) Digital microfluidic (dmf) system, dmf cartridge, and method including integrated optical fiber sensing
EP2726852B1 (en) Multiple examinations of a sample
EP1324019B1 (en) Sensor utilizing evanescent wave
JP2006064514A (ja) 測定ユニット
JP2004053372A (ja) 表面プラズモン共鳴装置及びその検査用カセット
US20040061860A1 (en) Measuring method and apparatus using attenuated total reflection
EP3705875B1 (en) An apparatus and method for detecting photoluminescent light emitted from a sample
EP1324024B1 (en) Thermal lens microscope
US20050087442A1 (en) Pocket analyser
WO2008139356A1 (en) A cartridge for sample investigations
JP4173725B2 (ja) エバネッセント波を利用したセンサー
Squillante Applications of fiber-optic evanescent wave spectroscopy
JP2006084210A (ja) 分析装置
JP2009058256A (ja) 蛍光検出ユニット、反応検出装置、マイクロチップ検査システム
JP4030796B2 (ja) 測定チップ
US8354073B2 (en) Inspection chip equipped with a light amplifier element