[go: up one dir, main page]

JP2001282666A - 広告方法及び広告利用方法 - Google Patents

広告方法及び広告利用方法

Info

Publication number
JP2001282666A
JP2001282666A JP2000101403A JP2000101403A JP2001282666A JP 2001282666 A JP2001282666 A JP 2001282666A JP 2000101403 A JP2000101403 A JP 2000101403A JP 2000101403 A JP2000101403 A JP 2000101403A JP 2001282666 A JP2001282666 A JP 2001282666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
barcode
internet address
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101403A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Konuma
信之 小沼
Kenichi Tanaka
謙市 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUBUREE KK
Original Assignee
ARUBUREE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUBUREE KK filed Critical ARUBUREE KK
Priority to JP2000101403A priority Critical patent/JP2001282666A/ja
Publication of JP2001282666A publication Critical patent/JP2001282666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末保有のユーザーが広告情報に容
易にアクセスできるようにする。 【解決手段】 製品メーカA,B,Cが、製品1a,1
b,1cに関する広告情報2a,2b,2cのコンテン
ツをインフォメーションプロバイダ3に提示する。イン
フォメーションプロバイダ3は、広告情報2a,2b,
2cのコンテンツを携帯電話端末のハードスペックに合
わせて加工してユーザーからのアクセスに対応できるよ
うにホームページ4a,4b,4cに保管すると共に、
そのホームページ4a,4b,4cに独自のインターネ
ットアドレスを付与して、該インターネットアドレスを
バーコード5a,5b,5cに変換し、製品メーカに供
与する。広告情報のコンテンツ2a,2b,2cを欲す
るユーザー6は、携帯電話端末に備えられたバーコード
読取装置によりバーコード5a,5b,5cを読み取る
ことにより、広告情報2a,2b,2cを得るようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広告情報提供者の有
する広告情報を、携帯情報端末で表示できるように加工
してインターネットを介して携帯情報端末を有するユー
ザーに発信し、該携帯情報端末を有するユーザーが上記
広告情報を携帯情報端末の情報表示画面に表示させて得
ることができるようにした広告方法及び広告利用方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットの飛躍的な発展に
伴って、各種企業等の広告情報提供者は、製品カタログ
や自社の提供しているサービスの内容等、各種の広告情
報に関するコンテンツを作製し、自社の管理するホーム
ページ上にて公開することにより、外部のコンピュータ
システムの端末よりインターネットを介して該ホームペ
ージにアクセスした者に対して、各種広告情報を提供す
ることが広く行われるようになってきている。
【0003】一方、携帯電話(簡易携帯電話も含む)等
の移動体通信の加入件数は年々増大しており、設置型の
電話の加入件数を超えるとも予測されている。又、使用
される携帯電話端末の機能も年々向上し、情報表示画面
となる液晶画面に文字や画像を表示できるようになって
いて、単なる電話ではなく各種の情報を送受信すること
が可能な情報端末化する傾向にあり、これにより、携帯
電話端末のユーザーは、該携帯電話端末を介して時間や
場所の制限を受けることなくインターネットに接続し
て、各種情報を受け取ることができ、このため、近い将
来には携帯電話端末を使用してインターネットに接続す
るユーザーが相当数に上るとの予測もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記携帯電
話端末等の小型の携帯情報端末は、情報を表示する画面
が小さい等、ハードウェアのスペックが限定されている
ことから、このハードスペックに適合するように静止画
を小さくしたり、文字数を制限して、情報量を小さく加
工したコンテンツしか表示できず、それ以外の、一般に
インターネット上で公開されている大きな静止画や動画
や文字数の多い文章等を含む情報量の大きなコンテンツ
については情報として得ることはできない。したがっ
て、広告情報提供者は、たとえインターネット上のホー
ムページにて広告情報を公開していても、上記携帯情報
端末のユーザーに対しては情報を発信することができな
いという問題がある。
【0005】一方、携帯情報端末を有するユーザー側か
らすると、上述したように、携帯情報端末のハードスペ
ックに適合するコンテンツのサイトが限定されているに
もかかわらず、単にインターネットアドレスからでは上
記携帯情報端末に対応しているか否かを判断することが
できず、しかも、小型の携帯情報端末の入力ボタンは一
般に小さくて、該入力ボタンを一々操作してURLを間
違いなく入力することは煩雑であることから、上記携帯
情報端末のユーザーの多くは、契約しているプロバイダ
が用意した初期画面に表示されるホームページからリン
クの張られている限られたサイトにしかアクセスせず、
限られた情報しか入手できないというのが実情である。
【0006】そこで、本発明は、広告情報提供者の有す
る広告情報のコンテンツを、インターネットを介して多
くの携帯情報端末を有するユーザーに供給できるように
すると共に、携帯情報端末を有するユーザーが、携帯情
報端末を用いて容易に且つダイレクトに所望する広告情
報のコンテンツにアクセスできるようにする広告方法及
び広告利用方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、携帯情報端末を有するユーザーに発信す
べく広告情報提供者より提示された広告情報のコンテン
ツを、インフォメーションプロバイダが、携帯情報端末
のハードスペックに合わせて加工して、ユーザーからの
アクセスに対応できるように保管すると共に、該コンテ
ンツにダイレクトにアクセス可能なインターネットアド
レスを付与して、該インターネットアドレスをバーコー
ド化し、該バーコードを公開、配布する広告方法とし、
又、携帯情報端末を有するユーザーに発信すべく広告情
報提供者より提示された広告情報のコンテンツを、イン
フォメーションプロバイダが、携帯情報端末のハードス
ペックに合わせて加工して、ユーザーからのアクセスに
対応できるように保管すると共に、該コンテンツにダイ
レクトにアクセス可能なインターネットアドレスを付与
して、該インターネットアドレスをバーコード化し、バ
ーコードを公開、配布し、バーコード読取装置と、該バ
ーコード読取装置で読み取ったバーコードを上記インタ
ーネットアドレスへ変換する変換装置と、該インターネ
ットアドレスにアクセスしてコンテンツを自動的に呼び
出すようにする処理装置と、コンテンツを表示させる情
報表示画面とを備え且つ送受信機能を有する携帯情報端
末の上記バーコード読取装置によりバーコードを読み取
らせることにより、バーコードに対応するインターネッ
トアドレスのコンテンツを、上記携帯情報端末の情報表
示画面に表示させる広告利用方法とする。
【0008】携帯情報端末を有するユーザーが、広告情
報提供者の広告情報を欲する場合は、公開、配布されて
いるバーコードを、携帯情報端末に備えられたバーコー
ド読取装置にて読み取らせるようにする。
【0009】携帯情報端末のバーコード読取装置にてバ
ーコードが読み取られると、該携帯情報端末では、変換
装置により上記バーコードがインターネットアドレスへ
変換されると同時に、インターネットアドレスにあるコ
ンテンツが呼び出されて情報表示画面に表示されように
なる。これにより、広告情報提供者は、通常のインター
ネットを介して広告情報を供給することのできない携帯
情報端末を有するユーザーに対しても広告情報を発信す
ることができることになり、又、上記携帯情報端末を有
するユーザーは、公開されているバーコードを携帯情報
端末のバーコード読取装置で読み取るのみで、容易に且
つダイレクトに所望する広告情報にアクセスし、閲覧し
て利用することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は本発明の広告方法及び広告利用方法
の実施の一形態を示すもので、広告情報提供者を、たと
えば、複数の製品メーカとし、又、広告情報受給者を、
送受信機能を備えた携帯情報端末としての携帯電話端末
を有するユーザーとした場合について説明する。
【0012】先ず、広告情報提供者としての異なる製品
メーカA,B,Cは、インターネットを介して発信すべ
き広告情報、たとえば、既存のホームページ上にてそれ
ぞれ公開している自社製品1a,1b,1c(説明の便
宜上、1メーカ、1製品とした場合を示す)に関する広
告情報2a,2b,2cのコンテンツをインフォメーシ
ョンプロバイダ(以下IPと記す)3に各々提示させる
ようにする。
【0013】次に、IP3は、上記各製品メーカA,
B,Cより提示されたそれぞれの製品1a,1b,1c
に関する広告情報2a,2b,2cのコンテンツを、携
帯電話端末のハードスペックに表示できるように加工す
ると共に、該加工されたコンテンツをそれぞれユーザー
6からのアクセスに対応できるように各製品メーカー毎
のホームページ4a,4b,4cに保管し保全し、且
つ、該各ホームページ4a,4b,4cに保管、保全し
たコンテンツに、外部よりインターネットを介してダイ
レクトにアクセスできる独自のインターネットアドレス
を付与して、該インターネットアドレスをバーコード化
する。このインターネットアドレスのバーコード化は、
上記各ホームページ4a,4b,4cのインターネット
アドレスを、CODE128を用いてバーコード5a,
5b,5cに変換するようにし、該バーコード5a,5
b,5cを、たとえば、シール等に印刷した状態で各製
品メーカA,B,Cに供与するか、もしくは、バーコー
ド5a,5b,5cのパターン自体を各製品メーカA,
B,Cに供与する。
【0014】次いで、各製品メーカA,B,Cは、IP
3より供与されたバーコード5a,5b,5cを、該バ
ーコード5a,5b,5cが印刷されたシールの状態で
供給された場合には、該バーコード5a,5b,5cの
シールを自社製品1a,1b,1cにそれぞれ貼り、
又、IP3よりバーコードパターン自体を提供された場
合には、該パターンのバーコード5a,5b,5cを自
社製品1a,1b,1cのパッケージ等に印刷すること
で、製品1a,1b,1cに表示した状態で公開、配布
する。
【0015】これらバーコード5a,5b,5cの添付
されたの製品1a,1b,1cを購入、あるいは店頭で
見る等した携帯電話端末所有のユーザー6が該製品1
a,1b,1cについての広告情報を欲する場合は、図
2(イ)に示す如きバーコード読取機能を備えた携帯電
話端末7を用いて、たとえば、製品1a上に表示された
バーコード5aを読み取ることにより、IP3が保管、
保全している上記製品1aの広告情報2aに関するコン
テンツのあるホームページ4aにインターネットを介し
てアクセスし、上記製品1aの広告情報を携帯電話端末
7の情報表示画面8に表示させることで利用するように
する。
【0016】上記携帯電話端末7は、図2(ロ)に示す
如く、バーコードの読み取りを行うバーコード読取装置
9と、該バーコード読取装置9で読み取ったバーコード
5からインターネットアドレスへの変換を行う変換装置
10と、携帯電話端末7の有する図示しない送受信装置
の機能を利用して所定のプロバイダの管理するインター
ネットアドレスに自動的に接続させる自動接続装置11
と、携帯電話端末7にWWWブラウザを自動的に立ち上
げると共に、変換装置10において上記バーコード5か
ら変換して得られたインターネットアドレスに対応する
ホームページを自動的に情報表示画面8に呼び出すよう
に処理するための処理装置12とを備えて、呼び出した
ホームページを情報表示画面8に表示できるようにして
なる構成としてあり、上記携帯電話端末7を有するユー
ザー6が製品1aに表示されたバーコード5aを、上記
携帯電話端末7のバーコード読取装置9で読み取ること
により、携帯電話端末7はインターネットアドレスに自
動的に接続されると共に、該携帯電話端末7の情報表示
画面8には、上記製品1aに関する広告情報2aのコン
テンツを表示させることができ、同様に、製品1bに表
示されたバーコード5bを、バーコード読取装置9で読
み取ることにより、該製品1bに関する広告情報2bの
コンテンツを、又、製品1cに表示されたバーコード5
cを、バーコード読取装置9で読み取ることにより、該
製品1cに関する広告情報2cのコンテンツを、それぞ
れ携帯電話端末7の情報表示画面8に表示させることが
できる。
【0017】なお、上記IP3において、各製品1a,
1b,1cに関する広告情報2a,2b,2cのコンテ
ンツのあるホームページ4a,4b,4cに付与したイ
ンターネットアドレスをバーコード5a,5b,5cに
変換する場合は、図3にフローを示す如きアルゴリズム
により行うものとする。
【0018】先ず、変数の初期化を行うステップS1a
と未入力の変数を準備するステップS1bとからなる初
期設定(ステップS1)を行い、次に、たとえば、図4
に示す如きアドレス入力ボックス14と、情報入力ボッ
クス15を備えたメイン入力画面13を表示させて、該
アドレス入力ボックス14に各ホームページ4a,4
b,4cのインターネットアドレスの入力を、又、情報
入力ボックス15に、対応するホームページ4a,4
b,4cのコンテンツの内容を簡単に表してバーコード
5a,5b,5cと共に表示させるための文章の入力を
うながし(ステップS2)、それぞれ入力させるように
する(ステップS3)。その後、入力された各データを
メモリに保存(ステップS4)してから、上記インター
ネットアドレスをバーコードに変換させる(ステップS
5)。このバーコードへの変換処理を行うステップS5
では、先ず、ステップS5aにてメモリに保存されたデ
ータが読み出されると共に、該読み出されたデータが、
ステップS5bにて、CODE128によりバーコード
へ変換されるようにしてある。しかる後、変換されたバ
ーコードの印刷を行うようにする(ステップS6)。
【0019】又、各ホームページ4a,4b,4cのイ
ンターネットアドレスをバーコード5a,5b,5cに
変換する場合に用いるアルゴリズムの他の例としては、
図5にフローを示す如く、上記と同様の手順としてある
アルゴリズムにおけるステップS4とステップS5との
間に、ステップS3においてアドレス入力ボックス14
に入力された文字列がインターネットアドレスとして適
正か否かの判断を行うためのステップS7を設けたもの
がある。
【0020】この場合、上記ステップS7では、アドレ
ス入力ボックス14に入力された文字列が、インターネ
ットアドレスとして適正であるか否かを判断するため
に、先ず、上記入力された文字列中に2バイト文字が含
まれているか否かを判断し(ステップS7a)、含まれ
ている場合には、入力された文字列がインターネットア
ドレスとして不適であると判断して、ステップS3に戻
ってインターネットアドレスを再入力させるようにし、
一方、2バイト文字が含まれていない場合にはステップ
S7bに進ませる。該ステップS7bでは、上記入力さ
れた文字列中にhttpの文字列が含まれているかいないか
を判断し、httpが含まれていない場合には、入力された
文字列はインターネットアドレスとして不適であると判
断して上記と同様にステップS3に戻させ、一方、http
が含まれている場合にのみ、ステップS5に進ませるよ
うにすることで、インターネットアドレスとして適正な
記載のなされている文字列のみバーコードへの変換を行
わせるようにすることができる。
【0021】一方、上記携帯電話端末7の変換装置10
でバーコード5a,5b,5cをインターネットアドレ
スに変換する場合は、図6にフローを示す如きアルゴリ
ズムにより行うものとする。
【0022】すなわち、先ず、変数の初期化を行うステ
ップS8aと未入力の変数を準備するステップS8bと
からなる初期設定(ステップS8)を行った後、バーコ
ード読取装置9にてレーザーによるバーコード5a,5
b,5cのスキャニングを行い(ステップS9)、次い
で、該スキャニングにより得られたバーコードの情報を
CODE128を用いてアスキーコードに変換すること
によりインターネットアドレスに変換し(ステップS1
0)、得られたインターネットアドレスを処理装置12
に出力させ(ステップS11)、処理装置12によって
立ち上げられるWWWブラウザにより上記インターネッ
トアドレスに対応するホームページを呼び出すことがで
きるようにしてある。
【0023】上記において、インターネットアドレスを
バーコード化する際にCODE128バーコードを用い
たのは、該CODE128バーコードは印字密度が高
く、インターネットアドレスを変換することで作製され
るバーコード5a,5b,5cの長さを短くすることが
でき、従って、携帯電話端末7に搭載するバーコード読
取装置9をコンパクトなものとすることができるためで
ある。
【0024】このように、IP3を介して広告情報の授
受を行うことにより、製品メーカA,B,Cは、通常の
インターネット上のホームページからは情報を発信する
ことができない携帯電話端末7を有するユーザー6に対
しても広告情報2a,2b,2cを発信することがで
き、一方、携帯電話端末7を有するユーザー6は、興味
のある製品1a,1b,1cに添付されたバーコード5
a,5b,5cを、携帯電話端末7に備えられたバーコ
ード読取装置9で読み取らせるだけで、時間と場所を選
ぶことなく、確実に且つダイレクトにアクセスすること
ができて上記各製品1a,1b,1cの広告情報2a,
2b,2cを得ることができる。
【0025】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されるものではなく、図1では、広告情報提供者として
の製品メーカA、B,Cの提示する広告情報のコンテン
ツを、一つのIP3が携帯電話端末のハードスペックに
適合するように加工し、ユーザー6からのアクセスに対
応できるようにIP3の管理するサーバに保管すると共
に、そのコンテンツにダイレクトにアクセスできるよう
インターネットアドレスを付与してバーコード化させる
ようにしてある広告方法を示したが、図7に示す如く、
一つの広告情報提供者Dの提供する広告情報2dに対し
て、複数(図では2つ)のIP16と17とが携帯電話
端末用のコンテンツをそれぞれ作製し、IP16が管理
するサーバには、上記広告情報提供者Dの広告情報2d
に基づいてIP16が作製したコンテンツのあるホーム
ページ18を、同様に、IP17が管理するサーバに
は、広告情報2dに基づいてIP17が作製したコンテ
ンツのあるホームページ19をそれぞれ保管させるよう
にする広告方法とすることも可能であり、この場合に
は、広告情報提供者Dから提供される広告情報2dは同
一であるので、各IP16と17は、それぞれ独自のサ
ービスを付加したコンテンツを作製し、公開すること
で、他のIP16,17のホームページとの差別化を図
るようにすることができる。すなわち、広告情報提供者
Dが、たとえば、介護サービス業者であった場合に、I
P16では、上記介護サービス業者のサービス内容の情
報が記載されたコンテンツのあるホームページ18に、
携帯電話端末のハードスペックに適合させた他の広告情
報提供者としての病院Eに関する広告情報2eのコンテ
ンツのあるホームページ20や、同様に更に他の広告情
報提供者としての保険会社Fに関する広告情報2fのコ
ンテンツのあるホームページ21とリンクを張らせるこ
とにより、他のIP17との差別化を図るようにするこ
とができる。更に、各広告情報提供者に代えてIP16
や17がバーコードを公開、配布するようにしてもよい
こと、バーコード5a,5b,5cは、製品1a,1
b,1cに添付させるものとして示したが、多くの携帯
電話端末7のユーザー6に対して公開、配布することが
できれば、チラシ等の配布物やポスター等の掲示物によ
り、あるいは雑誌に掲載すること等により表示させるよ
うにしてもよいこと、更に又、バーコード化するインタ
ーネットアドレスとしては、ホームページアドレス以外
に、電子メールアドレスを用いてもよく、この場合は、
図5に示したアルゴリズムにおるステップS7bにおい
て、ステップS3で入力される文字列の中に、httpの文
字列があるかないかの確認を行うことに代えて、@があ
るかないかを確認するようにし、このステップS7bに
おいて@がないとされた場合には電子メールアドレスと
して不適であるとすることにより、入力された文字列が
電子メールアドレスとして適正であるか否かを判断する
ようにすればよいこと、使用するバーコードはCODE
128が望ましいが、他のバーコードを使用してもよい
こと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々変更を加え得ることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、携帯
情報端末を有するユーザーに発信すべく広告情報提供者
より提示された広告情報のコンテンツを、インフォメー
ションプロバイダが、携帯情報端末のハードスペックに
合わせて加工して、ユーザーからのアクセスに対応でき
るように保管すると共に、該コンテンツにダイレクトに
アクセス可能なインターネットアドレスを付与して、該
インターネットアドレスをバーコード化し、該バーコー
ドを公開、配布する広告方法としてあるので、携帯情報
端末のハードスペックに合わせて加工された広告情報
を、携帯情報端末を有するユーザーに供給することがで
きて、携帯情報端末を有するユーザーは、従来、携帯情
報端末を介しては得ることのできなかった多くの広告情
報を簡単に得ることができ、又、携帯情報端末を有する
ユーザーに発信すべく広告情報提供者より提示された広
告情報のコンテンツを、インフォメーションプロバイダ
が、携帯情報端末のハードスペックに合わせて加工し
て、ユーザーからのアクセスに対応できるように保管す
ると共に、該コンテンツにダイレクトにアクセス可能な
インターネットアドレスを付与して、該インターネット
アドレスをバーコード化し、バーコードを公開、配布
し、バーコード読取装置と、該バーコード読取装置で読
み取ったバーコードを上記インターネットアドレスへ変
換する変換装置と、該インターネットアドレスにアクセ
スしてコンテンツを自動的に呼び出すようにする処理装
置と、コンテンツを表示させる情報表示画面とを備え且
つ送受信機能を有する携帯情報端末の上記バーコード読
取装置によりバーコードを読み取らせることにより、バ
ーコードに対応するインターネットアドレスのコンテン
ツを、上記携帯情報端末の情報表示画面に表示させる広
告利用方法としてあるので、携帯情報端末を有するユー
ザーが、広告情報提供者の広告情報を欲する場合は、公
開、配布されているバーコードを、携帯情報端末に備え
られたバーコード読取装置で読み取ることにより、変換
装置により上記バーコードがインターネットアドレスへ
変換されると同時に、該バーコードより変換されたイン
ターネットアドレスにあるコンテンツが呼び出されて情
報表示画面に表示されようになり、これにより、広告情
報提供者は、通常のインターネットを介して広告情報を
供給することのできない携帯情報端末を有するユーザー
に対しても広告情報を発信することができ、一方、携帯
情報端末を有するユーザーは、公開されているバーコー
ドを携帯情報端末のバーコード読取装置で読み取るのみ
で、容易に且つダイレクトに所望するコンテンツにアク
セスし、広告情報を携帯情報端末に表示させて得ること
ができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の広告方法及び広告利用方法の実施の一
形態を示すブロック図である。
【図2】図1の実施の形態に用いる携帯電話端末の概略
を示すもので、(イ)は外観を示す斜視図、(ロ)は構
造を示すブロック図である。
【図3】図1の実施の形態においてインターネットアド
レスをバーコードに変換する際に用いるアルゴリズムの
一例を示す図である。
【図4】図3のアルゴリズムにおいてインターネットア
ドレスを入力させるためのメイン入力画面を示す概略図
である。
【図5】図1の実施の形態においてインターネットアド
レスをバーコードに変換する際に用いるアルゴリズムの
他の例を示す図である。
【図6】図1の実施の形態においてバーコードをインタ
ーネットアドレスに変換する際に用いるアルゴリズムを
示す図である。
【図7】本発明の広告方法の他の例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
A,B,C 製品メーカ(広告情報提供者) D 広告情報提供者 E 病院(広告情報提供者) F 保険会社(広告情報提供者) 2a,2b,2c,2d,2e,2f 広告情報 3 インフォメーションプロバイダ 5a,5b,5c バーコード 6 ユーザー 7 携帯電話端末(携帯情報端末) 8 情報表示画面 9 バーコード読取装置 10 変換装置 12 処理装置 16,17 インフォメーションプロバイダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/487 H04M 3/487 9A001 11/00 302 11/00 302 Fターム(参考) 5B049 BB49 CC02 DD02 EE01 FF02 FF04 FF07 GG03 GG06 5B058 CA40 KA02 KA04 KA06 KA21 YA20 5K015 AB01 5K024 AA77 CC10 CC11 FF01 5K101 KK16 LL12 NN04 NN18 RR12 9A001 BB04 CC02 EE02 EE04 HH28 JJ13 JJ18 JJ25 JJ55

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末を有するユーザーに発信す
    べく広告情報提供者より提示された広告情報のコンテン
    ツを、インフォメーションプロバイダが、携帯情報端末
    のハードスペックに合わせて加工して、ユーザーからの
    アクセスに対応できるように保管すると共に、該コンテ
    ンツにダイレクトにアクセス可能なインターネットアド
    レスを付与して、該インターネットアドレスをバーコー
    ド化し、該バーコードを公開、配布することを特徴とす
    る広告方法。
  2. 【請求項2】 携帯情報端末を有するユーザーに発信す
    べく広告情報提供者より提示された広告情報のコンテン
    ツを、インフォメーションプロバイダが、携帯情報端末
    のハードスペックに合わせて加工して、ユーザーからの
    アクセスに対応できるように保管すると共に、該コンテ
    ンツにダイレクトにアクセス可能なインターネットアド
    レスを付与して、該インターネットアドレスをバーコー
    ド化し、バーコードを公開、配布し、バーコード読取装
    置と、該バーコード読取装置で読み取ったバーコードを
    上記インターネットアドレスへ変換する変換装置と、該
    インターネットアドレスにアクセスしてコンテンツを自
    動的に呼び出すようにする処理装置と、コンテンツを表
    示させる情報表示画面とを備え且つ送受信機能を有する
    携帯情報端末の上記バーコード読取装置によりバーコー
    ドを読み取らせることにより、バーコードに対応するイ
    ンターネットアドレスのコンテンツを、上記携帯情報端
    末の情報表示画面に表示させることを特徴とする広告利
    用方法。
JP2000101403A 2000-04-03 2000-04-03 広告方法及び広告利用方法 Pending JP2001282666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101403A JP2001282666A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 広告方法及び広告利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101403A JP2001282666A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 広告方法及び広告利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282666A true JP2001282666A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18615461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101403A Pending JP2001282666A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 広告方法及び広告利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185591A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告情報提供方法、装置、広告情報提供プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096798A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Sony Corp 情報処理システムおよび情報処理方法
JPH09311749A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nec Corp インタネットアドレス指定方式
JPH1078928A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 D & I Syst Kk インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
JPH10171758A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Neolex:Kk バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム
JPH10188140A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH10320410A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Shinsesaizu:Kk アドレス入力システムおよびアドレス入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11250009A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Uniden Corp サーバ装置及びウェブデータ変換方式
JP2000057079A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Yoshihiko Matsumoto インタネット・アクセス・システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096798A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Sony Corp 情報処理システムおよび情報処理方法
JPH09311749A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nec Corp インタネットアドレス指定方式
JPH1078928A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 D & I Syst Kk インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
JPH10171758A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Neolex:Kk バーコードを用いたwwwのファイル閲覧システム
JPH10188140A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH10320410A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Shinsesaizu:Kk アドレス入力システムおよびアドレス入力プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11250009A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Uniden Corp サーバ装置及びウェブデータ変換方式
JP2000057079A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Yoshihiko Matsumoto インタネット・アクセス・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185591A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告情報提供方法、装置、広告情報提供プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080093460A1 (en) Systems, methods, and media for providing and/or obtaining information associated with a barcode
US20100064027A1 (en) Communication terminal and list display method
WO2001097105A2 (en) Mobile commerce
GB2446706A (en) Sending information over a network by using an image of a visual symbol
JP2006301919A (ja) 通信サーバ及びコード生成サーバ
CN100409704C (zh) 移动电话系统
KR100786268B1 (ko) 이동 단말의 sms를 활용한 결제 서비스 제공 방법 및시스템
JP2005251003A (ja) 2次元コードを利用したポイント管理システム、このポイント管理システムの管理サーバ及び2次元コードを利用したポイント管理システムの携帯端末に具備されるプログラム。
KR20040079625A (ko) 코드 패턴을 이용한 컨텐츠 제공방법
JP2001282666A (ja) 広告方法及び広告利用方法
JP4566884B2 (ja) キャンペーン運営システム及び管理サーバ並びにキャンペーン運営方法
JP2000134252A (ja) アドレス変換テーブルのデータ書き換え方法
US8622301B2 (en) Cellular phone, control method, control program, and face panel used for the cellular phone
US20070027924A1 (en) Systems and methods for providing a product description at a point-of-sale
JP2003108452A (ja) インターネット情報提供システム及びインターネット情報提供方法並びにインターネット情報提供用プログラム。
JP2006107047A (ja) キャンペーンシステム
JP3726149B2 (ja) 代表購入システム、代表購入用プログラムおよび代表購入方法
JP2003317002A (ja) 携帯端末用広告システム
KR20090007805A (ko) 이동 단말기에서의 웹 페이지 접속 방법 및 시스템
TW490959B (en) Wireless communication system with scanning function
KR100610871B1 (ko) 액세서리 형태로 미리 발급되는 접속코드와 접속 목적지를매핑하는 방법, 장치 및 그 방법을 기록한 기록매체
JP2002247239A (ja) 情報提供システム
DK200600069U4 (da) Bestillingssystem, terminalenhed og anvendelse af et bestillingssystem
JP4656084B2 (ja) キャンペーン運営システム及び管理サーバ並びにキャンペーン運営方法
KR100447766B1 (ko) 무선 통신망을 통한 상거래 방법 및 그 시스템