JPH10171758A - バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム - Google Patents
バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システムInfo
- Publication number
- JPH10171758A JPH10171758A JP8326318A JP32631896A JPH10171758A JP H10171758 A JPH10171758 A JP H10171758A JP 8326318 A JP8326318 A JP 8326318A JP 32631896 A JP32631896 A JP 32631896A JP H10171758 A JPH10171758 A JP H10171758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification code
- www
- file
- bar code
- client computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/955—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
- G06F16/9554—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
のホームページにアクセスできるシステムを提供する。 【解決手段】 システムサーバ100はWWWと通信回
線Nを介して接続され、システムサーバ100に接続可
能にクライアントコンピュータ200が設けられてい
る。システムサーバ100には、WWW上のURLに対
応する独自の識別番号を付与する識別符号付与手段11
0と識別符号とURLとを関連付けて格納するデータベ
ース120が付設されている。クライアントコンピュー
タ200にはバーコードリーダ300が接続され、シー
トBにバーコードとして表示された識別符号及び命令コ
ードを読み取ることができる。バーコードリーダ300
で所望のホームページのバーコードを入力すると、シス
テムサーバ100がURLに読み替えてそのホームペー
ジへリンクする。
Description
閲覧システムに係わり、特にバーコードによって目的と
するWWWのファイル、いわゆるホームページに容易に
アクセスすることができるWWWのファイル閲覧システ
ムに関する。
であるインターネットは、遠隔地にあるコンピュータ同
士の間のデータ伝送経路を構成し、今日では公共機関、
企業を始め、家庭内のパソコンでも急速に利用されるよ
うになってきている。特に、インターネットの一部であ
るWWWは、コンピュータの機種やOSにほとんど依存
することなく、コンピュータ同士でテキスト、イメー
ジ、サウンドなどの情報を含んだファイルを転送するこ
とができるので、WWW上に置かれたサーバにさまざま
な情報を含んだファイルを格納してこれを公開する、い
わゆるホームページを開設することが、盛んに行われて
いる。例えば、公共機関であれば、従来の広報紙誌に代
わる広報媒体として、企業にとってはビジュアルな要素
を盛り込んだ効果的な広告スペースとして利用されるよ
うになっている。また、個人にとっても、従来はなかな
か困難であった情報発信を、既存のマスメディアを介す
ることなく世界に向けて行えることから、個人が趣味嗜
好などに関する種々の情報を収めたホームページを開設
する動きも拡大しつつある。
的な広がりと、GUIの導入などによるパソコンの急速
な普及とが相俟って、パソコンを用いたホームページの
閲覧は「ネットサーフィン」などとも呼ばれ、一つのブ
ームにさえなっている。
ンを使ってWWWのホームページにアクセスするには以
下に述べるようないくつかの問題点があり、パソコンの
操作に習熟していない人は、甚だ面倒な作業や不便を強
いられているのが現状である。
して、WWWのサーバにアクセスできるようにするため
の準備作業である。例えばパソコンを購入した人がイン
ターネットにアクセスする場合には、まずアクセスプロ
バイダと呼ばれる通信事業者と契約する必要がある。そ
して、WWWの標準であるTCP/IPプロトコルで接
続できる通信ソフトウェアをパソコン側で用意し、契約
先のプロバイダの仕様にしたがって、そのソフトウェア
をセットアップしなければならない。この作業は、専門
知識に乏しい初心者にとっては特に困難である。
てこれをパソコンのモニタに表示するためには、一般に
ブラウザと呼ばれる閲覧用ソフトウェアが必要である
が、ブラウザを使用するためにも、接続先のプロバイダ
に応じたサーバ名の設定などのセットアップをしなけれ
ばならず、非常に煩雑である。
トに接続し、ブラウザによってWWWのホームページに
アクセスすることが可能となっても、所望のホームペー
ジを表示させるためには、そのホームページのWWW上
の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)と呼
ばれる固有のアドレスをブラウザの所定の入力欄に入力
しなければならない。このURLは、一例を挙げると、 http://www.abc.co.jp/home.htm というフォーマットで記述される。ここで、http:// は
WWWで標準として用いられるhttpプロトコルを用いて
ファイル転送を行うことを示す符号で、それに続くwww.
abc.co.jp がWWW上のホストのアドレスを表すドメイ
ン名である。したがって、上記のURLは、WWW上に
あるwww.abc.co.jp という名称のサーバに格納されてい
る、home.htmというファイル名を有するファイルを指示
していることになる。上記の例は、日本国内に設置され
たWWWサーバに格納されたファイルを呼び出す際に用
いられるものとして、最小限に近い桁数のものである
が、それでも全部で29文字を入力しなければならず、
きわめて煩雑な作業となる。また、当然のことながら、
1文字誤入力しただけでも所望のホームページを呼び出
すことはできない。
されたものであり、その目的は、URLに対応して付与
された独自の識別符号をバーコードで表し、そのバーコ
ードが表示された操作手段をバーコードリーダによって
読取り入力することによって、キーボードからのURL
の打込みを不要とするとともに、複雑なコンピュータの
設定作業やソフトウェアの操作をする必要がない簡易な
WWWのファイル閲覧システムを提供することである。
に、この発明は、インターネット上で固有のアドレスが
付与されたWWWサーバに格納されているファイルを閲
覧するためのシステムであって、下記の要件(1)〜
(5)を備えていることを特徴とするファイル閲覧シス
テムである。
いるWWWサーバの内、任意のものに格納されたファイ
ルから選択された任意のファイルに対応して、それぞれ
の選択されたファイルに独自の識別符号を付与するため
の識別符号付与手段を備えている。
各種動作命令を表すバーコードが表示された操作手段を
備える。
名とその各々に対応して付与された前記識別符号とを関
連づけて格納する識別符号格納手段を有し、この識別符
号格納手段は、通信回線を通じてインターネットに接続
されている。
続された端末処理手段を有し、この端末処理手段は、通
信回線を通じて前記識別符号格納手段に接続可能であ
る。
からバーコードリーダによって読み取られた識別符号デ
ータを前記識別符号格納手段へ転送し、識別符号格納手
段は、その転送されてきた識別符号データに対応するW
WW上のファイル名を読み出し、そのファイル名でWW
W上のいずれかのWWWサーバに登録されている当該フ
ァイルを前記端末処理手段にリンクする。リンクされた
当該ファイルは、その端末処理手段に転送され表示手段
に表示される。
き、添付の図面を参照して説明する。図1は、本発明の
一実施形態に係わるWWWのファイル閲覧システムの構
成図である。本発明のシステムは、WWWと通信回線N
を介して接続されているシステムサーバ100、そのシ
ステムサーバ100に付設されている識別符号データベ
ース120、識別符号を付与するための識別符号付与手
段110、前記システムサーバ100に通信回線Nを介
して接続されているクライアントコンピュータ200と
を備えて構成されている。
ベース120とともに、識別符号格納手段を構成してい
る。
で閲覧可能とすべく選択されたWWW上のファイル(以
下、慣用にしたがって、「ホームページ」と称する。)
の固有のアドレスと一対一に対応する識別符号を重複が
ないように決定し、付与する手段である。具体的には、
付与済みの識別符号(本実施形態にあっては、00000000
〜99999999の8桁の番号)を格納するファイルと当該フ
ァイルに格納済みの、すなわちすでに特定のURLに対
応させて付与されている識別符号と重複しないように新
たに識別符号を付与するための入力判別部などを備えて
構成される。(図示省略)なお、識別符号としては、数
字だけでなく、英字、記号などを適宜組合せて、必要な
URLの数を満足する任意の数の識別符号を用意するこ
とができる。
のホームページが持っているURLとそのURLに対し
て前記識別符号付与手段110によって付与された識別
符号とを関連付けて格納するデータベースである。この
データベース120は、システムサーバ100からの識
別符号による問い合わせに対して、当該識別符号に対応
するURLをシステムサーバ100に返す。図1では識
別符号データベース120をシステムサーバ100と別
体として示しているが、システムサーバ100に一体的
に組み込まれたハードディスク等の記憶媒体としてもよ
い。
ータベース120を管理するデータベース管理システム
を含むサーバコンピュータである。一般的には、例えば
Windows NT Server (マイクロソフト社)の上に構築さ
れたSQL Serverなどとして実現されるが、基本となる機
能は、クライアントコンピュータ200から通信回線N
を介して転送されてくる識別符号を識別符号データベー
ス120に問い合わせ、その問い合わせに対してデータ
ベース120から返されるURLを前記識別符号と置き
換えてWWWへ送出することである。
ムページにアクセスしたいエンドユーザが使用するため
の端末である。クライアントコンピュータ200は、例
えばWindows (マイクロソフト社)などのOS上で動作
するパーソナルコンピュータであり、バーコードリーダ
300が接続され、そのバーコードリーダ300とのイ
ンターフェイス回路及びバーコード読取り処理用ソフト
ウェアを備えている。そして、通常クライアントコンピ
ュータ200の操作はすべてバーコードリーダ300か
らのデータあるいは命令の読込みで行うことができるよ
うに構成される。したがって、パーソナルコンピュータ
の入力デバイスとして一般的に用いられるキーボード及
びマウスは、クライアントコンピュータ200では通常
使用されない。ただし、パーソナルコンピュータの取扱
いに馴れたユーザやWWWへのアクセス以外の用途にク
ライアントコンピュータ200を使用したいユーザのた
めに、キーボードやマウスをオプションとして接続して
おいてもよい。また、その際に、バーコードリーダ30
0によって特定のコードを入力することによって、接続
された他の入力デバイスが動作可能となるような構成と
してもよい。
の構成の一例を示す概略ブロック図である。クライアン
トコンピュータ200には、前述のとおり、バーコード
リーダ300が接続され、またホームページの画像を表
示するためのモニタ400が接続されている。モニタ4
00としては、通常CRTディスプレイが採用される
が、LCDなどの他の表示デバイスを用いてももちろん
よい。デコーダ240はバーコードリーダ300から入
力されるバーコードをクライアントコンピュータ200
内部で処理可能な数値データに変換するブロックであ
る。制御部220はクライアントコンピュータ200で
の演算処理の中枢となるCPUユニットであり、データ
/命令判別制御部222とファイル解釈部224とを備
える。デコーダ240の出力はデータ/命令判別制御部
222に入力され、識別符号データであるか命令コード
であるかが判定される。識別符号データは、モデム21
0、通信回線Nを経由してシステムサーバ100へ転送
される。また、命令コードについては、制御部220の
内部でその命令内容に従った演算処理が行われる。
ージのファイルは、モデム210を経て制御部220の
ファイル解釈部224へ入力される。ホームページは、
コンピュータの機種やOSへの依存をできるだけ少なく
するために、HTML(Hypertext Mark-up Language)
形式と呼ばれる統一フォーマットを用いて記述されてい
る。ファイル解釈部224は、このHTML形式のファ
イルを所定の規則に則って解釈変換するブロックであ
る。言い換えれば、Netscape Navigator(ネットスケー
プ・コミュニケーションズ社)、Internet Explorer
(マイクロソフト社)に代表される閲覧ソフトウェア、
いわゆるWWWブラウザが備えている「書式を解釈す
る」機能を果たすものである。
ホームページのファイルは、ビデオ制御回路250を通
じてモニタ400上に表示される。図2では省略してい
るが、ホームページのHTML形式ファイルには、テキ
ストやイメージだけではなく、種々の形式のサウンドフ
ァイルを含めることもできるので、適宜の音声再生手段
を制御部220に接続してそれらを再生させることがで
きる。また、モニタ400に表示させたホームページの
画面を記録するために、プリンタ500を接続してもよ
い。
0での演算データの一時待避等に使用されるRAMの
他、クライアントコンピュータ200に所要のシステム
ファイルなどを格納する記憶媒体、例えばハードディス
ク装置などを含み得る。
て付与された識別符号をバーコード化して表示してある
クライアントコンピュータ200操作用のシートであ
る。図3に、操作用バーコードシートの一例を示す。こ
のシートBには、本システムを利用してユーザが閲覧で
きるホームページ(例えば、「天気予報」の中の「今日
の天気(全国)」のページ、「ニュース速報」の中の
「社会」のページなど)に対応して付与された識別符号
が、バーコードとして表示されている。また、それらの
識別符号の他に、「インターネットを始める」(アクセ
スプロバイダを介してWWWへの接続とシステムサーバ
100へのアクセス)、「インターネットを終わる」
(アクセスプロバイダとの接続を切断し通信回線閉鎖)
などのクライアントコンピュータ200に対する操作命
令を与えるのに必要な操作コードもバーコードで表示さ
れる。
ステムの主たるユーザのニーズに応えられるような、カ
テゴリー別の構成とすればより一層効果的である。例え
ば、ホテルに導入する場合には、周辺の行楽案内や天気
予報などの情報を、ガソリンスタンドに設置する場合に
は、自動車メーカの新車情報などを、一般家庭用には料
理情報やレクリエーションの案内などをまとめてそれぞ
れ専用のバーコードシートを用意すれば、はなはだ便利
である。なお、バーコードを表示した操作手段は、この
実施形態のシートBのような単独のシート形状の他、雑
誌などの他の媒体上に表示して提供することもできる。
について、図2、図4及び図5を参照して説明する。図
4、図5は、この実施形態に係わるシステム内のデータ
の流れを示す図である。
ータ200のユーザは、WWW上のURL(http://ww
w.abc.com/weather.htm)で指定される「天気予報のホ
ームページ」にアクセスしたいという要望を持ってい
る。このホームページのURLに該当する識別符号は
「00001234」であり、バーコードシートBに
は、その識別符号に対応するバーコードが記載されてい
る。なお、バーコードとしてのエンコード方式は、シス
テムの仕様に応じて任意のものを採用してよい。
れている操作開始を示すバーコード、つまり前記「イン
ターネットを始める」に該当するバーコードを読取り、
クライアントコンピュータ200に入力する。クライア
ントコンピュータ200は、この命令入力にしたがっ
て、所定のアクセスプロバイダにアクセスし、次いでシ
ステムサーバ100にログインして前記識別符号を含む
コードデータをシステムサーバ100に送出する。な
お、クライアントコンピュータ200がインターネット
へアクセスする際のアクセスプロバイダをシステムサー
バ100が兼ねている場合には、クライアントコンピュ
ータ200は直接システムサーバ100へアクセスすれ
ばよい。
データベース120を参照して、前記識別符号「000
01234」と関連付けられているURL「http://ww
w.abc.com/weather.htm」を取得する。システムサーバ
100は、前記識別符号をこの取得したURLに読み替
えて、WWWへ送出する。
ページ」は、WWW上のサーバ「www.abc.com 」内に格
納されている。クライアントコンピュータ200から発
せられ、システムサーバ100によって取得URLを含
む形式に変換されたコードデータは、前記WWW上のサ
ーバ「www.abc.com 」内に格納されているホームページ
「weather.htm 」を指定し、発信元であるクライアント
コンピュータ200へ転送するように指示を与える。W
WW上のサーバ「www.abc.com 」は、クライアントコン
ピュータ200から送信されてきたデータに含まれるク
ライアントコンピュータ200のIPアドレスに基づい
て、ファイル「weather.htm 」をクライアントコンピュ
ータ200へ転送する。このとき、クライアントコンピ
ュータ200がシステムサーバ100とは別のプロバイ
ダを経由してインターネットにアクセスしていれば、所
望の「天気予報ホームページ」ファイルはシステムサー
バ100を経由することなくクライアントコンピュータ
200へ転送される。なお、このファイルにリンクされ
ている他のファイル(例えば、「天気予報ホームペー
ジ」であれば、気象衛星による衛星写真のイメージファ
イルなど)も、従来のWWWへのアクセスと同様にクラ
イアントコンピュータ200へ転送されることは、言う
までもない。
ライアントコンピュータ200のバーコードリーダ30
0で、バーコードシートBに表示されている「インター
ネットを終わる」のバーコードを読み取って入力する
と、クライアントコンピュータ200は所定の手順に従
ってインターネットからのログオフと通信回線の切断が
行われる。
に説明したように、本発明に係わるバーコードを用いた
WWWのファイル閲覧システムによれば、次の効果を奏
するものである。
を割り当て、それをバーコードで表示したので、ユーザ
はURLをキーボードから入力する煩雑な操作をする必
要がなく、バーコードによるワンタッチ操作で所望のホ
ームページのファイルにアクセスすることができる。
の命令コードをバーコードで表示したので、ユーザは複
雑なハードウェア、ソフトウェアの設定をする必要がな
く、バーコードリーダで所定のバーコードを読取り入力
するだけで、きわめて簡単に操作することができる。
覧システムの構成図である。
覧システムにおけるクライアントコンピュータの概略構
成図である。
覧システムにおけるクライアントコンピュータ操作用バ
ーコードシートの一例を示す図である。
覧システムのデータの流れを示す図その1である。
覧システムのデータの流れを示す図その2である。
Claims (1)
- 【請求項1】 インターネット上で固有のアドレスが付
与されたWWWサーバに格納されているファイルを閲覧
するためのシステムであって、下記の要件(1)〜
(5)を備えていることを特徴とするファイル閲覧シス
テム。 (1)前記インターネット上に設けられているWWWサ
ーバの内、任意のものに格納されたファイルから選択さ
れた任意のファイルに対応して、それぞれの選択された
ファイルに独自の識別符号を付与するための識別符号付
与手段を備えている。 (2)前記識別符号を表すバーコード及び各種動作命令
を表すバーコードが表示された操作手段を備える。 (3)前記ファイルのWWW上のファイル名とその各々
に対応して付与された前記識別符号とを関連づけて格納
する識別符号格納手段を有し、この識別符号格納手段
は、通信回線を通じてインターネットに接続されてい
る。 (4)バーコードリーダと表示手段とが接続された端末
処理手段を有し、この端末処理手段は、通信回線を通じ
て前記識別符号格納手段に接続可能である。 (5)前記端末処理手段は、前記操作手段からバーコー
ドリーダによって読み取られた識別符号データを前記識
別符号格納手段へ転送し、識別符号格納手段は、その転
送されてきた識別符号データに対応するWWW上のファ
イル名を読み出し、そのファイル名でWWW上のいずれ
かのWWWサーバに登録されている当該ファイルを前記
端末処理手段にリンクする。リンクされた当該ファイル
は、その端末処理手段に転送され表示手段に表示され
る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326318A JPH10171758A (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8326318A JPH10171758A (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10171758A true JPH10171758A (ja) | 1998-06-26 |
Family
ID=18186434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8326318A Pending JPH10171758A (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10171758A (ja) |
Cited By (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999034277A3 (en) * | 1997-12-24 | 1999-11-11 | Interval Research Corp | Printable interfaces and digital linkmarks |
WO2000010091A1 (fr) * | 1998-08-10 | 2000-02-24 | Yoshihiko Matsumoto | Systeme d'acces a internet |
WO2000011557A1 (fr) * | 1998-08-21 | 2000-03-02 | Pascal Co., Ltd. | Methode permettant de noter une adresse, une adresse url ou une adresse de courrier electronique notamment, support imprime et sceau sur lesquels une adresse a ete ecrite grace a cette methode |
KR20000054567A (ko) * | 2000-06-12 | 2000-09-05 | 차기혁 | 호출코드 서비스 시스템 |
WO2000055739A1 (fr) * | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Pascal Co., Ltd. | Procede de transmission de courrier electronique a l'aide de code bidimensionnel, et systeme de transmission de courrier electronique |
WO2000055738A1 (fr) * | 1999-03-12 | 2000-09-21 | Pascal Co., Ltd. | Procede pour acceder a internet a l'aide d'un code bidimensionnel, et systeme d'acces ponctuel a internet |
US6134548A (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-17 | Ac Properties B.V. | System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping |
US6164541A (en) * | 1997-10-10 | 2000-12-26 | Interval Research Group | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
KR20010007739A (ko) * | 2000-07-24 | 2001-02-05 | 이승열 | 가이드 코드를 이용한 광고안내시스템 및 그 운용방법 |
KR20010045843A (ko) * | 1999-11-02 | 2001-06-05 | 박남대 | Pc를 이용한 웹터미널시스템 |
US6256638B1 (en) | 1998-04-14 | 2001-07-03 | Interval Research Corporation | Printable interfaces and digital linkmarks |
US6262711B1 (en) | 1995-08-03 | 2001-07-17 | Interval Research Corporation | Computerized interactor systems and method for providing same |
WO2001067367A1 (fr) * | 2000-03-08 | 2001-09-13 | Osaka Internet System Dev Coop | Systeme de facturation pour l'utilisation d'un code bidimensionnel |
JP2001282666A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Aruburee:Kk | 広告方法及び広告利用方法 |
JP2001290766A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Just Syst Corp | 情報登録システムおよび情報登録方法 |
JP2001338115A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-12-07 | Olympus Optical Co Ltd | マーケティングリサーチ方法及びそれに用いる印刷物、並びにそのマーケティングリサーチにおいて利用される情報資源 |
JP2002015211A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Masanori Wakamoto | バーコードを利用した情報収集方法 |
JP2002077994A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-03-15 | Bisuketto Networks Inc | サーバ・アクセス方法及びその装置並びに移動端末 |
EP1192563A1 (en) * | 1999-02-01 | 2002-04-03 | Barpoint.COM, Inc. | Interactive system for investing products on a network |
JP2002511973A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-04-16 | ディジタル:コンヴァージェンス・コーポレイション | オーディオ信号でコンピュータを制御する方法 |
JP2002512722A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-04-23 | ディジタル:コンヴァージェンス・コーポレイション | 走査した製品情報をグローバルネットワークによりその製品の供給元とインタフェースする方法 |
WO2002044910A1 (fr) * | 2000-11-30 | 2002-06-06 | E-Jan Net Co.,Ltd | Systeme d'extraction/affichage d'informations |
US6411994B2 (en) | 1997-10-07 | 2002-06-25 | Interval Research Corporation | Interface system for providing content using context hotspots |
JP2002189653A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-07-05 | Answer International:Kk | ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム |
US6439459B1 (en) | 1997-10-07 | 2002-08-27 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
JP2002312374A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Tsubasa System Co Ltd | 識別コード検索方法、識別コード検索システム、識別コード検索プログラム |
JP2003500769A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 中継デバイス |
JP2003500730A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | 基準点を持つコンピュータ・システム・インターフェース面 |
JP2003500770A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 配向感知デバイス |
JP2003500731A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | インタフェース面を介したコンピュータシステム制御 |
JP2003500733A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | インタフェース面による手書きキャプチャ |
JP2003504717A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-02-04 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 対話式プリンタアカウント |
JP2003506989A (ja) * | 1999-08-06 | 2003-02-18 | クセルタス シナジスティックス, エルエルシー | 情報へのアクセスを提供する方法および装置 |
JP2003067275A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | アクセス先入力プログラムおよびアクセス先入力装置 |
JP2003076630A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Ncr Japan Ltd | 通信ネットワークにおける自動アクセス方法及びその通信システム並びにプログラム |
JP2003512687A (ja) * | 1999-09-17 | 2003-04-02 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コンピュータの命令のための方法及びシステム |
JP2003099579A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Ncr Japan Ltd | 双方向通信ネットワークにおける自動アクセスによる販売促進情報提供・取得の方法及びその通信システム並びにプログラム |
JP2003515847A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 機能フラグを備えた符号化表面 |
CN1129075C (zh) * | 2000-03-27 | 2003-11-26 | 福建中安电子技术有限公司 | 二维码读取方法及其装置 |
WO2004008342A1 (ja) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | マルチメディア情報提供システムおよびマルチメディア情報提供方法 |
KR100418862B1 (ko) * | 2000-03-14 | 2004-02-14 | 주식회사 칼라짚미디어 | 물리적으로 표현된 코드이미지를 이용한 광고 서비스 방법및 그 장치 |
JP2004164665A (ja) * | 2004-01-05 | 2004-06-10 | Takatsugu Kitagawa | 電子商取引用データベースサーバ |
KR100461269B1 (ko) * | 1996-11-25 | 2004-12-14 | 메트로로직 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 정보관련 트랜잭션을 실행하기 위한 시스템 및 방법 |
US6940486B2 (en) | 1995-08-03 | 2005-09-06 | Vulcan Patents Llc | Computerized interactor systems and methods for providing same |
US6962287B2 (en) | 2002-07-22 | 2005-11-08 | Hitachi, Ltd. | Information access device and information delivery system |
JP2006050506A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Kansai Super Market Ltd | アドレス特定システム及びプログラム |
US7149741B2 (en) | 1998-11-12 | 2006-12-12 | Accenture Llp | System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities |
US7162527B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-01-09 | Cmic Co., Ltd. | Information communicating system, information transmitting apparatus and information transmitting method |
EP1752892A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-14 | Fujitsu Limited | Content access method and sorting apparatus |
US7289799B1 (en) | 1999-04-14 | 2007-10-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Portable terminal apparatus and terminal apparatus |
US7330816B1 (en) | 1999-04-14 | 2008-02-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information providing method and information providing system |
US7441706B1 (en) * | 1999-01-29 | 2008-10-28 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for processing and using information |
JP2010061292A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Buffalo Inc | 接続装置及び接続方法 |
US7744001B2 (en) | 2001-12-18 | 2010-06-29 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Multiple image security features for identification documents and methods of making same |
US7798413B2 (en) | 2001-12-24 | 2010-09-21 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Covert variable information on ID documents and methods of making same |
US7804982B2 (en) | 2002-11-26 | 2010-09-28 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents |
US7824029B2 (en) | 2002-05-10 | 2010-11-02 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Identification card printer-assembler for over the counter card issuing |
US7941010B2 (en) | 1999-09-17 | 2011-05-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for generating interface surface |
US7963449B2 (en) | 2004-03-11 | 2011-06-21 | L-1 Secure Credentialing | Tamper evident adhesive and identification document including same |
US7980596B2 (en) | 2001-12-24 | 2011-07-19 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions |
JP2012155754A (ja) * | 2012-05-09 | 2012-08-16 | Buffalo Inc | 接続方法 |
US8332279B2 (en) | 1995-04-26 | 2012-12-11 | Ebay Inc. | Methods and systems for searching for goods and services |
-
1996
- 1996-12-06 JP JP8326318A patent/JPH10171758A/ja active Pending
Cited By (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8392273B2 (en) | 1995-04-26 | 2013-03-05 | Ebay Inc. | Marketplace payments |
US8332278B2 (en) | 1995-04-26 | 2012-12-11 | Ebay Inc. | Method and system for retrieving information regarding an item posted for sale |
US8341028B2 (en) | 1995-04-26 | 2012-12-25 | Ebay Inc. | Methods and systems for searching for goods |
US8352328B2 (en) | 1995-04-26 | 2013-01-08 | Ebay Inc. | Methods and systems for searching for goods in a virtual marketplace |
US8332279B2 (en) | 1995-04-26 | 2012-12-11 | Ebay Inc. | Methods and systems for searching for goods and services |
US8355956B2 (en) | 1995-04-26 | 2013-01-15 | Ebay Inc. | Marketing goods with bar codes |
US6262711B1 (en) | 1995-08-03 | 2001-07-17 | Interval Research Corporation | Computerized interactor systems and method for providing same |
US6940486B2 (en) | 1995-08-03 | 2005-09-06 | Vulcan Patents Llc | Computerized interactor systems and methods for providing same |
KR100461269B1 (ko) * | 1996-11-25 | 2004-12-14 | 메트로로직 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 정보관련 트랜잭션을 실행하기 위한 시스템 및 방법 |
US6439459B1 (en) | 1997-10-07 | 2002-08-27 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
US6518950B1 (en) | 1997-10-07 | 2003-02-11 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
US7177954B1 (en) | 1997-10-07 | 2007-02-13 | Vulcan Patents Llc | Interface system using hotspots |
US6989816B1 (en) | 1997-10-07 | 2006-01-24 | Vulcan Patents Llc | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
US6411994B2 (en) | 1997-10-07 | 2002-06-25 | Interval Research Corporation | Interface system for providing content using context hotspots |
US6587859B2 (en) | 1997-10-07 | 2003-07-01 | Interval Research Corporation | Printable interfaces and digital linkmarks |
US6540141B1 (en) | 1997-10-07 | 2003-04-01 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
US6164541A (en) * | 1997-10-10 | 2000-12-26 | Interval Research Group | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
WO1999034277A3 (en) * | 1997-12-24 | 1999-11-11 | Interval Research Corp | Printable interfaces and digital linkmarks |
US6256638B1 (en) | 1998-04-14 | 2001-07-03 | Interval Research Corporation | Printable interfaces and digital linkmarks |
WO2000010091A1 (fr) * | 1998-08-10 | 2000-02-24 | Yoshihiko Matsumoto | Systeme d'acces a internet |
JP2000057079A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Yoshihiko Matsumoto | インタネット・アクセス・システム |
WO2000011557A1 (fr) * | 1998-08-21 | 2000-03-02 | Pascal Co., Ltd. | Methode permettant de noter une adresse, une adresse url ou une adresse de courrier electronique notamment, support imprime et sceau sur lesquels une adresse a ete ecrite grace a cette methode |
JP2002511973A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-04-16 | ディジタル:コンヴァージェンス・コーポレイション | オーディオ信号でコンピュータを制御する方法 |
JP2002512722A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-04-23 | ディジタル:コンヴァージェンス・コーポレイション | 走査した製品情報をグローバルネットワークによりその製品の供給元とインタフェースする方法 |
US9058379B2 (en) | 1998-11-12 | 2015-06-16 | Knapp Investment Company Limited | System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targeted activities |
US7149741B2 (en) | 1998-11-12 | 2006-12-12 | Accenture Llp | System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities |
US8108418B2 (en) | 1998-11-12 | 2012-01-31 | Knapp Investment Company Limited | System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities |
US6134548A (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-17 | Ac Properties B.V. | System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping |
US7441706B1 (en) * | 1999-01-29 | 2008-10-28 | Symbol Technologies, Inc. | Method and system for processing and using information |
EP1192563A4 (en) * | 1999-02-01 | 2004-09-22 | Barpoint Com Inc | INTERACTIVE SYSTEM TO PRODUCE PRODUCTS ON A NETWORK |
EP1192563A1 (en) * | 1999-02-01 | 2002-04-03 | Barpoint.COM, Inc. | Interactive system for investing products on a network |
WO2000055738A1 (fr) * | 1999-03-12 | 2000-09-21 | Pascal Co., Ltd. | Procede pour acceder a internet a l'aide d'un code bidimensionnel, et systeme d'acces ponctuel a internet |
WO2000055739A1 (fr) * | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Pascal Co., Ltd. | Procede de transmission de courrier electronique a l'aide de code bidimensionnel, et systeme de transmission de courrier electronique |
US7289799B1 (en) | 1999-04-14 | 2007-10-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Portable terminal apparatus and terminal apparatus |
US7330816B1 (en) | 1999-04-14 | 2008-02-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information providing method and information providing system |
JP2003500735A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | インタフェース面を介したユーザデータによるコンピュータシステム制御 |
US8009153B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-08-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for generating print data providing interaction with computer software |
JP2003500733A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | インタフェース面による手書きキャプチャ |
US8281982B2 (en) | 1999-05-25 | 2012-10-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Region having coded data, method of applying coded data thereto and system for interacting therewith |
JP2003500752A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 移動感知デバイス |
US8284409B2 (en) | 1999-05-25 | 2012-10-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Electronic pen for interacting with substrate |
US8256676B2 (en) | 1999-05-25 | 2012-09-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Decoupled applications for printed materials |
US8094325B2 (en) | 1999-05-25 | 2012-01-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Interactive system including substrate and electronic pen with retractable nib |
JP2003500725A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | インターネットにアクセスするための方法およびシステム |
US8059106B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-11-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for interaction with computer system |
US8028921B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-10-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Optical imaging pen with a radio antenna and orthogonal accelerometers |
US8031185B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-10-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for printing coded data providing interaction with computer software |
JP2003500720A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コンピュータシステムインタフェース面 |
US8031187B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-10-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method for managing information |
JP2003500731A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | インタフェース面を介したコンピュータシステム制御 |
JP4724302B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-07-13 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | ドキュメントを印刷又は表示する方法 |
JP4724303B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-07-13 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | プリンタ |
JP2003500765A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | Idコード化された面 |
JP2003500732A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | インタフェース表面を介したドキュメント要求 |
JP4717221B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-07-06 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | 印刷媒体の面を介したユーザデータによるコンピュータシステム制御方法 |
JP2003500770A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 配向感知デバイス |
US7969587B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-06-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Retractable electronic pen for sensing coded data |
JP2003500730A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | 基準点を持つコンピュータ・システム・インターフェース面 |
JP4709397B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-06-22 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | 配向感知デバイス |
JP2003500769A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 中継デバイス |
JP4709396B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-06-22 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | 移動感知デバイス |
US7957012B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-06-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Relay device for relaying data from a sensing device to a computer system |
JP4693996B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-06-01 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | インターネットにアクセスするための方法およびシステム |
JP4686030B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-05-18 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | 描画フィールドに関連する命令に従ってコンピュータシステムにおけるコンピュータソフトウェアとの対話を可能とする方法 |
US7931208B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-04-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for user interaction with a computer system |
JP4663131B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-03-30 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | 印刷された表面を介したコンピュータシステムの制御方法 |
JP4663132B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-03-30 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コード化された表面を生成する方法 |
JP4647794B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-03-09 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コンピュータ・システムにおけるコンピュータ・ソフトウェアとの対話を可能とする方法及びそのコンピュータ・システム |
JP4638057B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2011-02-23 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コンピュータシステムインタフェース面 |
US7861932B2 (en) | 1999-05-25 | 2011-01-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for printing unique interactive document in response to print request |
US7847791B2 (en) | 1999-05-25 | 2010-12-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of enabling printed interaction with computer software |
US7793852B2 (en) | 1999-05-25 | 2010-09-14 | Silverbrook Research Pty Ltd | Identity-coded surface with coded marks |
US7843441B2 (en) | 1999-05-25 | 2010-11-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of enabling interaction with computer software |
US7834852B2 (en) | 1999-05-25 | 2010-11-16 | Silverbrook Research Pty Ltd. | System having sensing device for interaction with computer software |
JP2003504717A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-02-04 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 対話式プリンタアカウント |
JP2003506989A (ja) * | 1999-08-06 | 2003-02-18 | クセルタス シナジスティックス, エルエルシー | 情報へのアクセスを提供する方法および装置 |
US7941010B2 (en) | 1999-09-17 | 2011-05-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for generating interface surface |
US8064086B2 (en) | 1999-09-17 | 2011-11-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for electronically capturing information |
JP2003512687A (ja) * | 1999-09-17 | 2003-04-02 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コンピュータの命令のための方法及びシステム |
US8028907B2 (en) | 1999-09-17 | 2011-10-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of recording receipt of shipped item |
US7819617B2 (en) | 1999-09-17 | 2010-10-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Wall-mountable printer with integral binding and glue wheel assemblies |
US7959079B2 (en) | 1999-09-17 | 2011-06-14 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for recording recordation of packaged item |
KR20010045843A (ko) * | 1999-11-02 | 2001-06-05 | 박남대 | Pc를 이용한 웹터미널시스템 |
JP2003515847A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | 機能フラグを備えた符号化表面 |
JP4663194B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2011-03-30 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | コードセンサを備えたビデオプレーヤー |
JP4713806B2 (ja) * | 1999-12-01 | 2011-06-29 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | 機能フラグを備えた符号化表面 |
AU779952B2 (en) * | 2000-03-08 | 2005-02-24 | Masaki Wakamoto | Charge system for use of two-dimensional code |
WO2001067367A1 (fr) * | 2000-03-08 | 2001-09-13 | Osaka Internet System Dev Coop | Systeme de facturation pour l'utilisation d'un code bidimensionnel |
KR100418862B1 (ko) * | 2000-03-14 | 2004-02-14 | 주식회사 칼라짚미디어 | 물리적으로 표현된 코드이미지를 이용한 광고 서비스 방법및 그 장치 |
JP2001338115A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-12-07 | Olympus Optical Co Ltd | マーケティングリサーチ方法及びそれに用いる印刷物、並びにそのマーケティングリサーチにおいて利用される情報資源 |
CN1129075C (zh) * | 2000-03-27 | 2003-11-26 | 福建中安电子技术有限公司 | 二维码读取方法及其装置 |
JP2001282666A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Aruburee:Kk | 広告方法及び広告利用方法 |
JP2001290766A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Just Syst Corp | 情報登録システムおよび情報登録方法 |
KR20000054567A (ko) * | 2000-06-12 | 2000-09-05 | 차기혁 | 호출코드 서비스 시스템 |
JP2002015211A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Masanori Wakamoto | バーコードを利用した情報収集方法 |
KR20010007739A (ko) * | 2000-07-24 | 2001-02-05 | 이승열 | 가이드 코드를 이용한 광고안내시스템 및 그 운용방법 |
JP2002077994A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-03-15 | Bisuketto Networks Inc | サーバ・アクセス方法及びその装置並びに移動端末 |
JP2002189653A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-07-05 | Answer International:Kk | ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム |
WO2002044910A1 (fr) * | 2000-11-30 | 2002-06-06 | E-Jan Net Co.,Ltd | Systeme d'extraction/affichage d'informations |
JP2002312374A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Tsubasa System Co Ltd | 識別コード検索方法、識別コード検索システム、識別コード検索プログラム |
JP2003067275A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | アクセス先入力プログラムおよびアクセス先入力装置 |
JP4538173B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2010-09-08 | 株式会社日立製作所 | アクセス先入力プログラムおよびアクセス先入力装置 |
JP2003076630A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Ncr Japan Ltd | 通信ネットワークにおける自動アクセス方法及びその通信システム並びにプログラム |
JP2003099579A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Ncr Japan Ltd | 双方向通信ネットワークにおける自動アクセスによる販売促進情報提供・取得の方法及びその通信システム並びにプログラム |
US7744001B2 (en) | 2001-12-18 | 2010-06-29 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Multiple image security features for identification documents and methods of making same |
US8025239B2 (en) | 2001-12-18 | 2011-09-27 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Multiple image security features for identification documents and methods of making same |
US7980596B2 (en) | 2001-12-24 | 2011-07-19 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions |
US7798413B2 (en) | 2001-12-24 | 2010-09-21 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Covert variable information on ID documents and methods of making same |
US7824029B2 (en) | 2002-05-10 | 2010-11-02 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Identification card printer-assembler for over the counter card issuing |
WO2004008342A1 (ja) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | マルチメディア情報提供システムおよびマルチメディア情報提供方法 |
US7162527B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-01-09 | Cmic Co., Ltd. | Information communicating system, information transmitting apparatus and information transmitting method |
US6962287B2 (en) | 2002-07-22 | 2005-11-08 | Hitachi, Ltd. | Information access device and information delivery system |
US7804982B2 (en) | 2002-11-26 | 2010-09-28 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents |
JP2004164665A (ja) * | 2004-01-05 | 2004-06-10 | Takatsugu Kitagawa | 電子商取引用データベースサーバ |
US7963449B2 (en) | 2004-03-11 | 2011-06-21 | L-1 Secure Credentialing | Tamper evident adhesive and identification document including same |
JP2006050506A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Kansai Super Market Ltd | アドレス特定システム及びプログラム |
JP4480511B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-06-16 | 株式会社関西スーパーマーケット | トレーサビリティ情報取得システム |
US7611057B2 (en) | 2005-07-29 | 2009-11-03 | Fujitsu Limited | Contents access method and sorting apparatus |
EP1752892A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-14 | Fujitsu Limited | Content access method and sorting apparatus |
JP2010061292A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Buffalo Inc | 接続装置及び接続方法 |
JP2012155754A (ja) * | 2012-05-09 | 2012-08-16 | Buffalo Inc | 接続方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10171758A (ja) | バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム | |
US7089279B1 (en) | Method and system for collaborating among interconnected client terminals | |
US5787254A (en) | Web browser method and system for display and management of server latency | |
KR100310760B1 (ko) | 인터넷웹페이지의국제적지원을위한방법및시스템 | |
US5870767A (en) | Method and system for rendering hyper-link information in a printable medium from a graphical user interface | |
EP1641211B1 (en) | Web server and method for dynamic content. | |
US6032162A (en) | System for processing and storing internet bookmark address links | |
TW535081B (en) | Method and system of fulfilling requests for information from a network client | |
US20100017502A1 (en) | Web page content translator | |
US20020156781A1 (en) | Delayed storage of cookies with approval capability | |
KR20010103670A (ko) | 쉐도우 콜백 기능을 갖는 메시지 에일리어싱 기능을이용한 네트워크상의 정보 엑세스 방법 및 시스템 | |
JP2000090001A (ja) | 変換設定を使用した電子デ―タの変換方法およびシステム | |
JPH11345201A (ja) | 情報提供システム及び情報提供ネットワークシステム | |
US20040249978A1 (en) | Method and apparatus for customizing a Web page | |
JPH11242620A (ja) | 情報処理装置、サーバ装置、情報提供システム、及び記録媒体 | |
US20030020751A1 (en) | Observation display method for dynamically changing on monitor screen object information observed on computer network and observation display system using computer network | |
US20030001017A1 (en) | Bar code reader | |
CN100553250C (zh) | 标记网页的方法和设备 | |
JP2000040115A (ja) | ファームバンキングサービス方法 | |
JP5088269B2 (ja) | 画面情報管理方法 | |
JP2000222326A (ja) | 学習支援方法及びシステム及び学習支援プログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2000215208A (ja) | ファイル閲覧システム | |
JPH10187571A (ja) | ネットワークアドレス入力装置およびネットワークアドレス入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH11161582A (ja) | 情報処理装置及び方法並びに情報処理装置制御プログラムを記憶した媒体 | |
KR100443774B1 (ko) | 다국어 화상 키보드 제공 방법 및 이 방법을 위한 컴퓨터 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060821 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |