[go: up one dir, main page]

JP2002157835A - Method for recording, editing and reproducing audio information and information storage medium - Google Patents

Method for recording, editing and reproducing audio information and information storage medium

Info

Publication number
JP2002157835A
JP2002157835A JP2001280635A JP2001280635A JP2002157835A JP 2002157835 A JP2002157835 A JP 2002157835A JP 2001280635 A JP2001280635 A JP 2001280635A JP 2001280635 A JP2001280635 A JP 2001280635A JP 2002157835 A JP2002157835 A JP 2002157835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track
audio
recorded
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001280635A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3540785B2 (en
JP2002157835A5 (en
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Hidenori Mimura
英紀 三村
Yasushi Tsumagari
康史 津曲
Kazuhiko Taira
和彦 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001280635A priority Critical patent/JP3540785B2/en
Publication of JP2002157835A publication Critical patent/JP2002157835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3540785B2 publication Critical patent/JP3540785B2/en
Publication of JP2002157835A5 publication Critical patent/JP2002157835A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide data structure in which management of each track characteristic to Audio Recording is easily performed while securing high compatibility with a Video Recording standard and to provide optimal methods for recording, reproducing and editing sound-related information to be recorded on an information storage medium related with the structure. SOLUTION: The information storage medium is used which has a sound information area for storing sound information of at least one music by a prescribed track unit, a still picture information area for storing at least piece of one still picture information related with the sound information and a management information area for storing management information concerning a track within the sound information. The management information area includes information 320 on a program chain for managing the reproducing order of the sound information. The information on this program chain includes information 311 for managing the music.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ情報の
記録方法、再生方法、編集方法、さらにはその情報記憶
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method, a reproducing method, and an editing method of audio information, and an information storage medium for the method.

【0002】そして特に特徴的なところは、音声関連情
報に関する録音(ないし記録)・再生が可能な情報記憶
媒体に対する音声関連情報の記録方法、再生方法、編集
方法および情報記憶媒体上に記録するデータ構造に関す
る。
[0002] Particularly characteristic features are a recording method, a reproducing method, an editing method of audio-related information on an information storage medium capable of recording (or recording) and reproducing audio-related information, and data to be recorded on the information storage medium. Regarding the structure.

【0003】また、本発明は情報記憶媒体に記録された
情報を順次再生するための再生手順情報とユーザが指定
可能な別の再生手順情報の両方が管理情報として記録さ
れた情報記憶媒体に対して上記の管理情報内容を表示す
るための表示方法やその表示結果を用いた編集方法に関
する技術分野にも関係している。
Further, the present invention relates to an information storage medium in which both reproduction procedure information for sequentially reproducing information recorded on an information storage medium and another reproduction procedure information which can be designated by a user are recorded as management information. The present invention also relates to a technical field related to a display method for displaying the above-mentioned management information contents and an editing method using the display result.

【0004】[0004]

【従来の技術】DVDフォーラムから1999年9月に
情報記憶媒体に対して映像情報の録画・再生可能な規格
として「Part3VIDEO RECORDING DVD
Specifications for Rewritable / Re-recordable
Discs 」が発行された。
2. Description of the Related Art In September 1999, the DVD Forum established "Part3 VIDEO RECORDING DVD" as a standard for recording and reproducing video information on and from an information storage medium.
Specifications for Rewritable / Re-recordable
Discs "was published.

【0005】映像情報では“録画単位”あるいは“番組
単位に対応するタイトル”と言う大きな映像内容を分割
する単位が存在し、上記規格において“録画単位”に対
してはビデオオブジェクト(Video Object)と言う管理
単位が、また“番組単位やタイトル”に対してはプログ
ラム(Program)と言う管理単位が存在している。
[0005] In video information, there is a unit that divides a large video content called a "recording unit" or a "title corresponding to a program unit". In the above standard, a "recording unit" is a video object. There is a management unit called “Program” for “program unit or title”.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のビデオレコーデ
ィング(Video Recording)規格との間の高い互換性を
目指した音声情報の録音・再生可能な規格がオーディオ
レコーディング(AudioRecording)規格として現在DV
Dフォーラムで検討されている。
[0005] A standard capable of recording and reproducing audio information aiming at high compatibility with the above-mentioned video recording standard is currently called DV as an audio recording standard.
Considered at D Forum.

【0007】ところで音声情報においては“曲”に対応
した“トラック”と言う非常に小さな単位で録音・再生
が行われている。この“トラック”に対応した管理単位
を音声情報に対する管理情報内に持たせると、上述した
Video Recording規格の階層構造に対して新たに“トラ
ック”に対応した1階層を設ける必要が生じ、上述した
Video Recording規格との間の高い互換性が損なわれる
と言う問題が生じる。
By the way, in audio information, recording / reproduction is performed in a very small unit called a “track” corresponding to a “song”. When the management unit corresponding to the “track” is included in the management information for the audio information,
It is necessary to newly provide one layer corresponding to the “track” with respect to the layer structure of the Video Recording standard.
A problem arises that high compatibility with the Video Recording standard is lost.

【0008】上記問題点に対し、本発明の目的は Video
Recording 規格との間の高い互換性を確保しつつ Audi
o Recording 特有のトラック毎の管理を容易に行えるデ
ータ構造の提案と、それに関連した情報記憶媒体上に記
録する音声関連情報の最適な記録方法、再生方法、編集
方法提供するところにある。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a video
Audi while maintaining high compatibility with Recording standards
o It is an object of the present invention to propose a data structure that can easily manage each track specific to Recording, and to provide an optimum recording method, reproducing method, and editing method of audio-related information to be recorded on an information storage medium.

【0009】また、本発明では上記目的に限らず、「ト
ラック単位で管理するために最適な音声情報単体での編
集方法」、「トラック単位で管理するために最適な音声
情報と静止画像情報とを組み合わせた編集方法」、およ
び「上記の編集を非常に容易に行うための表示方法」を
提供するところにも本発明の目的がある。
In addition, the present invention is not limited to the above objects, but also includes "an optimum audio information editing method for managing in track units" and "optimal audio information and still image information for managing in track units". Another object of the present invention is to provide an "editing method in which the editing is combined" and a "display method for performing the above-mentioned editing very easily".

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、 1.音声情報に関する管理情報内の再生手順を示すPG
C(Program Chain)情報にオーディオトラックの切れ
目情報を持たせることができる。
In order to achieve the above object, the present invention provides: 1. A PG indicating a reproduction procedure in management information relating to audio information.
C (Program Chain) information can be provided with audio track break information.

【0011】つまり、PGCI内にオーディオトラック
の切れ目情報を記録することである。
That is, the information on the breaks of the audio track is recorded in the PGCI.

【0012】2.オリジナルトラックに関する管理情報
であるオリジナルプログラムチェーン情報内のプログラ
ムをオリジナルトラックに対応させることもできる。
2. A program in the original program chain information, which is management information on the original track, can be made to correspond to the original track.

【0013】3.プレイリストに関する管理情報である
ユーザ定義PGC情報テーブル内のセル情報に対して、
オーディオトラックの切れ目情報を示すトラックヘッド
エントリーポイントの情報を記録し、各種オーディオト
ラック固有の情報をこのトラックヘッドエントリーポイ
ント内に持たせることもできる。
[0013] 3. With respect to the cell information in the user-defined PGC information table, which is management information relating to the playlist,
It is also possible to record information of a track head entry point indicating break information of an audio track, and to have information unique to various audio tracks in the track head entry point.

【0014】4.オーディオトラック再生時に同時に表
示するための静止画像をユーザが指定すると、オーディ
オトラックの再生時間と設定した静止画像の枚数から音
声情報再生時の各静止画像の表示タイミングを自動算出
し、その表示タイミング情報を管理情報内に自動的に記
録することもできる。
4. When the user specifies a still image to be displayed simultaneously during audio track reproduction, the display timing of each still image during audio information reproduction is automatically calculated from the reproduction time of the audio track and the set number of still images. The display timing information can be automatically recorded in the management information.

【0015】5.オリジナルリストとプレイリストを同
時に画面上に表示することもできる(Audio Recording
に限らずVideo Recordingにも適応可能)。
[0015] 5. The original list and the playlist can be simultaneously displayed on the screen (Audio Recording
Not only for Video Recording but also for Video Recording).

【0016】6.本発明では、オリジナルリスト内のオ
リジナルトラックの一部を集めてプレイリスト上に新た
なトラックを作ることができる。あるいはオリジナルト
ラック内部を部分消去することもできる。このような場
合、オリジナルトラックのディスプレイモードの情報内
容に応じて、以下の(A),(B)を選択することがで
きる。そして、再生時には、 (A)オリジナルトラック再生時に表示する全静止画像
をプレイリスト上の新たなトラック再生時に表示する静
止画像に利用する、あるいは部分消去前に表示していた
全静止画像を部分消去後にも全て表示する。
6. According to the present invention, a new track can be created on the playlist by collecting a part of the original tracks in the original list. Alternatively, the inside of the original track can be partially erased. In such a case, the following (A) and (B) can be selected according to the information content of the display mode of the original track. At the time of reproduction, (A) use all still images displayed at the time of original track reproduction as still images displayed at the time of reproducing a new track on the playlist, or partially delete all still images displayed before partial deletion. All will be displayed later.

【0017】(B)オリジナルトラック再生時に表示す
る静止画像の内、特定範囲内にある静止画像のみをプレ
イリスト上の新たなトラック再生時に表示する静止画像
に利用する、あるいは部分消去範囲内に表示していた静
止画像は部分消去後には表示しない。
(B) Of the still images displayed during the reproduction of the original track, only the still images within a specific range are used for the still images displayed during the reproduction of a new track on the playlist, or are displayed within the partial erasure range. The erased still image is not displayed after partial erasure.

【0018】のどちらにするかを判別できるようにし、
プレイリスト上の新たなトラックに対する静止画像とし
て設定する。
Which can be determined,
Set as a still image for a new track on the playlist.

【0019】7.ムービーオブジェクトの任意画面を静
止画像として抽出し、オーディオオブジェクトと同時表
示可能な静止画像としてスチルピクチャーAVファイル情
報テーブル内に登録することもできる。
7. An arbitrary screen of a movie object can be extracted as a still image and registered in the still picture AV file information table as a still image that can be displayed simultaneously with the audio object.

【0020】8.またこの発明では、トラック単位に指
定し、そのトラック内容を示す代表画像の指定情報を前
記管理情報内に持つと共に、上記の代表画像の指定情報
はオーディオトラック再生時に表示する静止画像の指定
情報とは別に設けられている。
8. Further, in the present invention, the designation information of the representative image indicating the track content is designated in the management information in the management information, and the designation information of the representative image is the same as the designation information of the still image displayed at the time of reproducing the audio track. Is provided separately.

【0021】9.オーディオトラック毎の固有情報を記
録する領域内に、そのオーディオトラックの内容を示す
代表音声の表示範囲情報を設ける。
9. The display range information of the representative sound indicating the content of the audio track is provided in the area where the unique information for each audio track is recorded.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は、この発明の一実施の形態である。
書き換え可能なディスク形状の情報記憶媒体には、リー
ドインエリア110、ボリウム/ファイル構成情報11
1のエリア、データエリア112、リードアウトエリア
113が確保されている。また情報記憶媒体100内の
ユーザが情報を記録できる領域であるデータエリア11
2内には一般コンピュータ情報記録領域120と、オー
ディオ・ビデオ関連情報記録領域121が混在して存在
できるフォーマットになっている。オーディオ・ビデオ
のコンテンツ情報はオブジェクト(Object)と呼ばれ、
映像コンテンツ情報はVR_ムービーオブジェクト記録領
域131内に記録され、音声コンテンツ情報はAR_オー
ディオオブジェクト記録領域133内に記録されてい
る。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
The rewritable disk-shaped information storage medium includes a lead-in area 110, volume / file configuration information 11
1 area, a data area 112, and a lead-out area 113 are secured. A data area 11 in the information storage medium 100, which is an area where a user can record information.
2 has a format in which a general computer information recording area 120 and an audio / video related information recording area 121 can coexist. The audio / video content information is called an object,
The video content information is recorded in the VR_movie object recording area 131, and the audio content information is recorded in the AR_audio object recording area 133.

【0024】本発明実施例においては音声情報再生と同
時に静止画像(スチルピクチャー)を表示できるばかり
でなく、歌詞カードのように音声情報と同期して変化す
るリアルタイムテキスト情報(Real-Time Text)も同時
に表示が可能になっている。
In the embodiment of the present invention, not only a still picture (still picture) can be displayed simultaneously with the reproduction of audio information, but also real-time text information (Real-Time Text) which changes in synchronization with the audio information such as a lyrics card. The display can be performed at the same time.

【0025】本発明において上記静止画像はAR_スチル
ピクチャーオブジェクト記録領域132内に記録され、
上記リアルタイムテキスト情報、AR_リアルタイムテキ
ストオブジェクト(AR_RtText Object)記録領域134
内に記録されている。
In the present invention, the still image is recorded in the AR_still picture object recording area 132,
The real-time text information and AR_real-time text object (AR_RtText Object) recording area 134
Recorded within.

【0026】本発明実施例では上記音声情報、静止画像
情報(スチルピクチャー)、リアルタイムテキスト情報
(Real-Time Text)を総称して“音声関連情報”と呼ん
でいる。これらのオブジェクト情報(コンテンツ情報)
の内容、属性情報、表示のための制御情報などは図1
(d)に示す管理情報記録領域130内にまとめて記録
されている。
In the embodiment of the present invention, the above-mentioned audio information, still image information (still picture), and real-time text information (Real-Time Text) are collectively called "audio-related information". These object information (content information)
The contents, attribute information and control information for display are shown in FIG.
The information is collectively recorded in the management information recording area 130 shown in FIG.

【0027】管理情報記録領域130には、リアルタイ
ムオーディオ管理情報(RTR_AMGI;オーディオ
の一般情報であり、属性など),ムービーAVファイル情
報テーブル(M_AVFIT;動画の記録位置などの情
報)、スチルピクチャーAVファイル情報テーブル(S_
AVFIT;静止画の記録位置などの情報)、オーディ
オAVファイル情報テーブル(A_AVFIT;オーディ
オの記録位置などの情報),オリジナルPGC情報(O
R_PGCI),ユーザ定義PGC情報(UD_PGC
I),テキストデータマネージャー(TXTD_M
G)、製造情報テーブル(MNFIT)が含まれる。
The management information recording area 130 includes real-time audio management information (RTR_AMGI; general audio information, attributes and the like), a movie AV file information table (M_AVFIT; information such as a recording position of a moving image), and a still picture AV file. Information table (S_
AVFIT; information such as a recording position of a still image), an audio AV file information table (A_AVFIT; information such as an audio recording position), and original PGC information (O
R_PGCI), user-defined PGC information (UD_PGC)
I), text data manager (TXTD_M
G), a manufacturing information table (MNFIT).

【0028】先の各オブジェクト情報(コンテンツ情
報)はオブジェクト内容毎に1個ずつの独立ファイル内
に記録されている。
The object information (content information) described above is recorded in an independent file for each object content.

【0029】すなわち、図2に示すように全音声情報は
AR_AUDIO.ARO 221ファイルにまとめて記録されてお
り、全静止画像情報(スチルピクチャー)はAR_STILL.A
RO213ファイル、全リアルタイムテキスト情報(Real
-Time Text)はAR_RT_TEXT.ARO 222ファイル内にま
とめて記録されている。
That is, as shown in FIG.
AR_AUDIO.ARO 221 files are collectively recorded, and all still image information (still pictures) is AR_STILL.A
RO213 file, all real-time text information (Real
-Time Text) are collectively recorded in the AR_RT_TEXT.ARO 222 file.

【0030】本発明実施形態ではビデオレコーディング
(Video Recording)規格上で定義された映像情報ファ
イル内の映像の1場面を静止画像として抽出し、音声情
報と同時に表示する。その時に使用する映像情報ファイ
ル VR_MOVIE.VRO 212も同じ DVD_RTAV ディレクトリ
ー210内に記録されている。これらのオブジェクトフ
ァイルを統合的に管理する管理情報記録領域130内の
情報は AR_MANGR.IFO211ファイルとそのバックアッ
プファイルである AR_MANGR.BUP 215に記録されてい
る。
In the embodiment of the present invention, one scene of the video in the video information file defined on the video recording standard is extracted as a still image and displayed together with the audio information. The video information file VR_MOVIE.VRO 212 used at that time is also recorded in the same DVD_RTAV directory 210. The information in the management information recording area 130 for integrally managing these object files is recorded in the AR_MANGR.IFO 211 file and its backup file AR_MANGR.BUP 215.

【0031】音声関連情報に関する録音(ないし記録)
・再生が可能な情報記憶媒体に記録する管理情報のデー
タ構造の骨格部は図1(e)に示すように互換性を重視
してDVDフォーラムで制定したVideo Recording規格
と同じ構造をしている。
Recording (or recording) of voice-related information
As shown in FIG. 1 (e), the skeleton of the data structure of the management information recorded on the information storage medium that can be reproduced has the same structure as the Video Recording standard established by the DVD Forum with emphasis on compatibility as shown in FIG. .

【0032】DVDフォーラムが1999年9月に制定
した「Part 3 VIDEO RECORDING DVD Spe
cifications for Rewritable/ Re-recordable Discs 」
の規格と同様、音声関連情報の再生手順を示す情報は、
PGC(Program Chain)情報144(オリジナルプロ
グラムチェーン)、145(ユーザ定義プログラムチェ
ーン)内に記録されている。
"Part 3 VIDEO RECORDING DVD Spe" established by the DVD Forum in September 1999
cifications for Rewritable / Re-recordable Discs ''
As with the standard, information indicating the playback procedure of audio-related information is:
It is recorded in PGC (Program Chain) information 144 (original program chain) and 145 (user-defined program chain).

【0033】すなわち再生するための音声関連情報内の
連続再生する最小基本単位をセル(Cell)と呼び、
そのセルのつながりを示す再生手順であるPGC(Prog
ramChain)が構成される。セルに関する管理情報は管理
情報記録領域130内に記録されている第1セル情報#
1 164〜第6セル情報#6 169内(図1
(g)、図8(d))に全て記録されている。図1
(i)には、編集によりオーディオトラック1,2,3
が存在することを示し、図1(h)には、各オーディオ
トラックの先頭を指定するトラックヘッドエントリーポ
イント(THEP)171、172,173が記録されてい
ることを示している。これらのトラックヘッドエントリ
ーポイント(THEP)171、172,173は、各トラ
ックのオブジェクトを再生するためのセル情報を指定し
ている。
That is, the minimum basic unit for continuous reproduction in the audio-related information to be reproduced is called a cell.
PGC (Prog), which is a playback procedure indicating the connection of the cell
ramChain). The management information on the cell is the first cell information # recorded in the management information recording area 130.
1 164 to sixth cell information # 6 169 (FIG. 1
(G) and FIG. 8 (d)). FIG.
(I) shows audio tracks 1, 2, 3 by editing.
1 (h) shows that track head entry points (THEP) 171, 172, and 173 that specify the head of each audio track are recorded. These track head entry points (THEP) 171, 172, 173 specify cell information for reproducing the object of each track.

【0034】図8(d)に示すように、音声情報が記録
されている AR_AUDIO.ARO 221ファイル内のどの範囲
を、1個のセルで再生するかを示す情報が上記セル情報
#1164〜#6 169内に記録されている。1個の
PGC情報に従って再生する音声関連情報の再生手順は
図1(g)に示すようにそのPGC情報156を構成す
るセル情報#1 164〜#6 169の配置順に再生
・表示する。
As shown in FIG. 8D, the information indicating which range in the AR_AUDIO.ARO 221 file in which the audio information is recorded is reproduced by one cell is the cell information # 1164 to # 11. 6 169. As shown in FIG. 1 (g), the reproduction procedure of audio-related information reproduced according to one piece of PGC information is reproduced and displayed in the arrangement order of cell information # 1 164 to # 6 169 constituting the PGC information 156.

【0035】例えば図8(d)に示すようにセル情報#
1 164が“Automatic”と言うトラック名(曲名)
の音声情報の一部を指定し、セル情報#2 165と#
3166が“Another Chance”と言うトラック名(曲
名)の音声情報を指定し、セル情報#4 167が“In
My Room”と言うトラック名(曲名)の音声情報を指定
した場合には、セル情報#1 164〜#6 169の
配置順に従い、“Automatic”の一部を再生・表示した
後、“Another Chance”を再生・表示し、次に“In My
Room”を再生・表示することになる。
For example, as shown in FIG.
Track name (song name) where 1164 is "Automatic"
Part of the voice information of the cell information # 2 165 and # 2
3166 designates audio information of a track name (song name) called "Another Chance", and cell information # 4 167 specifies "In"
When the audio information of the track name (song name) “My Room” is specified, a part of “Automatic” is reproduced and displayed in accordance with the arrangement order of the cell information # 1 164 to # 6 169, and then “Another Chance” is displayed. ”Is played and displayed, then“ In My
Room ”will be played and displayed.

【0036】音声関連情報に関する再生手順情報は 1.情報記憶媒体100上に記録した順に再生する再生
手順と 2.ユーザが任意に指定可能な再生手順と の2通りが存在し、 1.情報記憶媒体100上に記録した順に再生する再生
手順に関する管理情報としての呼び名を“オリジナルP
GC”と呼び、ユーザに対する呼び名を図6に示すよう
に“オリジナルトラック1”と名付ける。また 2.ユーザが任意に指定可能な再生手順に関する管理情
報としての呼び名を“ユーザ定義PGC”と呼び、ユー
ザに対する呼び名を図6に示すように“プレイリスト”
と名付ける。
The reproduction procedure information relating to the audio-related information is as follows. 1. a reproducing procedure for reproducing in the order of recording on the information storage medium 100; There are two types of playback procedures, which can be arbitrarily specified by the user. The name of the management information relating to the reproduction procedure for reproducing in the order of recording on the information storage medium 100 is "Original P".
As shown in Fig. 6, the name of the user is called "original track 1", and the name of the user as management information relating to the reproduction procedure that can be arbitrarily designated by the user is called "user-defined PGC". As shown in FIG. 6, the name of the user is "Playlist".
Name it.

【0037】オリジナルPGCは、情報記憶媒体100
内で唯一存在し、ユーザ定義PGCは複数個設定でき
る。それぞれのユーザ定義PGCに関する管理情報は第
1ユーザ定義PGC情報#1 156〜第mユーザ定義
PGC情報#m 157内(図1(f))に記録されて
いる。またそれらの情報はユーザ定義PGC情報テーブ
ル145内で一元管理されている。すなわち、ユーザ定
義PGC情報テーブル情報(UD_PGCITI)15
0には、ここのテーブルにどうのようなテーブルが記録
されているかを示している。PGC情報をサーチするた
めの、ユーザ定義PGC情報(UD_PGCI)サーチ
ポインタ151、152が記録されている。
The original PGC is stored in the information storage medium 100.
And a plurality of user-defined PGCs can be set. Management information on each user-defined PGC is recorded in the first user-defined PGC information # 1 156 to the m-th user-defined PGC information #m 157 (FIG. 1F). Such information is centrally managed in the user-defined PGC information table 145. That is, user-defined PGC information table information (UD_PGCITI) 15
0 indicates what kind of table is recorded in this table. User-defined PGC information (UD_PGCI) search pointers 151 and 152 for searching for PGC information are recorded.

【0038】ところで、CD(Compact Disk)やMD
(Magneto-Optical Disk)、カセットテープではポピュ
ラー音楽の曲毎あるいはクラシック音楽の楽章毎に設定
されるトラックという管理単位を有している。上記プレ
イリスト(ユーザ定義PGC)作成時にユーザは例えば
“A”と言う名のオリジナルトラックの一部と“B”と
言う名のオリジナルトラックの一部を組み合わせて
“C”と言う名の新しいトラックを作成する場合があ
る。
By the way, CD (Compact Disk) and MD
(Magneto-Optical Disk) and cassette tape have a management unit called a track set for each popular music piece or each classical music movement. When creating the playlist (user-defined PGC), the user combines a part of the original track named "A" with a part of the original track named "B" to create a new track named "C". May be created.

【0039】図8(e)に示すように本発明実施例では
1個のセルは音声情報ファイルであるAR_AUDIO.ARO 2
21内の連続再生範囲のみを指定できる(AR_AUDIO.ARO
221内の飛び石的(離散的)に存在する再生範囲を
またがって指定できない)ので、この場合には、本発明
では“A”と言う名のオリジナルトラックの一部を1個
の(ユーザ定義)セル#1(第1セル) 、“B”と言
う名のオリジナルトラックの一部を別の1個の(ユーザ
定義)セル#2(第2セル) と指定し、“C”と言う
名の新しいトラックをこのセル#1 とセル#2 の組
み合わせとして定義・管理するところに特徴がある。
As shown in FIG. 8E, in the embodiment of the present invention, one cell is AR_AUDIO.ARO 2 which is an audio information file.
21 can be specified only the continuous playback range (AR_AUDIO.ARO
Therefore, in this case, in the present invention, a part of the original track named “A” is assigned to one (user-defined) Cell # 1 (first cell), a part of the original track named "B" is designated as another (user-defined) cell # 2 (second cell), and a cell named "C" is designated. The feature is that a new track is defined and managed as a combination of the cell # 1 and the cell # 2.

【0040】従って本発明実施例では1個以上のセルの
組み合わせで1個のトラックを構成するデータ構造にな
っている。DVDフォーラムで制定したVideo Recordin
g規格との間の互換性を確保するために上記のデータ構
造を保持しつつ音声情報特有のトラックの区切りを規定
する方法として本発明実施例では「再生手順を示す情報
であるPGC情報内に上記音声情報に対するトラックの
切れ目位置を示す情報を記録する」ところに本発明の第
1の大きな特徴がある。
Therefore, in the embodiment of the present invention, the data structure is such that one track is constituted by a combination of one or more cells. Video Recordin established at DVD Forum
In the embodiment of the present invention, as a method of defining a track break peculiar to audio information while maintaining the above data structure in order to ensure compatibility with the g standard, the PGC information which is information indicating a reproduction procedure is included in the PGC information. The first major feature of the present invention lies in that "information indicating the position of a break in a track with respect to the audio information is recorded".

【0041】それを実現する方法として図1に示した実
施例では各トラック毎の再生開始位置に存在するセルの
管理情報であるセル情報#1 164、#4 167、
#5168の中に第1(#1)、第2(#2)、第3
(#3)のトラックヘッドエントリーポイント171、
172、173と言う情報記録領域を設定し、その中
に、図9に示すトラック固有の情報を記録している。
As a method for realizing this, in the embodiment shown in FIG. 1, cell information # 1 164, # 4 167, which is management information of a cell existing at the reproduction start position for each track,
The first (# 1), the second (# 2), the third
(# 3) track head entry point 171,
Information recording areas 172 and 173 are set, and the track-specific information shown in FIG. 9 is recorded therein.

【0042】図9に示すように、エントリーポイントの
種類としては、トラックヘッドエントリーポイント(図
1、図11)、またはプログラム情報(図7)がある。
このエントリーポイントのエントリーポイント情報の内
容としては、エントリーポイントタイプ情報(トラック
ヘッドエントリーポイントかスチルピクチャーエントリ
ーポイントかの識別情報)、該当するオーディオトラッ
クの内容を示す代表音声の表示範囲を指定する情報(該
当するオーディオトラック内の再生開始時間と再生終了
時間で指定されている)、該当するオーディオトラック
の内容を代表する代表画像の保存場所を指定する情報
[S_VOBサーチポインタ番号(スチルピクチャーV
OBグループ番号)とその中のVOBエントリー番号で
指定される]がある。
As shown in FIG. 9, the types of entry points include track head entry points (FIGS. 1 and 11) and program information (FIG. 7).
The contents of the entry point information of the entry point include entry point type information (identification information of a track head entry point or a still picture entry point), and information specifying a display range of a representative audio indicating the contents of a corresponding audio track ( Information specifying the storage location of a representative image representing the content of the audio track [specified by the playback start time and the playback end time in the audio track] [S_VOB search pointer number (still picture V
OB group number) and the VOB entry number therein.

【0043】さらに該当するオーディオトラック固有の
テキスト情報(プライマリーテキスト情報;曲名、演奏
者名、歌手名、作曲者名など)、付加説明用テキスト情
報(セントラルテキスト情報;アイテムテキスト)、該
当するオーディオトラック内での静止画像の表示モード
(ディスプレイオーダーモード、ディスプレイタイミン
グモード)、該当する静止画像の表示時間範囲情報、表
示する静止画像内容のオリジナルトラックとの関係(オ
リジナルトラックのものと同じ静止画像を表示するか、
別の独自の静止画像(ニューリーセット)を表示する
か)、消去禁止フラグなどの情報がある。
Further, text information unique to the corresponding audio track (primary text information; song name, performer name, singer name, composer name, etc.), additional explanation text information (central text information; item text), the corresponding audio track Display mode (display order mode, display timing mode), display time range information of the corresponding still image, relationship of the still image content to be displayed with the original track (displays the same still image as that of the original track) Or,
Whether to display another unique still image (newly set)), erasure prohibition flag, and the like.

【0044】またスチルピクチャエントリーポイント内
には、エントリーポイントタイプ情報(トラックヘッド
エントリーポイントかスチルピクチャエントリーポイン
トかの識別情報)、表示する静止画像の保存場所を指定
する情報[S_VOGIサーチポインタ番号(スチルピクチャ
ーVOBグループ番号)とその中のVOBエントリー番号
で指定される],上記の静止画像を表示するタイミング
の指定情報(対応するオーディオオブジェクトの表示時
間情報を指定して両者間の表示タイミングを合わせるた
めのもの)、該当する静止画像の表示時間範囲情報、な
どがある。なおこれらの情報の他にさらに追加してもよ
いことはもちろんである。
In the still picture entry point, entry point type information (identification information of a track head entry point or a still picture entry point), information specifying a storage location of a still image to be displayed [S_VOGI search pointer number (still) Picture VOB group number) and the VOB entry number in the picture], and the above-mentioned information for specifying the still image display timing (for specifying the display time information of the corresponding audio object and matching the display timing between the two) ), Display time range information of the corresponding still image, and the like. Needless to say, information may be further added in addition to the above information.

【0045】本発明は、図1の実施形態に限らず、トラ
ックヘッドエントリーポイント171〜173を使う代
わりに、図示してないがトラック先頭に位置するセルの
セル情報#1 164、#4 167、#5 168の
中に「該当するセルがトラックの先頭位置に配置されて
事を示すフラグ情報」(“フラグ=1”の時には該当セ
ルがトラックの先頭位置に存在し、“フラグ=0”のと
きは該当セルがトラックの2番目以降に存在する)の記
録領域が設定されてもよい。また、更に各セル情報#1
164、#4 167、#5 168の一般情報記録
領域内に、図9に示した内容の情報を記録する方法も本
発明実施例に含まれる。
The present invention is not limited to the embodiment shown in FIG. 1. Instead of using the track head entry points 171 to 173, the cell information # 1 164, # 4 167, In # 5 168, “flag information indicating that the corresponding cell is located at the head position of the track” (when “flag = 1”, the corresponding cell exists at the head position of the track, and “flag = 0” In such a case, the corresponding cell is present in the second and subsequent tracks). Further, each cell information # 1
The method of recording information having the contents shown in FIG. 9 in the general information recording areas 164, # 4 167, and # 5 168 is also included in the embodiment of the present invention.

【0046】次に音声情報再生時に同時に表示する静止
画像情報(スチルピクチャーObject)やトラック毎の固
有情報を示すテキスト情報に関する管理情報のデータ構
造に付いて図3〜図5を用いて説明する。
Next, the data structure of management information related to still image information (still picture object) displayed simultaneously with reproduction of audio information and text information indicating unique information for each track will be described with reference to FIGS.

【0047】図2に示したAR_AUDIO.ARO221ファイル
内の音声情報に関する管理情報は図3(e)に示すよう
にオーディオAVファイル情報テーブル143内に記録さ
れている。なお図3において図1と対応する部分には、
同一符号を付している。
The management information relating to the audio information in the AR_AUDIO.ARO 221 file shown in FIG. 2 is recorded in the audio AV file information table 143 as shown in FIG. In FIG. 3, parts corresponding to FIG.
The same reference numerals are given.

【0048】図3では、A_AVFIT(オーディオAVファ
イル情報テーブル)143、つまりオーディオに関する
管理情報を階層的に示している。オーディオAVファイ
ル情報テーブル143は、オーディオAVファイル情報
テーブル情報180、オーディオオブジェクトストリー
ム情報181、182と、オーディオAVファイル情報
184と、リアルタイムテキストオブジェクトストリー
ム情報186,189などからなる。オーディオAVフ
ァイル情報184は、オーディオAVファイルゼネラル
情報190、オーディオオブジェクトサーチポインタ1
91,192、オーディオオブジェクト情報196,1
97などからなる。
In FIG. 3, A_AVFIT (audio AV file information table) 143, that is, management information relating to audio is hierarchically shown. The audio AV file information table 143 includes audio AV file information table information 180, audio object stream information 181, 182, audio AV file information 184, real-time text object stream information 186, 189, and the like. The audio AV file information 184 includes the audio AV file general information 190, the audio object search pointer 1
91, 192, audio object information 196, 1
97, etc.

【0049】オーディオオブジェクト情報は、オーディ
オオブジェクトゼネラル情報240、オーディオオブジ
ェクトユニットエントリー241,248などからな
る。そして、オーディオオブジェクトユニットエントリ
ーは、オーディオオブジェクトデータサイズ251、オ
ーディオオブジェクトユニットプレゼンテーションタイ
ム252、リアルタイムテキスト位置253などの情報
からなる。
The audio object information includes audio object general information 240, audio object unit entries 241, 248, and the like. The audio object unit entry includes information such as an audio object data size 251, an audio object unit presentation time 252, and a real-time text position 253.

【0050】図2のAR_RT_TEXT.ARO222ファイル内に
記録されているリアルタイムテキスト情報(Real-Time
Text Object)(音声情報と同期して表示内容が変化す
る情報)に対する管理情報も、オーディオAVファイル情
報テーブル143内のリアルタイムテキストオブジェク
トストリーム情報(Real-Time Text Object Stream Inf
ormation)#1 186、リアルタイムテキストAVファ
イル情報189に記録されている。
The real-time text information (Real-Time information) recorded in the AR_RT_TEXT.ARO222 file shown in FIG.
The management information for the Text Object (information whose display content changes in synchronization with the audio information) is also stored in the real-time text object stream information (Real-Time Text Object Stream Inf) in the audio AV file information table 143.
# 1 186, recorded in the real-time text AV file information 189.

【0051】ディスク形状の情報記憶媒体100上に音
声情報を録音する場合には、複数トラックをまとめて録
音する場合が多い。この場合、まとめて一度に録音する
音声情報単位をオーディオオブジェクト(AOB)と呼
ぶ。個々のAOB毎にオーディオオブジェクト情報#1
196〜#i(第i)197の管理情報を設ける。音
声情報に対して高速再生(Fast Front)、巻き戻し(Fa
st Reverse)やタイムサーチなどの特殊再生を可能にす
るため、音声情報をAOBより更に小さなユニット(オ
ーディオオブジェクトユニット)に分割し、各ユニット
(オーディオオブジェクトユニット)毎のデータサイズ
(図3(i)のオーディオオブジェクトユニットデータ
サイズ251)と表示所要時間(オーディオオブジェク
トユニットプレゼンテーションタイム252)の情報を
図3(h)に示すオーディオオブジェクトユニットエン
トリー#1 241〜#h 248の記録場所内に記録
している。
When recording audio information on the disc-shaped information storage medium 100, a plurality of tracks are often recorded together. In this case, a unit of audio information that is collectively recorded at one time is called an audio object (AOB). Audio object information # 1 for each AOB
196 to #i (i-th) 197 management information are provided. Fast playback of audio information (Fast Front), rewind (Fa)
In order to enable special playback such as “st Reverse” and time search, audio information is divided into units (audio object units) smaller than the AOB, and the data size of each unit (audio object unit) (FIG. 3 (i) The audio object unit data size 251) and the required display time (audio object unit presentation time 252) are recorded in the recording locations of the audio object unit entries # 1 241 to #h 248 shown in FIG. .

【0052】また、本発明実施例では各ユニット(オー
ディオオブジェクトユニット)内の先頭位置の音声情報
を再生する時に表示するリアルタイムテキスト情報(Re
al-Time Text Object)が記録されているAR_RT_TEXT.AR
O222ファイル内の位置(相対アドレス)情報もリア
ルタイムテキスト位置情報(Real-Time Text Position
情報)253としてオーディオオブジェクトユニット
エントリー#1 241〜#h 248内に記録されて
いる。図8(d)に示し、前述したように、各セル情報
#1 164〜#6 169内には該当するセルが指し
示すAOB(オーディオオブジェクト)とセルの開始時
間と終了時間が時間情報として記録されている。
Further, in the embodiment of the present invention, real-time text information (Re-display) to be displayed when the audio information at the head position in each unit (audio object unit) is reproduced.
AR_RT_TEXT.AR where al-Time Text Object) is recorded
The position (relative address) information in the O222 file is also real-time text position information (Real-Time Text Position
Information) 253 is recorded in the audio object unit entries # 1 241 to # h248. As shown in FIG. 8D, as described above, in each of the cell information # 1 164 to # 6 169, the AOB (audio object) indicated by the corresponding cell and the start time and end time of the cell are recorded as time information. ing.

【0053】この指定されたセルを再生する場合には、
指定されたAOB内の指定された時間範囲内を再生する
が、この時間情報に対してオーディオオブジェクト情報
#1196〜#i197内に記録されたオーディオオブ
ジェクトユニットエントリー#1 241〜#h248
(図3(h))の情報を用いてAR_AUDIO.ARO221内の
相対アドレスに変換後、希望する音声情報を再生する事
になる。
When reproducing the specified cell,
Playback is performed within a specified time range within a specified AOB, and audio object unit entries # 1 241 to # h248 recorded in audio object information # 1196 to # i197 for this time information.
After conversion to the relative address in AR_AUDIO.ARO 221 using the information of FIG. 3 (h), the desired audio information is reproduced.

【0054】図7(e)では概念説明をするためにAO
B#1 〜#5 を記述してあるが、各AOBに関する
管理情報が記録されているオーディオオブジェクト情報
#1196〜#i(第i)197(図3(g))内にオ
ーディオオブジェクトエントリー#1 〜#5 が記録
されている。
In FIG. 7E, AO is used to explain the concept.
B # 1 to B # 5 are described, but audio object entry # 1 is included in audio object information # 1196 to #i (i-th) 197 (FIG. 3 (g)) in which management information on each AOB is recorded. ~ # 5 are recorded.

【0055】図7(h)には、オリジナルプログラムチ
ェーン320を示している。このプログラムチェーンに
対応する、第1(#1)プログラム情報,第2(#2)
プログラム情報,第3(#3)プログラム情報,第4
(#4)プログラム情報が図7(g)であり、このプロ
グラム情報に対応するオリジナルセル情報301,30
2,303,304,305が図7(f)である。この
オリジナルセル情報は、それぞれ図7(e)のオートマ
ティック、ファーストラブ、インマイルーム、アナザー
チャンスという各曲(各オブジェクト)に対応してい
る。
FIG. 7H shows the original program chain 320. First (# 1) program information, second (# 2) corresponding to this program chain
Program information, third (# 3) program information, fourth
(# 4) The program information is shown in FIG. 7 (g), and the original cell information 301, 30 corresponding to this program information
2, 303, 304 and 305 are shown in FIG. This original cell information corresponds to each song (each object) of Automatic, First Love, In My Room, and Another Chance in FIG. 7E.

【0056】次に、図7(d)は、第1セル情報#1、
164が“Automatic”と言うトラック名(曲名)の音
声情報の一部を指定し、第2セル情報#2、165と第
3セル情報#3、166が“Another Chance”と言うト
ラック名(曲名)の音声情報を指定し、第4セル情報#
4、167が“In My Room”と言うトラック名(曲名)
の音声情報を編集時に指定した場合を示している。この
場合セル情報#1、164〜#6、169の配置順に従
い再生を行うと、“Automatic”の一部を再生・表示し
た後、“Another Chance”を再生・表示し、次に“In M
y Room”を再生・表示することになる。
Next, FIG. 7D shows the first cell information # 1,
164 designates a part of the audio information of the track name (song name) “Automatic”, and the second cell information # 2, 165 and the third cell information # 3, 166 specify the track name (song name) “Another Chance” ) Is specified, and the fourth cell information #
Track name (song name) where 4,167 is "In My Room"
Shows the case where the audio information is designated at the time of editing. In this case, when the reproduction is performed in accordance with the arrangement order of the cell information # 1, 164 to # 6, and 169, "Another Chance" is reproduced and displayed after a part of "Automatic" is reproduced and displayed, and then "In M".
y Room ”will be played and displayed.

【0057】ここで、この再生開始は、任意に選択でき
るものであり、これはトラックヘッドエントリーポイン
ト171、172、173のいずれかをユーザが指定す
ることにより、“Automatic”+“Another Chance”,
又は、“In My Room”,又はFirst Love“+“Another
Chance”のいずれのトラック(編集後の曲)からでも
スタートすることができる。編集後のトラックはこの場
合は、No.1,No.2,No.3の3つの例を示し
ている。オーディオトラックに関連させてスチルピクチ
ャーも指定しておくことができる。
Here, the reproduction start can be arbitrarily selected, and this can be selected by selecting one of the track head entry points 171, 172, and 173 by the user to set "Automatic" + "Another Chance",
Or "In My Room" or "First Love" + "Another
Chance ”can be started from any track (edited song). In this case, the edited track shows three examples of No. 1, No. 2, and No. 3. Audio Still pictures can also be specified in association with the tracks.

【0058】次に音声情報の再生時に同時に表示する静
止画像情報(スチルピクチャーオブジェクト)に対する
管理情報は、図4(e)に示すスチルピクチャーAVファ
イル情報テーブル(S_AVFIT)142内に記録されてい
る。静止画像情報もディスク形状の情報記憶媒体100
に記録する場合には、一度に複数枚の静止画像情報をま
とめて記録する場合が多い。従って一度に記録する静止
画像情報をまとめてスチルピクチャーVOBグループと呼
び、スチルピクチャーVOBグループに関する管理情報を
スチルピクチャーVOBグループ情報#1 273〜#g
279(図4(g))内に記録し、スチルピクチャーVO
Bグループ単位での管理を行っている。
Next, the management information for the still picture information (still picture object) displayed simultaneously with the reproduction of the audio information is recorded in the still picture AV file information table (S_AVFIT) 142 shown in FIG. Still image information is also a disc-shaped information storage medium 100
In many cases, a plurality of pieces of still image information are collectively recorded at one time. Therefore, still picture information to be recorded at one time is collectively called a still picture VOB group, and management information on the still picture VOB group is referred to as still picture VOB group information # 1 273 to #g.
279 (Fig. 4 (g)) and the still picture VO
Management is performed in B group units.

【0059】また、スチルピクチャーVOBグループ情報
#1 273〜#g279内のスチルピクチャーVOBエ
ントリー#1 281〜#f(第f)289(図4
(h))で静止画像1枚毎のデータサイズ(1つのスチ
ルピクチャーのサイズ292)の管理を行っている。
Further, still picture VOB entries # 1 281 to #f (fth) 289 in still picture VOB group information # 1 273 to # g279 (FIG. 4)
(H)) manages the data size of each still image (the size of one still picture 292).

【0060】図9に示すように“曲名”や“歌手名”
“演奏者名”などのトラック毎の固有な情報はテキスト
情報としてトラックヘッドエントリーポイント#1 1
71〜#3 173(図4(g))内に記録されてい
る。“曲名”や“歌手名”“演奏者名”など比較的デー
タ量が少ないテキスト情報を記録する場所としてトラッ
クヘッドエントリーポイント#1 171〜#3 17
3内にプライマリーテキスト情報51〜53と言う名の
記録領域が存在する。
As shown in FIG. 9, "song name" and "singer name"
Information unique to each track such as “player name” is track information as track head entry point # 11.
71 to # 3 173 (FIG. 4G). Track head entry points # 1 171 to # 317 as places for recording text information having a relatively small amount of data such as "song name", "singer name", "performer name"
3, there is a recording area named primary text information 51-53.

【0061】それに対して、トラック毎の固有情報では
あるが、データ量が膨大でプライマリーテキスト情報5
1〜53内に記録できない情報に対しては図11に示す
ようにアイテムテキスト#1 236〜#e(第e)2
38(図11(f))内に記録され、トラックヘッドエ
ントリーポイント#1 171〜#3 173内には何
番目のアイテムテキストを示すかの情報を持ったポイン
ター情報のみが記録される構造になっている。アイテム
テキスト情報は、図5(e)に示すようにテキストデー
タマネージャー(Text Data Manager)146内にまと
めて一括記録されている。このように一括記録すること
で、全アイテムテキスト#1 236〜#e(第e)2
38の内容に対して“テキストサーチ”などの検索が行
え、音声情報検索に役に立つ。なお、この明細書では記
憶媒体に記録されている各種のデータ構造が階層的に示
され、しかも複数の図面に種々の方面から記載されてい
るが、対応する部分には一貫して同一符号を付してい
る。
On the other hand, although the information is unique information for each track, the data amount is enormous and the primary text information 5
As for information that cannot be recorded in 1 to 53, item texts # 1 236 to #e (e-th) 2 as shown in FIG.
38 (FIG. 11 (f)), and only the pointer information having information on the item text indicating the number of the item text is recorded in the track head entry points # 1 171 to # 3 173. ing. The item text information is collectively recorded in a text data manager (Text Data Manager) 146 as shown in FIG. By collectively recording in this way, all item texts # 1 236 to #e (e-th) 2
A search such as "text search" can be performed on the contents of 38, which is useful for voice information search. In this specification, various data structures recorded on a storage medium are shown hierarchically, and are described in various drawings from various directions. It is attached.

【0062】図14には、本発明における情報記録再生
装置内の構造を示す。
FIG. 14 shows the structure inside the information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【0063】ディスクドライブ部409で情報記憶媒体
100に対する情報の記録及び再生を行っている。各種
入力手段440〜442、412、413から入力され
た各種オブジェクト情報はエンコーダ部401でエンコ
ードされた後にディスクドライブ部409を介して情報
記憶媒体100上に記録される。同時にそのオブジェク
ト情報に関する管理情報がメインMPU部(MAIN MPU部)
404内で作られ、ディスクドライブ部409を介して
情報記憶媒体100上に記録される。
The disk drive unit 409 records and reproduces information on and from the information storage medium 100. Various object information input from the various input units 440 to 442, 412, and 413 is recorded on the information storage medium 100 via the disk drive unit 409 after being encoded by the encoder unit 401. At the same time, management information on the object information is stored in the main MPU section (MAIN MPU section).
It is created in 404 and recorded on the information storage medium 100 via the disk drive unit 409.

【0064】入力手段としては、マイク441、A/V
入力部412、キー入力部442、TVチューナ部41
3、デジタルカメラ440がある。また放送信号を受信
するセットトップボックス(STB)部403がある。
エンコーダ部401は、A/V入力が与えられるアナロ
グデジタル(A/D)変換部414、このA/D変換部
414の出力信号(ビデオ信号)またはSTB部403
からの出力ビデオ信号423のいずれかを任意に選択す
るセレクタ415を有する。
As input means, microphone 441, A / V
Input unit 412, key input unit 442, TV tuner unit 41
3. There is a digital camera 440. There is also a set-top box (STB) unit 403 that receives a broadcast signal.
The encoder unit 401 includes an analog / digital (A / D) conversion unit 414 to which an A / V input is given, an output signal (video signal) of the A / D conversion unit 414, or an STB unit 403.
Has a selector 415 for arbitrarily selecting any one of the output video signals 423 from.

【0065】ビデオエンコード部416は、セレクタ4
15からのビデオ信号を例えばMPEG規格に従い圧縮
符号化のためにエンコードし、フォーマッタ部419に
与える。オーディオエンコード部417は、A/D変換
部414からのオーディオ信号に対して例えばMPEG
あるいはPCMなどの処理を行い、フォーマッタ部41
9に与える。キー入力部442からの情報は、リアルタ
イムテキスト(RT_TEXT)エンコード部418に
入力され、テキストデータとしてフォーマッタ部419
に入力される。フォーマッタ部419には、バッファメ
モリ部420が接続され、入力データが所定のフォーマ
ットに変換するときの時間調整用として利用される。
The video encoding unit 416 has a selector 4
The video signal from 15 is encoded for compression encoding according to, for example, the MPEG standard, and is supplied to a formatter unit 419. The audio encoding unit 417 converts the audio signal from the A / D conversion unit 414 into, for example, an MPEG signal.
Alternatively, a process such as PCM is performed, and the formatter 41
Give 9 Information from the key input unit 442 is input to a real-time text (RT_TEXT) encoding unit 418, and is converted into text data by a formatter unit 419.
Is input to A buffer memory unit 420 is connected to the formatter unit 419, and is used for time adjustment when input data is converted into a predetermined format.

【0066】フォーマッタ部419の出力(所定のフォ
ーマットに変換された情報)は、デジタルプロセッサ
(D−PRO)部410で、管理情報と対応させられ、
ディスクドライブ部409を介して情報記憶媒体100
に記録される。D−PRO部410には、一時記憶部4
11が接続され、データ処理のバッファリングとして機
能している。またD−PRO部410では、エラー訂正
符号の付加、変調処理などが施される。
The output of the formatter section 419 (information converted into a predetermined format) is made to correspond to management information by a digital processor (D-PRO) section 410,
The information storage medium 100 via the disk drive unit 409
Recorded in. The D-PRO unit 410 includes a temporary storage unit 4
11 are connected and function as buffering of data processing. The D-PRO unit 410 performs addition of an error correction code, modulation processing, and the like.

【0067】管理情報は、メインMPU部404におい
て、作成される。また、情報記憶媒体100から読み取
られた管理情報もメインMPU部404にて解読され
る。メインMPU部404は、内部にオーディオ関連デ
ータ作成制御部、オーディオ関連データ再生制御部、オ
ーディオ関連データ部分消去制御部、ワークRAM部を
有する。またメインMPU部404には、表示部408
が接続され、またこの装置を制御するためのキー入力部
407も接続されている。
The management information is created in the main MPU unit 404. Further, the management information read from the information storage medium 100 is also decoded by the main MPU unit 404. The main MPU unit 404 includes an audio-related data creation control unit, an audio-related data reproduction control unit, an audio-related data partial deletion control unit, and a work RAM unit. The main MPU unit 404 has a display unit 408
Are connected, and a key input unit 407 for controlling this device is also connected.

【0068】上記情報記憶媒体100の情報が再生され
る場合には、ディスクドライブ部409の例えば光学的
な情報読み取り手段により記録情報が読み取られ、光電
変換された信号がD−PRO部410に導入される。そ
して再生情報は、デコーダ部402の分離部425に入
力され、ビデオ情報、オーディオ情報、テキスト情報に
分離される。
When the information in the information storage medium 100 is reproduced, the recorded information is read by, for example, an optical information reading means of the disk drive unit 409, and the signal obtained by photoelectric conversion is introduced into the D-PRO unit 410. Is done. Then, the reproduction information is input to the separation unit 425 of the decoder unit 402, and is separated into video information, audio information, and text information.

【0069】ビデオ情報は、ビデオデコード部428に
導かれてデコードされ、オーディオ情報は、オーディオ
デコード部430に導かれてデコードされ、さらにテキ
スト情報は、テキストデコード部429に導かれてデコ
ードされる。
The video information is guided to the video decoding unit 428 and decoded, the audio information is guided to the audio decoding unit 430 and decoded, and the text information is guided to the text decoding unit 429 and decoded.

【0070】ビデオデコード部428の出力ビデオ信号
と、テキストデコード部429の出力テキストは、ビデ
オ処理(V−PRO)部438に入力される。ビデオ処
理部438から出力されたビデオ信号は、ビデオ(V)
ミキシング部405を介してデジタルアナログ変換部4
36でアナログ信号に変換され、テレビジョン表示器4
37に供給される。
The output video signal of the video decoding section 428 and the output text of the text decoding section 429 are input to a video processing (V-PRO) section 438. The video signal output from the video processing unit 438 is a video (V)
Digital-to-analog conversion unit 4 via mixing unit 405
The signal is converted into an analog signal at 36 and the television display 4
37.

【0071】またビデオミキシング部405では、ST
B部403からのビデオ信号を合成することもできる。
またこのビデオミキシング部405には、フレームメモ
リ部406が接続されている。ビデオミキシング部40
5の出力は、さらにインターフェース434を介してパ
ソコン435に供給することも可能である。
In video mixing section 405, ST
The video signal from the B section 403 can also be synthesized.
A frame memory unit 406 is connected to the video mixing unit 405. Video mixing section 40
5 can also be supplied to a personal computer 435 via the interface 434.

【0072】さきのオーディオデコード部430におい
は、オーディオ信号がデコードされ、そのデコード出力
は、インターフェース431を介してデジタル出力とし
て導出することができる。またデコード出力は、デジタ
ルアナログ変換器432を介してスピーカ433へ供給
される。デジタルアナログ変換器432には、STB部
403からオーディオ信号を入力することもできる。
In the audio decoding section 430, the audio signal is decoded, and the decoded output can be derived as a digital output via the interface 431. The decoded output is supplied to the speaker 433 via the digital / analog converter 432. An audio signal can also be input from the STB unit 403 to the digital-to-analog converter 432.

【0073】システムクロック部450は、STB部4
21とデコーダ部402とエンコーダ部401、メイン
MPU部404など全体の同期を得るためのクロックを
生成している。システムクロック部451は、ディスク
再生時に再生情報とデコーダ部402との同期を取るた
めの基準クロックを生成している。
The system clock section 450 includes the STB section 4
A clock for obtaining synchronization of the whole 21, the decoder unit 402, the encoder unit 401, and the main MPU unit 404 is generated. The system clock unit 451 generates a reference clock for synchronizing the reproduction information with the decoder unit 402 during disk reproduction.

【0074】再生時にはディスクドライブ部409を介
して情報記憶媒体100内に記録されている管理情報が
MAIN MPU部404内のワークRAM部内に一時記録され
る。このワークRAM部内に一時記録された管理情報を
利用して情報記憶媒体100上に記録された再生対象の
オブジェクト情報が読み取とられ、さらにデコーダ部4
02でデコードされ、その後デコード出力がスピーカー
433、テレビ表示器437あるいは表示部408に出
力される。
At the time of reproduction, the management information recorded in the information storage medium 100 via the disk drive unit 409 is
It is temporarily recorded in the work RAM unit in the MAIN MPU unit 404. The object information to be reproduced recorded on the information storage medium 100 is read using the management information temporarily recorded in the work RAM unit, and furthermore, the decoder unit 4
02, and then the decoded output is output to the speaker 433, the television display 437, or the display unit 408.

【0075】ユーザインターフェースも含めた音声関連
情報に関するプレイリストの作成方法と、その結果作ら
れた管理データの詳細構造について以下に説明する。
A method of creating a playlist relating to audio-related information including a user interface and a detailed structure of management data created as a result will be described below.

【0076】ユーザがプレイリストを作成する時には図
14の表示部408には図6に示すようなオリジナルト
ラック1のリストと、ユーザが作成しようとするプレイ
リスト#1 2の両方を表示してユーザの利便性を高め
たところに本発明実施例の特徴がある。
When the user creates a playlist, the display unit 408 of FIG. 14 displays both the list of the original track 1 as shown in FIG. 6 and the playlist # 12 to be created by the user, and The feature of the embodiment of the present invention is that the convenience of the present invention is enhanced.

【0077】プレイリスト内容の作成方法説明の前に、
本発明の特徴である図6に示した表示画面の作成方法に
ついて図19を用いて説明する。初めに情報記憶媒体1
00上に記録された管理情報記録領域130の情報を読
み取り、一時的にMAIN MPU部404内のワークRAM部
内に一時記録する(S31)。
Before explaining the method of creating the playlist contents,
A method of creating the display screen shown in FIG. 6, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIG. First, the information storage medium 1
The information in the management information recording area 130 recorded on the memory area 00 is read and temporarily recorded in the work RAM section in the MAIN MPU section 404 (S31).

【0078】最初に情報記憶媒体100へ録画した順に
再生手順が示されるオリジナルトラック1に関する管理
内容はオリジナルプログラムチェーン情報144、また
は320内に記録されており、後述するようにオリジナ
ルトラックに関する情報は特にプログラム情報#1 3
11〜#4 314内(図7の(h)(g))に記載さ
れている。また先に説明したようにプレイリストのトラ
ックに関する情報はユーザ定義PGC情報テーブル14
5内のトラックヘッドエントリーポイント171〜17
3内に記録されている。それらの情報を利用してMAIN M
PU部404内でオリジナルトラック1に関するリスト画
面を作成(S32)し、プレイリスト#1 2に関する
各トラックのリスト画面を個々に作成し(S33)、両
者の画面を合成して(S34)表示する(S35)。
The management contents relating to the original track 1 whose reproduction procedure is indicated in the order of recording on the information storage medium 100 first are recorded in the original program chain information 144 or 320. Program information # 1 3
11 to # 4 314 ((h) and (g) in FIG. 7). Also, as described above, the information on the tracks in the playlist is stored in the user-defined PGC information table 14.
Trackhead entry points 171 to 17 in 5
3 are recorded. MAIN M
A list screen for the original track 1 is created in the PU unit 404 (S32), a list screen for each track for the playlist # 12 is created individually (S33), and both screens are combined and displayed (S34). (S35).

【0079】図6でのピクチャー5の列はそれぞれのト
ラックの内容を示す静止画像である“代表画像”を示し
ている。本発明実施例では音声情報を再生する時に最初
に表示する静止画像を代表画像に利用する場合が多い
が、それに限らず最初に表示する静止画像とは別に代表
画像を指定できる構造になっている。ディスプレイモー
ド7とは音声情報再生時に表示する静止画像の切り替え
方とタイミングを示したものであり、ディスプレイオー
ダーモード(Display Order Mode)としては ・シーケンシャル(Sequential)… あらかじめ指定さ
れた順番に従って表示する静止画像を切り替える方法。
The row of picture 5 in FIG. 6 indicates a "representative image" which is a still image indicating the contents of each track. In the embodiment of the present invention, a still image displayed first when audio information is reproduced is often used as a representative image. However, the present invention is not limited to this, and a structure is employed in which a representative image can be designated separately from a still image displayed first. . The display mode 7 indicates a method and timing of switching the still image to be displayed at the time of reproducing the audio information. The display order mode (Display Order Mode) includes:-Sequential: Still images to be displayed in a predetermined order. How to switch images.

【0080】・ランダム(Random)… 静止画像の表示
順をまったくランダムに設定する。
Random: The display order of the still images is set completely at random.

【0081】(最悪の場合には、同じ静止画像が続けて
表示される場合もある) ・シャフル(Shuffle)… 静止画像の表示順をあらか
じめ指定された順番に対して順番を入れ替えて表示す
る。
(In the worst case, the same still image may be displayed successively.) Shuffle: The display order of the still images is changed with respect to the order specified in advance.

【0082】(1サイクルの内同一の静止画像が表示さ
れるのは1回のみ)ディスプレイタイミングモード(Di
splay Timing Mode)としては ・スライドショー(Slideshow) … あらかじめ決めら
れたタイミングで次の静止画像へ切り替わる。
(The same still image is displayed only once in one cycle.) Display timing mode (Di
As for the splay Timing Mode: ・ Slideshow (Slideshow)… Switches to the next still image at a predetermined timing.

【0083】・ブラウザブル(Browsable) …ユーザが
スイッチを入れた時に初めて次の静止画像に切り替わ
る。
[0104] Browserable (Browsable): The next still image is switched only when the user turns on the switch.

【0084】(ユーザがスイッチを入れるまでは同じ静
止画像が表示されている)がある。上記ディスプレイモ
ード7はトラック単位に設定され、同一トラック内でデ
ィスプレイモードが変化する事は無い。
(The same still image is displayed until the user turns on the switch.) The display mode 7 is set for each track, and the display mode does not change within the same track.

【0085】タイムチャート(Time Chart)11とはプ
レイリスト作成時にユーザがオリジナルトラックの一部
を指定する時の指定範囲を可視化したものである。
A time chart (Time Chart) 11 is a visualization of a designated range when a user designates a part of an original track when a play list is created.

【0086】図6のオリジナルトラック1の表示画面と
それに対する管理情報のデータ構造について図7を用い
て説明する。図6のオリジナルトラック1に関する情報
は全てオリジナルプログラムチェーン情報144内で管
理されている。その概念を図7(h)に示すオリジナル
PGC320で模式図化した。オリジナルトラックに関
しては各トラック毎にそれぞれプログラムが対応し、1
オリジナルトラック=1プログラムの関係になってい
る。図9に示すようなそれぞれのオリジナルトラックに
関する情報はこのプログラムに関する管理情報記録領域
であるプログラム情報#1 311〜#5 305内に
記載されている。
The display screen of the original track 1 in FIG. 6 and the data structure of the management information for it will be described with reference to FIG. All the information on the original track 1 in FIG. 6 is managed in the original program chain information 144. The concept is schematically illustrated by an original PGC 320 shown in FIG. For the original track, the program corresponds to each track,
Original track = 1 program. Information about each original track as shown in FIG. 9 is described in program information # 1 311 to # 5 305 which is a management information recording area for this program.

【0087】1個のプログラムは1個以上のオリジナル
セルから構成され、各オリジナルセルに対してオリジナ
ルセル情報#1 301〜#5 305の管理情報記録
領域が存在している。オリジナルトラック1(オリジナ
ルPGC320)内においては全てのオリジナルセル#
1 301〜#5 305に対して1対1にAOB#1
〜#5 が対応し、1セル=1AOBの関係になって
いる。
One program is composed of one or more original cells, and a management information recording area of original cell information # 1 301 to # 5 305 exists for each original cell. In the original track 1 (original PGC320), all original cells #
AOB # 1 one-to-one with respect to 1 301 to # 5 305
To # 5, and 1 cell = 1 AOB.

【0088】図6と図7、図8の対応関係を以下に説明
する。図6に示した“Automatic”と言うトラック名
(曲名)の音声情報はAR_AUDIO.ARO221ファイル内の
AOB#1 内に記録され、オリジナルトラックに関す
る管理情報はプログラム情報#1 311内に記録さ
れ、再生に関する情報はオリジナルセル情報#1 30
1内に記録されている。同様に“First Love”と言うト
ラック名(曲名)の音声情報はAR_AUDIO.ARO221ファ
イル内のAOB#2 内に記録され、オリジナルトラッ
クに関する管理情報はプログラム情報#2 312内に
記録され、再生に関する情報はオリジナルセル情報#2
302内に記録されている。録画直後の“Another Ch
ance”と言うトラック名(曲名)の音声情報は1個のA
OBとして管理されていたが、そのトラック内の一部を
部分消去したため、AOB#4 とAOB#5 の2個
のAOBに分割され、それに応じてオリジナルセル情報
#4304と#5 305に2分割された(図7
(e))。しかしトラック自体は変化しないため、プロ
グラム情報#4 314は1個のまま維持されている。
The correspondence between FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8 will be described below. The audio information of the track name (song name) called "Automatic" shown in FIG. 6 is recorded in AOB # 1 in the AR_AUDIO.ARO221 file, and the management information on the original track is recorded in the program information # 1311 and reproduced. Related to the original cell information # 1 30
It is recorded in 1. Similarly, audio information of a track name (song name) called “First Love” is recorded in AOB # 2 in the AR_AUDIO.ARO221 file, management information on the original track is recorded in program information # 2 312, and information on reproduction is recorded. Is the original cell information # 2
302. “Another Ch immediately after recording
The audio information of the track name (song name) called "ance" is one A
Although it was managed as an OB, since a part of the track was partially erased, it was divided into two AOBs, AOB # 4 and AOB # 5, and divided into original cell information # 4304 and # 5305 accordingly. (Figure 7
(E)). However, since the track itself does not change, one program information # 4 314 is maintained.

【0089】ユーザは図6に示した画面を用いて編集処
理によりユーザが望むプレイリスト内の新しいトラック
を作成する。例えば図6に示すようにプレイリスト#1
2を作成した場合を考える。すなわち“Automatic”
のAからBまでの範囲と“Another Chance”の全部をつ
ないでニュートラックNo.1を作り、この音楽再生中に
表示する静止画像を図7(a)に示すスチルピクチャー
としてはNo.1からNo.4までの4枚を設定する。次に“I
n My Room”の表示する静止画像を変えた物をニュート
ラックNo.2とし、“ First Love ”のAからBまでと
“Automatic”のCからDまでをつなぎ、スチルピクチ
ャーNo.7からNo.9までの3枚の静止画像を設定してニ
ュートラックNo.3とする。
The user creates a new track in the playlist desired by the user through the editing process using the screen shown in FIG. For example, as shown in FIG.
2 is created. That is, “Automatic”
A new track No. 1 is created by connecting the range from A to B and all of “Another Chance”, and a still image to be displayed during music playback is a still picture shown in FIG. Set 4 sheets up to No.4. Then "I
n Change the still image displayed in “My Room” to New Track No. 2, connect A to B of “First Love” and C to D of “Automatic”, and select still pictures No. 7 to No. The three still images up to No. 9 are set as New Track No. 3.

【0090】この結果作られたプレイリストに関する管
理情報とオリジナルPGCとの関係を図7に示し、オー
ディオオブジェクトファイルであるAR_AUDIO.ARO221
との関係を図8に示している。それぞれのオリジナルト
ラックの一部にそれぞれセル情報#1 164〜#6
169が対応し、そのセル情報#1 164〜#616
9内には、各トラック内の2枚目以降に表示する静止画
像に対する管理情報が記録されたスチルピクチャーエン
トリーポイント21〜26が存在している。各セル情報
#1 164〜#6 169内には“対応するオーディ
オオブジェクト情報(AOB)#1 196〜#i 1
97の指定情報”と“それぞれの開始と終了時刻に関す
る情報”が記録されており、対応するオーディオオブジ
ェクト情報#1 196〜#i 197内のオーディオ
オブジェクトエントリー#1〜#5 (オーディオオブ
ジェクトユニットエントリー#1 241〜#h24
8)を参照してAR_AUDIO.ARO221上のアクセスアドレ
スを割り出せるようになっている。
FIG. 7 shows the relationship between the management information on the playlist created as a result and the original PGC, and the audio object file AR_AUDIO.ARO 221
Is shown in FIG. Cell information # 1 164 to # 6 are respectively added to a part of each original track.
169 corresponds to the cell information # 1 164 to # 616.
9 includes still picture entry points 21 to 26 in which management information for still images to be displayed on the second and subsequent frames in each track is recorded. Each cell information # 1 164 to # 6 169 includes "corresponding audio object information (AOB) # 1 196 to #i 1
97, and "information on respective start and end times" are recorded, and audio object entries # 1 to # 5 (audio object unit entry #) in corresponding audio object information # 1 196 to #i 197 are recorded. 1 241 to # h24
The access address on AR_AUDIO.ARO 221 can be determined with reference to 8).

【0091】図7、図8に示したトラックヘッドエント
リーポイント#1 171〜#3173とスチルピク
チャーエントリーポイント21〜26内に記録される情
報内容について図9を用いて説明する。「表示する静止
画像の保存場所を指定する情報」は、図4(g)、
(h)に示すスチルピクチャーVOBグループ情報#12
73〜#g279の番号指定情報とその中のスチルピク
チャーVOBエントリー#1 281〜#f289の番号
指定情報により対応する静止画像を指定している。この
静止画像情報の指定方法を模式図的に示したのが図10
である。
The information contents recorded in the track head entry points # 1 171 to # 3173 and the still picture entry points 21 to 26 shown in FIGS. 7 and 8 will be described with reference to FIG. “Information for specifying the storage location of the still image to be displayed” is shown in FIG.
Still picture VOB group information # 12 shown in (h)
The corresponding still image is designated by the number designation information of 73 to # g279 and the number designation information of still picture VOB entries # 1 281 to # f289 therein. FIG. 10 schematically shows a method of specifying the still image information.
It is.

【0092】図10において、全ての静止画像は各スチ
ルピクチャーVOBグループ#1 〜#g 毎にまとめてA
R_STILL.ARO213ファイル内に記録され、各1枚毎の
静止画像の管理情報はスチルピクチャーVOBグループ
情報#1 273〜#g279内のスチルピクチャーV
OBエントリー281〜299に記録されている。図9
の「表示する静止画像の保存場所を指定する情報」は図
10におけるトラックヘッドエントリーポイント#1
171〜#3 173とスチルピクチャーエントリーポ
イント21〜26から各スチルピクチャーVOBエント
リー281〜299に向かう“実線の矢印”に対応す
る。
In FIG. 10, all the still images are grouped into A for each still picture VOB group # 1 to #g.
The management information of each still image recorded in the R_STILL.ARO 213 file is the still picture V in the still picture VOB group information # 1 273 to # g279.
It is recorded in the OB entries 281 to 299. FIG.
"Information for specifying the storage location of the still image to be displayed" is the track head entry point # 1 in FIG.
171 to # 3 173 and “solid arrows” from the still picture entry points 21 to 26 to the still picture VOB entries 281 to 299.

【0093】また図9で指定した「静止画像を表示する
タイミング指定情報」とは、ディスプレイオーダーモー
ド(Display Order Mode)としてシーケンシャルモード
(“Sequential Mode”)を指定し、ディスプレイタイ
ミングモード(Display Timing Mode)としてスライド
ショー(“Slideshow”)を指定した場合に有効となる
タイミング指定情報であり、既に表示してある静止画像
に対して該当するスチルピクチャーエントリーポイント
21〜26が指定した静止画像に表示を切り替える時刻
情報を意味する。
The “timing designation information for displaying a still image” designated in FIG. 9 indicates that the sequential mode (“Sequential Mode”) is designated as the display order mode (Display Order Mode), and the display timing mode (Display Timing Mode) is designated. ) Is timing specification information that is valid when a slide show (“Slideshow”) is specified, and switches the display to a still image specified by the corresponding still picture entry point 21 to 26 with respect to the already displayed still image. Means time information.

【0094】上記のディスプレイモードでは ・次のスチルピクチャーエントリーポイント21〜26
が指定した時刻あるいは ・該当するトラックが終了する時刻まで、ここで指定し
た静止画像を表示し続ける。本発明では表示を切り替え
る時刻情報として音声情報の表示時刻情報(Presentati
on Time)で表現しているが、本発明はそれに限らず、
例えば該当するトラックの再生開始時刻から指定した静
止画像に表示を切り替える時刻までの差分時間情報を用
いる事もできる。「該当する静止画像の表示時間範囲情
報」とはDisplay Timing Modeとしてブラウザブルモー
ド(“Browsable Mode”)に指定した時に有効となる。
In the above display mode, the following still picture entry points 21 to 26
The still image specified here is continuously displayed until the time specified by or the time at which the corresponding track ends. In the present invention, the display time information of audio information (Presentati
on Time), but the present invention is not limited to this.
For example, difference time information from the reproduction start time of the corresponding track to the time when the display is switched to the specified still image can be used. The “display time range information of the corresponding still image” is valid when the display timing mode is set to the browsable mode (“Browsable Mode”).

【0095】ユーザがスイッチを押すと前に表示してい
た静止画像からこのスチルピクチャーエントリーポイン
ト21〜26で指定した静止画像に切り替わるが、その
後ユーザがスイッチを押さない場合には該当するトラッ
クが終了するまで同じ静止画像を表示し続ける事とな
る。「該当する静止画像の表示時間範囲情報」で最大表
示時間を設定すると、その時間までユーザが静止画像の
切り替えスイッチを押さない場合には自動的に該当する
静止画像の表示を中止し、例えば自動的に“ブルーバッ
ク”に画面が切り替わるなどの処理が可能になる。逆に
ユーザが誤って静止画像の切り替わりスイッチを押し続
けた場合には、すぐに次々と静止画像が変わってしま
い、ユーザに落ち着いて静止画像を見せる事が出来なく
なる。「該当する静止画像の表示時間範囲情報」で最小
表示時間を設定すると、ユーザが静止画像の切り替わり
スイッチを押し続けても、ここで設定した最小表示時間
の間は表示する静止画像が切り替わらないように出来
る。
When the user presses the switch, the previously displayed still image is switched to the still image specified by the still picture entry points 21 to 26. If the user does not press the switch thereafter, the corresponding track ends. Until the same still image is displayed. When the maximum display time is set in the “display time range information of the corresponding still image”, the display of the corresponding still image is automatically stopped if the user does not press the switch for changing the still image until that time. Processing such as switching the screen to a “blue back” is possible. Conversely, if the user accidentally presses the still image changeover switch, the still images are immediately changed one after another, and the user cannot calm down and see the still image. When the minimum display time is set in the “display time range information of the corresponding still image”, even if the user keeps pressing the still image switching switch, the still image to be displayed is not switched during the minimum display time set here. Can be

【0096】トラックヘッドエントリーポイント171
〜173またはプログラム情報311〜314内で指定
された静止画像は常に該当するトラックの再生開始と同
時に表示されるので「静止画像を表示するタイミング指
定情報」は不要となる。本発明では該当するトラックの
再生開始と同時に表示されるとは別に「該当するオーデ
ィオトラックの内容を代表する代表画像の保存場所を指
定する情報」により独自にトラック単位の代表画像の設
定が可能になっている。
Track head entry point 171
173 or the still image specified in the program information 311 to 314 is always displayed at the same time as the reproduction of the corresponding track is started, so that the “timing specifying information for displaying the still image” is unnecessary. According to the present invention, it is possible to independently set a representative image for each track by using "information for specifying a storage location of a representative image representing the content of the corresponding audio track" separately from being displayed simultaneously with the start of reproduction of the corresponding track. Has become.

【0097】図9に示す「該当するオーディオトラック
の内容を代表する代表画像の保存場所を指定する情報」
で指定した静止画像は、図6のピクチャ5、6の列に表
示される静止画像に対応する。また図9に示す「該当す
るオーディオトラックの内容を代表する代表画像の保存
場所を指定する情報」は、図10におけるトラックヘッ
ドエントリーポイント#1 171〜#3 173とス
チルピクチャーエントリーポイント21〜26から各ス
チルピクチャーVOBエントリー281〜299に向か
う“破線の矢印”に対応する。
[0097] "Information for designating a storage location of a representative image representing the contents of the corresponding audio track" shown in FIG.
The still image designated by corresponds to the still image displayed in the column of the pictures 5 and 6 in FIG. The “information specifying the storage location of the representative image representing the content of the corresponding audio track” shown in FIG. 9 is obtained from the track head entry points # 1 171 to # 3 173 and the still picture entry points 21 to 26 in FIG. This corresponds to a “dashed arrow” directed to each of the still picture VOB entries 281 to 299.

【0098】上述したように静止画像に対するディスプ
レイモード7はトラック単位に設定され、同一トラック
内でディスプレイモードが変化する事は無いため、トラ
ック固有の情報としてトラックヘッドエントリーポイン
ト171〜173またはプログラム情報311〜314
内に記録される。図9における「該当するオーディオト
ラック内での静止画像の表示モード(ディスプレイモー
ド)」で設定された内容が図6のディスプレイモード
7、8に表示される。
As described above, the display mode 7 for a still image is set for each track, and the display mode does not change within the same track. Therefore, track head entry points 171 to 173 or program information 311 as track-specific information. ~ 314
Is recorded within. The contents set in the “display mode (display mode) of a still image in the corresponding audio track” in FIG. 9 are displayed in the display modes 7 and 8 in FIG.

【0099】図9における「該当するオーディオトラッ
ク固有のテキスト情報(Primary Text情報)」の内容が
以前に説明した図11(e)におけるプライマリーテキ
スト情報51〜53に対応し、その情報の中の“曲名”
の情報が図6の“トラックタイトル3”の列に表示され
る。図9における「付加説明用テキスト情報」は以前説
明した図11(d)でのトラックヘッドエントリーポイ
ント#1 171〜#3 173からアイテムテキスト
#1 236〜#e238へ向かう“矢印”に対応し、
“アイテムテキスト番号”を示す情報内容を持ってい
る。
The contents of the “text information (Primary Text information) specific to the relevant audio track” in FIG. 9 correspond to the primary text information 51 to 53 in FIG. Song name
Is displayed in the column of "track title 3" in FIG. The “additional explanation text information” in FIG. 9 corresponds to the “arrow” directed from the track head entry points # 1 171 to # 3 173 to the item texts # 1 236 to #e 238 in FIG.
It has information content indicating “item text number”.

【0100】図9における「表示する静止画像内容のオ
リジナルトラックとの関係」の情報内容が図6での“ス
チル10”に表示される。すなわち図6におけるニュー
トラックNo.1〜No.3で表示する静止画像はオリジナル
トラック1で使われた静止画像をそのまま利用している
か(この場合が“オリジナル”と表示される)、オリジ
ナルトラック1で使われた静止画像とは別にユーザが独
自に設定したものか(この場合は“ニューリーセット”
と表示される)の識別情報が与えられている。
The information content of "Relationship of still image content to be displayed with original track" in FIG. 9 is displayed in "still 10" in FIG. That is, the still images displayed in the new tracks No. 1 to No. 3 in FIG. 6 use the still images used in the original track 1 as they are (in this case, they are displayed as “original”) or the original track 1 Is the user's own setting separately from the still image used in (in this case, “newly set”)
Is displayed).

【0101】本発明では消去可能領域であるか、消去不
可能な領域であるかの設定単位をトラック単位で設定し
ている。従って消去を禁止するオーディオトラックに対
しては「消去禁止フラグ」が“1”の情報が設定され
る。
In the present invention, the unit of setting whether the area is an erasable area or a non-erasable area is set for each track. Therefore, information for which the “erase prohibition flag” is “1” is set for an audio track whose erasure is prohibited.

【0102】図10(h)に示すように映像情報(ムー
ビーオブジェクト)が記録されたVR_MOVIE.VRO212フ
ァイル内の任意の映像画面を音声情報再生時に同時に表
示する静止画像として活用できるところに本発明の特徴
がある。その具体的方法について図10と図22、図2
3を用いて説明する。まずユーザに対して図6に示すよ
うに情報記憶媒体100上に記録されたオーディオトラ
ックの一覧表を表示し、静止画像を設定したいトラック
をユーザに指定してもらう(S63)。次にVR_MOVIE.V
RO212ファイル内に記録された映像情報を表示しなが
らユーザに希望の画面(場面)を指定してもらう(S6
4)。ユーザが指定した画面(場面)は図14内のデコ
ーダ部402内で既にデコードされているので、その画
像情報がそのまま静止画像(Iピクチャー)として情報
記憶媒体100上のAR_STILL.ARO213ファイル内に記
録される(S65)とともにそれに関する管理情報が作
成される(S66)。そこで作成した静止画像と音声情
報間の表示関係情報がトラックヘッドエントリーポイン
ト#2 172またはスチルピクチャーエントリーポイ
ント24に記録される。一般のユーザは希望する画面
(場面)は設定するが、表示タイミングまでは設定しな
い場合が多い。従って図14に示した情報記録再生装置
内のMAIN MPU部404内で自動的に「静止画像を表示す
るタイミングの指定情報」(図9)の値を設定する(図
22、図23のS68)ところに、本発明における情報
記録再生装置の特徴がある。
As shown in FIG. 10 (h), any video screen in the VR_MOVIE.VRO212 file in which video information (movie object) is recorded can be used as a still image to be displayed simultaneously with the reproduction of audio information. There are features. FIGS. 10 and 22 and FIG.
3 will be described. First, as shown in FIG. 6, a list of audio tracks recorded on the information storage medium 100 is displayed to the user, and the user specifies a track for which a still image is to be set (S63). Next, VR_MOVIE.V
While displaying the video information recorded in the RO212 file, the user specifies a desired screen (scene) (S6).
4). Since the screen (scene) designated by the user has already been decoded in the decoder unit 402 in FIG. 14, the image information is recorded as it is as a still image (I picture) in the AR_STILL.ARO 213 file on the information storage medium 100. Is performed (S65), and management information related thereto is created (S66). The display relationship information between the created still image and audio information is recorded at the track head entry point # 2 172 or the still picture entry point 24. A general user sets a desired screen (scene), but often does not set until a display timing. Therefore, the value of the "information for specifying the timing of displaying a still image" (FIG. 9) is automatically set in the MAIN MPU unit 404 in the information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 14 (S68 in FIGS. 22 and 23). However, there is a feature of the information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【0103】具体的には 〔静止画像1枚当たりの表示時間〕=〔該当するオーデ
ィオトラックの再生時間〕÷〔該当するオーディオトラ
ック内で表示する静止画像枚数〕 として自動計算する。
Specifically, it is automatically calculated as [display time per still image] = [reproduction time of the corresponding audio track] ÷ [number of still images to be displayed in the relevant audio track].

【0104】オリジナルトラックの情報を管理するオリ
ジナルPGC320においては図9に示すオリジナルト
ラックに関する情報はプログラム情報#1 311〜#
4314内に記録されている。プログラム情報#1 3
11〜#4 314での静止画像の設定状況を図12に
示す。
In the original PGC 320 for managing the information on the original track, the information on the original track shown in FIG.
4314. Program information # 1 3
FIG. 12 shows the setting status of still images in 11 to # 4 314.

【0105】図12(a)はオリジナルオーディオトラ
ック(図12(b))に対応したスチルピクチャーを示
し、図12(c)はオリジナルプログラムチェーンを示
している。ここで各オリジナルオーディオトラックには
プログラム情報が対応している。そして、プログラム情
報#1 311〜#4 314内にそれぞれのオーディ
オトラック内容を示す代表画像を指定する情報41〜4
4が記録されており、そこから直接スチルピクチャーV
OBエントリー#1 281〜#p+1296(図12
(g))を指定できるようになっている。図12(g)
は別ファイルであり、スチルピクチャーVOBグループ
情報である。
FIG. 12A shows a still picture corresponding to an original audio track (FIG. 12B), and FIG. 12C shows an original program chain. Here, program information corresponds to each original audio track. Then, information 41 to 4 for designating a representative image indicating the content of each audio track is included in the program information # 1 311 to # 4 314.
4 is recorded and the still picture V
OB entry # 1 281 to # p + 1296 (FIG. 12
(G)). FIG. 12 (g)
Is a separate file, which is still picture VOB group information.

【0106】オリジナルセル情報#1 301〜#5
305内にはトラックヘッドエントリーポイント情報は
持たず(オーディオトラック再生開始時に表示する静止
画像も含めて)全てスチルピクチャーエントリーポイン
ト31〜39のみの情報になる。
Original cell information # 1 301 to # 5
The track head entry point information 305 has no track head entry point information (including a still image displayed at the start of audio track reproduction), and all information includes only the still picture entry points 31 to 39.

【0107】また管理情報内には、代表画像指定情報4
1〜44が存在し、トラック単位に指定し、そのトラッ
ク内容を示す代表画像の指定情報として機能する。また
上記の代表画像の指定情報はオーディオトラック再生時
に表示する静止画像の指定情報とは別に設けられてい
る。このために、オーディオトラック再生時にぼう持す
る静止画像が記録されているビデオオブジェクト(VO
B)グループ以外の別場ところにあるVOBグループ内
の任意の静止画像を代表画像として設定でき、自由度を
高めることができる。
In the management information, the representative image designation information 4
1 to 44, which are designated for each track and function as designation information of a representative image indicating the contents of the track. The above-described representative image designation information is provided separately from the still image designation information displayed during audio track reproduction. For this purpose, a video object (VO) in which a still image held during audio track reproduction is recorded.
B) An arbitrary still image in a VOB group located in another place other than the group can be set as a representative image, and the degree of freedom can be increased.

【0108】図13は更に別の実施の形態あるいは上記
の実施の形態とともに共存する実施の形態である。ここ
ではプログラム情報#1 311〜#4 314でのテ
キスト情報の設定状況を図13に示す。図9の「該当す
るオーディオトラック固有のテキスト情報」は図13
(d)に示すようにプログラム情報#1 311〜#4
314内のプライマリーテキスト情報56〜59内に記
録される。また、図9の「付加説明用テキスト情報」は
図13(e)のアイテムテキスト#1 236〜#e2
38へ向かう“矢印”に対応し、“何番目のアイテムテ
キストを指定するか”の情報が記録されている。
FIG. 13 shows still another embodiment or an embodiment which coexists with the above embodiment. Here, the setting status of the text information in the program information # 1 311 to # 4 314 is shown in FIG. The “text information specific to the corresponding audio track” in FIG.
As shown in (d), program information # 1 311 to # 4
314 is recorded in primary text information 56 to 59. The “additional explanation text information” in FIG. 9 is the item text # 1 236 to # e2 in FIG.
Corresponding to the "arrow" heading to 38, information of "what item text is to be designated" is recorded.

【0109】以上の説明では図9に示すようなオーディ
オトラックに関する固有情報の記録・管理場所として ・オリジナルトラックの場合にはプログラム情報内に記
録し、管理する。また ・プレイリストの場合にはトラックヘッドエントリーポ
イント内に記録し、管理する。場合について説明した。
In the above description, the recording / management location of the unique information related to the audio track as shown in FIG. 9 is as follows: In the case of the original track, it is recorded in the program information and managed. In the case of a playlist, it is recorded and managed within the track head entry point. The case has been described.

【0110】しかし本発明においては上記方法に限ら
ず、オーディオトラックに関する固有情報の記録・管理
場所が逆転したり、両方とも同一の場ところに記録し、
管理する場合も本発明範囲内に含まれる。
However, the present invention is not limited to the above method, and the recording / management place of the specific information on the audio track is reversed, or both are recorded in the same place.
Management is also included in the scope of the present invention.

【0111】すなわち、プレイリストに対してもユーザ
定義PGC内にプログラム情報が存在し、このユーザ定
義PGC内のプログラム情報内に図9に示すようなオー
ディオトラックに関する固有情報を記録し、管理する方
法も本発明範囲内に含まれる。
That is, the program information exists in the user-defined PGC for the playlist, and the unique information on the audio track as shown in FIG. 9 is recorded and managed in the program information in the user-defined PGC. Are also included in the scope of the present invention.

【0112】次に、図15、図16を用いて情報記憶媒
体100上に対する音声関連情報の録音方法について説
明する。
Next, a method of recording voice-related information on the information storage medium 100 will be described with reference to FIGS.

【0113】本発明におけるほとんどの処理は、情報記
憶媒体100上に記録された管理情報記録領域130の
情報を読み取り、一時的にMAIN MPU部404内のワーク
RAM部内に一時記録(S1)する。そして、一連の処
理の後にワークRAM部内に記録され、一部内容が変更
された管理情報を、情報記憶媒体100上に記録する処
理(S12)を行う。
In most processes according to the present invention, information in the management information recording area 130 recorded on the information storage medium 100 is read and temporarily recorded in the work RAM section in the MAIN MPU section 404 (S1). Then, after a series of processes, a process (S12) of recording the management information, which is recorded in the work RAM unit and partially changed in content, on the information storage medium 100 is performed.

【0114】図15、図16に示した本発明実施例で
は、始めに音声情報をAR_AUDIO.ARO221ファイルの後
ろに追加記録(S2)し、その後でワークRAM部内の
管理情報を書き換える処理を行う。管理情報内容の変更
に対しては、始めに音声情報に関する管理情報をオーデ
ィオオブジェクト情報内に追記変更する。
In the embodiment of the present invention shown in FIGS. 15 and 16, first, audio information is additionally recorded after the AR_AUDIO.ARO 221 file (S2), and thereafter, processing for rewriting the management information in the work RAM unit is performed. To change the content of the management information, first, the management information on the audio information is additionally written in the audio object information.

【0115】つまり、ステップS3では、メインMPU
部404内では、ステップS2で録音したオーディオト
ラックにあわせてプログラム情報、オリジナルセル情
報、オーディオオブジェクト情報を作成し、ワークRA
M部に追加記録する。さらにステップS4では、録音し
たオーディオトラックに対してオーディオオブジェクト
ユニット毎のAR_AUDIO.ARO221内の相対
アドレスを調べ、ワークRAM部内のオーディオオブジ
ェクト情報内に追加記録する。
That is, in step S3, the main MPU
In the unit 404, program information, original cell information, and audio object information are created in accordance with the audio track recorded in step S2, and the work RA
Record additionally in M section. Further, in step S4, the AR_AUDIO. The relative address in the ARO 221 is checked, and additionally recorded in the audio object information in the work RAM.

【0116】次に音声情報と同時に表示する静止画像を
設定するかをユーザに問い合わせる(S5)。さらに、
音声と同時に表示する静止画像を設定する場合でも (1)音声情報の録音と同時に新規の静止画像を記録す
る時には(ステップ6の判断でYES),…新規記録す
る静止画像をAR_STILL.ARO213ファイルに記録する。
それに対応して静止画像の管理情報スチルピクチャーVO
Bグループ情報を作成する。つまり、静止画像情報をA
R_スチルピクチャーオブジェクト記録領域132内に
記録(AR_STILL.ARO213ファイル後端に追記)し、そ
れにあわせてスチルピクチャーVOBグループ情報を作
成し、ワークRAM部内に追記する(S7)。
Next, an inquiry is made to the user as to whether a still image to be displayed simultaneously with the audio information is to be set (S5). further,
Even when setting a still image to be displayed simultaneously with sound (1) When recording a new still image at the same time as recording audio information (YES in step 6), the still image to be newly recorded is stored in the AR_STILL.ARO 213 file. Record.
Correspondingly, still picture management information still picture VO
Create B group information. That is, the still image information is represented by A
The still picture VOB group information is recorded in the R_still picture object recording area 132 (added to the trailing end of the AR_STILL.ARO 213 file), and is additionally recorded in the work RAM (S7).

【0117】(2)既に情報記憶媒体100上に記録さ
れている静止画像を利用する時には(ステップ6の判断
でNO),…音声情報と同時に表示する静止画像をユー
ザに選んでもらう(S8)。つまり、すでに情報記憶媒
体100内に記録されたスチルピクチャVOBグループ
の中から該当するオーディオトラックに対して同時表示
したい静止画像をユーザに選んでもらう。
(2) When using a still image already recorded on the information storage medium 100 (NO in step 6), the user is asked to select a still image to be displayed simultaneously with the audio information (S8). . That is, the user selects a still image that the user wants to simultaneously display on the corresponding audio track from the still picture VOB group already recorded in the information storage medium 100.

【0118】のいずれかの方法を選択する。One of the methods is selected.

【0119】スチルピクチャーエントリーポイントに設
定する「静止画像を表示するタイミングの指定情報」の
情報内容は、図14の情報記録再生装置のMAIN MPU部4
04内で 〔静止画像1枚当たりの表示時間〕=〔該当するオーデ
ィオトラックの再生時間〕÷〔該当するオーディオトラ
ック内で表示する静止画像枚数〕 の計算を行い(ワークRAM部内に一時記録されているス
チルピクチャーエントリーポイント31〜39内の「静
止画像を表示するタイミングの指定情報」に対して計算
結果の値を記録する)自動設定される(S9)。
The information content of “designation information of timing for displaying a still image” set at the still picture entry point is described in MAIN MPU section 4 of the information recording / reproducing apparatus of FIG.
In 04, the calculation of [display time per still image] = [reproduction time of the corresponding audio track] ÷ [number of still images to be displayed in the relevant audio track] is performed (temporarily recorded in the work RAM unit). The value of the calculation result is recorded for “designation information of the timing for displaying a still image” in the still picture entry points 31 to 39 that are present) (S9).

【0120】次にプログラム情報311〜314内に記
録し、オーディオトラック毎に設定する「該当するオー
ディオトラックの内容を代表する代表画像の保存場所を
指定する情報」、「該当するオーディオトラック固有の
テキスト情報」、「付加説明用テキスト情報」、「該当
するオーディオトラック内での静止画像の表示モー
ド」、「消去禁止フラグ」の情報をユーザに入力しても
らう(S10、S11)。
Next, "information for designating a storage location of a representative image representing the contents of the corresponding audio track", which is recorded in the program information 311 to 314 and set for each audio track, "text specific to the corresponding audio track" The user inputs information such as "information", "text information for additional explanation", "display mode of still image in the corresponding audio track", and "erase prohibition flag" (S10, S11).

【0121】つまり、ステップS10;ユーザに「該当
するオーディオトラックに対する代表画像」を「静止画
像の表示モード」として設定してもらい、その情報をワ
ークRAM部内に一時記憶されているプログラム情報31
1〜314内に記録する。
That is, in step S10, the user sets the "representative image for the corresponding audio track" as the "still image display mode", and the information is temporarily stored in the work RAM unit.
Record within 1-314.

【0122】次にステップS11で、キー入力部407
を利用してユーザに「プライマリーテキスト情報」と
「アイテムテキスト情報」を設定してもらい、その情報
をワークRAM部内に一時記録されているプライマリーテ
キスト情報56〜59とアイテムテキスト236〜23
8内に記録するとともにアイテムテキストへのポインタ
ー情報も記録する。
Next, at step S11, the key input unit 407
, The user sets "primary text information" and "item text information", and stores the information in the primary text information 56-59 and the item text 236-23 temporarily recorded in the work RAM unit.
8 as well as pointer information to the item text.

【0123】また図示していないが、オーディオトラッ
ク毎の固有情報をプログラム情報311〜314内に記
録するとき(ステップS10),図9に示す「該当する
オーディオトラックの内容を示す代表音声の表示範囲を
指定する情報」内に該当するオーディオトラックの再生
開始時間から特定の時間(例えば5秒間)までの時間を
自動的に記録される。この時間範囲を変更したい場合に
は、編集処理時にユーザが代表音声の表示範囲を設定し
直すことができる。
Although not shown, when the unique information for each audio track is recorded in the program information 311 to 314 (step S10), the "display range of the representative audio indicating the contents of the corresponding audio track" shown in FIG. Is automatically recorded from the reproduction start time of the corresponding audio track to a specific time (for example, 5 seconds). If the user wants to change this time range, the user can reset the display range of the representative voice during the editing process.

【0124】以上の一連の処理により音声関連情報に関
する管理情報を完成させ、その管理情報はディスクドラ
イブ部409を経由して情報記憶媒体100上へ記録す
る(S12)。
Through the above series of processing, management information relating to audio-related information is completed, and the management information is recorded on the information storage medium 100 via the disk drive unit 409 (S12).

【0125】本発明においてオリジナルトラック内の部
分消去を行う方法に付いて説明する。図7(e)、図7
(f)に示すように“Another Chance”と言うトラック
名(曲名)のオリジナルトラックの中央部を部分消去す
るとAOB#4 、#5 のようにオーディオオブジェ
クトが2分割される。また、それに対応してオーディオ
オブジェクト情報、オリジナルセル情報#4 304、
#5 305が2分割される。その時の情報記録再生装
置内での処理方法について図17、図18を用いて説明
する。
A method for partially erasing an original track according to the present invention will be described. 7 (e) and 7
As shown in (f), when the central part of the original track of the track name (song name) called "Another Chance" is partially erased, the audio object is divided into two such as AOB # 4 and # 5. Also, correspondingly, audio object information, original cell information # 4 304,
# 5 305 is divided into two. A processing method in the information recording / reproducing apparatus at that time will be described with reference to FIGS.

【0126】図17、図18において、ユーザが部分消
去範囲を時間情報で指定する(S22)と、対応して管
理情報内容が変更され(S23)、AR_AUDIO.ARO221
内の該当個所が消去される。この部分消去対象範囲内に
表示されていた静止画像の取り扱いが重大な問題とな
る。
In FIGS. 17 and 18, when the user designates the partial erasure range with time information (S22), the content of the management information is changed correspondingly (S23), and the AR_AUDIO.ARO 221 is changed.
The corresponding part in is deleted. Handling of a still image displayed within the partial deletion target range becomes a serious problem.

【0127】この部分消去後の静止画像の取り扱い方法
として (A)部分消去場ところによらず、部分消去前の静止画
像全てを部分消去後の音声情報再生時に表示する(S2
7) …この場合には図9の「静止画像を表示するタイミング
の指定情報」を再計算して自動的に書き換える。
As a method of handling the still image after the partial erasure, (A) regardless of where the partial erasure is performed, all the still images before the partial erasure are displayed at the time of reproducing the audio information after the partial erasure (S2).
7)... In this case, the “designation information of the timing for displaying a still image” in FIG. 9 is recalculated and automatically rewritten.

【0128】(B)部分消去場所内のみに表示していた
静止画像は部分消去後の再生時には表示しない(S2
8)。
(B) The still image displayed only in the partial erasure location is not displayed during reproduction after the partial erasure (S2).
8).

【0129】の2通りの方法を本発明では選択する。こ
の時、部分消去場所内のみに表示していた静止画像(指
定された一部の静止画像)を表示可能とするかの判定情
報が管理情報内に事前に記録されており、その情報に基
付き(A),(B)のいずれかを選択する(図17、図
18のS26)ところに本発明の編集方法における第1
の特徴がある。
The two methods are selected in the present invention. At this time, information for determining whether a still image displayed only in the partial erasure location (a specified part of the still image) can be displayed is recorded in advance in the management information. Where one of the appending (A) and (B) is selected (S26 in FIGS. 17 and 18), the first in the editing method of the present invention is performed.
There is a feature.

【0130】上記判定情報はユーザが認識可能な情報に
なっていると言うところに本発明の第2の特徴がある。
ユーザが認識可能な状況で有れば、(A),(B)のい
ずれを選択したかがユーザにも理解でき、ユーザの混乱
を回避できる。ユーザが認識可能な上記判定情報として
本発明では図6にあるディスプレイモード7を利用して
いる。
A second feature of the present invention resides in that the determination information is information that can be recognized by the user.
If the user can recognize the situation, the user can understand which of (A) and (B) has been selected, and confusion of the user can be avoided. In the present invention, the display mode 7 shown in FIG. 6 is used as the determination information that can be recognized by the user.

【0131】すなわちオリジナルトラック1のディスプ
レイモード7が“Slideshow+Sequential”を表示してい
る(その時のプログラム情報内の「該当するオーディオ
トラック内での静止画像の表示モード」も同じ情報が記
録されている)場合にのみ上記の〔B〕を選択し、それ
以外の情報が記録されている場合には〔A〕を選択す
る。
That is, the display mode 7 of the original track 1 indicates “Slideshow + Sequential” (the same information is recorded in the “display mode of a still image in the corresponding audio track” in the program information at that time). (B) is selected only when the information is present, and (A) is selected when other information is recorded.

【0132】図17、図18において、さらに詳しく説
明する。ステップS21ではディスクドライブ部409
でディスク内の管理情報記録領域130の情報を読み取
り、MAIN MPU部404内のワークRAM部内に一時記録す
る。ステップS22では、ユーザがオリジナルトラック
内の部分消去する範囲を指定(時間情報で指定)する。
ステップS23では、ユーザが指定したオリジナルトラ
ックが含まれるオーディオオブジェクト情報に対して、
ユーザが指定した部分消去範囲の前後でオーディオオブ
ジェクトを2分割する。前半(部分消去個所の前)のオ
ーディオオブジェクトに対しては既存のオーディオオブ
ジェクト情報を使用し、不要なオーディオオブジェクト
ユニットエントリーを削除処理する(メインMPU部4
04)が行う。同様に後半(部分消去個所の後ろ)のオ
ーディオオブジェクトに対しては新たに1個のオーディ
オオブジェクト情報を作成し、元のオーディオオブジェ
クトユニットエントリーから該当する部分をコピーして
ワークらRAM部に記録する。
A more detailed description will be given with reference to FIGS. In step S21, the disk drive unit 409
Reads the information in the management information recording area 130 in the disk and temporarily records it in the work RAM section in the MAIN MPU section 404. In step S22, the user designates a range (partial time information) for partially erasing the original track.
In step S23, for the audio object information including the original track specified by the user,
The audio object is divided into two parts before and after the partial deletion range designated by the user. The existing audio object information is used for the audio object in the first half (before the part to be partially erased), and unnecessary audio object unit entries are deleted (main MPU unit 4).
04) is performed. Similarly, for the audio object in the latter half (after the part to be partially erased), one piece of audio object information is newly created, and the corresponding part is copied from the original audio object unit entry and recorded in the RAM unit and the like. .

【0133】ステップS24では、オーディオオブジェ
クトが記録されているAR_AUDIO.ARO 22
1ファイル内の部分消去範囲を消去する。そして次のス
テップS25では、該当するオリジナルトラックに関す
るプログラム情報内に記録された静止画像情報に関する
ディスプレイモード情報からユーザが指定した部分消去
範囲内に表示していた静止画像を部分消去後に表示する
か否かの判断メインMPU部404内で行う。
[0133] In step S24, AR_AUDIO. ARO 22
Erase the partial erasure range in one file. Then, in the next step S25, it is determined whether or not to display the still image displayed within the partial erasure range specified by the user after the partial erasure based on the display mode information on the still image information recorded in the program information on the corresponding original track. The determination is made in the main MPU unit 404.

【0134】該当する静止画像を部分消去後表示する場
合には(ステップS26でイエス)、部分消去後のオー
ディオトラックの表示時間を表示する性画像の枚数で割
り、静止画像1枚あたりの表示時間を計算し、ワークR
AM部内に一時記録されているスチルピクチャエントリ
ーポイント31〜39内の「静止画像を表示するタイミ
ングの指定情報」の内容を変更する。逆に該当する静止
画像を部分消去後表示しない場合には(ステップS26
でノー)、オリジナルセル情報301〜305内に記録
されていた部分消去前のスチルピクチャーエントリーポ
イント31〜39の中からユーザが指定した部分消去範
囲内に含まれるスチルピクチャエントリーポイントの情
報を削除する(S28)。
If the corresponding still image is to be displayed after partial erasure (YES in step S26), the display time of the audio track after partial erasure is divided by the number of sex images to be displayed, and the display time per still image And calculate the work R
The contents of the “information specifying the timing of displaying a still image” in the still picture entry points 31 to 39 temporarily recorded in the AM unit are changed. Conversely, when the corresponding still image is not displayed after partial erasure (step S26)
No), the information of the still picture entry points included in the partial erasure range designated by the user is deleted from the still picture entry points 31 to 39 before the partial erasure recorded in the original cell information 301 to 305. (S28).

【0135】次のステップS29では、ワークRAM内
に一時記録された管理情報をディスクドライブ部409
を経由して情報記憶媒体内の管理情報記録領域130へ
書き換える。
In the next step S29, the management information temporarily recorded in the work RAM is transferred to the disk drive unit 409.
Over the management information recording area 130 in the information storage medium via

【0136】次に、図19を参照して、図6で示したよ
うなプレイリスト作成用表示画面の作成処理方法につい
て説明する。
Next, with reference to FIG. 19, a description will be given of a processing method of creating a display screen for creating a playlist as shown in FIG.

【0137】ディスクドライブ部409でディスク内の
管理情報記憶領域130の情報を読み取り、メインMP
U部404内のワークRAM部内に一時記憶する(S3
1)。次にメインMPU部404は、一時記憶されてい
るプログラム情報311〜314の情報内容からディス
ク100に記録されているオリジナルトラックに関する
情報を解釈し、オリジナルトラック1に関する表示画面
内容を作成する(S32)。次にメインMPU部404
は、一時記憶されているユーザ定義PGC情報テーブル
145を構成しているセル情報164〜169内のトラ
ックヘッドエントリーポイント171〜173の情報を
用い、各プレイリスト毎のトラックに関する情報を抽出
し、プレイリスト2に関する表示画面内容を作成する
(S33)。
The information in the management information storage area 130 in the disk is read by the disk drive
Temporarily store in the work RAM section in the U section 404 (S3
1). Next, the main MPU unit 404 interprets the information on the original track recorded on the disc 100 from the information content of the temporarily stored program information 311 to 314, and creates the display screen content on the original track 1 (S32). . Next, the main MPU unit 404
Uses the information of the track head entry points 171 to 173 in the cell information 164 to 169 constituting the temporarily stored user-defined PGC information table 145 to extract information on tracks for each playlist, and A display screen content for list 2 is created (S33).

【0138】次にステップS32とS33で作成した各
表示画面を合成し、Vミキシング部へ転送する(S3
4)。そして、メインMPU部404内部で作成した表
示画面をD/A変換器436を経由させて表示部408
で表示する。
Next, the display screens created in steps S32 and S33 are combined and transferred to the V mixing unit (S3).
4). The display screen created inside the main MPU unit 404 is passed through the D / A converter 436 to the display unit 408.
To display.

【0139】図20、図21を参照して、本発明におけ
るプレイリストの作成方法についてさらに説明する。管
理情報記録領域130の情報を読み取り、メインMPU
部404内のワークRAM部内に一時記録する(S4
1)。
With reference to FIGS. 20 and 21, the method of creating a playlist according to the present invention will be further described. The information in the management information recording area 130 is read and the main MPU
Is temporarily recorded in the work RAM section of the section 404 (S4
1).

【0140】次に、図19に示した方法でユーザに対し
て編集画面(オリジナルトラック1、プレイリストの画
面)を表示し(S42)、ユーザにプレイリスト作成を
してもらう(S43)。ここでは、ユーザが画面を見な
がら新たに作成するニュートラックとオリジナルトラッ
クの関係を入力することになる。
Next, the editing screen (original track 1, playlist screen) is displayed to the user by the method shown in FIG. 19 (S42), and the user creates a playlist (S43). Here, the user inputs the relationship between the newly created new track and the original track while looking at the screen.

【0141】ディスプレイモードは最初に再生される元
のオリジナルトラックで指定されたディスプレイモード
に自動的に一致設定されるが、後からユーザが画面を見
ながら変更する事は可能である。同時にユーザに新しく
プレイリスト上に作成したトラックに関する固有情報を
入力してもらう(S44)。
The display mode is automatically set to match the display mode specified by the original track to be reproduced first, but it is possible for the user to change later while looking at the screen. At the same time, the user is requested to input unique information regarding the newly created track on the playlist (S44).

【0142】つまりこのステップでは、ユーザが表示画
面を見ながら新たに作成するニュートラックに関する表
示モード8(図6)と、代表画像と、静止画設定条件
(オリジナルの場合は、オリジナルトラックで設定した
静止画像と同じものを表示させる、ニューリーセットの
場合はユーザが新たに静止画像を指定する)を入力する
ことになる。
That is, in this step, the display mode 8 (FIG. 6) relating to a new track to be newly created by the user while viewing the display screen, the representative image, and the still image setting conditions (in the case of the original, the original track is set). (In the case of a new set, the user specifies a new still image.)

【0143】次に、図14に示した情報記録再生装置の
MAIN MPU部404内では上記の入力情報に基付き、新し
いセル情報の作成と、その中のトラックヘッドエントリ
ーポイント内の情報記録を行う(S45)。
Next, the information recording / reproducing apparatus shown in FIG.
The MAIN MPU unit 404 creates new cell information and records information in the track head entry point therein based on the above input information (S45).

【0144】つまりこのステップでは、ワークRAM部
内において、該当するユーザ定義PGC情報156,1
57内に新たにセル情報164〜169を追加設定し、
ユーザが設定した新しいトラック内の先頭に位置するセ
ルに対するセル情報内に、トラックヘッドエントリーポ
イント171〜173を追記する。
That is, in this step, the corresponding user-defined PGC information 156, 1
57, cell information 164 to 169 are additionally set.
Track head entry points 171 to 173 are additionally written in the cell information for the cell located at the head in the new track set by the user.

【0145】次に、このトラックヘッドエントリーポイ
ント171〜173内にユーザが指定した表示モードと
代表画像の指定情報と、代表音声の表示範囲を追記する
(S46)。このステップS46における代表音声の表
示範囲は、新しく作成したニュートラックの再生開始時
間から特定の時間(例えば5秒間)までの時間を自動的
に記録される。この時間範囲を変更したい場合は、編集
処理時にユーザが代表音声の表示範囲を設定し直すこと
ができる。
Next, the display mode designated by the user, the designation information of the representative image, and the display range of the representative voice are added to the track head entry points 171 to 173 (S46). In the display range of the representative voice in step S46, the time from the reproduction start time of the newly created new track to a specific time (for example, 5 seconds) is automatically recorded. If the user wants to change the time range, the user can reset the display range of the representative voice during the editing process.

【0146】この新しく作成したニュートラックに対し
て再生と同時に表示する静止画像をユーザが新たに設定
し直す場合には(S47)、ユーザのキーイン結果に応
じて図6のスチル10が“オリジナル(Original)”か
ら“ニューリーセット(Newly Set)”に変更されると
ともにユーザに静止画像を選択してもらう(S48)。
つまり新たに作成するニュートラックの表示と同時に表
示する静止画像を既存のスチルピクチャVOBグループ
情報273〜279の中からユーザが選択することにな
る。
When the user newly sets a still image to be displayed simultaneously with the reproduction of the newly created new track (S47), the still 10 shown in FIG. Original) "to" Newly Set "and the user selects a still image (S48).
That is, the user selects a still image to be displayed simultaneously with the display of a newly created new track from the existing still picture VOB group information 273 to 279.

【0147】プレイリスト作成時の静止画像の設定方法
として (A)ユーザによるオリジナルトラック内の指定場とこ
ろによらず、関係するオリジナルトラックが持っていた
静止画像全てをプレイリスト内の新しいトラックの再生
時に表示する(S51)。
As a method of setting a still image at the time of creating a playlist, (A) regardless of the place designated by the user in the original track, all the still images possessed by the related original track are reproduced by a new track in the playlist. It is displayed at the time (S51).

【0148】…例えば3個のオリジナルトラックから新
しいトラックを作成した場合には、3個のオリジナルト
ラックを再生する時に表示する全ての静止画像を新しい
トラックを再生する時に表示する。
... For example, when a new track is created from three original tracks, all the still images displayed when the three original tracks are reproduced are displayed when the new track is reproduced.

【0149】(B)新しいプレイリストを作成するため
に引用されたオリジナルトラック内の指定場所を再生す
る時に表示される静止画像のみを新しいトラックの再生
時に表示する(S50)。
(B) Only the still image displayed when reproducing the designated place in the original track cited for creating a new playlist is displayed when reproducing the new track (S50).

【0150】の2通りの方法を本発明では選択する。こ
の時、どちらの方法を採用するかの判定情報が管理情報
内に事前に記録されており、その情報に基付き(A),
(B)のいずれを選択する(図20、図21のS49)
ステップ(S49)ところに本発明の編集方法における
第1の特徴がある。
The two methods are selected in the present invention. At this time, information for determining which method is to be adopted is recorded in the management information in advance, and based on the information (A),
(B) (S49 in FIGS. 20 and 21)
There is a first feature of the editing method of the present invention in the step (S49).

【0151】また、上記判定情報はユーザが認識可能な
情報になっていると言うところに本発明の第2の特徴が
ある。ユーザが認識可能な状況で有れば、(A),
(B)のいずれを選択したかがユーザにも理解でき、ユ
ーザの混乱を回避できる。
A second feature of the present invention resides in that the determination information is information that can be recognized by the user. If the user can recognize the situation, (A),
The user can understand which of (B) is selected, and confusion of the user can be avoided.

【0152】ユーザが認識可能な上記判定情報として本
発明では図6にあるディスプレイモード7を利用してい
る。すなわち新しいトラックを再生する時に最初に再生
する音声情報を引用したオリジナルトラック1(例えば
図6の例ではニュートラックNo.1ではオリジナルトラ
ックの“Automatic”を意味し、ニュートラックNo.3で
はオリジナルトラックの“First Love”を意味してい
る)のディスプレイモード7が“Slideshow+Sequentia
l”を表示している(その時のプログラム情報内の「該
当するオーディオトラック内での静止画像の表示モー
ド」も同じ情報が記録されている)場合にのみ上記の
(B)を選択し、それ以外の情報が記録されている場合
には(A)を選択する。
In the present invention, the display mode 7 shown in FIG. 6 is used as the determination information that can be recognized by the user. That is, the original track 1 (for example, in the example of FIG. 6, the new track No. 1 means "Automatic" of the original track, and the new track No. 3 indicates the original track when the new track is reproduced.) Display mode 7 is "Slideshow + Sequentia"
(B) is selected only when “l” is displayed (the same information is also recorded in the “display mode of the still image in the corresponding audio track” in the program information at that time). If information other than is recorded, (A) is selected.

【0153】また図20、図21では図示してないが、
「静止画像を表示するタイミングの指定情報」の設定
(S52)直後に、新しく作成したトラックに対応する
トラックヘッドエントリーポイント内に記録する「該当
するオーディオトラック固有のテキスト情報」と「付加
説明用テキスト情報」は新しいトラックを再生する時に
最初に再生する音声情報を引用したオリジナルトラック
1内の情報が自動転記され、必要に応じてユーザのキー
イン操作によるテキスト情報の書き換えが行われる(S
53)。
Although not shown in FIGS. 20 and 21,
Immediately after the setting of the “information for specifying the timing of displaying a still image” (S52), “text information specific to the relevant audio track” and “text for additional explanation” to be recorded in the track head entry point corresponding to the newly created track In the “information”, information in the original track 1 that quotes audio information to be reproduced first when a new track is reproduced is automatically transcribed, and text information is rewritten by a user key-in operation as necessary (S).
53).

【0154】図22、図23には、映像情報を音声情報
と同時に表示する静止画像情報として利用する場合の処
理手順を示している。
FIGS. 22 and 23 show a processing procedure when video information is used as still image information to be displayed simultaneously with audio information.

【0155】管理情報記憶領域130の情報を読み取
り、メインMPU部404内のワークRAM部内に一時
記録する(S61)。次に、図19で示した方法でオリ
ジナルトラック1とプレイリストの画面を表示する(S
62)。ユーザが表示画面を見ながら映像情報から抽出
した静止画情報を同時に表示させるトラックを指定する
(S63)。
The information in the management information storage area 130 is read, and is temporarily recorded in the work RAM in the main MPU 404 (S61). Next, the screen of the original track 1 and the playlist is displayed by the method shown in FIG. 19 (S
62). The user specifies a track on which the still image information extracted from the video information is simultaneously displayed while viewing the display screen (S63).

【0156】次にユーザは、表示画面を見ながら映像情
報(ムービーオブジェクトの情報が記録されたVR_MOVI
E.VRO212ファイル内の映像情報)の中から静止画情
報として抽出したい場面を指定する(S64)。このス
テップで指定された画面情報は、静止画像として抽出さ
れ、その静止画像はV_PRO部438からビデオミキ
シング部405を経由してディスクドライブ部409か
ら情報記憶媒体100上のスチルピクチャーオブジェク
トファイルであるAR_STILL.ARO213の一
部として記録される(S65)。次に、このステップで
抽出されてディスクに記録された静止画像に対応して、
メインMPU部404内のワークRAM部内に新たなス
チルピクチャVOBグループ情報#g279と、スチル
ピクチャVOBエントリー#1 298、#2 299
の情報が記録される(S66)。
Next, the user looks at the display screen and obtains video information (VR_MOVI in which the information of the movie object is recorded).
A scene to be extracted as still image information is designated from among (video information in the E.VRO 212 file) (S64). The screen information specified in this step is extracted as a still image, and the still image is sent from the V_PRO unit 438 via the video mixing unit 405 to the disk drive unit 409 via the still picture object file AR_STILL on the information storage medium 100. . It is recorded as a part of the ARO 213 (S65). Next, corresponding to the still images extracted in this step and recorded on the disc,
New still picture VOB group information # g279 and still picture VOB entries # 1 298 and # 2 299 are stored in the work RAM section of the main MPU section 404.
Is recorded (S66).

【0157】次にステップS63内でユーザが指定した
トラックに対応するセル情報#4167内のトラックヘ
ッドエントリーポイント#2 172と、スチルピクチ
ャエントリーポイント24で指定する静止画情報をステ
ップS66で作成したスチルピクチャVOBエントリー
#1 298,#2 299に変更する(S67)。
Next, the track head entry point # 2 172 in the cell information # 4167 corresponding to the track designated by the user in step S63 and the still picture information designated by the still picture entry point 24 are created in the still picture created in step S66. It is changed to picture VOB entries # 1 298 and # 2 299 (S67).

【0158】次に該当するトラックの表示時間をトラッ
ク内で表示する静止画像の枚数で割り、静止画像1枚あ
たりの表示時間を計算し、その結果をワークRAM部内
に一時記憶されているスチルピクチャエントリーポイン
ト24と、トラックヘッドエントリーポイント172内
の「静止画像を表示するタイミングの指定情報」内に記
録する(S68)。そして、メインMPU部404内の
ワークRAM部内に一時記録された管理情報をディスク
ドライブ部409を経由して管理情報記録領域130へ
書き換える(S69)。
Next, the display time of the corresponding track is divided by the number of still images to be displayed in the track, the display time per still image is calculated, and the result is stored in the still picture temporarily stored in the work RAM. It is recorded in the entry point 24 and the “information for specifying the timing for displaying a still image” in the track head entry point 172 (S68). Then, the management information temporarily recorded in the work RAM unit in the main MPU unit 404 is rewritten to the management information recording area 130 via the disk drive unit 409 (S69).

【0159】図24、図25を用いて、上記の方法で情
報記憶媒体100に記録した音声関連情報の再生方法に
ついて説明する。
Referring to FIGS. 24 and 25, a method of reproducing the audio-related information recorded on the information storage medium 100 by the above method will be described.

【0160】管理情報記録領域130の情報を読み取
り、メインMPU部404内のワークRAM部内に一時
記憶する(S71)。次に、ワークRAM部内に一時記
録されたプログラム情報311〜314の情報から、情
報記憶媒体に記録されているオリジナルトラックに関す
る情報を解釈し、オリジナルトラック1に関する表示画
面内容を作成する(S72)。次に、ワークRAM部内
に一時記録されたユーザ定義PGC情報テーブル145
を構成するセル情報164〜169内のトラックヘッド
エントリーポイント171〜173の情報から各プレイ
リスト毎のトラックに関する情報を抽出し、プレイリス
ト2に関する表示画面内容を作成する(S73)。
The information in the management information recording area 130 is read and temporarily stored in the work RAM section in the main MPU section 404 (S71). Next, from the information of the program information 311 to 314 temporarily recorded in the work RAM unit, the information on the original track recorded on the information storage medium is interpreted, and the display screen content on the original track 1 is created (S72). Next, the user-defined PGC information table 145 temporarily recorded in the work RAM unit
The information on the track for each playlist is extracted from the information on the track head entry points 171 to 173 in the cell information 164 to 169 that constitute the above, and the display screen content for the playlist 2 is created (S73).

【0161】次に、図19のステップS32、S33で
作成した表示画面を合成し、Vミキシング部へ転送する
(S74)。さらに表示画面をD/A変換器436を経
由させて表示部408で表示する(S75)。
Next, the display screens created in steps S32 and S33 of FIG. 19 are combined and transferred to the V mixing unit (S74). Further, the display screen is displayed on the display unit 408 via the D / A converter 436 (S75).

【0162】図19の方法で図6に示した画面を表示
し、ユーザに再生対象のトラックを指定してもらう(S
76)。ユーザは、聞きたい曲を選定する前に代表音声
を聞くことでそれが本当にユーザが聞きたい曲か否かを
事前確認できる。すなわち確認したいオーディオトラッ
クを指定し、代表音声の再生ボタンをユーザが押すと、
メインMPU部404内で「該当するオーディオトラッ
クの再生内容を示す代表音声の表示範囲を指定する情
報」から(S77),オーディオオブジェクトユニット
エントリー#1 241〜#h 248を利用して、A
R_AUDIO.ARO221内のアクセスすべきアド
レスを算出(S78)し,音声情報を情報記憶媒体から
再生し、表示する(S79)。
The screen shown in FIG. 6 is displayed by the method shown in FIG. 19, and the user specifies the track to be reproduced (S
76). The user listens to the representative voice before selecting a song to listen to, so that the user can confirm in advance whether or not the song is really the song the user wants to listen to. That is, when the audio track to be confirmed is specified and the user presses the play button of the representative voice,
In the main MPU unit 404, from “information designating the display range of the representative audio indicating the reproduction content of the corresponding audio track” (S77), the audio object unit entry # 1 241 to #h 248 is used to
R_AUDIO. The address to be accessed in the ARO 221 is calculated (S78), and the audio information is reproduced from the information storage medium and displayed (S79).

【0163】ステップS77では具体的には、トラック
ヘッドエントリーポイント171〜173、またはプロ
グラム情報311〜314内の「該当するオーディオト
ラックの内容を示す代表音声の表示範囲を指定する情
報」から代表音声の再生開始時間と再生終了時間を読み
取る。
Specifically, in step S77, the representative sound of the representative audio is determined from the track head entry points 171 to 173 or the "information for specifying the display range of the representative audio indicating the contents of the corresponding audio track" in the program information 311 to 314. Read the playback start time and playback end time.

【0164】またステップS78では、オーディオオブ
ジェクト情報196〜197内のオーディオオブジェク
トユニットエントリー241〜248の情報を用いて代
表音声の情報が記録されているAR_AUDIO.AR
O221内の再生開始アドレスと再生終了アドレスを算
出する。そしてステップS79では、所定アドレス範囲
が再生され、音声出力されるが、ユーザはその代表音声
を聞いて自分が聞きたいオーディオトラックであるか否
かを判断する。確認の後は、再生範囲を指定して再生ボ
タンを押す(S80)。またワークRAM部内に一時記
憶された管理情報からユーザが指定したトラック範囲が
オリジナルPGC情報144内あるいはユーザ定義PG
C情報156、157内のどの範囲に該当する判別する
(S81)。
In step S78, AR_AUDIO.R.A in which the information of the representative voice is recorded using the information of the audio object unit entries 241-248 in the audio object information 196-197. AR
The reproduction start address and the reproduction end address in O221 are calculated. Then, in step S79, the predetermined address range is reproduced and voice output is performed. The user listens to the representative voice and determines whether or not the audio track is desired by the user. After confirmation, a reproduction range is designated and a reproduction button is pressed (S80). Also, the track range specified by the user from the management information temporarily stored in the work RAM unit is stored in the original PGC information 144 or in the user-defined PG.
It is determined which range in the C information 156, 157 falls (S81).

【0165】そして、オリジナルPGC情報144内あ
るいはユーザ定義PGC情報156,157内のプログ
ラム情報311〜314の配列順またはセル情報164
〜169の配列順に従ってディスクからオブジェクト情
報をトラック単位毎に再生し、トラック単位毎に出力表
示する(S82)。
The arrangement order of the program information 311 to 314 in the original PGC information 144 or the user-defined PGC information 156 and 157 or the cell information 164
The object information is reproduced from the disc for each track unit according to the arrangement order of 169, and output and displayed for each track unit (S82).

【0166】このように、本発明では、情報記録再生装
置内のMAIN MPU部404でユーザが設定した範囲は各オ
ブジェクトファイル内のどの部分に対応するかを判別し
(S77)、その結果に基付き再生・表示する。この
時、オリジナルプログラムチェーン情報144内あるい
はユーザ定義PGC情報156、157内に存在するプ
ログラム情報311〜314の配列順またはセル情報1
64〜169の配置順に従って情報記憶媒体100から
オブジェクト情報をトラック単位毎に再生するところに
本発明の特徴がある。
As described above, according to the present invention, it is determined which part in each object file the range set by the user in the MAIN MPU unit 404 in the information recording / reproducing apparatus (S77), and based on the result, Play and display with At this time, the arrangement order of the program information 311 to 314 existing in the original program chain information 144 or the user-defined PGC information 156 and 157 or the cell information 1
The feature of the present invention resides in that object information is reproduced from the information storage medium 100 for each track unit in accordance with the arrangement order of 64-169.

【0167】上記した本発明で実行された要点をまとめ
ると、次のようになる。
The following is a summary of the points executed in the present invention.

【0168】PGCI内にオーディオトラックの切れ目
情報を記録する。トラック切れ目情報内にテキスト情報
とトラックの代表画像を持たせる。オリジナルトラック
毎にプログラム情報が記録される。
The break information of the audio track is recorded in the PGCI. The text information and the representative image of the track are included in the track break information. Program information is recorded for each original track.

【0169】またセル情報内のトラックヘッドエントリ
ーポイントでトラックの切れ目を表す。PGCI内に記
述されたプログラム情報/セル情報の配列順に従ってト
ラック毎に再生する。ユーザが指定した静止画像に合わ
せてそれぞれの表示タイミングを自動算出する。オリジ
ナルリストとプレイリストを同時に画面上に表示する表
示方法(RTRの適応も目指す)。
The track head entry point in the cell information indicates a break between tracks. Playback is performed for each track in accordance with the arrangement order of the program information / cell information described in the PGCI. Each display timing is automatically calculated in accordance with the still image specified by the user. A display method for simultaneously displaying the original list and the playlist on the screen (also aiming for RTR adaptation).

【0170】さらにまた、オリジナルトラックの情報を
用い、プレイリスト上でのトラックを作成する編集方
法。オリジナルトラックの持つどの静止画像をプレイリ
ストのトラックに貼り付けるか決める。部分消去後にど
の静止画像を残して表示するかを決める。ムービーオブ
ジェクトの任意画面を静止画像に抽出し、オーディオオ
ブジェクトと同時表示する編集方法。などを揚げること
ができる。
Furthermore, an editing method for creating a track on a playlist using information on an original track. Decide which still image of the original track should be pasted on the playlist track. Decide which still image to display after partial erasure. An editing method in which an arbitrary screen of a movie object is extracted as a still image and displayed simultaneously with the audio object. You can fry.

【0171】[0171]

【発明の効果】以上説明したように本発明における効果
をまとめると下記の通りとなる。
The effects of the present invention as described above are summarized as follows.

【0172】1.音声情報に関する管理情報内の再生手
順を示すPGC(Program Chain)Informationにオーデ
ィオトラックの切れ目情報を持たせる事で、管理情報に
対して既存のVideo Recording規格と同じデータ構造と
データ構造階層(PGC/(Program)/セルの階層構
造)を確保できる。
[0172] 1. By providing break information of audio tracks in a PGC (Program Chain) Information indicating a reproduction procedure in management information related to audio information, the management information has the same data structure and data structure hierarchy (PGC / (Program) / hierarchical structure of cells).

【0173】その結果、既存のVideo Recording規格と
の間の高い互換性が確保でき、映像情報(ムービーオブ
ジェクト)と音声情報間の再生時の相互乗り入れが可能
となる。また、管理情報内にオーディオトラックの切れ
目情報が記録されるので音声情報特有のオーディオトラ
ック単位の記録、再生、編集処理を非常に容易に行うこ
とができる。
As a result, high compatibility with the existing Video Recording Standard can be ensured, and mutual entry during reproduction between video information (movie object) and audio information becomes possible. In addition, since the break information of the audio track is recorded in the management information, recording, reproduction, and editing processing per audio track specific to the audio information can be performed very easily.

【0174】2.オリジナルトラックに関する管理情報
であるオリジナルプログラムチェーン情報144内のプ
ログラムをオリジナル トラックに対応させ、このプロ
グラムに関する情報記録領域であるプログラム情報31
1〜314にオーディオ トラック固有な“オーディオ
トラックに関するテキスト情報”、“オーディオトラッ
クの内容を示す代表画像”、“静止画像の表示モー
ド”、“消去禁止フラグ”などを記録する事でオーディ
オトラック個々の情報を細かく管理でき、オーディオト
ラック単位の記録、再生、編集処理を非常に容易に行う
ことができる。
2. The program in the original program chain information 144, which is management information on the original track, is made to correspond to the original track, and the program information 31 which is an information recording area for this program.
By recording “text information on audio track”, “representative image indicating audio track content”, “still image display mode”, “erase prohibition flag”, etc. unique to the audio track in Information can be managed in detail, and recording, reproduction, and editing processing for each audio track can be performed very easily.

【0175】3.プレイリストに関する管理情報である
ユーザ定義PGC情報テーブル145内のセル情報16
4〜169に対してオーディオトラックの切れ目情報を
示すトラックヘッドエントリーポイント171〜173
の情報を記録し、“オーディオトラックに関するテキス
ト情報”、“オーディオトラックの内容を示す代表画
像”、“静止画像の表示モード”、“消去禁止フラグ”
など各種オーディオトラック固有の情報をこのトラック
ヘッドエントリーポイント171〜173内に持たせる
事でオーディオトラック個々の情報を細かく管理でき、
オーディオトラック単位の記録、再生、編集処理を非常
に容易に行うことができる。
3. Cell information 16 in the user-defined PGC information table 145, which is management information relating to the play list
Track head entry points 171 to 173 indicating break information of audio tracks for 4 to 169
"Text information on audio track", "representative image indicating audio track contents", "still image display mode", "erase prohibition flag"
By giving information specific to various audio tracks in the track head entry points 171 to 173, information of each audio track can be finely managed.
Recording, reproduction, and editing processing for each audio track can be performed very easily.

【0176】4.オーディオトラック再生時に同時に表
示する静止画像をユーザが指定すると、オーディオトラ
ックの再生時間と設定した静止画像の枚数から音声情報
再生時の各静止画像の表示タイミングを自動算出し、管
理情報に自動的に記録する事でユーザに負担を掛ける事
無く、非常に容易に静止画像の表示時間を設定できる。
4. When the user designates still images to be displayed simultaneously during audio track playback, the display timing of each still image during audio information playback is automatically calculated from the playback time of the audio track and the set number of still images, and managed. By automatically recording the information, the display time of the still image can be set very easily without burdening the user.

【0177】5.オリジナルリストとプレイリストを同
時に画面上に表示する(オーディオレコーディングに限
らずビデオレコーディングにも適応可能)事で、ユーザ
が容易にプレイリストの作成ができるようになる。
5. The original list and the playlist are displayed on the screen at the same time (applicable to video recording as well as audio recording), so that the user can easily create the playlist.

【0178】6.オリジナルリスト内のオリジナルトラ
ックの一部を集めてプレイリスト上に新たなトラックを
作る時、あるいはオリジナルトラック内部を部分消去す
る時に、 A〕オリジナルトラック再生時に表示する全静止画像を
プレイリスト上の新たなトラック再生時に表示する静止
画像に利用する、あるいは部分消去前に表示していた全
静止画像を部分消去後にも全て表示する。
6. When a part of the original track in the original list is collected to create a new track on the playlist, or when the inside of the original track is partially erased, A) All the still images to be displayed when the original track is reproduced It is used for a still image displayed when a new track is reproduced on the playlist, or all still images displayed before partial erasure are displayed after partial erasure.

【0179】B〕オリジナルトラック再生時に表示する
静止画像の内、特定範囲内にある静止画像のみをプレイ
リスト上の新たなトラック再生時に表示する静止画像に
利用するあるいは部分消去範囲内に表示していた静止画
像は部分消去後には表示しない。
B] Of the still images displayed during the reproduction of the original track, only the still images within a specific range are used as the still images displayed during the reproduction of a new track on the playlist, or are displayed within the partial deletion range. The displayed still image is not displayed after partial erasure.

【0180】のどちらの処理を選択するかが編集機(情
報記録再生装置)により異なっているとユーザが混乱す
ると共にユーザの認知しない所で(A),(B)のどち
らの処理を行うかの判断を編集機(情報記録再生装置)
内で自動的に行われるとユーザが不快感を感じる。
If the processing to be selected is different depending on the editing machine (information recording / reproducing apparatus), the user is confused and the processing of (A) or (B) is performed at a place where the user does not recognize. Edit machine (information recording / reproducing device)
The user feels uncomfortable when it is performed automatically in the room.

【0181】ユーザがプレイリストを作成する画面上に
(A),(B)のどちらの処理を行うかの判断情報をデ
ィスプレイモード7の形で表示することで新しいトラッ
クに対する静止画像の設定方法をユーザが理解でき、不
快感を覚える事が無いと共に、編集機(情報記録再生装
置)の機種に依らず一定の静止画像設定が行える。
By displaying in a display mode 7 information for determining which of (A) and (B) to perform on the screen where the user creates a playlist, a method of setting a still image for a new track can be determined. The user can understand and do not feel discomfort, and can set a fixed still image regardless of the model of the editing machine (information recording / reproducing device).

【0182】7.ムービーオブジェクトの任意画面を静
止画像として抽出し、オーディオオブジェクトと同時表
示可能な静止画像としてスチルピクチャーAVファイル情
報テーブル142内に登録する事でムービーオブジェク
トの任意画面を音声情報と同時に表示する静止画像とし
て利用できる。また同時に、静止画像情報として1箇と
ころにまとめて記録できるために静止画像のアクセスの
高速化が可能となり、途切れることなく連続して静止画
像と音声情報の再生が可能となる。
7. The arbitrary screen of the movie object is extracted as a still image and registered in the still picture AV file information table 142 as a still image that can be displayed simultaneously with the audio object, so that the arbitrary screen of the movie object can be extracted simultaneously with the audio information. It can be used as a still image to be displayed. At the same time, since the still image information can be collectively recorded in one place, the access to the still image can be speeded up, and the still image and the audio information can be reproduced continuously without interruption.

【0183】8.またこの発明では、トラック単位に指
定し、そのトラック内容を示す代表画像の指定情報を前
記管理情報内に持つと共に、上記の代表画像の指定情報
はオーディオトラック再生時に表示する静止画像の指定
情報とは別に設けられている。このために、オーディオ
トラック再生時にぼう持する静止画像が記録されている
ビデオオブジェクト(VOB)グループ以外の別場とこ
ろにあるVOBグループ内の任意の静止画像を代表画像
として設定でき、自由度を高めることができる。
8. Further, in the present invention, the designation information of the representative image indicating the track content is designated in the management information in the management information, and the designation information of the representative image is the same as the designation information of the still image displayed at the time of reproducing the audio track. Is provided separately. For this reason, an arbitrary still image in a VOB group located in a different place other than the video object (VOB) group in which the still image held when reproducing the audio track is recorded can be set as the representative image, and the degree of freedom can be increased. be able to.

【0184】9.オーディオトラック毎の固有情報を記
録する領域内に、そのオーディオトラックの内容を示す
代表音声の表示範囲情報を設けることによりユーザはオ
ーディオトラックを全て聞かず、図6に示した表示画面
から確認したいオーディオトラックを指定するだけで、
それが聞きたいオーディオトラックか否かを確認でき、
ユーザのオーディオトラックへの検索性が大幅に向上す
る。
9. By providing the display range information of the representative audio indicating the content of the audio track in the area where the unique information for each audio track is recorded, the user does not listen to all the audio tracks, but wants to check the audio displayed on the display screen shown in FIG. Just specify the track,
You can see if it's the audio track you want to hear,
The searchability to the audio track of the user is greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るオーディオトラック情報に関す
る管理データ構造の例を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a management data structure relating to audio track information according to the present invention.

【図2】この発明に係る情報記憶媒体内に記録された再
生可能な音声情報に関連した静止画ファイル、音声ファ
イル、テキストファイルのディレクトリー構造の例を示
す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a directory structure of still image files, audio files, and text files related to reproducible audio information recorded in an information storage medium according to the present invention.

【図3】この発明に係るオーディオ情報に関する管理情
報データ構造の例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a management information data structure relating to audio information according to the present invention.

【図4】この発明に係る情報記憶媒体内に記録された静
止画情報に関する管理情報データ構造の例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a management information data structure regarding still image information recorded in an information storage medium according to the present invention.

【図5】この発明に係る情報記憶媒体内に記録されたテ
キスト情報に関する管理情報データ構造の例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a management information data structure relating to text information recorded in an information storage medium according to the present invention.

【図6】この発明に係るプレイリスト作成時の画面イメ
ージを示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a screen image when a playlist is created according to the present invention.

【図7】この発明に係るプレイリストに関係した管理情
報のデータ構造。
FIG. 7 is a data structure of management information related to a playlist according to the present invention.

【図8】この発明に係るプレイリストとオーディオオブ
ジェクトファイルの間の関係を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a relationship between a playlist and an audio object file according to the present invention.

【図9】この発明に係るトラックヘッドエントリーポイ
ント(プログラム情報)とスチルピクチャーエントリー
ポイント内で記録される情報内容を比較して示す説明
図。
FIG. 9 is an explanatory view showing a comparison between information contents recorded in a track head entry point (program information) and a still picture entry point according to the present invention.

【図10】この発明に係るプレイリストに関係した静止
画像情報へのリンク方法の説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a method for linking to still image information related to a playlist according to the present invention.

【図11】この発明に係るトラック毎に関係したテキス
ト情報へのリンク方法の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a method of linking to text information related to each track according to the present invention.

【図12】この発明に係るオリジナルトラックに関係し
た静止画情報へのリンク方法の説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a method for linking to still image information related to an original track according to the present invention.

【図13】この発明に係るオリジナルトラックに関係し
たテキスト情報へのリンク方法の説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a method for linking to text information related to an original track according to the present invention.

【図14】この発明に係る記録再生装置のブロック構成
の例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a block configuration of a recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図15】この発明に係る音声関連情報の情報記憶媒体
への録音方法の例を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a method for recording voice-related information on an information storage medium according to the present invention.

【図16】図15の続きを示す図。FIG. 16 is a view showing a continuation of FIG. 15;

【図17】この発明に係るオリジナルトラックの部分消
去法の例を説明するために示した図。
FIG. 17 is a diagram shown to explain an example of a partial erasing method of an original track according to the present invention.

【図18】図17の続きを示す図。FIG. 18 is a view showing a continuation of FIG. 17;

【図19】この発明に係るプレイリスト作成用画面の表
示処理を説明するために示した図。
FIG. 19 is a diagram shown to explain a process of displaying a playlist creation screen according to the present invention.

【図20】この発明に係るプレイリストの作成方法の例
を示す図。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a playlist creation method according to the present invention.

【図21】図20の続きを示す図。FIG. 21 is a view showing a continuation of FIG. 20;

【図22】映像情報を音声情報と同時に表示する静止画
情報として利用する方法を説明するために示した図。
FIG. 22 is a view for explaining a method of using video information as still image information to be displayed simultaneously with audio information.

【図23】図22の続きを示す図。FIG. 23 is a view showing a continuation of FIG. 22;

【図24】トラック単位で音声情報を再生する再生手順
の説明図。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a playback procedure for playing back audio information in track units.

【図25】図24の続きを示す図。FIG. 25 is a view showing a continuation of FIG. 24;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…情報記憶媒体、401…エンコーダ部、402
…デコーダ部、403…STB部、404…メインMP
U部。
100: Information storage medium, 401: Encoder unit, 402
... Decoder section, 403 ... STB section, 404 ... Main MP
U part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/93 G11B 27/02 K (72)発明者 津曲 康史 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 平良 和彦 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA07 FA14 FA24 GB01 GB15 GB37 JA01 JA16 JA22 JA23 KA24 KA25 LA01 LA07 5D044 AB05 AB08 AB09 BC02 BC06 CC06 DE24 DE38 DE53 DE57 EF05 FG18 GK08 GK12 5D077 AA30 BA15 BA26 CA02 DC01 EA33 EA34 GA04 5D110 AA17 AA19 AA27 AA29 CA06 CA16 CB04 DA02 DA06 DA15 DB03 DC05 DC16 DE01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI FI Theme Court ゛ (Reference) H04N 5/93 G11B 27/02 K (72) Inventor Yasushi Tsumaga 70 Yanagimachi, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Inc. Inside the Toshiba Yanagicho Plant (72) Inventor Kazuhiko Taira 3-3-9, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo F-term (reference) 5C053 FA07 FA14 FA24 GB01 GB15 GB37 JA01 JA16 JA22 JA23 KA24 KA25 LA01 LA07 5D044 AB05 AB08 AB09 BC02 BC06 CC06 DE24 DE38 DE53 DE57 EF05 FG18 GK08 GK12 5D077 AA30 BA15 BA26 CA02 DC01 EA33 EA34 GA04 5D110 AA17 AA19 AA27 AA29 CA06 CA16 CB04 DA02 DA06 DA15 DB03 DC05 DE01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定のトラック単位で1曲以上の音声情報
を格納する音声情報エリアと、前記音声情報に関連した
1以上の静止画像情報を格納する静止画情報エリアと、
前記音声情報内のトラックに関する管理情報を格納する
管理情報エリアとを有する情報記憶媒体において、 前記管理情報エリアは、前記音声情報の再生順序を管理
するプログラムチェーンの情報を含み、 前記プログラムチェーンの情報が、前記曲を管理する情
報を含むように構成されたことを特徴とする情報記憶媒
体。
An audio information area for storing one or more pieces of audio information in a predetermined track unit, a still image information area for storing one or more pieces of still image information related to the audio information,
An information storage medium having a management information area for storing management information relating to tracks in the audio information, wherein the management information area includes information on a program chain for managing a reproduction order of the audio information; Wherein the information storage medium is configured to include information for managing the music.
【請求項2】 請求項1に記載の媒体に対して情報記録
を行うように構成されたことを特徴とする記録装置。
2. A recording apparatus configured to record information on the medium according to claim 1.
【請求項3】 請求項1に記載の媒体に記録された情報
を再生するように構成されたことを特徴とする再生装
置。
3. A reproducing apparatus configured to reproduce information recorded on the medium according to claim 1.
【請求項4】 請求項1に記載の媒体に対して情報記録
を行うように構成されたことを特徴とする記録方法。
4. A recording method characterized by recording information on the medium according to claim 1.
【請求項5】 請求項1に記載の媒体に記録された情報
を再生するように構成されたことを特徴とする再生方
法。
5. A reproducing method characterized by reproducing information recorded on the medium according to claim 1.
JP2001280635A 2001-09-14 2001-09-14 Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium Expired - Fee Related JP3540785B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280635A JP3540785B2 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280635A JP3540785B2 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048250A Division JP3569191B2 (en) 2000-02-24 2000-02-24 Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002157835A true JP2002157835A (en) 2002-05-31
JP3540785B2 JP3540785B2 (en) 2004-07-07
JP2002157835A5 JP2002157835A5 (en) 2005-02-10

Family

ID=19104593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280635A Expired - Fee Related JP3540785B2 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540785B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506891A (en) * 2002-11-20 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド Recording medium having data structure for managing reproduction of recorded still image, and recording and reproduction method and apparatus therefor
JP2009284513A (en) * 2003-07-24 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Co Lp Editing of recorded medium
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8532461B2 (en) 2003-01-20 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP2574048B1 (en) * 2003-04-25 2017-03-08 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing progam, and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506891A (en) * 2002-11-20 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド Recording medium having data structure for managing reproduction of recorded still image, and recording and reproduction method and apparatus therefor
US8005346B2 (en) 2002-11-20 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8532461B2 (en) 2003-01-20 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
EP2574048B1 (en) * 2003-04-25 2017-03-08 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing progam, and recording medium
JP2009284513A (en) * 2003-07-24 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Co Lp Editing of recorded medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540785B2 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569191B2 (en) Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium
JP2004215281A (en) Video recording / reproducing apparatus and control method thereof.
KR20020057938A (en) Recording media, Recording device, Play-back device, Recording method and Computer-readable Recording media
JP2001184842A (en) Information playback device
JP2002150754A (en) Image recording/reproducing device having library function
JP3552284B2 (en) Information reproducing apparatus and method
JP3540785B2 (en) Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium
JP3552283B2 (en) Information reproducing apparatus and method
JP3569244B2 (en) Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium
JP3569245B2 (en) Recording, editing and reproducing method of audio information and information storage medium
JP3657898B2 (en) Storage medium for digital information including audio information, recording method and reproducing method using the medium, and recording apparatus and reproducing apparatus using the medium
JP4998090B2 (en) Video content playback apparatus and video content playback method
JP3607626B2 (en) Digital information storage medium including audio information, recording method and reproducing method using the medium, and recording apparatus and reproducing apparatus using the medium
JPH10154380A (en) Storage medium, storage medium playback apparatus, and storage medium playback method
JP4015815B2 (en) Information recording / reproducing method and apparatus with playlist editing function
JP2004079085A (en) Optical disc playback device
JP2004241123A (en) Method for recording, editing and reproducing audio information, and information storage medium
JP3383663B2 (en) Information recording medium, information recording method and apparatus, and reproducing apparatus
JP4024184B2 (en) Information recording medium
JP2002074850A (en) Voice information recording device and method voice information reproducing device and method, voice information recording medium
JP2003242752A (en) Reproducing information editing device and method
JP3329339B2 (en) Reproduction method, reproduction apparatus, and computer-readable recording medium
JPH0817172A (en) Information reproducer
JP2002335489A (en) Program recording device, program recording method, program recording program, and medium recording program recording program
JP2002290915A (en) Information recording medium, information recording device, recording method, reproducing device, reproducing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees