JPH10219100A - 舗装材用組成物及び舗装体 - Google Patents
舗装材用組成物及び舗装体Info
- Publication number
- JPH10219100A JPH10219100A JP3855097A JP3855097A JPH10219100A JP H10219100 A JPH10219100 A JP H10219100A JP 3855097 A JP3855097 A JP 3855097A JP 3855097 A JP3855097 A JP 3855097A JP H10219100 A JPH10219100 A JP H10219100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pavement
- parts
- weight
- meth
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 34
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 31
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 30
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 23
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 abstract description 14
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 abstract description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 abstract description 6
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- IPZIVCLZBFDXTA-UHFFFAOYSA-N ethyl n-prop-2-enoylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)C=C IPZIVCLZBFDXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 11
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 9
- -1 for example Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCTFMNIEFHGTDU-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropyl acetate Chemical compound COCCCOC(C)=O CCTFMNIEFHGTDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHTUMQYGZQYEOZ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylpiperazin-1-yl)ethanol Chemical compound CN1CCN(CCO)CC1 QHTUMQYGZQYEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 2-(morpholin-4-yl)ethanol Chemical compound OCCN1CCOCC1 KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSAANLSYLSUVHB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dimethylamino)ethoxy]ethanol Chemical compound CN(C)CCOCCO YSAANLSYLSUVHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRIUALOJYOZZOJ-UHFFFAOYSA-L 2-ethylhexyl 2-[dibutyl-[2-(2-ethylhexoxy)-2-oxoethyl]sulfanylstannyl]sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS[Sn](CCCC)(CCCC)SCC(=O)OCC(CC)CCCC PRIUALOJYOZZOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N EtOH Substances CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005604 azodicarboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CWZPGMMKDANPKU-UHFFFAOYSA-L butyl-di(dodecanoyloxy)tin Chemical compound CCCC[Sn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O CWZPGMMKDANPKU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N dibutylstannane Chemical compound CCCC[SnH2]CCCC WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- RWHJATFJJVMKGR-UHFFFAOYSA-L dibutyltin(2+);methanethioate Chemical compound [O-]C=S.[O-]C=S.CCCC[Sn+2]CCCC RWHJATFJJVMKGR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- HGQSXVKHVMGQRG-UHFFFAOYSA-N dioctyltin Chemical compound CCCCCCCC[Sn]CCCCCCCC HGQSXVKHVMGQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNYIUBKOOFMIBM-UHFFFAOYSA-L dioctyltin(2+);methanethioate Chemical compound [O-]C=S.[O-]C=S.CCCCCCCC[Sn+2]CCCCCCCC HNYIUBKOOFMIBM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- 229940031098 ethanolamine Drugs 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】得られる硬化物が舗装体として充分な強度を有
し、耐水性及び耐薬品性に優れ、さらに耐久性及び耐変
色性にも優れる舗装材用組成物及び舗装体の提供。 【解決手段】骨材粒子、下記(A) 成分、下記(B) 成分及
び触媒からなる舗装材用組成物、及び当該組成物の硬化
物からなる舗装体。 (A) 1個以上の水酸基を有する(メタ)アクリレートの
1種類以上5重量%以上と前記(メタ)アクリレート以
外のエチレン性不飽和基を有する単量体の1種類以上9
5重量%以下とからなり、且つ数平均分子量が1,00
0〜20,000の共重合体。 (B) 無黄変型有機(ポリ)イソシアネート
し、耐水性及び耐薬品性に優れ、さらに耐久性及び耐変
色性にも優れる舗装材用組成物及び舗装体の提供。 【解決手段】骨材粒子、下記(A) 成分、下記(B) 成分及
び触媒からなる舗装材用組成物、及び当該組成物の硬化
物からなる舗装体。 (A) 1個以上の水酸基を有する(メタ)アクリレートの
1種類以上5重量%以上と前記(メタ)アクリレート以
外のエチレン性不飽和基を有する単量体の1種類以上9
5重量%以下とからなり、且つ数平均分子量が1,00
0〜20,000の共重合体。 (B) 無黄変型有機(ポリ)イソシアネート
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プール施設等の歩
経路、市街地及び公園施設等に使用可能な、特に景観舗
装に適した舗装材用組成物及び舗装体に関するものであ
り、さらに詳しくは、骨材粒子と常温硬化型アクリルウ
レタンバインダーからなる、耐変色性,耐久性及び耐薬
品性に優れた舗装材用組成物及び舗装体に関するもので
あり、建築及び土木の分野において賞用され得るもので
ある。
経路、市街地及び公園施設等に使用可能な、特に景観舗
装に適した舗装材用組成物及び舗装体に関するものであ
り、さらに詳しくは、骨材粒子と常温硬化型アクリルウ
レタンバインダーからなる、耐変色性,耐久性及び耐薬
品性に優れた舗装材用組成物及び舗装体に関するもので
あり、建築及び土木の分野において賞用され得るもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び課題】従来の舗装においては、その色
がアスファルトの黒又はセメントの灰色等に限定されて
しまうため、環境との調和のために種々の検討が行われ
ている。その1例として、骨材粒子として着色した砂や
石の粉砕物を使用し、それらをバインダーと配合した組
成物の硬化物を、床材や舗装体等として利用する方法が
ある。従来、この用途に使用されるバインダーとして
は、主にエポキシ樹脂が用いられてきた。エポキシ樹脂
は、砂等の骨材との接着性には優れているものの、得ら
れる硬化物が、雨風に曝された場合に劣化してしまうと
いう、耐水性が不充分なものであった。又、当該硬化物
をプール施設の歩経路の舗装に使用した場合、プール水
中の次亜塩素酸に由来して、硬化物が劣化してしまうと
いう耐薬品性の問題も有するものであった。加えて使用
する条件によっては、風雪や日光等の自然条件により変
色し、劣化するといった、耐変色性及び耐久性にも問題
があるものであった。本発明者らは、得られる硬化物が
舗装体として充分な強度を有し、耐水性及び耐薬品性に
優れ、さらに耐久性及び耐変色性にも優れる舗装材用組
成物及び舗装体を開発するために、鋭意検討を行ったの
である。
がアスファルトの黒又はセメントの灰色等に限定されて
しまうため、環境との調和のために種々の検討が行われ
ている。その1例として、骨材粒子として着色した砂や
石の粉砕物を使用し、それらをバインダーと配合した組
成物の硬化物を、床材や舗装体等として利用する方法が
ある。従来、この用途に使用されるバインダーとして
は、主にエポキシ樹脂が用いられてきた。エポキシ樹脂
は、砂等の骨材との接着性には優れているものの、得ら
れる硬化物が、雨風に曝された場合に劣化してしまうと
いう、耐水性が不充分なものであった。又、当該硬化物
をプール施設の歩経路の舗装に使用した場合、プール水
中の次亜塩素酸に由来して、硬化物が劣化してしまうと
いう耐薬品性の問題も有するものであった。加えて使用
する条件によっては、風雪や日光等の自然条件により変
色し、劣化するといった、耐変色性及び耐久性にも問題
があるものであった。本発明者らは、得られる硬化物が
舗装体として充分な強度を有し、耐水性及び耐薬品性に
優れ、さらに耐久性及び耐変色性にも優れる舗装材用組
成物及び舗装体を開発するために、鋭意検討を行ったの
である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するためには、特定の常温硬化型アクリルウレタ
ンバインダーを使用した舗装用組成物及び舗装体が有効
であることを見いだし、本発明を完成した。以下、本発
明を詳細に説明する。
を解決するためには、特定の常温硬化型アクリルウレタ
ンバインダーを使用した舗装用組成物及び舗装体が有効
であることを見いだし、本発明を完成した。以下、本発
明を詳細に説明する。
【0004】
○骨材粒子 本発明で使用する骨材粒子は、天然骨材粒子及び人工骨
材粒子等の種々のものが使用可能である。天然骨材粒子
としては、砂、石及び岩等の天然無機物を粉砕したもの
等が挙げられる。人工骨材粒子としては、産業廃棄物を
人工的に加工したものや、ガラスビーズ、ガラス瓶及び
ガラス板等のガラス製品の粉砕品等も利用できる。又、
骨材粒子としては、これらを着色したものも利用でき
る。骨材粒子の形状としては、特に制限はなく、均一で
あっても不均一であってもよく、円形、扁平状、楕円、
三角形及び多角形を挙げることができる。骨材粒子の粒
径は、目的に応じて選択すれば良いが、施工性や舗装体
の表面平滑性等を考慮すると0.3〜5mmのものが好
ましい。これらの骨材粒子は、2種類以上を組み合わせ
て使用することもできる。
材粒子等の種々のものが使用可能である。天然骨材粒子
としては、砂、石及び岩等の天然無機物を粉砕したもの
等が挙げられる。人工骨材粒子としては、産業廃棄物を
人工的に加工したものや、ガラスビーズ、ガラス瓶及び
ガラス板等のガラス製品の粉砕品等も利用できる。又、
骨材粒子としては、これらを着色したものも利用でき
る。骨材粒子の形状としては、特に制限はなく、均一で
あっても不均一であってもよく、円形、扁平状、楕円、
三角形及び多角形を挙げることができる。骨材粒子の粒
径は、目的に応じて選択すれば良いが、施工性や舗装体
の表面平滑性等を考慮すると0.3〜5mmのものが好
ましい。これらの骨材粒子は、2種類以上を組み合わせ
て使用することもできる。
【0005】又、骨材粒子には、充填材を併用すること
ができる。充填材としては、例えば炭酸カルシウム粉、
クレー、タルク、硫酸バリウム粉、アルミナ粉、硅砂
粉、マイカ、水酸化アルミニウム、シリカパウダー、ド
ライアッシュ及びプラスチック等の微細粒子及び粉等が
挙げられる。
ができる。充填材としては、例えば炭酸カルシウム粉、
クレー、タルク、硫酸バリウム粉、アルミナ粉、硅砂
粉、マイカ、水酸化アルミニウム、シリカパウダー、ド
ライアッシュ及びプラスチック等の微細粒子及び粉等が
挙げられる。
【0006】○バインダー 本願発明の舗装材用組成物においては、骨材粒子同士を
結合するためのバインダーとして、(A) 成分の水酸基を
有する共重合体(以下水酸基含有共重合体という)及び
(B) 無黄変型有機(ポリ)イソシアネートからなる硬化
型のバインダーを使用する。以下(A) 成分及び(B) 成分
について説明する。
結合するためのバインダーとして、(A) 成分の水酸基を
有する共重合体(以下水酸基含有共重合体という)及び
(B) 無黄変型有機(ポリ)イソシアネートからなる硬化
型のバインダーを使用する。以下(A) 成分及び(B) 成分
について説明する。
【0007】(A) 成分 本発明では、(A) 成分の水酸基含有共重合体として、1
個以上の水酸基を有する(メタ)アクリレート〔以下水
酸基含有(メタ)アクリレートという〕の1種類以上
と、該(メタ)アクリレート以外で1個のエチレン性不
飽和基を有する単量体(以下エチレン性不飽和単量体と
いう)の1種類以上との共重合体を使用する。
個以上の水酸基を有する(メタ)アクリレート〔以下水
酸基含有(メタ)アクリレートという〕の1種類以上
と、該(メタ)アクリレート以外で1個のエチレン性不
飽和基を有する単量体(以下エチレン性不飽和単量体と
いう)の1種類以上との共重合体を使用する。
【0008】水酸基含有(メタ)アクリレートとして
は、種々のものが使用でき、例えばヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート及びヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート及びグリセリ
ンモノ(メタ)アクリレート等の多価アルコールのモノ
又はポリ(メタ)アクリレート、並びにシクロヘキセン
オキシドと(メタ)アクリル酸との付加物等のエポキシ
ドと(メタ)アクリル酸との付加物が挙げられる。
は、種々のものが使用でき、例えばヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート及びヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート及びグリセリ
ンモノ(メタ)アクリレート等の多価アルコールのモノ
又はポリ(メタ)アクリレート、並びにシクロヘキセン
オキシドと(メタ)アクリル酸との付加物等のエポキシ
ドと(メタ)アクリル酸との付加物が挙げられる。
【0009】エチレン性不飽和単量体は、前記水酸基含
有(メタ)アクリレート以外のものであれば種々のもの
が使用でき、例えば、スチレン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、酢酸ビニル及び(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。(メタ)アクリレートの具体例とし
ては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-エトキ
シエチル(メタ)アクリレート及びイソボロニル(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。
有(メタ)アクリレート以外のものであれば種々のもの
が使用でき、例えば、スチレン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、酢酸ビニル及び(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。(メタ)アクリレートの具体例とし
ては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-エトキ
シエチル(メタ)アクリレート及びイソボロニル(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。
【00010】本発明で使用する水酸基含有共重合体に
おける、水酸基含有(メタ)アクリレートの共重合割合
は、エチレン性不飽和単量体との合計量を基準として、
5重量%以上である必要があり、好ましい上限は低粘度
の共重合体が得られることから95重量%未満であり、
より好ましくは15〜60重量%であり、特に好ましく
は20〜50重量%である。水酸基含有(メタ)アクリ
レートの共重合割合が、5重量%より少ないと、有機ポ
リイソシアネートとの反応が不十分で硬化不良になった
り、得られる舗装体の薬品性、耐磨耗性及び引張物性に
劣るものとなり、他方95重量%を超えると、得られる
舗装体が硬くなりすぎ、可撓性に劣るものとなる。共重
合体における好ましい水酸基価は、50〜450mgK
OH/gであり、より好ましくは80〜300mgKO
H/gである。水酸基価が50mgKOH/gに満たな
いと、得られる硬化体の強度が不充分となり、脆くなる
場合があり、又450mgKOH/gを超える場合に
は、得られる舗装体が硬くなりすぎ、可撓性が不充分と
なる場合がある。
おける、水酸基含有(メタ)アクリレートの共重合割合
は、エチレン性不飽和単量体との合計量を基準として、
5重量%以上である必要があり、好ましい上限は低粘度
の共重合体が得られることから95重量%未満であり、
より好ましくは15〜60重量%であり、特に好ましく
は20〜50重量%である。水酸基含有(メタ)アクリ
レートの共重合割合が、5重量%より少ないと、有機ポ
リイソシアネートとの反応が不十分で硬化不良になった
り、得られる舗装体の薬品性、耐磨耗性及び引張物性に
劣るものとなり、他方95重量%を超えると、得られる
舗装体が硬くなりすぎ、可撓性に劣るものとなる。共重
合体における好ましい水酸基価は、50〜450mgK
OH/gであり、より好ましくは80〜300mgKO
H/gである。水酸基価が50mgKOH/gに満たな
いと、得られる硬化体の強度が不充分となり、脆くなる
場合があり、又450mgKOH/gを超える場合に
は、得られる舗装体が硬くなりすぎ、可撓性が不充分と
なる場合がある。
【0011】共重合体の数平均分子量は、1,000〜
20,000である必要があり、好ましくは1,000
〜10,000である。数平均分子量が1,000に満
たないものは、得られる弾性舗装体が柔軟性に劣るもの
となったり、他方20,000を越えるものは、粘性が
高くなってしまい、後記する組成物の製造において骨材
粒子を混合し難くなったり、組成物の施工等の作業性に
劣るものとなる。尚、本発明において、数平均分子量及
び重量平均分子量とは、溶媒としてテトラヒドロフラン
を使用し、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィ
(以下GPCと略する)により測定した分子量をポリス
チレン換算した値である。
20,000である必要があり、好ましくは1,000
〜10,000である。数平均分子量が1,000に満
たないものは、得られる弾性舗装体が柔軟性に劣るもの
となったり、他方20,000を越えるものは、粘性が
高くなってしまい、後記する組成物の製造において骨材
粒子を混合し難くなったり、組成物の施工等の作業性に
劣るものとなる。尚、本発明において、数平均分子量及
び重量平均分子量とは、溶媒としてテトラヒドロフラン
を使用し、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィ
(以下GPCと略する)により測定した分子量をポリス
チレン換算した値である。
【0012】水酸基含有(メタ)アクリレートとエチレ
ン性不飽和単量体の共重合体として、従来知られている
方法、例えば、重合溶媒及び熱重合開始剤存在下に、水
酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和単量
体とを加熱撹拌する溶液重合等で製造したものを用いる
ことができる。この場合反応温度は、使用する単量体、
熱重合開始剤の種類、分解温度、又は半減期、重合溶媒
の沸点等により適宜選択すればよいが、通常は50〜120
℃が適当である。熱重合開始剤は、特に限定されない
が、一般的に熱重合で使用されるアゾニトリル系の開始
剤及び過酸化物系の開始剤等が挙げられる。アゾニトリ
ル系の開始剤としては、例えば2,2'- アゾビスイソブチ
ロニトリル、2 ,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリ
ル)及び2,2-' アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリ
ル)等が挙げられ、過酸化物系の開始剤としては、過酸
化水素、ジ−t−ブチルパーオキサイド及びベンゾイル
パーオキサイド等が挙げられる。熱重合開始剤の使用量
は、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽
和単量体の合計量100重量部に対して、0.01〜1
0重量部であることが好ましい。重合溶媒も特に限定さ
れないが、生成した共重合体を溶解できるものであれば
良い。例えば、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水
素、酢酸エチル、酢酸ブチル、セルソルブアセテート、
メチルプロピレングリコールアセテート、カルビトール
アセテート、メチルプロピレングリコールアセテート、
カルビトールアセテート及びエチルカルビトールアセテ
ート等の酢酸エステル、並びにアセトン及びメチルエチ
ルケトン等のケトン類等が挙げられる。重合溶媒の使用
量は、得られる共重合体の固形分濃度として10〜90
重量%となる量であることが好ましい。又、本発明で
は、得られる水酸基含有共重合体の分子量分布が小さく
なることから、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチ
レン性不飽和単量体とからなる単量体混合物、重合溶媒
及び熱重合開始剤からなる混合液の一部を加熱撹拌して
反応を開始させた後、前記混合物の残部を反応液に順次
滴下させる製法が適している。
ン性不飽和単量体の共重合体として、従来知られている
方法、例えば、重合溶媒及び熱重合開始剤存在下に、水
酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和単量
体とを加熱撹拌する溶液重合等で製造したものを用いる
ことができる。この場合反応温度は、使用する単量体、
熱重合開始剤の種類、分解温度、又は半減期、重合溶媒
の沸点等により適宜選択すればよいが、通常は50〜120
℃が適当である。熱重合開始剤は、特に限定されない
が、一般的に熱重合で使用されるアゾニトリル系の開始
剤及び過酸化物系の開始剤等が挙げられる。アゾニトリ
ル系の開始剤としては、例えば2,2'- アゾビスイソブチ
ロニトリル、2 ,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリ
ル)及び2,2-' アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリ
ル)等が挙げられ、過酸化物系の開始剤としては、過酸
化水素、ジ−t−ブチルパーオキサイド及びベンゾイル
パーオキサイド等が挙げられる。熱重合開始剤の使用量
は、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽
和単量体の合計量100重量部に対して、0.01〜1
0重量部であることが好ましい。重合溶媒も特に限定さ
れないが、生成した共重合体を溶解できるものであれば
良い。例えば、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水
素、酢酸エチル、酢酸ブチル、セルソルブアセテート、
メチルプロピレングリコールアセテート、カルビトール
アセテート、メチルプロピレングリコールアセテート、
カルビトールアセテート及びエチルカルビトールアセテ
ート等の酢酸エステル、並びにアセトン及びメチルエチ
ルケトン等のケトン類等が挙げられる。重合溶媒の使用
量は、得られる共重合体の固形分濃度として10〜90
重量%となる量であることが好ましい。又、本発明で
は、得られる水酸基含有共重合体の分子量分布が小さく
なることから、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチ
レン性不飽和単量体とからなる単量体混合物、重合溶媒
及び熱重合開始剤からなる混合液の一部を加熱撹拌して
反応を開始させた後、前記混合物の残部を反応液に順次
滴下させる製法が適している。
【0013】本発明の(A) 成分として特に好適な共重合
体は、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不
飽和単量体とを、170〜330℃、より好ましくは2
30〜280℃の高温で連続重合して得られる共重合体
である。この高温連続重合法によれば、低分子量で粘度
の低い水酸基含有共重合体を得ることができ、さらに当
該重合方法は、熱重合開始剤を用いる必要がないか、又
は熱重合開始剤を用いる場合でも少量の使用で目的の分
子量の共重合体が得られるため、共重合体は熱や光によ
りラジカル種を発生するような不純物をほとんど含有し
ない純度の高いものとなり、得られる舗装体の耐変色性
及び耐候性に優れたものとすることができる。又、従来
の溶液重合により得られるものより多分散度の低い共重
合体を得ることができる。
体は、水酸基含有(メタ)アクリレートとエチレン性不
飽和単量体とを、170〜330℃、より好ましくは2
30〜280℃の高温で連続重合して得られる共重合体
である。この高温連続重合法によれば、低分子量で粘度
の低い水酸基含有共重合体を得ることができ、さらに当
該重合方法は、熱重合開始剤を用いる必要がないか、又
は熱重合開始剤を用いる場合でも少量の使用で目的の分
子量の共重合体が得られるため、共重合体は熱や光によ
りラジカル種を発生するような不純物をほとんど含有し
ない純度の高いものとなり、得られる舗装体の耐変色性
及び耐候性に優れたものとすることができる。又、従来
の溶液重合により得られるものより多分散度の低い共重
合体を得ることができる。
【0014】高温連続重合法としては、特開昭57-50217
1 号、同59-6207 号、同60-215007号等に開示された公
知の方法に従えば良い。例えば、加圧可能な反応器を溶
媒で満たし、加圧下で所定温度に設定した後、水酸基含
有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和単量体、及
び必要に応じて重合溶媒とからなる単量体混合物を一定
の供給速度で反応器へ供給し、単量体混合物の供給量に
見合う量の反応液を抜き出す方法が挙げられる。重合溶
媒を使用する場合、反応開始時に反応器に仕込む溶媒と
単量体混合物に混合する重合溶媒は同一であっても異な
っていてもよい。溶媒又は重合溶媒としては、上記溶液
重合で述べたものと同様のものが使用きる他、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ールエチルエーテル、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール及びトリプロピレングリコール等のアル
コールを使用することができる。重合溶媒の配合割合と
しては、単量体混合物100重量部に対して200重量
部以下であることが好ましい。又、単量体混合物には、
必要に応じて熱重合開始剤を配合することもでき、この
場合に使用できる熱重合開始剤としては、前記溶液重合
で挙げたものと同様のものが使用できる。熱重合開始剤
を単量体混合物に配合する場合の配合量としては、単量
体混合物100重量部に対して0.001〜5重量部で
あることが好ましい。反応温度は170〜330℃が好
ましく、より好ましくは230〜280℃である。17
0℃に満たない場合には、得られる共重合体の分子量が
大きくなりすぎたり、反応速度が遅くなってしまうこと
があり、他方330℃を越える場合には、分解反応が発
生して反応液に着色が見られたりすることがある。圧力
は、反応温度と使用する単量体混合物及び溶媒の沸点に
依存するもので、反応に影響を及ぼさないが、前記反応
温度を維持できる圧力であればよい。単量体混合物の滞
留時間は、2〜60分であることが好ましい。滞留時間
が2分に満たない場合は、未反応単量体が60分を越え
る場合は、生産性が悪くなってしまうことがある。
1 号、同59-6207 号、同60-215007号等に開示された公
知の方法に従えば良い。例えば、加圧可能な反応器を溶
媒で満たし、加圧下で所定温度に設定した後、水酸基含
有(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和単量体、及
び必要に応じて重合溶媒とからなる単量体混合物を一定
の供給速度で反応器へ供給し、単量体混合物の供給量に
見合う量の反応液を抜き出す方法が挙げられる。重合溶
媒を使用する場合、反応開始時に反応器に仕込む溶媒と
単量体混合物に混合する重合溶媒は同一であっても異な
っていてもよい。溶媒又は重合溶媒としては、上記溶液
重合で述べたものと同様のものが使用きる他、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ールエチルエーテル、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール及びトリプロピレングリコール等のアル
コールを使用することができる。重合溶媒の配合割合と
しては、単量体混合物100重量部に対して200重量
部以下であることが好ましい。又、単量体混合物には、
必要に応じて熱重合開始剤を配合することもでき、この
場合に使用できる熱重合開始剤としては、前記溶液重合
で挙げたものと同様のものが使用できる。熱重合開始剤
を単量体混合物に配合する場合の配合量としては、単量
体混合物100重量部に対して0.001〜5重量部で
あることが好ましい。反応温度は170〜330℃が好
ましく、より好ましくは230〜280℃である。17
0℃に満たない場合には、得られる共重合体の分子量が
大きくなりすぎたり、反応速度が遅くなってしまうこと
があり、他方330℃を越える場合には、分解反応が発
生して反応液に着色が見られたりすることがある。圧力
は、反応温度と使用する単量体混合物及び溶媒の沸点に
依存するもので、反応に影響を及ぼさないが、前記反応
温度を維持できる圧力であればよい。単量体混合物の滞
留時間は、2〜60分であることが好ましい。滞留時間
が2分に満たない場合は、未反応単量体が60分を越え
る場合は、生産性が悪くなってしまうことがある。
【0015】本願発明の組成物には、低分子量多価アル
コールを配合すると、得られる舗装体の機械的物性等を
向上させることができるため好ましい。低分子量多価ア
ルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオー
ル、1,6-ヘキサンジオール、1,6-ヘキシレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3-メチル1,5-ペンタンジ
オール、ビスフェノールA、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、グリセリン及びソルビトール等
が挙げられる。低分子多価アルコールを配合する場合の
好ましい割合は、水酸基含有共重合体100重量部に対
して1〜50重量部であり、より好ましくは5〜30重
量部である。1重量部より少ない場合は、得られる舗装
体の機械的物性を向上させる効果が十分でなく、50重
量部より多い場合は、得られる舗装体が堅く脆いものと
なることがある。低分子量多価アルコールは、2種以上
を併用することもできる。
コールを配合すると、得られる舗装体の機械的物性等を
向上させることができるため好ましい。低分子量多価ア
ルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオー
ル、1,6-ヘキサンジオール、1,6-ヘキシレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3-メチル1,5-ペンタンジ
オール、ビスフェノールA、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、グリセリン及びソルビトール等
が挙げられる。低分子多価アルコールを配合する場合の
好ましい割合は、水酸基含有共重合体100重量部に対
して1〜50重量部であり、より好ましくは5〜30重
量部である。1重量部より少ない場合は、得られる舗装
体の機械的物性を向上させる効果が十分でなく、50重
量部より多い場合は、得られる舗装体が堅く脆いものと
なることがある。低分子量多価アルコールは、2種以上
を併用することもできる。
【0016】(B) 成分 本発明では、(B) 成分として無黄変型有機ポリイソシア
ネートを使用する。該ポリイソシアネートを使用するこ
とにより、得られる舗装体が耐候性に優れるものとな
る。無黄変型有機ポリイソシアネートとしては、種々の
ものが使用でき、特に溶剤で希釈する必要のない、常温
で液状を示すものが好ましい。該ポリイソシアネートと
しては、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート及
び水添ジフェニルメタンジイソシアネート等、並びにこ
れらのビュレット体、イソシアヌレート体及びカルボジ
イミド変性物等が挙げられる。これらのポリイソシアネ
ートは、2種以上を併用することもできる。又、無黄変
型有機ポリイソシアネート以外の有機ポリイソシアネー
トも、得られる舗装体の耐変色性を悪化させない範囲内
で併用することができる。これらの具体例としては、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフ
ェニルポリイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びナフ
タレンジイソシアネート等、並びにこれらのビュレット
体、イソシアヌレート体及びカルボジイミド変成物等が
挙げられる。
ネートを使用する。該ポリイソシアネートを使用するこ
とにより、得られる舗装体が耐候性に優れるものとな
る。無黄変型有機ポリイソシアネートとしては、種々の
ものが使用でき、特に溶剤で希釈する必要のない、常温
で液状を示すものが好ましい。該ポリイソシアネートと
しては、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート及
び水添ジフェニルメタンジイソシアネート等、並びにこ
れらのビュレット体、イソシアヌレート体及びカルボジ
イミド変性物等が挙げられる。これらのポリイソシアネ
ートは、2種以上を併用することもできる。又、無黄変
型有機ポリイソシアネート以外の有機ポリイソシアネー
トも、得られる舗装体の耐変色性を悪化させない範囲内
で併用することができる。これらの具体例としては、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフ
ェニルポリイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びナフ
タレンジイソシアネート等、並びにこれらのビュレット
体、イソシアヌレート体及びカルボジイミド変成物等が
挙げられる。
【0017】○触媒 本発明では、バインダーである(A) 成分及び(B) 成分又
はこれらと併用される低分子多価アルコールの硬化性を
速めるため、組成物に触媒を配合する。触媒としては、
トリエチルアミン、N.N-ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、N,N,N'N'- テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N'
N'- テトラメチルプロパン 1,3-ジアミン、N,N,N'N'-
テトラメチルヘキサン-1,6- ジアミン、N,N,N',N''N''-
ペンタメチルジエチレントリアミン、 N,N,N',N''N''-
ペンタメチルジプロピレン- トリアミン、テトラメチル
グアニジン、トリエチレンジアミン、N,N'- ジメチルピ
ペラジン、N,- メチル,N'-(2- ジメチルアミノ)- エチ
ルピペラジン、N-メチルモルホリン、N (N'- ジメチル
アミノエチル)-モルホリン、1,2-ジメチルイミダゾー
ル、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキ
シエタノール、N,N,N'- トリメチルアミノエチル- エタ
ノール、N-メチル-N'-(2ヒドロキシエチル)- エタノー
ルアミン、N-メチル-N'-(2-ヒドロキシエチル)- ピペ
ラジン、N-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン、ビス(2
- ジメチルアミノエチル)エーテル及びエチレングリコ
ールビス(3- ジメチル)-アミノプロピルエーテル等のア
ミン系触媒、オクテン酸鉛、オクチル酸鉛、ジブチル錫
ジラウレート、ジブチル錫メルカプチド、ジブチル錫チ
オカルボキシレート、ジブチル錫ジマレート、ジオクチ
ル錫メルカプチド及びジオクチル錫チオカルボキシレー
ト等の有機金属化合物、並びに炭酸カルシウム及び重炭
酸ソーダ等が挙げられる。これらの中でも、有機金属化
合物を使用することが、各成分の反応性に優れるため好
ましい。これら触媒の配合量としては、水酸基含有共重
合体100重量部に対して0.001〜10重量部が好
ましく、より好ましくは0.005〜3重量部である。
この量が0.001重量部に満たない場合は、組成物の
硬化に長時間を要することがあり、又10重量部を超え
る場合には、得られる舗装体の耐候性が低下する場合が
ある。触媒の配合方法としては、まず(A) 成分又はこれ
と低分子多価アルコールの混合液に触媒を配合し、これ
を (B)成分と混合することが、有機ポリイソシアネート
相互の反応を防ぐことができるため好ましい。
はこれらと併用される低分子多価アルコールの硬化性を
速めるため、組成物に触媒を配合する。触媒としては、
トリエチルアミン、N.N-ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、N,N,N'N'- テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N'
N'- テトラメチルプロパン 1,3-ジアミン、N,N,N'N'-
テトラメチルヘキサン-1,6- ジアミン、N,N,N',N''N''-
ペンタメチルジエチレントリアミン、 N,N,N',N''N''-
ペンタメチルジプロピレン- トリアミン、テトラメチル
グアニジン、トリエチレンジアミン、N,N'- ジメチルピ
ペラジン、N,- メチル,N'-(2- ジメチルアミノ)- エチ
ルピペラジン、N-メチルモルホリン、N (N'- ジメチル
アミノエチル)-モルホリン、1,2-ジメチルイミダゾー
ル、ジメチルアミノエタノール、ジメチルアミノエトキ
シエタノール、N,N,N'- トリメチルアミノエチル- エタ
ノール、N-メチル-N'-(2ヒドロキシエチル)- エタノー
ルアミン、N-メチル-N'-(2-ヒドロキシエチル)- ピペ
ラジン、N-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン、ビス(2
- ジメチルアミノエチル)エーテル及びエチレングリコ
ールビス(3- ジメチル)-アミノプロピルエーテル等のア
ミン系触媒、オクテン酸鉛、オクチル酸鉛、ジブチル錫
ジラウレート、ジブチル錫メルカプチド、ジブチル錫チ
オカルボキシレート、ジブチル錫ジマレート、ジオクチ
ル錫メルカプチド及びジオクチル錫チオカルボキシレー
ト等の有機金属化合物、並びに炭酸カルシウム及び重炭
酸ソーダ等が挙げられる。これらの中でも、有機金属化
合物を使用することが、各成分の反応性に優れるため好
ましい。これら触媒の配合量としては、水酸基含有共重
合体100重量部に対して0.001〜10重量部が好
ましく、より好ましくは0.005〜3重量部である。
この量が0.001重量部に満たない場合は、組成物の
硬化に長時間を要することがあり、又10重量部を超え
る場合には、得られる舗装体の耐候性が低下する場合が
ある。触媒の配合方法としては、まず(A) 成分又はこれ
と低分子多価アルコールの混合液に触媒を配合し、これ
を (B)成分と混合することが、有機ポリイソシアネート
相互の反応を防ぐことができるため好ましい。
【0018】○配合割合 本発明の組成物における、(A) 成分又はこれと低分子多
価アルコールと(B) 成分の好ましい割合は、水酸基の合
計量に対するイソシアネート基の合計量の割合が、NC
O/OH=0.5〜2(モル比)となる値が好ましく、
より好ましくは0.7〜1.5である。この割合が0.
5に満たない場合は、得られる舗装体の強度が十分でな
いことがあり、他方この割合が2を越える場合は、得ら
れる舗装体が脆くなる場合がある。
価アルコールと(B) 成分の好ましい割合は、水酸基の合
計量に対するイソシアネート基の合計量の割合が、NC
O/OH=0.5〜2(モル比)となる値が好ましく、
より好ましくは0.7〜1.5である。この割合が0.
5に満たない場合は、得られる舗装体の強度が十分でな
いことがあり、他方この割合が2を越える場合は、得ら
れる舗装体が脆くなる場合がある。
【0019】本発明の組成物における、骨材粒子とバイ
ンダーの配合量は、骨材粒子の形状、得られる舗装体の
物性、施工性等を考慮して決定すればよいが、骨材粒子
100重量部に対してバインダーが5〜50重量部であ
ることが好ましく、より好ましくは5〜20重量部であ
る。この量が5重量部より少ないと、骨材粒子同士の接
着を十分行えないことがあり、他方50重量部を超える
場合は、経済的でない上、施工時にローラー又はコテ等
にべたつきが生じ、施工性に問題を生じる場合があった
り、舗装体の表面がすべり易くなったりする。
ンダーの配合量は、骨材粒子の形状、得られる舗装体の
物性、施工性等を考慮して決定すればよいが、骨材粒子
100重量部に対してバインダーが5〜50重量部であ
ることが好ましく、より好ましくは5〜20重量部であ
る。この量が5重量部より少ないと、骨材粒子同士の接
着を十分行えないことがあり、他方50重量部を超える
場合は、経済的でない上、施工時にローラー又はコテ等
にべたつきが生じ、施工性に問題を生じる場合があった
り、舗装体の表面がすべり易くなったりする。
【0020】○その他の配合物 本発明の組成物には、上記成分の他、必要に応じて、フ
タロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリーン、酸
化チタン、カーボンブラック及び酸化鉄等の着色用顔
料、シリコン系及びアクリル系等の消泡剤、カルボジイ
ミド系、アゾジカルボキシリック酸エステル系及び脂肪
酸アマイド系等の加水分解防止剤、立体障害をもったフ
ェノール系、芳香族ジアミン等の酸化防止剤、ベンゾト
リアゾール系、ベンゾフェノン系及びサルチル酸系等の
紫外線吸収剤、シリコン系、アクリル系及び鉱物系等の
消泡剤、並びにレベリング剤等を配合することができ
る。これらを配合する場合の割合としては、水酸基含有
共重合体の100重量部に対して、100重量部以下で
あることが好ましい。組成物に、これらその他の配合物
を配合する場合は、まず(A) 成分又はこれと低分子多価
アルコールの混合液にその他の配合物を配合し、その後
(B) 成分と混合することが、その他の配合物に含有する
水分と有機ポリイソシアネートの反応に起因する組成物
の発泡を防ぐことができるため好ましい。
タロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリーン、酸
化チタン、カーボンブラック及び酸化鉄等の着色用顔
料、シリコン系及びアクリル系等の消泡剤、カルボジイ
ミド系、アゾジカルボキシリック酸エステル系及び脂肪
酸アマイド系等の加水分解防止剤、立体障害をもったフ
ェノール系、芳香族ジアミン等の酸化防止剤、ベンゾト
リアゾール系、ベンゾフェノン系及びサルチル酸系等の
紫外線吸収剤、シリコン系、アクリル系及び鉱物系等の
消泡剤、並びにレベリング剤等を配合することができ
る。これらを配合する場合の割合としては、水酸基含有
共重合体の100重量部に対して、100重量部以下で
あることが好ましい。組成物に、これらその他の配合物
を配合する場合は、まず(A) 成分又はこれと低分子多価
アルコールの混合液にその他の配合物を配合し、その後
(B) 成分と混合することが、その他の配合物に含有する
水分と有機ポリイソシアネートの反応に起因する組成物
の発泡を防ぐことができるため好ましい。
【0021】○使用方法 本発明の組成物は、骨材粒子、(A) 成分、(B) 成分及び
触媒又はこれらと低分子多価アルコールからなる必須成
分を、必要に応じてさらに顔料、充填材等のその他の成
分と共に、使用前に常法に従い混合して製造することが
できる。それらの製造方法の中でも、触媒を含有するバ
インダーを製造した後、これと骨材粒子とを混合する方
法が、製造時に発泡することがないため好ましい。(A)
成分又はこれと低分子多価アルコールからなる混合液に
ついては、必要により触媒及び/又はその他の配合物と
配合した後、(B) 成分の有機ポリイソシアネートと配合
する前に、脱水操作を行うことが好ましい。当該脱水操
作を行うことにより、含有する水分と有機ポリイソシア
ネートとの反応に起因する組成物の発泡を防ぐことがで
きるため好ましい。脱水操作の方法としては、真空脱水
等が挙げられる。得られた組成物は、レーキ、コテ及び
転圧ローラー等を使用して基盤上に施工する。組成物の
施工厚みとしては、目的に応じて選択すればよいが、好
ましくは10〜50mm程度である。
触媒又はこれらと低分子多価アルコールからなる必須成
分を、必要に応じてさらに顔料、充填材等のその他の成
分と共に、使用前に常法に従い混合して製造することが
できる。それらの製造方法の中でも、触媒を含有するバ
インダーを製造した後、これと骨材粒子とを混合する方
法が、製造時に発泡することがないため好ましい。(A)
成分又はこれと低分子多価アルコールからなる混合液に
ついては、必要により触媒及び/又はその他の配合物と
配合した後、(B) 成分の有機ポリイソシアネートと配合
する前に、脱水操作を行うことが好ましい。当該脱水操
作を行うことにより、含有する水分と有機ポリイソシア
ネートとの反応に起因する組成物の発泡を防ぐことがで
きるため好ましい。脱水操作の方法としては、真空脱水
等が挙げられる。得られた組成物は、レーキ、コテ及び
転圧ローラー等を使用して基盤上に施工する。組成物の
施工厚みとしては、目的に応じて選択すればよいが、好
ましくは10〜50mm程度である。
【0022】本発明の組成物を適用できる基盤の例とし
ては、アスファルト、コンクリート及びモルタル等が挙
げられる。又、基盤としては、プライマーでその表面が
処理されたものを使用することが、舗装体の付着性が優
れるため好ましい。この場合のプライマーとしては、種
々のものが利用でき、例えば、エポキシ系、ウレタン
系、塩素化オレフィン系のプライマー等が挙げられる。
ては、アスファルト、コンクリート及びモルタル等が挙
げられる。又、基盤としては、プライマーでその表面が
処理されたものを使用することが、舗装体の付着性が優
れるため好ましい。この場合のプライマーとしては、種
々のものが利用でき、例えば、エポキシ系、ウレタン
系、塩素化オレフィン系のプライマー等が挙げられる。
【0023】
【実施例】以下に製造例、実施例及び比較例を示し、本
発明をより具体的に説明する。尚、以下において、部及
び%は重量基準である。 ○製造例1(高温連続重合による水酸基含有共重合体の
製造) 電熱式ヒーターを備えた容量6000mlの加圧式撹拌
槽型反応器を、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ルで満たし、温度を250℃にして、圧力調節器により
圧力をゲージ圧で25〜27kg/cm2に保った。次いで、
反応器の圧力を一定に保ちながら、水酸基含有(メタ)
アクリレートとして2-ヒドロキシエチルメタクリレート
16部及び2-ヒドロキシエチルアクリレート20部、エ
チレン性不飽和単量体として2-エチルヘキシルアクリレ
−ト54部及びスチレン10部とからなる単量体混合物
A-1 を、一定の供給速度(500g/分、滞留時間:1
2分)で原料タンクから反応器に連続供給を開始し、単
量体混合物A-1 の供給量に相当する反応物を出口から連
続的に抜き出した。反応開始直後に、一旦反応温度が低
下した後、重合熱による温度上昇が認められたが、ヒー
タを制御することにより、反応温度を270〜271℃
に保持した。単量体混合物A-1 の供給開始後温度が安定
した時点を、反応液の抜き出し開始点とし、これから3
5分間反応を継続した結果、17.5kgの単量体混合
液A-1 を供給し、17.4kgの反応液を回収した。反
応器を薄膜蒸発器に導入して、未反応モノマー等の揮発
成分を分離し、15.5kgの濃縮液(共重合体B-1 )
を得た。ガスクロマトグラフより、濃縮液中には未反応
モノマーは存在していなかった。溶媒としてテトラヒド
ロフランを使用し、GPCより求めた分子量をポリスチ
レン換算した共重合体B-1 の数平均分子量(以下Mnと略
する)は2,000、重量平均分子量(以下Mwと略す
る)は3,600、多分散度は1.80であった。又、
濃縮液の水酸基濃度は3.09meq/gであった。
発明をより具体的に説明する。尚、以下において、部及
び%は重量基準である。 ○製造例1(高温連続重合による水酸基含有共重合体の
製造) 電熱式ヒーターを備えた容量6000mlの加圧式撹拌
槽型反応器を、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ルで満たし、温度を250℃にして、圧力調節器により
圧力をゲージ圧で25〜27kg/cm2に保った。次いで、
反応器の圧力を一定に保ちながら、水酸基含有(メタ)
アクリレートとして2-ヒドロキシエチルメタクリレート
16部及び2-ヒドロキシエチルアクリレート20部、エ
チレン性不飽和単量体として2-エチルヘキシルアクリレ
−ト54部及びスチレン10部とからなる単量体混合物
A-1 を、一定の供給速度(500g/分、滞留時間:1
2分)で原料タンクから反応器に連続供給を開始し、単
量体混合物A-1 の供給量に相当する反応物を出口から連
続的に抜き出した。反応開始直後に、一旦反応温度が低
下した後、重合熱による温度上昇が認められたが、ヒー
タを制御することにより、反応温度を270〜271℃
に保持した。単量体混合物A-1 の供給開始後温度が安定
した時点を、反応液の抜き出し開始点とし、これから3
5分間反応を継続した結果、17.5kgの単量体混合
液A-1 を供給し、17.4kgの反応液を回収した。反
応器を薄膜蒸発器に導入して、未反応モノマー等の揮発
成分を分離し、15.5kgの濃縮液(共重合体B-1 )
を得た。ガスクロマトグラフより、濃縮液中には未反応
モノマーは存在していなかった。溶媒としてテトラヒド
ロフランを使用し、GPCより求めた分子量をポリスチ
レン換算した共重合体B-1 の数平均分子量(以下Mnと略
する)は2,000、重量平均分子量(以下Mwと略す
る)は3,600、多分散度は1.80であった。又、
濃縮液の水酸基濃度は3.09meq/gであった。
【0024】○製造例2(溶液重合による水酸基含有共
重合体の製造) 水酸基含有(メタ)アクリレートとしてヒドロキシエチ
ルメタクリレート10部及びヒドロキシエチルアクリレ
ート20部、エチレン性不飽和単量体として2-エチルヘ
キシルアクリレート70部混合したものを単量体混合物
A-2 とした。環流冷却器、温度計、滴下ロート、窒素置
換用ガラス管及び撹拌器を取り付けた4つ口フラスコ
に:単量体混合物A-2 を15部、メチルイソブチルケト
ン(以下MIBKという)を100部及び2,2'- アゾイソブ
チロニトリルを1部仕込み、窒素を吹き込みながら90
℃において重合反応を開始した。この後、単量体混合物
A-2 の85部、25部のMIBK及び2,2'- アゾビスイソブ
チロニトリル6部からなる溶液31部を6時間にわたり
連続滴下して重合反応を行った。得られた反応液を減圧
で溶剤を留去して共重合体B-2 を得た。製造例1と同様
にして求めた共重合体B-2 の分子量は、Mnが8,00
0、Mwが19,000であり、多分散度は2.2であっ
た。水酸基濃度は2.60meq/gであった。
重合体の製造) 水酸基含有(メタ)アクリレートとしてヒドロキシエチ
ルメタクリレート10部及びヒドロキシエチルアクリレ
ート20部、エチレン性不飽和単量体として2-エチルヘ
キシルアクリレート70部混合したものを単量体混合物
A-2 とした。環流冷却器、温度計、滴下ロート、窒素置
換用ガラス管及び撹拌器を取り付けた4つ口フラスコ
に:単量体混合物A-2 を15部、メチルイソブチルケト
ン(以下MIBKという)を100部及び2,2'- アゾイソブ
チロニトリルを1部仕込み、窒素を吹き込みながら90
℃において重合反応を開始した。この後、単量体混合物
A-2 の85部、25部のMIBK及び2,2'- アゾビスイソブ
チロニトリル6部からなる溶液31部を6時間にわたり
連続滴下して重合反応を行った。得られた反応液を減圧
で溶剤を留去して共重合体B-2 を得た。製造例1と同様
にして求めた共重合体B-2 の分子量は、Mnが8,00
0、Mwが19,000であり、多分散度は2.2であっ
た。水酸基濃度は2.60meq/gであった。
【0025】○実施例1 製造例1で得られたB-1 の100部、ポリシロキサン系
消泡剤BYK-066 〔テツタニ(株)製〕1部、及びジ−n
−ブチル錫ジラウレート0.01部をプラネタリーミキ
サーに添加し、常温で15分撹拌し、引き続いて100
℃で混練しつつ、真空にて脱水操作を1時間行い、触媒
を含む(A) 成分である混合物C-1 を得た。
消泡剤BYK-066 〔テツタニ(株)製〕1部、及びジ−n
−ブチル錫ジラウレート0.01部をプラネタリーミキ
サーに添加し、常温で15分撹拌し、引き続いて100
℃で混練しつつ、真空にて脱水操作を1時間行い、触媒
を含む(A) 成分である混合物C-1 を得た。
【0026】次にC-1 の100部(3.06 meq/g)と(B)
成分であるヘキサメチレンジイソシアネートのイソシア
ヌレート体〔スミジュールN3500 、NCO基含有量5.
14meq/g、住友バイエルウレタン(株)製〕55
部(NCO/OH等量比1.05)を添加し十分撹拌してバインダ
ーを製造し、これに平均粒径約1mmの砂を1240重
量部〔骨材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕添加
して十分混合し、舗装用組成物を得た。テフロン板に10
mm厚となるように枠を作り、この枠の中に上記組成物を
敷き均し、表面を金属ローラーにて転圧して、厚さ10mm
の舗装体を作成した。又、圧縮試験用に金属製のモルタ
ルバー作成用の型枠を用いて4×4×16cmの試験体
を作成した。
成分であるヘキサメチレンジイソシアネートのイソシア
ヌレート体〔スミジュールN3500 、NCO基含有量5.
14meq/g、住友バイエルウレタン(株)製〕55
部(NCO/OH等量比1.05)を添加し十分撹拌してバインダ
ーを製造し、これに平均粒径約1mmの砂を1240重
量部〔骨材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕添加
して十分混合し、舗装用組成物を得た。テフロン板に10
mm厚となるように枠を作り、この枠の中に上記組成物を
敷き均し、表面を金属ローラーにて転圧して、厚さ10mm
の舗装体を作成した。又、圧縮試験用に金属製のモルタ
ルバー作成用の型枠を用いて4×4×16cmの試験体
を作成した。
【0027】得られた試験体及び舗装体について、以下
の評価を行った。それらの結果を表1に示す。
の評価を行った。それらの結果を表1に示す。
【0028】・圧縮強度 試験体を使用して、JIS K 6911に準じ測定し
た。
た。
【0029】・耐水性 得られた舗装体を、50℃の温水中に30日間浸積し、
外観変化を観察した。
外観変化を観察した。
【0030】・耐薬品性 得られた舗装体を2%次亜塩素酸ナトリウム水溶液に30
日間浸積し、外観変化を観察した。
日間浸積し、外観変化を観察した。
【0031】・耐変色性及び耐久性 得られた舗装体を、スガ試験機(株)製カーボンアーク
サンシャインウェザーメーターを使用して、63℃、10
00時間試験した。試験後の外観変化を評価した。尚、表
1における○,△及び×は以下の意味を示す。 耐変色性:○;異常なし、△;一部変色、×;変色 耐久性:◎;異常なし、○;ごくわずかに表面が剥がれ
る、△;わずかに表面が剥がれる、×;表面が剥がれる
サンシャインウェザーメーターを使用して、63℃、10
00時間試験した。試験後の外観変化を評価した。尚、表
1における○,△及び×は以下の意味を示す。 耐変色性:○;異常なし、△;一部変色、×;変色 耐久性:◎;異常なし、○;ごくわずかに表面が剥がれ
る、△;わずかに表面が剥がれる、×;表面が剥がれる
【0032】○実施例2 製造例1で得られたB-1 の100部、3-メチル1,5-ペン
タンジオール10部を使用した以外は、実施例1と同様
にして触媒を含有する(A) 成分である混合物C-2を得
た。次にC-2 の100部(4.31meq/g )を使用し、ヘキ
サメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体8
9.6部(NCO/OH等量比1.05)、骨材粒子を1517部
[骨材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕使用した
以外は実施例1と同様にして、組成物を製造した。得ら
れた組成物を使用し、実施例1と同様の方法で厚さ10mm
の舗装体及び圧縮試験用の試験体を作製した。得られた
舗装体について、実施例1と同様に評価を行った。それ
らの結果を表1に示す。
タンジオール10部を使用した以外は、実施例1と同様
にして触媒を含有する(A) 成分である混合物C-2を得
た。次にC-2 の100部(4.31meq/g )を使用し、ヘキ
サメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体8
9.6部(NCO/OH等量比1.05)、骨材粒子を1517部
[骨材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕使用した
以外は実施例1と同様にして、組成物を製造した。得ら
れた組成物を使用し、実施例1と同様の方法で厚さ10mm
の舗装体及び圧縮試験用の試験体を作製した。得られた
舗装体について、実施例1と同様に評価を行った。それ
らの結果を表1に示す。
【0033】○実施例3 製造例2で得られたB-2 の100部を使用した以外は、
実施例1と同様にして触媒を含有する(A) 成分である混
合物C-3 を得た。次にC-3 の100部(2.57meq/g )と
ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体
54部(NCO/OH等量比1.05)、骨材粒子1232部〔骨
材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕使用した以外
は実施例1と同様にして、組成物を製造した。得られた
組成物を使用し、実施例1と同様の方法で厚さ10mmの舗
装体及び圧縮試験用の試験体を作製した。得られた舗装
体について、実施例1と同様に評価を行った。それらの
結果を表1に示す。
実施例1と同様にして触媒を含有する(A) 成分である混
合物C-3 を得た。次にC-3 の100部(2.57meq/g )と
ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体
54部(NCO/OH等量比1.05)、骨材粒子1232部〔骨
材粒子/バインダー=8/1(重量比)〕使用した以外
は実施例1と同様にして、組成物を製造した。得られた
組成物を使用し、実施例1と同様の方法で厚さ10mmの舗
装体及び圧縮試験用の試験体を作製した。得られた舗装
体について、実施例1と同様に評価を行った。それらの
結果を表1に示す。
【0034】○実施例4 製造例2で得られたB-2 の100部、3-メチル1,5-ペン
タンジオール10部を使用した以外は、実施例1と同様に
して触媒を含有する(A) 成分である混合物C-4を得た。
次にC-4 の100部(3.86meq/g )とヘキサメチレンジ
イソシアネートのイソシアヌレート体89部(NCO/OH等
量比1.05)、骨材粒子1512部〔骨材粒子/バインダ
ー=8/1(重量比)〕を使用した以外は実施例1と同
様にして、組成物を製造した。得られた組成物を使用
し、実施例1と同様の方法で厚さ10mmの舗装体及び圧縮
試験用の試験体を作製した。得られた舗装体について、
実施例1と同様に評価を行った。それらの結果を表1に
示す。
タンジオール10部を使用した以外は、実施例1と同様に
して触媒を含有する(A) 成分である混合物C-4を得た。
次にC-4 の100部(3.86meq/g )とヘキサメチレンジ
イソシアネートのイソシアヌレート体89部(NCO/OH等
量比1.05)、骨材粒子1512部〔骨材粒子/バインダ
ー=8/1(重量比)〕を使用した以外は実施例1と同
様にして、組成物を製造した。得られた組成物を使用
し、実施例1と同様の方法で厚さ10mmの舗装体及び圧縮
試験用の試験体を作製した。得られた舗装体について、
実施例1と同様に評価を行った。それらの結果を表1に
示す。
【0035】○比較例1 エポキシ系バインダーとして、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル(エポキシ当量190g/eq)100重
量部とポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル
(エポキシ等量340g/eq)30部からなる混合物に
変性脂肪族ポリアミン88部を添加しバインダーとし、
骨材粒子を1744部[骨材粒子/バインダー=8/1
(重量比)]を使用し、実施例1と同様にして舗装体を
製造した。
シジルエーテル(エポキシ当量190g/eq)100重
量部とポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル
(エポキシ等量340g/eq)30部からなる混合物に
変性脂肪族ポリアミン88部を添加しバインダーとし、
骨材粒子を1744部[骨材粒子/バインダー=8/1
(重量比)]を使用し、実施例1と同様にして舗装体を
製造した。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明の舗装材用組成物及び舗装体は、
バインダーとして特定のアクリルウレタン系硬化剤組成
物を使用するために、従来のエポキシ系バインダーを用
いた舗装体には見られない、優れた耐水性及び耐薬品性
を有し、又耐久性及び耐変色性にも優れ、さらに得られ
る硬化物が舗装体として充分な強度を有するため、歩
道、公園及びプールサイド等の広範囲の舗装に利用でき
るのである。
バインダーとして特定のアクリルウレタン系硬化剤組成
物を使用するために、従来のエポキシ系バインダーを用
いた舗装体には見られない、優れた耐水性及び耐薬品性
を有し、又耐久性及び耐変色性にも優れ、さらに得られ
る硬化物が舗装体として充分な強度を有するため、歩
道、公園及びプールサイド等の広範囲の舗装に利用でき
るのである。
Claims (5)
- 【請求項1】骨材粒子、下記(A) 成分、下記(B) 成分及
び触媒からなる舗装材用組成物。 (A) 1個以上の水酸基を有する(メタ)アクリレートの
1種類以上5重量%以上と前記(メタ)アクリレート以
外のエチレン性不飽和基を有する単量体の1種類以上9
5重量%以下とからなり、且つ数平均分子量が1,00
0〜20,000の共重合体 (B) 無黄変型有機(ポリ)イソシアネート - 【請求項2】共重合体100重量部に対して1〜50重
量部の低分子量多価アルコールをさらに含有する請求項
1記載の舗装材用組成物。 - 【請求項3】(A) 成分における共重合体が、170〜3
30℃の共重合温度における連続重合により得られたも
のであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
舗装材用組成物。 - 【請求項4】基盤上に形成された請求項1、同2又は同
3記載の舗装材用組成物の硬化物からなる舗装体。 - 【請求項5】プライマーで処理された基盤上にその硬化
物が形成されている請求項4記載の舗装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3855097A JPH10219100A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 舗装材用組成物及び舗装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3855097A JPH10219100A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 舗装材用組成物及び舗装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219100A true JPH10219100A (ja) | 1998-08-18 |
Family
ID=12528410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3855097A Pending JPH10219100A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 舗装材用組成物及び舗装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10219100A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005116135A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | John Arthur Cummins | Fluid permeable composite material and process for same |
JP2010196257A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Lonseal Corp | 熱可塑性樹脂製遮熱床シート |
WO2014104317A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 花王株式会社 | 舗装用バインダ |
-
1997
- 1997-02-07 JP JP3855097A patent/JPH10219100A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005116135A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | John Arthur Cummins | Fluid permeable composite material and process for same |
JP2008500409A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-10 | ジョン アーサー カミンズ, | 流体透過性複合材料及びその製法 |
EA009777B1 (ru) * | 2004-05-28 | 2008-04-28 | Джон Артур Камминс | Проницаемый для жидкости композитный материал и способ его изготовления |
AU2005247960B2 (en) * | 2004-05-28 | 2009-10-29 | John Arthur Cummins | Fluid permeable composite material and process for same |
US7879921B2 (en) * | 2004-05-28 | 2011-02-01 | John Arthur Cummins | Fluid permeable composite material and process for same |
JP2010196257A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Lonseal Corp | 熱可塑性樹脂製遮熱床シート |
WO2014104317A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 花王株式会社 | 舗装用バインダ |
JP2014141874A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Toa Doro Kogyo Co Ltd | 舗装用バインダ |
US9771455B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-09-26 | Kao Corporation | Paving binder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201006857A (en) | Aqueous radiation curable polyurethane compositions | |
CN110982246B (zh) | 一种3d打印用材料及其制备方法 | |
JPH05262808A (ja) | 両末端に水酸基を有する重合体の製造方法、前記重合体を含む組成物とその用途、ならびに、前記組成物から誘導されるポリマーとその用途 | |
CN110698642B (zh) | 一种聚氨酯改性环氧丙烯酸酯树脂及其制备方法 | |
AU741255B2 (en) | Polymeric compositions, and the preparation and use thereof | |
CN102585686A (zh) | 室温交联的有机硅-聚氨酯-丙烯酸酯复合涂层剂及其制备方法 | |
TW201208761A (en) | Dispersion agent for inorganic micro particle, inorganic micro particle dispersion liquid using same, inorganic micro particle dispersoid, paint and cured article | |
JP3252890B2 (ja) | 2液硬化型組成物 | |
TW201518441A (zh) | 塗料系統 | |
CN106939143A (zh) | 光固化水性聚氨酯‑硅‑氧‑硅互穿网络结构涂层材料的制备方法 | |
JPH10219100A (ja) | 舗装材用組成物及び舗装体 | |
JP3687514B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
CN100556970C (zh) | 自消光树脂的合成工艺和紫外光固化漆膜坚韧的亚光面漆 | |
CN100386346C (zh) | 含高分子链段的裂解型光引发剂及其制备方法和用途 | |
JPH10102406A (ja) | 弾性舗装材用組成物及び弾性舗装体 | |
JP2001114858A (ja) | 硬化性組成物 | |
US7211621B2 (en) | Polyurethaneurea resins with trialkoxysilane groups and processes for the production thereof | |
JP2001072894A (ja) | パテ材 | |
Wang et al. | Low‐temperature curing of water‐dispersible cationic diisocyanates for cathodic electrodeposition coatings | |
CN110892030B (zh) | 具有高表面粗糙度的涂料体系 | |
JP3581719B2 (ja) | 帯電防止剤 | |
JPS6056730B2 (ja) | 塗料用ウレタン系樹脂組成物 | |
JP4752161B2 (ja) | 塗膜の形成方法 | |
JP2002105395A (ja) | 塗膜形成用の下地調整材 | |
JPH09328522A (ja) | 表面に光重合開始剤を有するシリカ微粒子及び該シリカ微粒子を用いた皮膜形成方法 |