JPH10158581A - 紫外線硬化型缶用塗料組成物 - Google Patents
紫外線硬化型缶用塗料組成物Info
- Publication number
- JPH10158581A JPH10158581A JP33912196A JP33912196A JPH10158581A JP H10158581 A JPH10158581 A JP H10158581A JP 33912196 A JP33912196 A JP 33912196A JP 33912196 A JP33912196 A JP 33912196A JP H10158581 A JPH10158581 A JP H10158581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- compound
- group
- coating composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 89
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 30
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims abstract description 21
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- -1 hexafluorophosphate anion Chemical class 0.000 claims description 84
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 16
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 16
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 52
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 47
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 33
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 29
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 18
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 14
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 240000007930 Oxalis acetosella Species 0.000 description 6
- 235000008098 Oxalis acetosella Nutrition 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 6
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 5
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 4
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N dec-9-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- RSHKWPIEJYAPCL-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1(CC)COC1 RSHKWPIEJYAPCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FYYIUODUDSPAJQ-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C(COC(=O)C(=C)C)CCC2OC21 FYYIUODUDSPAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004031 fumaroyl group Chemical group C(\C=C\C(=O)*)(=O)* 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMHIUKTWLZUKEX-UHFFFAOYSA-N hexacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XMHIUKTWLZUKEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000003099 maleoyl group Chemical group C(\C=C/C(=O)*)(=O)* 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N palmitoleic acid Chemical compound CCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000005004 perfluoroethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000005009 perfluoropropyl group Chemical group FC(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCC1(CO)COC1 UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHHSHIQBMDUHIY-UHFFFAOYSA-N (3-methyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl) 3,4-dimethyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1C2OC2CC(C)C1(C)C(=O)OC1CC2OC2CC1C UHHSHIQBMDUHIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N (9Z,11E,13E)-9,11,13-Octadecatrienoic acid Natural products CCCCC=CC=CC=CCCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- 125000006686 (C1-C24) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSQWUOJNMMZDKW-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)oxetane Chemical compound C1OC1COCC1(CC)COC1 PSQWUOJNMMZDKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRXFVFZYPPCDAW-UHFFFAOYSA-N 4-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethoxymethyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2OC2CC1COCC1CC2OC2CC1 RRXFVFZYPPCDAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3-(2-methyloxiran-2-yl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2(C)OC2CC1C1(C)CO1 RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHJIDZUQMHKGRE-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl 2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)acetate Chemical compound C1CC2OC2CC1OC(=O)CC1CC2OC2CC1 NHJIDZUQMHKGRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNDNAARXJVXTED-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl 4-methyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1OC(=O)C1(C)CC2OC2CC1 BNDNAARXJVXTED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPTGFYXXFXSRIR-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C1C(COC(=O)C=C)CCC2OC21 DPTGFYXXFXSRIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXQXGKNECHBVMO-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylic acid Chemical class C1C(C(=O)O)CCC2OC21 OXQXGKNECHBVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 102100026788 ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000833848 Homo sapiens ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000021319 Palmitoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018287 SbF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 description 1
- CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N all-trans-octadeca-9,11,13-trienoic acid Chemical compound CCCC\C=C\C=C\C=C\CCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N benzoquinolinylidene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- IDSLNGDJQFVDPQ-UHFFFAOYSA-N bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl) hexanedioate Chemical compound C1CC2OC2CC1OC(=O)CCCCC(=O)OC1CC2OC2CC1 IDSLNGDJQFVDPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N cis-palmitoleic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N dicyclopentadiene diepoxide Chemical compound C12C(C3OC33)CC3C2CC2C1O2 BQQUFAMSJAKLNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVFLGSMUPMVNTQ-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-2-[[1-(2-hydroxyethylamino)-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCO WVFLGSMUPMVNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N n-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCNC(=O)C=C UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C=C ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZIWDVJPPVMGJGR-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CCNC(=O)C(C)=C ZIWDVJPPVMGJGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005005 perfluorohexyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000012165 plant wax Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006839 xylylene group Chemical group 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低照射量においても、加工性、密着性、硬
度、塗膜外観、耐レトルト性に優れた塗膜を形成でき
る、缶被覆用途に適した紫外線硬化型塗料を得る。 【解決手段】 (A)分子中に脂環式エポキシ基を有す
る化合物10〜90重量部と、(B)分子中にオキセタ
ン環を有する化合物10〜90重量部と、化合物(A)
及び(B)の合計量100重量部に対して、(C)分子
中にオキセタン環とグリシジル基とをそれぞれ少なくと
も1個有する共重合体1〜30重量部、及び(D)紫外
線照射によりカチオンを発生するカチオン重合開始剤
0.01〜20重量部、を含有することを特徴とする紫
外線硬化型缶用塗料組成物、およびこの塗料組成物を塗
装し、紫外線を照射して硬化させてなる塗装金属缶の製
造方法。
度、塗膜外観、耐レトルト性に優れた塗膜を形成でき
る、缶被覆用途に適した紫外線硬化型塗料を得る。 【解決手段】 (A)分子中に脂環式エポキシ基を有す
る化合物10〜90重量部と、(B)分子中にオキセタ
ン環を有する化合物10〜90重量部と、化合物(A)
及び(B)の合計量100重量部に対して、(C)分子
中にオキセタン環とグリシジル基とをそれぞれ少なくと
も1個有する共重合体1〜30重量部、及び(D)紫外
線照射によりカチオンを発生するカチオン重合開始剤
0.01〜20重量部、を含有することを特徴とする紫
外線硬化型缶用塗料組成物、およびこの塗料組成物を塗
装し、紫外線を照射して硬化させてなる塗装金属缶の製
造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外線照射によって
硬化させることができる、加工性、密着性、硬度、スリ
キズ性などの塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトル
ト性に優れた塗膜を形成することのできる紫外線硬化型
缶用塗料組成物、及びこの組成物を使用した塗装金属缶
の製造方法に関する。
硬化させることができる、加工性、密着性、硬度、スリ
キズ性などの塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトル
ト性に優れた塗膜を形成することのできる紫外線硬化型
缶用塗料組成物、及びこの組成物を使用した塗装金属缶
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
紫外線硬化型塗料組成物としては、エポキシ基やビニル
基を有するカチオン重合性化合物及び紫外線照射により
カチオンを発生するカチオン重合開始剤を含有するカチ
オン重合型塗料と、ラジカル重合性不飽和基を有するラ
ジカル重合性化合物及び紫外線照射によりラジカルを発
生するラジカル重合開始剤を含有するラジカル重合型塗
料などが知られている。しかしながら、ラジカル重合型
塗料は、硬化速度が比較的速いという特徴がある反面、
素材への密着性、加工性が不十分であり、また酸素によ
る硬化阻害があるため、表面の硬化性に劣り、特に薄膜
(2〜8μ)での使用に際しては窒素封入などの設備が
必要であるという問題点がある。一方、カチオン重合型
塗料は、ラジカル重合型塗料と比較して、素材への密着
性、加工性が良好であり、また窒素封入などの設備も必
要としないなどの利点がある反面、硬化速度が遅いため
に、塗膜性能、特に塗膜外観、耐レトルト性が不十分で
あるという問題点がある。
紫外線硬化型塗料組成物としては、エポキシ基やビニル
基を有するカチオン重合性化合物及び紫外線照射により
カチオンを発生するカチオン重合開始剤を含有するカチ
オン重合型塗料と、ラジカル重合性不飽和基を有するラ
ジカル重合性化合物及び紫外線照射によりラジカルを発
生するラジカル重合開始剤を含有するラジカル重合型塗
料などが知られている。しかしながら、ラジカル重合型
塗料は、硬化速度が比較的速いという特徴がある反面、
素材への密着性、加工性が不十分であり、また酸素によ
る硬化阻害があるため、表面の硬化性に劣り、特に薄膜
(2〜8μ)での使用に際しては窒素封入などの設備が
必要であるという問題点がある。一方、カチオン重合型
塗料は、ラジカル重合型塗料と比較して、素材への密着
性、加工性が良好であり、また窒素封入などの設備も必
要としないなどの利点がある反面、硬化速度が遅いため
に、塗膜性能、特に塗膜外観、耐レトルト性が不十分で
あるという問題点がある。
【0003】また、いずれの重合系も低照射量(100
mJ/cm2未満)では硬化性が不十分であるという問
題がある。
mJ/cm2未満)では硬化性が不十分であるという問
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、窒
素封入などの設備を必要としないで薄膜で、かつ低照射
量での紫外線照射により硬化することができ、缶用塗料
として必要とされる加工性、密着性、硬度、スリキズ性
などの塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトルト性に
優れた塗膜を形成することができ、しかも紫外線照射後
の後加熱後、優れた湯中硬度を示す塗膜を形成すること
ができる紫外線硬化型塗料組成物を得ることを目的に、
鋭意研究を行なった。その結果、今回、脂環式エポキシ
化合物と、オキセタン環含有化合物と、オキセタン環と
グリシジル基とを含有する共重合体と、カチオン重合硬
化剤とを所定量配合することにより、上記目的を達成し
うることを見出し、本発明を完成するに至った。
素封入などの設備を必要としないで薄膜で、かつ低照射
量での紫外線照射により硬化することができ、缶用塗料
として必要とされる加工性、密着性、硬度、スリキズ性
などの塗膜性能に優れ、特に塗膜外観、耐レトルト性に
優れた塗膜を形成することができ、しかも紫外線照射後
の後加熱後、優れた湯中硬度を示す塗膜を形成すること
ができる紫外線硬化型塗料組成物を得ることを目的に、
鋭意研究を行なった。その結果、今回、脂環式エポキシ
化合物と、オキセタン環含有化合物と、オキセタン環と
グリシジル基とを含有する共重合体と、カチオン重合硬
化剤とを所定量配合することにより、上記目的を達成し
うることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、(A)分子中に脂環
式エポキシ基を有する化合物10〜90重量部、及び
(B)分子中にオキセタン環を有する化合物10〜90
重量部と、化合物(A)及び(B)の合計量100重量
部に対して、(C)分子中にオキセタン環とグリシジル
基とをそれぞれ少なくとも1個有する共重合体1〜30
重量部、及び(D)紫外線照射によりカチオンを発生す
るカチオン重合開始剤0.01〜20重量部を含有する
ことを特徴とする紫外線硬化型缶用塗料組成物を提供す
るものである。
式エポキシ基を有する化合物10〜90重量部、及び
(B)分子中にオキセタン環を有する化合物10〜90
重量部と、化合物(A)及び(B)の合計量100重量
部に対して、(C)分子中にオキセタン環とグリシジル
基とをそれぞれ少なくとも1個有する共重合体1〜30
重量部、及び(D)紫外線照射によりカチオンを発生す
るカチオン重合開始剤0.01〜20重量部を含有する
ことを特徴とする紫外線硬化型缶用塗料組成物を提供す
るものである。
【0006】また、本発明は、上記の紫外線硬化型缶用
塗料組成物を、金属板、樹脂フィルム積層金属板又はこ
れらの金属板を成型した金属缶に塗装し、紫外線を照射
して硬化させることを特徴とする塗装金属缶の製造方法
を提供するものである。
塗料組成物を、金属板、樹脂フィルム積層金属板又はこ
れらの金属板を成型した金属缶に塗装し、紫外線を照射
して硬化させることを特徴とする塗装金属缶の製造方法
を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明組成物は、紫外線照射によ
ってカチオン重合を起こして硬化可能な塗料組成物であ
り、以下にこの組成物における各成分について説明す
る。
ってカチオン重合を起こして硬化可能な塗料組成物であ
り、以下にこの組成物における各成分について説明す
る。
【0008】分子中に脂環式エポキシ基を有する化合物
(A) 分子中に脂環式エポキシ基を有する化合物(A)[以
下、「エポキシ化合物(A)」と略称することがある]
としては、分子中に脂環式エポキシ基を1個以上、好ま
しくは1〜2個有する化合物であれば特に制限なく使用
することができ、具体例として、ジシクロペンタジエン
ジオキサイド、リモネンジオキサイド、ジ(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)アジペート、(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート、(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキサンカルボキシレート、エチレン−
1,2−ジ(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン
酸)エステル及び下記式(1)〜(3)で示される化合
物などを挙げることができる。これらの化合物は単独で
又は2種以上組合わせて使用することができる。
(A) 分子中に脂環式エポキシ基を有する化合物(A)[以
下、「エポキシ化合物(A)」と略称することがある]
としては、分子中に脂環式エポキシ基を1個以上、好ま
しくは1〜2個有する化合物であれば特に制限なく使用
することができ、具体例として、ジシクロペンタジエン
ジオキサイド、リモネンジオキサイド、ジ(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)アジペート、(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート、(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシル)メチル−3,4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキサンカルボキシレート、エチレン−
1,2−ジ(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン
酸)エステル及び下記式(1)〜(3)で示される化合
物などを挙げることができる。これらの化合物は単独で
又は2種以上組合わせて使用することができる。
【0009】
【化1】
【0010】式中、R1は水素原子、エポキシ基を有し
ていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基又はエポキ
シ基を有していてもよい炭素原子数1〜12のアシル基
を表わし、R2は炭素原子数1〜6のアルキレン基を表
わし、nは0〜15の整数を表わす、
ていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基又はエポキ
シ基を有していてもよい炭素原子数1〜12のアシル基
を表わし、R2は炭素原子数1〜6のアルキレン基を表
わし、nは0〜15の整数を表わす、
【0011】
【化2】
【0012】式中、2個のR3は同一又は異なり、それ
ぞれ炭素原子数1〜6のアルキレン基を表わし、mは0
〜25の整数を表わす、
ぞれ炭素原子数1〜6のアルキレン基を表わし、mは0
〜25の整数を表わす、
【0013】
【化3】
【0014】式中、R4は炭素原子数1〜6のアルキレ
ン基を表わし、3個のR5は同一又は異なり、それぞれ
炭素原子数1〜4のアルキル基を表わす。
ン基を表わし、3個のR5は同一又は異なり、それぞれ
炭素原子数1〜4のアルキル基を表わす。
【0015】上記式(1)において、R1が表わしうる
アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その
具体例としては、メチル、エチル、n−もしくはi−プ
ロピル、n−、i−もしくはt−ブチル、オクチル、シ
クロヘキシル基などが挙げられ、エポキシ基を有するア
ルキル基の具体例としては、3,4−エポキシシクロヘ
キシルメチル基などを挙げることができる。R1が表わ
しうるアシル基は式RCOの基(ここでRは水素原子又
はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、
アラルキル等の有機基を表わす)であり、その具体例と
しては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチロイ
ル、オクタノイル、ラウロイル、アクリロイル、メタク
リロイル基、ベンゾイル基などが挙げられ、エポキシ基
を有するアシル基の具体例としては、3,4−エポキシ
シクロヘキサンカルボニル基などを挙げることができ
る。R2が表わしうるアルキレン基は、直鎖状、分岐鎖
状又は環状であり、その具体例としては、メチレン、エ
チレン、1,2−もしくは1,3−プロピレン、ブチレ
ン、シクロヘキシレン基などを挙げることができる。
アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その
具体例としては、メチル、エチル、n−もしくはi−プ
ロピル、n−、i−もしくはt−ブチル、オクチル、シ
クロヘキシル基などが挙げられ、エポキシ基を有するア
ルキル基の具体例としては、3,4−エポキシシクロヘ
キシルメチル基などを挙げることができる。R1が表わ
しうるアシル基は式RCOの基(ここでRは水素原子又
はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、
アラルキル等の有機基を表わす)であり、その具体例と
しては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチロイ
ル、オクタノイル、ラウロイル、アクリロイル、メタク
リロイル基、ベンゾイル基などが挙げられ、エポキシ基
を有するアシル基の具体例としては、3,4−エポキシ
シクロヘキサンカルボニル基などを挙げることができ
る。R2が表わしうるアルキレン基は、直鎖状、分岐鎖
状又は環状であり、その具体例としては、メチレン、エ
チレン、1,2−もしくは1,3−プロピレン、ブチレ
ン、シクロヘキシレン基などを挙げることができる。
【0016】しかして、上記式(1)で示される化合物
の代表例としては、nが0であるものとして、3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチルアクリレート、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチルメタクリレート、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチルアルコール、ジ(3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル)エーテルなどを挙げることがで
き、また、nが1〜15、好ましくは1〜6の整数であ
るものとして、nが1〜15のいずれの整数において
も、R1が水素原子であり且つR2がメチレン基である
場合、R1が3,4−エポキシシクロヘキサンカルボニ
ル基であり且つR2がメチレン基である場合、R1がア
クリロイル基であり且つR2がメチレン基である場合、
及びR1がメタクリロイル基であり且つR2がメチレン
基である場合の化合物を挙げることができる。
の代表例としては、nが0であるものとして、3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチルアクリレート、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチルメタクリレート、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチルアルコール、ジ(3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル)エーテルなどを挙げることがで
き、また、nが1〜15、好ましくは1〜6の整数であ
るものとして、nが1〜15のいずれの整数において
も、R1が水素原子であり且つR2がメチレン基である
場合、R1が3,4−エポキシシクロヘキサンカルボニ
ル基であり且つR2がメチレン基である場合、R1がア
クリロイル基であり且つR2がメチレン基である場合、
及びR1がメタクリロイル基であり且つR2がメチレン
基である場合の化合物を挙げることができる。
【0017】前記式(2)において、R3が表わすアル
キレン基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その具
体例としては、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どを挙げることができる。しかして、前記式(2)で示
される化合物の代表例としては、2個のR3がいずれも
1,2−エチレン基であり且つmが0〜25の整数であ
る場合の化合物を挙げることができる。
キレン基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その具
体例としては、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どを挙げることができる。しかして、前記式(2)で示
される化合物の代表例としては、2個のR3がいずれも
1,2−エチレン基であり且つmが0〜25の整数であ
る場合の化合物を挙げることができる。
【0018】前記式(3)において、R4が表わすアル
キレン基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その具
体例としては、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どを挙げることができる。しかして、前記式(3)で示
される化合物の代表例としては、R4がエチレンであり
且つ3個のR5がいずれもメチル基である場合の化合
物、R4が1,2−もしくは1,3−プロピレン基であ
り且つ3個のR3がいずれもメチル基である場合の化合
物等を挙げることができる。
キレン基は、直鎖状、分岐鎖状又は環状であり、その具
体例としては、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どを挙げることができる。しかして、前記式(3)で示
される化合物の代表例としては、R4がエチレンであり
且つ3個のR5がいずれもメチル基である場合の化合
物、R4が1,2−もしくは1,3−プロピレン基であ
り且つ3個のR3がいずれもメチル基である場合の化合
物等を挙げることができる。
【0019】以上に述べた分子中に脂環式エポキシ基を
有する化合物のうち、特に好適なものとしては、3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシ
クロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチルアルコール、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルエチルトリメトキシシラン又は下記式
有する化合物のうち、特に好適なものとしては、3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシ
クロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチルアルコール、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルエチルトリメトキシシラン又は下記式
【0020】
【化4】
【0021】で示される化合物を挙げることができる。
【0022】分子中にオキセタン環を有する化合物
(B) 本発明の塗料組成物において使用される化合物(B)
は、カチオン重合開始剤の存在下に紫外線照射によって
開環重合しうるオキセタン環
(B) 本発明の塗料組成物において使用される化合物(B)
は、カチオン重合開始剤の存在下に紫外線照射によって
開環重合しうるオキセタン環
【0023】
【化5】
【0024】を1分子中に少なくとも1個、好ましくは
1〜15個、より好ましくは1〜4個有する化合物(以
下、オキセタン化合物という)であり、具体的には、例
えば、下記式(4)で示される化合物、並びに後記式
(10)、(11)及び(12)で示される化合物等が
包含される。
1〜15個、より好ましくは1〜4個有する化合物(以
下、オキセタン化合物という)であり、具体的には、例
えば、下記式(4)で示される化合物、並びに後記式
(10)、(11)及び(12)で示される化合物等が
包含される。
【0025】
【化6】
【0026】上記式(4)において、R6は水素原子、
フッ素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐鎖状もし
くは環状のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n−
もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはt−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル基など)、炭
素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオロアル
キル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パ
ーフルオロブチル、パーフルオロヘキシル基など)、ア
リル基、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、ト
リル、キシリル基など)、アラルキル基(例えば、ベン
ジル、フェネチル基など)、フリル基又はチエニル基を
表わし;R7はpの値に対応する価数を有しそして水素
原子又は1〜4価の有機基を表わし;Zは酸素原子又は
硫黄原子を表わし;pは1〜4の整数である。
フッ素原子、炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐鎖状もし
くは環状のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n−
もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはt−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル基など)、炭
素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオロアル
キル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パ
ーフルオロブチル、パーフルオロヘキシル基など)、ア
リル基、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、ト
リル、キシリル基など)、アラルキル基(例えば、ベン
ジル、フェネチル基など)、フリル基又はチエニル基を
表わし;R7はpの値に対応する価数を有しそして水素
原子又は1〜4価の有機基を表わし;Zは酸素原子又は
硫黄原子を表わし;pは1〜4の整数である。
【0027】R7が表わしうる1〜4価の有機基として
は、O、S、N及びFから選ばれる少なくとも1種の異
種原子及び/又はシロキサン結合を含有していてもよ
い、炭素原子数1〜30の直鎖状、分岐鎖状もしくは環
状の1〜4価の炭化水素基が挙げられる。
は、O、S、N及びFから選ばれる少なくとも1種の異
種原子及び/又はシロキサン結合を含有していてもよ
い、炭素原子数1〜30の直鎖状、分岐鎖状もしくは環
状の1〜4価の炭化水素基が挙げられる。
【0028】より具体的に、R7が表わしうる1価の基
としては、例えば、炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐鎖
状もしくは環状のアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはt
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル基な
ど)、炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状アル
コキシアルキル基(例えばメトキシエチル、エトキシエ
チル、ブトキシエチル、エトキシメチル基など)、炭素
原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオロアルキ
ル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パ
ーフルオロブチル、パーフルオロヘキシル基など)、ア
リル基、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、ト
リル、キシリル基など)、アラルキル基(例えば、ベン
ジル、フェネチル基など)、フリル基、チエニル基、エ
ポキシ含有基(例えば、グリシジル、3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル基など)等が挙げられる。
としては、例えば、炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐鎖
状もしくは環状のアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはt
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル基な
ど)、炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状アル
コキシアルキル基(例えばメトキシエチル、エトキシエ
チル、ブトキシエチル、エトキシメチル基など)、炭素
原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオロアルキ
ル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、パーフルオロエチル、パーフルオロプロピル、パ
ーフルオロブチル、パーフルオロヘキシル基など)、ア
リル基、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、ト
リル、キシリル基など)、アラルキル基(例えば、ベン
ジル、フェネチル基など)、フリル基、チエニル基、エ
ポキシ含有基(例えば、グリシジル、3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル基など)等が挙げられる。
【0029】また、R7が表わしうる2価の基として
は、例えば、直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキレ
ン基(特に、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どの炭素原子数1〜15のアルキレン基)、炭素原子数
4〜30、好ましくは4〜8のポリ(アルキレンオキ
シ)基(例えば、ポリ(エチレンオキシ)、ポリ(プロ
ピレンオキシ)基など)、フェニレン基、キシリレン
基、下記式(5)及び(6)
は、例えば、直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキレ
ン基(特に、メチレン、エチレン、1,2−もしくは
1,3−プロピレン、ブチレン、シクロヘキシレン基な
どの炭素原子数1〜15のアルキレン基)、炭素原子数
4〜30、好ましくは4〜8のポリ(アルキレンオキ
シ)基(例えば、ポリ(エチレンオキシ)、ポリ(プロ
ピレンオキシ)基など)、フェニレン基、キシリレン
基、下記式(5)及び(6)
【0030】
【化7】
【0031】式中、R8はO、S、CH2、NH、S
O、SO2、C(CF3)2又はC(CH3)2を表わす、
O、SO2、C(CF3)2又はC(CH3)2を表わす、
【0032】
【化8】
【0033】式中、R9は炭素原子数1〜6のアルキレ
ン基、アリーレン基又は直接結合を表わす、で示される
基、アルキレン基とアルキレン基とが(ポリ)シロキサ
ン鎖で結合された炭素原子数2〜30、好ましくは2〜
6の基(例えば、該アルキレン基がエチレン又はプロピ
レン基であり、(ポリ)シロキサン鎖の分子量が130
〜15,000、特に130〜500のもの、好ましく
は下記式(7)で示されるもの)等が挙げられる。
ン基、アリーレン基又は直接結合を表わす、で示される
基、アルキレン基とアルキレン基とが(ポリ)シロキサ
ン鎖で結合された炭素原子数2〜30、好ましくは2〜
6の基(例えば、該アルキレン基がエチレン又はプロピ
レン基であり、(ポリ)シロキサン鎖の分子量が130
〜15,000、特に130〜500のもの、好ましく
は下記式(7)で示されるもの)等が挙げられる。
【0034】
【化9】
【0035】式中、kは1〜6の整数を表わし、lは2
又は3である。
又は3である。
【0036】さらに、R7が表わしうる3又は4価の基
としては、例えば、下記式(8)〜(11)
としては、例えば、下記式(8)〜(11)
【0037】
【化10】
【0038】式中、R10は炭素原子数1〜6のアルキ
ル基、例えばエチル基を表わす、
ル基、例えばエチル基を表わす、
【0039】
【化11】
【0040】式中、4つのR11は同一又は異なり、そ
れぞれ炭素原子数1〜6のアルキレン基、例えばエチレ
ン基を表わす、
れぞれ炭素原子数1〜6のアルキレン基、例えばエチレ
ン基を表わす、
【0041】
【化12】
【0042】式中、2個のR12は同一又は異なり、そ
れぞれ水素原子、フッ素原子、炭素原子数1〜6のアル
キル基、炭素原子数1〜6のフルオロアルキル基、アリ
ル基、アリール基、フリル基又はチエニル基を表わす、
で示される基等が挙げられる。
れぞれ水素原子、フッ素原子、炭素原子数1〜6のアル
キル基、炭素原子数1〜6のフルオロアルキル基、アリ
ル基、アリール基、フリル基又はチエニル基を表わす、
で示される基等が挙げられる。
【0043】R7が表わしうる1〜4価の有機基のう
ち、1価又は2価の基が好適であり(すなわち、pは1
又は2が好適であり)、中でも、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシルなどの炭素原子数1〜6のアル
キル基;アリル基;グリシジル基;ビニル基;エトキシ
エチル、メトキシエチルなどの炭素原子数1〜6のアル
コキシアルキル基;ベンジル基;メチレン、エチレン、
プロピレン、ブチレン、ヘキシレンなどの炭素原子数1
〜6のアルキレン基;p−キシリレン基;下記式
ち、1価又は2価の基が好適であり(すなわち、pは1
又は2が好適であり)、中でも、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシルなどの炭素原子数1〜6のアル
キル基;アリル基;グリシジル基;ビニル基;エトキシ
エチル、メトキシエチルなどの炭素原子数1〜6のアル
コキシアルキル基;ベンジル基;メチレン、エチレン、
プロピレン、ブチレン、ヘキシレンなどの炭素原子数1
〜6のアルキレン基;p−キシリレン基;下記式
【0044】
【化13】
【0045】で示される基が好適である。
【0046】また、前記式(4)において、R6として
は、水素原子;メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘ
キシルなどの炭素原子数1〜6のアルキル基;アリル基
が好適であり、なかでも水素原子、メチル基、エチル基
が好適である。
は、水素原子;メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘ
キシルなどの炭素原子数1〜6のアルキル基;アリル基
が好適であり、なかでも水素原子、メチル基、エチル基
が好適である。
【0047】分子中にオキセタン環を少なくとも1個有
する化合物(B)のうち、(B−1)分子中にオキセタ
ン環及び水酸基をそれぞれ少なくとも1個、好ましくは
それぞれ1個づつ有する化合物、及び(B−2)分子中
にオキセタン環を少なくとも2個又はオキセタン環をエ
ポキシ基とを有する化合物が好適である。
する化合物(B)のうち、(B−1)分子中にオキセタ
ン環及び水酸基をそれぞれ少なくとも1個、好ましくは
それぞれ1個づつ有する化合物、及び(B−2)分子中
にオキセタン環を少なくとも2個又はオキセタン環をエ
ポキシ基とを有する化合物が好適である。
【0048】上記オキセタン化合物(B−1)として
は、例えば、pが1であり且つR7が水素原子である場
合の前記式(4)の化合物、特に下記式(4−1)で示
される化合物を挙げることができる。
は、例えば、pが1であり且つR7が水素原子である場
合の前記式(4)の化合物、特に下記式(4−1)で示
される化合物を挙げることができる。
【0049】
【化14】
【0050】式中、R61は、水素原子、フッ素原子、
炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル
基、炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオ
ロアルキル基又はアリル基を表わす。
炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル
基、炭素原子数1〜6の直鎖状もしくは分岐鎖状フルオ
ロアルキル基又はアリル基を表わす。
【0051】上記式(4−1)で示される化合物の代表
例としては、R4がエチル基である場合の式(4−1)
の化合物を挙げることができる。
例としては、R4がエチル基である場合の式(4−1)
の化合物を挙げることができる。
【0052】また、上記オキセタン化合物(B−2)の
うち、分子中にオキセタン環を少なくとも2個有する化
合物(以下、ポリオキセタン化合物という)としては、
pが2〜4の整数である場合の前記式(4)の化合物が
挙げられ、中でも、下記式(4−2)で示される化合物
が好適である。
うち、分子中にオキセタン環を少なくとも2個有する化
合物(以下、ポリオキセタン化合物という)としては、
pが2〜4の整数である場合の前記式(4)の化合物が
挙げられ、中でも、下記式(4−2)で示される化合物
が好適である。
【0053】
【化15】
【0054】式中、R61は前記と同じ意味を有し、R
71は式(4)においてR7に対して定義した2〜4価
の有機基を表わし、qは2〜4の整数を表わす。
71は式(4)においてR7に対して定義した2〜4価
の有機基を表わし、qは2〜4の整数を表わす。
【0055】上記式(4−2)で示される化合物の代表
例としては、R61がエチル基であり且つR71が1,4
−テトラメチレン基、ドデカメチレン基、o−、m−も
しくはp−キシリレン基、R9がエチレン基である上記
式(6)の基又は上記式(7)の基である場合の式(4
−2)の化合物を挙げることができる。
例としては、R61がエチル基であり且つR71が1,4
−テトラメチレン基、ドデカメチレン基、o−、m−も
しくはp−キシリレン基、R9がエチレン基である上記
式(6)の基又は上記式(7)の基である場合の式(4
−2)の化合物を挙げることができる。
【0056】ポリオキセタン化合物としては、上記式
(4−2)で示される化合物のほかに、下記式(1
2)、(13)及び(14)で示される化合物を挙げる
ことができる。
(4−2)で示される化合物のほかに、下記式(1
2)、(13)及び(14)で示される化合物を挙げる
ことができる。
【0057】
【化16】
【0058】式中、2個のR61は同一又は異なり、そ
れぞれ前記と同じ意味を有し、特にエチル基が好適であ
る。
れぞれ前記と同じ意味を有し、特にエチル基が好適であ
る。
【0059】
【化17】
【0060】式中、sは25〜200の整数を表わす。
【0061】さらに、前記オキセタン化合物(B−2)
のうち、分子中にオキセタン環をエポキシ基とを有する
化合物(以下、エポキシ含有オキセタン化合物という)
は、分子中にオキセタン環とエポキシ基とをそれぞれ1
個づつ有する、好ましくは分子量が1000未満の化合
物を包含し、具体的には、例えば下記式(15)で示さ
れる化合物を挙げることができる。
のうち、分子中にオキセタン環をエポキシ基とを有する
化合物(以下、エポキシ含有オキセタン化合物という)
は、分子中にオキセタン環とエポキシ基とをそれぞれ1
個づつ有する、好ましくは分子量が1000未満の化合
物を包含し、具体的には、例えば下記式(15)で示さ
れる化合物を挙げることができる。
【0062】
【化18】
【0063】式中、R13はエポキシ基含有基を表わし、
R61は前記と同じ意味を有する。
R61は前記と同じ意味を有する。
【0064】エポキシ含有オキセタン化合物の代表例と
しては、上記式(15)において、R61がエチル基で
あり且つR13がグリシジル基又は3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル基である場合の化合物が挙げられる。
しては、上記式(15)において、R61がエチル基で
あり且つR13がグリシジル基又は3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル基である場合の化合物が挙げられる。
【0065】以上に述べたオキセタン化合物(B)は、
それぞれ単独で使用することができ、又は2種もしくは
それ以上を組合わせて使用することがでる。殊に、前記
の化合物(B−1)と化合物(B−2)とを組合わせ使
用するのが好適である。併用する場合のオキセタン化合
物(B−1)及び(B−2)のそれぞれの使用量は、前
記エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B−1)
及び(B−2)の合計量が100重量部となる割合にお
いて、オキセタン化合物(B−1)は5〜60重量部、
好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜3
0重量部、そしてオキセタン化合物(B−2)は5〜6
0重量部、好ましくは5〜40重量部、さらに好ましく
は10〜30重量部の範囲内とすることができる。
それぞれ単独で使用することができ、又は2種もしくは
それ以上を組合わせて使用することがでる。殊に、前記
の化合物(B−1)と化合物(B−2)とを組合わせ使
用するのが好適である。併用する場合のオキセタン化合
物(B−1)及び(B−2)のそれぞれの使用量は、前
記エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B−1)
及び(B−2)の合計量が100重量部となる割合にお
いて、オキセタン化合物(B−1)は5〜60重量部、
好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜3
0重量部、そしてオキセタン化合物(B−2)は5〜6
0重量部、好ましくは5〜40重量部、さらに好ましく
は10〜30重量部の範囲内とすることができる。
【0066】分子中にオキセタン環とグリシジル基とを
それぞれ少なくとも1個有する共重合体(C) 本発明の塗料組成物において使用される共重合体(C)
は、分子中にオキセタン環とグリシジル基とをそれぞれ
少なくとも1個有する共重合体であり、例えば、オキセ
タン環含有重合性不飽和モノマー(以下、「オキセタン
モノマー」と略称することがある)、グリシジル基含有
重合性不飽和モノマー(以下、「グリシジルモノマー」
と略称することがある)及び必要に応じて、これらのモ
ノマーと共重合可能なその他のモノマー(以下、「他の
モノマー」と略称することがある)を共重合することに
より得ることができる。
それぞれ少なくとも1個有する共重合体(C) 本発明の塗料組成物において使用される共重合体(C)
は、分子中にオキセタン環とグリシジル基とをそれぞれ
少なくとも1個有する共重合体であり、例えば、オキセ
タン環含有重合性不飽和モノマー(以下、「オキセタン
モノマー」と略称することがある)、グリシジル基含有
重合性不飽和モノマー(以下、「グリシジルモノマー」
と略称することがある)及び必要に応じて、これらのモ
ノマーと共重合可能なその他のモノマー(以下、「他の
モノマー」と略称することがある)を共重合することに
より得ることができる。
【0067】上記オキセタンモノマーとしては、下記式
(16)で示される化合物を挙げることができる。
(16)で示される化合物を挙げることができる。
【0068】
【化19】
【0069】式中、R14は重合性不飽和基含有基を表
し、R61は前記と同じ意味を有する。
し、R61は前記と同じ意味を有する。
【0070】上記式(16)において、R14で表される
重合性不飽和基含有基としては、アクリロイル基、メタ
クリロイル基、ビニル基、アリル基、クロトノイル基、
モノエステルイタコノイル基、モノエステルマレオイル
基、モノエステルフマロイル基、シンナモイル基などを
挙げることができる。上記モノエステルイタコノイル
基、モノエステルマレオイル基、モノエステルフマロイ
ル基におけるモノエステルとしては、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ヘキシルなどの炭素数1〜6のアル
キルエステルが好適である。
重合性不飽和基含有基としては、アクリロイル基、メタ
クリロイル基、ビニル基、アリル基、クロトノイル基、
モノエステルイタコノイル基、モノエステルマレオイル
基、モノエステルフマロイル基、シンナモイル基などを
挙げることができる。上記モノエステルイタコノイル
基、モノエステルマレオイル基、モノエステルフマロイ
ル基におけるモノエステルとしては、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ヘキシルなどの炭素数1〜6のアル
キルエステルが好適である。
【0071】オキセタンモノマーの代表例としては、上
記式(16)において、R16がエチル基であり、且つR
14がアクリロイル基又はメタクリロイル基である場合の
化合物を挙げることができる。
記式(16)において、R16がエチル基であり、且つR
14がアクリロイル基又はメタクリロイル基である場合の
化合物を挙げることができる。
【0072】上記オキセタンモノマーと共重合される前
記グリシジルモノマーとしては、グリシジル基を含有す
る重合性不飽和モノマーであれば特に制限なく使用する
ことができるが、代表例として、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、メチルグリシジルアク
リレート、メチルグリシジルメタクリレート、アリルグ
リシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテルなどを挙
げることができる。これらのうち、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートが好適に使用される。
記グリシジルモノマーとしては、グリシジル基を含有す
る重合性不飽和モノマーであれば特に制限なく使用する
ことができるが、代表例として、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、メチルグリシジルアク
リレート、メチルグリシジルメタクリレート、アリルグ
リシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテルなどを挙
げることができる。これらのうち、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートが好適に使用される。
【0073】上記オキセタンモノマー、グリシジルモノ
マーと共重合可能な他のモノマーは、得られる共重合体
(C)の目的とする性能などに応じ、必要に応じて適宜
使用されるモノマーであり、例えば、メチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−,i−又はt−ブチルアクリレ
ート、n−,i−もしくはt−ブチルメタアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、
オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ラウ
リルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ステアリルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等
の如きアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜24の
アルキル又はシクロアルキルエステル;2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチル
アクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレートな
どのアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜8個のヒ
ドロキシアルキルエステル;アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸などのα,β
−エチレン性不飽和カルボン酸;アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチル
メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
ミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミドなどのアクリルアミドもしくは
メタクリルアミド又はこれらの誘導体;スチレン、ビニ
ルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル単
量体;プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、ビニルピバレート、ベオバ
モノマー(シェル化学社製、分岐脂肪酸のビニルエステ
ル)、サイラプレーンFM0711、同FM0721、
同FM0725(以上、いずれもチッソ社製、末端にメ
タクリロイル基を有するポリジメチルシロキサンマクロ
モノマー)などのその他のビニル単量体を挙げることが
できる。
マーと共重合可能な他のモノマーは、得られる共重合体
(C)の目的とする性能などに応じ、必要に応じて適宜
使用されるモノマーであり、例えば、メチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−,i−又はt−ブチルアクリレ
ート、n−,i−もしくはt−ブチルメタアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、
オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ラウ
リルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ステアリルメタクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等
の如きアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜24の
アルキル又はシクロアルキルエステル;2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチル
アクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレートな
どのアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜8個のヒ
ドロキシアルキルエステル;アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸などのα,β
−エチレン性不飽和カルボン酸;アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチル
メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルア
ミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミドなどのアクリルアミドもしくは
メタクリルアミド又はこれらの誘導体;スチレン、ビニ
ルトルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル単
量体;プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、ビニルピバレート、ベオバ
モノマー(シェル化学社製、分岐脂肪酸のビニルエステ
ル)、サイラプレーンFM0711、同FM0721、
同FM0725(以上、いずれもチッソ社製、末端にメ
タクリロイル基を有するポリジメチルシロキサンマクロ
モノマー)などのその他のビニル単量体を挙げることが
できる。
【0074】共重合体(C)は、上記オキセタンモノマ
ー、グリシジルモノマー及び必要に応じて他のモノマー
からなるモノマー成分を、例えばラジカル重合開始剤の
存在下または不存在下に、溶液重合、塊状重合、乳化重
合、懸濁重合などのそれ自体既知の重合方法にて重合す
ることにより得ることができる。共重合体(C)は、数
平均分子量が1,000〜100,000、好ましくは
2,000〜50,000の範囲内にあることが好適で
ある。
ー、グリシジルモノマー及び必要に応じて他のモノマー
からなるモノマー成分を、例えばラジカル重合開始剤の
存在下または不存在下に、溶液重合、塊状重合、乳化重
合、懸濁重合などのそれ自体既知の重合方法にて重合す
ることにより得ることができる。共重合体(C)は、数
平均分子量が1,000〜100,000、好ましくは
2,000〜50,000の範囲内にあることが好適で
ある。
【0075】共重合体(C)の重合における各モノマー
成分の配合割合は、モノマー成分合計量100重量部に
対し、以下の範囲内にあることが好適である。
成分の配合割合は、モノマー成分合計量100重量部に
対し、以下の範囲内にあることが好適である。
【0076】オキセタンモノマー:5〜90重量部、好
ましくは10〜60重量部 グリシジルモノマー:10〜95重量部、好ましくは2
0〜80重量部 他のモノマー :0〜85重量部、好ましくは10
〜70重量部。
ましくは10〜60重量部 グリシジルモノマー:10〜95重量部、好ましくは2
0〜80重量部 他のモノマー :0〜85重量部、好ましくは10
〜70重量部。
【0077】共重合体(C)において、オキセタン環の
濃度は0.05〜5.0当量/kg、好ましくは0.1
〜3.0当量/kg、そしてグリシジル基の濃度は、
0.1〜7.0当量/kg、好ましく0.2〜5.0当
量/kgの範囲内にあることが好ましい。
濃度は0.05〜5.0当量/kg、好ましくは0.1
〜3.0当量/kg、そしてグリシジル基の濃度は、
0.1〜7.0当量/kg、好ましく0.2〜5.0当
量/kgの範囲内にあることが好ましい。
【0078】共重合体(C)の重合において、他のモノ
マーとして、サイラプレーンFM0721などのポリジ
メチルシロキサンマクロモノマーを使用することによ
り、得られる塗膜のレベリング性や、レトルト処理後に
おける塗膜の滑性を向上させることができる。
マーとして、サイラプレーンFM0721などのポリジ
メチルシロキサンマクロモノマーを使用することによ
り、得られる塗膜のレベリング性や、レトルト処理後に
おける塗膜の滑性を向上させることができる。
【0079】カチオン重合開始剤(D) 本発明において使用されるカチオン重合開始剤(D)
は、紫外線照射によってカチオンを発生して重合を開始
させる化合物であり、例えば、下記式(I)〜(XV)
で示されるヘキサフルオロアンチモネート塩、ペンタフ
ルオロヒドロキシアンチモネート塩、ヘキサフルオロホ
スフェート塩、ヘキサフルオロアルゼネート塩及びその
他のカチオン重合開始剤を挙げることができる。
は、紫外線照射によってカチオンを発生して重合を開始
させる化合物であり、例えば、下記式(I)〜(XV)
で示されるヘキサフルオロアンチモネート塩、ペンタフ
ルオロヒドロキシアンチモネート塩、ヘキサフルオロホ
スフェート塩、ヘキサフルオロアルゼネート塩及びその
他のカチオン重合開始剤を挙げることができる。
【0080】Ar2I+・X- (I) 式中、Arはアリール基、例えばフェニル基を表わし、
X- はPF6 -、SbF6 - 又はAsF6 - を表わす、 Ar3S+・X- (II) 式中、Ar及びX- は上記と同じ意味を有する、
X- はPF6 -、SbF6 - 又はAsF6 - を表わす、 Ar3S+・X- (II) 式中、Ar及びX- は上記と同じ意味を有する、
【0081】
【化20】
【0082】式中、R20は炭素数1〜12のアルキル基
又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表わし、rは0〜
3の整数を表わし、X- は上記と同じ意味を有する、
又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表わし、rは0〜
3の整数を表わし、X- は上記と同じ意味を有する、
【0083】
【化21】
【0084】式中、Y- はPF6 -、SbF6 -、AsF6 -
又はSbF5(OH)- を表わす、
又はSbF5(OH)- を表わす、
【0085】
【化22】
【0086】式中、X- は上記と同じ意味を有する、
【0087】
【化23】
【0088】式中、X−は上記と同じ意味を有する、
【0089】
【化24】
【0090】式中、X−は上記と同じ意味を有する、
【0091】
【化25】
【0092】式中、R21は炭素原子数7〜15のアラル
キル基又は炭素原子数3〜9のアルケニル基を表わし、
R22は炭素原子数1〜7の炭化水素基又はヒドロキシフ
ェニル基を表わし、R23は酸素原子又は硫黄原子を含有
していてもよい炭素原子数1〜5のアルキル基を表わ
し、X−は上記の意味を有する、
キル基又は炭素原子数3〜9のアルケニル基を表わし、
R22は炭素原子数1〜7の炭化水素基又はヒドロキシフ
ェニル基を表わし、R23は酸素原子又は硫黄原子を含有
していてもよい炭素原子数1〜5のアルキル基を表わ
し、X−は上記の意味を有する、
【0093】
【化26】
【0094】式中、R24及びR25はそれぞれ独立に炭素
数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキ
シ基を表わす、
数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキ
シ基を表わす、
【0095】
【化27】
【0096】式中、R24及びR25は上記と同じ意味を有
する、
する、
【0097】
【化28】
【0098】カチオン重合開始剤(C)としては市販品
を使用することもでき、市販品としては、例えば、サイ
ラキュアUVI−6970、同UVI−6974、同U
VI−6990(以上、いずれも米国ユニオンカーバイ
ト社製)、イルガキュア264(チバガイギー社製)、
CIT−1682(日本曹達(株)製)などを挙げるこ
とができる。
を使用することもでき、市販品としては、例えば、サイ
ラキュアUVI−6970、同UVI−6974、同U
VI−6990(以上、いずれも米国ユニオンカーバイ
ト社製)、イルガキュア264(チバガイギー社製)、
CIT−1682(日本曹達(株)製)などを挙げるこ
とができる。
【0099】以上に述べたカチオン重合開始剤のうち、
毒性、汎用性等の観点から、ヘキサフルオロフォスフェ
ートアニオン(PF6 -)を有する化合物が好ましい。
毒性、汎用性等の観点から、ヘキサフルオロフォスフェ
ートアニオン(PF6 -)を有する化合物が好ましい。
【0100】本発明の塗料組成物には、必須成分である
上記(A)、(B)、(C)及び(D)成分以外に、必
要に応じて、潤滑性付与剤;増感剤;硬化を著しく阻害
しない量の着色顔料、体質顔料などの顔料類、染料;ポ
リオール樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、エポ
キシ化ポリブタジエン樹脂などの改質樹脂;有機樹脂微
粒子;溶剤などを配合することができる。
上記(A)、(B)、(C)及び(D)成分以外に、必
要に応じて、潤滑性付与剤;増感剤;硬化を著しく阻害
しない量の着色顔料、体質顔料などの顔料類、染料;ポ
リオール樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、エポ
キシ化ポリブタジエン樹脂などの改質樹脂;有機樹脂微
粒子;溶剤などを配合することができる。
【0101】上記潤滑性付与剤は、得られる塗膜の潤滑
性を向上させる目的で配合されるものであり、例えば、
ポリオール化合物と脂肪酸とのエステル化物である脂肪
酸エステルワックス、シリコン系ワックス、フッ素系ワ
ックス、ポリオレフィンワックス、動物系ワックス、植
物系ワックスなどのワックス類を挙げることができる。
性を向上させる目的で配合されるものであり、例えば、
ポリオール化合物と脂肪酸とのエステル化物である脂肪
酸エステルワックス、シリコン系ワックス、フッ素系ワ
ックス、ポリオレフィンワックス、動物系ワックス、植
物系ワックスなどのワックス類を挙げることができる。
【0102】上記脂肪酸エステルワックスの原料となる
ポリオール化合物としては、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、1,3−又は1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、グリセリン、ジ又はそれ以上のポリグリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトールなどを挙げることができる。これらの
うち、1分子中に3個以上の水酸基を有するポリオール
化合物が好ましく、中でもポリグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトールが好適である。
ポリオール化合物としては、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、1,3−又は1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、グリセリン、ジ又はそれ以上のポリグリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトールなどを挙げることができる。これらの
うち、1分子中に3個以上の水酸基を有するポリオール
化合物が好ましく、中でもポリグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトールが好適である。
【0103】上記脂肪酸エステルワックスのもう一方の
原料となる脂肪酸としては、飽和又は不飽和の脂肪酸を
挙げることができ、炭素原子数6〜32の脂肪酸である
ことが好ましい。好適な脂肪酸の具体例としては、カプ
リル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、
ベヘン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸などの
飽和脂肪酸;カプロレイン酸、ウンデシレン酸、パルミ
トレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エ
レオステアリン酸、セトレイン酸、エルカ酸、リカン
酸、リシノール酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸を
挙げることができる。
原料となる脂肪酸としては、飽和又は不飽和の脂肪酸を
挙げることができ、炭素原子数6〜32の脂肪酸である
ことが好ましい。好適な脂肪酸の具体例としては、カプ
リル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、
ベヘン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸などの
飽和脂肪酸;カプロレイン酸、ウンデシレン酸、パルミ
トレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エ
レオステアリン酸、セトレイン酸、エルカ酸、リカン
酸、リシノール酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸を
挙げることができる。
【0104】脂肪酸エステルワックスとしては、上記ポ
リオール化合物の水酸基の数の少なくとも1/3が脂肪
酸でエステル化されたものが好ましい。
リオール化合物の水酸基の数の少なくとも1/3が脂肪
酸でエステル化されたものが好ましい。
【0105】シリコン系ワックスとしては、例えば、B
YK−300、BYK−320、BYK−330[以
上、BYK Chemie(ビック ケミー)社製]、
シルウェットL−77、シルウェットL−720、シル
ウェットL−7602[以上、日本ユニカー(株)
製]、ペインタッド29、ペインタッド32、ペインタ
ッドM[以上、ダウ コーニング社製]、信越シリコー
ンKF−96[信越化学社製]等が挙げられ、また、フ
ッ素系ワックスとしては、例えば、シャムロックワック
スSST−1MG、シャムロックワックスSST−3、
シャムロックワックスフルオロスリップ231[以上、
シャムロック ケミカルズ社製]、POLYFLUO
(ポリフルオ)120、同150、同400[マイクロ
パウダーズ社]等が挙げられる。
YK−300、BYK−320、BYK−330[以
上、BYK Chemie(ビック ケミー)社製]、
シルウェットL−77、シルウェットL−720、シル
ウェットL−7602[以上、日本ユニカー(株)
製]、ペインタッド29、ペインタッド32、ペインタ
ッドM[以上、ダウ コーニング社製]、信越シリコー
ンKF−96[信越化学社製]等が挙げられ、また、フ
ッ素系ワックスとしては、例えば、シャムロックワック
スSST−1MG、シャムロックワックスSST−3、
シャムロックワックスフルオロスリップ231[以上、
シャムロック ケミカルズ社製]、POLYFLUO
(ポリフルオ)120、同150、同400[マイクロ
パウダーズ社]等が挙げられる。
【0106】ポリオレフインワックスとしては、例え
ば、シャムロックワックスS−394、シャムロックワ
ックスS−395[以上、シャムロック ケミカルズ社
製]、ヘキストワックスPE−520、ヘキストワック
スPE−521[以上、ヘキスト社製]、三井ハイワッ
クス[三井石油化学工業社製]等が挙げられ、さらに、
動物系ワックスとしては、例えば、ラノリン、蜜ろう等
が挙げられ、植物系ワックスとしては、例えば、カルナ
ウバワックス、水ろう等が挙げられる。
ば、シャムロックワックスS−394、シャムロックワ
ックスS−395[以上、シャムロック ケミカルズ社
製]、ヘキストワックスPE−520、ヘキストワック
スPE−521[以上、ヘキスト社製]、三井ハイワッ
クス[三井石油化学工業社製]等が挙げられ、さらに、
動物系ワックスとしては、例えば、ラノリン、蜜ろう等
が挙げられ、植物系ワックスとしては、例えば、カルナ
ウバワックス、水ろう等が挙げられる。
【0107】以上に述べた如き潤滑性付与剤は単独で又
は2種もしくはそれ以上を組合わせて使用することがで
きる。潤滑性付与剤の配合量は、エポキシ化合物(A)
とオキセタン化合物(B)との合計量100重量部に対
して、通常10重量部以下、好ましくは0.1〜5重量
部、さらに好ましくは0.5〜3重量部の範囲内とする
ことができる。
は2種もしくはそれ以上を組合わせて使用することがで
きる。潤滑性付与剤の配合量は、エポキシ化合物(A)
とオキセタン化合物(B)との合計量100重量部に対
して、通常10重量部以下、好ましくは0.1〜5重量
部、さらに好ましくは0.5〜3重量部の範囲内とする
ことができる。
【0108】上記潤滑性付与剤のうち、シリコン系ワッ
クスは、塗装硬化後レトルト処理前における潤滑付与性
に優れており、また、脂肪酸エステルワックスは、塗装
硬化しレトルト処理後における潤滑付与性に優れてい
る。したがって、シリコン系ワックス及び脂肪酸エステ
ルワックスから選ばれる少なくとも1種を配合すること
が好ましい。なかでもエポキシ化合物(A)とオキセタ
ン化合物(B)との合計量100重量部に対して、シリ
コン系ワックス0.01〜5重量部と脂肪酸エステルワ
ックス0.1〜5重量部とを併用すると、レトルト処理
前後における潤滑付与性に優れた塗膜とすることができ
る。
クスは、塗装硬化後レトルト処理前における潤滑付与性
に優れており、また、脂肪酸エステルワックスは、塗装
硬化しレトルト処理後における潤滑付与性に優れてい
る。したがって、シリコン系ワックス及び脂肪酸エステ
ルワックスから選ばれる少なくとも1種を配合すること
が好ましい。なかでもエポキシ化合物(A)とオキセタ
ン化合物(B)との合計量100重量部に対して、シリ
コン系ワックス0.01〜5重量部と脂肪酸エステルワ
ックス0.1〜5重量部とを併用すると、レトルト処理
前後における潤滑付与性に優れた塗膜とすることができ
る。
【0109】前記増感剤は、紫外線による硬化性をさら
に向上させる目的で配合されるものであり、例えば、ピ
レン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チオキサント
ン、2−クロロチオキサントン、ベンゾフラビンなどを
挙げることができる。この増感剤の配合量は、エポキシ
化合物(A)とオキセタン化合物(B)との合計量10
0重量部に対して通常10重量部以下、好ましくは3重
量部以下の範囲内で使用される。
に向上させる目的で配合されるものであり、例えば、ピ
レン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チオキサント
ン、2−クロロチオキサントン、ベンゾフラビンなどを
挙げることができる。この増感剤の配合量は、エポキシ
化合物(A)とオキセタン化合物(B)との合計量10
0重量部に対して通常10重量部以下、好ましくは3重
量部以下の範囲内で使用される。
【0110】また、改質樹脂を配合する場合には、該改
質樹脂は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物
(B)の合計量100重量部に対して通常0.1〜50
重量部、特に5〜20重量部の範囲内で使用することが
好ましい。改質樹脂としては、中でも、エポキシ化ポリ
ブタジエン樹脂が塗膜の加工性、密着性等の改良に特に
効果的である。
質樹脂は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物
(B)の合計量100重量部に対して通常0.1〜50
重量部、特に5〜20重量部の範囲内で使用することが
好ましい。改質樹脂としては、中でも、エポキシ化ポリ
ブタジエン樹脂が塗膜の加工性、密着性等の改良に特に
効果的である。
【0111】前記有機樹脂微粒子としては、粒子径が5
0〜500nmの範囲内の有機樹脂微粒子が好ましく、
例えば内部が3次元架橋したアクリル樹脂微粒子などを
挙げることができる。有機樹脂微粒子としては、有機重
合体を粉砕して微粒子化したもの;乳化剤の存在下に水
中でエマルジョン重合して得られる重合体微粒子を乾
燥、粉砕したもの;高分子安定剤の存在下に有機溶剤中
でディスパージョン重合して得られる重合体微粒子を乾
燥、粉砕したものなどを挙げることができる。本発明の
塗料組成物に有機樹脂微粒子を配合することによって塗
膜の密着性及び加工性を改良することができる。有機樹
脂微粒子を配合する場合には、該有機樹脂微粒子の配合
量は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B)
の合計量100重量部に対して通常0.1〜50重量
部、特に1〜10重量部の範囲内であることが好まし
い。
0〜500nmの範囲内の有機樹脂微粒子が好ましく、
例えば内部が3次元架橋したアクリル樹脂微粒子などを
挙げることができる。有機樹脂微粒子としては、有機重
合体を粉砕して微粒子化したもの;乳化剤の存在下に水
中でエマルジョン重合して得られる重合体微粒子を乾
燥、粉砕したもの;高分子安定剤の存在下に有機溶剤中
でディスパージョン重合して得られる重合体微粒子を乾
燥、粉砕したものなどを挙げることができる。本発明の
塗料組成物に有機樹脂微粒子を配合することによって塗
膜の密着性及び加工性を改良することができる。有機樹
脂微粒子を配合する場合には、該有機樹脂微粒子の配合
量は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B)
の合計量100重量部に対して通常0.1〜50重量
部、特に1〜10重量部の範囲内であることが好まし
い。
【0112】塗料組成物 本発明の塗料組成物は、以上に述べた各成分を混合し、
均一な塗料組成物となるように撹拌することにより調製
することができる。例えば、各成分を混合し、必要に応
じて加温(例えば50℃程度)し、ディソルバーなどの
撹拌機にて均一になるまで、例えば10分間程度撹拌す
ることにより調製することができる。
均一な塗料組成物となるように撹拌することにより調製
することができる。例えば、各成分を混合し、必要に応
じて加温(例えば50℃程度)し、ディソルバーなどの
撹拌機にて均一になるまで、例えば10分間程度撹拌す
ることにより調製することができる。
【0113】その際のエポキシ化合物(A)、オキセタ
ン化合物(B)、共重合体(C)及びカチオン重合開始
剤(D)の使用割合は下記のとおりとすることができ
る。
ン化合物(B)、共重合体(C)及びカチオン重合開始
剤(D)の使用割合は下記のとおりとすることができ
る。
【0114】すなわち、エポキシ化合物(A)とオキセ
タン化合物(B)は、両者の合計量が100重量部とな
る割合において、化合物(A)は10〜90重量部、好
ましくは20〜70重量部、さらに好ましくは30〜6
0重量部、そして化合物(B)は10〜90重量部、好
ましくは30〜80重量部、さらに好ましくは40〜7
0重量部の範囲内で使用することができる。両者の合計
量100重量部中において、エポキシ化合物(A)の量
が10重量部未満となると、得られる塗膜の硬度、密着
性が劣り、一方、エポキシ化合物(A)の量が90重量
部を超えると、低照射量の紫外線照射による塗膜の硬化
性、耐レトルト性が劣る。
タン化合物(B)は、両者の合計量が100重量部とな
る割合において、化合物(A)は10〜90重量部、好
ましくは20〜70重量部、さらに好ましくは30〜6
0重量部、そして化合物(B)は10〜90重量部、好
ましくは30〜80重量部、さらに好ましくは40〜7
0重量部の範囲内で使用することができる。両者の合計
量100重量部中において、エポキシ化合物(A)の量
が10重量部未満となると、得られる塗膜の硬度、密着
性が劣り、一方、エポキシ化合物(A)の量が90重量
部を超えると、低照射量の紫外線照射による塗膜の硬化
性、耐レトルト性が劣る。
【0115】共重合体(C)の使用量は、エポキシ化合
物(A)及びオキセタン化合物(B)の合計量100重
量部に対して、共重合体(C)は1〜50重量部、好ま
しくは3〜30重量部、さらに好ましくは5〜20重量
部の範囲内とすることができる。共重合体(C)の量が
1重量部未満では、低照射量での紫外線照射の際の後加
熱後の塗膜の湯中硬度、塗膜の付着性、塗膜硬度などが
低下し、一方、共重合体(C)の量が50重量部を超え
ると、特に低照射量での紫外線照射による硬化性が劣
り、塗膜の硬度、耐レトルト性が低下する。
物(A)及びオキセタン化合物(B)の合計量100重
量部に対して、共重合体(C)は1〜50重量部、好ま
しくは3〜30重量部、さらに好ましくは5〜20重量
部の範囲内とすることができる。共重合体(C)の量が
1重量部未満では、低照射量での紫外線照射の際の後加
熱後の塗膜の湯中硬度、塗膜の付着性、塗膜硬度などが
低下し、一方、共重合体(C)の量が50重量部を超え
ると、特に低照射量での紫外線照射による硬化性が劣
り、塗膜の硬度、耐レトルト性が低下する。
【0116】また、カチオン重合開始剤(D)の使用量
は、エポキシ化合物(A)及びオキセタン化合物(B)
の合計量100重量部に対して、カチオン重合開始剤
(D)は0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜1
0重量部、さらに好ましくは1〜5重量部の範囲内とす
ることができる。
は、エポキシ化合物(A)及びオキセタン化合物(B)
の合計量100重量部に対して、カチオン重合開始剤
(D)は0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜1
0重量部、さらに好ましくは1〜5重量部の範囲内とす
ることができる。
【0117】本発明の紫外線硬化型缶用塗料組成物は、
紫外線硬化性を有しており、ブリキ、アルミニウム、テ
ィンフリースチール、鉄、亜鉛、銅、亜鉛メッキ鋼板、
亜鉛と他の金属との合金メッキ鋼板などの金属缶に成型
加工される金属板(この金属板には燐酸亜鉛処理やクロ
メート処理などの化成処理が施されていてもよい);こ
れらの金属板に、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル樹脂、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、
ポリ塩化ビニルなどの樹脂フィルムが積層されてなる樹
脂フィルム積層金属板;又はこれらの金属板を成型した
金属缶に塗装し、紫外線を照射することによって硬化塗
膜を形成することができる。塗装膜厚は、用途によって
適宜選択することができるが、通常、乾燥塗膜厚として
約2〜20μm、好ましくは約2〜8μmの範囲内とす
ることができる。
紫外線硬化性を有しており、ブリキ、アルミニウム、テ
ィンフリースチール、鉄、亜鉛、銅、亜鉛メッキ鋼板、
亜鉛と他の金属との合金メッキ鋼板などの金属缶に成型
加工される金属板(この金属板には燐酸亜鉛処理やクロ
メート処理などの化成処理が施されていてもよい);こ
れらの金属板に、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル樹脂、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、
ポリ塩化ビニルなどの樹脂フィルムが積層されてなる樹
脂フィルム積層金属板;又はこれらの金属板を成型した
金属缶に塗装し、紫外線を照射することによって硬化塗
膜を形成することができる。塗装膜厚は、用途によって
適宜選択することができるが、通常、乾燥塗膜厚として
約2〜20μm、好ましくは約2〜8μmの範囲内とす
ることができる。
【0118】本発明の紫外線硬化型缶用塗料組成物は、
例えば、ロールコート塗装、スプレー塗装、ハケ塗り、
バーコート塗装、ローラー塗り、シルクスクリーン印刷
などの塗装法によって塗装することができる。塗膜が溶
剤を含有する場合には、塗装後、加熱などにより溶剤を
除去した後、塗膜は紫外線照射によって硬化されるが、
照射条件は塗装された塗料組成物の種類や膜厚等に応じ
て適宜変えることができる。照射する紫外線の波長とし
ては、通常、200〜600nmの範囲内が適当であ
り、カチオン重合開始剤の種類等に応じて、感度の高い
波長を有する照射源を適宜選択して使用することができ
る。
例えば、ロールコート塗装、スプレー塗装、ハケ塗り、
バーコート塗装、ローラー塗り、シルクスクリーン印刷
などの塗装法によって塗装することができる。塗膜が溶
剤を含有する場合には、塗装後、加熱などにより溶剤を
除去した後、塗膜は紫外線照射によって硬化されるが、
照射条件は塗装された塗料組成物の種類や膜厚等に応じ
て適宜変えることができる。照射する紫外線の波長とし
ては、通常、200〜600nmの範囲内が適当であ
り、カチオン重合開始剤の種類等に応じて、感度の高い
波長を有する照射源を適宜選択して使用することができ
る。
【0119】紫外線の照射源としては、例えば、高圧水
銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カーボ
ンアーク、メタルハライドランプ、太陽光などを挙げる
ことができる。塗膜への照射条件は、通常、線量が10
〜1,000mJ/cm2、特に50〜500mJ/c
m2となる範囲内が適している。
銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カーボ
ンアーク、メタルハライドランプ、太陽光などを挙げる
ことができる。塗膜への照射条件は、通常、線量が10
〜1,000mJ/cm2、特に50〜500mJ/c
m2となる範囲内が適している。
【0120】また、紫外線照射後、必要に応じて塗膜を
加熱してもよい。加熱によって塗膜中の未反応物の低減
および紫外線照射による塗膜の硬化性や成型加工によっ
て発生した塗膜の歪みの緩和を行なうことができる。こ
の加熱によって塗膜の硬度や密着性の向上を行なうこと
ができる場合がある。上記加熱は、通常、150〜25
0℃の雰囲気温度で1〜30分間の条件で行なうことが
できる。
加熱してもよい。加熱によって塗膜中の未反応物の低減
および紫外線照射による塗膜の硬化性や成型加工によっ
て発生した塗膜の歪みの緩和を行なうことができる。こ
の加熱によって塗膜の硬度や密着性の向上を行なうこと
ができる場合がある。上記加熱は、通常、150〜25
0℃の雰囲気温度で1〜30分間の条件で行なうことが
できる。
【0121】
【発明の効果】本発明の紫外線硬化型缶用塗料組成物
は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B)と
共重合体(C)とを被膜形成性樹脂成分として含有して
おり、カチオン重合開始剤の存在下で、窒素封入などの
設備を必要とすることなく、低照射量の紫外線照射によ
っても効率よくカチオン重合により硬化させることがで
き、薄膜においても缶用塗料として必要とされる加工
性、密着性、硬度、耐スリキズ性などの塗膜性能に優れ
ており、さらに、塗膜外観、耐レトルト性にも優れた塗
膜を形成することができる。したがって、本発明の塗料
組成物は、缶外面用の塗料として特に好適である。
は、エポキシ化合物(A)とオキセタン化合物(B)と
共重合体(C)とを被膜形成性樹脂成分として含有して
おり、カチオン重合開始剤の存在下で、窒素封入などの
設備を必要とすることなく、低照射量の紫外線照射によ
っても効率よくカチオン重合により硬化させることがで
き、薄膜においても缶用塗料として必要とされる加工
性、密着性、硬度、耐スリキズ性などの塗膜性能に優れ
ており、さらに、塗膜外観、耐レトルト性にも優れた塗
膜を形成することができる。したがって、本発明の塗料
組成物は、缶外面用の塗料として特に好適である。
【0122】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明する。なお、「部」及び「%」は、いずれも重量基準
によるものとする。
明する。なお、「部」及び「%」は、いずれも重量基準
によるものとする。
【0123】分子中にオキセタン環とグリシジル基をそ
れぞれ少なくとも1個有する共重合体(C)の製造 製造例1 撹拌機及び冷却器を備えたフラスコに、トルエン500
部を仕込み、撹拌しながら95℃まで加温した。ついで
同温度に保持しながら、この中に、3−エチル−3−
(メタクリロイルオキシメチル)−オキセタン100
部、グリシジルメタクリレート150部、n−ブチルメ
タクリレート250部及び2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル50部を予め混合溶解した混合物を4時間か
けて滴下し、重合を行った後、減圧蒸留によりトルエン
を除去して共重合体(C)を得た。得られた共重合体
(C)は数平均分子量約3,000、オキセタン環濃度
1.1当量/kg、及びグリシジル基濃度2.3当量/
kgを有していた。
れぞれ少なくとも1個有する共重合体(C)の製造 製造例1 撹拌機及び冷却器を備えたフラスコに、トルエン500
部を仕込み、撹拌しながら95℃まで加温した。ついで
同温度に保持しながら、この中に、3−エチル−3−
(メタクリロイルオキシメチル)−オキセタン100
部、グリシジルメタクリレート150部、n−ブチルメ
タクリレート250部及び2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル50部を予め混合溶解した混合物を4時間か
けて滴下し、重合を行った後、減圧蒸留によりトルエン
を除去して共重合体(C)を得た。得られた共重合体
(C)は数平均分子量約3,000、オキセタン環濃度
1.1当量/kg、及びグリシジル基濃度2.3当量/
kgを有していた。
【0124】製造例2〜7 製造例1において、滴下する混合物の組成を下記表1に
示すとおりとする以外は、製造例1と同様に行い各種共
重合体を得た。得られた共重合体の数平均分子量、オキ
セタン環濃度及びグリシジル基濃度を下記表1に示す。
製造例6及び7で得た共重合体は比較用の共重合体であ
る。表1における各成分の量は、重量部による表示であ
る。
示すとおりとする以外は、製造例1と同様に行い各種共
重合体を得た。得られた共重合体の数平均分子量、オキ
セタン環濃度及びグリシジル基濃度を下記表1に示す。
製造例6及び7で得た共重合体は比較用の共重合体であ
る。表1における各成分の量は、重量部による表示であ
る。
【0125】
【表1】
【0126】表1における(註)は、それぞれ下記のと
おりの意味を表す。
おりの意味を表す。
【0127】(注1)OXMA:3−エチル−3−(メ
タクリロイルオキシメチル)−オキセタンであり、下記
式で示される。
タクリロイルオキシメチル)−オキセタンであり、下記
式で示される。
【0128】
【化29】
【0129】(注2)GMA:グリシジルメタクリレー
ト。
ト。
【0130】(注3)n−BMA:n−ブチルメタクリ
レート。
レート。
【0131】(注4)ECMMA:3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチルメタクリレート。 (注5)FM0721:チッソ社製、商品名「サイラプ
レーンFM0721」、ポリジメチルシロキサン鎖を有
するメタクリル酸エステル、分子量約5,000。
クロヘキシルメチルメタクリレート。 (注5)FM0721:チッソ社製、商品名「サイラプ
レーンFM0721」、ポリジメチルシロキサン鎖を有
するメタクリル酸エステル、分子量約5,000。
【0132】(注6)AIBN:2,2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル。
ソブチロニトリル。
【0133】実施例1 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート(表2中、「化合
物A−1」と表示する)60部、3−エチル−3−ヒド
ロキシメチルオキセタン(表2中、「化合物B−1−
1」と表示する)20部、前記式(12)においてR61
のいずれもがエチル基である化合物(表2中、「化合物
B−2−1」と表示する)20部、製造例1で得た共重
合体10部、サイラキュアUVI−6990(米国、ユ
ニオンカーバイド社製、PF6 - を有する光カチオン重
合開始剤)6部、重合度10のポリグリセリンであるデ
カグリセリンエーテル(1分子中に水酸基を12個有す
る)1モルとラウリン酸10モルとを反応させてなる脂
肪酸エステルワックス1部及びペインタッドM(ダウコ
ーニング社製、シリコンワックス)0.2部を配合し、
50℃に保持して20分間撹拌して紫外線硬化型缶用塗
料組成物を得た。
キシシクロヘキサンカルボキシレート(表2中、「化合
物A−1」と表示する)60部、3−エチル−3−ヒド
ロキシメチルオキセタン(表2中、「化合物B−1−
1」と表示する)20部、前記式(12)においてR61
のいずれもがエチル基である化合物(表2中、「化合物
B−2−1」と表示する)20部、製造例1で得た共重
合体10部、サイラキュアUVI−6990(米国、ユ
ニオンカーバイド社製、PF6 - を有する光カチオン重
合開始剤)6部、重合度10のポリグリセリンであるデ
カグリセリンエーテル(1分子中に水酸基を12個有す
る)1モルとラウリン酸10モルとを反応させてなる脂
肪酸エステルワックス1部及びペインタッドM(ダウコ
ーニング社製、シリコンワックス)0.2部を配合し、
50℃に保持して20分間撹拌して紫外線硬化型缶用塗
料組成物を得た。
【0134】実施例2〜13及び比較例1〜6 下記表2に示す配合とする以外、実施例1と同様に行
い、各紫外線硬化型缶用塗料組成物を得た。
い、各紫外線硬化型缶用塗料組成物を得た。
【0135】
【表2】
【0136】
【表3】
【0137】表2における(註)は、それぞれ下記のと
おりの意味を表す。
おりの意味を表す。
【0138】(注7)DECH:下記式で示される脂環
式エポキシ基を分子中に2個有する化合物。
式エポキシ基を分子中に2個有する化合物。
【0139】
【化30】
【0140】(注8)GOX:3−エチル−3−(グリ
シジルオキシメチル)−オキセタンであり、下記式で示
される。
シジルオキシメチル)−オキセタンであり、下記式で示
される。
【0141】
【化31】
【0142】(nは平均3の数を示す。) (注9)R−45EPI:ナガセ化成工業(株)製、商
品名「デナレックスR−45EPI」、エポキシ化ポリ
ブタジエン樹脂。
品名「デナレックスR−45EPI」、エポキシ化ポリ
ブタジエン樹脂。
【0143】(注10)有機樹脂微粒子(b):下記の
製造方法により製造した重合体微粒子水分散液をステン
レスバット上に載せ、60℃の電気熱風式乾燥機なかで
乾燥させた固形樹脂を粉砕してなる、粒子径約80nm
の有機樹脂微粒子。
製造方法により製造した重合体微粒子水分散液をステン
レスバット上に載せ、60℃の電気熱風式乾燥機なかで
乾燥させた固形樹脂を粉砕してなる、粒子径約80nm
の有機樹脂微粒子。
【0144】製造方法 フラスコ中に、脱イオン水3540部及び三洋化成
(株)製、「エレミノールJS−2」(スルホコハク酸
系アリル基含有アニオン性反応性乳化剤の39%水溶
液)51部を配合し、撹拌しながら90℃まで昇温し
た。このものに2,2′−アゾビス[2−メチル−N−
(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]12.
5部を脱イオン水500部に溶解した重合開始剤水溶液
の20%を加えた。ついでスチレン470部、n−ブチ
ルアクリレート470部及び1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート60部のモノマー混合物の5%を加え
た。ついでさらに30分間撹拌した後、残りのモノマー
混合物及び重合開始剤水溶液の滴下を開始した。モノマ
ー混合物の滴下は3時間で、重合開始剤水溶液の滴下は
3.5時間かけて行い、その間重合温度は90℃に保持
した。重合開始剤水溶液の滴下終了後も90℃に30分
間保持した後、室温に冷却し固形分約20%の、内部が
3次元架橋した重合体微粒子水分散液を得た。
(株)製、「エレミノールJS−2」(スルホコハク酸
系アリル基含有アニオン性反応性乳化剤の39%水溶
液)51部を配合し、撹拌しながら90℃まで昇温し
た。このものに2,2′−アゾビス[2−メチル−N−
(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]12.
5部を脱イオン水500部に溶解した重合開始剤水溶液
の20%を加えた。ついでスチレン470部、n−ブチ
ルアクリレート470部及び1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート60部のモノマー混合物の5%を加え
た。ついでさらに30分間撹拌した後、残りのモノマー
混合物及び重合開始剤水溶液の滴下を開始した。モノマ
ー混合物の滴下は3時間で、重合開始剤水溶液の滴下は
3.5時間かけて行い、その間重合温度は90℃に保持
した。重合開始剤水溶液の滴下終了後も90℃に30分
間保持した後、室温に冷却し固形分約20%の、内部が
3次元架橋した重合体微粒子水分散液を得た。
【0145】試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た各塗料組成物を、厚さ0.
20mmのティンフリースチール板(TFS)、及び厚
さ0.20mmのティンフリースチール板に厚さ12μ
mのホモPET(ポリエチレンテレフタレート)シート
を熱圧着したPET鋼板に、それぞれ乾燥膜厚が5μm
となるように塗装し、紫外線照射を高圧水銀灯(160
W/cm)を用い、塗装板との距離15cmから、エネ
ルギー線量が80mJ/cm2となるように行ない塗膜
を硬化させて試験塗板とした。
20mmのティンフリースチール板(TFS)、及び厚
さ0.20mmのティンフリースチール板に厚さ12μ
mのホモPET(ポリエチレンテレフタレート)シート
を熱圧着したPET鋼板に、それぞれ乾燥膜厚が5μm
となるように塗装し、紫外線照射を高圧水銀灯(160
W/cm)を用い、塗装板との距離15cmから、エネ
ルギー線量が80mJ/cm2となるように行ない塗膜
を硬化させて試験塗板とした。
【0146】得られた各試験塗板について下記の試験方
法に基づいて試験を行なった。なお、試験はすべて20
℃において行なった。
法に基づいて試験を行なった。なお、試験はすべて20
℃において行なった。
【0147】試験方法 鉛筆硬度:試験塗板の塗膜に、JIS K−5400
8.4.2(1990)に規定する鉛筆引っかき試験で
行った。評価はやぶれ法で行った。
8.4.2(1990)に規定する鉛筆引っかき試験で
行った。評価はやぶれ法で行った。
【0148】耐衝撃性(デュポン式):JIS K−5
400 8.3.2(1990)に準じデュポン衝撃試
験機を用い試験塗板に塗膜面の反対側から、撃芯の直径
3/8インチ、落錘荷重500g、落錘高さ50cmの
条件で衝撃加工を行い、加工部をマイクロスコープで観
察し、以下の基準によって評価した。
400 8.3.2(1990)に準じデュポン衝撃試
験機を用い試験塗板に塗膜面の反対側から、撃芯の直径
3/8インチ、落錘荷重500g、落錘高さ50cmの
条件で衝撃加工を行い、加工部をマイクロスコープで観
察し、以下の基準によって評価した。
【0149】 ◎:クラックも塗膜の剥がれも全く見られない ○:わずかにクラックが見られるが塗膜の剥がれは見ら
れない △:かなりのクラックが見られるが塗膜の剥がれは見ら
れない ×:塗膜の剥がれが見られる 密着性:JIS K−5400 8.5.2(199
0)碁盤目テープ法に準じて、試験塗板の塗板面に1.
5mm×1.5mmのマス目を100個作成し、その表
面に粘着セロハンテープを貼着し、急激に剥がした後の
マス目の状態を以下の基準によって評価した。
れない △:かなりのクラックが見られるが塗膜の剥がれは見ら
れない ×:塗膜の剥がれが見られる 密着性:JIS K−5400 8.5.2(199
0)碁盤目テープ法に準じて、試験塗板の塗板面に1.
5mm×1.5mmのマス目を100個作成し、その表
面に粘着セロハンテープを貼着し、急激に剥がした後の
マス目の状態を以下の基準によって評価した。
【0150】 ◎:剥離は全く認められない ○:マス目のフチがわずかにとれる △:マス目のフチ以外にもわずかに剥離が認められる ×:著しい剥離が認められる 湯中硬度:試験塗板を200℃で1分間加熱した後、8
0℃の温水中に10分間浸漬し、80℃の温水中にて鉛
筆硬度を測定した。評価はJIS K−5400 8.
4.2(1990)におけるやぶれ法にて行った。
0℃の温水中に10分間浸漬し、80℃の温水中にて鉛
筆硬度を測定した。評価はJIS K−5400 8.
4.2(1990)におけるやぶれ法にて行った。
【0151】また、前記実施例及び比較例で得た各塗料
組成物について、下記方法にしたがってレベリング性の
試験を行った。
組成物について、下記方法にしたがってレベリング性の
試験を行った。
【0152】レベリング性:各塗料組成物を、ロールコ
ート法(ナチュラル塗装)により乾燥膜厚が5μmとな
るようにPET鋼板上に塗装し、塗装から紫外線照射ま
でが0.5秒となる条件で紫外線照射を行って硬化させ
たときの塗面外観を目視にて評価した。評価は下記基準
にしたがって行った。
ート法(ナチュラル塗装)により乾燥膜厚が5μmとな
るようにPET鋼板上に塗装し、塗装から紫外線照射ま
でが0.5秒となる条件で紫外線照射を行って硬化させ
たときの塗面外観を目視にて評価した。評価は下記基準
にしたがって行った。
【0153】 ◎:塗面にロール目が見られず平滑性に優れている ○:塗面にロール目がわずかに見られるが、平滑性良好
である △:塗面にロール目がかなり見られ、平滑性がかなり劣
る ×:塗面にロール目が顕著に見られ、平滑性が著しく劣
る。
である △:塗面にロール目がかなり見られ、平滑性がかなり劣
る ×:塗面にロール目が顕著に見られ、平滑性が著しく劣
る。
【0154】試験結果 上記試験の結果を下記表3に示す。
【0155】
【表4】
【0156】
【表5】
Claims (12)
- 【請求項1】 (A)分子中に脂環式エポキシ基を有す
る化合物10〜90重量部、及び(B)分子中にオキセ
タン環を有する化合物10〜90重量部と、化合物
(A)及び(B)の合計量100重量部に対して、
(C)分子中にオキセタン環とグリシジル基とをそれぞ
れ少なくとも1個有する共重合体1〜50重量部、及び
(D)紫外線照射によりカチオンを発生するカチオン重
合開始剤0.01〜20重量部を含有することを特徴と
する紫外線硬化型缶用塗料組成物。 - 【請求項2】 分子中にオキセタン環を有する化合物
(B)が、(B−1)分子中にオキセタン環及び水酸基
をそれぞれ少なくとも1個有する化合物、及び(B−
2)分子中にオキセタン環を少なくとも2個有するか又
はオキセタン環とエポキシ基とを有する化合物よりなる
群から選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1
記載の塗料組成物。 - 【請求項3】 分子中にオキセタン環を有する化合物
(B)が、化合物(B−1)と化合物(B−2)との組
合わせからなる請求項2記載の塗料組成物。 - 【請求項4】 化合物(B)が、化合物(A)及び
(B)の合計100重量部に対して、化合物(B−1)
5〜60重量部と化合物(B−2)5〜60重量部とか
らなる請求項3記載の塗料組成物。 - 【請求項5】カチオン重合開始剤(D)が、ヘキサフル
オロフォスフェートアニオン(PF6 -)を有する化合物
である請求項1記載の塗料組成物。 - 【請求項6】 共重合体(C)が、グリシジル基含有重
合性不飽和モノマーとオキセタン環含有重合性不飽和モ
ノマーとその他の重合性不飽和モノマーとの共重合体で
ある請求項1記載の塗料組成物。 - 【請求項7】 その他の重合性不飽和モノマーが、ポリ
ジメチルシロキサン鎖含有重合性不飽和モノマーである
請求項6記載の塗料組成物。 - 【請求項8】 さらに潤滑性付与剤を、化合物(A)及
び(B)の合計量100重量部に対して、0.01〜1
0重量部含有する請求項1記載の塗料組成物。 - 【請求項9】 潤滑性付与剤が、ポリオール化合物と脂
肪酸とのエステル化物である脂肪酸エステルワックス及
びシリコン系ワックスから選ばれる少なくとも1種であ
る請求項8記載の塗料組成物。 - 【請求項10】 さらにエポキシ化ポリブタジエン樹脂
を、化合物(A)及び(B)の合計量100重量部に対
して、0.1〜50重量部含有する請求項1〜8のいず
れか一項に記載の塗料組成物。 - 【請求項11】 さらに樹脂微粒子を、化合物(A)及
び(B)の合計量100重量部に対して、0.1〜50
重量部含有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の
塗料組成物。 - 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか一項に記載
の紫外線硬化型缶用塗料組成物を、金属板、樹脂フィル
ム積層金属板又はこれらの金属板を成型した金属缶に塗
装し、紫外線を照射して硬化させることを特徴とする塗
装金属缶の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33912196A JPH10158581A (ja) | 1996-12-05 | 1996-12-05 | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33912196A JPH10158581A (ja) | 1996-12-05 | 1996-12-05 | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10158581A true JPH10158581A (ja) | 1998-06-16 |
Family
ID=18324453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33912196A Pending JPH10158581A (ja) | 1996-12-05 | 1996-12-05 | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10158581A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002105392A (ja) * | 2001-07-12 | 2002-04-10 | Kansai Paint Co Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 |
US6794451B2 (en) * | 2001-02-13 | 2004-09-21 | Toagosei Co., Ltd. | Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer |
GB2400850A (en) * | 2003-02-25 | 2004-10-27 | Konica Minolta Holdings Inc | Active energy ray curable inkjet ink |
JP2006056933A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Toagosei Co Ltd | 熱硬化性組成物 |
JP2006241180A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物、塗装金属板、および塗装金属缶 |
WO2006107803A2 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-12 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Radiation-or thermally-curable oxetane barrier sealants |
WO2008110512A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh | Photocurable compositions for preparing abs-like articles |
EP2031006A1 (en) | 2001-03-23 | 2009-03-04 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Process for producing epoxy compound, epoxy resin composition and use thereof, ultraviolet-curable can coating composition, and process for producing coated metal can§ |
JP2011068901A (ja) * | 2010-11-24 | 2011-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明保護膜用熱硬化樹脂組成物、透明保護膜及びカラーフィルタ |
US8227048B2 (en) | 2005-09-13 | 2012-07-24 | 3D Systems, Inc. | Photocurable compositions for preparing ABS-like articles |
EP1171502B2 (en) † | 1999-04-19 | 2017-07-05 | DSM IP Assets B.V. | Resin composition for photofabrication of three dimensional objects |
CN110713561A (zh) * | 2018-07-12 | 2020-01-21 | 常州强力电子新材料股份有限公司 | 环氧改性的丙烯酸树脂及其制备方法 |
EP3822260A4 (en) * | 2018-07-12 | 2022-04-06 | Changzhou Tronly New Electronic Materials Co., Ltd. | EPOXY-MODIFIED ACRYLIC RESIN AND METHOD FOR PREPARING IT, ENERGY-CURED COMPOSITION CONTAINING EPOXY-MODIFIED ACRYLIC RESIN AND APPLICATION |
-
1996
- 1996-12-05 JP JP33912196A patent/JPH10158581A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1171502B2 (en) † | 1999-04-19 | 2017-07-05 | DSM IP Assets B.V. | Resin composition for photofabrication of three dimensional objects |
US6794451B2 (en) * | 2001-02-13 | 2004-09-21 | Toagosei Co., Ltd. | Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer |
EP2031006A1 (en) | 2001-03-23 | 2009-03-04 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Process for producing epoxy compound, epoxy resin composition and use thereof, ultraviolet-curable can coating composition, and process for producing coated metal can§ |
JP2002105392A (ja) * | 2001-07-12 | 2002-04-10 | Kansai Paint Co Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 |
GB2400850B (en) * | 2003-02-25 | 2006-09-13 | Konica Minolta Holdings Inc | Active energy ray curable ink-jet ink |
GB2400850A (en) * | 2003-02-25 | 2004-10-27 | Konica Minolta Holdings Inc | Active energy ray curable inkjet ink |
US7144929B2 (en) | 2003-02-25 | 2006-12-05 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Active energy ray curable ink-jet ink and printed material used therewith |
JP2006056933A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Toagosei Co Ltd | 熱硬化性組成物 |
JP2006241180A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Daicel Chem Ind Ltd | 紫外線硬化型缶用塗料組成物、塗装金属板、および塗装金属缶 |
EP1992654A1 (en) * | 2005-04-04 | 2008-11-19 | National Starch and Chemical Investment Holding Corporation | Radiation- or thermally-curable oxetane barrier sealants |
JP2008535975A (ja) * | 2005-04-04 | 2008-09-04 | ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション | 放射線または熱硬化性オキセタンバリアシーラント |
WO2006107803A3 (en) * | 2005-04-04 | 2006-12-07 | Nat Starch Chem Invest | Radiation-or thermally-curable oxetane barrier sealants |
WO2006107803A2 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-12 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Radiation-or thermally-curable oxetane barrier sealants |
US8227048B2 (en) | 2005-09-13 | 2012-07-24 | 3D Systems, Inc. | Photocurable compositions for preparing ABS-like articles |
WO2008110512A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh | Photocurable compositions for preparing abs-like articles |
JP2011068901A (ja) * | 2010-11-24 | 2011-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明保護膜用熱硬化樹脂組成物、透明保護膜及びカラーフィルタ |
CN110713561A (zh) * | 2018-07-12 | 2020-01-21 | 常州强力电子新材料股份有限公司 | 环氧改性的丙烯酸树脂及其制备方法 |
EP3822260A4 (en) * | 2018-07-12 | 2022-04-06 | Changzhou Tronly New Electronic Materials Co., Ltd. | EPOXY-MODIFIED ACRYLIC RESIN AND METHOD FOR PREPARING IT, ENERGY-CURED COMPOSITION CONTAINING EPOXY-MODIFIED ACRYLIC RESIN AND APPLICATION |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3251188B2 (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 | |
JPH11152441A (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 | |
US5721020A (en) | Ultraviolet-curing coating composition for cans | |
JP2886853B1 (ja) | カチオン重合性塗料組成物 | |
JP3162634B2 (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 | |
JPH10158581A (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 | |
JP3712960B2 (ja) | 紫外線硬化型塗料組成物 | |
CN110408300A (zh) | 100%固含量的保护性紫外光固化涂料组合物及其涂层和应用 | |
JP2003313489A (ja) | アルミニウム材にコーティングする放射線硬化型樹脂組成物 | |
JP3273016B2 (ja) | 印刷可能なベースコート用光硬化型塗料組成物 | |
JP2002105392A (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物 | |
JP4795570B2 (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物及び塗装金属缶の製造方法 | |
JP2000273399A (ja) | 紫外線硬化型被膜形成組成物 | |
JPWO2007049488A1 (ja) | セラミックス被覆用組成物 | |
JPS5837060A (ja) | 水性被覆用組成物 | |
JP3656348B2 (ja) | 放射線硬化型液状樹脂 | |
JP3385869B2 (ja) | 放射線硬化型液状樹脂組成物 | |
JP4786200B2 (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物、塗装金属板、および塗装金属缶 | |
JP3385868B2 (ja) | 放射線硬化型液状樹脂組成物 | |
JP2000007993A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物およびその被膜形成方法 | |
JP2002030268A (ja) | 内装材の表面汚染防止方法 | |
JP3503382B2 (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JP2001089701A (ja) | 塗料組成物および塗装金属缶の製造方法 | |
JP4484269B2 (ja) | 塗料組成物および塗装金属缶の製造方法 | |
JPH1087756A (ja) | 硬化性液状樹脂組成物 |