[go: up one dir, main page]

JPH10154380A - Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method - Google Patents

Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method

Info

Publication number
JPH10154380A
JPH10154380A JP9263227A JP26322797A JPH10154380A JP H10154380 A JPH10154380 A JP H10154380A JP 9263227 A JP9263227 A JP 9263227A JP 26322797 A JP26322797 A JP 26322797A JP H10154380 A JPH10154380 A JP H10154380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
storage medium
storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9263227A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kajiyama
亮 梶山
Tomihiro Yamazaki
富弘 山崎
Haruo Mukai
春郎 向井
Hidemi Okada
秀美 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9263227A priority Critical patent/JPH10154380A/en
Publication of JPH10154380A publication Critical patent/JPH10154380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体に記憶されたデータを有効に活用
し、それを様々な形で再生できるようにする。 【解決手段】 第1の読出手段2は、記憶媒体1の第2
の記憶領域1bに記憶されたデータ(再生管理情報を含
む)を読み出し、それを他の記憶媒体3に記憶させる。
第1の再生手段4は、第1の読出手段2が記憶媒体1の
第1の記憶領域1aから読み出したデータを再生する。
第2の読出手段5は、上記他の記憶媒体3に第1の読出
手段2が記憶されたデータを読み出し、それを第2の再
生手段6に出力する。第2の再生手段6は、第2の読出
手段5から受け取ったデータを再生する。制御手段7
は、再生管理情報に基づいて、第1の再生手段4による
データの再生と、第2の再生手段6によるデータの再生
とを同期(連動)させる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To effectively utilize data stored in a storage medium and reproduce it in various forms. SOLUTION: A first reading means 2 is a second reading means of a storage medium 1.
(Including the reproduction management information) stored in the storage area 1b, and stores it in another storage medium 3.
The first reproducing means 4 reproduces data read from the first storage area 1a of the storage medium 1 by the first reading means 2.
The second reading means 5 reads the data stored by the first reading means 2 in the other storage medium 3 and outputs the data to the second reproducing means 6. The second reproducing means 6 reproduces the data received from the second reading means 5. Control means 7
Synchronizes (synchronizes) the reproduction of data by the first reproducing means 4 with the reproduction of data by the second reproducing means 6 based on the reproduction management information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フォーマット等の
記憶されたデータによって区別される複数の記憶領域を
有する記憶媒体、及びそれに記憶されているデータを再
生する技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a storage medium having a plurality of storage areas distinguished by stored data such as a format, and a technique for reproducing data stored in the storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、半導体技術等の進歩に加え、
情報圧縮技術も大きく進歩し、例えばMPEG1、2と
いった国際標準の規格が定められていることから、情報
を格納する蓄積メディア(記憶媒体)の規格化も盛んに
行われている。最近では、DVD(デジタル・ビデオ・
ディスク)の規格統一が収束している。その一方、CD
においてもマルチメディアが加味された規格が盛んに提
案されている。そのマルチメディアが加味されたCDが
エンハンスドCDである。
2. Description of the Related Art In recent years, in addition to advances in semiconductor technology and the like,
The information compression technology has also greatly advanced and international media standards, such as MPEG1 and MPEG2, have been defined. Therefore, the standardization of storage media (storage media) for storing information has been actively performed. Recently, DVD (Digital Video
Disc) standardization has converged. On the other hand, CD
Also, standards that take multimedia into account have been actively proposed. A CD to which the multimedia is added is an enhanced CD.

【0003】エンハンスドCDには、データフォーマッ
トで区別される2つの記憶領域が設けられている。1つ
は通常の音楽用CDと同じCD−DA(ディジタル・オ
ーディオ)データが記録される領域であり、他方はCD
−ROMのデータが記録される領域である。そのCD−
ROMのデータとして、プロモーション・ビデオやジャ
ケットといった画像のデータ(MPEG符号化方式で符
号化されたデータを含む)を記録させることができる。
このため、従来の音楽用CDを拡張した楽しみ方を提供
するものとして大きく注目されている。
An enhanced CD has two storage areas that are distinguished by a data format. One is an area where the same CD-DA (digital audio) data as an ordinary music CD is recorded, and the other is a CD-DA area.
-An area where data of the ROM is recorded. That CD-
Image data (including data encoded by the MPEG encoding method) such as a promotion video or a jacket can be recorded as ROM data.
For this reason, it has received a great deal of attention as a way to provide an enhanced way of enjoying a conventional music CD.

【0004】エンハンスドCDは、周知のように、フォ
ーマットの違いによって3つに大別される。一つ目はミ
ックスモードと呼ばれる類のものであり、二つ目はマル
チセッション、三つ目はCD−ROMレディーとそれぞ
れ呼ばれるものである。このなかでマルチセッションと
呼ばれるものは、他の種類とは異なり、音楽用CDと同
じく、トラック1〜99にCD−DAデータを記録でき
るようになっており、それまでの音楽用CD用のプレー
ヤで音楽を聴くことができる。これが、マルチセッショ
ンがエンハンスドCDの幾つかの種類のなかで最も注目
されている理由となっている。そのマルチセッション
は、普通CD−EXTRAと呼ばれているものである。
As is well known, enhanced CDs are roughly classified into three types depending on the format. The first is a type called a mixed mode, the second is a multi-session, and the third is a CD-ROM ready. Among these, the multi-session is different from the other types in that CD-DA data can be recorded on tracks 1 to 99 in the same manner as a music CD. You can listen to music at. This is why multisession is the hottest of several types of enhanced CDs. The multisession is what is commonly called CD-EXTRA.

【0005】ところで、パーソナルコンピュータ(以
降、パソコンと記す)は、近年出荷台数が大幅に伸びて
おり、そのパソコンにCD−ROM装置は標準装備とな
りつつある。CDーROM装置を装備したパソコンで
は、MPEGの復号化機能を搭載するだけでCD−EX
TRA(エンハンスドCD)を利用することができる。
最近では、その復号化機能を標準装備したパソコンも増
えている。このことから、CD−EXTRA(エンハン
スドCD)の需要はパソコン向けに大きく伸びると考え
られている。
[0005] In recent years, the number of personal computers (hereinafter, referred to as personal computers) has been greatly increased, and CD-ROM devices are becoming standard equipment in the personal computers. In a personal computer equipped with a CD-ROM device, CD-EX can be used simply by installing the MPEG decoding function.
TRA (Enhanced CD) can be used.
Recently, the number of personal computers equipped with the decryption function as standard is increasing. For this reason, demand for CD-EXTRA (enhanced CD) is expected to increase significantly for personal computers.

【0006】なお、DVDにアクセスする装置は、パソ
コンにCD−ROM装置が広く搭載されるようになって
いることから、DVDへのアクセスを行える機能に加え
て、CD−ROM(エンハンスドCDを含む)等の再生
を行える機能を付加するかたちでパソコンに搭載される
ようになると考えられている。
[0006] In a device for accessing a DVD, since a CD-ROM device is widely mounted on a personal computer, in addition to a function for accessing a DVD, a CD-ROM (including an enhanced CD) is included. ) Etc. are considered to be installed in personal computers in the form of adding a function that enables reproduction.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記CD−EXTRA
等のエンハンスドCDでは、音楽用CDと同じく高品質
のサウンドや数々の映像を楽しむことができる。しか
し、そのサウンドや映像は、基本的にCDから順次読み
出したデータを再生することで行われていた。換言すれ
ば、画像(静止画や動画、写真等)や音楽等の幅広い表
現メディアのデータを記録することはできても、それら
のデータを十分に活用していなかった。これは、エンハ
ンスドCD以外の記憶媒体においても同様である。
The above-mentioned CD-EXTRA
And the like, you can enjoy high-quality sound and numerous images, just like music CDs. However, the sound and video are basically performed by reproducing data sequentially read from a CD. In other words, although data of a wide range of expression media such as images (still images, moving images, photographs, etc.) and music can be recorded, such data has not been fully utilized. This is the same for storage media other than the enhanced CD.

【0008】本発明は、記憶媒体に記憶されたデータを
有効に活用し、それを様々な形で再生できるようにする
ことを目的とする。
[0008] It is an object of the present invention to effectively utilize data stored in a storage medium and reproduce the data in various forms.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の記憶媒体の再生
装置を構成する各手段、及びその再生装置が再生する記
憶媒体1について、図1に示すその原理図を参照して説
明する。
Means for constituting a storage medium reproducing apparatus of the present invention and a storage medium 1 reproduced by the reproducing apparatus will be described with reference to the principle diagram shown in FIG.

【0010】先ず、上記記憶媒体1は、記憶されたデー
タによって区別される第1の記憶領域1a、及び第2の
記憶領域1bを有する。そのデータによる区別は、例え
ばデータの再生形態の違い(音声か映像かといった違
い、表現メディア(文字や音声、動画像、静止画など)
の違い等)、或いはデータの形式の違いに基づいて行わ
れるものである。その記憶媒体1には、エンハンスドC
D(例えばCD−EXTRA)、DVD、光ディスク、
光磁気ディスク等が対応する。
First, the storage medium 1 has a first storage area 1a and a second storage area 1b distinguished by stored data. The distinction based on the data includes, for example, the difference in the data reproduction mode (the difference between audio and video, the expression media (characters, voices, moving images, still images, etc.)
, Etc.) or a difference in data format. The storage medium 1 includes an enhanced C
D (for example, CD-EXTRA), DVD, optical disk,
A magneto-optical disk or the like corresponds.

【0011】第1の読出手段2は、上記記憶媒体1の第
2の記憶領域1bに記憶されたデータを読み出し、それ
を他の記憶媒体3に記憶させる。他の記憶媒体3には、
第2の記憶領域1bの全データを記憶させても良く、或
いはそのなかから抽出したデータのみを記憶させても良
い。例えば再生装置がパソコンを用いて構築されている
場合には、主記憶装置、更にはそれに加えて補助記憶装
置(ハードディスク装置等)が他の記憶媒体3に対応す
ることになる。
The first reading means 2 reads the data stored in the second storage area 1b of the storage medium 1 and stores it in another storage medium 3. Other storage media 3 include:
All data in the second storage area 1b may be stored, or only data extracted from the data may be stored. For example, when the playback device is constructed using a personal computer, the main storage device and, in addition, an auxiliary storage device (such as a hard disk device) correspond to another storage medium 3.

【0012】また、第1の読出手段2は、記憶媒体1の
第1の記憶領域1aに記憶されているデータを読み出
し、それを第1の再生手段4に出力する。第1の再生手
段4は、第1の読出手段2から受け取ったデータを再生
する。
The first reading means 2 reads data stored in the first storage area 1 a of the storage medium 1 and outputs the data to the first reproducing means 4. The first reproducing unit 4 reproduces the data received from the first reading unit 2.

【0013】第2の読出手段5は、上記他の記憶媒体3
に第1の読出手段2が記憶されたデータを読み出し、そ
れを第2の再生手段6に出力する。第2の再生手段6
は、第2の読出手段5から受け取ったデータを再生す
る。
[0013] The second reading means 5 includes the other storage medium 3.
Then, the first reading means 2 reads the stored data and outputs it to the second reproducing means 6. Second reproducing means 6
Reproduces the data received from the second reading means 5.

【0014】記憶媒体1の第2の記憶領域1bに記憶さ
れたデータを他の記憶媒体3に記憶させることにより、
第1の記憶領域1a、第2の記憶領域1bの異なる記憶
領域に記憶されているデータを同時に(並行して)再生
することが可能となる。換言すれば、記憶媒体1に記憶
されている様々な表現メディアのデータの組み合わせ、
それらのデータを再生するタイミングをそれぞれ任意に
選択・制御することが可能となる。それにより、ユーザ
の楽しみ方の選択肢や利用形態の幅が広がり、記憶媒体
1の娯楽性等が向上される。
By storing the data stored in the second storage area 1b of the storage medium 1 in another storage medium 3,
Data stored in different storage areas of the first storage area 1a and the second storage area 1b can be reproduced simultaneously (in parallel). In other words, a combination of data of various expression media stored in the storage medium 1,
It is possible to arbitrarily select and control the timing of reproducing those data. As a result, the range of options and usage forms of the user's enjoyment is widened, and the entertainment and the like of the storage medium 1 are improved.

【0015】制御手段7は、第1の再生手段4による第
1の読出手段2が記憶媒体1の第1の記憶領域1aから
読み出したデータの再生と、第2の再生手段6による第
2の読出手段5が他の記憶媒体3から読み出したデータ
(記憶媒体1の第2の記憶領域1bに記憶されていたデ
ータ)の再生とを同期(連携)させる。
The control means 7 reproduces the data read from the first storage area 1a of the storage medium 1 by the first reading means 2 by the first reproducing means 4 and the second reproducing means 6 The reading means 5 synchronizes (cooperates) with the reproduction of the data (data stored in the second storage area 1b of the storage medium 1) read from the other storage medium 3.

【0016】制御手段7は、第1の再生手段4が再生す
るデータが音楽で、第2の再生手段6が再生するデータ
がその音楽に対応する映像といったように、これらのデ
ータが関連している場合、用意されている再生管理情報
に従い、それらのデータを同期させて再生させる。その
再生管理情報は、例えばデータの再生単位(音楽ではフ
レーズ、静止画では1画面といった単位)毎に、関連す
るデータ間の対応関係を定義する情報である。そのよう
な再生管理情報によって、曲の途中といった任意の再生
位置(再生開始時間、再生終了時間等)の指定、その指
定された再生位置のデータの再生も同期(連動)させて
行うことが可能となる。
The control means 7 relates these data to each other such that the data reproduced by the first reproducing means 4 is music and the data reproduced by the second reproducing means 6 is an image corresponding to the music. If there is, the data is synchronized and reproduced according to the prepared reproduction management information. The reproduction management information is, for example, information that defines a correspondence relationship between related data for each data reproduction unit (a unit for a phrase for music and one screen for a still image). By using such reproduction management information, it is possible to specify an arbitrary reproduction position (reproduction start time, reproduction end time, etc.) such as in the middle of a song, and reproduce (synchronize) the data at the specified reproduction position in a synchronized manner. Becomes

【0017】図1では、記憶媒体1の第2の記憶領域1
bに再生管理情報を用意し、それを第2の記憶領域1b
のデータとともに他の記憶媒体3に記憶させることで、
制御手段7が再生管理情報を他の記憶媒体3から取得す
るようにしている。このようにすると、再生管理情報を
記憶させておくための記憶媒体を用意する必要がなくな
り、また、記憶媒体1を用意するだけで異なる記憶領域
上のデータの再生を同期させることが可能となる。即ち
コスト、操作性などの面で有利となる。
In FIG. 1, the second storage area 1 of the storage medium 1
b, and prepares the reproduction management information in the second storage area 1b.
By storing it in another storage medium 3 together with the data of
The control means 7 acquires the reproduction management information from another storage medium 3. In this way, it is not necessary to prepare a storage medium for storing the reproduction management information, and the reproduction of data on different storage areas can be synchronized only by preparing the storage medium 1. . That is, it is advantageous in terms of cost, operability, and the like.

【0018】現在出荷されているパソコンは、ハードウ
ェア上、本発明の再生装置が備える上述の各手段に対応
するものを全て装備しているか、たとえ全てを装備して
いなくとも、全てを装備することが容易となっている。
多くがマルチメディア・パソコンとして出荷されている
ことから、ハードウェア上、本発明の再生装置を構築す
るのに必要な機能を全て装備しているものが多いのが実
情である。
The personal computer currently shipped is equipped with all the hardware corresponding to each of the above-mentioned means provided in the reproducing apparatus of the present invention, or is equipped with all the hardware even if not all. It has become easier.
Since many are shipped as multimedia personal computers, the fact is that many of them are equipped with all the functions necessary for constructing the playback apparatus of the present invention on hardware.

【0019】このことから、本発明の再生装置の動作を
実現させるプログラムを記憶媒体1に記憶させ、ユーザ
がそれを購入するようにしても良い。そのプログラムを
上記記憶媒体1に記憶させた場合には、ユーザはその記
憶媒体1を購入するだけで本発明の再生装置を構築する
ことができるようになる。これにより、コスト、操作性
などの面での利点が得られる。
Therefore, a program for realizing the operation of the reproducing apparatus of the present invention may be stored in the storage medium 1, and the user may purchase it. When the program is stored in the storage medium 1, the user can construct the reproducing apparatus of the present invention only by purchasing the storage medium 1. This provides advantages in terms of cost, operability, and the like.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態
を、図面を参照しながら詳細に説明する。図2は、本実
施の形態による音響再生・表示システムの構成を示すブ
ロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the sound reproduction / display system according to the present embodiment.

【0021】図2において、101はマルチメディア機
能を搭載したパソコン(本体)であり、音響再生・表示
システムはこのパソコン101を用いて構築されてい
る。そのパソコン101は、図2に示すように、表示装
置としてのCRT102、CD−ROM装置104、入
力装置(キーボード、ポインティングデバイス等)10
5、補助記憶装置106、及び音声出力装置(例えばス
ピーカ)107を装備している。CD−ROM装置10
4には、CD−ROMの他に、エンハンスドCD、音楽
用CDがセットされる。本実施の形態による記憶媒体
は、エンハンスドCDの一種であるCD−EXTRA1
03に本発明を適用したものである。
In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a personal computer (main body) having a multimedia function, and a sound reproducing / display system is constructed using the personal computer 101. As shown in FIG. 2, the personal computer 101 includes a CRT 102 as a display device, a CD-ROM device 104, an input device (keyboard, pointing device, etc.) 10
5, an auxiliary storage device 106 and an audio output device (for example, a speaker) 107 are provided. CD-ROM device 10
4, an enhanced CD and a music CD are set in addition to the CD-ROM. The storage medium according to the present embodiment is a CD-EXTRA1 which is a kind of an enhanced CD.
03 is an application of the present invention.

【0022】図3は、本実施の形態におけるデータ再生
の基本的な動作を示す概念図である。図2についての詳
細な説明を行う前に、図3、及びそれに続く図4〜図7
を参照して、本実施の形態によるCD−EXTRA10
3に記憶されている内容、及び記録されたデータを再生
する基本的な動作について説明する。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a basic operation of data reproduction in the present embodiment. Prior to providing a detailed description of FIG. 2, FIG. 3 and subsequent FIGS.
, CD-EXTRA10 according to the present embodiment
3 and the basic operation of reproducing recorded data will be described.

【0023】CD−EXTRA(記憶媒体)103は、
記録されたデータのフォーマットにより、そのプログラ
ム・エリアが第1セッション103a、第2セッション
103bの2つの領域に区分けされる。第1セッション
103aにはCD−DAトラック、第2セッション10
3bにはデータ・トラックがそれぞれ設けられる。ま
た、図示していないが、ビデオCD103の最内周のト
ラック(リードイン・エリア)には、音楽用CDと同じ
ように、各トラックの開始アドレス等を示すTOC(テ
ーブル・オブ・コンテンツ)情報が記録されている。
The CD-EXTRA (storage medium) 103
The program area is divided into two areas, a first session 103a and a second session 103b, according to the format of the recorded data. The first session 103a includes a CD-DA track and the second session 10
3b is provided with a data track. Although not shown, the innermost track (lead-in area) of the video CD 103 has, like the music CD, TOC (table of contents) information indicating the start address of each track and the like. Is recorded.

【0024】図4は、CD−EXTRA103のデータ
構成を説明する図である。図4に示すように、第1セッ
ション103aにはCD−DAトラックのデータ(音楽
データ)が記録され、第2セッション103bにはCD
−ROMと同じフォーマットでデータが記録される。こ
の第2セッション103bには、MPEG(オーディオ
/ビデオ)のデータを記録することもできる。それらの
セッションの間は、リードイン・マーキングとリードア
ウト・マーキングによって区切られている。このマーキ
ングによって、第1セッション103aに格納されたデ
ータを、普通の音楽用CDにだけ対応したCDプレーヤ
が再生できるようになっている。なお、以降は、第1セ
ッショ103aに格納されたデータをCD−DAデー
タ、第2セッション103bに格納されたデータをCD
−ROMデータと呼ぶことにする。
FIG. 4 is a view for explaining the data structure of the CD-EXTRA 103. As shown in FIG. 4, data (music data) of a CD-DA track is recorded in the first session 103a, and a CD-DA track is recorded in the second session 103b.
-Data is recorded in the same format as ROM. MPEG (audio / video) data can also be recorded in the second session 103b. The sessions are separated by lead-in and lead-out markings. With this marking, the data stored in the first session 103a can be reproduced by a CD player corresponding to only a normal music CD. Hereinafter, the data stored in the first session 103a is referred to as CD-DA data, and the data stored in the second session 103b is referred to as CD-DA data.
-Call it ROM data.

【0025】CD−EXTRA103に記録されたデー
タは、CD−ROMと同様に、階層構造をもたせて分類
したファイルとしても管理されている。パソコン101
に搭載されているOS(オペレーティング・システム)
111としては、CD−ROM装置104にCDがセッ
トされると、それに所定名のファイル(例えばautorun.
inf )が記録されているか否か調べ、そのファイルが記
録されていた場合にはそれに記述された内容に従った処
理を行う機能(オートプレイ機能)が備えられているこ
とを想定している。
The data recorded on the CD-EXTRA 103 is also managed as a file classified according to a hierarchical structure, similarly to the CD-ROM. PC 101
OS (operating system) installed in the server
When a CD is set in the CD-ROM device 104, a file having a predetermined name (for example, autorun.
It is assumed that a function (auto play function) for checking whether or not inf) is recorded, and for processing the file according to the content described in the file if the file is recorded, is provided.

【0026】このことから、CD−EXTRA103の
第2セッション103bには、OS111に実行させる
内容を記述した所定名のファイルを記録させている。ま
た、第1セッション103aに記録されたCD−DAデ
ータの再生に連動(同期)させて、第2セッション10
3bに記録されたデータを再生(表示)させるアプリケ
ーション・ソフトウェアであるビュワーソフトウェア1
10も記録させている。
For this reason, in the second session 103b of the CD-EXTRA 103, a file having a predetermined name that describes the content to be executed by the OS 111 is recorded. The second session 10a is linked (synchronized) with the reproduction of the CD-DA data recorded in the first session 103a.
Viewer software 1 which is application software for reproducing (displaying) the data recorded in 3b
10 is also recorded.

【0027】そのファイルには、ビュワーソフトウェア
110、及び第2セッション103b内の指定されたデ
ータ、例えばディスク(アルバム)に関する情報、曲の
タイトルや歌詞といった文字データ、画像データ(MP
EG符号化データ(ビデオ、或いは/及びオーディオ)
を含む)をパソコン101の主記憶装置201にロード
(複写)し(主記憶装置201の記憶容量、その使用状
態によっては補助記憶装置106にもその一部が格納さ
れる)、ビュワーソフトウェア110を起動させること
を記述している。従って、その記述の内容は、OS11
1によって実現されることになる。なお、パソコン10
1にロードされたデータについては、それを他のデータ
と区別するためにロードデータ202と呼ぶことにす
る。
The file includes viewer software 110 and data specified in the second session 103b, for example, information on a disc (album), character data such as song titles and lyrics, and image data (MP
EG encoded data (video and / or audio)
Is loaded (copied) into the main storage device 201 of the personal computer 101 (a part of the storage is also stored in the auxiliary storage device 106 depending on the storage capacity of the main storage device 201 and its use state), and the viewer software 110 is loaded. It describes starting. Therefore, the content of the description is
1 will be realized. The personal computer 10
The data loaded in No. 1 will be referred to as load data 202 to distinguish it from other data.

【0028】第2セッション103bに記録されたデー
タをパソコン101にロードすることで、第1セッショ
ン103aと第2セッション103bの異なる領域に記
録されたデータを同時に処理(再生)したり、それらを
任意に組み合わせたり、更にはそれらを再生させるタイ
ミングを任意に制御することが可能となる。また、ビュ
ワーソフトウェア110をCD−EXTRA103に記
憶させたことから、必要なハードウェアを既に備えてい
るユーザにとっては、CD−EXTRA103を購入す
るだけで本実施の形態による音響再生・表示システムを
実現させることができる。これにより、ユーザにかかる
経済的な負担を軽減させることができる。
By loading data recorded in the second session 103b into the personal computer 101, data recorded in different areas of the first session 103a and the second session 103b can be simultaneously processed (reproduced) or can be arbitrarily processed. , And the timing for reproducing them can be arbitrarily controlled. Further, since the viewer software 110 is stored in the CD-EXTRA 103, a user who already has the necessary hardware can realize the sound reproduction / display system according to the present embodiment simply by purchasing the CD-EXTRA 103. be able to. As a result, the economic burden on the user can be reduced.

【0029】なお、本実施の形態では、ロードデータ2
02の複写をOS111に行わせているが、上記オート
プレイ機能を搭載していないOSにも対応できるよう
に、ロードデータが主記憶装置201に複写されている
か否か判断して、ロードデータ202が複写されていな
い場合にはそれを主記憶装置201に複写させる機能を
ビュワーソフトウェア110に搭載しても良い。これに
より、上記オートプレイ機能の搭載の有無に関わらず、
ロードデータ202を主記憶装置201に複写すること
ができる。即ち操作性を向上させることができる。
In this embodiment, the load data 2
02 is performed by the OS 111, but it is determined whether or not the load data is copied to the main storage device 201 so as to be compatible with an OS having no auto play function. In the case where is not copied, the viewer software 110 may have a function of copying it to the main storage device 201. As a result, regardless of whether the auto play function is installed or not,
The load data 202 can be copied to the main storage device 201. That is, operability can be improved.

【0030】上記ファイルの記述により、ビュワーソフ
トウェア110は、主記憶装置201にロードされた
後、図3に示すように、OS111によってCPUが割
り当てられて起動する。起動後は、予め定められた再生
手順に従って、ユーザからの指示に応じた動画や静止
画、音声の再生を行う。CD−EXTRA103のリー
ドイン・エリアに記録されているTOC情報は、主記憶
装置201に保持させ、CD−EXTRA103の再生
位置の確認や指定等に使用する。
According to the description of the file, the viewer software 110 is loaded into the main storage device 201, and then, as shown in FIG. After the activation, a moving image, a still image, and a sound are reproduced according to a user's instruction according to a predetermined reproduction procedure. The TOC information recorded in the lead-in area of the CD-EXTRA 103 is stored in the main storage device 201, and is used for confirmation or designation of the reproduction position of the CD-EXTRA 103.

【0031】ビュワーソフトウェア110は、ユーザか
ら第1セッション103aに記録されたデータ(CD−
DAデータ)の再生が指示された場合、その指示内容に
応じて第1セッション103a上の再生開始位置を決定
し、その再生開始位置をCD−ROM装置104に指示
することにより、ユーザが所望するCD−DAデータの
再生を開始させる。
The viewer software 110 receives data (CD-recorded) recorded by the user in the first session 103a.
When the reproduction of the DA data is instructed, the reproduction start position on the first session 103a is determined according to the contents of the instruction, and the reproduction start position is instructed to the CD-ROM device 104, so that the user desires. The reproduction of the CD-DA data is started.

【0032】その一方、ビュワーソフトウェア110
は、ユーザの指示内容に応じて、CD−DAデータとと
もに再生させる関連する情報(データ)をロードデータ
202中から検索して取得し、それを画面上に表示させ
る。
On the other hand, the viewer software 110
Retrieves and obtains related information (data) to be reproduced together with the CD-DA data from the load data 202 in accordance with the content of the user's instruction, and displays it on the screen.

【0033】図5は、CD−EXTRA103の第2セ
ッション103bからパソコン101にロードされるデ
ータの構成を説明する図である。図5に示すように、ロ
ードデータ202として、時間情報(再生管理情報)、
歌詞、画像、付加情報、及びその他のデータがパソコン
101にロードされる。それら各種の情報のなかで時間
情報は、第1セッション103に記録されたCD−DA
データとそれに対応(関連)するデータとを同期(連
動)させて再生するための情報である。
FIG. 5 is a view for explaining the configuration of data loaded into the personal computer 101 from the second session 103b of the CD-EXTRA 103. As shown in FIG. 5, time information (playback management information),
Lyrics, images, additional information, and other data are loaded into the personal computer 101. Among the various kinds of information, the time information is the CD-DA recorded in the first session 103.
This is information for synchronizing (linking) data with data corresponding to (relevant to) it for reproduction.

【0034】周知のように、音楽用CDでは、トラック
内におけるCD−DAデータの位置を表現するのにMS
F(Mは分、Sは秒(00〜59)、Fはフレーム(0
0〜74)である)という時間を単位としている。CD
−EXTRA103においても、CD−DAデータは普
通の音楽用CDプレーヤで再生できるようになっている
ことから、CD−DAデータが記録される第1セッショ
ン103bではその時間単位が採用されている。このた
め、時間情報の表現においてもその時間単位を採用して
いる。その時間単位としては、セクタ数等の他の単位を
採用しても良い。
As is well known, in a music CD, the position of CD-DA data in a track is expressed by MS.
F (M is minutes, S is seconds (00-59), F is frame (0
0 to 74)). CD
Also in the EXTRA 103, since the CD-DA data can be reproduced by a normal music CD player, the time unit is adopted in the first session 103b in which the CD-DA data is recorded. For this reason, the time unit is also used in expressing time information. As the time unit, another unit such as the number of sectors may be adopted.

【0035】一方、再生単位としては、時間情報の表現
にMSFを採用していることに合わせて、音楽における
再生単位を採用している。具体的には、フレーズを再生
単位としている。フレーズの再生位置は、図5に示すよ
うに、各フレーズ毎にその再生開始時間とそれの終了時
間とで管理する。これにより、本実施の形態では、曲内
の再生位置をフレーズ単位で指定することができるよう
にしている。
On the other hand, as a reproduction unit, a reproduction unit in music is used in accordance with the use of MSF for expressing time information. Specifically, a phrase is used as a reproduction unit. As shown in FIG. 5, the playback position of a phrase is managed by its playback start time and its end time for each phrase. Thus, in the present embodiment, the reproduction position in the music can be specified in phrase units.

【0036】CD−DAデータと連動させて再生する歌
詞、画像といったデータは、フレーズに合わせて分割
し、その対応関係を定義している。対応関係の定義は、
例えば時間情報を配列変数化するとともに、その配列変
数化に合わせて、歌詞、画像等のデータ自体、或いはそ
れに対応するデータの格納情報(ファイル名等)を配列
変数化することで行う。これにより、CD−DAデータ
と連動させて再生するデータも、フレーズ単位でその再
生を管理することができる。
Data such as lyrics and images to be reproduced in conjunction with the CD-DA data are divided according to the phrases, and their correspondence is defined. The definition of the correspondence is
For example, the time information is converted into an array variable, and in accordance with the conversion into an array variable, the data itself such as lyrics and images, or the storage information (file name and the like) of the corresponding data is converted into an array variable. This makes it possible to manage the reproduction of data to be reproduced in conjunction with the CD-DA data in units of phrases.

【0037】曲とそれに連動させて再生させるデータと
の対応関係は、例えばそれらの間の対応関係を定義した
ファイルを用意しておくことで、それらの間の対応関係
を特定することができる。
The correspondence between the music and the data to be reproduced in conjunction with the music can be specified by preparing a file defining the correspondence between them, for example.

【0038】図6は、CD−EXTRA103の第1セ
ッション103aに格納された内容例を示す図であり、
図7は、1フレーズに対応するデータの抽出例を示す図
である。これらの図を参照して、上記のようにして定義
されたデータ間の対応関係について具体的に説明する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents stored in the first session 103a of the CD-EXTRA 103.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of extracting data corresponding to one phrase. The correspondence between the data defined as described above will be specifically described with reference to these drawings.

【0039】図6において、〜はトラック番号を示
し、カラオケ用の音楽データが記録されているトラック
は網かけして示している。従って、図6(a)は、トラ
ック番号、の各トラックにオリジナル版の曲が各々
記録され、トラック番号のトラックにトラック番号
のトラックに記録されている曲のカラオケ版が記録され
ている第1セッション103aを示している。他方の図
6(b)は、トラック番号、の各トラックにオリジ
ナル版の曲が各々記録され、トラック番号、の各ト
ラックにトラック番号、の各トラックに記録されて
いる曲のカラオケ版が各々記録されている第1セッショ
ン103aを示している。
In FIG. 6, 〜 indicates a track number, and tracks on which music data for karaoke are recorded are shaded. Accordingly, FIG. 6A shows the first version in which the original version of the song is recorded in each track of the track number, and the karaoke version of the song recorded in the track of the track number is recorded in the track of the track number. The session 103a is shown. On the other hand, FIG. 6 (b) shows the original version of the song recorded on each track of the track number, and the karaoke version of the song recorded on each track of the track number on each track of the track number. 1 shows the first session 103a that is being performed.

【0040】図6(a)、及び(b)に示すように、曲
のオリジナル版に加えてそのカラオケ版も記録している
のは、カラオケが娯楽の一つとして広く社会に定着して
いるためである。図7は、図6(a)、或いは(b)に
示すような内容が第1セッション103bに記録されて
いた場合、ユーザがトラック番号及びのトラックに
記録されている曲中のあるフレーズを指定することによ
ってロードデータ202中から抽出されるデータの一部
(歌詞、訳詞、読みの文字データ)を具体的に示したも
のである。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the karaoke version is recorded in addition to the original version of the song, because karaoke is widely established in society as one of entertainment. That's why. FIG. 7 shows that when the contents as shown in FIG. 6A or 6B are recorded in the first session 103b, the user designates a track number and a certain phrase in the music recorded on the track By doing so, part of the data (lyrics, translations, and reading character data) extracted from the load data 202 is specifically shown.

【0041】図7において、〜は時間情報(図5参
照)を示している。図7に示すように、演奏形態が異な
る同一の曲が複数のトラックに記録されていた場合、各
トラックにおける時間情報をリンクさせている。これ
は、CD−DAデータの再生に連動させるデータをオリ
ジナル版とカラオケ版とで共通にしており、また、オリ
ジナル版とカラオケ版の何れを再生させるかをユーザが
選択できるようにしているためである。
In FIG. 7, 〜 indicates time information (see FIG. 5). As shown in FIG. 7, when the same tune having a different performance form is recorded on a plurality of tracks, the time information in each track is linked. This is because the data linked to the reproduction of the CD-DA data is common to the original version and the karaoke version, and the user can select which of the original version and the karaoke version to reproduce. is there.

【0042】なお、〜の時間情報において、“,”
及び“:”で分けて示す4つの数字は、図に向かって左
から、トラック番号、分(M)、秒(S)、フレーム番
号(F)を各々表している。従って、図7に示すフレー
ズの演奏時間は5(=25−20)秒26(=70−4
4)フレームである。
In the time information (1), ","
And four numbers separated by “:” respectively represent a track number, a minute (M), a second (S), and a frame number (F) from the left as viewed in the figure. Therefore, the performance time of the phrase shown in FIG. 7 is 5 (= 25−20) seconds 26 (= 70−4).
4) It is a frame.

【0043】このように、第1セッション103aと第
2セッション103bにそれぞれ記録されたデータの対
応関係を再生単位(本実施の形態ではフレーズ)で定義
している。これにより、それらのデータを再生単位で同
期させた再生、再生位置の再生単位での指定を実現して
いる。
As described above, the correspondence between the data recorded in the first session 103a and the data recorded in the second session 103b is defined by the reproduction unit (phrase in the present embodiment). As a result, reproduction in which those data are synchronized in the reproduction unit and designation of the reproduction position in the reproduction unit are realized.

【0044】CD−ROM装置104がCD−DAデー
タの読み取りを開始してその再生が始まると、図3に示
すように、ビュワーソフトウェア110は、CD−RO
M装置104のコントローラ109から受け取ったデー
タから再生情報(現在の再生位置を示す情報)を順次取
得してその進行を監視し、その再生情報を時間情報と対
比することで次に表示させるべきデータを特定し、その
特定したデータをロードデータ202中から取得して表
示させる。これにより、CD−DAデータとロードデー
タ202中のそれと関連する情報を連動(同期)させて
再生する。
When the CD-ROM device 104 starts reading CD-DA data and starts reproducing the data, as shown in FIG. 3, the viewer software 110 reads the CD-RO data.
The reproduction information (information indicating the current reproduction position) is sequentially acquired from the data received from the controller 109 of the M device 104, the progress thereof is monitored, and the reproduction information is compared with the time information to thereby display the next data to be displayed. Is specified, and the specified data is obtained from the load data 202 and displayed. As a result, the CD-DA data and the information related to the CD-DA data in the load data 202 are linked (synchronized) and reproduced.

【0045】図2の説明に戻る。CD−ROM装置10
4にCD−EXTRA103をセットすると、例えばコ
ントローラ109がそれを検知する。その後、コントロ
ーラ109は、読み取りヘッド108をシークさせて、
CD−EXTRA103のリードインエリアに記録され
たTOC情報を読み取り、それを読み取ると、リードイ
ン・エリアの外側に向けて読み取りヘッド108をシー
クさせて、マーキング(図4参照)からCD−ROM装
置104にセットされたCDの種類(エンハンスドCD
か否か)を識別する。OS111には、ドライバソフト
ウェア112を介して、例えばCD−ROM装置104
にCDがセットされたことを通知するとともに、TOC
情報、及びそのCDの種類を示す情報を渡す。
Returning to the description of FIG. CD-ROM device 10
When the CD-EXTRA 103 is set to 4, the controller 109 detects this, for example. Thereafter, the controller 109 causes the read head 108 to seek,
The TOC information recorded in the lead-in area of the CD-EXTRA 103 is read, and when the TOC information is read, the read head 108 is sought toward the outside of the lead-in area, and the CD-ROM device 104 is read from the marking (see FIG. Type of CD set in (Enhanced CD
Or not). For example, the CD-ROM device 104 is connected to the OS 111 via the driver software 112.
That the CD has been set in the
Information and information indicating the type of the CD are passed.

【0046】CDに記録されたデータは、EFM(Eigh
t to Fourteen Modulation)と呼ばれる変調方式を用い
て変調されている。読み取りヘッド108がCDから読
み取ったデータは、コントローラ109がそれの復調を
行った後、コントローラ109からドライバソフトウェ
ア112を介してOS111に渡される。
The data recorded on the CD is EFM (Eigh
t to Fourteen Modulation). The data read from the CD by the read head 108 is passed from the controller 109 to the OS 111 via the driver software 112 after the controller 109 demodulates the data.

【0047】OS111は、ドライバソフトウェア11
2を介して上記の情報を受け取ると、TOC情報を基
に、CD−ROM装置104にセットされたCDに記録
されているデータを読み出して、そのCDに記録された
中身を調べ、そのCDの種類を特定する。それにより、
そのCDが音楽用CDではないと判別した場合には、C
Dに記録されているファイルのなかに、所定名のファイ
ルが記録されているか否か調べる。その結果、その所定
名のファイルが記録されていれば、そのファイルに記述
されている内容に従って処理を実行する。それにより、
上述したように、ビュワーソフトウェア110、及び第
2セッション103b内の指定されたデータ202が主
記憶装置201にロードされ、ビュワーソフトウェア1
10が起動される。
The OS 111 is a driver software 11
When the above information is received via the CD-ROM 2, the data recorded on the CD set in the CD-ROM device 104 is read based on the TOC information, the contents recorded on the CD are examined, and the contents of the CD are checked. Specify the type. Thereby,
If it is determined that the CD is not a music CD, C
It is checked whether a file having a predetermined name is recorded in the files recorded in D. As a result, if a file with the predetermined name is recorded, the process is executed according to the contents described in the file. Thereby,
As described above, the viewer software 110 and the specified data 202 in the second session 103b are loaded into the main storage device 201, and the viewer software 1
10 is activated.

【0048】なお、主記憶装置201にデータを記憶さ
せるだけの空き容量がない場合には、OS111は入り
きらない分のデータを、ドライバソフトウェア114を
介して補助記憶装置106に格納する。
When there is not enough free space to store data in the main storage device 201, the OS 111 stores data that cannot be stored in the auxiliary storage device 106 via the driver software 114.

【0049】ビュワーソフトウェア110は、起動する
と、CD−EXTRA103のリードインエリアのTO
C情報を主記憶装置201上に保持させる。その後、予
め定められたデータ再生の手順(PSD)に従って、デ
ータの再生を行う。例えば、起動直後には、CD−EX
TRA103に記録されている内容(タイトル、アーテ
ィストに関する情報(写真、名前等)、製作会社に関す
る情報)についての説明等を静止画、或いは動画でCR
T102に表示させた後、予め定められた構成の画面を
表示させる。以降は、ユーザからの指示に応じて再生す
べきデータを特定し、表示させるべきデータはその画面
構成で表示させる。
When the viewer software 110 is activated, the TO-total in the lead-in area of the CD-EXTRA 103 is
The C information is stored in the main storage device 201. Thereafter, data is reproduced according to a predetermined data reproduction procedure (PSD). For example, immediately after startup, CD-EX
A description of the contents recorded in the TRA 103 (title, information on the artist (photograph, name, etc.), information on the production company) and the like are written in a still image or a moving image as CR.
After the display at T102, a screen having a predetermined configuration is displayed. Thereafter, the data to be reproduced is specified according to the instruction from the user, and the data to be displayed is displayed in the screen configuration.

【0050】図8は、その画面構成を示す図である。図
8に示すように、画面800は3つの領域から構成され
ている。即ち、画面800の上方に位置するコマンド・
エリア801、画面800の左側に位置するセレクトリ
スト・エリア802、及び残り全ての領域を占めるイン
フォメーション・エリア803である。各エリア801
〜803には、それぞれ、以下のようなものが表示され
る。
FIG. 8 is a diagram showing the screen configuration. As shown in FIG. 8, the screen 800 is composed of three areas. That is, the command located at the top of the screen 800
An area 801, a select list area 802 located on the left side of the screen 800, and an information area 803 occupying all remaining areas. Each area 801
The following items are displayed in to 803, respectively.

【0051】先ず、コマンド・エリア801には、CD
−EXTRA103のタイトル、再生中の曲や動画のタ
イトル、及びユーザがCD−EXTRA103の再生を
指定するための各種ボタン等(図示せず)が表示され
る。ボタンとしては、再生、ストップ、早送り、巻き戻
し、リピート等の再生操作に係わるボタンや、各種モー
ド設定用のボタンが表示される。また、ビュワーソフト
ウェア110の終了を指示するためのEXITボタンも
ここに表示される。
First, the command area 801 contains a CD.
-The title of the EXTRA 103, the title of the song or video being played, and various buttons (not shown) for the user to specify the playback of the CD-EXTRA 103 are displayed. As the buttons, buttons related to playback operations such as playback, stop, fast forward, rewind, and repeat, and buttons for setting various modes are displayed. An EXIT button for instructing termination of the viewer software 110 is also displayed here.

【0052】セレクトリスト・エリア802は、CD−
EXTRA103に記録されている曲や動画等のタイト
ルの一覧などが表示されるセレクトリストボックスであ
る。ユーザは、例えば表示されている曲のタイトルのと
ころにマウスカーソルを移動させてクリック操作するこ
とにより、その曲を指定することができる。
The select list area 802 contains a CD-
This is a select list box in which a list of titles of songs, moving images, and the like recorded in the EXTRA 103 is displayed. The user can specify the song by moving the mouse cursor to the title of the displayed song and performing a click operation, for example.

【0053】最後のインフォメーション・エリア803
は、現在再生が指定されている曲の歌詞や訳詞といった
文字情報や、再生された画像(静止画、或いは動画)が
表示される汎用の情報表示用領域である。インフォメー
ション・エリア803において、例えば歌詞は図9に示
すような形態で表示される。図9中に示すMはマウスカ
ーソルである。
Last information area 803
Is a general-purpose information display area in which character information such as lyrics and translations of a song whose reproduction is currently specified and a reproduced image (still image or moving image) are displayed. In the information area 803, for example, lyrics are displayed in a form as shown in FIG. M shown in FIG. 9 is a mouse cursor.

【0054】ユーザは、入力装置105を用いてマウス
カーソルMの移動やクリック操作を行う。その入力装置
105に対して行ったユーザの操作内容は、ドライバソ
フトウェア115を介してOS111に送られる。OS
111は、その操作内容を解析し、ユーザの指示に応じ
た処理(マウスカーソルMの移動等)を実行し、また、
その解析結果を必要に応じてビュワーソフトウェア11
0に送る。それにより、ビュワーソフトウェア110
は、モード設定の変更や、再生すべきデータの切り替え
等を行い、ユーザが所望するデータを再生させる。
The user uses the input device 105 to move and click the mouse cursor M. The content of the user's operation performed on the input device 105 is sent to the OS 111 via the driver software 115. OS
111 analyzes the contents of the operation, executes processing (such as movement of the mouse cursor M) according to the user's instruction,
The analysis results can be viewed by the viewer software 11 if necessary.
Send to 0. Thereby, the viewer software 110
Changes the mode setting, switches data to be reproduced, and reproduces data desired by the user.

【0055】なお、入力装置105については、ユーザ
が主に操作するのはポインティングデバイスであり、そ
のポインティングデバイスとしてマウスが最も使用され
ていることから、以降はマウスと呼ぶことにする。
The user mainly operates the input device 105 with a pointing device, and a mouse is most used as the pointing device.

【0056】ユーザがセレクトリスト・エリア802内
に表示されている動画のタイトルをクリックし、その動
画(MPEGオーディオ/ビデオデータ)の再生を指示
した場合、ビュワーソフトウェア110は以下のように
してそれを再生させる。
When the user clicks the title of a moving image displayed in select list area 802 and instructs the reproduction of the moving image (MPEG audio / video data), viewer software 110 reproduces the moving image as follows. Let it.

【0057】先ず、ビュワーソフトウェア110は、ク
リックされたタイトルから、それが記録されているファ
イル名を特定する。そのファイル名を特定した後は、第
2セッション103b内の所定の領域に記録されている
ファイル管理情報を参照して、その再生開始位置(通常
はそのファイルの先頭位置)を特定する。その後、特定
した再生開始位置を制御コマンドとしてOS111及び
ドライバソフトウェア112を介してCD−ROM装置
104に送る。その制御コマンドを受け取ったコントロ
ーラ109は、それに従って読み取りヘッド108をシ
ークさせて、データの読み取りを開始する。
First, the viewer software 110 specifies the name of the file in which the title is recorded from the clicked title. After the file name is specified, the reproduction start position (usually the head position of the file) is specified with reference to the file management information recorded in a predetermined area in the second session 103b. After that, the specified reproduction start position is sent to the CD-ROM device 104 via the OS 111 and the driver software 112 as a control command. Upon receiving the control command, the controller 109 causes the read head 108 to seek in accordance with the control command and starts reading data.

【0058】読み取りヘッド108が読み取ったデータ
は、コントローラ109が復調した後、ドライバソフト
ウェア112、OS111を介してビュワーソフトウェ
ア110に送られる。ビュワーソフトウェア110は、
コントローラ109から送られたデータを、OS11
1、ドライバソフトウェア113を介して復号部116
に送る。このとき復号部116に送られるのは、MPE
G1符号化方式を用いて符号化されたオーディオとビデ
オ(画像)のデータがインターリーブ配置されているM
PEGビット・ストリームである。
After the data read by the read head 108 is demodulated by the controller 109, the data is sent to the viewer software 110 via the driver software 112 and the OS 111. The viewer software 110 is
The data sent from the controller 109 is transmitted to the OS 11
1. Decryption unit 116 via driver software 113
Send to At this time, what is sent to the decoding unit 116 is the MPE
M in which audio and video (image) data encoded using the G1 encoding method are interleaved
PEG bit stream.

【0059】上記復号部116は、例えばアナログのオ
ーディオ信号の出力用のDA変換機能(DAコンバー
タ)、パソコン111本体からのグラフィック画面と復
号した画像とを合成するオーバレイ機能を備えたMPE
Gボードである。この復号部116は、上記MPEGビ
ット・ストリームを、オーディオとビデオの各系のスト
リームに分離し、系別にそれの復号を行う。また、符号
化されていないデータ(CD−DAデータ)に対して
は、それをD/A変換してアナログのオーディオ信号を
出力する。
The decoding unit 116 has, for example, a DA conversion function (DA converter) for outputting an analog audio signal, and an MPE provided with an overlay function of combining a graphic screen from the personal computer 111 with a decoded image.
G board. The decoding unit 116 separates the MPEG bit stream into audio and video streams for each system, and decodes the streams for each system. In addition, for uncoded data (CD-DA data), the data is D / A converted and an analog audio signal is output.

【0060】復号が終了したオーディオデータは、DA
コンバータを介して音声出力装置107に出力する。音
声出力装置107は、例えばスピーカ或いはヘッドホン
であり、復号部116から入力したオーディオ信号に従
って音声を出力する。一方、復号が終了した画像データ
は、ビュワーソフトウェア110、及びOS111によ
って作成されたグラフィック画面のデータと合成する。
その合成後のデータがCRT102に表示される。
The audio data that has been decoded is DA
Output to the audio output device 107 via the converter. The audio output device 107 is, for example, a speaker or headphones, and outputs audio according to the audio signal input from the decoding unit 116. On the other hand, the decoded image data is combined with the graphic screen data created by the viewer software 110 and the OS 111.
The combined data is displayed on the CRT 102.

【0061】なお、周知のように、MPEGオーディオ
データとMPEGビデオデータとでは、その復号から再
生までに要する時間に差がある。復号部116は、図示
しないバッファを用いてその差を吸収し、音声と画像と
を同期させる。
As is well known, there is a difference between MPEG audio data and MPEG video data in the time required from decoding to reproduction. The decoding unit 116 uses a buffer (not shown) to absorb the difference and synchronize the audio and the image.

【0062】ユーザがセレクトリスト・エリア802内
に表示されている曲のタイトルをクリックし、その曲の
再生を指示した場合には、ビュワーソフトウェア110
は以下のようにしてそれを再生させる。
When the user clicks the title of a song displayed in the select list area 802 and instructs reproduction of the song, the viewer software 110
Regenerates it as follows.

【0063】先ず、ビュワーソフトウェア110は、ク
リックされたタイトルから、そのタイトルの曲が記録さ
れているトラック(CD−DAトラック)の番号、及び
その曲と連動させて再生させるデータをロードデータ2
02中から取得する。その取得すべきデータの特定は、
例えば各曲毎にそれと連動させるデータを定義したファ
イルを参照することで行う。ここでは、理解を容易にす
るために、曲の再生に連動させるデータをその曲の歌詞
として、以降の説明を行うことにする。
First, the viewer software 110 loads, from the clicked title, the number of the track (CD-DA track) on which the song of the title is recorded, and data to be reproduced in conjunction with the song, as load data 2.
02. The identification of the data to be obtained is
For example, this is performed by referring to a file defining data to be linked with each song. Here, in order to facilitate understanding, the following description will be made with the data linked to the reproduction of the music as the lyrics of the music.

【0064】ビュワーソフトウェア110は、ロードデ
ータ202中から歌詞データを取得すると、例えば図9
に示すように、その歌詞をフレーズ単位に分けてインフ
ォメーション・エリア803に表示させる。また、TO
C情報を参照して、曲のタイトルから特定したトラック
の先頭位置をCD−ROM装置104のコントローラ1
09に送り、そのトラックに記録されているデータの読
み取りを開始させる。それにより、コントローラ109
からドライバソフトウェア112、及びOS111を介
してCD−DAデータがビュワーソフトウェア110に
送られる。
Upon acquiring the lyrics data from the load data 202, the viewer software 110
, The lyrics are divided into phrases and displayed in the information area 803. Also, TO
With reference to the C information, the start position of the track specified from the title of the song is determined by the controller 1 of the CD-ROM device 104.
09 to start reading data recorded on the track. Thereby, the controller 109
, The CD-DA data is sent to the viewer software 110 via the driver software 112 and the OS 111.

【0065】ビュワーソフトウェア110は、そのCD
−DAデータを、OS111、及びドライバソフトウェ
ア113を介して復号部116に送ることにより、曲を
再生させる。その一方では、例えばCD−DAデータ中
に含まれているサブコーディングのQチャンネルのデー
タから現在の再生位置を求めて再生の進行を監視し、曲
の進行に合わせて、例えば現在再生中のフレーズを強調
表示していくことにより、ユーザに現在の再生位置を通
知する。
The viewer software 110 has the CD
-The song is reproduced by sending the DA data to the decoding unit 116 via the OS 111 and the driver software 113. On the other hand, for example, the current reproduction position is obtained from the data of the Q channel of the sub-coding included in the CD-DA data, and the progress of the reproduction is monitored. To notify the user of the current playback position.

【0066】図5に示すように、時間情報はフレーズ単
位でその再生位置を備えたデータである。このことか
ら、CD−DAデータから現在の再生位置を取得した後
は、フレーズ単位で同期をとりながら、CD−DAデー
タ(音楽)の再生に合わせてCRT102にそれに関連
するデータを表示させる。
As shown in FIG. 5, the time information is data having a reproduction position in phrase units. For this reason, after acquiring the current playback position from the CD-DA data, the CRT 102 displays the data related to the playback of the CD-DA data (music) while synchronizing with the phrase unit.

【0067】本実施の形態では、フレーズ単位で再生位
置を時間情報として用意したことに合わせて、ユーザが
フレーズ単位で再生位置を指定できるようにしている。
図6に示すように、同一の曲のオリジナル版とカラオケ
版が第1セッション103bに記録させている場合に
は、オリジナル版、カラオケ版の何れを再生させるかを
指定できるようにしている。図9を参照して、それらの
指定方法について説明する。
In the present embodiment, the user can specify the reproduction position in phrase units in accordance with the provision of the reproduction position in phrase units as time information.
As shown in FIG. 6, when an original version and a karaoke version of the same song are recorded in the first session 103b, it is possible to specify which of the original version and the karaoke version to reproduce. With reference to FIG. 9, a method of specifying them will be described.

【0068】図9において、901は、1フレーズ分の
歌詞が表示される歌詞エリアであり、〜は各歌詞エ
リア901に表示されているフレーズの再生順序、例え
ば曲の先頭からの番号を示している。現在演奏(再生)
中の歌詞エリア901は、網かけして示している。各歌
詞エリア901の先頭部分に表示されている8分音符K
は、ユーザがカラオケ版の演奏を指定するためのカラオ
ケボタンである。
In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a lyrics area in which lyrics for one phrase are displayed, and ~ indicates a playback order of the phrases displayed in each lyrics area 901, for example, a number from the beginning of the music. I have. Currently playing (playing)
The lyrics area 901 in the middle is shaded. Eighth note K displayed at the beginning of each lyrics area 901
Is a karaoke button for the user to specify a karaoke version performance.

【0069】図10は、歌詞エリア901の表示例を示
す図である。この表示例は、図10に示すように、歌詞
の他に、その読みや訳を表示したものである。詳細な説
明は省略するが、その歌詞エリア901に表示させる文
字は、それらのなかから選択できるようになっている。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of the lyrics area 901. In this display example, as shown in FIG. 10, in addition to the lyrics, their readings and translations are displayed. Although detailed description is omitted, characters to be displayed in the lyrics area 901 can be selected from among them.

【0070】ユーザが曲の指定を行った場合、即ちセレ
クトリスト・エリア802に表示されている曲のタイト
ルのなかの一つに対してクリック操作を行った場合、そ
の曲の歌詞が図9に示すようにインフォメーション・エ
リア803内に表示され、で示す歌詞エリア901
(曲の1フレーズ目)から再生が開始する(図9
(a))。このとき再生される曲は、オリジナル版であ
る。
When the user designates a song, that is, when a click operation is performed on one of the titles of the songs displayed in the select list area 802, the lyrics of the song are shown in FIG. As shown in the information area 803, the lyrics area 901 indicated by
The reproduction starts from (the first phrase of the song) (FIG. 9).
(A)). The music played at this time is the original version.

【0071】再生位置は、再生を所望するフレーズが表
示された歌詞エリア901をクリック、即ちマウス10
5を操作してマウスカーソルMをその歌詞エリア901
上に移動させた後、マウス105の左ボタンを1度操作
することで指定される。再生内容は、上記クリック操作
時にマウスカーソルMをカラオケボタンK上に表示させ
ていたか否かにより指定される。同一の曲のオリジナル
版とカラオケ版が第1セッション103aに記録させて
いた場合、図7に示すように、それらの間で時間情報を
リンクさせている。ビュワーソフトウェア110は、ク
リック操作時にマウスカーソルMが表示されていた位置
から、ユーザが指定したフレーズ、オリジナル版、カラ
オケ版の何れのトラックを再生させるかを特定して、C
D−ROM装置104内のコントローラ109に、デー
タの読み取りを開始する位置を指示する。
The reproduction position is set by clicking the lyrics area 901 on which the phrase desired to be reproduced is displayed, that is, by clicking the mouse 10
5 to move the mouse cursor M to its lyrics area 901
After being moved up, it is designated by operating the left button of the mouse 105 once. The reproduction content is specified by whether or not the mouse cursor M is displayed on the karaoke button K at the time of the click operation. When the original version and the karaoke version of the same music are recorded in the first session 103a, time information is linked between them as shown in FIG. The viewer software 110 specifies, from the position where the mouse cursor M was displayed at the time of the click operation, which track of the phrase, the original version or the karaoke version specified by the user is to be reproduced, and
The controller 109 in the D-ROM device 104 is instructed to start reading data.

【0072】このようにして、ユーザからの指示に従っ
たフレーズ単位での再生位置、再生内容の変更が行われ
る。例えば図9(b)に示す例では、の歌詞エリア9
01からマウスカーソルMが表示されているの歌詞エ
リア901にフレーズの再生位置が切り替わり、オリジ
ナル版でそのフレーズの再生が開始することになる。そ
のフレーズの再生を開始した後は、ユーザが何らかの指
示を行わない限り、予め定められた再生手順に従ってデ
ータ再生を続行する。本実施の形態では、そのフレーズ
以降に続くフレーズを継続して再生するようにしてい
る。
In this way, the reproduction position and the reproduction content are changed in phrase units according to the instruction from the user. For example, in the example shown in FIG.
The playback position of the phrase is switched from 01 to the lyrics area 901 where the mouse cursor M is displayed, and the playback of the phrase starts in the original version. After the reproduction of the phrase is started, data reproduction is continued according to a predetermined reproduction procedure unless the user gives an instruction. In the present embodiment, the phrase following the phrase is continuously reproduced.

【0073】このように、歌詞エリア901に表示され
ているフレーズの歌詞で曲内の再生位置を指定するよう
にしているため、ユーザは再生位置の指定が容易であ
り、再生位置の変更操作に伴うユーザの負担が軽減され
る。
As described above, since the playback position in the song is specified by the lyrics of the phrase displayed in the lyrics area 901, the user can easily specify the playback position, and can perform the operation of changing the playback position. The associated burden on the user is reduced.

【0074】図11は、ユーザの操作に応じたCD−E
XTRA103の再生の流れを説明する図である。第1
セッション103aに記録されたデータの再生に着目し
て、ユーザがCD−EXTRA103をCD−ROM装
置104にセットしてから、そのセットによって起動す
るビュワーソフトウェア110を終了させるまでの間
に、ユーザの操作に応じて切り換えられて再生されるデ
ータの流れを抽出して(カラオケに限定して)表したも
のである。この図11を参照して、上述したビュワーソ
フトウェア110の動作を説明する。
FIG. 11 shows a CD-E according to a user operation.
FIG. 3 is a diagram for explaining a flow of reproduction of the XTRA 103. First
Focusing on the reproduction of the data recorded in the session 103a, the user operates the CD-EXTRA 103 after setting the CD-EXTRA 103 in the CD-ROM device 104 and ending the viewer software 110 activated by the setting. In this case, the flow of data that is switched and reproduced in response to the karaoke is extracted (limited to karaoke). With reference to FIG. 11, the operation of the above viewer software 110 will be described.

【0075】ユーザがCD−EXTRA103をCD−
ROM装置104にセットすると(S1)、その旨がC
D−ROM装置104のコントローラ109からドライ
バソフトウェア112を介してOS111に通知され
る。
The user inserts the CD-EXTRA 103 into the CD-
When it is set in the ROM device 104 (S1), the fact is indicated by C
The OS 109 is notified from the controller 109 of the D-ROM device 104 via the driver software 112.

【0076】その通知を受け取ったOS111は、CD
−ROM装置104にセットされたCDの種類の判別を
行った後、それに所定名のファイルが記録されているか
を調べる。ユーザがCD−EXTRA103をCD−R
OM装置104にセットした場合、CD−EXTRA1
03には所定名のファイルが記録されていることから、
OS111はそのファイルの記述に従った処理を開始す
る(以上、S2)。ファイルの記述に従った処理を実行
することで、CD−EXTRA103からビュワーソフ
トウェア110及び第2セッション103b内で指定さ
れたデータ202が主記憶装置201にコピーされる
(S3)。ビュワーソフトウェア110はその後に起動
される(S4)。
The OS 111 that has received the notification sends a CD
After determining the type of the CD set in the ROM device 104, it is checked whether a file with a predetermined name is recorded on the CD. The user inserts the CD-EXTRA 103 into a CD-R
When set in the OM device 104, the CD-EXTRA1
03 stores a file with a given name,
The OS 111 starts processing according to the description of the file (S2). By executing the process according to the description of the file, the viewer software 110 and the data 202 specified in the second session 103b are copied from the CD-EXTRA 103 to the main storage device 201 (S3). The viewer software 110 is subsequently activated (S4).

【0077】なお、ビュワーソフトウェア110は、起
動直後の段階に、その立ち上げを行って良いか否かの問
い合わせをユーザに対して行い、ユーザが立ち上げを許
可した場合に立ち上げを行う。ユーザがそれを許可しな
かった場合には、図11に示す一連の流れはステップS
4で終了することになる。
The viewer software 110 makes an inquiry to the user as to whether or not it can be started immediately after startup, and starts up when the user permits the startup. If the user does not permit it, the sequence shown in FIG.
It will end with 4.

【0078】ユーザが立ち上げを許可した場合、ビュワ
ーソフトウェア110は、主記憶装置201上にコピー
されたロードデータ202、CD−EXTRA103の
第1セッション103aに記録されたデータの再生を開
始する。初期の段階では、例えばCD−EXTRA10
3に関する情報、それに記憶されている内容に関する情
報の表示、更には短い動画再生を行った後、図8に示す
ような画面800をCRT102に表示させ、そのイン
フォメーション・エリア803に、第1セッション10
3aに記録されている1番目の曲の歌詞を表示させる
(S5)。その後、その曲のCD−DAデータの再生を
開始し(S6)、ユーザの操作を受け付ける状態に移行
する(S7)。
When the user permits the startup, the viewer software 110 starts reproducing the load data 202 copied on the main storage device 201 and the data recorded in the first session 103a of the CD-EXTRA 103. In the initial stage, for example, CD-EXTRA10
After the display of information on the contents of the first session 10 and the display of the information on the contents stored in the first session 10 are performed, a screen 800 as shown in FIG. 8 is displayed on the CRT 102 and the information area 803 is displayed.
The lyrics of the first song recorded in 3a are displayed (S5). After that, the reproduction of the CD-DA data of the music is started (S6), and the operation shifts to a state of receiving a user operation (S7).

【0079】ステップS7に続くステップS8〜S29
は、ユーザが所望するデータ再生の内容に応じて行うべ
き操作、その操作を行うことによるデータ再生の切り替
えを表したものである。
Steps S8 to S29 following step S7
Represents an operation to be performed in accordance with the content of data reproduction desired by the user, and switching of data reproduction by performing the operation.

【0080】ユーザは、再生させる曲の変更を行いたい
場合、セレクトリスト・エリア802に表示されている
曲のタイトルのなかで好みの曲のタイトルをクリックす
る(S7→S8→S9)。その曲のタイトルをクリック
すると、ビュワーソフトウェア110は、その曲のCD
−DAデータが記録されているトラックの番号、その曲
の再生に同期させて表示させるデータを主記憶装置20
1上のロードデータ202中から取得して、その曲の再
生を開始するとともに、ロードデータ202中から取得
したデータをCRT102に表示させる(S10、S1
1)。その後は、曲の再生、及びそれの関連データの再
生を同期させて行いながら、ユーザの操作を待つ(S1
1→S7)。
When the user wants to change the music to be played, the user clicks the title of a desired music among the titles of the music displayed in the select list area 802 (S7 → S8 → S9). Clicking on the song title will cause the viewer software 110 to display the song CD
The main storage device 20 stores the number of the track on which the DA data is recorded and the data to be displayed in synchronization with the reproduction of the song.
1 and the reproduction of the music is started, and the data obtained from the load data 202 is displayed on the CRT 102 (S10, S1).
1). Thereafter, the user waits for an operation while synchronizing the reproduction of the music and the reproduction of the related data (S1).
1 → S7).

【0081】なお、曲の再生は、CD−ROM装置10
4のコントローラ109に、CD−EXTRA103の
再生開始位置を送った後、OS111及びドライバソフ
トウェア112を介してコントローラ109から受け取
るCD−DAデータを、OS111及びドライバソフト
ウェア113を介して復号部116に送ることで行われ
る。曲に関連するデータの再生は、例えば上記CD−D
Aデータに含まれるサブコーディングのQチャンネルの
データから現在の再生位置を求め、その再生位置を時間
情報と照らし合わせていくことで、曲の再生に同期され
る。
The reproduction of the music is performed by the CD-ROM device 10.
After sending the playback start position of the CD-EXTRA 103 to the controller 109 of the No. 4, the CD-DA data received from the controller 109 via the OS 111 and the driver software 112 is sent to the decoding unit 116 via the OS 111 and the driver software 113. Done in The reproduction of the data related to the music is performed, for example, on the CD-D.
The current playback position is obtained from the data of the sub-coding Q channel included in the A data, and the current playback position is compared with the time information to synchronize with the playback of the music.

【0082】ユーザは、曲内における再生位置の変更、
即ち再生中の曲の早送り、或いは巻き戻しを行いたい場
合、インフォメーション・エリア803のなかで所望の
フレーズが表示された歌詞エリア901をクリックする
(S7→S12→S13)。その歌詞エリア901をク
リックすると、ビュワーソフトウェア110は、時間情
報を参照して、その歌詞エリア901に表示させたフレ
ーズの再生開始位置、そのフレーズで再生すべき関連デ
ータを主記憶装置201上のロードデータ202中から
取得して、そのフレーズの再生を開始するとともに、ロ
ードデータ202中から取得したデータをCRT102
に表示させる(S14、S15)。例えばその歌詞エリ
ア901内に、そのフレーズの再生が行われていること
を表す文字(強調表示)、更には背景といった画像(背
景色の変更も含む)を表示させる。その後は、曲の再
生、及びそれの関連データの再生を同期させて行いなが
ら、ユーザの操作を待つ状態に移行する(S15→S
7)。
The user can change the reproduction position in the music,
That is, when the user wants to fast-forward or rewind the music being reproduced, the user clicks the lyrics area 901 in which the desired phrase is displayed in the information area 803 (S7 → S12 → S13). When the lyrics area 901 is clicked, the viewer software 110 refers to the time information and loads the reproduction start position of the phrase displayed in the lyrics area 901 and the relevant data to be reproduced with the phrase on the main storage device 201. The data obtained from the data 202 is started to reproduce the phrase, and the data obtained from the load data 202 is
(S14, S15). For example, characters (highlighted) indicating that the phrase is being reproduced and an image such as a background (including a change in background color) are displayed in the lyrics area 901. After that, while performing the reproduction of the music and the reproduction of the related data in synchronization, the state shifts to a state of waiting for the user's operation (S15 → S
7).

【0083】ユーザは、オリジナル版の曲を再生させた
い場合(カラオケ版からオリジナル版への切り替えを含
む)、所望のフレーズが表示された歌詞エリア901
を、カラオケボタンKを避けてクリックする(S7→S
16→S17)。そのように歌詞エリア901をクリッ
クすると、ビュワーソフトウェア110は、時間情報を
参照して、その歌詞エリア901に表示させたフレーズ
の再生開始位置、そのフレーズで再生すべき関連データ
を主記憶装置201上のロードデータ202中から取得
して、そのフレーズの再生を開始するとともに、ロード
データ202中から取得したデータをCRT102に表
示させる(S18、S19)。その後は、曲の再生、及
びそれの関連データの再生を同期させて行いながら、ユ
ーザの操作を待つ状態に移行する(S19→S7)。
When the user wants to play the original version of the song (including switching from the karaoke version to the original version), the lyrics area 901 displaying the desired phrase is displayed.
Is clicked, avoiding the karaoke button K (S7 → S
16 → S17). When the lyrics area 901 is clicked in such a manner, the viewer software 110 refers to the time information, and stores the reproduction start position of the phrase displayed in the lyrics area 901 and the relevant data to be reproduced by the phrase on the main storage device 201. , The reproduction of the phrase is started, and the data obtained from the load data 202 is displayed on the CRT 102 (S18, S19). After that, while performing the reproduction of the music and the reproduction of the related data in synchronization, the state shifts to a state of waiting for a user operation (S19 → S7).

【0084】ユーザは、オリジナル版からカラオケ版に
曲の再生を切り替えたい場合、所望のフレーズが表示さ
れた歌詞エリア901内のカラオケボタンKをクリック
する(S7→S29→S21)。その歌詞エリア901
内のカラオケボタンKをクリックすると、ビュワーソフ
トウェア110は、時間情報からその歌詞エリア901
に表示させたフレーズのカラオケ版での再生開始位置
(図7参照)、そのフレーズで再生すべき関連データを
主記憶装置201上のロードデータ202中から取得し
て、そのフレーズのカラオケ版の再生を開始するととも
に、ロードデータ202中から取得したデータをCRT
102に表示させる(S22、S23)。その後は、曲
の再生、及びそれの関連データの再生を同期させて行い
ながら、ユーザの操作を待つ(S23→S7)。
When the user wants to switch the reproduction of the music from the original version to the karaoke version, the user clicks the karaoke button K in the lyrics area 901 on which the desired phrase is displayed (S7 → S29 → S21). The lyrics area 901
When the karaoke button K is clicked, the viewer software 110 reads the lyrics area 901 from the time information.
The reproduction start position of the phrase displayed in the karaoke version of the phrase (see FIG. 7) and the relevant data to be reproduced in the phrase are obtained from the load data 202 in the main storage device 201, and the reproduction of the karaoke version of the phrase is performed. Is started, and the data obtained from the load data 202 is transferred to the CRT.
It is displayed on the display 102 (S22, S23). After that, while reproducing the music and the reproduction of the related data in synchronization, the operation of the user is waited (S23 → S7).

【0085】ユーザは、指定した曲を繰り返し再生させ
たい場合、コマンド・エリア801内に表示されている
リピートボタンをクリックする(S7→S24→S2
5)。そのリピートボタンをクリックすると、ビュワー
ソフトウェア110は、曲の再生が終了した後、その曲
の頭から再びその再生を開始させ、その再生に合わせて
関連データをCRT102に表示させる(S26、S2
7)。その後は、曲の再生、及びそれの関連データの再
生を同期させて行いながら、ユーザの操作を待つ(S2
7→S7)。
When the user wants to repeatedly play the designated music, he or she clicks the repeat button displayed in the command area 801 (S7 → S24 → S2).
5). When the repeat button is clicked, the viewer software 110 restarts the reproduction from the beginning of the music after the reproduction of the music is completed, and displays related data on the CRT 102 in accordance with the reproduction (S26, S2).
7). After that, while the reproduction of the music and the reproduction of the related data are performed in synchronization, the operation of the user is waited (S2).
7 → S7).

【0086】なお、リピートボタンは、それをクリック
してリピート再生を設定した後、再度それをクリックす
ることでリピート再生の設定を解除できるようになって
いる。しかし、その設定の解除は、データの再生中の動
作には直接的に影響しないことから、図11ではその設
定の解除に関する部分を省略している。
The repeat button can be clicked to set repeat playback and then clicked again to cancel the repeat playback setting. However, since the cancellation of the setting does not directly affect the operation during the data reproduction, a portion relating to the cancellation of the setting is omitted in FIG.

【0087】ユーザは、ビュワーソフトウェア110を
終了させたい場合、コマンド・エリア801内に表示さ
れているEXITボタンをクリックする(S7→S28
→S29)。そのEXITボタンをクリックすると、O
S111は、ビュワーソフトウェア110へのCPUの
割り当てを解除して、ビュワーソフトウェア110を終
了させる。
When the user wants to end the viewer software 110, the user clicks the EXIT button displayed in the command area 801 (S7 → S28).
→ S29). When you click the EXIT button, O
In step S111, the CPU allocation to the viewer software 110 is released, and the viewer software 110 is terminated.

【0088】なお、主記憶装置201にロードされたビ
ュワーソフトウェア110、主記憶装置201、更には
補助記憶装置106に格納されているロードデータ20
2は、その後、OS111によって消去される。これ
は、ビュワーソフトウェア110が比較的に小さく(C
D−EXTRA103からの読み出しに時間がかから
ず、それの記録に要する容量も小さい)、ロードデータ
202においては、それとオーディオデータ(CD−D
Aデータ)の再生を連動させるためにはCD−EXTR
A103がCD−ROM装置104にセットされていな
ければならず、随時CD−EXTRA103から読み出
せるためである。このようにすることで、補助記憶装置
106の不必要な利用効率の低下を回避することができ
る。しかし、現在では、補助記憶装置106の大容量化
が進んでいることから、CD−EXTRA103から読
み出したビュワーソフトウェア110、ロードデータ2
02を必要に応じて補助記憶装置106に保持できるよ
うにしても良い。
The viewer software 110 loaded in the main storage device 201, the main storage device 201, and the load data 20 stored in the auxiliary storage device 106
2 is then erased by the OS 111. This is because the viewer software 110 is relatively small (C
Reading from the D-EXTRA 103 does not take much time and its recording capacity is small), and the load data 202 includes the audio data (CD-D
CD-EXTR to link playback of A data)
A103 must be set in the CD-ROM device 104 and can be read from the CD-EXTRA103 at any time. By doing so, it is possible to avoid unnecessary reduction in the use efficiency of the auxiliary storage device 106. However, at present, since the capacity of the auxiliary storage device 106 is increasing, the viewer software 110 read from the CD-EXTRA 103 and the load data 2
02 may be held in the auxiliary storage device 106 as needed.

【0089】図12は、図11のステップS2の詳細を
示す図である。これは、上記したように、ユーザがCD
−ROM装置104に何らかのCDをセットすることで
OS111が実行する処理である。
FIG. 12 is a diagram showing details of step S2 in FIG. This means that, as described above,
-This is a process executed by the OS 111 by setting some CD in the ROM device 104.

【0090】ユーザがCD−ROM装置104にCDを
セットすると、CD−ROM装置104内のコントロー
ラ109がそれを検知し、そのCDの種類の判別を行
う。コントローラ109からOS111には、例えばC
D−ROM装置104にCDがセットされたこと、TO
C情報、そのCDの種別(エンハンスドCDか否か)が
通知される。図12は、それらの通知を受け取った後の
処理動作の流れを示したものである。この図12を参照
して、その処理について詳細に説明する。
When the user sets a CD in the CD-ROM device 104, the controller 109 in the CD-ROM device 104 detects this and determines the type of the CD. From the controller 109 to the OS 111, for example, C
When CD is set in D-ROM device 104, TO
C information and the type of the CD (whether or not it is an enhanced CD) are notified. FIG. 12 shows the flow of the processing operation after receiving these notifications. The processing will be described in detail with reference to FIG.

【0091】なお、エンハンスドCDか否かの識別は、
コントローラ109が、読み取りヘッド108をCDの
全域に渡ってシークさせ、CDに領域の区切りを示すマ
ーキングが形成されているか否かによって行う。
Incidentally, whether or not an enhanced CD is identified
The controller 109 causes the read head 108 to seek over the entire area of the CD, and performs this operation based on whether or not a marking indicating a section break is formed on the CD.

【0092】先ず、ステップS31では、コントローラ
109から送られた情報を基に、CD−ROM装置10
4にセットされたCDがエンハンスドCDか否か、即ち
第2セッション103bがあるか否か判定する。
First, in step S31, the CD-ROM drive 10 is controlled based on the information sent from the controller 109.
It is determined whether the CD set to 4 is an enhanced CD, that is, whether there is the second session 103b.

【0093】第2セッション103bがあると判定した
場合、ステップS32の処理に移行して、その第2セッ
ション103bに記録されている中身(データの形式)
を調べる。エンハンスドCDは、周知のように、区分け
された領域に記録されているデータのフォーマットが種
類によって異なる。このため、その中身を調べること
で、エンハンスドCDの種類を特定することができる。
なお、データがCD−ROMデータかCD−DAデータ
かは、サブコーディングのQチャンネルのデータ、或い
はセクタのヘッダの内容から判断することができる。
If it is determined that there is the second session 103b, the process proceeds to step S32, where the contents (data format) recorded in the second session 103b are stored.
Find out. As is well known, the format of the data recorded in the divided areas differs depending on the type of the enhanced CD. Therefore, by examining the contents, the type of the enhanced CD can be specified.
Whether the data is CD-ROM data or CD-DA data can be determined from the Q channel data of the subcoding or the contents of the sector header.

【0094】ステップ32に続くステップ33では、C
Dに所定名のファイルが記録されているか否か判定す
る。その所定名は、例えばAutorun.infであ
り、その名前のファイルが記録されていた場合、それに
記述された内容に従った処理の実行に移行する(S3
3:YES)。即ち図11において、ステップS2から
S3に移行する。そうでない場合には、そこでCDに関
わる処理を終了する(S33:NO)。
In step 33 following step 32, C
It is determined whether or not a file having a predetermined name is recorded in D. The predetermined name is, for example, Autorun. Inf, if a file with that name has been recorded, the process proceeds to execution of processing according to the content described therein (S3).
3: YES). That is, in FIG. 11, the process proceeds from step S2 to S3. If not, the process related to the CD is ended there (S33: NO).

【0095】一方、ステップS31で第2セッション1
03aがない、即ちNOと判定した場合、ステップS3
4に移行する。そのステップS34では、トラック番号
が1のトラックからそこに記録されているデータを読み
出させ、その形式を調べる。そのデータの読み出しは、
OS111がCD−ROM装置104内のコントローラ
109に、TOC情報から得たそのトラックの先頭位置
のデータを制御コマンドとして送ることで実現される。
On the other hand, in the step S31, the second session 1
If there is no 03a, that is, if NO is determined, step S3
Move to 4. In step S34, the data recorded there is read from the track having the track number 1, and its format is checked. The reading of the data
This is realized by the OS 111 transmitting the data of the head position of the track obtained from the TOC information to the controller 109 in the CD-ROM device 104 as a control command.

【0096】ステップS34に続くステップS35で
は、コントローラ109から送られたデータがCD−D
Aデータか否か判定する。そのトラックにCD−DAデ
ータが記録されていた場合、その判定はYESとなっ
て、音楽用CDとしての再生(演奏)を開始する処理に
移行する。そうでない場合には(例えばCDがCD−R
OMであった場合には)、上記ステップ32に移行し
て、所定名のファイルが記録されているか否か調べ、そ
の結果に応じてそれ以降の処理を実行する。図13は、
ユーザがカラオケボタンKを含む歌詞エリア901をク
リックした場合にビュワーソフトウェア110が実行す
る再生位置変更処理を示すフローチャートである。図1
1に示す流れ図においては、ステップS14→S15、
ステップS18→S19、及びステップS22→S23
の動作が再生位置変更処理の実行により実現される。
In step S35 following step S34, the data sent from the controller 109 is stored in the CD-D.
It is determined whether the data is A data. If CD-DA data is recorded on the track, the determination is YES, and the process shifts to a process of starting reproduction (playing) as a music CD. If not (for example, if the CD is a CD-R
If it is OM), the process proceeds to step 32 to check whether a file having a predetermined name is recorded, and to execute the subsequent processing according to the result. FIG.
9 is a flowchart showing a reproduction position change process executed by the viewer software 110 when the user clicks a lyrics area 901 including a karaoke button K. FIG.
In the flowchart shown in FIG. 1, steps S14 → S15,
Steps S18 → S19 and steps S22 → S23
Is realized by executing the reproduction position changing process.

【0097】ビュワーソフトウェア110は、曲の再生
をスタートさせた後、必要な処理を行いながら、ユーザ
がCRT102の画面800をクリック操作するイベン
トを待つ状態にある。その状態においてユーザにより該
クリック操作が行われると、ドライバソフトウェア11
5、及びOS111を介して、そのマウス105のクリ
ック操作位置の情報(マウスカーソルMの表示位置情
報)を取得する(S41)。その表示位置情報を取得す
ると、次にその表示位置情報から、クリック操作時に、
マウスカーソルMは歌詞エリア901内に表示されてい
るか否か判定する(S42)。
After starting the reproduction of the music, the viewer software 110 is in a state of waiting for an event that the user clicks the screen 800 of the CRT 102 while performing necessary processing. When the user performs the click operation in that state, the driver software 11
5 and information on the click operation position of the mouse 105 (display position information of the mouse cursor M) via the OS 111 (S41). When the display position information is obtained, the next time from the display position information,
It is determined whether or not the mouse cursor M is displayed in the lyrics area 901 (S42).

【0098】ステップS42において、クリック操作時
のマウスカーソルMの表示位置が歌詞エリア901内で
はないと判定すると(S42:NO)、ステップS41
の処理に戻り、新たにクリック操作が行われるのを待
つ。逆に、その表示位置が歌詞エリア901内であると
判定すると(S42:YES)、次にその表示位置は演
奏中(再生中)の歌詞エリア901内であるか判定する
(S43)。該表示位置が演奏中の歌詞エリア901内
であると判定すると(S43:YES)、ステップS4
1の処理に戻る。
If it is determined in step S42 that the display position of the mouse cursor M at the time of the click operation is not within the lyrics area 901 (S42: NO), step S41 is performed.
It returns to the process of and waits for a new click operation to be performed. Conversely, if it is determined that the display position is within the lyrics area 901 (S42: YES), then it is determined whether the display position is within the lyrics area 901 during performance (during playback) (S43). If it is determined that the display position is within the lyrics area 901 being played (S43: YES), step S4 is performed.
It returns to the process of 1.

【0099】一方、ステップS43において、クリック
操作時のマウスカーソルMの表示位置が演奏中の歌詞エ
リア901内ではないと判定すると(S43、NO)、
次に現在演奏中のフレーズに対応する歌詞エリア901
を通常表示にする(S44)。続いて、クリック操作に
よってユーザが指定した歌詞エリア901を強調表示に
する(S45)。
On the other hand, if it is determined in step S43 that the display position of the mouse cursor M at the time of the click operation is not within the lyrics area 901 being played (S43, NO),
Next, a lyrics area 901 corresponding to the phrase currently being played.
Is displayed normally (S44). Subsequently, the lyrics area 901 specified by the user by the click operation is highlighted (S45).

【0100】これにより、CRT102の画面800
(インフォメーション・エリア803)は、図9(a)
から図9(b)に示すように変化する。すなわち、ユー
ザがクリック操作したの歌詞エリア901が強調表示
されると共に、の歌詞エリア901が通常表示に変わ
る。
As a result, the screen 800 of the CRT 102 is displayed.
(Information area 803) is shown in FIG.
9 changes as shown in FIG. 9B. That is, the lyrics area 901 where the user has clicked is highlighted, and the lyrics area 901 is changed to the normal display.

【0101】ユーザが指定した歌詞エリア901を強調
表示にすると、次に、現在、設定されているモード、即
ち指定された再生はカラオケ版かオリジナル版かを判別
する(S46)。該判別したモードに応じて、曲の再生
に必要なデータをロードデータ202中から取得する。
指定された歌詞エリア901のフレーズの再生開始時間
はここで取得される。
When the lyrics area 901 specified by the user is highlighted, it is then determined whether the currently set mode, that is, the specified reproduction is the karaoke version or the original version (S46). The data necessary for reproducing the music is acquired from the load data 202 according to the determined mode.
The playback start time of the phrase in the designated lyrics area 901 is acquired here.

【0102】続いて、上記取得したデータを基に、OS
111及びドライバソフトウェア112を介して、コン
トローラ109にデータの読み出し位置を指示し、ま
た、CRT102の画面800上に、ステップS47で
取得したデータを表示させる。その後、ユーザのクリッ
ク操作を待つ待機状態に移行する。
Subsequently, based on the obtained data, the OS
The controller 109 instructs the controller 109 via the 111 and the driver software 112 to read the data, and displays the data acquired in step S47 on the screen 800 of the CRT 102. After that, the processing shifts to a standby state waiting for a user's click operation.

【0103】このようにして、ビュワーソフトウェア1
10は、CDーEXTRA103の音楽用CDとしての
再生、即ち第1セッション103aに記録されたCDー
DAデータの再生に、その第2セッション103bに記
録されたデータの再生を同期(連携)させる。これは、
曲を先頭から再生する場合も同様である。
In this way, the viewer software 1
Numeral 10 synchronizes (cooperates) the reproduction of the data recorded in the second session 103b with the reproduction of the CD-EXTRA 103 as a music CD, that is, the reproduction of the CD-DA data recorded in the first session 103a. this is,
The same applies to the case where a song is reproduced from the beginning.

【0104】なお、本実施の形態では、歌詞をフレーズ
単位で表示させ、フレーズを指定することで再生位置を
変更するようにしているが、例えば曲の先頭からの再生
経過時間の指定で再生位置を変更するようにしても良
い。また、例えば予め変更可能な再生位置に各々数字を
割当て、指定された数字に従って再生位置を変更するよ
うにしても良い。また、1つの曲内だけに限らず、複数
の曲に対しても同様に、各曲内の任意な再生位置をそれ
ぞれ指定できるようにしても良い。
In the present embodiment, the lyrics are displayed in units of phrases, and the playback position is changed by specifying the phrase. For example, the playback position is specified by specifying the playback elapsed time from the beginning of the song. May be changed. Alternatively, for example, a number may be assigned to each of the play positions that can be changed in advance, and the play position may be changed according to the designated number. In addition, an arbitrary reproduction position in each music piece may be similarly specified for a plurality of music pieces as well as in one music piece.

【0105】また、カラオケ版かオリジナル版かのフレ
ーズの再生内容の指定については、例えば、図9に示す
ようにCRT102に歌詞エリア901を複数表示させ
た状態で、各歌詞エリア(フレーズ)901毎に再生す
る内容をユーザが指定できるようにしても良い。
For the specification of the playback content of the karaoke version or the original version, for example, as shown in FIG. 9, a plurality of lyric areas 901 are displayed on the CRT 102, and each lyric area (phrase) 901 is displayed. May be specified by the user.

【0106】上述の何れの場合であっても、CD−EX
TRA103の異なる領域に記録された関連するデータ
を連動させて再生することにより、それに記録されてい
るデータをより有効に利用することができ、それによっ
てユーザにより幅広いデータの再生形態を提供すること
ができる。このため、ユーザにとってより快適な、娯楽
性の高い商品としてCD−EXTRA103を提供でき
るようになる。
In any of the above cases, the CD-EX
By reproducing the related data recorded in different areas of the TRA 103 in conjunction with each other, the data recorded therein can be used more effectively, thereby providing a wider data reproduction mode to the user. it can. Therefore, the CD-EXTRA 103 can be provided as a product that is more comfortable for the user and highly entertaining.

【0107】次に、CDーEXTRA103の他の再生
例、及びそれを実現するためのビュワーソフトウェア1
10の動作について説明する。上記の再生例は、音楽
(CD−DAデータ)の再生に合わせて、その歌詞等の
文字データを再生することを基本としている。これに対
し、この他の再生例は、文字データの再生に加えて静止
画も再生するようにしたものである。図14〜図17を
参照して説明する。
Next, another reproduction example of the CD-EXTRA 103 and viewer software 1 for realizing it.
The operation of No. 10 will be described. The above-described reproduction example is based on reproducing character data such as lyrics thereof in synchronization with reproduction of music (CD-DA data). On the other hand, in another reproduction example, a still image is reproduced in addition to the reproduction of character data. This will be described with reference to FIGS.

【0108】図14、図15は、CD−EXTRAの他
の再生例を示す図である。これらは、第1セッション1
03aに記録されたCD−DAデータの再生に連動(同
期)させて、ロードデータ202中のその曲に対応した
画像、及び文字を表示させた場合の例である。
FIGS. 14 and 15 are diagrams showing another example of reproduction of CD-EXTRA. These are the first session 1
This is an example of a case where an image and characters corresponding to the music in the load data 202 are displayed in synchronization with the reproduction of the CD-DA data recorded on the CD-DA 03a.

【0109】図14に示す再生例では、第1セッション
103aのCD−DAデータを再生することで曲を再生
し、それと同期(連動)させて、その曲に関連する静止
画と文字をロードデータ202中から取得して表示させ
ている。静止画は、その曲のストーリーに合わせたもの
である。このため、ユーザは、静止画により曲の雰囲気
を味わいながらカラオケを楽しむことができる。
In the reproduction example shown in FIG. 14, the music is reproduced by reproducing the CD-DA data of the first session 103a, synchronized (linked) with the music, and the still images and characters related to the music are loaded into the load data. The information is acquired from 202 and displayed. Still images are tailored to the story of the song. For this reason, the user can enjoy karaoke while enjoying the atmosphere of the music with the still image.

【0110】図15に示す再生例は、音声の再生に、静
止画と文字とを連動(同期)させて再生することは図1
4に示す再生例と同じであるが、表示させる文字を、発
音される音声の言語とは異なる言語とした例である。具
体的には、再生される音声が英語であるのに対し、日本
語(和訳)を表示させた例である。
In the reproduction example shown in FIG. 15, the reproduction of the still image and the text in conjunction with the reproduction of the sound is not shown in FIG.
4 is the same as the reproduction example shown in FIG. 4, except that the characters to be displayed are in a language different from the language of the sound to be pronounced. Specifically, this is an example in which the reproduced sound is in English, but Japanese (Japanese translation) is displayed.

【0111】このような再生を行った場合、ユーザに対
して視聴覚に訴えた学習を行うことができ、高い学習効
果を得ることができる。図15に示すように、再生され
る音声の内容(物語)に沿ってそれを表現する場面(静
止画)を順次表示させた場合、英語と日本語の対応関係
にその視覚的な情報が加味されるため、英語をより覚え
易くすることができ、外国語の高い学習効率を得ること
ができる。これにより、効果的な外国語学習が行える教
材としてCD−EXTRA103を提供することができ
る。
When such reproduction is performed, learning that appeals to the audio-visual sense can be performed for the user, and a high learning effect can be obtained. As shown in FIG. 15, when scenes (still images) representing the reproduced audio contents (story) are sequentially displayed, the visual information is added to the correspondence between English and Japanese. Therefore, English can be more easily remembered, and a high learning efficiency of a foreign language can be obtained. Thus, the CD-EXTRA 103 can be provided as a teaching material that enables effective foreign language learning.

【0112】なお、表示させる文字は、発音される言語
の翻訳の他に、他の言語での読み、その言語としても良
く、ユーザが表示させる文字の種類を選択できるように
しても良い。
The characters to be displayed may be read in another language in addition to the translation of the language to be pronounced, and may be in that language. The user may be allowed to select the type of characters to be displayed.

【0113】次に、上記のような音声(第1セッション
103aのデータ)の再生に、ロードデータ202の関
連するデータの再生を同期(連動)させるビュワーソフ
トウェア110の動作について、図16を参照して説明
する。図16は、関連データ再生処理のフローチャート
である。なお、ここでは、混乱を避けるため、第1セッ
ション103aのCD−DAデータは、曲のデータとし
て説明する。
Next, the operation of the viewer software 110 for synchronizing (linking) the reproduction of the data related to the load data 202 with the reproduction of the sound (the data of the first session 103a) as described above, with reference to FIG. Will be explained. FIG. 16 is a flowchart of the related data reproducing process. Here, in order to avoid confusion, the CD-DA data of the first session 103a will be described as music data.

【0114】この関連データ再生処理では、先ず、現在
再生中(再生の開始が指示された)曲番号を取得する
(S51)。次に、主記憶装置201のロードデータ2
02のなかから、取得した曲番号に関連する文字データ
(歌詞、訳、発音(読み))、及び画像(静止画)デー
タを取得する(S52)。
In the related data reproducing process, first, a music number currently being reproduced (start of reproduction is instructed) is obtained (S51). Next, load data 2 of the main storage device 201
From 02, character data (lyrics, translation, pronunciation (reading)) and image (still image) data related to the acquired song number are acquired (S52).

【0115】上記関連するデータを取得すると、次にこ
れらのデータを、現在再生中の曲の部分に合わせて、1
画面分だけ表示する(S53)。このステップS53の
実行により、静止画や歌詞の表示の切り替えが行われ
る。続いてCD−EXTRA103の現在の再生場所、
例えばその曲番号の曲の再生を開始させてから経過した
時間(再生経過時間)を再生情報として取得する(S5
4)。この再生経過時間は、CD−ROM装置104の
コントローラ109がビュワーソフトウェア110に送
る再生中の曲の再生位置、すなわち演奏位置である。こ
の演奏位置は、曲の先頭から何分、何秒、何フレームが
再生中であるかというデータである。このような再生情
報(再生場所)を取得すると、その再生情報に対応する
文字を強調表示させるといった表示場所の状態を変化さ
せることを行う(S55)。
When the related data is acquired, the data is then combined with the currently reproduced music piece by one.
The image is displayed only for the screen (S53). By executing step S53, the display of the still image or the lyrics is switched. Next, the current playback location of the CD-EXTRA 103,
For example, the time elapsed since the start of the reproduction of the music having the music number (reproduction elapsed time) is obtained as reproduction information (S5).
4). The elapsed playback time is the playback position of the song being played, which the controller 109 of the CD-ROM device 104 sends to the viewer software 110, that is, the performance position. The playing position is data indicating how many minutes, seconds, and frames are being reproduced from the beginning of the music. When such playback information (playback location) is obtained, the state of the display location is changed, such as highlighting the character corresponding to the playback information (S55).

【0116】このようにして、曲の再生に文字の強調表
示をリアルタイムに変化させると、次に1曲の演奏が終
了したか否かを判定する(S56)。この判定は、例え
ばTOC情報から得た曲の演奏時間と、前述したステッ
プS54で取得した演奏経過時間とを比較することによ
り行う。
When the character highlighting is changed in real time during the reproduction of the music in this way, it is determined whether or not the performance of one music has ended (S56). This determination is made, for example, by comparing the performance time of the music obtained from the TOC information with the performance elapsed time obtained in step S54 described above.

【0117】ステップS56において、その曲の演奏が
終了したと判定すると(S56:YES)、処理を終了
する。一方、曲の再生が、まだ終了していないと判定す
ると(S56:NO)、ステップS57の処理に移行す
る。
If it is determined in step S56 that the performance of the music has ended (S56: YES), the process ends. On the other hand, if it is determined that the reproduction of the music has not been completed (S56: NO), the process proceeds to step S57.

【0118】本実施の形態では、1フレーズの再生が終
了する度に、1画面800(インフォメーション・エリ
ア803)に表示させる画像(静止画、及び歌詞)を全
て変更(再表示)させるようにしている。このため、ス
テップS57では、1フレーズの再生が終了したか否か
により、画像再表示の必要の有無を判定する。この判定
は、例えば時間情報中のそのフレーズの再生終了時間と
ステップS54で取得した再生場所を表す再生経過時間
とを比較することで行われる。
In this embodiment, every time the reproduction of one phrase is completed, all the images (still images and lyrics) displayed on one screen 800 (information area 803) are changed (redisplayed). I have. For this reason, in step S57, it is determined whether or not the image needs to be redisplayed based on whether or not the reproduction of one phrase has been completed. This determination is made, for example, by comparing the playback end time of the phrase in the time information with the playback elapsed time indicating the playback location acquired in step S54.

【0119】ステップS57において、1フレーズの演
奏が終了していないと判定すると(S57:NO)、画
像再表示の必要がないとして、ステップS54の処理に
戻る。反対に、1フレーズの演奏が終了したと判定する
と(S57:YES)、画像再表示の必要があるとし
て、ステップS53の処理に戻る。そのステップS53
の処理の実行により、新たに別の静止画、及び文字がイ
ンフォメーション・エリア803に表示されることにな
る。
If it is determined in step S57 that the performance of one phrase has not been completed (S57: NO), it is determined that there is no need to redisplay the image, and the process returns to step S54. Conversely, if it is determined that the performance of one phrase has been completed (S57: YES), it is determined that the image needs to be redisplayed, and the process returns to step S53. Step S53
By the execution of the above processing, another still image and character are newly displayed in the information area 803.

【0120】このようにして、ビュワーソフトウェア1
10は、CD−EXTRA103の第1セッション10
3bに記録されているデータの再生に、ロードデータ2
02中のデータ、即ち第2セッション103bに記録さ
れている表現メディアが異なる複数のデータ(静止画と
文字)の再生を同期(連動)させている。これにより、
図14、及び図15に示すようなデータの再生を実現す
ることができる。
In this way, the viewer software 1
10 is the first session 10 of the CD-EXTRA 103
3b is loaded with the load data 2
02, that is, a plurality of data (still images and characters) having different expression media recorded in the second session 103b are synchronized (linked). This allows
Data reproduction as shown in FIGS. 14 and 15 can be realized.

【0121】上記の他の再生例は、第1セッション10
3aに記録されたCD−DAデータの再生に、静止画や
文字といった表示用のデータの再生を同期(連動)させ
たものである。しかし、CD−EXTRA103の第2
セッション103bには、音声出力用のデータ(MPE
GデータやMIDIデータ)を記録することもできる。
図17に示す再生例は、CD−DAデータの再生に、ロ
ードデータ202中の音声出力用データの再生を同期
(連動)させた場合の例である。
The other reproduction example described above is based on the first session 10
The reproduction of the display data such as still images and characters is synchronized (linked) with the reproduction of the CD-DA data recorded in 3a. However, the second of CD-EXTRA103
The session 103b includes audio output data (MPE
G data or MIDI data) can also be recorded.
The reproduction example shown in FIG. 17 is an example in which the reproduction of the audio output data in the load data 202 is synchronized (linked) with the reproduction of the CD-DA data.

【0122】図17に示すように、この再生例では、現
在再生中のフレーズの次に再生されるフレーズを、ロー
ドデータ202中のデータ、即ち再2セッション103
bに記録されているデータを再生することで音声出力さ
せている。これは、例えば目の不自由な人に、次に歌う
べきフレーズを事前に知らせて歌うことを支援するため
である。これにより、より多くの人に、CD−EXTR
A103をより有用な形で提供することができるように
なる。なお、次に歌うべきフレーズは、CD−DAデー
タの再生による音声出力で聞こえないことがないよう
に、例えばフレーズはイヤホン、CD−DAデータの再
生による音声出力はスピーカといったように、それらを
別のチャンネルで出力させるようにすることが望まし
い。
As shown in FIG. 17, in this reproduction example, the phrase to be reproduced next to the phrase currently being reproduced is stored in the data in the load data 202, that is, the second session 103.
By reproducing the data recorded in b, sound is output. This is for example, in order to assist a visually impaired person in singing by informing in advance the next phrase to be sung. This allows more people to use CD-EXTR
A103 can be provided in a more useful form. Note that the next phrase to be sung is separated by an earphone, while the audio output by reproducing the CD-DA data is a speaker so that the phrase to be sung next is inaudible by reproducing the CD-DA data. It is desirable to output on the channel of.

【0123】上記したように、CD−DAデータとそれ
に関連するデータとは、フレーズ単位でその対応関係を
定義している。このため、図17に示すような再生は、
その対応関係を1フレーズ分前にずらして、ロードデー
タ202中の関連データを再生することで実現すること
ができる。換言すれば、図16に示すフローチャートと
基本的には全く同一の処理を実行することで実現するこ
とができる。このため、図17に示す再生例を実現する
ためにビュワーソフトウェア110が実行する処理につ
いては省略する。
As described above, the correspondence between the CD-DA data and the data related thereto is defined for each phrase. Therefore, the reproduction as shown in FIG.
This can be realized by shifting the correspondence one phrase earlier and reproducing the related data in the load data 202. In other words, it can be realized by executing exactly the same processing as the flowchart shown in FIG. Therefore, the processing executed by the viewer software 110 to realize the reproduction example shown in FIG. 17 is omitted.

【0124】なお、図17に示す再生例ではフレーズの
文字を表示させていないが、文字も音声とともに表示さ
せても良い。また、このような再生は、音楽用としてだ
けではなく、外国語学習等の目的で行っても良い。
Although the characters of the phrase are not displayed in the reproduction example shown in FIG. 17, the characters may be displayed together with the voice. Such reproduction may be performed not only for music but also for learning a foreign language.

【0125】従来は、画像と音声とを同時に再生させた
い場合、それのデータをMPEG符号化方式等で圧縮さ
せて記録させていた。しかし、このように、CD−EX
TRA103の第2セッション103bに記録されたデ
ータをパソコン101上にロードすることで、そのロー
ドしたデータ202と第1セッション103aに記録さ
れたデータとを様々に組み合わせた再生を行うことがで
きる。このため、画像と音声の各データを別々の記録領
域に記録させていても、画像と音声とを同時に再生する
ことができる。これは、記憶媒体に記憶させるデータの
再生させる内容に応じた制約を小さくできることを意味
する。これにより、記憶媒体に記憶させるデータを目的
に応じて選択することもできる。本実施の形態では、画
像の表示に合わせて、第1セッション103aに記録さ
れたCD−DAデータ(圧縮されていないデータであ
る)を再生させることで、常に高品質のサウンドが得ら
れるようにしている。
Conventionally, when it is desired to simultaneously reproduce an image and a sound, the data is compressed and recorded by the MPEG encoding method or the like. However, like this, CD-EX
By loading the data recorded in the second session 103b of the TRA 103 onto the personal computer 101, it is possible to reproduce the loaded data 202 and the data recorded in the first session 103a in various combinations. For this reason, even if each image and sound data is recorded in a separate recording area, the image and the sound can be reproduced simultaneously. This means that the restriction according to the content to be reproduced of the data stored in the storage medium can be reduced. Thus, data to be stored in the storage medium can be selected according to the purpose. In the present embodiment, by reproducing the CD-DA data (uncompressed data) recorded in the first session 103a in accordance with the display of the image, a high-quality sound is always obtained. ing.

【0126】ところで、本実施の形態では、CD−DA
データの再生と合わせて再生するデータを、そのCD−
DAデータの関連データ中からユーザが任意に選択する
ようにしている。しかし、例えばアーティスト情報や曲
情報を中心に表示するモード(アーティスト/曲情報モ
ード)、歌詞や訳、読みを中心に表示するモード(歌詞
表示モード)、ディスコグラフィを中心に表示するモー
ド(ディスコグラフィモード)を用意するとともに、イ
ンフォメーション・エリア803に表示させるデータの
基本的な構成(配置)を、各モード別に予め決定してお
いても良い。図18は、各モード毎の画面800例を示
している。画面800aはアーティスト/曲情報モード
時、画面800bは歌詞表示モード時、画面800cは
ディスコグラフィモード時のものである。
In the present embodiment, the CD-DA
The data to be reproduced along with the data reproduction is stored on the CD-
The user arbitrarily selects from the related data of the DA data. However, for example, a mode in which artist information and song information are displayed mainly (artist / song information mode), a mode in which lyrics, translations, and readings are displayed mainly (lyric display mode), and a mode in which discography is displayed mainly (diskography mode) And the basic configuration (arrangement) of data to be displayed in the information area 803 may be determined in advance for each mode. FIG. 18 shows an example of a screen 800 for each mode. The screen 800a is in the artist / song information mode, the screen 800b is in the lyrics display mode, and the screen 800c is in the discography mode.

【0127】次に、他の実施の形態について説明する。
上記の実施の形態は、第2セッション103bに記録さ
れているデータを、第1セッション103aに記録され
ているCD−DAデータと合わせて再生するものであ
る。これに対し、他の実施の形態は、第2セッション1
03bに記録されているデータに、CD−DAデータの
再生に同期(連動)させるデータをユーザが追加できる
ようにしたものである。
Next, another embodiment will be described.
In the above embodiment, the data recorded in the second session 103b is reproduced together with the CD-DA data recorded in the first session 103a. On the other hand, in another embodiment, the second session 1
The data which is synchronized (linked) with the reproduction of the CD-DA data can be added by the user to the data recorded in 03b.

【0128】図19は、他の実施例による音響再生・表
示システムの概略構成のブロック図である。この図19
において、上記実施の形態と同じ、或いは大きな相違が
ないものについては同一の符号を付与している。CRT
102は省略している。図19を参照して、他の実施の
形態について説明する。
FIG. 19 is a block diagram of a schematic configuration of a sound reproduction / display system according to another embodiment. This FIG.
In the above, the same reference numerals are given to components which are the same as those in the above embodiment or have no significant difference. CRT
102 is omitted. Another embodiment will be described with reference to FIG.

【0129】この他の実施の形態では、ユーザが音楽に
合わせてマイク1901から入力した音声を変換器19
02のA/Dコンバータ1902aでデジタルのオーデ
ィオデータに変換し、ビュワーソフトウェア110が、
そのオーディオデータを、デバイスドライバソフトウェ
ア群中の対応するドライバソフトウェア、OS111を
介して受け取り、それを、OS111及びデバイスドラ
イバソフトウェア群の補助記憶装置106用ドライバソ
フトウェアを介して補助記憶装置106に格納できるよ
うにしている。
In this other embodiment, the sound inputted by the user from microphone 1901 in time with the music is supplied to converter 19.
02 is converted into digital audio data by an A / D converter 1902a, and the viewer software 110
The audio data is received via the corresponding driver software in the device driver software group, the OS 111, and can be stored in the auxiliary storage device 106 via the OS 111 and the driver software for the auxiliary storage device 106 in the device driver software group. I have to.

【0130】ビュワーソフトウェア110は、オーディ
オデータを、CD−EXTRA103の再生位置に合わ
せて、フレーズ毎に対応させて補助記憶装置106に格
納する。これにより、取り込んだユーザの音声を、CD
−DAデータ、更には第2セッション103bに記録さ
れているロードデータ202とともに同期して再生でき
るようにしている。
The viewer software 110 stores the audio data in the auxiliary storage device 106 in correspondence with the phrase in accordance with the reproduction position of the CD-EXTRA 103. This allows the user's voice to be captured
-DA data and the load data 202 recorded in the second session 103b can be reproduced synchronously.

【0131】補助記憶装置106に記憶されたユーザの
オーディオデータを再生する場合、ビュワーソフトウェ
ア110は、補助記憶装置106用ドライバソフトウェ
ア、OS111を介してそれを受け取った後、OS11
1及びデバイスドライバソフトウェア群1903の対応
するドライバソフトウェアを介して変換器1902のD
/Aコンバータ1902bに出力する。D/Aコンバー
タ1902bに入力したオーディオデータは、アナログ
のオーディオ信号に変換されてミキサー1905に出力
された後、音声出力装置107によって音声出力され
る。
When reproducing the user's audio data stored in the auxiliary storage device 106, the viewer software 110 receives the data via the OS 111, the driver software for the auxiliary storage device 106,
1 and D of the converter 1902 via the corresponding driver software of the device driver software group 1903.
/ A converter 1902b. The audio data input to the D / A converter 1902b is converted into an analog audio signal, output to the mixer 1905, and then output as audio by the audio output device 107.

【0132】そのミキサー1905は、D/Aコンバー
タ1902bから入力するオーディオ信号に加えて、M
IDI再生装置1904が、ビュワーソフトウェア11
0からOS111及びデバイスドライバソフトウェア群
の対応するドライバソフトウェアを介して受け取ったM
IDIデータを基に生成したオーディオ信号、CD−R
OM装置104が読み出したCD−DAデータをD/A
変換した後のオーディオ信号を入力する。ミキサー19
05は、予め設定された内容に従い、それらを合成して
音声出力装置107に出力する。
The mixer 1905 adds the audio signal input from the D / A converter 1902b and
The IDI playback device 1904 has the viewer software 11
0 through the OS 111 and the corresponding driver software of the device driver software group.
Audio signal generated based on IDI data, CD-R
The CD-DA data read by the OM device 104 is D / A
Input the converted audio signal. Mixer 19
05 synthesizes them according to preset contents and outputs them to the audio output device 107.

【0133】このように、CD−EXTRA103と合
わせて再生させるデータをユーザが用意できるようにし
た場合、上記の実施の形態と比較して、CD−EXTR
A103を用いた楽しみ方の幅を更に拡げることができ
る。更にはユーザは独自の創造性を発揮することができ
るようになるので、より深い満足感を与えられるように
なる。
As described above, when the data to be reproduced together with the CD-EXTRA 103 is prepared by the user, the CD-EXTR 103 is compared with the above-described embodiment.
The range of ways of enjoying using A103 can be further expanded. In addition, the user can exert his or her original creativity, thereby giving a deeper satisfaction.

【0134】なお、ユーザが用意できるデータとして、
上記オーディオデータの他に、例えば写真や文字(アー
ティストに関する最新の情報を含む)、MIDIデータ
等を加えても良い。その用意したデータは、ビュワーソ
フトウェア110の終了とともに消去されるようにして
も良いが、それを補助記憶装置106に保持させるよう
にしても良い。
The data that can be prepared by the user includes
In addition to the audio data, for example, photos and characters (including the latest information on the artist), MIDI data, and the like may be added. The prepared data may be deleted at the end of the viewer software 110, or may be stored in the auxiliary storage device 106.

【0135】また、本実施の形態(他の実施の形態も含
む)では、可搬型記憶媒体であるCD−EXTRA10
3にビュワーソフトウェア(プログラム)110を記憶
させることでそれを市場に流通させているが、ビュワー
ソフトウェア(プログラム)110を流通させる方法は
これに限定されるものではない。ビュワーソフトウェア
(プログラム)110は、図20に示すように、RO
M、或いは補助記憶装置106等のパソコン101が備
えている記憶装置2001に予め記憶させても良い。外
部装置(サーバ等)2003が備えた記憶装置2004
にビュワーソフトウェア(プログラム)110を記憶さ
せておき、回線(赤外線等を用いた通信手段を含む)2
002を介してパソコン110に送るようにしても良
い。当然のことながら、CD−EXTRA103以外の
可搬型記憶媒体、具体的にはフロッピーディスクやDV
D、光ディスク、或いは光磁気ディスク等にビュワーソ
フトウェア(プログラム)110を記憶させても良い。
In the present embodiment (including other embodiments), the CD-EXTRA10 which is a portable storage medium is used.
The viewer software (program) 110 is stored in the market by storing the viewer software (program) 110 in the storage device 3, but the method of distributing the viewer software (program) 110 is not limited to this. As shown in FIG. 20, the viewer software (program) 110
M or a storage device 2001 such as the auxiliary storage device 106 provided in the personal computer 101 may be stored in advance. Storage device 2004 provided in external device (server or the like) 2003
The viewer software (program) 110 is stored in the communication line 2 (including communication means using infrared rays or the like).
002 may be sent to the personal computer 110. As a matter of course, a portable storage medium other than the CD-EXTRA103, specifically, a floppy disk or a DV
The viewer software (program) 110 may be stored in D, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明は、記憶
媒体に記憶されているデータを他の記憶媒体に記憶さ
せ、記憶媒体に記憶されている他のデータを、他の記憶
媒体に記憶させたデータと同期させて再生する。このた
め、記憶媒体の利用形態を多様化することができ、ユー
ザの楽しみ方の幅を広げることができる。この結果、記
憶媒体をユーザにとってより快適、且つ娯楽性の高いも
のとして提供することができる。
As described above, according to the present invention, data stored in a storage medium is stored in another storage medium, and other data stored in the storage medium is stored in another storage medium. Plays back in synchronization with the stored data. For this reason, the use form of the storage medium can be diversified, and the range of user's enjoyment can be expanded. As a result, the storage medium can be provided as more comfortable and entertaining for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本実施の形態のシステム構成のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a system configuration according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態におけるデータ再生の基本的な動
作を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a basic operation of data reproduction in the present embodiment.

【図4】CD−EXTRAのデータ構成を説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data configuration of CD-EXTRA.

【図5】パソコンにロードされるデータの構成を説明す
る図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of data loaded on a personal computer.

【図6】CD−EXTRAの第1セッションに格納され
た内容例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of contents stored in a first session of CD-EXTRA.

【図7】1フレーズに対応するデータの抽出例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of extracting data corresponding to one phrase.

【図8】本実施の形態で表示される画面の構成を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a screen displayed in the present embodiment.

【図9】歌詞の表示形態、及び演奏の再生内容の指定方
法を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a display form of lyrics and a method of designating playback contents of a performance.

【図10】歌詞エリアの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a lyrics area.

【図11】使用者の操作に応じたCD−EXTRAの再
生の流れを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a flow of CD-EXTRA reproduction according to a user operation.

【図12】OSによるCDのオートプレイ処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a CD autoplay process by the OS.

【図13】再生位置変更処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a reproduction position changing process.

【図14】CD−EXTRAの他の再生例を示す図であ
る(その1)。
FIG. 14 is a diagram showing another example of reproduction of CD-EXTRA (part 1).

【図15】CD−EXTRAの他の再生例を示す図であ
る(その2)。
FIG. 15 is a diagram showing another example of reproduction of CD-EXTRA (part 2).

【図16】関連データ再生処理のフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart of a related data reproduction process.

【図17】CD−EXTRAの他の再生例を示す図であ
る(その3)。
FIG. 17 is a diagram showing another example of reproduction of CD-EXTRA (part 3).

【図18】CD−EXTRAの再生方法の変形例を説明
するための図である。
FIG. 18 is a diagram for describing a modification of the CD-EXTRA reproduction method.

【図19】他の実施の形態の概略システム構成のブロッ
ク図である。
FIG. 19 is a block diagram of a schematic system configuration according to another embodiment.

【図20】本実施の形態によるビュワーソフトウェアを
流通させる方法を説明するための図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining a method for distributing viewer software according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記憶媒体 1a 第1の記憶領域 1b 第2の記憶領域 2 第1の読出手段 3 他の記憶媒体 4 第1の再生装置 5 第2の読出手段 6 第2の再生手段 7 制御手段 101 パソコン 102 CRT 103 CD−EXTRA 104 CD−ROM装置 107 音声出力装置 110 ビュワーソフトウェア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Storage medium 1a 1st storage area 1b 2nd storage area 2 1st read-out means 3 Other storage mediums 4 1st reproduction | regeneration apparatus 5 2nd read-out means 6 2nd reproduction | regeneration means 7 control means 101 personal computer 102 CRT 103 CD-EXTRA 104 CD-ROM device 107 Audio output device 110 Viewer software

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 春郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡田 秀美 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Haruo Mukai 4-1-1, Kamidadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Hidemi Okada 4-chome, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Inside Fujitsu Limited

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶されたデータによって区別される第
1、及び第2の記憶領域を有し、前記第1、及び第2の
記憶領域の一方に、該第1、及び第2の記憶領域にそれ
ぞれ記憶されたデータを同期させて再生するための再生
管理情報を、 記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
1. A storage device comprising: first and second storage areas that are distinguished by stored data; and one of the first and second storage areas includes the first and second storage areas. A computer-readable storage medium storing reproduction management information for synchronizing and reproducing data respectively stored in the storage medium.
【請求項2】 前記第1、及び第2の記憶領域の一方
に、 前記再生管理情報に基づいて、前記第1、及び第2の記
憶領域の一方に記憶されているデータを、他の記憶媒体
に記憶された他方の記憶領域に記憶されていたデータと
同期させて再生させる機能を実現させるためのプログラ
ムを、 更に記憶させた請求項1記載のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体。
2. A method according to claim 1, wherein one of the first and second storage areas stores data stored in one of the first and second storage areas based on the reproduction management information in another storage area. 2. The computer-readable storage medium according to claim 1, further comprising a program for realizing a function of reproducing the data in synchronization with data stored in the other storage area stored in the medium.
【請求項3】 記憶されたデータによって区別される第
1、及び第2の記憶領域を有する記憶媒体から、前記第
1、及び第2の記憶領域の一方に記憶されているデータ
を他の記憶媒体に記憶させる機能と、 前記第1、及び第2の記憶領域にそれぞれ記憶されたデ
ータを同期させて再生するために予め用意された再生管
理情報に基づいて、前記第1、及び第2の記憶領域の他
方に記憶されているデータを、前記他の記憶媒体に記憶
させたデータと同期させて再生させる機能と、 を実現させるためのプログラムを記憶させたコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体。
3. A storage medium having first and second storage areas distinguished by stored data, wherein data stored in one of the first and second storage areas is stored in another storage medium. A first storage unit that stores the data stored in the first storage area and a storage management information that is prepared in advance to reproduce the data stored in the first and second storage areas in synchronization with each other; A computer-readable storage medium storing a program for realizing: a function of reproducing data stored in the other storage area in synchronization with data stored in the other storage medium;
【請求項4】 記憶されたデータによって区別される第
1、及び第2の記憶領域を有する記憶媒体から、前記第
1、及び第2の記憶領域の一方の記憶領域に記憶されて
いるデータを読み出して他の記憶媒体に記憶させる第1
の読出手段と、 前記第1の読出手段が読み出した前記第1、及び第2の
記憶領域の他方の記憶領域に記憶されているデータを再
生する第1の再生手段と、 前記他の記憶媒体に記憶されたデータを読み出す第2の
読出手段と、 前記第2の読出手段が読み出したデータを再生する第2
の再生手段と、 前記第1、及び第2の記憶領域にそれぞれ記憶されたデ
ータを同期させて再生するために予め用意された再生管
理情報に基づいて、前記第1の再生手段によるデータの
再生と前記第2の再生手段によるデータの再生とを同期
させる制御手段と、 を具備したことを特徴とする記憶媒体の再生装置。
4. A storage medium having first and second storage areas distinguished by stored data, wherein data stored in one of the first and second storage areas is read from a storage medium having the first and second storage areas. First to be read and stored in another storage medium
Reading means, and first reproducing means for reproducing data stored in the other storage area of the first and second storage areas read by the first reading means, and the other storage medium A second reading means for reading data stored in the second read means, and a second reading means for reproducing the data read by the second reading means.
A reproduction unit based on reproduction management information prepared in advance for synchronizing and reproducing data stored in the first and second storage areas, respectively. And a control means for synchronizing data reproduction by the second reproduction means, and a storage medium reproduction apparatus.
【請求項5】 前記再生管理情報は、前記第1の読出手
段が前記一方の記憶領域から読み出して前記他の記憶媒
体に記憶される情報である、 ことを特徴とする請求項4記載の記憶媒体の再生装置。
5. The storage according to claim 4, wherein the reproduction management information is information read from the one storage area by the first reading unit and stored in the other storage medium. Media playback device.
【請求項6】 前記一方の記憶領域に記憶されたデータ
の記憶単位内で再生位置を指定させる再生位置指定手段
を更に具備し、 前記制御手段は、前記再生位置指定手段によって再生位
置が指定された場合、前記再生管理情報に基づいて、前
記第1、及び第2の再生手段が再生するデータを変更さ
せる、 ことを特徴とする請求項5記載の記憶媒体の再生装置。
6. A reproduction position designation unit for designating a reproduction position within a storage unit of data stored in the one storage area, wherein the control unit specifies a reproduction position by the reproduction position designation unit. 6. The storage medium reproducing apparatus according to claim 5, wherein, in the case where the data is reproduced, the data reproduced by the first and second reproducing means is changed based on the reproduction management information.
【請求項7】 前記再生位置指定手段は、前記一方の記
憶領域に再生形態が異なる関連のデータが前記記憶単位
で記憶されている場合、前記再生位置、及び前記再生形
態の少なくとも一方を指定させる、 ことを特徴とする請求項6記載の記憶媒体の再生装置。
7. The reproduction position specifying means, when related data having different reproduction modes are stored in the one storage area in the storage unit, specifies the reproduction position and at least one of the reproduction modes. 7. The apparatus for reproducing a storage medium according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記他方の記憶領域に記憶されたデータ
はオーディオデータであり、前記他の記憶媒体には、前
記一方の記憶領域から該オーディオデータに関わるデー
タを少なくとも記憶させる、 ことを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の
記憶媒体の再生装置。
8. The data stored in the other storage area is audio data, and the other storage medium stores at least data relating to the audio data from the one storage area. An apparatus for reproducing a storage medium according to any one of claims 4 to 7.
【請求項9】 前記オーディオデータに関わるデータと
して、該オーディオデータに対応する曲の歌詞、訳、読
みの少なくとも一つの文字データを含む、 ことを特徴とする請求項8記載の記憶媒体の再生装置。
9. The reproducing apparatus for a storage medium according to claim 8, wherein the data relating to the audio data includes at least one character data of lyrics, translation, and reading of a song corresponding to the audio data. .
【請求項10】 前記データの記憶単位は曲であり、前
記再生位置の指定はフレーズ単位である、 ことを特徴とする請求項6、7、8、または9記載の記
憶媒体の再生装置。
10. The storage medium reproducing apparatus according to claim 6, wherein the storage unit of the data is a song, and the designation of the reproduction position is a phrase unit.
【請求項11】 前記フレーズ単位での再生位置の指定
は、前記曲の歌詞、訳、読みの少なくとも一つを表示さ
せて、該表示させた曲の歌詞、訳、或いは読み上におけ
る位置で行わせる、 ことを特徴とする請求項10記載の記憶媒体の再生装
置。
11. The playback position is specified in units of phrases by displaying at least one of lyrics, translations, and readings of the song, and using the lyrics, translations, or reading positions of the displayed song. The apparatus for reproducing a storage medium according to claim 10, wherein:
【請求項12】 前記再生形態が異なる関連のデータ
は、曲のオリジナル版のデータとそのカラオケ版のデー
タである、 ことを特徴とする請求項7〜11のいずれか1項に記載
の記憶媒体の再生装置。
12. The storage medium according to claim 7, wherein the related data having different reproduction modes are original version data of a song and karaoke version data thereof. Playback device.
【請求項13】 前記記憶媒体はエンハンスドCDであ
る、 ことを特徴とする請求項4〜12のいずれか1項に記載
の記憶媒体の再生装置。
13. The storage medium reproducing device according to claim 4, wherein the storage medium is an enhanced CD.
【請求項14】 記憶されたデータによって区別される
第1、及び第2の記憶領域を有する記憶媒体を再生する
方法であって、 前記第1、及び第2の記憶領域にそれぞれ記憶されたデ
ータを同期させて再生するための再生管理情報を用意
し、 前記第1、及び第2の記憶領域の一方の記憶領域に記憶
されているデータを他の記憶媒体に記憶させ、 前記再生管理情報に基づいて、前記他の記憶媒体に記憶
させたデータの再生を、前記第1、及び第2の記憶領域
の他方の記憶領域に記憶されているデータの再生と同期
させる、 ことを特徴とする記憶媒体の再生方法。
14. A method for reproducing a storage medium having first and second storage areas distinguished by stored data, the data being stored in the first and second storage areas, respectively. Preparing reproduction management information for synchronizing and reproducing the data, storing the data stored in one of the first and second storage areas in another storage medium, And synchronizing the reproduction of the data stored in the other storage medium with the reproduction of the data stored in the other storage area of the first and second storage areas. Media playback method.
【請求項15】 前記他方の記憶領域に記憶されたデー
タはオーディオデータであり、前記他の記憶媒体には、
前記一方の記憶領域から該オーディオデータに関わるデ
ータを少なくとも記憶させる、 ことを特徴とする請求項14記載の記憶媒体の再生方
法。
15. The data stored in the other storage area is audio data, and the other storage medium includes:
The method according to claim 14, wherein at least data relating to the audio data is stored from the one storage area.
【請求項16】 前記オーディオデータに関わるデータ
として、該オーディオデータに対応する曲の歌詞、訳、
読みの少なくとも一つの文字データを含む、 ことを特徴とする請求項15に記載の記憶媒体の再生方
法。
16. Data relating to the audio data, lyrics, translation, and the like of a song corresponding to the audio data.
The method for reproducing a storage medium according to claim 15, comprising at least one piece of character data for reading.
【請求項17】 前記記憶媒体はエンハンスドCDであ
る、 ことを特徴とする請求項14、15、または16に記載
の記憶媒体の再生方法。
17. The method for reproducing a storage medium according to claim 14, wherein the storage medium is an enhanced CD.
JP9263227A 1996-09-30 1997-09-29 Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method Pending JPH10154380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9263227A JPH10154380A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25973596 1996-09-30
JP8-259735 1996-09-30
JP9263227A JPH10154380A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154380A true JPH10154380A (en) 1998-06-09

Family

ID=26544255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9263227A Pending JPH10154380A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154380A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014406A (en) * 1999-05-12 2001-01-19 Seecops Co Ltd Multimedia information, multimedia information providing system based on a recording medium network having multimedia information reproducing program, and its method
US7058825B2 (en) 2002-06-28 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and power supply method that stops power to authenticated partner apparatus when power is branched to another apparatus via the partner apparatus
US20090129251A1 (en) * 2001-05-12 2009-05-21 Jang Hui Cho Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
EP2017850A3 (en) * 2001-05-12 2009-06-03 LG Electronics, Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8107789B2 (en) 2004-07-22 2012-01-31 Panasonic Corporation Playback apparatus that reads data replacing data recorded on recording medium from another recording medium and plays back read data, playback method, and non-transitory recording medium
US8270804B2 (en) 2001-05-12 2012-09-18 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing the recording medium

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014406A (en) * 1999-05-12 2001-01-19 Seecops Co Ltd Multimedia information, multimedia information providing system based on a recording medium network having multimedia information reproducing program, and its method
US8139916B2 (en) 2001-05-12 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8938152B2 (en) 2001-05-12 2015-01-20 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
EP2017849A3 (en) * 2001-05-12 2009-06-03 LG Electronics, Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
EP2058816A3 (en) * 2001-05-12 2009-06-03 LG Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
EP2017850A3 (en) * 2001-05-12 2009-06-03 LG Electronics, Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
EP2058815A3 (en) * 2001-05-12 2009-06-03 LG Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US7643726B2 (en) 2001-05-12 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US7646965B2 (en) 2001-05-12 2010-01-12 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8081862B2 (en) 2001-05-12 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8090237B2 (en) 2001-05-12 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US9672869B2 (en) 2001-05-12 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US9336828B2 (en) 2001-05-12 2016-05-10 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US20090129251A1 (en) * 2001-05-12 2009-05-21 Jang Hui Cho Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8145032B2 (en) 2001-05-12 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8515243B2 (en) 2001-05-12 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8358915B2 (en) 2001-05-12 2013-01-22 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing the recording medium
US8364025B2 (en) 2001-05-12 2013-01-29 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing the recording medium
US8437605B2 (en) 2001-05-12 2013-05-07 Lg Electronics Inc Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8270804B2 (en) 2001-05-12 2012-09-18 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for reproducing the recording medium
US8515242B2 (en) 2001-05-12 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8588581B2 (en) 2001-05-12 2013-11-19 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8699850B2 (en) 2001-05-12 2014-04-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for retrieving metadata for managing video data
US8254747B2 (en) 2001-05-12 2012-08-28 Lg Electronics Inc. Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus of the recording medium
US8965174B2 (en) 2001-05-12 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for retrieving metadata for managing video data
US7058825B2 (en) 2002-06-28 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and power supply method that stops power to authenticated partner apparatus when power is branched to another apparatus via the partner apparatus
US8107789B2 (en) 2004-07-22 2012-01-31 Panasonic Corporation Playback apparatus that reads data replacing data recorded on recording medium from another recording medium and plays back read data, playback method, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283764B2 (en) Storage medium playback system and method
US5850500A (en) Recording medium comprising a plurality of different languages which are selectable independently of each other
US5835670A (en) Multilingual recording medium and reproduction apparatus
JP3696327B2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
JP2001243721A (en) Recording, editing and reproducing method for audio information and information recording medium
HK1010464B (en) Recording medium which can cope with various languages and reproduction apparatus
US7333722B2 (en) Disc playback apparatus with display of key images
US20050053359A1 (en) Information storage medium storing scenario, apparatus and method of recording the scenario on the information storage medium, apparatus for reproducing data from the information storage medium, and method of searching for the scenario
KR0176961B1 (en) Video cd reproduction device with search mode of caption screen
JPH10154380A (en) Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method
JPH10327381A (en) Reproduction display method for video information and recording medium recording video information
JP2914936B2 (en) Signal recording method and apparatus for multi-language compatible recording medium
KR100357242B1 (en) The mapping method for digital data and replaying method by using of it
TW444190B (en) Data recording medium and method and data regenerative method and device
JPH08306124A (en) Storage medium automatic identification apparatus, music CD automatic identification method, music CD automatic identification apparatus, storage medium reproduction method, and storage medium reproduction apparatus
JP4016447B2 (en) Video playback device
JP3294526B2 (en) Karaoke equipment
JP2002157835A (en) Method for recording, editing and reproducing audio information and information storage medium
JP4016665B2 (en) VIDEO REPRODUCTION DEVICE AND VIDEO REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD
JP2768833B2 (en) Multilingual recording media playback device
JP2000284787A (en) Mood video editing method for karaoke equipment
JP3194884B2 (en) Karaoke device content recording medium
JP3921736B2 (en) Background video playback device for karaoke
JP3994473B2 (en) Video playback device
JPH08267963A (en) Sheet for forming flowchart, authoring apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202