[go: up one dir, main page]

JPH10154331A - Device and method for recording and reproducing and information recording medium - Google Patents

Device and method for recording and reproducing and information recording medium

Info

Publication number
JPH10154331A
JPH10154331A JP9264610A JP26461097A JPH10154331A JP H10154331 A JPH10154331 A JP H10154331A JP 9264610 A JP9264610 A JP 9264610A JP 26461097 A JP26461097 A JP 26461097A JP H10154331 A JPH10154331 A JP H10154331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
tracks
recording
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9264610A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Nakamura
正 中村
Norio Miyatake
範夫 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9264610A priority Critical patent/JPH10154331A/en
Publication of JPH10154331A publication Critical patent/JPH10154331A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical information recording and reproducing device which sets an optimum output value for recording laser light beams so as not to cause any signal quality degradation by cross erasing. SOLUTION: This recording and reproducing device records and reproduces data on the information recording medium having plural tracks. The device is provided with an optical head 4 which outputs laser beams, a driving circuit 6 which drives the head 4, a signal level measuring device 7 which measures the level of the signals reproduced from an information recording medium and a controller 8 which records data on one of the plural tracks employing the laser beams outputted from the head 4, controls the circuit 6 so that signals are reproduced from the adjacent track employing the device 7 and determines the optimum value of the laser output value outputted from the head 4 in accordance with the level of the signals reproduced from the adjacent track.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,記録再生装置、記
録再生方法、及び情報記録媒体に関し、特に、最適な記
録レーザの出力値を求めることができる記録再生装置、
記録再生方法、及び情報記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, a recording / reproducing method, and an information recording medium, and more particularly to a recording / reproducing apparatus capable of obtaining an optimum output value of a recording laser.
The present invention relates to a recording / reproducing method and an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録再生装置において,記録レーザの出
力値の強弱により情報記録媒体上に形成されるマークの
大きさは変化する。よって情報記録媒体間の互換性の確
保や正確なデータの記録のためには,記録レーザの出力
値の適切な設定が必要となる。記録レーザの出力値が不
足するとマークは小さくなる。この場合、その再生信号
のレベルが小さくなる。このため、正しいデータ再生が
出来ない。一方、過剰な記録レーザの出力値が与えられ
ると、マークは大きくなる。このため、実際にデータを
書き込もうとしたトラックのみならず,そのトラックに
隣接するトラックにまで信号が書き込まれてしまうとい
う、クロスイレーズが生じる。
2. Description of the Related Art In a recording / reproducing apparatus, the size of a mark formed on an information recording medium changes depending on the output value of a recording laser. Therefore, in order to ensure compatibility between information recording media and to accurately record data, it is necessary to appropriately set the output value of the recording laser. If the output value of the recording laser is insufficient, the mark becomes smaller. In this case, the level of the reproduced signal is reduced. For this reason, correct data cannot be reproduced. On the other hand, when an excessive output value of the recording laser is given, the mark becomes large. For this reason, a cross-erase occurs in which a signal is written not only to a track to which data is actually written, but also to a track adjacent to the track.

【0003】クロスイレーズが生じると、あるトラック
(トラックAとする)に対して、隣接するトラック(ト
ラックBとする)にデータを書き込むとき、トラックBの
データがトラックAのデータを上書きする。このため、
トラックAからの再生信号の品質が劣化する。この結
果、トラックAからは正しい再生信号が得られなくなっ
てしまう。
When a cross erase occurs, when data is written to a certain track (track A) on an adjacent track (track B), the data on track B overwrites the data on track A. For this reason,
The quality of the reproduction signal from the track A deteriorates. As a result, a correct reproduction signal cannot be obtained from the track A.

【0004】一般に、情報記録媒体には特性のばらつき
が存在する。更に周囲の環境も変化する。このため、記
録レーザの出力値の最適値は一定ではない。そこで,従
来では、データ書き込みに先立ち、情報記録媒体に設け
られたテスト領域内でテストデータの記録および再生を
行い、その再生信号レベルを調べることにより、最適な
記録レーザの出力値を設定する記録再生装置が考案され
てきた。
In general, information recording media have variations in characteristics. In addition, the surrounding environment changes. Therefore, the optimum output value of the recording laser is not constant. Therefore, conventionally, prior to data writing, recording and reproduction of test data are performed in a test area provided on an information recording medium, and the reproduction signal level is examined to set an optimum recording laser output value. Reproduction devices have been devised.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
記録再生装置は、テストデータを記録したトラックから
テストデータを再生する。このため,過剰な記録レーザ
出力が与えられた時の隣接トラックに対する記録レーザ
出力の影響を正確に見積もることはできない。この結
果、クロスイレーズによる信号の品質劣化を防ぐことが
できないという課題が生ずる。また、近年、情報記録媒
体の大容量化のため、高密度記録化が必要である。この
ため、情報記録媒体のトラックを狭くする必要がある。
この結果、クロスイレーズによる信号の品質劣化の問題
の解決は今後更に重要となる。
However, the conventional recording / reproducing apparatus reproduces the test data from the track on which the test data is recorded. For this reason, the influence of the recording laser output on the adjacent track when an excessive recording laser output is given cannot be accurately estimated. As a result, there arises a problem that deterioration of signal quality due to cross erase cannot be prevented. In recent years, high-density recording is required for increasing the capacity of information recording media. For this reason, it is necessary to narrow the track of the information recording medium.
As a result, it is more important to solve the problem of signal quality deterioration due to cross erase.

【0006】本願発明は、上記課題を解決するものであ
る。本願発明の目的は、クロスイレーズによる信号の品
質劣化が生じないような記録レーザの最適出力値を設定
できる記録再生装置、記録再生方法、および情報記録媒
体を提供することである。
The present invention solves the above problems. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus, a recording / reproducing method, and an information recording medium which can set an optimum output value of a recording laser so that signal quality does not deteriorate due to cross erase.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
記録再生装置は、複数のトラックを有する情報記録媒体
にデータを記録再生する記録再生装置であって、レーザ
を出力する光ヘッドと、光ヘッドを駆動する駆動回路
と、情報記録媒体から再生された信号のレベルを計測す
る信号レベル計測装置と、光ヘッドから出力されるレー
ザを用いて複数のトラックの1つにデータを記録し、か
つ、データが記録されたトラックに隣接したトラックか
ら信号を再生するように駆動回路を制御し、信号レベル
計測装置を用いて隣接したトラックから再生された信号
のレベルを計測し、隣接したトラックから再生された信
号のレベルに応じて光ヘッドから出力されるレーザの出
力値の最適値を決定するコントローラとを備えているこ
とを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data on / from an information recording medium having a plurality of tracks, comprising: an optical head for outputting a laser; A driving circuit for driving an optical head, a signal level measuring device for measuring a level of a signal reproduced from an information recording medium, and recording data on one of a plurality of tracks using a laser output from the optical head. And controlling the drive circuit to reproduce the signal from the track adjacent to the track on which the data is recorded, measuring the level of the signal reproduced from the adjacent track using a signal level measuring device, and And a controller that determines an optimum value of the output value of the laser output from the optical head in accordance with the level of the signal reproduced from the optical head.

【0008】請求項2に記載の記録再生装置は、請求項
1に記載の記録再生装置であって、駆動回路は、光ヘッ
ドから出力されるレーザの出力値を変化させながら、複
数のトラックの1つにデータを記録するように光ヘッド
を駆動することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the drive circuit changes the output value of the laser output from the optical head to a plurality of tracks. The optical head is driven so as to record data in one.

【0009】請求項3に記載の記録再生装置は、請求項
2に記載の記録再生装置であって、駆動回路は、レーザ
のパワー値を変化させることにより、レーザの出力値を
変化させることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the second aspect, wherein the drive circuit changes the laser output value by changing the laser power value. Features.

【0010】請求項4に記載の記録再生装置は、請求項
2に記載の記録再生装置であって、駆動回路は、レーザ
のデューティー比を変化させることにより、レーザの出
力値を変化させることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the second aspect, wherein the driving circuit changes the laser output value by changing the duty ratio of the laser. Features.

【0011】請求項5に記載の記録再生装置は、請求項
1に記載の記録再生装置であって、駆動回路は、光ヘッ
ドから出力されるレーザのフォーカスを変化させなが
ら、複数のトラックの1つにデータを記録するように光
ヘッドを駆動することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the drive circuit changes one of a plurality of tracks while changing the focus of the laser output from the optical head. The optical head is driven so as to record data each time.

【0012】請求項6に記載の記録再生装置は、請求項
1に記載の記録再生装置であって、複数のトラックは、
第1の特性を有する複数のトラックと第2の特性を有す
る複数のトラックとを含み、第1の特性を有する複数の
トラックの1つと第2の特性を有する複数のトラックの
1つとは交互に設けられ、コントローラは、第1の特性
を有する複数のトラックの1つにデータを記録し、か
つ、データが記録されたトラックに隣接した第2の特性
を有するトラックから信号を再生するように駆動回路を
制御することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the plurality of tracks include:
A plurality of tracks having a first property and a plurality of tracks having a second property, wherein one of the plurality of tracks having the first property and one of the plurality of tracks having the second property alternate. And a controller for driving data to record data on one of the plurality of tracks having the first characteristic and to reproduce a signal from a track having the second characteristic adjacent to the track on which the data is recorded. The circuit is controlled.

【0013】請求項7に記載の記録再生装置は、請求項
6に記載の記録再生装置であって、第1の特性を有する
複数のトラックは、ランド部またはグルーブ部のいずれ
かに設けられた複数のトラックを含むことを特徴とす
る。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the recording / reproducing apparatus according to the sixth aspect, wherein the plurality of tracks having the first characteristic are provided in either a land portion or a groove portion. It is characterized by including a plurality of tracks.

【0014】請求項8に記載の記録再生方法は、複数の
トラックを有する情報記録媒体にデータを記録再生する
記録再生方法であって、レーザを用いて複数のトラック
の1つにデータを記録し、かつ、データが記録されたト
ラックに隣接したトラックから信号を再生する第1のス
テップと、隣接したトラックから再生された信号のレベ
ルを計測し、隣接したトラックから再生された信号のレ
ベルに応じてレーザの出力値の最適値を決定する第2の
ステップとを包含することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing method for recording / reproducing data on / from an information recording medium having a plurality of tracks, wherein the data is recorded on one of the plurality of tracks using a laser. And a first step of reproducing a signal from a track adjacent to the track on which data is recorded, and measuring a level of the signal reproduced from the adjacent track, and measuring the level of the signal reproduced from the adjacent track. And determining the optimum value of the output value of the laser.

【0015】請求項9に記載の記録再生方法は、請求項
8に記載の記録再生方法であって、第1のステップは、
レーザの出力値を変化させながら、複数のトラックの1
つにデータを記録するステップを包含することを特徴と
する。
The recording and reproducing method according to a ninth aspect is the recording and reproducing method according to the eighth aspect, wherein the first step comprises:
While changing the output value of the laser,
Recording data at the same time.

【0016】請求項10に記載の記録再生方法は、請求
項9に記載の記録再生方法であって、レーザの出力値
は、レーザのパワー値を変化させることにより変化する
ことを特徴とする。
A recording and reproducing method according to a tenth aspect is the recording and reproducing method according to the ninth aspect, wherein an output value of the laser is changed by changing a power value of the laser.

【0017】請求項11に記載の記録再生方法は、請求
項9に記載の記録再生方法であって、レーザの出力値
は、レーザのデューティー比を変化させることにより変
化することを特徴とする。
The recording and reproducing method according to an eleventh aspect is the recording and reproducing method according to the ninth aspect, wherein the output value of the laser is changed by changing a duty ratio of the laser.

【0018】請求項12に記載の記録再生方法は、請求
項8に記載の記録再生方法であって、第1のステップ
は、該レーザのフォーカスを変化させながら、複数のト
ラックの1つにデータを記録するステップを包含するこ
とを特徴とする。
A twelfth aspect of the present invention is the recording / reproducing method according to the eighth aspect, wherein the first step includes changing the focus of the laser beam to one of a plurality of tracks. Is recorded.

【0019】請求項13に記載の記録再生方法は、請求
項8に記載の記録再生方法であって、複数のトラック
は、第1の特性を有する複数のトラックと第2の特性を
有する複数のトラックとを含み、第1の特性を有する複
数のトラックの1つと第2の特性を有する複数のトラッ
クの1つとは交互に設けられ、第1のステップは、第1
の特性を有する複数のトラックの1つにデータを記録
し、かつ、データが記録されたトラックに隣接した第2
の特性を有するトラックから信号を再生するステップを
包含することを特徴とする。
A recording and reproducing method according to a thirteenth aspect is the recording and reproducing method according to the eighth aspect, wherein the plurality of tracks includes a plurality of tracks having a first characteristic and a plurality of tracks having a second characteristic. And one of the plurality of tracks having the first characteristic and one of the plurality of tracks having the second characteristic are provided alternately.
Data is recorded on one of a plurality of tracks having the characteristics of
Reproducing a signal from a track having the following characteristics:

【0020】請求項14に記載の記録再生方法は、請求
項13に記載の記録再生方法であって、第1の特性を有
する複数のトラックは、ランド部またはグルーブ部のい
ずれかに設けられた複数のトラックを含むことを特徴と
する。
A recording and reproducing method according to a fourteenth aspect is the recording and reproducing method according to the thirteenth aspect, wherein the plurality of tracks having the first characteristic are provided in either a land portion or a groove portion. It is characterized by including a plurality of tracks.

【0021】請求項15に記載の情報記録媒体は、デー
タが記録再生される、複数のトラックを有する情報記録
媒体であって、複数のトラックは、データを記録するた
めのトラックと、データが記録されたトラックに隣接
し、信号を再生するためのトラックとを含むことを特徴
とする。
An information recording medium according to a fifteenth aspect is an information recording medium having a plurality of tracks on which data is recorded / reproduced, wherein the plurality of tracks include a track for recording data and a track for recording data. And a track for reproducing a signal adjacent to the selected track.

【0022】請求項16に記載の情報記録媒体は、請求
項15に記載の情報記録媒体であって、複数のトラック
は、第1の特性を有する複数のトラックと第2の特性を
有する複数のトラックとを含み、第1の特性を有する複
数のトラックの1つと第2の特性を有する複数のトラッ
クの1つとは交互に設けられ、第1の特性を有する複数
のトラックの1つには、データが記録され、データが記
録されたトラックに隣接した第2の特性を有するトラッ
クから信号が再生されることを特徴とする。
An information recording medium according to a sixteenth aspect is the information recording medium according to the fifteenth aspect, wherein the plurality of tracks include a plurality of tracks having a first characteristic and a plurality of tracks having a second characteristic. One of the plurality of tracks having the first characteristic and one of the plurality of tracks having the second characteristic are provided alternately, and one of the plurality of tracks having the first characteristic includes: Data is recorded, and a signal is reproduced from a track having a second characteristic adjacent to the track on which the data is recorded.

【0023】請求項17に記載の情報記録媒体は、請求
項16に記載の情報記録媒体であって、第1の特性を有
する複数のトラックは、ランド部またはグルーブ部のい
ずれかに設けられた複数のトラックを含むことを特徴と
する。
An information recording medium according to a seventeenth aspect is the information recording medium according to the sixteenth aspect, wherein the plurality of tracks having the first characteristic are provided in either a land portion or a groove portion. It is characterized by including a plurality of tracks.

【0024】請求項18に記載の情報記録媒体は、請求
項15に記載の情報記録媒体であって、複数のトラック
は、データゾーンに設けられたトラックと、第1のゾー
ンに設けられたトラックとを含み、第1のゾーンに設け
られたトラックには、データが記録され、第1のゾーン
に設けられ、データが記録されたトラックに隣接したト
ラックから信号が再生されることを特徴とする。
An information recording medium according to claim 18 is the information recording medium according to claim 15, wherein the plurality of tracks are a track provided in a data zone and a track provided in a first zone. And data is recorded on a track provided in the first zone, and a signal is reproduced from a track provided in the first zone and adjacent to the track on which data is recorded. .

【0025】請求項19に記載の情報記録媒体は、請求
項18に記載の情報記録媒体であって、第1のゾーン
は、データゾーンに対して内周側に設けられたゾーンを
含むことを特徴とする。
An information recording medium according to a nineteenth aspect is the information recording medium according to the eighteenth aspect, wherein the first zone includes a zone provided on an inner peripheral side with respect to the data zone. Features.

【0026】請求項20に記載の情報記録媒体は、請求
項19に記載の情報記録媒体であって、第1のゾーン
は、データゾーンに対して外周側に設けられたゾーンを
含むことを特徴とする。
An information recording medium according to a twentieth aspect is the information recording medium according to the nineteenth aspect, wherein the first zone includes a zone provided on the outer peripheral side with respect to the data zone. And

【0027】請求項21に記載の情報記録媒体は、請求
項18に記載の情報記録媒体であって、第1のゾーン
は、データゾーンに対して外周側に設けられたゾーンを
含む、ことを特徴とする。
An information recording medium according to a twenty-first aspect is the information recording medium according to the eighteenth aspect, wherein the first zone includes a zone provided on an outer peripheral side with respect to the data zone. Features.

【0028】請求項22に記載の情報記録媒体は、請求
項18に記載の情報記録媒体であって、データゾーンに
設けられた第1のトラックにはデータが記録され、デー
タゾーンに設けられ、データが記録された第1のトラッ
クに隣接した第2のトラックから信号から再生されるこ
とを特徴とする。
An information recording medium according to a twenty-second aspect is the information recording medium according to the eighteenth aspect, wherein data is recorded on a first track provided in a data zone, provided in a data zone, The data is reproduced from a signal from a second track adjacent to the first track on which data is recorded.

【0029】請求項23に記載の情報記録媒体は、請求
項22に記載の情報記録媒体であって、データゾーン
は、所定の条件でトラック毎に分割された第2のデータ
ゾーンを含み、第1のトラックと第2のトラックとは、
第2のデータゾーン毎に設けられていることを特徴とす
る。
An information recording medium according to claim 23 is the information recording medium according to claim 22, wherein the data zone includes a second data zone divided for each track under a predetermined condition. The first track and the second track are
It is characterized by being provided for each second data zone.

【0030】請求項24に記載の情報記録媒体は、請求
項15に記載の情報記録媒体であって、データゾーンに
設けられた第1のトラックにはデータが記録され、デー
タゾーンに設けられ、データが記録された第1のトラッ
クに隣接した第2のトラックから信号から再生されるこ
とを特徴とする。
An information recording medium according to a twenty-fourth aspect is the information recording medium according to the fifteenth aspect, wherein data is recorded on a first track provided in a data zone, provided in a data zone, The data is reproduced from a signal from a second track adjacent to the first track on which data is recorded.

【0031】請求項25に記載の情報記録媒体は、請求
項24に記載の情報記録媒体であって、データゾーン
は、所定の条件でトラック毎に分割された第2のデータ
ゾーンを含み、第1のトラックと第2のトラックとは、
第2のデータゾーン毎に設けられていることを特徴とす
る。
An information recording medium according to claim 25 is the information recording medium according to claim 24, wherein the data zone includes a second data zone divided for each track under a predetermined condition. The first track and the second track are
It is characterized by being provided for each second data zone.

【0032】本願発明の記録再生装置は、情報記録媒体
上のテスト領域内にあるトラックに対しレーザの出力値
を変化させながらテストデータを書き込み、そのトラッ
クに隣接するトラックからの再生信号レベルと、あらか
じめ決めてあったクロスイレーズにより生じる信号のレ
ベル値の許容レベルとを比較することにより記録レーザ
の最適出力値を求めることができる。このため,情報記
録媒体の交換や周囲の環境の変化があっても、クロスイ
レーズによる信号の品質劣化が生じない最適な記録レー
ザの出力値を設定することができる。
The recording / reproducing apparatus of the present invention writes test data into a track in a test area on an information recording medium while changing the laser output value, and reproduces a reproduction signal level from a track adjacent to the track, The optimum output value of the recording laser can be obtained by comparing the level of the signal generated by the cross erase with a predetermined allowable level. For this reason, even if the information recording medium is replaced or the surrounding environment changes, it is possible to set the optimum output value of the recording laser so that the signal quality does not deteriorate due to the cross erase.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態1を図面
を参照しながら説明する。図1は本発明での光学的情報
記録再生装置の構成ブロック図である。
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an optical information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【0034】この光学的情報記録再生装置は,データが
記録される情報記録媒体であるディスク1を回転させる
モータ2と,モータ2の回転数を制御する回転制御回路3
と,ディスク1の記録面に半導体レーザからのレーザビ
ームを照射する光ヘッド4と,光ヘッド4から発せられる
レーザビームの出力値を,後述するコントローラ8から
送られるデータに基づいて変化させるレーザ駆動回路6
と,光ヘッド4をディスク1の半径方向に移動させるア
クチュエータ制御回路5と,光ヘッド4から得られる再
生信号レベルを計測する信号レベル計測回路7と,本装
置全体を制御し、さらにディスク1に対する記録レーザ
の最適出力値を求める処理等を行うコントローラ8と,
コントローラ8が各種の処理を行うときに使用する記憶
領域であるメモリ9とを備えている。
This optical information recording / reproducing apparatus comprises a motor 2 for rotating a disk 1 as an information recording medium on which data is recorded, and a rotation control circuit 3 for controlling the number of rotations of the motor 2.
An optical head 4 for irradiating the recording surface of the disk 1 with a laser beam from a semiconductor laser; and a laser drive for changing the output value of the laser beam emitted from the optical head 4 based on data sent from a controller 8 to be described later. Circuit 6
An actuator control circuit 5 for moving the optical head 4 in the radial direction of the disk 1, a signal level measuring circuit 7 for measuring a reproduction signal level obtained from the optical head 4, and controlling the entire apparatus, A controller 8 for performing processing for obtaining an optimum output value of the recording laser,
The memory 8 is a storage area used when the controller 8 performs various processes.

【0035】本構成において、ディスク1に情報を記録
する際には,コントローラ8からの指示が回転制御回路3
へと送られ,それに従ってモータ2がディスク1を回転さ
せる。更にコントローラ8はアクチュエータ制御回路5に
指示を送り,光ヘッド4をディスク1の目的の位置へ移動
させ、下記の方法によりあらかじめ求められ,レーザ駆
動回路6に設定された記録レーザの最適出力値によりレ
ーザビームを照射し、データを記録する。
In this configuration, when information is recorded on the disk 1, an instruction from the controller 8 is transmitted to the rotation control circuit 3.
And the motor 2 rotates the disk 1 accordingly. Further, the controller 8 sends an instruction to the actuator control circuit 5, moves the optical head 4 to a target position on the disk 1, and obtains the optimum output value of the recording laser previously obtained by the following method and set in the laser drive circuit 6. Irradiate a laser beam and record data.

【0036】また、ディスク1に記録されている情報を
再生する際には,コントローラ8は再生レーザの出力値
をレーザ駆動回路6に設定して光ヘッド4からレーザ光を
照射させる。得られる再生信号を信号レベル計測回路7
が検出してコントローラ8へ送ることにより、記録され
ている情報が得られる。
When reproducing the information recorded on the disk 1, the controller 8 sets the output value of the reproduction laser in the laser drive circuit 6 and irradiates the laser light from the optical head 4. The obtained reproduction signal is converted to a signal level measurement circuit 7
Is detected and sent to the controller 8, thereby obtaining recorded information.

【0037】上記構成において,図2に示すフローチャ
ートを参照して、本発明による最適記録レーザ出力算出
手段の動作について説明する。
With reference to the flowchart shown in FIG. 2, the operation of the optimum recording laser output calculating means according to the present invention will be described.

【0038】記録レーザの最適出力値を設定する処理
は,本発明の光学的情報記録再生装置への電源が入れら
れた直後か、情報記録媒体が新たに挿入された時に行わ
れる。あるいは、本処理は,装置温度がある範囲以上に
変化したとき、装置の動作開始後、規定時間が経過した
とき等、装置環境の変化が生じた際に必要に応じて行わ
れる。
The processing for setting the optimum output value of the recording laser is performed immediately after the power to the optical information recording / reproducing apparatus of the present invention is turned on or when an information recording medium is newly inserted. Alternatively, this processing is performed as necessary when a change in the device environment occurs, such as when the device temperature changes beyond a certain range or when a specified time has elapsed after the operation of the device has started.

【0039】記録レーザの最適出力値を設定する場合に
は、光ヘッド4がテスト領域内のトラックへとシーク
し、そのトラックの上のデータを消去する。このトラッ
クは後に記録レーザの最適出力値を求めるために必要な
再生信号を得るためにテストデータの再生が行われるト
ラックである。(以下このトラックを「テストデータ再
生トラック」と呼ぶ。) 次に、光ヘッド4はデータを消去した前記トラックと隣
接するトラックへと移動し、そのトラックにあらかじめ
決められたパターンのテストデータを記録する(以下こ
のトラックを「テストデータ記録トラック」と呼
ぶ。)。この時、光ヘッド4は、記録レーザのパワー値
を順次変化させて記録を行う。この結果、記録されるマ
ークの幅はマークごとに順次変化する。このようにして
記録されたテストデータの例を図3に示す。図3では1ビ
ットごとに記録を行い、低パワーで記録を始め、段階的
にパワーを上げていっている例が示されている。
When setting the optimum output value of the recording laser, the optical head 4 seeks to a track in the test area and erases data on the track. This track is a track on which test data is reproduced later to obtain a reproduction signal necessary for obtaining an optimum output value of the recording laser. (Hereinafter, this track is referred to as a “test data reproduction track.”) Next, the optical head 4 moves to a track adjacent to the track from which data has been erased, and records test data of a predetermined pattern on that track. (Hereinafter, this track is referred to as a “test data recording track”). At this time, the optical head 4 performs recording by sequentially changing the power value of the recording laser. As a result, the width of the recorded mark changes sequentially for each mark. FIG. 3 shows an example of the test data recorded in this way. FIG. 3 shows an example in which recording is performed bit by bit, recording is started with low power, and the power is gradually increased.

【0040】次に,図4(a)に示すように光ヘッド4
は、テストデータ再生トラックへと再び移動し、信号を
再生する。このとき信号レベル計測回路7から得られる
再生信号のレベル値を用いてコントローラ8がレベル判
定処理を行う。
Next, as shown in FIG.
Moves again to the test data reproduction track and reproduces the signal. At this time, the controller 8 performs a level determination process using the level value of the reproduction signal obtained from the signal level measurement circuit 7.

【0041】再生信号のレベル値は例えば図4(b)の波
形10のようになる。一方、再生信号レベル値を判定する
ための2つのレベル判定基準11と12とがあらかじめ設定
される。コントローラ8は、テストデータの何番目のマ
ークによる信号が二つのレベル判定基準11と12の範囲内
にあるかを判定し、その条件を満たすマークを書き込ん
だときのレーザの出力値を記録レーザの最適出力値とす
る。ここで、レベル判定基準11は、隣接トラックに対す
るクロスイレーズの許容量からあらかじめ設定しておい
た値である。レベル判定基準12は,記録に必要な信号
レベルである。
The level value of the reproduced signal is, for example, as shown in a waveform 10 in FIG. On the other hand, two level determination criteria 11 and 12 for determining the reproduction signal level value are set in advance. The controller 8 determines which signal of the mark of the test data is within the range of the two level determination criteria 11 and 12, and outputs the output value of the laser when a mark that satisfies the condition is written to the recording laser. The optimum output value is used. Here, the level determination criterion 11 is a value that has been set in advance from the allowable amount of cross erase for the adjacent track. The level criterion 12 is a signal level required for recording.

【0042】以上のように本実施の形態によれば、記録
再生装置は、周囲の環境の変化や情報記録媒体の記録感
度のばらつきなどがあっても、最適な記録レーザの出力
値でデータを記録することができる。このため、記録媒
体上には常に適切な大きさのマークが記録される。この
結果、クロスイレーズを防ぐことが出来る。
As described above, according to the present embodiment, the recording / reproducing apparatus can record data with an optimum recording laser output value even when there is a change in the surrounding environment or a variation in the recording sensitivity of the information recording medium. Can be recorded. Therefore, a mark of an appropriate size is always recorded on the recording medium. As a result, cross-erase can be prevented.

【0043】次に、本発明の実施の形態2を,図面を参
照しながら説明する。 図1の構成において、図5に示す
フローチャートを参照して,本発明による最適記録レー
ザ出力算出手段の動作を説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The operation of the optimum recording laser output calculation means according to the present invention in the configuration of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】この実施の形態2では、実施の形態1で説
明した処理と同様に光ヘッド4は、テスト領域へとシー
クし、テストデータ再生トラック上のデータを消去す
る。そして、コントローラ8は、レーザ出力のデューテ
ィー比を変化させながらテストデータ記録トラックへの
データを記録する。例えば図6(a)の記録レーザ波形13
に示すように、コントローラ8は、小さなデューティー
比で記録を始め、段階的にデューティー比を大きくして
ゆく。実施の形態1と同様に、光ヘッド4が、このよう
にして記録したデータをテストデータ再生トラックから
再生すると、図6(a)に示すように、図4(b)と同様な
再生信号14が得られる。この結果、最適な記録レーザの
出力値が算出され得る。
In the second embodiment, similarly to the processing described in the first embodiment, the optical head 4 seeks to the test area and erases data on the test data reproduction track. Then, the controller 8 records data on the test data recording track while changing the duty ratio of the laser output. For example, the recording laser waveform 13 shown in FIG.
As shown in (1), the controller 8 starts recording with a small duty ratio, and gradually increases the duty ratio. As in the first embodiment, when the optical head 4 reproduces the data recorded in this manner from the test data reproduction track, as shown in FIG. 6A, the reproduced signal 14 similar to that of FIG. Is obtained. As a result, an optimum output value of the recording laser can be calculated.

【0045】なお、レーザのフォーカスを変化させなが
ら、テストデータ記録トラックへのデータの記録を行う
ことによっても、実施の形態1と同様に、光ヘッド4が
テストデータ再生トラックから信号を再生すると、図4
(b)と同様の再生信号14が得られる。この結果、最適な
記録レーザの出力値が算出され得る。
By recording data on the test data recording track while changing the focus of the laser, as in the first embodiment, when the optical head 4 reproduces a signal from the test data reproducing track, Figure 4
A reproduction signal 14 similar to that of (b) is obtained. As a result, an optimum output value of the recording laser can be calculated.

【0046】次に、本発明の実施の形態3を,図面を参
照しながら説明する。 図1の構成において、図7を参照
して,本発明による最適記録レーザ出力算出手段の動作
を説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The operation of the optimum recording laser output calculation means according to the present invention in the configuration of FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0047】本実施の形態の情報記録媒体は図7(a)に示
すようにランド部とグルーブ部とを有し、その両方にデ
ータが記録される。本構成において、実施の形態1及び
実施の形態2で述べた処理と同様に最適記録レーザの最
適出力値が求められる。最適記録レーザの出力値の算出
は、情報記録媒体のランド部とグルーブ部のそれぞれに
対して行われる。すなわち、図7(b)に示すように、記録
再生装置は、テスト領域内のランド部14に設けられたト
ラックに対しレーザの出力値を変化させながらデータを
書き込み、隣接するグルーブ部15に設けられたトラック
からデータを再生し、記録レーザの最適出力値を算出す
る。また、記録再生装置は、図7(c)に示すように、テス
ト領域内のグルーブ部16に設けられたトラックに対しレ
ーザの出力値を変化させながらデータを書き込み、隣接
するランド部17に設けられたトラックからデータを再生
し、記録レーザの最適出力値を算出する。
The information recording medium of this embodiment has a land portion and a groove portion as shown in FIG. 7A, and data is recorded on both of them. In this configuration, the optimum output value of the optimum recording laser is obtained in the same manner as in the processing described in the first and second embodiments. The calculation of the output value of the optimum recording laser is performed for each of the land portion and the groove portion of the information recording medium. That is, as shown in FIG. 7 (b), the recording / reproducing apparatus writes data while changing the laser output value on the track provided on the land 14 in the test area, and provides the data on the adjacent groove 15 The data is reproduced from the track thus obtained, and the optimum output value of the recording laser is calculated. Further, as shown in FIG. 7 (c), the recording / reproducing apparatus writes data while changing the laser output value to the track provided in the groove section 16 in the test area, and provides the data in the adjacent land section 17. The data is reproduced from the track thus obtained, and the optimum output value of the recording laser is calculated.

【0048】以上のように本実施の形態によれば、情報
記録媒体のランド部とグルーブ部の特性にばらつきがあ
っても、最適な記録レーザの出力値で記録することがで
きる。このため、記録媒体上にはおいて常に適切な大き
さのマークが記録される。この結果、クロスイレーズが
防止される。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to perform recording with the optimum output value of the recording laser even if the characteristics of the land portion and the groove portion of the information recording medium vary. Therefore, a mark of an appropriate size is always recorded on the recording medium. As a result, cross-erase is prevented.

【0049】なお、実施の形態1、2、および3では、
テスト領域へ書き込まれるテストデータの1ビット毎に
レーザの出力値を変化させて記録を行っている例を示し
たが、本発明はテストデータの形式を1ビット毎に特定
するものではなく、2ビット以上のデータ毎や、セクタ
単位等でレーザの出力値を変化させるような構成でもよ
い。また、レーザの出力値の変化は連続的に変化させて
もよく、高パワーあるいは高ディティー比から変化させ
てもよい。
In Embodiments 1, 2, and 3,
Although an example has been shown in which recording is performed by changing the laser output value for each bit of test data written to the test area, the present invention does not specify the format of test data for each bit, The configuration may be such that the output value of the laser is changed for each data of bits or more, for each sector, or the like. Further, the change in the output value of the laser may be changed continuously, or may be changed from a high power or a high duty ratio.

【0050】さらに、レベル判定基準11と12とは,それ
ぞれメモリ9に保存しておいてもよいし、情報記録媒体
上に記録しておいてもよい。
Further, the level judgment criteria 11 and 12 may be stored in the memory 9 or may be recorded on an information recording medium.

【0051】次に、本発明の実施の形態4を説明する。
図8〜図13を参照して、本発明の実施の形態1から実
施の形態3で用いられる情報記憶媒体とそのレイアウト
を説明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
With reference to FIGS. 8 to 13, an information storage medium used in the first to third embodiments of the present invention and a layout thereof will be described.

【0052】図8、図9を参照して、ディスク1は、デ
ータを記録再生するデータゾーン82と、データゾーン
82の内周側に設けられたリードインゾーン81と、デ
ータゾーン82の外周側に設けられたリードアウトゾー
ン83とを備えている。
Referring to FIGS. 8 and 9, disc 1 has a data zone 82 for recording and reproducing data, a lead-in zone 81 provided on the inner circumference side of data zone 82, and an outer circumference side of data zone 82. And a readout zone 83 provided in the

【0053】図10を参照して、テスト領域が、ディス
クのデータゾーンに対して内周側にに設けられている例
を示す。ディスク1Aには、データゾーン82に対して
内周側に、データが記録されるトラック101Aとデー
タが記録されたトラック101Aに隣接し、信号を再生
するためのトラック102Aとが設けられている。
Referring to FIG. 10, an example in which the test area is provided on the inner peripheral side with respect to the data zone of the disk is shown. The disk 1A is provided with a track 101A on which data is recorded and a track 102A adjacent to the track 101A on which data is recorded and for reproducing a signal, on the inner side with respect to the data zone 82.

【0054】図11を参照して、テスト領域は、ディス
クのデータゾーンに対して外周側にに設けられていても
よい。ディスク1Bには、データゾーン82に対して外
周側に、データが記録されるトラック101Bとデータ
が記録されたトラック101Bに隣接し、信号を再生す
るためのトラック102Bとが設けられている。
Referring to FIG. 11, the test area may be provided on the outer peripheral side with respect to the data zone of the disk. On the disk 1B, a track 101B on which data is recorded and a track 102B adjacent to the track 101B on which data is recorded and for reproducing a signal are provided on the outer peripheral side with respect to the data zone 82.

【0055】例えば、ディスクが、線速度一定で回転す
る場合には、テスト領域は、ディスクのデータゾーンに
対して内周側または外周側に設けられる。
For example, when the disk rotates at a constant linear velocity, the test area is provided on the inner side or outer side with respect to the data zone of the disk.

【0056】図12を参照して、テスト領域が、データ
ゾーン82に設けられている例を示す。データが記録さ
れるトラックとデータが記録されたトラックに隣接し、
信号を再生するためのトラックとがデータゾーン82に
設けられる。ディスク1Cには、データゾーン82に、
データが記録されるトラック101C1とデータが記録
されたトラック101C1に隣接し、信号を再生するた
めのトラック102C1とが設けられている。
Referring to FIG. 12, an example in which a test area is provided in data zone 82 is shown. Adjacent to the track where data is recorded and the track where data is recorded,
A track for reproducing a signal is provided in the data zone 82. In the disc 1C, in the data zone 82,
A track 101C1 on which data is recorded and a track 102C1 for reproducing a signal are provided adjacent to the track 101C1 on which data is recorded.

【0057】複数のトラック毎に1組の、データが記録
されるトラックとデータが記録されたトラックに隣接
し、信号を再生するためのトラックとが設けられていて
もよい。ディスク1Cには、トラック101C1とトラ
ック102C1とに加えて、データが記録されるトラッ
ク101C2とデータが記録されたトラック101C2
に隣接し、信号を再生するためのトラック102C2と
が設けられている。
A set of tracks for recording data and a track for reproducing signals may be provided adjacent to the track on which data is recorded and one set for each of a plurality of tracks. The disc 1C has a track 101C2 on which data is recorded and a track 101C2 on which data is recorded, in addition to the track 101C1 and the track 102C1.
And a track 102C2 for reproducing a signal.

【0058】ディスクが、角速度一定で回転する場合に
は、線速度はディスクの半径に応じて変化する。従っ
て、このように複数のトラック毎に1組のテスト領域を
設けることは有効である。
When the disk rotates at a constant angular velocity, the linear velocity changes according to the radius of the disk. Therefore, it is effective to provide one set of test areas for each of a plurality of tracks.

【0059】図13を参照して、テスト領域がデータゾ
ーンに設けられている場合のデータゾーン内の各トラッ
クのレイアウトを説明する。データゾーンは、複数のト
ラックを含む。複数のトラックのそれぞれは、複数のフ
レームを含む。複数のフレームのそれぞれは、アドレス
セグメントと複数のデータセグメントを含む。アドレス
セグメントは、テスト領域を含む。このように、テスト
領域は、データゾーンのアドレスセグメントに設けられ
る。テスト領域において、レーザの出力値の最適値を決
定するための、データの記録または再生が行われる。
Referring to FIG. 13, the layout of each track in the data zone when the test area is provided in the data zone will be described. The data zone includes a plurality of tracks. Each of the plurality of tracks includes a plurality of frames. Each of the plurality of frames includes an address segment and a plurality of data segments. The address segment includes a test area. Thus, the test area is provided in the address segment of the data zone. In the test area, data recording or reproduction is performed to determine an optimum laser output value.

【0060】なお、データが記録されるトラックとデー
タが記録されたトラックに隣接し、信号を再生するため
のトラックとは、ディスクのデータゾーンに対して内周
側または外周側、及びデータゾーンの双方に設けられて
いてもよい。
The track on which data is recorded and the track on which the data is recorded are adjacent to the track on which data is to be reproduced. Both may be provided.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように、本発明の記録再生装置
は、情報記録媒体上のテスト領域内にあるトラックに対
しレーザの出力値を変化させながらテストデータを書き
込み、そのトラックに隣接するトラックからの再生信号
レベルと、あらかじめ決めてあったクロスイレーズによ
り生じる信号のレベル値の許容レベルとを比較すること
により記録レーザの最適出力値を求めることができる。
このため、記録再生装置は、情報記録媒体の交換や周囲
の環境の変化があってもクロスイレーズによる信号品質
劣化の生じない最適な記録レーザの出力値を設定するこ
とができる。
As described above, according to the recording / reproducing apparatus of the present invention, test data is written to a track in a test area on an information recording medium while changing the output value of a laser, and a track adjacent to the track is written. The optimum output value of the recording laser can be obtained by comparing the reproduction signal level of the recording laser with the predetermined allowable level of the signal value generated by the cross erase.
For this reason, the recording / reproducing apparatus can set an optimum recording laser output value which does not cause signal quality deterioration due to cross erase even when the information recording medium is replaced or the surrounding environment changes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明での光学的情報記録再生装置の構成ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an optical information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1での最適記録レーザ出力
算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of an optimum recording laser output calculation unit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1でのテスト領域へのテス
トデータの記録の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of recording test data in a test area according to the first embodiment of the present invention.

【図4】テスト領域でのテストデータの再生信号とレベ
ル判定基準を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a reproduction signal of test data in a test area and a level determination criterion.

【図5】本発明の実施の形態2での最適記録レーザ出力
算出手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of an optimum recording laser output calculation unit according to the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態2でのテスト領域での信号
再生とレベル判定基準を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating signal reproduction and a level determination criterion in a test area according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態3でのテスト領域での信号
再生とレベル判定基準を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating signal reproduction and a level determination criterion in a test area according to Embodiment 3 of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体の説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an information storage medium according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体のレイ
アウトの説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a layout of an information storage medium according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体のテ
スト領域の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a test area of an information storage medium according to Embodiment 4 of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体のテ
スト領域の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a test area of an information storage medium according to Embodiment 4 of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体のテ
スト領域の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a test area of an information storage medium according to Embodiment 4 of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態4での情報記憶媒体のレ
イアウトの説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a layout of an information storage medium according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 4 光ヘッド 5 アクチュエータ制御回路 6 レーザ駆動回路 7 信号レベル計測回路 8 コントローラ Reference Signs List 1 disk 4 optical head 5 actuator control circuit 6 laser drive circuit 7 signal level measurement circuit 8 controller

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のトラックを有する情報記録媒体に
データを記録再生する記録再生装置であって、 レーザを出力する光ヘッドと、 該光ヘッドを駆動する駆動回路と、 該情報記録媒体から再生された信号のレベルを計測する
信号レベル計測装置と、 該光ヘッドから出力される該レーザを用いて該複数のト
ラックの1つにデータを記録し、かつ、該データが記録
された該トラックに隣接したトラックから信号を再生す
るように該駆動回路を制御し、該信号レベル計測装置を
用いて該隣接したトラックから再生された信号のレベル
を計測し、該隣接したトラックから再生された信号のレ
ベルに応じて該光ヘッドから出力される該レーザの出力
値の最適値を決定するコントローラとを備えている、記
録再生装置。
1. A recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data on / from an information recording medium having a plurality of tracks, comprising: an optical head for outputting a laser; a driving circuit for driving the optical head; A signal level measuring device for measuring the level of the signal obtained, and recording data on one of the plurality of tracks by using the laser output from the optical head, and recording the data on the track on which the data is recorded. Controlling the drive circuit to reproduce the signal from the adjacent track, measuring the level of the signal reproduced from the adjacent track using the signal level measuring device, and measuring the level of the signal reproduced from the adjacent track. A recording / reproducing apparatus comprising: a controller that determines an optimum value of an output value of the laser output from the optical head according to a level.
【請求項2】 該駆動回路は、該光ヘッドから出力され
る該レーザの該出力値を変化させながら、該複数のトラ
ックの1つに該データを記録するように該光ヘッドを駆
動する、請求項1に記載の記録再生装置。
2. The drive circuit drives the optical head to record the data on one of the plurality of tracks while changing the output value of the laser output from the optical head. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 該駆動回路は、該レーザのパワー値を変
化させることにより、該レーザの該出力値を変化させ
る、請求項2に記載の記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the drive circuit changes the output value of the laser by changing a power value of the laser.
【請求項4】 該駆動回路は、該レーザのデューティー
比を変化させることにより、該レーザの該出力値を変化
させる、請求項2に記載の記録再生装置。
4. The recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the drive circuit changes the output value of the laser by changing a duty ratio of the laser.
【請求項5】 該駆動回路は、該ヘッドから出力される
該レーザのフォーカスを変化させながら、該複数のトラ
ックの1つに該データを記録するように該光ヘッドを駆
動する、請求項1に記載の記録再生装置。
5. The drive circuit according to claim 1, wherein the drive circuit drives the optical head to record the data on one of the plurality of tracks while changing the focus of the laser output from the head. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項6】 該複数のトラックは、第1の特性を有す
る複数のトラックと第2の特性を有する複数のトラック
とを含み、 第1の特性を有する複数のトラックの1つと第2の特性
を有する複数のトラックの1つとは交互に設けられ、 該コントローラは、該第1の特性を有する複数のトラッ
クの1つにデータを記録し、かつ、該データが記録され
た該トラックに隣接した第2の特性を有するトラックか
ら信号を再生するように該駆動回路を制御する、請求項
1に記載の記録再生装置。
6. The plurality of tracks include a plurality of tracks having a first property and a plurality of tracks having a second property, wherein one of the plurality of tracks having the first property and a second property. The controller records data on one of the plurality of tracks having the first characteristic, and is adjacent to the track on which the data is recorded. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the drive circuit is controlled so as to reproduce a signal from a track having the second characteristic.
【請求項7】 該第1の特性を有する複数のトラック
は、ランド部またはグルーブ部のいずれかに設けられた
複数のトラックを含む、請求項6に記載の記録再生装
置。
7. The recording / reproducing apparatus according to claim 6, wherein the plurality of tracks having the first characteristic include a plurality of tracks provided on either a land portion or a groove portion.
【請求項8】 複数のトラックを有する情報記録媒体に
データを記録再生する記録再生方法であって、 レーザを用いて該複数のトラックの1つにデータを記録
し、かつ、該データが記録された該トラックに隣接した
トラックから信号を再生する第1のステップと、 該隣接したトラックから再生された信号のレベルを計測
し、該隣接したトラックから再生された信号のレベルに
応じて該レーザの出力値の最適値を決定する第2のステ
ップとを包含する、記録再生方法。
8. A recording / reproducing method for recording / reproducing data on / from an information recording medium having a plurality of tracks, the method comprising: recording data on one of the plurality of tracks using a laser; A first step of reproducing a signal from a track adjacent to the track, measuring a level of the signal reproduced from the adjacent track, A second step of determining an optimum output value.
【請求項9】 該第1のステップは、該レーザの該出力
値を変化させながら、該複数のトラックの1つに該デー
タを記録するステップを包含する、請求項8に記載の記
録再生方法。
9. The recording / reproducing method according to claim 8, wherein the first step includes a step of recording the data on one of the plurality of tracks while changing the output value of the laser. .
【請求項10】 該レーザの出力値は、該レーザのパワ
ー値を変化させることにより変化する、請求項9に記載
の記録再生方法。
10. The recording / reproducing method according to claim 9, wherein an output value of the laser changes by changing a power value of the laser.
【請求項11】 該レーザの出力値は、該レーザのデュ
ーティー比を変化させることにより変化する、請求項9
に記載の記録再生方法。
11. The output value of the laser is changed by changing a duty ratio of the laser.
Recording / reproducing method described in 1.
【請求項12】 該第1のステップは、該レーザのフォ
ーカスを変化させながら、該複数のトラックの1つに該
データを記録するステップを包含する、請求項8に記載
の記録再生方法。
12. The recording / reproducing method according to claim 8, wherein the first step includes a step of recording the data on one of the plurality of tracks while changing a focus of the laser.
【請求項13】 該複数のトラックは、第1の特性を有
する複数のトラックと第2の特性を有する複数のトラッ
クとを含み、 第1の特性を有する複数のトラックの1つと第2の特性
を有する複数のトラックの1つとは交互に設けられ、 該第1のステップは、該第1の特性を有する複数のトラ
ックの1つにデータを記録し、かつ、該データが記録さ
れた該トラックに隣接した第2の特性を有するトラック
から信号を再生するステップを包含する、請求項8に記
載の記録再生方法。
13. The plurality of tracks includes a plurality of tracks having a first characteristic and a plurality of tracks having a second characteristic, wherein one of the plurality of tracks having the first characteristic and a second characteristic. And the first step records data on one of the plurality of tracks having the first characteristic, and the track on which the data is recorded 9. The recording / reproducing method according to claim 8, further comprising the step of reproducing a signal from a track having a second characteristic adjacent to the track.
【請求項14】 該第1の特性を有する複数のトラック
は、ランド部またはグルーブ部のいずれかに設けられた
複数のトラックを含む、請求項13に記載の記録再生方
法。
14. The recording / reproducing method according to claim 13, wherein the plurality of tracks having the first characteristic include a plurality of tracks provided on either a land portion or a groove portion.
【請求項15】 データが記録再生される、複数のトラ
ックを有する情報記録媒体であって、 該複数のトラックは、 データを記録するためのトラックと、 該データが記録された該トラックに隣接し、信号を再生
するためのトラックとを含む情報記録媒体。
15. An information recording medium having a plurality of tracks on which data is recorded / reproduced, wherein the plurality of tracks are adjacent to the track for recording data and the track on which the data is recorded. And an information recording medium including a track for reproducing a signal.
【請求項16】 該複数のトラックは、第1の特性を有
する複数のトラックと第2の特性を有する複数のトラッ
クとを含み、 第1の特性を有する複数のトラックの1つと第2の特性
を有する複数のトラックの1つとは交互に設けられ、 該第1の特性を有する複数のトラックの1つには、デー
タが記録され、 該データが記録された該トラックに隣接した第2の特性
を有するトラックから信号が再生される、請求項15に
記載の情報記録媒体。
16. The plurality of tracks includes a plurality of tracks having a first characteristic and a plurality of tracks having a second characteristic, wherein one of the plurality of tracks having the first characteristic and a second characteristic. And data is recorded on one of the tracks having the first characteristic, and a second characteristic adjacent to the track on which the data is recorded is provided. The information recording medium according to claim 15, wherein a signal is reproduced from a track having the following.
【請求項17】 該第1の特性を有する複数のトラック
は、ランド部またはグルーブ部のいずれかに設けられた
複数のトラックを含む、請求項16に記載の情報記録媒
体。
17. The information recording medium according to claim 16, wherein the plurality of tracks having the first characteristic include a plurality of tracks provided on either a land portion or a groove portion.
【請求項18】 該複数のトラックは、データゾーンに
設けられたトラックと、第1のゾーンに設けられたトラ
ックとを含み、 該第1のゾーンに設けられたトラックには、データが記
録され、 該第1のゾーンに設けられ、該データが記録されたトラ
ックに隣接したトラックから信号が再生される、請求項
15に記載の情報記録媒体。
18. The plurality of tracks include a track provided in a data zone and a track provided in a first zone, and data is recorded on the track provided in the first zone. 16. The information recording medium according to claim 15, wherein a signal is reproduced from a track provided in the first zone and adjacent to a track on which the data is recorded.
【請求項19】 該第1のゾーンは、該データゾーンに
対して内周側に設けられたゾーンを含む、請求項18に
記載の情報記録媒体。
19. The information recording medium according to claim 18, wherein said first zone includes a zone provided on an inner peripheral side of said data zone.
【請求項20】 該第1のゾーンは、該データゾーンに
対して外周側に設けられたゾーンを含む、請求項19に
記載の情報記録媒体。
20. The information recording medium according to claim 19, wherein the first zone includes a zone provided on an outer peripheral side with respect to the data zone.
【請求項21】 該第1のゾーンは、該データゾーンに
対して外周側に設けられたゾーンを含む、請求項18に
記載の情報記録媒体。
21. The information recording medium according to claim 18, wherein the first zone includes a zone provided on an outer peripheral side with respect to the data zone.
【請求項22】 該データゾーンに設けられた第1のト
ラックにはデータが記録され、該データゾーンに設けら
れ、該データが記録された第1のトラックに隣接した第
2のトラックから信号から再生される、請求項18に記
載の情報記録媒体。
22. Data is recorded on a first track provided in the data zone, and data is recorded from a second track provided in the data zone and adjacent to the first track on which the data is recorded. 19. The information recording medium according to claim 18, which is reproduced.
【請求項23】 該データゾーンは、所定の条件でトラ
ック毎に分割された第2のデータゾーンを含み、 該第1のトラックと該第2のトラックとは、該第2のデ
ータゾーン毎に設けられている、請求項22に記載の情
報記録媒体。
23. The data zone includes a second data zone divided for each track under a predetermined condition, wherein the first track and the second track are provided for each of the second data zones. The information recording medium according to claim 22, which is provided.
【請求項24】 該データゾーンに設けられた第1のト
ラックにはデータが記録され、該データゾーンに設けら
れ、該データが記録された第1のトラックに隣接した第
2のトラックから信号から再生される、請求項15に記
載の情報記録媒体。
24. Data is recorded on a first track provided in the data zone, and data is recorded from a second track provided in the data zone and adjacent to the first track on which the data is recorded. The information recording medium according to claim 15, which is reproduced.
【請求項25】 該データゾーンは、所定の条件でトラ
ック毎に分割された第2のデータゾーンを含み、 該第1のトラックと該第2のトラックとは、該第2のデ
ータゾーン毎に設けられている、請求項24に記載の情
報記録媒体。
25. The data zone includes a second data zone divided for each track under a predetermined condition, and the first track and the second track are provided for each of the second data zones. The information recording medium according to claim 24, wherein the information recording medium is provided.
JP9264610A 1996-09-30 1997-09-29 Device and method for recording and reproducing and information recording medium Withdrawn JPH10154331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264610A JPH10154331A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Device and method for recording and reproducing and information recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-258081 1996-09-30
JP25808196 1996-09-30
JP9264610A JPH10154331A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Device and method for recording and reproducing and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154331A true JPH10154331A (en) 1998-06-09

Family

ID=26543535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264610A Withdrawn JPH10154331A (en) 1996-09-30 1997-09-29 Device and method for recording and reproducing and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154331A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876611B1 (en) 1999-11-15 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording method and optical recording device
KR100772756B1 (en) * 1999-06-02 2007-11-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Information recorder
US8264926B2 (en) 2003-12-26 2012-09-11 Panasonic Corporation Information recording medium with power calibration area

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772756B1 (en) * 1999-06-02 2007-11-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Information recorder
US6876611B1 (en) 1999-11-15 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording method and optical recording device
US7215618B2 (en) 1999-11-15 2007-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording method and optical recording device
US8264926B2 (en) 2003-12-26 2012-09-11 Panasonic Corporation Information recording medium with power calibration area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000200416A (en) Optical disk recorder
US6061316A (en) Multi-track recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, and information recording medium
US20060193227A1 (en) Method of recording erase pattern information on an optical recording medium, erasing information on the optical recording medium based on the erase pattern information, and optical recording medium therefor
JP4114330B2 (en) Optical disc device and information storage device using the same
CN1700312B (en) Method and apparatus for determining write power of a recording medium
JPH10154331A (en) Device and method for recording and reproducing and information recording medium
US8149658B2 (en) Method of erasing data from optical disc
US6888781B2 (en) Optical disk apparatus and method for recording data by utilizing an overwrite technique or a two-path write technique
JP2877605B2 (en) Disk recording and playback device
JPH09161272A (en) Optical disk device
JP2001052373A (en) Optical disk, drive apparatus, and method for recording and reproducing
JP2007184053A (en) Device for erasing recorded data in disk
JP2007213711A (en) Optical disk recording method and optical disk recording device
US20090092025A1 (en) Apparatus and method for erasing storage medium
JP3762922B2 (en) Optimal recording and reproducing light amount determining method for optical recording medium and recording / reproducing method
JP2833308B2 (en) Optical disk recording device
JP2000195053A (en) Information-recording medium and method for adjusting recording power and information-recording/reproducing apparatus
JPH10255349A (en) Recording and reproducing method for recording medium and device therefor
JP2000242986A (en) Magneto-optical recording power deciding method and magneto-optical disk device
JPH10228647A (en) Information recording medium and its manufacture and information recording and reproducing device
JPH07244919A (en) Information storage device
JP2006268943A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
KR20040019644A (en) Method for accessing target track on the optical disc
JPH06162508A (en) Optical information recording and reproducing device
JPH06318322A (en) Optical information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207