[go: up one dir, main page]

JPH10174378A - 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ - Google Patents

回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ

Info

Publication number
JPH10174378A
JPH10174378A JP33111796A JP33111796A JPH10174378A JP H10174378 A JPH10174378 A JP H10174378A JP 33111796 A JP33111796 A JP 33111796A JP 33111796 A JP33111796 A JP 33111796A JP H10174378 A JPH10174378 A JP H10174378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
insulating cover
guide groove
stator
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33111796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Sato
公治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33111796A priority Critical patent/JPH10174378A/ja
Publication of JPH10174378A publication Critical patent/JPH10174378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な形状の成形型を用いることなく、絶縁
カバーにガイド溝を形成すること。 【解決手段】 ステータコア11に絶縁カバー12を装
着した後、絶縁カバー12のコイル巻装部12bの端面
に接着剤を塗布する。そして、絶縁カバー12の端面に
押型を押付けることに伴い、押型の突部により接着剤を
排除し、コイル14の素線14aが挿入されるガイド溝
13aを形成する。従って、絶縁カバー12を射出成形
するための成形型に溝部を刻設する必要がなくなるの
で、成形型の形状が簡単化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステータコアに絶
縁カバーが装着された構成の回転電機のステータおよび
回転電機のステータの製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば3相DCブラシ
レスモータのステータには、図16に示すように、ステ
ータコア1に合成樹脂製の絶縁カバー2を嵌込み、各相
のコイルを絶縁カバー2の上からステータコア1に巻装
する構成のものがある。この構成の場合、絶縁カバー1
の射出成形時に複数のガイド溝1aを一体形成し、コイ
ルを巻装するにあたって、各ガイド溝1a内に最下層の
素線を挿入することに伴い、素線を整列巻きするように
していた。
【0003】しかしながら、上記従来では、絶縁カバー
1の成形型に溝部を刻設する必要があるので、成形型の
形状が複雑化される傾向にあった。このため、型費の増
大が製品コストに繁栄され、製品コストが増大する虞れ
があった。これと共に、溝部の形状が異なる複数種の成
形型を用意し、複数種の成形型を選択的に使用すること
が困難なため、ガイド溝1aの形状が画一化される傾向
にあった。このため、素線の線径を選択するにあたって
制約が生じたり、不適格な素線が無理に使用され、素線
の整列性が悪化する虞れがあった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、複雑な形状の成形型を用いることな
く、絶縁カバーにガイド溝を簡単に形成し得る回転電機
のステータの製造方法および回転電機のステータを提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の回転電機
のステータの製造方法は、ステータコアと、このステー
タコアに装着された絶縁カバーと、前記ステータコアに
前記絶縁カバーの上から巻装されたコイルとを備えたも
のにおいて、前記絶縁カバーの表面に接着剤を付着させ
た後、この接着剤に押型を押付けて前記コイルの素線が
挿入されるガイド溝を形成するところに特徴を有する。
【0006】上記手段によれば、絶縁カバーの表面に接
着剤を付着させた後、この接着剤に押型を押付けるだけ
でガイド溝が形成される。このため、絶縁カバーの成形
型に溝部を刻設する必要がなくなるので、成形型の形状
が簡単化される。これと共に、素線の線径が異なっても
共通の成形型を使用できるので、線径の違いに応じて成
形型を変える必要がないため、多種類の型を作る必要が
なくなる。従って、型費が低減されるので、製品がコス
トダウンされる。しかも、複数種の押型を選択的に使用
することに伴い、絶縁カバーに形状が異なる複数種のガ
イド溝を選択的に形成できる。このため、ガイド溝の形
状にバリエーションができるので、素線の線径を選択す
る自由度が向上する。これと共に、不適格な素線の使用
に伴う整列性の悪化が防止される。
【0007】請求項2記載の回転電機のステータの製造
方法は、コイル巻装部に接着剤貯溜部が形成された絶縁
カバーと、接着剤押出部および接着剤整形部を有する押
型とを用い、前記接着剤貯溜部内に接着剤を注入して前
記接着剤押出部を挿入することに伴い、前記接着剤貯溜
部から接着剤を押出し、前記接着剤整形部により整形し
てガイド溝を形成するところに特徴を有する。
【0008】上記手段によれば、絶縁カバーの接着剤貯
溜部内に接着剤を注入した後、押型の接着剤押出部を接
着剤貯溜部内に挿入すると、接着剤貯溜部から接着剤が
押出される。そして、この接着剤が押型の接着剤整形部
により整形され、ガイド溝が形成される。このため、接
着剤の使用量が少量で済むので、製品が一層コストダウ
ンされる。
【0009】請求項3記載の回転電機のステータの製造
方法は、コイル巻装部の端面に接着剤貯溜部が形成され
た絶縁カバーを用い、前記接着剤貯溜部から接着剤を押
出し、コイル巻装部の隅部にガイド溝を形成するところ
に特徴を有する。上記手段によれば、コイル巻装部の端
面に位置する接着剤貯溜部から接着剤が押出され、コイ
ル巻装部の隅部にガイド溝が形成される。このため、例
えばコイル巻装部の端面全域にガイド溝を形成する場合
に比べ、接着剤の使用量が一層少量で済むので、製品が
より一層コストダウンされる。
【0010】請求項4記載の回転電機のステータは、ス
テータコアと、このステータコアに装着された絶縁カバ
ーと、前記ステータコアに前記絶縁カバーの上から巻装
されたコイルと、前記絶縁カバーの表面に設けられ前記
コイルの素線が挿入された接着剤製のガイド溝とを備
え、前記絶縁カバーのコイル巻装部に、基端側へ向って
周方向の幅寸法が小さくなるテーパー部が形成されてい
るところに特徴を有している。
【0011】上記手段によれば、絶縁カバーの表面に接
着剤を付着させた後、接着剤に押型を押付けることに伴
いガイド溝を形成できる。このため、請求項1記載の手
段と同様、絶縁カバーの成形型に溝部を刻設する必要が
なくなるので、成形型の形状が簡単化される。しかも、
絶縁カバーに複数種のガイド溝を選択的に形成できるの
で、素線の線径を選択する自由度が向上すると共に、不
適格な素線の使用に伴う整列性の悪化が防止される。ま
た、コイル巻装部に素線を巻回するにあたって、テーパ
ー部が素線をコイル巻装部の基端側へ案内する。このた
め、コイル巻装部の基端側を連結する壁等に邪魔され、
コイル巻装部の基端側に素線を巻装し難くなることが防
止されるので、コイルの巻回作業性が向上する。
【0012】請求項5記載の回転電機のステータは、ス
テータコアと、このステータコアに装着された絶縁カバ
ーと、前記ステータコアに前記絶縁カバーの上から巻装
されたコイルと、前記絶縁カバーの表面に設けられ前記
コイルの素線が挿入される接着剤製のガイド溝とを備
え、前記絶縁カバーのうち前記ガイド溝内に、深さ寸法
および幅寸法が小さな接着剤製の補助ガイド溝が区画形
成されているところに特徴を有する。
【0013】上記手段によれば、絶縁カバーの表面に接
着剤を付着させた後、接着剤に押型を押付けることに伴
いガイド溝を形成できる。このため、請求項1記載の手
段と同様、成形型の形状が簡単化される。しかも、素線
の線径を選択する自由度が向上すると共に、不適格な素
線の使用に伴う整列性の悪化が防止される。また、径小
な素線を用いる場合には、素線を補助ガイド溝内に挿入
し、径大な素線を用いる場合には、素線をガイド溝内に
挿入できる。このため、径大なガイド溝を形成する専用
の押型と、径小なガイド溝を形成する専用の押型とを用
意し、絶縁カバーに径大なガイド溝を形成する場合と、
径小なガイド溝を形成する場合とで押型を使い分ける手
間がなくなるので、型費が一層低減されると共に、製造
作業性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例を図1
ないし図5に基づいて説明する。尚、本実施例は、洗濯
機のパルセータおよび洗濯槽を回転させる3相アウタロ
ータ形DCブラシレスモータのステータに本発明を適用
したものである。まず、図3において、スタータコア1
1は、円弧状をなす複数の単位コア(図示せず)を連結
することにより構成されたものであり、各単位コアは鋼
板を積層することにより形成されている。
【0015】ステータコア11には、図1に示すよう
に、絶縁カバー12,12が装着されている。これら各
絶縁カバー12は、非導電性の合成樹脂により形成され
たものであり、図2に示すように、円筒状をなすベース
部12aと、ベース部12aから放射状に延びる複数の
コイル巻装部12bと、各コイル巻装部12bの先端部
に位置する先端リブ12c(図1参照)とを有してい
る。そして、各コイル巻装部12bは、断面コ字状をな
しており、ステータコア11に軸方向上側および軸方向
下側から絶縁カバー12を押込むと、各コイル巻装部1
2bがステータコア11のティース11aに被せられ、
ステータコア11の上半分および下半分が各々絶縁カバ
ー12により覆われる。
【0016】各コイル巻装部12bの端面には、図4に
示すように、複数の溝壁部13が形成されている。これ
ら各溝壁部13は、熱硬化性樹脂(具体的にはエポキシ
樹脂)を主成分とする接着剤が硬化してなるものであ
り、溝壁部13相互間にはガイド溝13aが形成されて
いる。
【0017】ステータコア11の各ティース11aに
は、図3に示すように、コイル巻装部12bの上から
U,V,W相の各コイル14が巻装されている。これら
各コイル14は、素線14aを複数層および複数列に整
列密着巻きしてなるものであり、各コイル14の最下層
の素線14aは、図4に示すように、ガイド溝13a内
に挿入されている。尚、各コイル14は、コイル巻装部
12bの基端部を巻回始端部とするものである。
【0018】各先端リブ12cの内面には、図1に示す
ように、調整部15が形成されている。これら各調整部
15は、溝壁部13の材料である接着剤が硬化してなる
ものであり、コイル巻装部12bの実質的な長さ寸法を
素線14aの線径に応じて調整し、コイル巻装部12b
に素線14aを巻装するにあたって、素線14aがずれ
動き、整列性が悪化することを防止している。
【0019】次に上記ステータの製造方法について説明
する。ステータコア11に軸方向両側から絶縁カバー1
2を被せた後、各コイル巻装部12bの端面および各先
端リブ12cの内面に接着剤を層状に塗布する。そし
て、各絶縁カバー12の端面に、リング状の押型16
(図5参照)を押付けた後、ステータコア11を高温炉
内に収容して加熱し、接着剤を硬化させる。
【0020】この押型16は、図5に示すように、径方
向の幅寸法Wが「L(コイル巻装部12bの長さ寸法)
−ΔL(調整部15の厚さ寸法)」に設定され、内径寸
法Rがベース部12aの外径寸法R1 (図1参照)より
若干大きく設定されたものであり、押型16の端面には
複数の突部16aが形成されている。
【0021】従って、絶縁カバー12のベース部12a
の外周面に押型16の内周面を挿入し、絶縁カバー12
の端面に押型16の端面を押付けると、全てのコイル巻
装部12bについて、接着剤が各突部16aにより押出
され、接着剤の押出し部分にガイド溝13aが形成され
る。これと共に、各先端リブ12cの内面に調整部15
が形成される。
【0022】上記実施例によれば、絶縁カバー12の表
面に接着剤を塗布した後、接着剤に押型16を押付ける
ことに伴いガイド溝13aを形成した。このため、絶縁
カバー12の成形型に溝部を刻設する必要がなくなるの
で、成形型の形状が簡単化される。しかも、素線14a
の線径が異なっても共通の成形型を使用できる。このた
め、線径の違いに応じて成形型を変える必要がないた
め、多種類の成形型を作る必要がなくなる。さらに、ガ
イド溝13aを形成する押型16としては、リング体に
複数の突部が形成された簡単なもので済むため、総じ
て、絶縁カバー12の型費が低減され、その結果、製品
がコストダウンされる。
【0023】しかも、突部16aの幅寸法が異なる複数
種の押型16を用意しておき、これら複数種の押型16
を選択的に使用すれば、絶縁カバー12に複数幅のガイ
ド溝13aを選択的に形成できる。このため、ガイド溝
13aの幅寸法にバリエーションができるので、素線1
4aの線径を選択する自由度が向上する。これと共に、
不適格な素線14aの使用に伴う整列性の悪化が防止さ
れる。
【0024】この場合、突部16aの幅寸法に合せて押
型16の幅寸法Wを調整すれば、各コイル巻装部12b
の実質的な長さ寸法(L−ΔL)が素線14aの線径に
応じて調整されるので、各コイル巻装部12bに素線1
4aを巻装するにあたって、整列性が一層向上する。
【0025】次に本発明の第2実施例を図6に基づいて
説明する。尚、上記第1実施例と同一の部材については
同一の符号を付して説明を省略し、以下、異なる部材に
ついてのみ説明を行う。絶縁カバー12の各コイル巻装
部12bは、周方向の幅寸法が一定な定幅部12dと、
基端部へ向うに従って周方向の幅寸法が小さくなるテー
パー部12eとから構成されている。
【0026】上記実施例によれば、各コイル巻装部12
bに素線14aを巻回するにあたって、テーパー部12
eが素線14aをコイル巻装部12bの基端側へ案内す
る。このため、ベース部12aに邪魔され、コイル巻装
部12bの基端側に素線14aを巻装し難くなることが
防止されるので、コイル14の巻回作業性が向上するよ
うになる。
【0027】次に本発明の第3実施例を図7および図8
に基づいて説明する。尚、上記第1実施例と同一の部材
については同一の符号を付して説明を省略し、以下、異
なる部材についてのみ説明を行う。まず、図8におい
て、各コイル巻装部12bの両隅部には複数の溝壁部1
3が形成されており、これら溝壁部13相互間にはガイ
ド溝13aが形成されている。
【0028】押型16の端面には、図7に示すように、
各コイル巻装部12bの隅部に対応して複数の溝部16
gが形成されており、各コイル巻装部12bの隅部に接
着剤を塗布した後、ベース部12aの外周面に押型16
の内周面を挿入し、絶縁カバー12の端面に押型16の
端面を押付けると、全てのコイル巻装部12bの隅部に
ついて、接着剤が整形され、ガイド溝13aが形成され
る。
【0029】上記実施例によれば、コイル巻装部12b
の隅部にガイド溝13aを形成した。このため、例えば
コイル巻装部12bの端面全域にガイド溝13aを形成
する場合に比べ、接着剤の使用量が少量で済むので、製
品がよりコストダウンされる。
【0030】次に本発明の第4実施例を図9ないし図1
2に基づいて説明する。尚、上記第第2および第3実施
例と同一の部材については同一の符号を付して説明を省
略し、以下、異なる部材についてのみ説明を行う。ま
ず、図9において、絶縁カバー12には、各コイル巻装
部12bの両側部に位置して断面三角形状の側リブ12
fが一体形成されており、各コイル巻装部12bの端面
には、図11に示すように、ベース部12aと、先端リ
ブ12cと、側リブ12fおよび12fとで囲まれた接
着剤貯溜部17が形成されている。
【0031】各コイル巻装部12bの両隅部(各側リブ
12fの表面全体)には、図10に示すように、複数の
溝壁部13が形成されており、これら溝壁部13相互間
にはガイド溝13aが形成されている。
【0032】次にステータの製造方法について説明す
る。まず、ステータコア11に軸方向両側から絶縁カバ
ー12を被せ、各接着剤貯溜部17内に接着剤を注入す
る。そして、絶縁カバー12のベース部12aの外周面
に押型16の内周面を挿入し、絶縁カバー12の端面に
押型16の端面を押付けた後、ステータコア11を高温
炉内で加熱し、接着剤を硬化させる。
【0033】この場合、押型16の端面には、図12に
示すように、各接着剤貯溜部17に対応して凸状の接着
剤押出部16bが形成され、各接着剤押出部16bの両
側部には接着剤整形部16cが形成されている。これら
各接着剤整形部16cは、複数の溝部16dを有するも
のであり、各接着剤押出部16bの両側面には、接着剤
整形部16cの溝部16dに対向する溝部16eが形成
されている。
【0034】従って、各絶縁カバー12の端面に押型1
6を押付けると、図9に示すように、各接着剤貯溜部1
7内に接着剤押出部16bが挿入される。すると、各接
着剤押出部16bの両側部により接着剤が整形され、各
側リブ12fの内面に複数のガイド溝13aが形成され
る。これと共に、各接着剤貯溜部17内から接着剤が押
出され、各コイル巻装部12bの隅部を伝わって流出す
る。このとき、接着剤が接着剤整形部16cにより整形
され、各側リブ12fの外面に複数のガイド溝13aが
形成される。
【0035】上記実施例によれば、接着剤貯溜部17内
から接着剤を押出し、押出した接着剤を整形することに
伴いガイド溝13aを形成した。このため、接着剤の使
用量が少量で済むので、製品が一層コストダウンされ
る。しかも、コイル巻装部12bの端面に位置する接着
剤貯溜部17から接着剤を押出すことに伴い、コイル巻
装部12bの隅部にガイド溝13aを形成した。このた
め、例えばコイル巻装部12bの端面全域にガイド溝1
3aを形成する場合に比べ、接着剤の使用量が一層少量
で済むので、製品がより一層コストダウンされる。
【0036】次に本発明の第5実施例を図13ないし図
15に基づいて説明する。尚、上記第1実施例と同一の
部材については同一の符号を付して説明を省略し、以
下、異なる部材についてのみ説明を行う。まず、図13
において、絶縁カバー12には、各ガイド溝13a内に
位置して補助溝壁部18が形成されている。これら各補
助溝壁部18は、溝壁部13と同一の接着剤により形成
されたものであり、各補助溝壁部18の高さ寸法は溝壁
部13の高さ寸法より小さく設定されている(具体的に
は、溝壁部13の高さ寸法の1/2)。
【0037】次にステータの製造方法について説明す
る。ステータコア11に軸方向両側から絶縁カバー12
を被せる。そして、絶縁カバー12のベース部12aの
外周面に押型16の内周面を挿入し、絶縁カバー12の
端面に押型16の端面を押付けた後、ステータコア11
を高温炉内に収容して加熱し、接着剤を硬化させる。
【0038】この場合、押型16の端面には、図15に
示すように、突部16a内に位置して凹部16fが形成
されており、絶縁カバー12の端面に押型16を押付け
ると、全てのコイル巻装部12bについて、接着剤が各
凹部16f内に入り込み、図13に示すように、各ガイ
ド溝13a内に補助溝壁部18が形成される。これによ
り、各ガイド溝13a内に深さ寸法および径方向の幅寸
法が小さな補助ガイド溝13b,13bが区画形成され
る。
【0039】上記実施例によれば、絶縁カバー12の端
面に押型16を押付けることに伴い、ガイド溝13内に
補助溝壁部18を形成し、ガイド溝13a内に深さ寸法
および径方向の幅寸法が小さな補助ガイド溝13b,1
3bを区画形成した。このため、径小な素線14aを用
いる場合には、図14に示すように、素線14aを補助
ガイド溝13b内に挿入し、径大な素線14aを用いる
場合には、図13に示すように、素線14aをガイド溝
13a内に挿入することができる。
【0040】従って、ガイド溝13aを形成する専用の
押型16と、補助ガイド溝13bを形成する専用の押型
16とを用意し、絶縁カバー12に径大なガイド溝13
aを形成する場合と、径小な補助ガイド溝13bを形成
する場合とで、押型16を使い分ける手間がなくなるの
で、型費が一層低減されると共に、製造作業性が向上す
る。
【0041】尚、上記第5実施例においては、各ガイド
溝13a内に補助溝壁部18を1個形成したが、これに
限定されるものではなく、例えば2個以上形成し、各ガ
イド溝13a内に3つ以上の補助ガイド溝13bを区画
形成しても良い。また、上記第1ないし第3実施例,第
5実施例においては、ガイド溝13aを形成するにあた
って、コイル巻装部12bの必要部分のみに接着剤を塗
布したが、これに限定されるものではなく、例えばコイ
ル巻装部12bの表面全体に接着剤を付着させても良
い。この場合、接着剤が貯溜された容器内にステータコ
ア11を浸漬すると良い。
【0042】また、上記第1ないし第5実施例において
は、本発明をアウタロータ形DCブラシレスモータのス
テータに適用したが、これに限定されるものではなく、
例えば、インナロータ形DCブラシレスモータのステー
タに適用しても良い。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は次の効果を奏する。請求項1記載の手段によれば、絶
縁カバーの表面に接着剤を付着させた後、接着剤に押型
を押付けることに伴いガイド溝を形成した。このため、
絶縁カバーの成形型に溝部を刻設する必要がなくなるの
で、成形型の形状が簡単化されると共に、素線の線径が
異なっても共通の型を使用できるので、線径の違いに応
じて成形型を変える必要がないため、多種類の型を作る
必要がなくなるので、型代が安くなる。従って、型費が
低減されるので、製品がコストダウンされる。しかも、
複数種の押型を選択的に使用することに伴い、絶縁カバ
ーに形状が異なる複数種のガイド溝を選択的に形成でき
る。このため、ガイド溝の形状にバリエーションができ
るので、素線の線径を選択する自由度が向上する。これ
と共に、不適格な素線の使用に伴う整列性の悪化が防止
される。
【0044】請求項2記載の手段によれば、接着剤貯溜
部内から接着剤を押出し、押出した接着剤を整形するこ
とに伴いガイド溝を形成した。このため、接着剤の使用
量が少量で済むので、製品が一層コストダウンされる。
請求項3記載の手段によれば、接着剤貯溜部から接着剤
を押出すことに伴い、コイル巻装部の隅部にガイド溝を
形成した。このため、例えばコイル巻装部の端面全域に
ガイド溝を形成する場合に比べ、接着剤の使用量が一層
少量で済むので、製品がより一層コストダウンされる。
【0045】請求項4記載の手段によれば、絶縁カバー
の表面に接着剤を付着させた後、接着剤に押型を押付け
ることに伴いガイド溝を形成できる。このため、請求項
1記載の手段と同様、絶縁カバーの成形型に溝部を刻設
する必要がなくなるので、成形型の形状が簡単化され
る。しかも、絶縁カバーに複数種のガイド溝を選択的に
形成できるので、素線の線径を選択する自由度が向上す
ると共に、不適格な素線の使用に伴う整列性の悪化が防
止される。また、コイル巻装部に基端側へ向って周方向
の幅寸法が小さくなるテーパー部を形成した。このた
め、コイル巻装部に素線を巻回するにあたって、コイル
巻装部の基端側を連結する壁等に邪魔され、素線を巻装
し難くなることが防止されるので、コイルの巻回作業性
が向上する。
【0046】請求項5記載の手段によれば、絶縁カバー
の表面に接着剤を付着させた後、接着剤に押型を押付け
ることに伴いガイド溝を形成できる。このため、請求項
1記載の手段と同様、成形型の形状が簡単化される。し
かも、素線の線径を選択する自由度が向上すると共に、
不適格な素線の使用に伴う整列性の悪化が防止される。
また、ガイド溝内に深さ寸法および幅寸法が小さな補助
ガイド溝を区画形成した。このため、径大なガイド溝を
形成する専用の押型と、径小なガイド溝を形成する専用
の押型とを用意し、絶縁カバーに径大なガイド溝を形成
する場合と、径小なガイド溝を形成する場合とで押型を
使い分ける手間がなくなるので、型費が一層低減される
と共に、製造作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図(要部の構成を示
す縦断面図)
【図2】絶縁カバーを示す斜視図
【図3】全体構成を示す斜視図
【図4】要部を拡大して示す縦断面図
【図5】押型を一部破断して示す斜視図
【図6】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図7】本発明の第3実施例を示す図(絶縁カバーに押
型が押付けられた状態を拡大して示す縦断面図)
【図8】コイル巻装部を示す図
【図9】本発明の第4実施例を示す図7相当図
【図10】図8相当図
【図11】図2相当図
【図12】押型の接着剤押出部および接着剤整形部を示
す斜視図
【図13】本発明の第5実施例を示す図(径大な素線が
巻装された状態を示す縦断面図)
【図14】径小な素線が巻装された状態を示す図13相
当図
【図15】図5相当図
【図16】従来例を示す図2相当図
【符号の説明】
11はステータコア、12は絶縁カバー、12bはコイ
ル巻装部、12eはテーパー部、13aはガイド溝、1
3bは補助ガイド溝、14はコイル、14aは素線、1
6は押型、16bは接着剤押出部、16cは接着剤整形
部、17は接着剤貯溜部を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータコアと、 このステータコアに装着された絶縁カバーと、 前記ステータコアに前記絶縁カバーの上から巻装された
    コイルとを備えた回転電機のステータの製造方法におい
    て、 前記絶縁カバーの表面に接着剤を付着させた後、この接
    着剤に押型を押付けて前記コイルの素線が挿入されるガ
    イド溝を形成することを特徴とする回転電機のステータ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 コイル巻装部に接着剤貯溜部が形成され
    た絶縁カバーと、接着剤押出部および接着剤整形部を有
    する押型とを用い、 前記接着剤貯溜部内に接着剤を注入して前記接着剤押出
    部を挿入することに伴い、前記接着剤貯溜部から接着剤
    を押出し、前記接着剤整形部により整形してガイド溝を
    形成することを特徴とする請求項1記載の回転電機のス
    テータの製造方法。
  3. 【請求項3】 コイル巻装部の端面に接着剤貯溜部が形
    成された絶縁カバーを用い、 前記接着剤貯溜部から接着剤を押出し、コイル巻装部の
    隅部にガイド溝を形成することを特徴とする請求項2記
    載の回転電機のステータの製造方法。
  4. 【請求項4】 ステータコアと、 このステータコアに装着された絶縁カバーと、 前記ステータコアに前記絶縁カバーの上から巻装された
    コイルと、 前記絶縁カバーの表面に設けられ、前記コイルの素線が
    挿入された接着剤製のガイド溝とを備え、 前記絶縁カバーのコイル巻装部には、基端側へ向って周
    方向の幅寸法が小さくなるテーパー部が形成されている
    ことを特徴とする回転電機のステータ。
  5. 【請求項5】 ステータコアと、 このステータコアに装着された絶縁カバーと、 前記ステータコアに前記絶縁カバーの上から巻装された
    コイルと、 前記絶縁カバーの表面に設けられ、前記コイルの素線が
    挿入された接着剤製のガイド溝とを備え、 前記絶縁カバーには、前記ガイド溝内に位置して深さ寸
    法および幅寸法が小さな接着剤製の補助ガイド溝が区画
    形成されていることを特徴とする回転電機のステータ。
JP33111796A 1996-12-11 1996-12-11 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ Pending JPH10174378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33111796A JPH10174378A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33111796A JPH10174378A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174378A true JPH10174378A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18240061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33111796A Pending JPH10174378A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174378A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043840A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu General Ltd 電動機および電動機の製造方法
JP2007074841A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法
US8314528B2 (en) 2008-06-17 2012-11-20 Nidec Corporation Motor
WO2012175476A3 (de) * 2011-06-23 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Wickelkopfträger für einen stator einer elektrischen maschine
JP2013243836A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電機子のインシュレータおよび電機子
JP2013243835A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電機子用のインシュレータ製造装置及び製造方法
JP2015050838A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びこの固定子を用いた電動機
EP2745383B1 (de) * 2011-08-16 2020-09-09 Robert Bosch GmbH Wicklungsträger zur verwendung in einer elektrischen maschine sowie wicklungsanordnung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043840A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu General Ltd 電動機および電動機の製造方法
JP2007074841A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコア、それを用いたモータ及びその製造方法
US8314528B2 (en) 2008-06-17 2012-11-20 Nidec Corporation Motor
WO2012175476A3 (de) * 2011-06-23 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Wickelkopfträger für einen stator einer elektrischen maschine
EP2745383B1 (de) * 2011-08-16 2020-09-09 Robert Bosch GmbH Wicklungsträger zur verwendung in einer elektrischen maschine sowie wicklungsanordnung
JP2013243836A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電機子のインシュレータおよび電機子
JP2013243835A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電機子用のインシュレータ製造装置及び製造方法
JP2015050838A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びこの固定子を用いた電動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1215801B1 (en) Rotating electric machine and method of manufacture therefor
US6218758B1 (en) Stator of dynamo-electric machine
EP1076400B1 (en) Molded core for electric motor
US4837921A (en) Process for manufacturing a grooveless stator for electric motor
US6806614B2 (en) Core with insulation member, and method of producing the same
JPH10174378A (ja) 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ
US4466182A (en) Stator for an electric polyphase motor
JP3600730B2 (ja) 電動機のステータ構造
JP2004112919A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
GB2288918A (en) Electric motor stator suitable for mechanized assembly
US6596215B2 (en) Method of manufacturing a stepping motor
JP2009131052A (ja) モールドコイルの製造方法およびモールドコイル、それを用いた固定子および回転電機
JPH0522908A (ja) 回転電機用固定子及びその製造方法
JP3117026B2 (ja) 樹脂モールドモータの製造方法
JP3575199B2 (ja) 樹脂モールド電動機の固定子の製造方法
JPH04275050A (ja) 樹脂モールドモータの製造方法
JP4594718B2 (ja) モールドモータの製造方法
JP5884274B2 (ja) 回転電機の回転子の製造方法
KR100695323B1 (ko) 전기자 코어 및 그 제조방법
KR100766581B1 (ko) 열가소성수지가 몰드된 모터 고정자 및 그 제조방법
JPH08140296A (ja) 電動機の巻線保護カバー
JP2006121794A (ja) モールド回転電機
JPS6152621B2 (ja)
JP3532980B2 (ja) 電動機用巻線保護カバー
JP2002050516A (ja) 空芯コイルのモールド成型方法