JPH10218657A - セメント組成物およびその製造方法 - Google Patents
セメント組成物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10218657A JPH10218657A JP3830697A JP3830697A JPH10218657A JP H10218657 A JPH10218657 A JP H10218657A JP 3830697 A JP3830697 A JP 3830697A JP 3830697 A JP3830697 A JP 3830697A JP H10218657 A JPH10218657 A JP H10218657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- blast furnace
- dust
- chlorine
- chlorine bypass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 28
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 10
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 abstract description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/08—Slag cements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
った塩素バイパスダストのさらなる有効活用に関する技
術を提供する。 【解決手段】 高炉スラグまたはフライアッシュの一種
以上を含むセメント99.7〜90重量部に対して塩素
バイパスダスト0.3〜10重量部を添加して混合して
セメント組成物を製造する。
Description
トの有効活用に関するもので、さらに詳しくは、塩素バ
イパスダストを添加したセメント組成物およびその製造
方法に関するものである。
アルカリや塩素等の揮発成分をセメントキルンの系外へ
取り出す技術としては、本出願人が特公平5−5045
8号公報等で開示しているように塩素バイパスによって
セメントキルンから排ガスの一部を抽気して処理するセ
メントキルン排ガスの処理方法がある。
器へ導いてダストの粒径に応じて分級し、この分級によ
って生じた粗粒ダストをキルンへ戻すと共に、微粒ダス
トを含んだ高温の排ガスをボイラへ導いて熱回収するよ
うにしたので、従来アルカリバイパスによって無駄に排
出していた熱量を有効に回収できるばかりか、アルカリ
バイパスによって排出していた粗粒ダストの回収ができ
るため、資源の有効利用が図れるという効果がある。
たセメントキルン排ガスの処理方法によって排出される
塩素バイパスダストは、セメント原料として再利用して
はいるものの、他に有効活用されていないのが現状であ
る。したがって、本発明の目的は、塩素バイパスダスト
のさらなる有効活用に関する技術を提供しようとするも
のである。
は、高炉スラグまたはフライアッシュの一種以上を含む
セメント99.7〜90重量部と塩素バイパスダスト
0.3〜10重量部とからなることを特徴とするセメン
ト組成物によって達成される。
一種以上を含むセメント99.7〜90重量部に対して
塩素バイパスダスト0.3〜10重量部を添加して混合
することを特徴とするセメント組成物の製造方法によっ
て達成される。
スラグまたはフライアッシュの一種以上を含むセメント
を用いた。これは塩素バイパススラグ中に含まれる塩化
カリウムが高炉スラグまたはフライアッシュの一種以上
を含むセメントの初期強度を改善し増進する効果が期待
できるからである。ここで、本発明の高炉スラグまたは
フライアッシュを含むセメントとしては高炉セメントま
たはフライアッシュセメントはもちろんのこと、ポルト
ランドセメントに高炉スラグまたはフライアッシュの一
種以上を別途添加したものも含まれる。
0.3〜10重量部としたのは、0.3重量部より少な
いと、高炉スラグまたはフライアッシュの一種以上を含
むセメントの初期強度の増進効果がなく、また10重量
部より多いと、塩素分が多くなり、コンクリートとして
の用途が制限されるからである。
に詳しく説明する。ここで、塩素バイパスダストとして
は分級後、集塵機により回収された微粒ダストを使用し
たが、これには50重量%程度の塩化カリウムが含まれ
ていることを確認した。
炉セメント(B種)を用い、これに、微粒ダストを0.
5,1,2,4,8重量%の割合で添加混合して試料と
した。次に、得られた試料をJIS R5201に規定
されている「セメントの物理的試験方法」に従い圧縮強
さ試験を行った結果を表1にまとめて示した。また、比
較例として、微粒ダストを添加しない場合についても表
1に示した。
より微粒ダストを添加混合した試料は、添加しない場合
と比較して、材齢3日、7日といったセメントの初期の
強度に対する増進効果が認められた。さらに、材齢28
日においても、従来の初期強度改善剤の欠点である強度
の低下も観察されなかった。
イアッシュセメント(B種)を用いた以外は、実施例1
と同様な試験を行った。その結果、実施例1の結果と同
様に、セメントの初期強度に対する増進効果が認められ
た。また、材齢28日においても強度の低下は観察され
なかった。
なかった塩素バイパスダストのさらなる有効活用ができ
るという効果がある。
Claims (2)
- 【請求項1】 高炉スラグまたはフライアッシュの一種
以上を含むセメント99.7〜90重量部と塩素バイパ
スダスト0.3〜10重量部とからなることを特徴とす
るセメント組成物。 - 【請求項2】 高炉スラグまたはフライアッシュの一種
以上を含むセメント99.7〜90重量部に対して塩素
バイパスダスト0.3〜10重量部を添加して混合する
ことを特徴とするセメント組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3830697A JP3695728B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | セメント組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3830697A JP3695728B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | セメント組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10218657A true JPH10218657A (ja) | 1998-08-18 |
JP3695728B2 JP3695728B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=12521626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3830697A Expired - Fee Related JP3695728B2 (ja) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | セメント組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695728B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000281417A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Tokuyama Corp | 水硬性組成物 |
JP2006036571A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Mitsubishi Materials Corp | セメント組成物 |
JP2006089298A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置 |
JP2006219312A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Mitsubishi Materials Corp | 固化材組成物 |
JP2007331967A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Ube Ind Ltd | セメントの製造方法 |
JP2008156231A (ja) * | 2008-03-21 | 2008-07-10 | Ube Ind Ltd | セメント組成物 |
JP2008174409A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2009062266A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2010083757A (ja) * | 2004-05-13 | 2010-04-15 | Ube Ind Ltd | セメント組成物 |
JP2012158510A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-23 | Taiheiyo Cement Corp | 石炭灰混合セメント組成物 |
JP2012254935A (ja) * | 2012-10-02 | 2012-12-27 | Ube Industries Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2012254909A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Taiheiyo Cement Corp | セメント組成物 |
WO2013100297A1 (ko) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | (주)한일 | 지반 그라우트 및 충전재용 무기 결합재 |
JP2016008159A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 宇部興産株式会社 | 高炉スラグ微粉末の製造方法および高炉セメントの製造方法 |
JP2016088767A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2016088768A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2016155695A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 三菱マテリアル株式会社 | セメント製造設備およびこれを用いた石炭灰の処理方法 |
JP2017218354A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物およびその製造方法 |
JP2021155546A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 三菱マテリアル株式会社 | セメント系固化材 |
KR20220138954A (ko) * | 2021-04-07 | 2022-10-14 | 공주대학교 산학협력단 | 시멘트 제조공정에서 발생되는 염소 바이패스 더스트로부터 추출한 염화칼륨 무근 콘크리트 자극제와 이를 포함하는 무근 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 무기계 인조대리석 |
-
1997
- 1997-02-06 JP JP3830697A patent/JP3695728B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000281417A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Tokuyama Corp | 水硬性組成物 |
JP2010083757A (ja) * | 2004-05-13 | 2010-04-15 | Ube Ind Ltd | セメント組成物 |
JP2006036571A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Mitsubishi Materials Corp | セメント組成物 |
JP2006089298A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置 |
JP2006219312A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Mitsubishi Materials Corp | 固化材組成物 |
JP4585328B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2010-11-24 | 三菱マテリアル株式会社 | 固化材組成物 |
JP2007331967A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Ube Ind Ltd | セメントの製造方法 |
JP2008174409A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2009062266A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-03-26 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2008156231A (ja) * | 2008-03-21 | 2008-07-10 | Ube Ind Ltd | セメント組成物 |
JP2012158510A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-23 | Taiheiyo Cement Corp | 石炭灰混合セメント組成物 |
JP2012254909A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Taiheiyo Cement Corp | セメント組成物 |
WO2013100297A1 (ko) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | (주)한일 | 지반 그라우트 및 충전재용 무기 결합재 |
JP2012254935A (ja) * | 2012-10-02 | 2012-12-27 | Ube Industries Ltd | セメント組成物及びセメント系固化材 |
JP2016008159A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 宇部興産株式会社 | 高炉スラグ微粉末の製造方法および高炉セメントの製造方法 |
JP2016088767A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2016088768A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2016155695A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 三菱マテリアル株式会社 | セメント製造設備およびこれを用いた石炭灰の処理方法 |
JP2017218354A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物およびその製造方法 |
JP2021155546A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 三菱マテリアル株式会社 | セメント系固化材 |
KR20220138954A (ko) * | 2021-04-07 | 2022-10-14 | 공주대학교 산학협력단 | 시멘트 제조공정에서 발생되는 염소 바이패스 더스트로부터 추출한 염화칼륨 무근 콘크리트 자극제와 이를 포함하는 무근 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 무기계 인조대리석 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3695728B2 (ja) | 2005-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10218657A (ja) | セメント組成物およびその製造方法 | |
Thiedeitz et al. | Rice husk ash as an additive in mortar–Contribution to microstructural, strength and durability performance | |
JP2006525217A (ja) | セメント系材料 | |
JP4568549B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
CN103215441A (zh) | 一种利用冶金烧结工艺处置炉排炉垃圾焚烧飞灰的方法 | |
CN101775868B (zh) | 一种烧结固化处理工业废渣的方法 | |
CN113526882A (zh) | 一种硅酸盐水泥熟料及其制备方法 | |
US4173487A (en) | Process for treating cement plant dust catch | |
JPH11147747A (ja) | コンクリート組成物 | |
JP2012167332A (ja) | 銀および鉛の回収方法 | |
JP2002284550A (ja) | セメント製造排ガスの処理方法 | |
CN111057810B (zh) | 一种气化渣中杂质铁的脱除方法 | |
JPH0959050A (ja) | セメント用混合材の製造方法 | |
CN1027971C (zh) | 高铁多功能水泥熟料 | |
JP2004323288A (ja) | 水硬性改質石炭灰及びその製造方法 | |
JP2003192403A (ja) | コンクリート用ポルトランドセメント | |
JP2015218369A (ja) | 廃棄物中の有価金属回収方法 | |
JPH08198647A (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
JP4348046B2 (ja) | キルン排ガスダストの処理方法 | |
JP2001342045A (ja) | セメントクリンカの製造方法 | |
TW583155B (en) | Method for recycling aluminum slag ash | |
JP4574789B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4561190B2 (ja) | 処理対象土の固化処理方法 | |
RU2806396C1 (ru) | Способ обогащения золошлаковых смесей тепловых электростанций для производства строительных вяжущих | |
RU2783711C2 (ru) | Способ извлечения меди из хризоколлы |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050627 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |