JPH10204153A - 接着剤 - Google Patents
接着剤Info
- Publication number
- JPH10204153A JPH10204153A JP9011529A JP1152997A JPH10204153A JP H10204153 A JPH10204153 A JP H10204153A JP 9011529 A JP9011529 A JP 9011529A JP 1152997 A JP1152997 A JP 1152997A JP H10204153 A JPH10204153 A JP H10204153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- resin
- curing agent
- epoxy resin
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 80
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 16
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical group CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 10
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNTSGVPAFRQERO-UHFFFAOYSA-N OC12C(C=CC3=CC(=CC=C13)O)C1C(COCC3C2O3)O1 Chemical compound OC12C(C=CC3=CC(=CC=C13)O)C1C(COCC3C2O3)O1 WNTSGVPAFRQERO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- QUKGYYKBILRGFE-UHFFFAOYSA-N benzyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 QUKGYYKBILRGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIAHASMJDOMQER-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=CN=C(C)N1 RIAHASMJDOMQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIQAPEDAHOSNGW-UHFFFAOYSA-N OC=1C(=C2C(=C3C=CC=CC=13)C1C(COCC3C2O3)O1)O Chemical compound OC=1C(=C2C(=C3C=CC=CC=13)C1C(COCC3C2O3)O1)O VIQAPEDAHOSNGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229940007550 benzyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
供することを課題とする。 【解決手段】 ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の
初期縮合物、液体状のアクリル系樹脂、エポキシ樹脂の
初期縮合物用硬化剤及び添加剤とからなることを特徴と
する接着剤により上記課題を解決する。
Description
更に詳しくは、本発明は、例えば電子部品のような微細
構造を有する部品の接着に好適に使用できる接着剤に関
する。
板への接合方法として、接着剤を用いた方法が注目を集
めている。電子部品の高性能化に伴い、電子部品の動作
時の発熱量は大きくなっている。また、電子部品の基板
への接着後に行われる耐熱試験は、一般に150℃とい
う高温で行われている。このような用途に使用される接
着剤には、吸湿性、電気絶縁性等の観点から、基材樹脂
が熱可塑性樹脂より熱硬化性樹脂であることが適してい
る。熱硬化性樹脂の中でも、電気絶縁性、低温での硬化
速度、コスト等を総合的に評価するとエポキシ樹脂が最
も有用である。
品接合用の接着剤に用いられるエポキシ樹脂の初期縮合
物は、液状のビスフェノールA又はF型のエポキシ樹脂
の初期縮合物を使用しており、これらエポキシ樹脂の初
期縮合物を用いた接着剤は、硬化後のガラス転移温度は
そのほとんどが130℃程度である。
子部品の動作時の発熱量が大きくなっている。このた
め、電子部品を安定に基板に接合するために150℃と
いう高温での耐熱試験も行われているが、このような高
温での試験には、従来のエポキシ樹脂系の接着剤では耐
えられなかった。ここで、特開平7−240809号公
報によれば、耐熱性及び耐湿性を向上させるために、分
子中にナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の初期縮合
物を含む接着剤が記載されている。この接着剤を使用す
れば、上記耐熱試験にある程度対応することができると
考えられる。
品の基板への接合後に不良が発生した場合、リペア(リ
ペアとは、接合後に電子部品を基板から除去し、基板に
付着した接着剤の硬化物を拭き取ることができ、更にそ
の除去部に電子部品を再搭載することを意味する。以下
同じ。)が不可能であるという問題点があった。つま
り、この問題点は、熱硬化性樹脂を接着剤に用いた場
合、基板に付着した一旦硬化した樹脂を拭き取ることは
困難であることを原因としている。
に、リペアを容易に行うことの可能な接着剤が望まれて
いる。
の発明者等は、高温でも良好な接合安定性を示し、か
つ、リペア可能な接着剤について検討した結果、本発明
に至った。かくして本発明によれば、ナフタレン骨格を
有するエポキシ樹脂の初期縮合物、液体状のアクリル系
樹脂、エポキシ樹脂の初期縮合物用硬化剤及び添加剤と
からなることを特徴とする接着剤が提供される。
の初期縮合物としては、ナフタレン骨格を有する樹脂の
初期縮合物(プレポリマーとも称する)であれば、当該
分野で公知の初期縮合物をいずれも使用できる。ナフタ
レン骨格を有するエポキシ樹脂の初期縮合物は、従来の
ビスフェノール骨格を有するビスフェノールA又はF型
等のエポキシ樹脂の初期縮合物に比べ、高いガラス転移
点を有するので、得られる接着剤の耐熱性を向上させる
ことができる。従って、発熱量の大きい電子部品を接着
した場合でも、接着力を安定に維持することができる。
なお、本発明における初期縮合物とは、硬化剤及び/又
は熱等により重合及び/又は架橋しうる比較的低分子量
の樹脂を意味する。
ジナフチルトリオールグリシジルエーテル、ジヒドロキ
シナフタレンジグリシジルエーテル(1,6−ジヒドロ
キシナフタレンジグリシジルエーテルがより好まし
い)、ビス(ジヒドロキシナフタレン)テトラグリシジ
ルエーテル等を最小単位とする初期縮合物が挙げられ
る。なお、これら例示初期縮合物は、いずれもグリシジ
ルエーテル型であるが、これに限定されず、グリシジル
エステル型、グリシジルアミン型の樹脂も使用できる。
更に、この初期縮合物は、固形、又は半固形でもよく、
エポキシ当量が250以下の初期縮合物であることが好
ましい。
脂の耐熱性を妨げない範囲で、他のエポキシ初期縮合物
を添加してもよい。他のエポキシ初期縮合物としては、
例えば、ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノール
F型エポキシ、ビスフェノールS型エポキシ、グリシジ
ルアミン型エポキシ、フェノールノボラック型エポキ
シ、クレゾールノボッラク型エポキシ、ビフェニル型エ
ポキシ、グリシジルエステル型エポキシ、脂環式エポキ
シ、ウレタン変性エポキシ等の初期縮合物が挙げられ
る。
常温で液体状の樹脂であれば、当該分野で公知の樹脂を
いずれも使用できる。また、本発明においてアクリル樹
脂とは、α−メチルアクリロ基を有するモノマーから得
られる樹脂を意味する。液体状アクリル樹脂を接着剤に
含有させることにより、接着剤の硬化物を該アクリル樹
脂を溶解しうる溶剤で容易に拭き取ることができる。従
って、接着した電子部品に不良が発見された場合等でも
容易にリペアすることができる。アクリル系樹脂の例と
しては、トリメチロールプロパントリアクリレート、フ
ェノキシポリエチレングリコールアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート等を最小単位とする樹脂が挙げられる。特
に分子量が千以下のモノマー、1万以下のオリゴマーか
らなる樹脂が好ましい。
ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の初期縮合物10
0重量部に対して、5〜200重量部の範囲であること
が好ましく、特に10〜100重量部であることが好ま
しい。次に、硬化剤としては、エポキシ樹脂の初期縮合
物用の硬化剤であれば、公知の硬化剤をいずれも使用で
きる。硬化剤の例としては、ジエチレトリアミン、トリ
エチレンテトラミン等のアミン系硬化剤、イミダゾー
ル、エチルメチルイミダゾール等のイミダゾール系硬化
剤、ジシアンジアミド、ヒドラジド系硬化剤、無水フタ
ル酸、無水マレイン酸等の酸無水物系硬化剤、キシリレ
ンジアミン等のフェノール系硬化剤等が挙げられる。こ
こで、硬化剤の配合量は、上記ナフタレン骨格を有する
エポキシ樹脂の初期縮合物100重量部に対して、5〜
100重量部の範囲であることが好ましく、特に30〜
70重量部であることが好ましい。
中に包含された硬化剤(以下、カプセル状硬化剤と称す
る)であれば、所望時に接着剤を硬化させることができ
るのでより好ましい。カプセル状硬化剤を構成する熱可
塑性樹脂としては、所望の温度で溶融しうる樹脂であれ
ば、特に限定されない。例えば、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
子、溶剤、カップリング剤、消泡剤、レベリング剤等が
挙げられる。これら添加剤は、複数種接着剤に添加して
もよい。接着剤は、特に無機充填剤及び/又は導電性粒
子を含むことが好ましい。無機充填剤としては、金属の
炭酸塩、金属の硫酸塩、アルミナ、シリカ、酸化チタン
等が挙げられる。この内、アルミナ、シリカが好まし
い。無機充填剤は、粒子状であることが好ましく、その
粒子径は、接着剤を使用する分野によっても相違する
が、例えば電子部品を基板に接着する場合、10μm以
下、好ましくは0.1〜10μmの範囲である。なお、
無機充填剤を添加することにより、接着剤の熱導電率が
向上し、硬化時間を短縮することができる。更に、接着
剤の熱膨張係数を低減することができ、電子部品と基板
の接合を安定に維持することができる。
ニッケル、パラジウム、ロジウム等の金属微粒子、銀−
パラジウム合金等の合金微粒子、無定形カーボン、グラ
ファイト等の粉末等が挙げられる。この内、銀が好まし
い。導電性粒子の粒子径は、接着剤を使用する分野によ
っても相違するが、例えば電子部品を基板に接着する場
合、1〜15μmの範囲である。1μmより小さい場合
は、複数の接着部がある場合において、接着部の間隔の
バラツキを緩和できず、接合不良を起こすので好ましく
ない。一方、15μmより大きい場合は、隣接する接着
部とも導通するおそれがあるので好ましくない。
覆することによりマイクロカプセル型導電性粒子である
ことが好ましい。導電性粒子を絶縁性樹脂で被覆するこ
とにより、接着時に接着を所望する部分に圧力をかけて
絶縁性樹脂を破壊して導通をとり、それ以外の部分はカ
プセルが破壊されないので絶縁性を保つことができる。
ここで使用する絶縁性樹脂としては、電気的な絶縁性を
有する樹脂であれば、特に限定されず、熱可塑性樹脂や
熱硬化性樹脂のいずれも使用することができる。具体的
には、アミン系硬化剤で硬化させたエポキシ樹脂が挙げ
られる。
成成分を均一に混合させる目的、粘度調整の目的で使用
してもよい。使用できる溶媒は、特に限定されない。具
体的には、n−ヘキサン、n−デカン、シクロヘキサン
等の脂肪族炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素系溶剤、ブチルアセテート、ベ
ンジルアセテート等のエステル系溶剤、メチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビトール、メチルセ
ロソルブアセテート、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ジグライム等の多価アルコール系溶剤等が
挙げられる。
れる不純物イオン濃度の総量が50ppm以下であるこ
とが、短絡を防止する観点から好ましい。なお、不純物
イオンに該当するものは、ナトリウム、カリウム等のア
ルカリ金属イオン、塩素等のハロゲンイオンである。上
記接着剤は、硬化剤とそれ以外の構成成分を混合した一
液型、使用時に硬化剤とそれ以外の構成成分を混合する
二液型の形態であってもよい。本発明の接着剤は、一液
型の形態であることが好ましい。
使用することができる。例えば、電子部品と基板を接着
する場合、基板に厚さ10〜150μmで塗布する。次
いで、電子部品を載置し、所望の温度で加熱して接着剤
を硬化させることにより電子部品と基板を接着すること
ができる。なお、本発明により接着することができる部
材としては、半導体チップとリードフレーム、水晶振動
子及びsdcメータ等とリード線、マイクロモータ用の
青銅とカーボンブラシ、液晶表示装置の基板、導電接着
が必要とされるプラスチック類、プリント配線板等が挙
げられる。
もリペア可能であるという効果を奏する。本発明の接着
剤がリペア可能であるのは、次の理由によると考えられ
る。即ち、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂の初期縮合
物は、一旦硬化してエポキシ樹脂となると、溶剤に不溶
であるためリペアすることができない。そこで、液体状
のアクリル樹脂を添加することにより、リペア時に該ア
クリル樹脂を溶解する溶剤で処理すれば、アクリル樹脂
が溶解し、その溶解に伴ってエポキシ樹脂も剥離させる
ことができるためであると考えられる。
−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルム
アミド(DMF)等が挙げられる。これら溶剤は、単独
でも、組み合わせて使用してもよい。
れによって限定されるものではない。
(1,6−ジヒドロキシナフタレンジグリシジルエーテ
ル)、液体状のアクリル系樹脂(トリメチロールプロパ
ントリアクリレート)及びエポキシ樹脂の初期縮合物用
硬化剤(旭化成HX−3921、イミダゾールを熱可塑
性樹脂で被覆したマイクロカプセル状硬化剤)と、添加
剤としてシリカ粉末(無機充填剤)を重量比で40重量
%と、個々の銀粒子表面をエポキシ樹脂で被覆したマイ
クロカプセル型の導電性粒子を体積比で5体積%で混合
して6種類の導電性の接着剤を作製した。なお、ナフタ
レン骨格を有するエポキシ樹脂の初期縮合物、液体状の
アクリル系樹脂及びエポキシ樹脂の初期縮合物用硬化剤
の配合比を表1に示した。
た。 (1)接着剤の硬化時のガラス転移点をTMA(熱機械
分析)により測定した。結果を表2に示す。
していることがわかった。特に、液体状アクリル樹脂が
1〜200重量部含まれる接着剤のガラス点移転は15
0℃以上であった。 (2)6種類の接着剤について室温(20℃)で放置
し、粘度の経時変化(製造直後、15日後及び1か月後
の変化)をEH型粘度計により測定した。結果を表3に
示す。
なく良好なポットライフを示すことがわかった。特に、
液体状アクリル樹脂が5〜210重量部含まれる接着剤
の粘度の経時変化はより少なかった。 (3)図1に示す如きAl電極(1、2)からなるくし
形パターンを使用して電食試験を行った。図1のくし形
パターンは、電極1の3本のくし状電極と電極2の4本
のくし状電極が、交互になるように配置されている。更
に、隣合う電極7のくし状電極と電極8のくし状電極の
間隔と重なりを、それぞれ20μmと30μmとした。
をそれぞれ塗布し、170℃で1分間、続いて150℃
で2時間接着剤を硬化させた。この後、85℃、湿度8
5%、DC5Vで500時間電食試験を行った。結果を
表4に示す。
間の絶縁抵抗は、1011Ω以上であり、500時間経過
後も変化は殆どなく、良好な電食性を示した。 (4)6種類の導電性の接着剤を用いて、ガラスエポキ
シ基板上に、隣合う端子のピッチが100μmとなるよ
うに端子数が360個のチップを熱圧着した。このガラ
スエポキシ基板と同様の基板を50枚形成した。この基
板に、−65℃〜150℃の温度付与を1000サイク
ル行うことにより温度サイクル試験を行った。結果を表
5に示す。なお、エポキシ樹脂の初期縮合物としてビス
フェノールA型の初期縮合物を使用した場合も合わせて
表5に示す(No.7)。
樹脂が210重量部含まれる接着剤については若干の不
良が発生するものの、全体として本発明の接着剤は良好
な接着性を示した。一方、ビスフェノールA型の初期縮
合物は、多くの不良が発生した。 (5)上記(4)と同様にして6種類の導電性の接着剤
を使用したガラスエポキシ基板を形成した。次いで、加
熱してチップを取り外した後、基板に残った接着剤の硬
化物をアセトン、NMP、DMF、アセトン+NMP、
NMP+DMF、アセトン+DMFで拭き取り、リペア
性を観察した。結果を表6に示す。
は良好なリペア性を有していることがわかった。また、
液体状アクリル樹脂を1重量部以上、特に50重量部以
上含む場合、よりリペア性が向上することがわかった。
以上の(1)〜(5)より、液体状アクリル樹脂の配合
量は、5〜200重量部であること特に好ましいことも
わかった。
1、5、100及び110重量部とした以外は、実施例
1と同一の組成で接着剤を作製し、実施例1と同一の試
験を行った。
量部の接着剤は、完全硬化せずゴム状の硬化物となっ
た。これは、1重量部の接着剤は硬化剤が少ない、11
0重量部のものは硬化剤が過剰であったためであると考
えられる。従って、硬化剤の配合量は5〜100重量部
であることが好ましいことがわかった。
施例1と同一の組成で接着剤を作製し、同一の試験を行
った。
経時変化及び電食試験、温度サイクル試験、リペア性の
いずれも実施例1と同等の結果を示した。
び90重量%に変えた以外は、実施例1と同一の組成で
接着剤を作製し、実施例1と同一の試験を行った。
れた。 (1)接着剤へのシリカの配合量が90重量%の場合、
接着剤は十分な接着性を示さなかった。 (2)シリカの配合量が、1、5、80重量%の接着剤
は、ガラス転移点、粘度の経時変化、電食試験及びリペ
ア性においては、実施例1と同等の結果を示した。 (3)シリカの配合量が5、80重量%の接着剤は、温
度サイクル試験において、実施例1と同一の結果を示し
た。しかし、シリカの配合量が1重量%の接着剤は、5
0枚の基板中、3枚の基板に不良が発生した。
例4と同一の組成で接着剤を作製し、実施例4と同一の
試験を行った。
及び5から、無機充填剤の配合量は5〜80重量%であ
ることが好ましいことがわかった。
ン等の不純物イオン濃度の総量を、50及び60ppm
の2種類とした以外は、実施例1と同一の接着剤組成
で、実施例1と同一の評価を行った。
れた。 (1)接着剤のガラス転移点、粘度の経時変化及び導電
性接着剤の温度サイクル試験、リペア性は実施例1と同
等の結果を示した。 (2)電食試験において、不純物イオン濃度が60pp
mの接着剤は60時間後に108 Ω以下に低下したが、
50ppmの接着剤は実施例1と同等の電食性を示し
た。
するエポキシ樹脂の初期縮合物、液体状のアクリル系樹
脂、エポキシ樹脂の初期縮合物用硬化剤及び添加剤とか
らなることを特徴とする。従って、接着剤のガラス転移
点を向上させることにより耐熱性を高めることができ
る。更に、接着剤の硬化物を溶剤で容易に拭き取りるこ
とができる。また、接着剤の熱膨張係数を低減できるの
で、接着剤の熱膨張係数を電子部品と基板の熱膨張係数
に近づけることができる。よって、本発明の接着剤は、
最近の高発熱を伴う電子部品の接合に使用できる。更に
また、電子部品の接合後に何らかの不具合が生じてもリ
ペアが容易に行えるため製造コストを低減することがで
きる。
被覆したカプセル状硬化剤であることにより、所望時に
接着剤を硬化させることができる。添加剤が、金属粒子
表面を絶縁性樹脂で被覆したマイクロカプセル状導電性
粒子であることにより、導通時の電気特性の優れた接着
剤を提供することができる。
略平面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の
初期縮合物、液体状のアクリル系樹脂、エポキシ樹脂の
初期縮合物用硬化剤及び添加剤とからなることを特徴と
する接着剤。 - 【請求項2】 硬化剤が、イミダゾールを熱可塑性樹脂
で被覆したカプセル状硬化剤である請求項1の接着剤。 - 【請求項3】 添加剤が、導電性粒子表面を絶縁性樹脂
で被覆したマイクロカプセル状導電性粒子である請求項
1の接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01152997A JP4031545B2 (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01152997A JP4031545B2 (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10204153A true JPH10204153A (ja) | 1998-08-04 |
JP4031545B2 JP4031545B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=11780506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01152997A Expired - Lifetime JP4031545B2 (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031545B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031939A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nitto Denko Corp | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 |
JP2006505674A (ja) * | 2002-11-05 | 2006-02-16 | ヘンケル コーポレイション | 有機酸含有組成物およびその使用方法 |
US7862959B2 (en) | 2002-07-11 | 2011-01-04 | Octec Inc. | Transfer mask for exposure and pattern exchanging method of the same |
JP2016164984A (ja) * | 2016-03-02 | 2016-09-08 | デクセリアルズ株式会社 | 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム |
JP2017528557A (ja) * | 2014-08-05 | 2017-09-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物 |
CN109563382A (zh) * | 2016-09-09 | 2019-04-02 | 拓自达电线株式会社 | 导电性胶粘剂组合物 |
CN115449325A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-09 | 浙江华正新材料股份有限公司 | 电子浆料、绝缘胶膜及其应用 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0547212A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 一液型導電性接着剤 |
JPH0790239A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH07216336A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 |
JPH07252460A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Fujitsu Ltd | 接着剤 |
JPH083529A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 異方導電性接着剤および異方導電性接着シート |
JPH08148829A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JPH08228053A (ja) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Nippon Mektron Ltd | プリント基板 |
JPH08315885A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続材料 |
JPH09150425A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 異方導電フィルム |
JPH09165435A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 異方導電フィルム |
JPH09221650A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Fujitsu Ltd | 接合材料及び接合構造及びそのリペア方法 |
JPH11130946A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Fujitsu Ltd | 封止用樹脂組成物 |
-
1997
- 1997-01-24 JP JP01152997A patent/JP4031545B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0547212A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 一液型導電性接着剤 |
JPH0790239A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH07216336A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 |
JPH07252460A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Fujitsu Ltd | 接着剤 |
JPH083529A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 異方導電性接着剤および異方導電性接着シート |
JPH08148829A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JPH08228053A (ja) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Nippon Mektron Ltd | プリント基板 |
JPH08315885A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続材料 |
JPH09150425A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 異方導電フィルム |
JPH09165435A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 異方導電フィルム |
JPH09221650A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Fujitsu Ltd | 接合材料及び接合構造及びそのリペア方法 |
JPH11130946A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Fujitsu Ltd | 封止用樹脂組成物 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031939A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nitto Denko Corp | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 |
US7862959B2 (en) | 2002-07-11 | 2011-01-04 | Octec Inc. | Transfer mask for exposure and pattern exchanging method of the same |
JP2006505674A (ja) * | 2002-11-05 | 2006-02-16 | ヘンケル コーポレイション | 有機酸含有組成物およびその使用方法 |
JP2017528557A (ja) * | 2014-08-05 | 2017-09-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物 |
JP2016164984A (ja) * | 2016-03-02 | 2016-09-08 | デクセリアルズ株式会社 | 太陽電池モジュール及びその製造方法、並びに導電性接着フィルム |
CN109563382A (zh) * | 2016-09-09 | 2019-04-02 | 拓自达电线株式会社 | 导电性胶粘剂组合物 |
CN115449325A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-09 | 浙江华正新材料股份有限公司 | 电子浆料、绝缘胶膜及其应用 |
CN115449325B (zh) * | 2022-09-30 | 2024-01-09 | 浙江华正新材料股份有限公司 | 电子浆料、绝缘胶膜及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4031545B2 (ja) | 2008-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3885896B2 (ja) | 補修可能な電極接続用接着剤組成物および該組成物からなる電極接続用接続部材 | |
US6328844B1 (en) | Filmy adhesive for connecting circuits and circuit board | |
KR101355855B1 (ko) | 이방성 도전 필름 | |
JPH0329207A (ja) | 回路接続用組成物及びこれを用いた接続方法並びに半導体チップの接続構造 | |
JP2010150362A (ja) | フィルム状接着剤及び異方導電性接着剤 | |
JP3852488B2 (ja) | 補修可能な電極接続用接着剤組成物および該組成物からなる電極接続用接続部材 | |
JPH083081B2 (ja) | 回路接続用接着剤組成物 | |
JP4433564B2 (ja) | 回路接続用接着剤 | |
JP4031545B2 (ja) | 接着剤 | |
JP3651624B2 (ja) | 回路用接続部材 | |
CN101473008A (zh) | 包含多羟基醚和有机粒子的粘合剂组合物以及用其连接电路板的方法 | |
KR100845875B1 (ko) | 절연피복 도전입자 | |
JP4110589B2 (ja) | 回路用接続部材及び回路板の製造法 | |
JP3866459B2 (ja) | 接着剤 | |
JP2008308682A (ja) | 回路接続材料 | |
JPH07173448A (ja) | 異方導電フィルム | |
JP4667588B2 (ja) | 接着・封止用樹脂組成物 | |
CN101529662A (zh) | 连接电路板的方法以及连接结构 | |
JP2500826B2 (ja) | 異方導電フィルム | |
JP2680412B2 (ja) | 異方性導電フィルム | |
JP2894093B2 (ja) | 接着剤組成物及び積層フィルム | |
JP2009161755A (ja) | 異方導電性接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び接続構造体 | |
JPH09162235A (ja) | Icチップの実装方法及び接続部材 | |
JP4055583B2 (ja) | 回路接続用接着剤組成物、これを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造 | |
JP4339414B2 (ja) | 回路用接続部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |