[go: up one dir, main page]

JPH10198986A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH10198986A
JPH10198986A JP35112596A JP35112596A JPH10198986A JP H10198986 A JPH10198986 A JP H10198986A JP 35112596 A JP35112596 A JP 35112596A JP 35112596 A JP35112596 A JP 35112596A JP H10198986 A JPH10198986 A JP H10198986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
lens
optical head
center
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35112596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
利夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP35112596A priority Critical patent/JPH10198986A/ja
Publication of JPH10198986A publication Critical patent/JPH10198986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の落下衝撃等により、対物レンズを保持
するレンズホルダーに過度な力が加わって、レンズホル
ダーを支持するスプリングが変形するのを防止する。 【解決手段】 レンズホルダー8の重心またはその近傍
にレンズホルダー8の下方への過度の移動を制限するス
トッパー突起20、21を設ける。これにより、落下衝
撃等により装置に過度な力が加わった場合、上方への力
はカバー17に当たって阻止され、下方への力は、スト
ッパー突起20、21がその下部に位置するヨーク12
の上面に当たって停止するので、スプリング14、15
の過度な変形を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体として光
ディスクを使用するCD装置、MD装置、DVD装置等
に使用される光学ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光学ヘッドは、半導体レ
ーザーから出射された光束を対物レンズにより光ディス
ク面に集光して、その反射光束から、ディスク面に形成
されたピット情報を読み取るように構成されている。ピ
ット情報を正確に読み取るためには、対物レンズを光軸
方向に移動させるフォーカシング制御と、光軸に直角で
光ディスクの中心方向に移動させるトラッキング制御の
2軸制御を行わなくてはならず、このための微小な制御
を可能にするために、光学ヘッドの軽量化および薄型化
が要求されている。
【0003】図4は従来の光学ヘッドの一例を示す概略
平面図であり、図5はその概略断面正面図、図6はその
概略断面側面図である。これらの図において、1は樹脂
製のベースであり、一側部にラック2およびガイド穴3
が形成され、図示されない駆動装置のピニオンおよびガ
イドロッドにそれぞれ係合して、この光学ヘッド全体を
トラッキングB方向に移動させる。ベース1には、トラ
ッキングB方向に垂直なフォーカシングA方向に沿って
中空の鏡筒部4が形成され、その下部には、透孔4aを
有する仕切壁4bの下に、レーザー光を出射する半導体
レーザー5が取付金具6を介して取り付けられている。
鏡筒部4の上部には、対物レンズ7がレンズホルダー8
に保持されて、鏡筒部4に対向するように配置されてい
る。レンズホルダー8は、対物レンズ7を保持するレン
ズ保持部の側方に2本のアーム8a、8bを備えてお
り、その間にボビン9が固定されている。このボビン9
にはフォーカシングコイル10が巻かれるとともに、2
つのトラッキングコイル11が取り付けられている。2
本のアーム8a、8bの間にはまた、ベース1の上面に
固定されて磁気回路を構成するヨーク12の一対の立ち
上がり片12a、12bが、フォーカシングコイル10
およびトラッキングコイル11の磁路を横切るように挿
入されており、ボビン9の中を通る一方の立ち上がり片
12aにはマグネット13が固定されている。また、ア
ーム8a、8bには、それぞれ極く薄い板ばねを打ち抜
いて形成された2本のスプリング14、15の一方の取
付部が固定され、スプリング14、15の他方の取付部
は、樹脂製の支持台16の両側に固定されている。この
支持台16は、ベース1の上面に固定され、この支持台
16にレンズホルダー8が2本のスプリング14、15
を介して片持ち状態で支持されている。この光学ヘッド
の全体は、カバー17により覆われ、カバー17には開
口部18が設けられて、この開口部18を通じて、半導
体レーザー5からの光束が対物レンズ7を介して光ディ
スク19に照射されるようになっている。
【0004】上記のような構成において、フォーカシン
グコイル10に制御電流を供給すると、フォーカシング
コイル10に流れるトラッキングB方向の電流と磁気回
路を構成するマグネット13からの磁束により、対物レ
ンズ7をフォーカシングA方向に移動させる力が生じ
る。この力は、支持台16にスプリング14、15を介
して支持されたレンズホルダー8をフォーカシングA方
向に移動させ、これにより対物レンズ7のフォーカシン
グ調整が行われる。また、トラッキングコイル11に制
御電流を供給すると、トラッキングコイル11に流れる
フォーカシングA方向の電流とマグネット13からの磁
束により、対物レンズ7をトラッキングB方向に移動さ
せる力が生じる。この力は、支持台16にスプリング1
4、15を介して支持されたレンズホルダー8をトラッ
キングB方向に移動させ、これにより対物レンズ7のト
ラッキング調整が行われる。このようなフォーカシング
調整およびトラッキング調整を受けながら、対物レンズ
7は半導体レーザー5から出射されたレーザー光束を、
光ディスク19に形成されたピット列に集光させ、その
ピット列からの反射光束を再び半導体レーザー5で受光
し、半導体レーザー5の端子電圧の変化を検出すること
により、光ディスク19に記録された情報の再生を行っ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような光学ヘッド
においては、装置を搬送時にぶつけたり、装置がポータ
ブルタイプの場合には装置を落としたりすることがあ
る。このような場合に、レンズホルダー8は、極めて細
いスプリング14、15により片持ち状態で支持台16
に支持されているだけなので、スプリング14、15に
過度な力が加わり、弾性限度を越えて変形する恐れがあ
る。スプリング14、15が変形すると、上記したフォ
ーカシング調整およびトラッキング調整を正確に行うこ
とができなくなる。このようなスプリング14、15の
変形を防止するために、スプリングのばね定数を大きく
することも考えられるが、このようにすると、レンズホ
ルダー8をフォーカシング方向およびトラッキング方向
に駆動するために大きなエネルギーが必要となり、小型
軽量が要求される光学ヘッドには実際的ではない。
【0006】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、落下衝撃等によるスプリングの変形を防
止することのできる光学ヘッドを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、レンズホルダーの重心またはその近傍
に、レンズホルダーの下方への過度の移動を制限するス
トッパー突起を設けたものである。これにより、落下衝
撃等により装置に過度な力が加わっても、レンズホルダ
ーの重心またはその近傍に設けられたストッパー突起
が、その下部の部材に当たってれ以上の移動を阻止され
るので、スプリングの過度の変形を防止することができ
る。
【0008】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態について図1
から図3を参照して説明する。図1は本実施の形態にお
ける光学ヘッドの概略平面図、図2はその概略断面正面
図、図3はその概略断面側面図である。本実施の形態に
おける光学ヘッドは、図4から図6に示した従来の光学
ヘッドに対し、ストッパー突起を設けたことを除いては
同様な構成になっているので、説明の便宜上、同様な構
成要素には同様な符号を付してある。図1、図2および
図3において、ストッパー突起20、21は、レンズホ
ルダー8の重心Gを通って、スプリング14、15に平
行な方向に直角な方向(トラッキングB方向)、または
対物レンズ7と支持台16の中心を結ぶ直線に直角な方
向であって、重心Gの両側の対称位置になるレンズホル
ダー8のアーム8a、8bの下部に設けられている。ま
た、ストッパー突起20、21の下端面からその下のヨ
ーク12の上面までの距離は、フォーカシング調整にお
ける最大下方調整距離よりも少し大きく設定され、フォ
ーカシング調整の妨げにならないようになっている。こ
のような位置にストッパー突起20、21を設けること
により、落下衝撃等により装置に過度な力が加わった場
合、上方への力はカバー17に当たって阻止され、下方
への力は、ストッパー突起20、21がその下部のヨー
ク12の上面に当たるので、それ以上の移動が阻止さ
れ、スプリング14、15に過度な力が加わって変形す
るのを防止することができる。
【0009】落下衝撃等により装置に外力が加わった場
合、支持台16にスプリング14、15により片持ち状
態で支持されているレンズホルダー8にモーメントが働
くことになるが、ストッパー突起20、21がその下部
のヨーク12に当たることにより、そこが第2の支点と
なる。その際、本実施の形態においては、ストッパー突
起20、21が、レンズホルダー8の重心Gを通る位
置、かつ重心Gに対して対称位置に設けられているの
で、第2の支点となるストッパー突起20、21の回り
に、レンズホルダー8の重心に起因するモーメントが発
生することがなく、レンズホルダー8は傾くことなく停
止する。これに対し、ストッパー突起20、21が重心
Gを通る位置にない場合は、第2の支点となるストッパ
ー突起20、21の回りにレンズホルダー8の重心Gに
起因するモーメントが発生し、レンズホルダー8が傾
き、スプリング14、15に過度の変形をもたらすこと
になる。
【0010】なお、上記実施の形態においては、ストッ
パー突起20、21を、レンズホルダー8の重心Gを通
るその両側の対称位置に2つ設けたが、レンズホルダー
の形状によっては、重心位置またはその近傍に1つだけ
設けることができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、レンズ
ホルダーの重心またはその近傍に、レンズホルダーの下
方への過度の移動を制限するストッパー突起を設けたの
で、落下衝撃等により装置に外力が加わった場合でも、
レンズホルダーの重心またはその近傍に設けられたスト
ッパー突起がその下部の部材に当たって停止するので、
スプリングの過度の変形を防止することができ、光学ヘ
ッドの性能を長期にわたって良好に維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す光学ヘッドの概略
平面図。
【図2】実施の形態における光学ヘッドの概略断面正面
図。
【図3】実施の形態における光学ヘッドの概略断面側面
図。
【図4】従来の光学ヘッドの一例を示す概略平面図。
【図5】従来の光学ヘッドの概略断面正面図。
【図6】従来の光学ヘッドの概略断面側面図。
【符号の説明】
1 ベース 2 ラック 3 ガイド穴 4 鏡筒部 5 半導体レーザー 6 取付金具 7 対物レンズ 8 レンズホルダー 9 ボビン 10 フォーカシングコイル 11 トラッキングコイル 12 ヨーク 13 マグネット 14、15 スプリング 16 支持台 17 カバー 18 開口部 19 光ディスク 20、21 ストッパー突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを保持したレンズホルダー
    と、前記レンズホルダーをスプリングを介して片持ち状
    態で支持する支持台と、前記支持台を固定するとともに
    前記対物レンズに対向する鏡筒部を有するベースと、前
    記鏡筒部の前記対物レンズ側とは反対側の端部に取り付
    けられた半導体レーザーとを備えた光学ヘッドにおい
    て、前記レンズホルダーの重心またはその近傍にレンズ
    ホルダーの下方への過度の移動を制限するストッパー突
    起を備えた光学ヘッド。
  2. 【請求項2】 ストッパー突起を、レンズホルダーの重
    心を通り、かつレンズホルダーを支持するスプリングに
    平行な方向に直角な方向の前記重心の両側の対称位置に
    設けたことを特徴とする光学ヘッド。
JP35112596A 1996-12-27 1996-12-27 光学ヘッド Pending JPH10198986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35112596A JPH10198986A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35112596A JPH10198986A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10198986A true JPH10198986A (ja) 1998-07-31

Family

ID=18415225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35112596A Pending JPH10198986A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10198986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1124223A2 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and method of manufacturing the same
US6922842B2 (en) 2000-12-12 2005-07-26 Teac Corporation Optical pick-up device
JP2007065432A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsumi Electric Co Ltd カメラ用アクチュエータ
JP2011028267A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュール
JP2016024832A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 アルパイン株式会社 光ピックアップ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1124223A2 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and method of manufacturing the same
EP1124223A3 (en) * 2000-02-09 2004-08-25 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and method of manufacturing the same
US6922842B2 (en) 2000-12-12 2005-07-26 Teac Corporation Optical pick-up device
JP2007065432A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsumi Electric Co Ltd カメラ用アクチュエータ
JP2011028267A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュール
JP2016024832A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 アルパイン株式会社 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657172A (en) Objective lens driving device
JP2003109234A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH10198986A (ja) 光学ヘッド
JPH0644598A (ja) 光ディスク駆動装置の光ピックアップ装置
JP2003123288A (ja) 対物レンズ支持装置
JPH0573940A (ja) 光学系駆動装置
JP2000011408A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ装置
KR100207626B1 (ko) 렌즈구동장치
JP3204686B2 (ja) 光学系支持装置
JPH05266507A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100192132B1 (ko) 수평이동식 광픽업 액츄에이터
JP3480090B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP2793126B2 (ja) レンズ駆動装置
KR200159904Y1 (ko) 액츄에이터 픽업 커버의 자속 인도 구조
JP2955387B2 (ja) 光学素子駆動装置
JP2005018837A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0944871A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR20040091156A (ko) 회전가능한 광 디스크의 정보면에 대해 정보를 기록및/또는 재생하는 광 디스크 장치
JP2002008256A (ja) 対物レンズアクチュエータ装置
JPH0944872A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10199013A (ja) 光学ヘッド
JPH0223545A (ja) 光ヘッド装置
JPH10199014A (ja) 光学ヘッド
JPS59221841A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2003016668A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光ディスク装置