JPH10161837A - 表示装置、表示方法、および、記録媒体 - Google Patents
表示装置、表示方法、および、記録媒体Info
- Publication number
- JPH10161837A JPH10161837A JP9082562A JP8256297A JPH10161837A JP H10161837 A JPH10161837 A JP H10161837A JP 9082562 A JP9082562 A JP 9082562A JP 8256297 A JP8256297 A JP 8256297A JP H10161837 A JPH10161837 A JP H10161837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- images
- displayed
- displaying
- icon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S358/00—Facsimile and static presentation processing
- Y10S358/906—Hand-held camera with recorder in a single unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
ができるようにする。 【解決手段】 情報ボタン(アイコン)48は、電子カ
メラに保存されているデータに対応して表示され、情報
ボタン48の右側に表示されているサウンドボタン49
は、音声データの有無を表している。さらに、サウンド
ボタン49の右側に表示されているオーバレイボタン5
0は、そのデータに付随するオーバレイデータの有無を
表し、その右側に表示されているファイル名51は、そ
の画像データが保存されているファイルの名前を表して
いる。サムネイルチェックボックス45は、一覧表示
を、ファイル名とアイコン、または、サムネイル画像
(縮小画像)に切り換えるときに操作される。
Description
法、および、記録媒体に関し、特に、第1の画像、第2
の画像、第1の画像と第2の画像を重畳した画像のうち
のいずれかの画像、並びに、第1および第2の画像にそ
れぞれ対応するファイル名または第1および第2の画像
よりそれぞれ小さいアイコンのいずれか一方が、切り換
えて表示されるようにした表示装置、表示方法、およ
び、記録媒体に関する。
デジタルデータとして記録する電子カメラ、電子手帳な
どの記録装置が普及しつつある。
ース回路を内蔵しているものは、所謂パーソナルコンピ
ュータと接続され、記録した画像や音声などのデータを
出力するようになされている。
や音声のデータを、接続されている記録装置から読み出
すためのプログラムを内蔵しており、読み出したデータ
を出力する他、記録装置に保存されている画像の縮小画
像を一覧表示するようになされているものもある。
置に、多数の画像データが記録されている場合、その画
像の縮小画像の一覧表示を行うとすると、コンピュータ
は、それらの画像データまたは縮小画像のデータを、イ
ンタフェースを介して読み出し、表示させるので、一覧
表示を行うのに長い時間を要するという問題を有してい
る。さらに、表示部にすべての縮小画像を表示させるこ
とが困難になるという問題を有している。
たもので、縮小画像、または、縮小画像に対応する、そ
の縮小画像より小さいアイコンを、切り換えて表示させ
るようにして、画像に対応するアイコンを表示すること
により、記録されている画像をより多く把握することが
できるようにするものである。
置は、第1の画像、第2の画像、第1の画像と第2の画
像を重畳した画像のうちのいずれかの画像、並びに、第
1および第2の画像にそれぞれ対応するファイル名また
は第1および第2の画像よりそれぞれ小さいアイコンの
いずれか一方を、切り換えて表示させる表示手段を備え
ることを特徴とする。
像、第2の画像、第1の画像と第2の画像を重畳した画
像のうちのいずれかの画像、並びに、第1および第2の
画像にそれぞれ対応するファイル名または第1および第
2の画像よりそれぞれ小さいアイコンのいずれか一方
を、切り換えて表示させることを特徴とする。
像、第2の画像、第1の画像と第2の画像を重畳した画
像のうちのいずれかの画像、並びに、第1および第2の
画像にそれぞれ対応するファイル名または第1および第
2の画像よりそれぞれ小さいアイコンのいずれか一方
を、切り換えて表示させる制御プログラムを記録した記
録媒体である。
示手段は、第1の画像(サムネイル画像)、第2の画
像、第1の画像と第2の画像を重畳した画像のうちのい
ずれかの画像、並びに、第1および第2の画像にそれぞ
れ対応するファイル名または第1および第2の画像より
それぞれ小さいアイコン(情報ボタン48、オーバレイ
ボタン50)のいずれか一方を、切り換えて表示させ
る。
1の画像、第2の画像、第1の画像と第2の画像を重畳
した画像のうちのいずれかの画像、並びに、第1および
第2の画像にそれぞれ対応するファイル名または第1お
よび第2の画像よりそれぞれ小さいアイコンのいずれか
一方を、切り換えて表示させる。
1の画像、第2の画像、第1の画像と第2の画像を重畳
した画像のうちのいずれかの画像、または、第1および
第2の画像にそれぞれ対応するファイル名または第1お
よび第2の画像よりそれぞれ小さいアイコンのいずれか
一方を、切り換えて表示させる制御プログラムが記録さ
れている。
施の形態の構成を示している。この表示装置1において
は、CPU21(表示手段)は、ROM22またはハー
ドディスク27(記録媒体)に記憶されているプログラ
ムに従って動作し、各種処理を行うようになされてい
る。
データを一時的に記憶する。VRAM24は、ディスプ
レイ11の各画素に対応する記憶領域を有しており、そ
の記憶領域の値をディスプレイ11に出力するようにな
されている。
マウス13などに接続され、それらの装置からの信号を
CPU21に供給するようになされている。
7に接続され、CPU21とハードディスク27の間の
制御信号またはデータの転送を行うようになされてい
る。
データを保存しており、例えば後述の動作を記述したプ
ログラムを保存している。
タフェースを有する電子カメラなどに接続され、その装
置との通信を行うようになされている。
された音声データを、アナログ音声信号に変換し、スピ
ーカ14に出力するようになされている。
て接続されている電子カメラに保存されている画像デー
タに対応する画像の一覧表示を行うときの、図1の装置
の動作について説明する。
作して、CPU21に、電子カメラに保存されている画
像データなどを表示させるプログラム(ハードディスク
27に保存されている)を実行させる。
図2に示すツールウィンドウに対応する画像データをV
RAM24に書き込み、ディスプレイ11に、そのツー
ルウィンドウを表示させる。
ンドウを表示させるときに操作されるカメラボタン3
1、ブラウザウィンドウなどで表示された画像の反転や
方向の変更を行うときに操作される動作部32、各種設
定を行うときに操作される環境設定ボタン34、およ
び、プログラムを終了するときに操作されるキャンセル
ボタン33で構成されている。なお、キャンセルボタン
33が操作されると、そのときの各種設定が記録された
後、プログラムが終了する。
向に反転させるときに操作される水平反転ボタン32
A、表示画像を垂直方向に反転させるときに操作される
垂直反転ボタン32B、表示画像を反時計方向に90度
回転させるときに操作される反時計方向90度回転ボタ
ン32C、および、表示画像を時計方向に90度回転さ
せるときに操作される時計方向90度回転ボタン32D
で構成されている。
3またはキーボード12でディスプレイ11の画面に表
示されているカーソル(図示せず)を操作して、選択さ
れる。
を操作してツールウィンドウのカメラボタン31を選択
すると、CPU21は、プログラムに従って、電子カメ
ラに保存されている画像データに対応する画像の表示を
行うためのブラウザウィンドウを表示させる。ブラウザ
ウィンドウにおいては、電子カメラに保存されている画
像データに対応する画像の縮小画像(画素数を少なくし
たもの)(第1の画像または第2の画像と重畳した画
像)の一覧(縮小画像のブラウズ画面)、または、画像
に対応するアイコンの一覧(アイコンのブラウズ画面)
が表示される。
ブラウザウィンドウを表示するときの動作について説明
する。図3のフローチャートに示すプログラムは、表示
装置1のハードディスク27に記憶されている。なお、
本プログラムは、予めハードディスク27に記憶された
状態で使用者に供給されてもよいし、ハードディスク2
7にコピー可能なようにCD−ROM(Compact Disc-R
OM)などに記憶された状態で使用者に供給されてもよ
い。
回、ブラウザウィンドウを表示したときの設定を、ハー
ドディスク27から読み出す。なお、前回の設定は、例
えば、ツールウィンドウのキャンセルボタン33を操作
してプログラムを終了したときに、ハードディスク27
の所定のファイルに記録される。
1は、前回表示したブラウザウィンドウのブラウズ画面
が、アイコンの一覧であるか否かを判断し、前回のブラ
ウズ画面が、アイコンの一覧であると判断した場合、ス
テップS3に進む。
子カメラに保存されている画像データ、音声データ、オ
ーバレイデータ(画像データに対応する画像に重畳して
表示される第2の画像に対応するデータ)、および、そ
れらのファイル名を調べ、保存されている各データを、
アイコンとして、ブラウズウィンドウに表示させる。
め、ハードディスク27などに記録されているので、こ
のとき、電子カメラからアイコンの画像データを読み出
すことはない。
ズウィンドウの一例を示している。このブラウズウィン
ドウにおいては、シャッタボタン41は、接続されてい
る電子カメラのシャッタを動作させるときに操作され、
取り込みボタン42は、電子カメラより、各データを読
み込むときに操作される。また、消去ボタン43は、電
子カメラに保存されている所定の画像データを消去させ
るときに操作され、保存ボタン44は、電子カメラに保
存されている所定の画像データを例えばハードディスク
27などに保存するときに操作される。
表示を、アイコンおよびサムネイル画像(縮小画像)の
いずれか一方から他方に切り換えるときに操作される。
y Time」のボタンは、順序コントロールボタン4
7を操作したときに、表示されているデータ(ファイ
ル)を時間順に並べ替えるように設定する場合に選択さ
れ、「Sort by Name」のボタンは、順序コ
ントロールボタン47を操作したときに、表示されてい
るデータ(ファイル)を名前順に並べ替えるように設定
する場合に選択される。
ラに保存されているデータ(画像データ、音声データな
ど)に対応して表示され、情報ボタン48の右側に表示
されているサウンドボタン49は、音声データの有無を
表している。即ち、音声データが存在する場合だけ、ボ
タン49Aが表示され、そうでない場合は、ボタン49
Bが表示される。
されているオーバレイボタン50は、オーバレイデータ
の有無を表している。即ち、オーバレイデータが存在す
る場合だけ、ボタン50Aが表示され、そうでない場合
は、ボタン50Bが表示される。
ル名51は、その画像データが保存されているファイル
の名前を表している。なお、画像データを選択する場
合、ユーザは、その画像データに対応するファイル名5
1の表示を選択する。そして、選択されたファイル名5
1の背景色が変化することにより、そのファイル名51
が選択されていることが表される。
場合、情報ボタン48とサウンドボタン49Aがその音
声データに対応して表示される。
タン49、または、オーバレイボタン50を選択した
後、取り込みボタン42を操作すると、CPU21は、
選択したデータだけを電子カメラからインタフェース2
8を介して読み出して、そのデータに対応する画像また
は音声をディスプレイ11やスピーカ14に出力させ
る。
51)を選択した後、取り込みボタン42を押すことに
より、CPU21は、インタフェース28を介して、電
子カメラから、そのファイル名51に対応する画像デー
タを読み出し、そのデータに対応する画像を、ディスプ
レイ11の他のウィンドウに表示させる。
の電源(電池)の残量に対応した長さの電池の絵が表示
される。
ているデータに対応するアイコンの一覧が表示される。
このようにアイコンの一覧を表示することにより、電子
カメラに保存されている多数のデータ(ファイル)のう
ちのより多くのデータを、1画面にまとめて表示させる
ことができるとともに、電子カメラから読み出すデータ
の量を低減することができる。
たブラウザウィンドウのブラウズ画面が、サムネイル画
像(縮小画像)の一覧であると判断された場合、ステッ
プS4に進む。
子カメラに保存されている画像データ、音声データ、オ
ーバレイデータ、および、それらのファイル名を調べ、
保存されている各データを、アイコン48,49,50
またはファイル名51として、ブラウズウィンドウに表
示させるとともに、その画像データを電子カメラからイ
ンタフェース28を介して読み出し、所定の画素数に縮
小して、その縮小した画像(サムネイル画像)をディス
プレイ11に表示させる。
ブラウズウィンドウの一例を示している。
ボタン(アイコン)48、サウンドボタン49、オーバ
レイボタン50、および、ファイル名51とともに、サ
ムネイル画像53が表示される。
合、画像の内容を確認することができる。ただし、サム
ネイル画像は、画像の内容を確認するためのものである
ので、アイコンより大きい。そのため、1画面に表示さ
れるデータの数は、図4のアイコンの一覧の場合のデー
タ数より少なくなる。
て、電子カメラに保存されているデータに対応するサム
ネイル画像の一覧、または、ファイル名51とアイコン
の一覧が表示される。なお、例えば、プログラムの途中
で、ブラウズウィンドウが一旦消去され、再び、ブラウ
ズウィンドウが表示される場合においても、前回の設定
に対応したブラウズウィンドウが表示される。
ファイル名51とアイコンの一覧のブラウズウィンドウ
を表示させた後に、ファイル名51とアイコンの一覧
を、サムネイル画像の一覧に変更するときの動作につい
て説明する。図6のフローチャートに示すプログラム
は、表示装置1のハードディスク27に記憶されてい
る。なお、本プログラムは、予めハードディスク27に
記憶された状態で使用者に供給されてもよいし、ハード
ディスク27にコピー可能なようにCD−ROMなどに
記憶された状態で使用者に供給されてもよい。
サムネイル画像に対応するファイル名51を予め選択し
て、その情報を例えばRAM23に保存させておく。
21は、ブラウザウィンドウのサムネイルチェックボッ
クス45がチェックされるまで待機する。
イルチェックボックス45がチェックされると、ステッ
プS13に進み、CPU21は、選択されたファイル名
51に対応する画像データを電子カメラからインタフェ
ース28を介して読み出し、その画像データに対応する
サムネイル画像を表示させる。
クス45がチェックされると、サムネイル画像が、ブラ
ウザウィンドウに表示される。
45がチェックされると、サムネイル画像は消去され、
元の、ファイル名51とアイコンの一覧が表示される。
る画像データのサムネイル画像を表示させたが、選択の
有無に拘わらず、すべての画像データに対応するサムネ
イル画像を表示させるようにしてもよい。
ブラウザウィンドウの設定の保存について説明する。図
7のフローチャートに示すプログラムは、表示装置1の
ハードディスク27に記憶されている。なお、本プログ
ラムは、予めハードディスク27に記憶された状態で使
用者に供給されてもよいし、ハードディスク27にコピ
ー可能なようにCD−ROMなどに記憶された状態で使
用者に供給されてもよい。
のクローズボタン71を押して、ブラウザウィンドウを
閉じる場合や、図2のツールウィンドウのキャンセルボ
タン33を押して、プログラムを終了する場合、ステッ
プS21において、CPU21は、ブラウザウィンドウ
の設定、即ち、サムネイル画像の一覧を表示していたか
否かを、ハードディスク27の所定のファイルに保存
し、ステップS22において、プログラムに従ってブラ
ウザウィンドウを閉じる。
じるときに設定を保存するので、前回のブラウザウィン
ドウの設定と同様の設定で、ウィンドウを表示させるこ
とができる。このようにすることにより、ブラウザウィ
ンドウを一旦消去して、他のウィンドウを表示し、すぐ
後に、再度、ブラウザウィンドウを表示させる場合、同
じ設定でブラウザウィンドウが表示されるので、操作性
が良好にすることができる。
ラなどに保存されている画像に対応する縮小画像の一
覧、または、ファイル名とアイコンの一覧を切り換えて
表示させる。
タを選択するとき、ファイル名51を選択するようにな
されているが、ファイル名51の他に、画像データを表
すアイコンを設け、そのアイコンを利用して所定の画像
を選択するようにしてもよい。
メラに接続した場合の動作について説明しているが、ス
キャナなどの他の記録装置などに接続した場合も同様に
動作する。
ディスク27を記録媒体として使用しているが、光磁気
ディスクなどの他の記録装置を設け、その装置またはそ
の装置に対応するディスクなどを記録媒体としてもよ
い。
置、請求項7に記載の表示方法、および、請求項8に記
載の記録媒体によれば、第1の画像、第2の画像、第1
の画像と第2の画像を重畳した画像のうちのいずれかの
画像、並びに、第1および第2の画像にそれぞれ対応す
るファイル名または第1および第2の画像よりそれぞれ
小さいアイコンのいずれか一方が、切り換えて表示され
るようにしたので、画像に対応するアイコンを表示させ
て、記録されている画像をより多く把握するとともに、
縮小画像を表示させて、その画像の内容を確認すること
ができる。
ブロック図である。
明するフローチャートである。
ウザウィンドウの一例を示す図である。
ィンドウの一例を示す図である。
像の一覧に変更するときの動作について説明するフロー
チャートである。
て説明するフローチャートである。
Claims (13)
- 【請求項1】 画像情報を記録可能な記録装置と接続さ
れ、記録装置内に記録された画像情報に対応した第1の
画像および第2の画像の少なくとも一方を所定の表示部
に表示させ、前記記録装置内の画像情報を閲覧すること
ができる表示装置において、 前記第1の画像、前記第2の画像、前記第1の画像と第
2の画像を重畳した画像のうちのいずれかの画像、並び
に、前記第1および第2の画像にそれぞれ対応するファ
イル名または前記第1および第2の画像よりそれぞれ小
さいアイコンのいずれか一方を、切り換えて表示させる
表示手段を備えることを特徴とする表示装置。 - 【請求項2】 前記表示手段は、前記第1の画像、前記
第2の画像、前記第1の画像と第2の画像を重畳した画
像のいずれかを表示させるとき、前記第1および第2の
画像にそれぞれ対応するファイル名またはアイコンを、
同時に表示させることを特徴とする請求項1に記載の表
示装置。 - 【請求項3】 前記第1および第2の画像は、前記記録
装置内に記録された画像情報のサムネイル画像であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 【請求項4】 前記表示手段は、前記アイコンを表示さ
せるとき、前記第1および第2の画像に対応する音声情
報を示すアイコンを、同時に表示させることを特徴とす
る請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置。 - 【請求項5】 前記表示手段は、初期画面として、前記
ファイル名またはアイコンを表示することを特徴とする
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置。 - 【請求項6】 前記表示手段は、初期画面として、前記
第1の画像、前記第2の画像、前記第1の画像と第2の
画像を重畳した画像、および、前記ファイル名またはア
イコンのうち、最後に表示したものを表示することを特
徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示
装置。 - 【請求項7】 画像情報を記録可能な記録装置内に記録
された画像情報に対応した第1の画像および第2の画像
の少なくとも一方を所定の表示部に表示させ、前記記録
装置内の画像情報を閲覧することができる表示方法にお
いて、 前記第1の画像、前記第2の画像、前記第1の画像と第
2の画像を重畳した画像のうちのいずれかの画像、並び
に、前記第1および第2の画像にそれぞれ対応するファ
イル名または前記第1および第2の画像よりそれぞれ小
さいアイコンのいずれか一方を、切り換えて表示させる
ことを特徴とする表示方法。 - 【請求項8】 画像情報を記録可能な記録装置内に記録
された画像情報に対応した第1の画像および第2の画像
の少なくとも一方を所定の表示部に表示させ、前記記録
装置内の画像情報を閲覧することができる表示装置で使
用される制御プログラムを記録した記録媒体であって、 前記第1の画像、前記第2の画像、前記第1の画像と第
2の画像を重畳した画像のうちのいずれかの画像、並び
に、前記第1および第2の画像にそれぞれ対応するファ
イル名または前記第1および第2の画像よりそれぞれ小
さいアイコンのいずれか一方を、切り換えて表示させる
制御プログラムを記録した記録媒体。 - 【請求項9】 前記制御プログラムには、前記第1の画
像、前記第2の画像、前記第1の画像と第2の画像を重
畳した画像のいずれかを表示させるとき、前記第1およ
び第2の画像にそれぞれ対応するファイル名またはアイ
コンを同時に表示させる処理が記述されていることを特
徴とする請求項8に記載の記録媒体。 - 【請求項10】 前記第1および第2の画像は、前記記
録装置内に記録された画像情報のサムネイル画像である
ことを特徴とする請求項8に記載の記録媒体。 - 【請求項11】 前記制御プログラムには、前記アイコ
ンを表示させるとき、前記第1および第2の画像に対応
する音声情報を示すアイコンを同時に表示させる処理が
記述されていることを特徴とする請求項8乃至請求項1
0のいずれかに記載の記録媒体。 - 【請求項12】 前記制御プログラムには、初期画面と
して前記ファイル名またはアイコンを表示する処理が記
述されていることを特徴とする請求項8乃至請求項11
のいずれかに記載の記録媒体。 - 【請求項13】 前記制御プログラムには、初期画面と
して前記第1の画像、前記第2の画像、前記第1の画像
と第2の画像を重畳した画像、および、前記ファイル名
またはアイコンのうち、最後に表示したものを表示する
処理が記述されていることを特徴とする請求項8乃至請
求項11のいずれかに記載の記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082562A JPH10161837A (ja) | 1996-10-03 | 1997-04-01 | 表示装置、表示方法、および、記録媒体 |
US09/824,805 US20010012023A1 (en) | 1996-10-03 | 2001-04-04 | Display apparatus and methods, and recording medium for controlling same |
US10/106,779 US6938215B2 (en) | 1996-10-03 | 2002-03-27 | Display apparatus and methods, and recording medium for controlling same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26303296 | 1996-10-03 | ||
JP8-263032 | 1996-10-03 | ||
JP9082562A JPH10161837A (ja) | 1996-10-03 | 1997-04-01 | 表示装置、表示方法、および、記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10161837A true JPH10161837A (ja) | 1998-06-19 |
Family
ID=26423587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9082562A Pending JPH10161837A (ja) | 1996-10-03 | 1997-04-01 | 表示装置、表示方法、および、記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20010012023A1 (ja) |
JP (1) | JPH10161837A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318814A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Tadashi Goino | 商品検索方法、商品検索装置及びプログラム |
US7920773B2 (en) | 2005-08-08 | 2011-04-05 | Hitachi, Ltd. | Video reproducing device |
JP6109443B1 (ja) * | 2016-06-17 | 2017-04-05 | 三菱電機株式会社 | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示プログラム |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6892353B1 (en) * | 1999-04-02 | 2005-05-10 | Apple Computer, Inc. | Edit to tape |
JP2001016568A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像通信システム |
JP2001184842A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | 情報再生装置 |
WO2001067304A1 (en) * | 2000-03-07 | 2001-09-13 | Hotlens.Com Inc. | Server-side web browsing and multiple lens system, method and apparatus |
US6912689B1 (en) * | 2000-04-17 | 2005-06-28 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for facilitating substitution of digital images with line drawings |
TW501072B (en) * | 2001-05-09 | 2002-09-01 | Ulead Systems Inc | Visualization process method of image file and image editor having visualization process function and the readable storage medium of computer to store program |
JP2002345745A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-03 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡システム |
JP2003135371A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡システム |
JP2003198833A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | 画像通信装置及び画像通信装置の制御方法及び画像通信装置の制御プログラム及び携帯機器装置及び携帯機器装置の制御方法及び携帯機器装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
US7383508B2 (en) * | 2002-06-19 | 2008-06-03 | Microsoft Corporation | Computer user interface for interacting with video cliplets generated from digital video |
US20090138825A1 (en) * | 2002-09-30 | 2009-05-28 | Matias Duarte | Image navigation apparatus and method |
JP4005470B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2007-11-07 | オリンパス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP2004134985A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Olympus Corp | データ編集装置及びデータ編集プログラム |
US20040095480A1 (en) * | 2002-11-20 | 2004-05-20 | Battles Amy E. | System and method for providing help with operating an image capture device |
US7614009B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-11-03 | Microsoft Corporation | Method for controlling filename display for image and video file types |
US7574674B2 (en) * | 2004-04-02 | 2009-08-11 | Microsoft Corporation | Method for controlling filename display for image and video file types |
US7992103B2 (en) | 2004-04-26 | 2011-08-02 | Microsoft Corporation | Scaling icons for representing files |
US20050251758A1 (en) * | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Microsoft Corporation | Indicating file type on thumbnail preview icon |
KR100664179B1 (ko) * | 2004-11-16 | 2007-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 단말기의 경고 메시지 처리 장치 및 그 방법 |
US7613383B2 (en) | 2004-12-02 | 2009-11-03 | Hitachi, Ltd. | Editing method and recording and reproducing device |
USD570368S1 (en) * | 2005-04-22 | 2008-06-03 | Microsoft Corporation | Icon for a portion of a display screen |
JP4507980B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2010-07-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像表示方法 |
USD550684S1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Generated image for display on a portable telephone |
JP4706853B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-06-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像データ一覧表示方法 |
US8296684B2 (en) | 2008-05-23 | 2012-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Navigating among activities in a computing device |
US8683362B2 (en) * | 2008-05-23 | 2014-03-25 | Qualcomm Incorporated | Card metaphor for activities in a computing device |
USD561780S1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-02-12 | Microsoft Corporation | Icon for a portion of a display screen |
AU2006252196B2 (en) * | 2006-12-21 | 2009-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Scrolling Interface |
AU2006252191B2 (en) * | 2006-12-21 | 2009-03-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Scrolling Interface |
AU2006252194B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Scrolling Interface |
USD572722S1 (en) * | 2007-08-13 | 2008-07-08 | Alert Life Sciences Computing, S.A. | Icon for a portion of a display screen |
USD572264S1 (en) * | 2007-08-13 | 2008-07-01 | Alert Life Sciences Computing, S.A. | Icon for a portion of a display screen |
USD599818S1 (en) * | 2008-01-08 | 2009-09-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Monitor screen with an image |
USD616891S1 (en) * | 2008-05-06 | 2010-06-01 | Apple Inc. | Graphical user interface for a display screen or portion thereof |
USD599362S1 (en) * | 2008-10-24 | 2009-09-01 | Microsoft Corporation | User interface for a display screen |
USD593580S1 (en) * | 2008-10-27 | 2009-06-02 | Microsoft Corporation | Icon for a display screen |
US8381131B1 (en) * | 2009-01-22 | 2013-02-19 | Amdocs Software Systems Limited | System, method, and computer program for displaying tasks as interactive thumbnails for interaction therewith by a user |
US20110032259A1 (en) * | 2009-06-09 | 2011-02-10 | Intromedic Co., Ltd. | Method of displaying images obtained from an in-vivo imaging device and apparatus using same |
CN102984383B (zh) * | 2010-02-05 | 2015-07-29 | 华为终端有限公司 | 一种预览的方法、装置和手机 |
USD754749S1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-04-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
USD808403S1 (en) * | 2015-09-30 | 2018-01-23 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US10642896B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-05-05 | Sas Institute Inc. | Handling of data sets during execution of task routines of multiple languages |
US10650045B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-05-12 | Sas Institute Inc. | Staged training of neural networks for improved time series prediction performance |
US10795935B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-10-06 | Sas Institute Inc. | Automated generation of job flow definitions |
US10650046B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-05-12 | Sas Institute Inc. | Many task computing with distributed file system |
USD822034S1 (en) * | 2016-04-24 | 2018-07-03 | Lutron Electronics Co., Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD819686S1 (en) * | 2016-11-21 | 2018-06-05 | Google Llc | Display screen with graphical user interface |
USD898059S1 (en) * | 2017-02-06 | 2020-10-06 | Sas Institute Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD898060S1 (en) * | 2017-06-05 | 2020-10-06 | Sas Institute Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD847846S1 (en) * | 2018-03-05 | 2019-05-07 | Gaming and Content, LLC | Display screen with graphical user interface |
USD847847S1 (en) * | 2018-03-05 | 2019-05-07 | Gaming and Content, LLC | Display screen with graphical user interface |
CN109271122B (zh) * | 2018-09-03 | 2022-07-01 | 高新兴科技集团股份有限公司 | 一种基于双显示屏的文件显示方法、装置及设备 |
USD881919S1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-21 | Butterfly Network, Inc. | Display panel or portion thereof with graphical user interface |
USD881225S1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-14 | Butterfly Network, Inc. | Display panel or portion thereof with graphical user interface |
USD951981S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-17 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD953370S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-31 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD1045929S1 (en) * | 2020-11-23 | 2024-10-08 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD1055085S1 (en) * | 2020-11-23 | 2024-12-24 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD951980S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-17 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD954103S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-06-07 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD952664S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-24 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD1045926S1 (en) * | 2020-11-23 | 2024-10-08 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD1044865S1 (en) * | 2020-11-23 | 2024-10-01 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD953369S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-31 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD958824S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-07-26 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD954101S1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-06-07 | The Boeing Company | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5060135A (en) * | 1988-09-16 | 1991-10-22 | Wang Laboratories, Inc. | Apparatus for manipulating documents in a data processing system utilizing reduced images of sheets of information which are movable |
ATE161979T1 (de) * | 1988-05-27 | 1998-01-15 | Kodak Ltd | Dokumentenmappen-abbild zur anzeige in einem datenverarbeitungssystem |
CA2015215C (en) | 1989-06-16 | 1994-01-11 | Bradley James Beitel | Computer-based, audio/visual creation and presentation system and method |
US5513306A (en) * | 1990-08-09 | 1996-04-30 | Apple Computer, Inc. | Temporal event viewing and editing system |
US5524193A (en) * | 1991-10-15 | 1996-06-04 | And Communications | Interactive multimedia annotation method and apparatus |
JPH0778804B2 (ja) * | 1992-05-28 | 1995-08-23 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 | シーン情報入力システムおよび方法 |
US5682326A (en) * | 1992-08-03 | 1997-10-28 | Radius Inc. | Desktop digital video processing system |
US5404316A (en) * | 1992-08-03 | 1995-04-04 | Spectra Group Ltd., Inc. | Desktop digital video processing system |
US5541656A (en) * | 1994-07-29 | 1996-07-30 | Logitech, Inc. | Digital camera with separate function and option icons and control switches |
EP1168819A3 (en) * | 1994-08-22 | 2002-08-07 | Nikon Corporation | Image reading device and method |
US5659793A (en) * | 1994-12-22 | 1997-08-19 | Bell Atlantic Video Services, Inc. | Authoring tools for multimedia application development and network delivery |
US5666159A (en) * | 1995-04-24 | 1997-09-09 | Eastman Kodak Company | Electronic camera system with programmable transmission capability |
US5796945A (en) * | 1995-06-07 | 1998-08-18 | Tarabella; Robert M. | Idle time multimedia viewer method and apparatus for collecting and displaying information according to user defined indicia |
US5706457A (en) * | 1995-06-07 | 1998-01-06 | Hughes Electronics | Image display and archiving system and method |
US5760767A (en) * | 1995-10-26 | 1998-06-02 | Sony Corporation | Method and apparatus for displaying in and out points during video editing |
US5706097A (en) * | 1995-11-13 | 1998-01-06 | Eastman Kodak Company | Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences |
US6570587B1 (en) * | 1996-07-26 | 2003-05-27 | Veon Ltd. | System and method and linking information to a video |
US6249316B1 (en) * | 1996-08-23 | 2001-06-19 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera |
-
1997
- 1997-04-01 JP JP9082562A patent/JPH10161837A/ja active Pending
-
2001
- 2001-04-04 US US09/824,805 patent/US20010012023A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-03-27 US US10/106,779 patent/US6938215B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318814A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Tadashi Goino | 商品検索方法、商品検索装置及びプログラム |
JP4579443B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2010-11-10 | 正 五井野 | 商品検索方法、商品検索装置及びプログラム |
US7920773B2 (en) | 2005-08-08 | 2011-04-05 | Hitachi, Ltd. | Video reproducing device |
JP6109443B1 (ja) * | 2016-06-17 | 2017-04-05 | 三菱電機株式会社 | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示プログラム |
WO2017216953A1 (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 三菱電機株式会社 | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010012023A1 (en) | 2001-08-09 |
US20020097275A1 (en) | 2002-07-25 |
US6938215B2 (en) | 2005-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10161837A (ja) | 表示装置、表示方法、および、記録媒体 | |
US6014170A (en) | Information processing apparatus and method | |
US8972867B1 (en) | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
US6683649B1 (en) | Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device | |
US6738075B1 (en) | Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device | |
JPH05250119A (ja) | 動画ヘルプガイダンス方法 | |
EP1674978B1 (en) | Information processing unit and method, and program | |
US20020085022A1 (en) | Presentation system, method for generating presentation data, and program for generating presentation data | |
US20080030478A1 (en) | Digital photo frame | |
US20090109199A1 (en) | Display control apparatus, display control method and program | |
US20100157097A1 (en) | Voice recordable terminal and its image processing method | |
US7385597B2 (en) | Information processing device with rotatable screen and external input device | |
JPH11196297A (ja) | オンスクリーン表示方法とこれを実施した装置 | |
US20020170058A1 (en) | Method of visually processing image files and an image editor using the same | |
JP2001236252A (ja) | 画像のフォーマット変換方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4608824B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP3909218B2 (ja) | 動画ヘルプガイダンス方法 | |
JP3257107B2 (ja) | グラフィックエディタ装置 | |
JP2004048564A (ja) | デジタルカメラ装置 | |
JPH11175225A (ja) | Oa機器の操作装置及びoa機器の操作設定方法 | |
JP2001346085A (ja) | 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JP3340208B2 (ja) | マルチメディア情報収集装置 | |
JP2000059724A (ja) | マルチメディアオーサリング方法およびその装置、記録媒体 | |
JP2000165787A (ja) | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 | |
JPH10164498A (ja) | 画像記録制御装置および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071130 |