JPH10152539A - 環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法 - Google Patents
環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH10152539A JPH10152539A JP32586796A JP32586796A JPH10152539A JP H10152539 A JPH10152539 A JP H10152539A JP 32586796 A JP32586796 A JP 32586796A JP 32586796 A JP32586796 A JP 32586796A JP H10152539 A JPH10152539 A JP H10152539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- conjugated diene
- unit
- block copolymer
- cyclic conjugated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 title claims abstract description 214
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 title claims abstract description 183
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 132
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 69
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 345
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 164
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 28
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 112
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 70
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 36
- -1 sheets Substances 0.000 description 34
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 24
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cis-cyclohexene Natural products C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 20
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 17
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 15
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 11
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 11
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 11
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 10
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 10
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 10
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 10
- OMAUSUKGZFZKBA-UHFFFAOYSA-N 5,5,6-trimethylheptane-1,6-diamine Chemical compound CC(C)(N)C(C)(C)CCCCN OMAUSUKGZFZKBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 9
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 8
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 8
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 7
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 6
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 5
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 5
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 5
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 5
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DIHKMUNUGQVFES-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetraethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCN(CC)CCN(CC)CC DIHKMUNUGQVFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGIVLIHKENZQHQ-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylmethanediamine Chemical compound CN(C)CN(C)C VGIVLIHKENZQHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RAHAHECMJOZXPC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3-tetramethylcyclohexane-1,2-diamine Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(N)C1(C)N RAHAHECMJOZXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical class CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HAWVOEGROBXJQG-UHFFFAOYSA-N 3,5-diethylheptane-3,5-diamine Chemical compound C(C)C(CC(N)(CC)CC)(N)CC HAWVOEGROBXJQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- SLRCCWJSBJZJBV-UHFFFAOYSA-N alpha-isosparteine Natural products C1N2CCCCC2C2CN3CCCCC3C1C2 SLRCCWJSBJZJBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GJKZSOHUVOQISW-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 GJKZSOHUVOQISW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052730 francium Inorganic materials 0.000 description 3
- KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N francium atom Chemical compound [Fr] KLMCZVJOEAUDNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 3
- 229940006487 lithium cation Drugs 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- DMQSHEKGGUOYJS-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CN(C)CCCN(C)C DMQSHEKGGUOYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XVDBWWRIXBMVJV-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphanyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(N(C)C)N(C)C XVDBWWRIXBMVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLRCCWJSBJZJBV-AJNGGQMLSA-N sparteine Chemical compound C1N2CCCC[C@H]2[C@@H]2CN3CCCC[C@H]3[C@H]1C2 SLRCCWJSBJZJBV-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 3
- 229960001945 sparteine Drugs 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLBWRMSQRFEIEB-UHFFFAOYSA-N 1-(2-Pyrrolidinylmethyl)pyrrolidine Chemical compound C1CCCN1CC1CCCN1 YLBWRMSQRFEIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBXRMKZFYQISIV-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,1-n',1-n',2-n,2-n,2-n',2-n'-octamethylethene-1,1,2,2-tetramine Chemical group CN(C)C(N(C)C)=C(N(C)C)N(C)C CBXRMKZFYQISIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJAOGUFAAWZWNI-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n,4-n-tetramethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 CJAOGUFAAWZWNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCGQNUMIPZKLNM-UHFFFAOYSA-N 1-n-(2-aminoethyl)-2-n,2-n,2-triethylbutane-1,2-diamine Chemical compound CCN(CC)C(CC)(CC)CNCCN MCGQNUMIPZKLNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIKLHFPNSYDZSP-UHFFFAOYSA-N 1-n-(2-aminoethyl)-2-n,2-n,2-trimethylpropane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)C(C)(C)CNCCN ZIKLHFPNSYDZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBUGUQFIYUNXCW-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trimethylpentane-2,4-diamine Chemical compound CC(N)C(C)(C)C(C)(C)N NBUGUQFIYUNXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVNKNASLCAWXSL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetramethylnaphthalene-1,8-diamine Chemical compound CC1=C(C)C(C)=C2C(C)=CC=C(N)C2=C1N HVNKNASLCAWXSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYQCQNCBTMHEFI-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethoxy-n,n,n',n'-tetramethylbutane-1,4-diamine Chemical compound CN(C)CC(OC)C(CN(C)C)OC VYQCQNCBTMHEFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNDMRFPOLBDAJX-UHFFFAOYSA-N 3,3,4-trimethylpentane-1,4-diamine Chemical compound CC(C)(N)C(C)(C)CCN PNDMRFPOLBDAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWVTWFVJZLCBMC-UHFFFAOYSA-N 4,4'-bipyridine Chemical group C1=NC=CC(C=2C=CN=CC=2)=C1 MWVTWFVJZLCBMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)phenyl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CC=C(N(C)C)C=C1 YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KQWBOVWCNWRPPH-UHFFFAOYSA-N C(C)C(C=CC(N)(CC)CC)(N)CC Chemical compound C(C)C(C=CC(N)(CC)CC)(N)CC KQWBOVWCNWRPPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930008564 C01BA04 - Sparteine Natural products 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVUWDMGPIBREGV-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene;styrene Chemical compound C1CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 IVUWDMGPIBREGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920000359 diblock copolymer Polymers 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- SZAVVKVUMPLRRS-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].C[CH-]C SZAVVKVUMPLRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].CC[CH2-] XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- LIGIARLVFBHRJF-UHFFFAOYSA-N n'-[2-(diethylamino)ethyl]-n,n,n'-triethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCN(CC)CCN(CC)CCN(CC)CC LIGIARLVFBHRJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 2
- UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N pentamethyldiethylenetriamine Chemical compound CN(C)CCN(C)CCN(C)C UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 239000011129 pharmaceutical packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N quinuclidine Chemical compound C1CC2CCN1CC2 SBYHFKPVCBCYGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SLRCCWJSBJZJBV-LXTVHRRPSA-N (-)-Spartein Natural products C1N2CCCC[C@@H]2[C@H]2CN3CCCC[C@@H]3[C@H]1C2 SLRCCWJSBJZJBV-LXTVHRRPSA-N 0.000 description 1
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N (3e)-hexa-1,3-diene Chemical compound CC\C=C\C=C AHAREKHAZNPPMI-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2CCN1NC2 QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLMDJJTUQPXZFG-UHFFFAOYSA-N 1,4,10,13-tetraoxa-7,16-diazacyclooctadecane Chemical compound C1COCCOCCNCCOCCOCCN1 NLMDJJTUQPXZFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRFJEOWVAGSJNW-UHFFFAOYSA-N 1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetrazacyclotetradecane Chemical compound CN1CCCN(C)CCN(C)CCCN(C)CC1 HRFJEOWVAGSJNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDHVNMPVLPEHND-UHFFFAOYSA-N 1-(2-piperazin-1-ylethyl)piperazine Chemical compound C1CNCCN1CCN1CCNCC1 XDHVNMPVLPEHND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C=C)=CC=CC3=CC2=C1 UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMYIIHDQURVDRB-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethenylbenzene Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=C)C1=CC=CC=C1 ZMYIIHDQURVDRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 15-crown-5 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCO1 VFTFKUDGYRBSAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKQAKCSMQIJCRU-UHFFFAOYSA-N 3,3,4-triethylhexane-1,4-diamine Chemical compound CCC(N)(CC)C(CC)(CC)CCN DKQAKCSMQIJCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AODIWOZNTCAZHO-UHFFFAOYSA-N 4,4,5-triethylheptane-1,5-diamine Chemical compound CCC(N)(CC)C(CC)(CC)CCCN AODIWOZNTCAZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZOKSOXDRRNOQC-UHFFFAOYSA-N 4,4,5-trimethylhexane-1,5-diamine Chemical compound CC(C)(N)C(C)(C)CCCN WZOKSOXDRRNOQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCLFHZLOKITRCE-UHFFFAOYSA-N 4-pentoxyphenol Chemical compound CCCCCOC1=CC=C(O)C=C1 JCLFHZLOKITRCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITPSPBONFCLDSX-UHFFFAOYSA-N 5,5,6-triethyloctane-1,6-diamine Chemical compound CCC(N)(CC)C(CC)(CC)CCCCN ITPSPBONFCLDSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-1,5-dimethylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound CC1=CC=CC(C)(C=C)C1 APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCC Chemical compound [Li]CCCCC WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCCC[Li] ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHPYCYFULIMKQC-UHFFFAOYSA-N [Li]Cc1c2ccccc2cc2ccccc12 Chemical compound [Li]Cc1c2ccccc2cc2ccccc12 AHPYCYFULIMKQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- SLPLCLDJTNLWPW-UHFFFAOYSA-N barium(2+);2-methylpropan-2-olate Chemical compound [Ba+2].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-] SLPLCLDJTNLWPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012718 coordination polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002739 cryptand Substances 0.000 description 1
- LEKSIJZGSFETSJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;lithium Chemical compound [Li]C1CCCCC1 LEKSIJZGSFETSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical compound C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- YSSSPARMOAYJTE-UHFFFAOYSA-N dibenzo-18-crown-6 Chemical compound O1CCOCCOC2=CC=CC=C2OCCOCCOC2=CC=CC=C21 YSSSPARMOAYJTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNTITLLXXOKDTB-UHFFFAOYSA-N dibenzo-24-crown-8 Chemical compound O1CCOCCOCCOC2=CC=CC=C2OCCOCCOCCOC2=CC=CC=C21 UNTITLLXXOKDTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical class OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- URMHJZVLKKDTOJ-UHFFFAOYSA-N lithium;(3-methyl-1-phenylpentyl)benzene Chemical compound [Li+].C=1C=CC=CC=1[C-](CC(C)CC)C1=CC=CC=C1 URMHJZVLKKDTOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropan-2-olate Chemical compound [Li+].CC(C)(C)[O-] LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWWZPYPYUFXZTL-UHFFFAOYSA-N lithium;2h-inden-2-ide Chemical compound [Li+].C1=CC=C2[CH-]C=CC2=C1 DWWZPYPYUFXZTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDQUTQCPJZOGGT-UHFFFAOYSA-N lithium;9h-fluoren-9-ide Chemical compound [Li+].C1=CC=C2C3=CC=CC=C3[CH-]C2=C1 MDQUTQCPJZOGGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBKDYYFPDRPMPE-UHFFFAOYSA-N lithium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Li+].C=1C=C[CH-]C=1 DBKDYYFPDRPMPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CETVQRFGPOGIQJ-UHFFFAOYSA-N lithium;hexane Chemical compound [Li+].CCCCC[CH2-] CETVQRFGPOGIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDZGAEAUKGKKDE-UHFFFAOYSA-N lithium;naphthalene Chemical compound [Li].C1=CC=CC2=CC=CC=C21 PDZGAEAUKGKKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCPPTNDHEILJHD-UHFFFAOYSA-N lithium;prop-1-ene Chemical compound [Li+].[CH2-]C=C VCPPTNDHEILJHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010551 living anionic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- UNEXJVCWJSHFNN-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetraethylmethanediamine Chemical compound CCN(CC)CN(CC)CC UNEXJVCWJSHFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URXNVXOMQQCBHS-UHFFFAOYSA-N naphthalene;sodium Chemical group [Na].C1=CC=CC2=CC=CC=C21 URXNVXOMQQCBHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002798 neodymium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N norbornane Chemical compound C1C[C@H]2CC[C@@H]1C2 UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N phenyllithium Chemical compound [Li]C1=CC=CC=C1 NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005838 radical anions Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002909 rare earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 238000012721 stereospecific polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 235000001508 sulfur Nutrition 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高分子主鎖に、少なくとも一個の環状共役ジ
エン系単量体単位を含有する少なくとも一個の(ポリマ
ー)ブロック単位を有する環状共役ジエン系ブロック共
重合体の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 次式(I)により表される高分子主鎖を
有する環状共役ジエン系重合体の製造方法であって、鎖
状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単
量体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択される
少なくとも一種の単量体をアニオン重合する事により、
少なくとも一個の成長末端を有するプレポリマーもしく
は、ブロック共重合体中のブロック単位の一部を合成
し、次いでこの成長末端の一部または全てに対して錯化
剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン系単量体
を重合することを特徴とする数平均分子量が300〜
5,000,000の範囲である環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体の製造方法。 【化1】
エン系単量体単位を含有する少なくとも一個の(ポリマ
ー)ブロック単位を有する環状共役ジエン系ブロック共
重合体の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 次式(I)により表される高分子主鎖を
有する環状共役ジエン系重合体の製造方法であって、鎖
状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単
量体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択される
少なくとも一種の単量体をアニオン重合する事により、
少なくとも一個の成長末端を有するプレポリマーもしく
は、ブロック共重合体中のブロック単位の一部を合成
し、次いでこの成長末端の一部または全てに対して錯化
剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン系単量体
を重合することを特徴とする数平均分子量が300〜
5,000,000の範囲である環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体の製造方法。 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環状共役ジエン系
ブロック共重合体の新規な製造方法に関する。更に詳細
には、鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量
体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から
選択される少なくとも一種の単量体をアニオン重合する
事により、少なくとも一個の成長末端を有するプレポリ
マーもしくは、ブロック共重合体中のブロック単位の一
部を合成し、次いでこの成長末端の一部または全てに対
して錯化剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン
系単量体を重合する環状共役ジエン系ブロック共重合体
の製造方法に関する。
ブロック共重合体の新規な製造方法に関する。更に詳細
には、鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量
体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から
選択される少なくとも一種の単量体をアニオン重合する
事により、少なくとも一個の成長末端を有するプレポリ
マーもしくは、ブロック共重合体中のブロック単位の一
部を合成し、次いでこの成長末端の一部または全てに対
して錯化剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン
系単量体を重合する環状共役ジエン系ブロック共重合体
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】共役ジエン系重合体については、従来よ
り数多くの提案がなされており、その幾つかは重要な工
業材料として広範囲に使用されている。代表的な共役ジ
エン系重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン等の単独重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、
スチレン−ブタジエン共重合体、プロピレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、α−メチ
ルスチレン−ブタジエン共重合体、α−メチルスチレン
−イソプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−イソプレン共重合体、ブ
タジエン−メタクリル酸メチル共重合体、イソプレン−
メタクリル酸メチル共重合体等のブロック、グラフト、
テーパーあるいはランダム共重合体、更にはこれらの水
素化重合体などが公知の材料として知られており、プラ
スチック、エラストマー、繊維、シート、フィルム、機
械部品、食品容器、包装材、タイヤ、ベルト、絶縁剤、
接着剤、粘着剤、他樹脂の改質剤等、必要に応じて種々
の目的・用途分野に用いられている。
り数多くの提案がなされており、その幾つかは重要な工
業材料として広範囲に使用されている。代表的な共役ジ
エン系重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン等の単独重合体、ブタジエン−イソプレン共重合体、
スチレン−ブタジエン共重合体、プロピレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、α−メチ
ルスチレン−ブタジエン共重合体、α−メチルスチレン
−イソプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−イソプレン共重合体、ブ
タジエン−メタクリル酸メチル共重合体、イソプレン−
メタクリル酸メチル共重合体等のブロック、グラフト、
テーパーあるいはランダム共重合体、更にはこれらの水
素化重合体などが公知の材料として知られており、プラ
スチック、エラストマー、繊維、シート、フィルム、機
械部品、食品容器、包装材、タイヤ、ベルト、絶縁剤、
接着剤、粘着剤、他樹脂の改質剤等、必要に応じて種々
の目的・用途分野に用いられている。
【0003】例えば、熱可塑性エラストマー分野では、
高分子鎖を構成する単位として、両末端に室温より高い
Tg(ガラス転移温度)のポリマーブロック単位(拘束
相すなわちハードセグメント)を有し、その間が室温よ
り低いTgのポリマーブロック単位(ゴム相すなわちソ
フトセグメント)からなる高分子鎖構造を有するブロッ
ク共重合体が採用されている。この分野の代表的な工業
材料としてスチレン−ブタジエン(イソプレン)−スチ
レンブロック共重合体及びその水素化重合体を例示する
事ができる。
高分子鎖を構成する単位として、両末端に室温より高い
Tg(ガラス転移温度)のポリマーブロック単位(拘束
相すなわちハードセグメント)を有し、その間が室温よ
り低いTgのポリマーブロック単位(ゴム相すなわちソ
フトセグメント)からなる高分子鎖構造を有するブロッ
ク共重合体が採用されている。この分野の代表的な工業
材料としてスチレン−ブタジエン(イソプレン)−スチ
レンブロック共重合体及びその水素化重合体を例示する
事ができる。
【0004】また、このスチレン−ブタジエン(イソプ
レン)−スチレンブロック共重合体及びその水素化重合
体にポリスチレン、ポリオレフィン、ポリフェニレンエ
ーテル、スチレン−ブタジエンジブロック共重合体また
はその水素化重合体等をポリマーブレンドさせたブロッ
ク共重合体組成物は、スチレン−ブタジエン(イソプレ
ン)−スチレンブロック共重合体及びその水素化重合体
の耐熱性、流動性、粘着特性等の諸特性を改良するため
に広く実施されている。一方、共役ジエン系重合体の重
合方法についても、従来より数多くの提案がなされてお
り、工業的に極めて重要な役割を担っている。
レン)−スチレンブロック共重合体及びその水素化重合
体にポリスチレン、ポリオレフィン、ポリフェニレンエ
ーテル、スチレン−ブタジエンジブロック共重合体また
はその水素化重合体等をポリマーブレンドさせたブロッ
ク共重合体組成物は、スチレン−ブタジエン(イソプレ
ン)−スチレンブロック共重合体及びその水素化重合体
の耐熱性、流動性、粘着特性等の諸特性を改良するため
に広く実施されている。一方、共役ジエン系重合体の重
合方法についても、従来より数多くの提案がなされてお
り、工業的に極めて重要な役割を担っている。
【0005】特に、熱的・機械的特性が改良された共役
ジエン系重合体を得る目的で、高いシス1,4−結合含
有率を与える数多くの重合触媒が研究・開発されてい
る。例えば、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属化
合物を主成分とする触媒系、あるいは、ニッケル、コバ
ルト、チタン等の遷移金属化合物を主成分とする複合触
媒系は公知であり、その中の幾つかはすでに、ブタジエ
ン、イソプレン等の重合触媒として工業的に採用されて
いる[End.Ing.Chem.,48,784(1
956)、特公昭37−8198号公報、参照]。
ジエン系重合体を得る目的で、高いシス1,4−結合含
有率を与える数多くの重合触媒が研究・開発されてい
る。例えば、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属化
合物を主成分とする触媒系、あるいは、ニッケル、コバ
ルト、チタン等の遷移金属化合物を主成分とする複合触
媒系は公知であり、その中の幾つかはすでに、ブタジエ
ン、イソプレン等の重合触媒として工業的に採用されて
いる[End.Ing.Chem.,48,784(1
956)、特公昭37−8198号公報、参照]。
【0006】一方、更に高いシス1,4−結合含有率及
び優れた重合活性を達成すべく、希土類金属化合物とI
〜III族金属の有機金属化合物からなる複合触媒系が
研究・開発され、高立体特異性重合の研究が盛んに行わ
れるようになった[J.Polym.Sci.,Pol
ym.Chem.Ed.,18,3345(198
0)、Sci,Sinica.,2/3,734(19
80)、Makromol.Chem.Suppl,
4,61(1981)、独国特許第2,848,964
号、Rubber Chem.Technol.,5
8,117(1985)、参照]。
び優れた重合活性を達成すべく、希土類金属化合物とI
〜III族金属の有機金属化合物からなる複合触媒系が
研究・開発され、高立体特異性重合の研究が盛んに行わ
れるようになった[J.Polym.Sci.,Pol
ym.Chem.Ed.,18,3345(198
0)、Sci,Sinica.,2/3,734(19
80)、Makromol.Chem.Suppl,
4,61(1981)、独国特許第2,848,964
号、Rubber Chem.Technol.,5
8,117(1985)、参照]。
【0007】これらの触媒系の中で、ネオジウム化合物
と有機アルミニウム化合物を主成分とする複合触媒が、
高いシス1,4−結合含有率と優れた重合活性を有する
事が確認され、ブタジエン等の重合触媒としてすでに工
業化されている[Makromol.Chem.,9
4,119(1981)、Macromolecule
s,15,230(1982)、参照]。しかしなが
ら、近年の工業技術の進歩に伴い、高分子材料に対する
市場要求はますます高度なものとなっており、更に高い
熱的(融点、ガラス転移温度、熱変形温度等)・機械的
(引張り弾性率、曲げ弾性率等)特性を有する高分子材
料の開発が強く望まれるようになっている。
と有機アルミニウム化合物を主成分とする複合触媒が、
高いシス1,4−結合含有率と優れた重合活性を有する
事が確認され、ブタジエン等の重合触媒としてすでに工
業化されている[Makromol.Chem.,9
4,119(1981)、Macromolecule
s,15,230(1982)、参照]。しかしなが
ら、近年の工業技術の進歩に伴い、高分子材料に対する
市場要求はますます高度なものとなっており、更に高い
熱的(融点、ガラス転移温度、熱変形温度等)・機械的
(引張り弾性率、曲げ弾性率等)特性を有する高分子材
料の開発が強く望まれるようになっている。
【0008】この課題を解決するための最も有力な手段
の一つとして、ブタジエン、イソプレン、スチレン等の
比較的立体障害の小さい単量体のみならず、立体障害の
大きい単量体すなわち環状共役ジエン系単量体を単独重
合あるいは共重合し、共役ジエン系重合体の高分子鎖の
構造を改良して、高度な熱的・機械的特性を有する高分
子材料を得ようとする研究活動が盛んに行われるように
なってきた。しかしながら従来技術では、ブタジエン、
イソプレン、スチレン等の比較的立体障害の小さい単量
体に対して、ある程度満足できる重合活性を示す触媒系
が提案されているものの、立体障害の大きい単量体すな
わち環状共役ジエン系単量体に対しては、十分に満足で
きる重合活性を有する触媒系は未だに見いだされていな
かった。
の一つとして、ブタジエン、イソプレン、スチレン等の
比較的立体障害の小さい単量体のみならず、立体障害の
大きい単量体すなわち環状共役ジエン系単量体を単独重
合あるいは共重合し、共役ジエン系重合体の高分子鎖の
構造を改良して、高度な熱的・機械的特性を有する高分
子材料を得ようとする研究活動が盛んに行われるように
なってきた。しかしながら従来技術では、ブタジエン、
イソプレン、スチレン等の比較的立体障害の小さい単量
体に対して、ある程度満足できる重合活性を示す触媒系
が提案されているものの、立体障害の大きい単量体すな
わち環状共役ジエン系単量体に対しては、十分に満足で
きる重合活性を有する触媒系は未だに見いだされていな
かった。
【0009】つまり、従来技術においては環状共役ジエ
ン系単量体は単独重合が困難であり十分な高分子量体が
得られないばかりでなく、多様な市場要求に応えるべく
熱的・機械的特性の最適化を行う目的で他の単量体との
共重合を試みた場合においても、オリゴマー程度の低分
子量体までしか得る事はできなかった。すなわち、工業
材料として十分に満足できる優れた環状共役ジエン系重
合体、特にブロック共重合体の製造方法は未だに知られ
ておらず、この解決が強く望まれていた。
ン系単量体は単独重合が困難であり十分な高分子量体が
得られないばかりでなく、多様な市場要求に応えるべく
熱的・機械的特性の最適化を行う目的で他の単量体との
共重合を試みた場合においても、オリゴマー程度の低分
子量体までしか得る事はできなかった。すなわち、工業
材料として十分に満足できる優れた環状共役ジエン系重
合体、特にブロック共重合体の製造方法は未だに知られ
ておらず、この解決が強く望まれていた。
【0010】J.Am.Chem.Soc.,81,4
48(1959)には、環状共役ジエン系単量体である
1,3−シクロヘキサジエンを、四塩化チタンとトリイ
ソブチルアルミニウムからなる複合触媒を用いて重合し
た、シクロヘキサジエンホモポリマー及びその重合方法
が開示されている。ここに記載されている重合方法は、
多量の重合触媒と長い反応時間を必要とするばかりでな
く、得られた重合体の分子量は極めて低いものであり、
工業的な価値はない。また、ブロック共重合体について
は示唆も開示もない。
48(1959)には、環状共役ジエン系単量体である
1,3−シクロヘキサジエンを、四塩化チタンとトリイ
ソブチルアルミニウムからなる複合触媒を用いて重合し
た、シクロヘキサジエンホモポリマー及びその重合方法
が開示されている。ここに記載されている重合方法は、
多量の重合触媒と長い反応時間を必要とするばかりでな
く、得られた重合体の分子量は極めて低いものであり、
工業的な価値はない。また、ブロック共重合体について
は示唆も開示もない。
【0011】J.Polym.Sci.,Pt.A,
2,3277(1964)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを、ラジカル、カチオン、アニオン、配位重合等
の種々の方法で重合したシクロヘキサジエンホモポリマ
ーの重合方法が開示されている。ここに記載されている
重合方法では、いずれの場合においても得られた重合体
の分子量は極めて低いものであり、工業的な価値はな
い。また、ブロック共重合体については示唆も開示もな
い。
2,3277(1964)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを、ラジカル、カチオン、アニオン、配位重合等
の種々の方法で重合したシクロヘキサジエンホモポリマ
ーの重合方法が開示されている。ここに記載されている
重合方法では、いずれの場合においても得られた重合体
の分子量は極めて低いものであり、工業的な価値はな
い。また、ブロック共重合体については示唆も開示もな
い。
【0012】英国特許第1,042,625号明細書に
は、1,3−シクロヘキサジエンを多量の有機リチウム
化合物を触媒として用いて重合した、シクロヘキサジエ
ンホモポリマーの重合方法が開示されている。ここに開
示されている重合方法は、単量体に対し1〜2重量%も
の触媒を用いる必要があり、経済的に著しく不利である
ばかりでなく、得られた重合体の分子量は極めて低いも
のとなってしまう。更に、共重合体が得られる可能性に
ついては示唆も教示もない。一方、この重合方法では重
合体中に多量に残存する触媒残査の除去が困難であり、
この重合方法で得られた重合体の商品価値はない。ま
た、ブロック共重合体については示唆も開示もない。
は、1,3−シクロヘキサジエンを多量の有機リチウム
化合物を触媒として用いて重合した、シクロヘキサジエ
ンホモポリマーの重合方法が開示されている。ここに開
示されている重合方法は、単量体に対し1〜2重量%も
の触媒を用いる必要があり、経済的に著しく不利である
ばかりでなく、得られた重合体の分子量は極めて低いも
のとなってしまう。更に、共重合体が得られる可能性に
ついては示唆も教示もない。一方、この重合方法では重
合体中に多量に残存する触媒残査の除去が困難であり、
この重合方法で得られた重合体の商品価値はない。ま
た、ブロック共重合体については示唆も開示もない。
【0013】J.Polym.Sci.,Pt.A,
3,1553(1965)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを有機リチウム化合物を触媒として用いて重合し
た、シクロヘキサジエンホモポリマーが開示されてい
る。ここで得られている重合体は、5週間も重合反応を
続けたにも関わらず、数平均分子量は20,000が限
界であった。また、ブロック共重合体については示唆も
開示もない。
3,1553(1965)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを有機リチウム化合物を触媒として用いて重合し
た、シクロヘキサジエンホモポリマーが開示されてい
る。ここで得られている重合体は、5週間も重合反応を
続けたにも関わらず、数平均分子量は20,000が限
界であった。また、ブロック共重合体については示唆も
開示もない。
【0014】Polym.Prepr.(Amer.C
hem.Soc.,Div.Polym.Chem.)
12,402(1971)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを有機リチウム化合物を触媒として用いて重合し
た場合には、シクロヘキサジエンホモポリマーの数平均
分子量の限界は10,000〜15,000である事が
開示されており、この理由として、重合反応と同時にリ
チウムカチオンの引き抜きを伴う転移反応及びリチウム
ハイドライドの脱離反応(停止反応)が併発する事が教
示されている。また、ブロック共重合体については、示
唆も開示もない。
hem.Soc.,Div.Polym.Chem.)
12,402(1971)には、1,3−シクロヘキサ
ジエンを有機リチウム化合物を触媒として用いて重合し
た場合には、シクロヘキサジエンホモポリマーの数平均
分子量の限界は10,000〜15,000である事が
開示されており、この理由として、重合反応と同時にリ
チウムカチオンの引き抜きを伴う転移反応及びリチウム
ハイドライドの脱離反応(停止反応)が併発する事が教
示されている。また、ブロック共重合体については、示
唆も開示もない。
【0015】Die Makromolekulare
Chemie.,163,13(1973)には、
1,3−シクロヘキサジエンを多量の有機リチウム化合
物を触媒として用いて重合した、シクロヘキサジエンホ
モポリマーが開示されている。ここで得られているオリ
ゴマー状の重合体は数平均分子量が6,500にすぎな
い。また、ブロック共重合体については、示唆も開示も
ない。
Chemie.,163,13(1973)には、
1,3−シクロヘキサジエンを多量の有機リチウム化合
物を触媒として用いて重合した、シクロヘキサジエンホ
モポリマーが開示されている。ここで得られているオリ
ゴマー状の重合体は数平均分子量が6,500にすぎな
い。また、ブロック共重合体については、示唆も開示も
ない。
【0016】European Polymer
J.,9,895(1973)には、π−アリルニッケ
ル化合物を重合触媒とした、1,3−シクロヘキサジエ
ンとブタジエン、イソプレンとの共重合体が記載されて
いる。しかしながら、ここで得られている重合体は、極
めて低分子量のオリゴマーであり、ランダム共重合体を
示唆する単一のガラス転移温度を有している事が報告さ
れている。
J.,9,895(1973)には、π−アリルニッケ
ル化合物を重合触媒とした、1,3−シクロヘキサジエ
ンとブタジエン、イソプレンとの共重合体が記載されて
いる。しかしながら、ここで得られている重合体は、極
めて低分子量のオリゴマーであり、ランダム共重合体を
示唆する単一のガラス転移温度を有している事が報告さ
れている。
【0017】高分子論文集、Vol.34,No.5,
333(1977)には、塩化亜鉛を重合触媒とした、
1,3−シクロヘキサジエンとアクリロニトリルの共重
合体の製造方法が記載されている。ここで得られている
交互共重合体は極めて低分子量のオリゴマーである。
333(1977)には、塩化亜鉛を重合触媒とした、
1,3−シクロヘキサジエンとアクリロニトリルの共重
合体の製造方法が記載されている。ここで得られている
交互共重合体は極めて低分子量のオリゴマーである。
【0018】米国特許第4,127,710号明細書に
は、1,3−シクロヘキサジエン、スチレン、ブタジエ
ンのモノマー混合物を多官能の開始剤を用いて重合した
ポリマー混合物が開示されている。しかしながら、ここ
で得られているポリマー混合物においては、モノマー混
合物中の1,3−シクロヘキサジエンの割合が多くなる
と、収率が低下する事が教示されているばかりでなく、
シクロヘキサジエン系ブロック共重合体、特に、トリブ
ロック以上のブロック共重合体は得られていない。
は、1,3−シクロヘキサジエン、スチレン、ブタジエ
ンのモノマー混合物を多官能の開始剤を用いて重合した
ポリマー混合物が開示されている。しかしながら、ここ
で得られているポリマー混合物においては、モノマー混
合物中の1,3−シクロヘキサジエンの割合が多くなる
と、収率が低下する事が教示されているばかりでなく、
シクロヘキサジエン系ブロック共重合体、特に、トリブ
ロック以上のブロック共重合体は得られていない。
【0019】米国特許第4,138,536号明細書に
は、1,3−シクロヘキサジエン、スチレンのモノマー
混合物を多官能の開始剤を用いて重合したポリマー混合
物が開示されている。しかしながら、ここで得られてい
るポリマー混合物においては、モノマー混合物中の1,
3−シクロヘキサジエンの割合が多くなると、収率が低
下する事が教示されているばかりでなく、シクロヘキサ
ジエン系ブロック共重合体、特に、トリブロック以上の
ブロック共重合体は得られていない。
は、1,3−シクロヘキサジエン、スチレンのモノマー
混合物を多官能の開始剤を用いて重合したポリマー混合
物が開示されている。しかしながら、ここで得られてい
るポリマー混合物においては、モノマー混合物中の1,
3−シクロヘキサジエンの割合が多くなると、収率が低
下する事が教示されているばかりでなく、シクロヘキサ
ジエン系ブロック共重合体、特に、トリブロック以上の
ブロック共重合体は得られていない。
【0020】J.Polym.Sci.,Polym.
Chem.Ed.,20,901(1982)には、
1,3−シクロヘキサジエンを有機ナトリウム化合物を
触媒として重合した、シクロヘキサジエンホモポリマー
が開示されている。ここで用いられている有機ナトリウ
ム化合物はナトリウムナフタレンであり、実際にはラジ
カルアニオンより形成されるジアニオンが重合開始点と
なっている。すなわち、ここで報告されているシクロヘ
キサジエンホモポリマーの数平均分子量は見かけ上3
8,700であるが、実質的には数平均分子量19,3
50の分子鎖が重合開始点より二方向に成長したものに
過ぎない。また、ここに開示されている重合方法は、極
めて低温下における反応であり、工業的な価値はない。
更に、ブロック共重合体については示唆も開示もない。
Chem.Ed.,20,901(1982)には、
1,3−シクロヘキサジエンを有機ナトリウム化合物を
触媒として重合した、シクロヘキサジエンホモポリマー
が開示されている。ここで用いられている有機ナトリウ
ム化合物はナトリウムナフタレンであり、実際にはラジ
カルアニオンより形成されるジアニオンが重合開始点と
なっている。すなわち、ここで報告されているシクロヘ
キサジエンホモポリマーの数平均分子量は見かけ上3
8,700であるが、実質的には数平均分子量19,3
50の分子鎖が重合開始点より二方向に成長したものに
過ぎない。また、ここに開示されている重合方法は、極
めて低温下における反応であり、工業的な価値はない。
更に、ブロック共重合体については示唆も開示もない。
【0021】Makromol.Chem.,191,
2743(1990)には、ポリスチリルリチウムを重
合開始剤とした1,3−シクロヘキサジエンの重合方法
が記載されている。ここに記載されている重合方法で
は、重合反応と同時にリチウムカチオンの引き抜きを伴
う転移反応及びリチウムハイドライドの脱離反応(停止
反応)がかなり併発する事が教示されており、ポリスチ
リルリチウムを開始剤として重合反応を行ったにも拘ら
ず、常温ではスチレン−シクロヘキサジエンのブロック
コポリマーは得られず、シクロヘキサジエン単独重合体
のみが得られた事が報告されている。同様にポリスチリ
ルリチウムを開始剤とし、−10℃以下でブロック化を
行うと極めて低収率で分子量20,000程度のスチレ
ン−シクロヘキサジエンのジブロック共重合体がシクロ
ヘキサジエン単独重合体と共に得られたと報告されてい
る。
2743(1990)には、ポリスチリルリチウムを重
合開始剤とした1,3−シクロヘキサジエンの重合方法
が記載されている。ここに記載されている重合方法で
は、重合反応と同時にリチウムカチオンの引き抜きを伴
う転移反応及びリチウムハイドライドの脱離反応(停止
反応)がかなり併発する事が教示されており、ポリスチ
リルリチウムを開始剤として重合反応を行ったにも拘ら
ず、常温ではスチレン−シクロヘキサジエンのブロック
コポリマーは得られず、シクロヘキサジエン単独重合体
のみが得られた事が報告されている。同様にポリスチリ
ルリチウムを開始剤とし、−10℃以下でブロック化を
行うと極めて低収率で分子量20,000程度のスチレ
ン−シクロヘキサジエンのジブロック共重合体がシクロ
ヘキサジエン単独重合体と共に得られたと報告されてい
る。
【0022】しかしながら、ここで得られている共重合
体はシクロヘキサジエンブロック単位の含有量が極めて
微量であるばかりでなく、鎖状共役ジエン系単量体との
ブロック共重合、あるいはトリブロック以上のブロック
共重合体については示唆も教示もない。すなわち、従来
の技術においては、工業材料として十分に満足できる優
れた環状共役ジエン系ブロック共重合体は未だに得られ
ておらず、特に環状共役ジエン系単量体単位を含有する
二個以上のブロック単位を有するブロック共重合体は全
く得られておらず、また工業的に実施可能な製造方法も
知られていなかった。
体はシクロヘキサジエンブロック単位の含有量が極めて
微量であるばかりでなく、鎖状共役ジエン系単量体との
ブロック共重合、あるいはトリブロック以上のブロック
共重合体については示唆も教示もない。すなわち、従来
の技術においては、工業材料として十分に満足できる優
れた環状共役ジエン系ブロック共重合体は未だに得られ
ておらず、特に環状共役ジエン系単量体単位を含有する
二個以上のブロック単位を有するブロック共重合体は全
く得られておらず、また工業的に実施可能な製造方法も
知られていなかった。
【0023】本発明者らは、上記課題を解決するために
研究を重ねた結果、従来報告されたことのない環状共役
ジエン系重合体のリビングアニオン重合による製造方法
に成功した(PCT/JP94/00822、PCT/
JP95/02362)。しかしながら、環状共役ジエ
ン系重合体の高分子鎖を構成する単量体単位のミクロ構
造のコントロールについては未だに技術が確立されてお
らず、この解決が強く求められていた。
研究を重ねた結果、従来報告されたことのない環状共役
ジエン系重合体のリビングアニオン重合による製造方法
に成功した(PCT/JP94/00822、PCT/
JP95/02362)。しかしながら、環状共役ジエ
ン系重合体の高分子鎖を構成する単量体単位のミクロ構
造のコントロールについては未だに技術が確立されてお
らず、この解決が強く求められていた。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高分子主鎖
に、少なくとも一個の環状共役ジエン系単量体単位を含
有する少なくとも一個の(ポリマー)ブロック単位を有
する環状共役ジエン系ブロック共重合体の新規な製造方
法を提供する。
に、少なくとも一個の環状共役ジエン系単量体単位を含
有する少なくとも一個の(ポリマー)ブロック単位を有
する環状共役ジエン系ブロック共重合体の新規な製造方
法を提供する。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高分子主鎖
に、少なくとも一個の環状共役ジエン系単量体単位を含
有する少なくとも一個の(ポリマー)ブロック単位を有
する環状共役ジエン系ブロック共重合体の効果的な製造
方法に関する研究を重ねた結果、鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により、少なくとも一個の成
長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロック共重合
体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこの成長末
端の一部または全てに対して錯化剤を添加または追加
し、次いで環状共役ジエン系単量体を重合する事によ
り、各ブロック単位の重合速度、ミクロ構造(1,2−
結合量等)を効果的に制御し、目的とする環状共役ジエ
ン系ブロック共重合体が得られることを見いだし、本発
明を完成した。
に、少なくとも一個の環状共役ジエン系単量体単位を含
有する少なくとも一個の(ポリマー)ブロック単位を有
する環状共役ジエン系ブロック共重合体の効果的な製造
方法に関する研究を重ねた結果、鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により、少なくとも一個の成
長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロック共重合
体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこの成長末
端の一部または全てに対して錯化剤を添加または追加
し、次いで環状共役ジエン系単量体を重合する事によ
り、各ブロック単位の重合速度、ミクロ構造(1,2−
結合量等)を効果的に制御し、目的とする環状共役ジエ
ン系ブロック共重合体が得られることを見いだし、本発
明を完成した。
【0026】すなわち、本発明は、以下に記載する環状
共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法である。 [1]次式(I)により表される高分子主鎖を有する環
状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法であって、
鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性
単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択され
る少なくとも一種の単量体をアニオン重合する事によ
り、少なくとも一個の成長末端を有するプレポリマーも
しくは、ブロック共重合体中のブロック単位の一部を合
成し、次いでこの成長末端の一部または全てに対して錯
化剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン系単量
体を重合する事を特徴とする、数平均分子量が300〜
5,000,000の範囲である環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体の製造方法。
共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法である。 [1]次式(I)により表される高分子主鎖を有する環
状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法であって、
鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性
単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択され
る少なくとも一種の単量体をアニオン重合する事によ
り、少なくとも一個の成長末端を有するプレポリマーも
しくは、ブロック共重合体中のブロック単位の一部を合
成し、次いでこの成長末端の一部または全てに対して錯
化剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン系単量
体を重合する事を特徴とする、数平均分子量が300〜
5,000,000の範囲である環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体の製造方法。
【化4】 [式(I)は、重合体の組成式を表す。A〜Eは高分子
主鎖を構成する単量体単位を表し、A〜Eはどの順序に
配列されていてもよい。a〜eは、単量体単位A〜Eの
全重量に対する単量体単位A〜Eのそれぞれの重量%を
表す。 (A):環状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (B):鎖状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (C):ビニル芳香族系単量体単位から選択される一種
または二種以上の単量体単位。 (D):極性単量体単位から選択される一種または二種
以上の単量体単位。 (E):エチレン、及びα−オレフィン系単量体単位か
ら選択される一種または二種以上の単量体単位。 a〜eは次の関係を満足する。 a+b+c+d+e=100、 0.5≦a<100、 0≦b≦99.5、 0≦c≦99.5、 0≦d≦99.5、及び 0≦e≦99.5]
主鎖を構成する単量体単位を表し、A〜Eはどの順序に
配列されていてもよい。a〜eは、単量体単位A〜Eの
全重量に対する単量体単位A〜Eのそれぞれの重量%を
表す。 (A):環状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (B):鎖状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (C):ビニル芳香族系単量体単位から選択される一種
または二種以上の単量体単位。 (D):極性単量体単位から選択される一種または二種
以上の単量体単位。 (E):エチレン、及びα−オレフィン系単量体単位か
ら選択される一種または二種以上の単量体単位。 a〜eは次の関係を満足する。 a+b+c+d+e=100、 0.5≦a<100、 0≦b≦99.5、 0≦c≦99.5、 0≦d≦99.5、及び 0≦e≦99.5]
【0027】[2]0.5≦a<100であり、単量体
単位Aが環状共役ジエン系単量体から選択される一種ま
たは二種以上の単量体である前項[1]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [3]少なくとも一個の単量体単位Aを含む(ポリマ
ー)ブロック単位を有するブロック共重合体である前項
[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製
造方法。 [4]少なくとも一個の単量体単位Aを含む少なくとも
一個のブロック単位を有するブロック共重合体である前
項[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の
製造方法。
単位Aが環状共役ジエン系単量体から選択される一種ま
たは二種以上の単量体である前項[1]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [3]少なくとも一個の単量体単位Aを含む(ポリマ
ー)ブロック単位を有するブロック共重合体である前項
[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製
造方法。 [4]少なくとも一個の単量体単位Aを含む少なくとも
一個のブロック単位を有するブロック共重合体である前
項[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の
製造方法。
【0028】[5]少なくとも一個のブロック単位を有
するブロック共重合体である前項[2]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [6]少なくとも二個以上のブロック単位を有するブロ
ック共重合体である前項[2]に記載の環状共役ジエン
系ブロック共重合体の製造方法。 [7]少なくとも一個の単量体単位Aからなるブロック
単位を有するブロック共重合体である前項[2]に記載
の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [8]少なくとも二個以上の単量体単位Aからなるブロ
ック単位を有するブロック共重合体である前項[2]に
記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
するブロック共重合体である前項[2]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [6]少なくとも二個以上のブロック単位を有するブロ
ック共重合体である前項[2]に記載の環状共役ジエン
系ブロック共重合体の製造方法。 [7]少なくとも一個の単量体単位Aからなるブロック
単位を有するブロック共重合体である前項[2]に記載
の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [8]少なくとも二個以上の単量体単位Aからなるブロ
ック単位を有するブロック共重合体である前項[2]に
記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
【0029】[9]単量体単位Aからなる少なくとも一
個のブロック単位と、単量体単位B〜Eから選ばれた少
なくとも一種からなる少なくとも一個のブロック単位を
有するブロック共重合体である前項[2]に記載の環状
共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [10]少なくとも一個の単量体単位Aを含有する少な
くとも二個の(ポリマー)ブロック単位Xと、他の単量
体単位から構成される少なくとも一個のブロック単位Y
とを有し、且つ数平均分子量が300〜5,000,0
00であって、X/Yの重量比が1/99〜99/1の
範囲にある事を特徴とする、前項[2]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
個のブロック単位と、単量体単位B〜Eから選ばれた少
なくとも一種からなる少なくとも一個のブロック単位を
有するブロック共重合体である前項[2]に記載の環状
共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 [10]少なくとも一個の単量体単位Aを含有する少な
くとも二個の(ポリマー)ブロック単位Xと、他の単量
体単位から構成される少なくとも一個のブロック単位Y
とを有し、且つ数平均分子量が300〜5,000,0
00であって、X/Yの重量比が1/99〜99/1の
範囲にある事を特徴とする、前項[2]に記載の環状共
役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
【0030】[11]少なくとも一個の単量体単位Aを
含有する少なくとも二個のブロック単位Xと、単量体単
位B、単量体単位C及び単量体単位Eから選択される少
なくとも一種の単量体単位から構成される少なくとも一
個のブロック単位Yとを有し、且つ数平均分子量が30
0〜5,000,000であって、X/Yの重量比が1
/99〜99/1の範囲にある事を特徴とする前項
[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製
造方法。
含有する少なくとも二個のブロック単位Xと、単量体単
位B、単量体単位C及び単量体単位Eから選択される少
なくとも一種の単量体単位から構成される少なくとも一
個のブロック単位Yとを有し、且つ数平均分子量が30
0〜5,000,000であって、X/Yの重量比が1
/99〜99/1の範囲にある事を特徴とする前項
[2]に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製
造方法。
【0031】[12]少なくとも一個の単量体単位Aを
含有する二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量
体単位C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一
種の単量体単位から構成される一個のブロック単位Yと
を有し、且つ数平均分子量が300〜5,000,00
0であって、X/Yの重量比が1/99〜99/1の範
囲にある事を特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法。
含有する二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量
体単位C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一
種の単量体単位から構成される一個のブロック単位Yと
を有し、且つ数平均分子量が300〜5,000,00
0であって、X/Yの重量比が1/99〜99/1の範
囲にある事を特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法。
【0032】[13]単量体単位Aから構成される少な
くとも二個のブロック単位Xと、他の単量体単位から構
成される少なくとも一個のブロック単位Yとを有し、且
つ数平均分子量が300〜5,000,000であっ
て、X/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある
事を特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジエン系ブ
ロック共重合体の製造方法。
くとも二個のブロック単位Xと、他の単量体単位から構
成される少なくとも一個のブロック単位Yとを有し、且
つ数平均分子量が300〜5,000,000であっ
て、X/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある
事を特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジエン系ブ
ロック共重合体の製造方法。
【0033】[14]単量体単位Aから構成される少な
くとも二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体
単位C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一種
の単量体単位から構成される少なくとも一個のブロック
単位Yとを有し、且つ数平均分子量が300〜5,00
0,000であって、X/Yの重量比が1/99〜99
/1の範囲にある事を特徴とする前項[2]に記載の環
状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
くとも二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体
単位C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一種
の単量体単位から構成される少なくとも一個のブロック
単位Yとを有し、且つ数平均分子量が300〜5,00
0,000であって、X/Yの重量比が1/99〜99
/1の範囲にある事を特徴とする前項[2]に記載の環
状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。
【0034】[15]単量体単位Aから構成される二個
のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体単位C及び
単量体単位Eから選択される少なくとも一種の単量体単
位から構成される一個のブロック単位Yとを有し、且つ
数平均分子量が300〜5,000,000であって、
X/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある事を
特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体の製造方法。
のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体単位C及び
単量体単位Eから選択される少なくとも一種の単量体単
位から構成される一個のブロック単位Yとを有し、且つ
数平均分子量が300〜5,000,000であって、
X/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある事を
特徴とする前項[2]に記載の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体の製造方法。
【0035】[16]単量体単位Aが、次式(II)に
より表される単位類から選択される少なくとも一種の環
状共役ジエン系単量体単位である前項[1]〜[15]
のいずれかに記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体
の製造方法。
より表される単位類から選択される少なくとも一種の環
状共役ジエン系単量体単位である前項[1]〜[15]
のいずれかに記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体
の製造方法。
【化5】
【0036】[17]単量体単位Aが、次式(III)
により表される単位類から選択される少なくとも一種の
環状共役ジエン系単量体単位である前項[1]〜[1
5]のいずれかに記載の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法。
により表される単位類から選択される少なくとも一種の
環状共役ジエン系単量体単位である前項[1]〜[1
5]のいずれかに記載の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法。
【化6】 [各R2 は、式(II)において定義されたのと同じ意
味を有す。]
味を有す。]
【0037】本発明における環状共役ジエン系単量体と
は、炭素−炭素結合により構成される5員環以上の環状
共役ジエン単量体である。好ましい環状共役ジエン系単
量体は、炭素−炭素結合により構成される5〜8員環の
環状共役ジエン単量体である。特に好ましい環状共役ジ
エン系単量体は、炭素−炭素結合により構成される6員
環の環状共役ジエン単量体である。
は、炭素−炭素結合により構成される5員環以上の環状
共役ジエン単量体である。好ましい環状共役ジエン系単
量体は、炭素−炭素結合により構成される5〜8員環の
環状共役ジエン単量体である。特に好ましい環状共役ジ
エン系単量体は、炭素−炭素結合により構成される6員
環の環状共役ジエン単量体である。
【0038】具体的には、1,3−シクロペンタジエ
ン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロオク
タジエン及びこれらの誘導体を例示する事ができる。好
ましい環状共役ジエン系単量体としては、1,3−シク
ロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン誘導体を
例示する事ができる。最も好ましい環状共役ジエン系単
量体は、1,3−シクロヘキサジエンである。本発明の
環状共役ジエン系単量体と共重合可能な他の単量体とし
ては、アニオン重合によって重合可能な従来公知の単量
体を例示する事ができる。
ン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロオク
タジエン及びこれらの誘導体を例示する事ができる。好
ましい環状共役ジエン系単量体としては、1,3−シク
ロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン誘導体を
例示する事ができる。最も好ましい環状共役ジエン系単
量体は、1,3−シクロヘキサジエンである。本発明の
環状共役ジエン系単量体と共重合可能な他の単量体とし
ては、アニオン重合によって重合可能な従来公知の単量
体を例示する事ができる。
【0039】例えば、1,3−ブタジエン、イソプレ
ン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−
ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン(あるいはこれら
の誘導体)等の鎖状共役ジエン系単量体、スチレン、α
−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジメ
チルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、
ビニルアントラセン、1,1−ジフェニルエチレン、m
−ジイソプレニルベンゼン、ビニルピリジン(あるいは
これらの誘導体)等のビニル芳香族系単量体、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、メ
チルビニルケトン、α−シアノアクリル酸メチル(ある
いはこれらの誘導体)等の極性ビニル系単量体もしくは
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、シクロヘキセ
ンオキシド、環状ラクトン、環状ラクタム、環状シロキ
サン(あるいはこれらの誘導体)等の極性単量体、更に
はエチレン、α−オレフィン系単量体(あるいはこれら
の誘導体)等を例示する事ができる。これらの単量体は
必要に応じて1種でも、あるいは2種以上であっても構
わない。
ン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−
ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン(あるいはこれら
の誘導体)等の鎖状共役ジエン系単量体、スチレン、α
−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジメ
チルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、
ビニルアントラセン、1,1−ジフェニルエチレン、m
−ジイソプレニルベンゼン、ビニルピリジン(あるいは
これらの誘導体)等のビニル芳香族系単量体、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、メ
チルビニルケトン、α−シアノアクリル酸メチル(ある
いはこれらの誘導体)等の極性ビニル系単量体もしくは
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、シクロヘキセ
ンオキシド、環状ラクトン、環状ラクタム、環状シロキ
サン(あるいはこれらの誘導体)等の極性単量体、更に
はエチレン、α−オレフィン系単量体(あるいはこれら
の誘導体)等を例示する事ができる。これらの単量体は
必要に応じて1種でも、あるいは2種以上であっても構
わない。
【0040】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体において、高分子主鎖を構成する繰り返し単位の一
部、または全てに含有される環状共役ジエン系単量体よ
り誘導される好ましい単量体単位は、下記(II)式に
より表される単量体単位であり、最も好ましい単量体単
位は、下記(III)式により表される単量体単位であ
る。
体において、高分子主鎖を構成する繰り返し単位の一
部、または全てに含有される環状共役ジエン系単量体よ
り誘導される好ましい単量体単位は、下記(II)式に
より表される単量体単位であり、最も好ましい単量体単
位は、下記(III)式により表される単量体単位であ
る。
【0041】
【化7】
【0042】
【化8】 [各R2 は、式(II)において定義されたのと同じ意
味を有す。]
味を有す。]
【0043】上記アルキル基の好ましい炭素数は2〜1
0個である。上記不飽和脂肪族炭化水素基の好ましい炭
素数は2〜10個の間である。上記アリール基の好まし
い炭素は5〜10の間である。上記シクロアルキル基の
好ましい炭素数は5〜10の間である。上記シクロジエ
ニル基の好ましい炭素数は5〜10の間である。上記複
素環基の好ましい炭素数は5〜8員環である。また、上
記置換基のR1 及びR2 の具体例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ビニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル
基、シクロペンタジエニル基、インデニル基、ピリジル
基、ピペリジル基などが挙げられる。
0個である。上記不飽和脂肪族炭化水素基の好ましい炭
素数は2〜10個の間である。上記アリール基の好まし
い炭素は5〜10の間である。上記シクロアルキル基の
好ましい炭素数は5〜10の間である。上記シクロジエ
ニル基の好ましい炭素数は5〜10の間である。上記複
素環基の好ましい炭素数は5〜8員環である。また、上
記置換基のR1 及びR2 の具体例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ビニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル
基、シクロペンタジエニル基、インデニル基、ピリジル
基、ピペリジル基などが挙げられる。
【0044】本発明の製造方法によって得られる環状共
役ジエン系重合体とは、高分子鎖の一部に、環状共役ジ
エン系単量体(単量体単位A)を少なくとも一個含有す
る重合体である。また、本発明における特に好ましい環
状共役ジエン系単量体単位は、シクロヘキセン環もしく
は、これを水素化する事によって得られるシクロヘキサ
ン環であり、これらは環状共役ジエン系重合体が、高い
熱的・機械・化学的特性を発現するための、工業的に最
も好ましい単量体単位である。
役ジエン系重合体とは、高分子鎖の一部に、環状共役ジ
エン系単量体(単量体単位A)を少なくとも一個含有す
る重合体である。また、本発明における特に好ましい環
状共役ジエン系単量体単位は、シクロヘキセン環もしく
は、これを水素化する事によって得られるシクロヘキサ
ン環であり、これらは環状共役ジエン系重合体が、高い
熱的・機械・化学的特性を発現するための、工業的に最
も好ましい単量体単位である。
【0045】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体において、共重合可能な他の単量体により構成される
単量体単位は、重合反応終了後に水素化、アルキル化、
ハロゲン化等の付加反応によって誘導された単量体単位
である事も特に制限されるものではない。本発明におけ
る環状共役ジエン系ブロック共重合体とは、高分子鎖の
一部に、環状共役ジエン系単量体単位(単量体単位A)
を少なくとも一個含有するブロック単位を少なくとも一
個以上有するブロック共重合体である。
体において、共重合可能な他の単量体により構成される
単量体単位は、重合反応終了後に水素化、アルキル化、
ハロゲン化等の付加反応によって誘導された単量体単位
である事も特に制限されるものではない。本発明におけ
る環状共役ジエン系ブロック共重合体とは、高分子鎖の
一部に、環状共役ジエン系単量体単位(単量体単位A)
を少なくとも一個含有するブロック単位を少なくとも一
個以上有するブロック共重合体である。
【0046】本発明の代表的な環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体として、環状共役ジエン系単量体単位もしく
は、環状共役ジエン系単量体単位及び他の単量体単位か
ら構成される少なくとも一個以上のブロック単位を有す
る、少なくとも二個以上のブロック単位を有する共重合
体を例示する事ができる。より具体的には、環状共役ジ
エン系単量体及びこれと共重合可能な他の単量体を、重
合する事によって得られるブロック単位を高分子主鎖の
構成単位として含有する、ジブロック以上のブロック単
位を有するブロック共重合体及びこの水素化重合体であ
る。
ク共重合体として、環状共役ジエン系単量体単位もしく
は、環状共役ジエン系単量体単位及び他の単量体単位か
ら構成される少なくとも一個以上のブロック単位を有す
る、少なくとも二個以上のブロック単位を有する共重合
体を例示する事ができる。より具体的には、環状共役ジ
エン系単量体及びこれと共重合可能な他の単量体を、重
合する事によって得られるブロック単位を高分子主鎖の
構成単位として含有する、ジブロック以上のブロック単
位を有するブロック共重合体及びこの水素化重合体であ
る。
【0047】本発明における特に好ましいブロック共重
合体として、高分子鎖の一部に、環状共役ジエン系単量
体単位(単量体単位A)を少なくとも一個含有するブロ
ック単位を一個有する環状共役ジエン系トリブロック共
重合体及びこの水素化重合体を例示する事ができる。本
発明における最も好ましいブロック共重合体として、高
分子鎖の一部に、環状共役ジエン系単量体単位(単量体
単位A)から構成されるブロック単位を二個有する環状
共役ジエン系トリブロック共重合体及びこの水素化重合
体を例示する事ができる。
合体として、高分子鎖の一部に、環状共役ジエン系単量
体単位(単量体単位A)を少なくとも一個含有するブロ
ック単位を一個有する環状共役ジエン系トリブロック共
重合体及びこの水素化重合体を例示する事ができる。本
発明における最も好ましいブロック共重合体として、高
分子鎖の一部に、環状共役ジエン系単量体単位(単量体
単位A)から構成されるブロック単位を二個有する環状
共役ジエン系トリブロック共重合体及びこの水素化重合
体を例示する事ができる。
【0048】また、本発明における特に好ましい環状共
役ジエン系単量体単位はシクロヘキセン環であり、これ
を水素化する事によって得られるシクロヘキサン環は高
い熱的・機械的特性を発現するため、工業的に最も好ま
しい単量体単位である。本発明の環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体中の環状共役ジエン系単量体単位の含有量
は、その目的用途によって種々に設定されるため特に限
定する事はできないが、一般的には、高分子鎖の全重量
に対して1〜100重量%の範囲であり、好ましくは3
〜100重量%の範囲であり、特に好ましくは5〜10
0重量%の範囲である。
役ジエン系単量体単位はシクロヘキセン環であり、これ
を水素化する事によって得られるシクロヘキサン環は高
い熱的・機械的特性を発現するため、工業的に最も好ま
しい単量体単位である。本発明の環状共役ジエン系ブロ
ック共重合体中の環状共役ジエン系単量体単位の含有量
は、その目的用途によって種々に設定されるため特に限
定する事はできないが、一般的には、高分子鎖の全重量
に対して1〜100重量%の範囲であり、好ましくは3
〜100重量%の範囲であり、特に好ましくは5〜10
0重量%の範囲である。
【0049】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体が、高い熱的・機械的特性が要求される用途・分野に
使用される場合には、環状共役ジエン系単量体単位の含
有量は、高分子鎖の全重量に対して5〜100重量%の
範囲である事が好ましく、10〜100重量%の範囲に
ある事が特に好ましく、15〜100重量%の範囲にあ
る事が最も好ましい。本発明の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体の分子量(数平均分子量)は、本発明が開示
する製造方法を採用すれば、リビングアニオン重合によ
り製造する事ができるため、その分子量は任意に設定す
る事が可能であり、その範囲は特に制限されるものでは
ないが、一般的には、300〜5,000,000の範
囲に設定される。
体が、高い熱的・機械的特性が要求される用途・分野に
使用される場合には、環状共役ジエン系単量体単位の含
有量は、高分子鎖の全重量に対して5〜100重量%の
範囲である事が好ましく、10〜100重量%の範囲に
ある事が特に好ましく、15〜100重量%の範囲にあ
る事が最も好ましい。本発明の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体の分子量(数平均分子量)は、本発明が開示
する製造方法を採用すれば、リビングアニオン重合によ
り製造する事ができるため、その分子量は任意に設定す
る事が可能であり、その範囲は特に制限されるものでは
ないが、一般的には、300〜5,000,000の範
囲に設定される。
【0050】工業的な生産を考慮した場合には、高分子
鎖の数平均分子量は通常500〜5,000,000の
範囲であり、1,000〜4,000,000の範囲で
ある事が好ましく、1,500〜3,000,000の
範囲である事が特に好ましく、2,000〜2,00
0,000の範囲にある事が最も好ましい。例えば、本
発明の環状共役ジエン系ブロック共重合体を機能材料と
して用いる場合には、高分子鎖の数平均分子量は一般的
には500〜2,000,000の範囲であり、1,0
00〜1,000,000の範囲にある事が好ましく、
2,000〜800,000の範囲にある事が特に好ま
しく、3,000〜500,000の範囲にある事が最
も好ましい。
鎖の数平均分子量は通常500〜5,000,000の
範囲であり、1,000〜4,000,000の範囲で
ある事が好ましく、1,500〜3,000,000の
範囲である事が特に好ましく、2,000〜2,00
0,000の範囲にある事が最も好ましい。例えば、本
発明の環状共役ジエン系ブロック共重合体を機能材料と
して用いる場合には、高分子鎖の数平均分子量は一般的
には500〜2,000,000の範囲であり、1,0
00〜1,000,000の範囲にある事が好ましく、
2,000〜800,000の範囲にある事が特に好ま
しく、3,000〜500,000の範囲にある事が最
も好ましい。
【0051】一方、本発明の環状共役ジエン系ブロック
共重合体を構造材料として用いる場合には、高分子鎖の
数平均分子量は、一般的には20,000〜5,00
0,000の範囲であり、25,000〜4,000,
000の範囲にある事が好ましく、30,000〜3,
000,000の範囲である事が更に好ましく、35,
000〜3,000,000の範囲である事が特に好ま
しく、40,000〜2,000,000の範囲である
事が最も好ましい。数平均分子量が300未満である
と、熱的に不安定になり、一方、数平均分子量が5,0
00,000以上であると、重合時間が長くなり粘度が
著しく高くなるなどの、工業的な生産において好ましか
らざる結果を招く事になる。
共重合体を構造材料として用いる場合には、高分子鎖の
数平均分子量は、一般的には20,000〜5,00
0,000の範囲であり、25,000〜4,000,
000の範囲にある事が好ましく、30,000〜3,
000,000の範囲である事が更に好ましく、35,
000〜3,000,000の範囲である事が特に好ま
しく、40,000〜2,000,000の範囲である
事が最も好ましい。数平均分子量が300未満である
と、熱的に不安定になり、一方、数平均分子量が5,0
00,000以上であると、重合時間が長くなり粘度が
著しく高くなるなどの、工業的な生産において好ましか
らざる結果を招く事になる。
【0052】本発明における数平均分子量とは、G.
P.C(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法
により測定した標準ポリスチレン換算の換算の数平均分
子量である。また、本発明の環状ジエン系ブロック共重
合体の分子量分布(Mw/Mn)は、1.01〜10の
範囲であり、好ましくは1.03〜7.0の範囲であ
り、更に好ましくは1.05〜5.0の範囲である。特
に好ましい分子量分布な1.05〜2.5の範囲であ
い、最も好ましくは1.05〜2.0の範囲である。
P.C(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法
により測定した標準ポリスチレン換算の換算の数平均分
子量である。また、本発明の環状ジエン系ブロック共重
合体の分子量分布(Mw/Mn)は、1.01〜10の
範囲であり、好ましくは1.03〜7.0の範囲であ
り、更に好ましくは1.05〜5.0の範囲である。特
に好ましい分子量分布な1.05〜2.5の範囲であ
い、最も好ましくは1.05〜2.0の範囲である。
【0053】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体は、高分子末端を従来公知のカップリング剤により連
結したものであることも特に制限されない。本発明の環
状共役ジエン系ブロック共重合体においては、そのブロ
ック単位として環状共役ジエン系単量体単位から構成さ
れるブロック単位、環状共役ジエン系単量体単位及び他
の単量体単位から構成されるブロック単位、更には環状
共役ジエン系単量体単位以外の単量体単位から構成され
るブロック単位が設計可能であり、必要に応じて種々の
ブロック単位を設計・重合し、必要に応じて水素化する
事により目的に応じた環状共役ジエン系ブロック共重合
体及びその水素化重合体とする事ができる。
体は、高分子末端を従来公知のカップリング剤により連
結したものであることも特に制限されない。本発明の環
状共役ジエン系ブロック共重合体においては、そのブロ
ック単位として環状共役ジエン系単量体単位から構成さ
れるブロック単位、環状共役ジエン系単量体単位及び他
の単量体単位から構成されるブロック単位、更には環状
共役ジエン系単量体単位以外の単量体単位から構成され
るブロック単位が設計可能であり、必要に応じて種々の
ブロック単位を設計・重合し、必要に応じて水素化する
事により目的に応じた環状共役ジエン系ブロック共重合
体及びその水素化重合体とする事ができる。
【0054】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体中のブロック単位が、その一部または全てに環状共役
ジエン系単量体単位を含有する場合、そのブロック単位
中には少なくとも1単位の環状共役ジエン系単量体単位
を含有している事が必要であり、少なくとも2単位以上
の環状共役ジエン系単量体単位が連続的に結合している
事が好ましく、5単位以上の環状共役ジエン系単量体単
位が連続的に結合している事が更に好ましく、10単位
以上の環状共役ジエン系単量体単位が連続的に結合して
いる事が熱的・機械的特性を向上させる為には特に好ま
しい。
体中のブロック単位が、その一部または全てに環状共役
ジエン系単量体単位を含有する場合、そのブロック単位
中には少なくとも1単位の環状共役ジエン系単量体単位
を含有している事が必要であり、少なくとも2単位以上
の環状共役ジエン系単量体単位が連続的に結合している
事が好ましく、5単位以上の環状共役ジエン系単量体単
位が連続的に結合している事が更に好ましく、10単位
以上の環状共役ジエン系単量体単位が連続的に結合して
いる事が熱的・機械的特性を向上させる為には特に好ま
しい。
【0055】熱的・機械的特性を向上させる為には最も
好ましいのは、ブロック単位中の環状共役ジエン系単量
体単位、特に連続的に結合している環状共役ジエン系単
量体単位の一部または全てを水素化した重合体である。
本発明の製造方法によって、環状共役ジエン系ブロック
共重合体を製造する場合には、一種または二種以上の環
状共役ジエン系単量体単位から構成されるブロック単
位、一種または二種以上の環状共役ジエン系単量体単位
及びこれと共重合可能な一種または二種以上の他の単量
体単位から構成されるブロック単位、更には環状共役ジ
エン系単量体と共重合可能な一種または二種以上の他の
単量体単位から構成されるブロック単位を目的に応じて
共重合し、必要に応じて更に水素化反応を行う方法を例
示する事ができる。
好ましいのは、ブロック単位中の環状共役ジエン系単量
体単位、特に連続的に結合している環状共役ジエン系単
量体単位の一部または全てを水素化した重合体である。
本発明の製造方法によって、環状共役ジエン系ブロック
共重合体を製造する場合には、一種または二種以上の環
状共役ジエン系単量体単位から構成されるブロック単
位、一種または二種以上の環状共役ジエン系単量体単位
及びこれと共重合可能な一種または二種以上の他の単量
体単位から構成されるブロック単位、更には環状共役ジ
エン系単量体と共重合可能な一種または二種以上の他の
単量体単位から構成されるブロック単位を目的に応じて
共重合し、必要に応じて更に水素化反応を行う方法を例
示する事ができる。
【0056】例えば、環状共役ジエン系単量体単位を含
有するブロック単位あるいは、環状共役ジエン系単量体
単位よりなるブロック単位をあらかじめ重合しておき、
その重合体の片末端もしくは両末端よりこれと共重合可
能な一種または二種以上の他の単量体を重合し、更に環
状共役ジエン系単量体単位を含有するブロック単位ある
いは、環状共役ジエン系単量体単位よりなるブロック単
位を逐次に重合し、必要に応じて水素化反応を行う方
法、環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種または
二種以上の他の単量体をあらかじめ重合しておき、この
重合体の両末端より環状共役ジエン系単量体及び必要に
応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種また
は二種以上の他の単量体を逐次に重合し、必要に応じて
更に水素化反応を行う方法、
有するブロック単位あるいは、環状共役ジエン系単量体
単位よりなるブロック単位をあらかじめ重合しておき、
その重合体の片末端もしくは両末端よりこれと共重合可
能な一種または二種以上の他の単量体を重合し、更に環
状共役ジエン系単量体単位を含有するブロック単位ある
いは、環状共役ジエン系単量体単位よりなるブロック単
位を逐次に重合し、必要に応じて水素化反応を行う方
法、環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種または
二種以上の他の単量体をあらかじめ重合しておき、この
重合体の両末端より環状共役ジエン系単量体及び必要に
応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種また
は二種以上の他の単量体を逐次に重合し、必要に応じて
更に水素化反応を行う方法、
【0057】環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一
種または二種以上の他の単量体をあらかじめ重合してお
き、この重合体の片末端より環状共役ジエン系単量体及
び必要に応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な
一種または二種以上の他の単量体を重合し、更に環状共
役ジエン系単量体と共重合可能な一種または二種以上の
他の単量体を重合し、次いで環状共役ジエン系単量体及
び必要に応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な
一種または二種以上の他の単量体を逐次に重合し、必要
に応じて更に水素化反応を行う方法、環状共役ジエン系
単量体を先に重合し、任意の転化率においてこれと重合
速度が異なり共重合可能な一種または二種以上の他の単
量体を添加・重合し、次いで残存している環状共役ジエ
ン系単量体を逐次に重合する事によりブロック共重合体
とし、必要に応じて必要に応じて更に水素化反応を行う
方法、などを例示する事ができ、必要・目的に応じて種
々のブロック共重合体とする事ができる。
種または二種以上の他の単量体をあらかじめ重合してお
き、この重合体の片末端より環状共役ジエン系単量体及
び必要に応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な
一種または二種以上の他の単量体を重合し、更に環状共
役ジエン系単量体と共重合可能な一種または二種以上の
他の単量体を重合し、次いで環状共役ジエン系単量体及
び必要に応じて環状共役ジエン系単量体と共重合可能な
一種または二種以上の他の単量体を逐次に重合し、必要
に応じて更に水素化反応を行う方法、環状共役ジエン系
単量体を先に重合し、任意の転化率においてこれと重合
速度が異なり共重合可能な一種または二種以上の他の単
量体を添加・重合し、次いで残存している環状共役ジエ
ン系単量体を逐次に重合する事によりブロック共重合体
とし、必要に応じて必要に応じて更に水素化反応を行う
方法、などを例示する事ができ、必要・目的に応じて種
々のブロック共重合体とする事ができる。
【0058】なお、一種または二種以上の環状共役ジエ
ン系単量体単位を含有するブロック単位は、これと共重
合可能な一種または二種以上の他の単量体単位を含有す
る事も特に制限されるものではない。更に、一種または
二種以上の環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種
または二種以上の他の単量体単位よりなるブロック単位
は、一種または二種以上の環状共役ジエン系単量体単位
を含有する事も特に制限されない。
ン系単量体単位を含有するブロック単位は、これと共重
合可能な一種または二種以上の他の単量体単位を含有す
る事も特に制限されるものではない。更に、一種または
二種以上の環状共役ジエン系単量体と共重合可能な一種
または二種以上の他の単量体単位よりなるブロック単位
は、一種または二種以上の環状共役ジエン系単量体単位
を含有する事も特に制限されない。
【0059】本発明における一種または二種以上の環状
共役ジエン系単量体単位、あるいはブロック単位として
特に好ましいものは、シクロヘキセン環を含有する単量
体単位もしくは、これから構成されるブロック単位であ
り、最も好ましいものはこれらを水素化した、シクロヘ
キサン環を含有する単量体単位もしくは、これから構成
されるブロック単位である。本発明の製造方法によって
得られる環状共役ジエン系ブロック共重合体において、
高分子主鎖を構成する繰り返し単位の一部または全てに
含有される環状共役ジエン系単量体より誘導される好ま
しい単量体単位は、下記(II)式により表される単量
体単位であり、最も好ましい単量体単位は下記(II
I)式により表される単量体単位である。
共役ジエン系単量体単位、あるいはブロック単位として
特に好ましいものは、シクロヘキセン環を含有する単量
体単位もしくは、これから構成されるブロック単位であ
り、最も好ましいものはこれらを水素化した、シクロヘ
キサン環を含有する単量体単位もしくは、これから構成
されるブロック単位である。本発明の製造方法によって
得られる環状共役ジエン系ブロック共重合体において、
高分子主鎖を構成する繰り返し単位の一部または全てに
含有される環状共役ジエン系単量体より誘導される好ま
しい単量体単位は、下記(II)式により表される単量
体単位であり、最も好ましい単量体単位は下記(II
I)式により表される単量体単位である。
【0060】
【化9】
【0061】
【化10】 [各R2 は、式(II)において定義されたのと同じ意
味を有す。]
味を有す。]
【0062】上記アルキル基の好ましい炭素数は2〜1
0個である。上記不飽和脂肪族炭化水素基の好ましい炭
素数は2〜10個の間である。上記アリール基の好まし
い炭素は5〜10の間である。上記シクロアルキル基の
好ましい炭素数は5〜10の間である。上記シクロジエ
ニル基の好ましい炭素数は5〜10の間である。上記複
素環基の好ましい炭素数は5〜8員環である。また、上
記置換基のR1 及びR2 の具体例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ビニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル
基、シクロペンタジエニル基、インデニル基、ピリジル
基、ピペリジル基などが挙げられる。
0個である。上記不飽和脂肪族炭化水素基の好ましい炭
素数は2〜10個の間である。上記アリール基の好まし
い炭素は5〜10の間である。上記シクロアルキル基の
好ましい炭素数は5〜10の間である。上記シクロジエ
ニル基の好ましい炭素数は5〜10の間である。上記複
素環基の好ましい炭素数は5〜8員環である。また、上
記置換基のR1 及びR2 の具体例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、ビニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル
基、シクロペンタジエニル基、インデニル基、ピリジル
基、ピペリジル基などが挙げられる。
【0063】本発明の製造方法によって得られる環状共
役ジエン系ブロック共重合体が、エラストマー特性(ゴ
ム弾性)を要求される場合には、少なくとも二個以上の
室温より高いTg(ガラス転移温度)の(ポリマー)ブ
ロック単位(拘束相すなわちハードセグメント)を有
し、これとミクロ相分離構造を形成する少なくとも一個
の室温より低いTgの(ポリマー)ブロック単位(ゴム
相すなわちソフトセグメント)から構成される事が必要
である。
役ジエン系ブロック共重合体が、エラストマー特性(ゴ
ム弾性)を要求される場合には、少なくとも二個以上の
室温より高いTg(ガラス転移温度)の(ポリマー)ブ
ロック単位(拘束相すなわちハードセグメント)を有
し、これとミクロ相分離構造を形成する少なくとも一個
の室温より低いTgの(ポリマー)ブロック単位(ゴム
相すなわちソフトセグメント)から構成される事が必要
である。
【0064】このような高分子鎖構造を有するブロック
共重合体は、拘束相がそのTg以下では物理的架橋点と
して働くため、エラストマー特性(ゴム弾性)を発現す
る事ができる。一方、拘束相のTg以上では高分子鎖が
流動し、そのため溶融成形(射出成形、ブロー成形、押
出成形等)や溶媒キャスト成形(フィルム成形等)が可
能となる。もちろん、本発明の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体は、高分子鎖を架橋する事によりエラストマ
ー特性(ゴム弾性)を発現させる事も可能である。
共重合体は、拘束相がそのTg以下では物理的架橋点と
して働くため、エラストマー特性(ゴム弾性)を発現す
る事ができる。一方、拘束相のTg以上では高分子鎖が
流動し、そのため溶融成形(射出成形、ブロー成形、押
出成形等)や溶媒キャスト成形(フィルム成形等)が可
能となる。もちろん、本発明の環状共役ジエン系ブロッ
ク共重合体は、高分子鎖を架橋する事によりエラストマ
ー特性(ゴム弾性)を発現させる事も可能である。
【0065】本発明の製造方法によって得られる環状共
役ジエン系ブロック共重合体において、エラストマー特
性(ゴム弾性)を発現させるためには、主に(ブロック
単位の50重量%以上)環状共役ジエン系単量体単位も
しくはその誘導体から構成されるか、あるいは環状共役
ジエン系単量体単位とビニル芳香族系単量体単位から構
成されるブロック単位(Xブロック)を少なくとも二
個、主に(ブロック単位の50重量%以上)鎖状共役ジ
エン系単量体単位もしくはその誘導体から構成されるブ
ロック単位(Yブロック)を少なくとも一個有する高分
子主鎖構造である事が必要であり、環状共役ジエン系単
量体単位もしくはその誘導体から構成されるブロック単
位(Xブロック)を少なくとも二個、主に鎖状共役ジエ
ン系単量体単位もしくはその誘導体から構成されるブロ
ック単位(Yブロック)を少なくとも一個有する高分子
主鎖構造である事が更に好ましく、環状共役ジエン系単
量体単位もしくはその誘導体から構成されるか、あるい
は環状共役ジエン系単量体単位とビニル芳香族系単量体
単位から構成されるブロック単位(Xブロック)を少な
くとも二個、主に鎖状共役ジエン系単量体単位もしくは
その誘導体から構成されるブロック単位(Yブロック)
を少なくとも一個有する重合体を水素化する事によって
得られた高分子主鎖構造である事が特に好ましく、環状
共役ジエン系単量体単位もしくはその誘導体から構成さ
れるブロック単位(Xブロック)を少なくとも二個、主
に鎖状共役ジエン系単量体もしくはその誘導体から構成
されるブロック単位(Yブロック)を少なくとも一個有
する重合体を水素化する事によって得られた高分子主鎖
構造である事が最も好ましい。
役ジエン系ブロック共重合体において、エラストマー特
性(ゴム弾性)を発現させるためには、主に(ブロック
単位の50重量%以上)環状共役ジエン系単量体単位も
しくはその誘導体から構成されるか、あるいは環状共役
ジエン系単量体単位とビニル芳香族系単量体単位から構
成されるブロック単位(Xブロック)を少なくとも二
個、主に(ブロック単位の50重量%以上)鎖状共役ジ
エン系単量体単位もしくはその誘導体から構成されるブ
ロック単位(Yブロック)を少なくとも一個有する高分
子主鎖構造である事が必要であり、環状共役ジエン系単
量体単位もしくはその誘導体から構成されるブロック単
位(Xブロック)を少なくとも二個、主に鎖状共役ジエ
ン系単量体単位もしくはその誘導体から構成されるブロ
ック単位(Yブロック)を少なくとも一個有する高分子
主鎖構造である事が更に好ましく、環状共役ジエン系単
量体単位もしくはその誘導体から構成されるか、あるい
は環状共役ジエン系単量体単位とビニル芳香族系単量体
単位から構成されるブロック単位(Xブロック)を少な
くとも二個、主に鎖状共役ジエン系単量体単位もしくは
その誘導体から構成されるブロック単位(Yブロック)
を少なくとも一個有する重合体を水素化する事によって
得られた高分子主鎖構造である事が特に好ましく、環状
共役ジエン系単量体単位もしくはその誘導体から構成さ
れるブロック単位(Xブロック)を少なくとも二個、主
に鎖状共役ジエン系単量体もしくはその誘導体から構成
されるブロック単位(Yブロック)を少なくとも一個有
する重合体を水素化する事によって得られた高分子主鎖
構造である事が最も好ましい。
【0066】工業材料としては、上記のXブロックを構
成する単量体単位として、1,3−シクロヘキサジエン
もしくは、1,3−シクロヘキサジエンとスチレンある
いはα−メチルスチレンから誘導される単量体単位が好
ましく、Yブロックを構成する単量体単位としては、
1,3−ブタジエン及び/またはイソプレンから誘導さ
れる単量体単位(水素化された構造も含む)が好まし
い。
成する単量体単位として、1,3−シクロヘキサジエン
もしくは、1,3−シクロヘキサジエンとスチレンある
いはα−メチルスチレンから誘導される単量体単位が好
ましく、Yブロックを構成する単量体単位としては、
1,3−ブタジエン及び/またはイソプレンから誘導さ
れる単量体単位(水素化された構造も含む)が好まし
い。
【0067】Yブロックが1,3−ブタジエン及び/ま
たはイソプレンを重合する事によって形成される場合、
Yブロック中の1,2−結合量(ビニル結合量)は任意
に設定する事が可能であり特にその範囲は限定されない
が、低温特性が要求される場合にはシス及びトランス
1,4−結合と1,2−結合量(ビニル結合量)の合計
量に対し、ビニル結合が10〜90mol%の範囲にあ
る事が好ましく、20〜80mol%の範囲にある事が
最も好ましい。
たはイソプレンを重合する事によって形成される場合、
Yブロック中の1,2−結合量(ビニル結合量)は任意
に設定する事が可能であり特にその範囲は限定されない
が、低温特性が要求される場合にはシス及びトランス
1,4−結合と1,2−結合量(ビニル結合量)の合計
量に対し、ビニル結合が10〜90mol%の範囲にあ
る事が好ましく、20〜80mol%の範囲にある事が
最も好ましい。
【0068】本発明の製造方法によって得られる環状共
役ジエン系ブロック共重合体において、エラストマー特
性(ゴム弾性)発現する好ましい高分子主鎖構造の一般
式として下記(IV)式で表される線状ブロック共重合
体を例示する事ができる。 (X−Y)m 、X−(Y−X)n 、Y−(X−Y)m (IV) [mは2以上、nは1以上の整数を表す。] 本発明の上記のエラストマー特性(ゴム弾性)を有する
環状共役ジエン系ブロック共重合体は、重合反応を行
い、目的に応じた所定の重合体を得た後、Yブロックを
水素化した重合体であることが最も好ましい。
役ジエン系ブロック共重合体において、エラストマー特
性(ゴム弾性)発現する好ましい高分子主鎖構造の一般
式として下記(IV)式で表される線状ブロック共重合
体を例示する事ができる。 (X−Y)m 、X−(Y−X)n 、Y−(X−Y)m (IV) [mは2以上、nは1以上の整数を表す。] 本発明の上記のエラストマー特性(ゴム弾性)を有する
環状共役ジエン系ブロック共重合体は、重合反応を行
い、目的に応じた所定の重合体を得た後、Yブロックを
水素化した重合体であることが最も好ましい。
【0069】本発明の代表的なエラストマー特性を有す
る環状共役ジエン系ブロック共重合体として、Xブロッ
クが環状共役ジエン系単量体単位(特に1,3−シクロ
ヘキサジエン単量体単位)を10〜60重量%、好まし
くは15〜50重量%、Yブロック(特に水素化ブタジ
エン単量体単位)を90〜40重量%、好ましくは85
〜50重量%を含有し、かつ数平均分子量が1,000
〜200,000である次式、 X−Y−X で示される環状共役ジエン系トリブロック共重合体を例
示する事ができる。
る環状共役ジエン系ブロック共重合体として、Xブロッ
クが環状共役ジエン系単量体単位(特に1,3−シクロ
ヘキサジエン単量体単位)を10〜60重量%、好まし
くは15〜50重量%、Yブロック(特に水素化ブタジ
エン単量体単位)を90〜40重量%、好ましくは85
〜50重量%を含有し、かつ数平均分子量が1,000
〜200,000である次式、 X−Y−X で示される環状共役ジエン系トリブロック共重合体を例
示する事ができる。
【0070】一方、本発明の環状共役ジエン系ブロック
共重合体が、靱性を有するプラスチックとして採用され
る場合には、Xブロックが環状共役ジエン系単量体単位
(特に1,3−シクロヘキサジエン単量体単位)を40
〜90重量%、好ましくは45〜85重量%、Yブロッ
ク(特に水素化ブタジエン単量体単位)を60〜10重
量%、好ましくは55〜15重量%を含有し、かつ数平
均分子量が1,000〜200,000である次式、 X−Y−X で示される環状共役ジエン系トリブロック共重合体を例
示する事ができる。
共重合体が、靱性を有するプラスチックとして採用され
る場合には、Xブロックが環状共役ジエン系単量体単位
(特に1,3−シクロヘキサジエン単量体単位)を40
〜90重量%、好ましくは45〜85重量%、Yブロッ
ク(特に水素化ブタジエン単量体単位)を60〜10重
量%、好ましくは55〜15重量%を含有し、かつ数平
均分子量が1,000〜200,000である次式、 X−Y−X で示される環状共役ジエン系トリブロック共重合体を例
示する事ができる。
【0071】本発明の製造方法の特徴は、鎖状共役ジエ
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこ
の成長末端の一部または全てに対して錯化剤を添加また
は追加し、引き続いて環状共役ジエン系単量体の重合反
応を行うことにより、高分子鎖を構成する単量体単位の
ミクロ構造がコントロールされた環状共役ジエン系重合
体を得ることにある。
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこ
の成長末端の一部または全てに対して錯化剤を添加また
は追加し、引き続いて環状共役ジエン系単量体の重合反
応を行うことにより、高分子鎖を構成する単量体単位の
ミクロ構造がコントロールされた環状共役ジエン系重合
体を得ることにある。
【0072】本発明の製造方法において、鎖状共役ジエ
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成するために
は、従来公知のアニオン重合開始剤を採用する事ができ
る。具体的には、IA族金属(イオン状態を含む)を含
有する有機金属化合物もしくは、IA族金属を含有する
有機金属化合物と錯化剤からなる有機金属錯体である。
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成するために
は、従来公知のアニオン重合開始剤を採用する事ができ
る。具体的には、IA族金属(イオン状態を含む)を含
有する有機金属化合物もしくは、IA族金属を含有する
有機金属化合物と錯化剤からなる有機金属錯体である。
【0073】本発明の製造方法に採用する事が可能なI
A族金属とは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビ
ジウム、セシウム、フランシウムであり、好ましいIA
族金属としてリチウム、ナトリウム、カリウムを例示す
る事ができ、特に好ましいIA族金属としてリチウム、
ナトリウムを例示する事ができ、最も好ましいIA族金
属としてリチウムを例示する事ができる。本発明のIA
族金属を含有する有機金属化合物とは、上記IA族金属
であるリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、
セシウム、フランシウムを含有する有機金属化合物であ
る。
A族金属とは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビ
ジウム、セシウム、フランシウムであり、好ましいIA
族金属としてリチウム、ナトリウム、カリウムを例示す
る事ができ、特に好ましいIA族金属としてリチウム、
ナトリウムを例示する事ができ、最も好ましいIA族金
属としてリチウムを例示する事ができる。本発明のIA
族金属を含有する有機金属化合物とは、上記IA族金属
であるリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、
セシウム、フランシウムを含有する有機金属化合物であ
る。
【0074】好ましいIA族金属を含有する有機金属化
合物として、リチウム、ナトリウム、カリウムを含有す
る有機金属化合物を例示する事ができる。特に好ましい
IA族金属を含有する有機金属化合物として、リチウ
ム、ナトリウムを含有する有機金属化合物を例示する事
ができ、最も好ましいIA族金属を含有する有機金属化
合物として、リチウムを含有する有機金属化合物を例示
する事ができる。
合物として、リチウム、ナトリウム、カリウムを含有す
る有機金属化合物を例示する事ができる。特に好ましい
IA族金属を含有する有機金属化合物として、リチウ
ム、ナトリウムを含有する有機金属化合物を例示する事
ができ、最も好ましいIA族金属を含有する有機金属化
合物として、リチウムを含有する有機金属化合物を例示
する事ができる。
【0075】本発明の製造方法に最も好適に用いられる
有機リチウム化合物とは、炭素原子を少なくとも一個以
上含有する有機分子に結合する、一個または二個以上の
リチウム原子を含有する有機金属化合物である。ここで
有機分子とは、C1 〜C20のアルキル基、C2 〜C20の
不飽和脂肪族炭化水素基、C5 〜C20のアリール基、C
3 〜C20のシクロアルキル基、C4 〜C20のシクロジエ
ニル基等を例示する事ができる。
有機リチウム化合物とは、炭素原子を少なくとも一個以
上含有する有機分子に結合する、一個または二個以上の
リチウム原子を含有する有機金属化合物である。ここで
有機分子とは、C1 〜C20のアルキル基、C2 〜C20の
不飽和脂肪族炭化水素基、C5 〜C20のアリール基、C
3 〜C20のシクロアルキル基、C4 〜C20のシクロジエ
ニル基等を例示する事ができる。
【0076】本発明の製造方法に用いられる有機リチウ
ム化合物としては、具体的にはメチルリチウム、エチル
リチウム、n−プロピルリチウム、iso−プロピルリ
チウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウム、ペンチルリチウム、ヘ
キシルリチウム、アリルリチウム、シクロヘキシルリチ
ウム、フェニルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、
シクロペンタジエニルリチウム、インデニルリチウム、
9−フルオレニルリチウム、9−アンスリルメチルリチ
ウム、1,1−ジフェニル−n−ヘキシルリチウム、
1,1−ジフェニル−3−メチルペンチルリチウム、リ
チウムナフタレン、ブタジエニルジリチウム、イソプレ
ニルリジチウム、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチ
ウム等の従来公知の有機リチウム化合物を例示する事が
できる。
ム化合物としては、具体的にはメチルリチウム、エチル
リチウム、n−プロピルリチウム、iso−プロピルリ
チウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、tert−ブチルリチウム、ペンチルリチウム、ヘ
キシルリチウム、アリルリチウム、シクロヘキシルリチ
ウム、フェニルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、
シクロペンタジエニルリチウム、インデニルリチウム、
9−フルオレニルリチウム、9−アンスリルメチルリチ
ウム、1,1−ジフェニル−n−ヘキシルリチウム、
1,1−ジフェニル−3−メチルペンチルリチウム、リ
チウムナフタレン、ブタジエニルジリチウム、イソプレ
ニルリジチウム、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチ
ウム等の従来公知の有機リチウム化合物を例示する事が
できる。
【0077】好ましい有機リチウム化合物としては、メ
チルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、iso−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、
sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、
シクロヘキシルリチウム、、を例示する事ができる。工
業的に採用できる特に好ましい有機リチウム化合物は、
n−ブチルリチウム(n−BuLi)、sec−ブチル
リチウム(s−BuLi)、tert−ブチルリチウム
(t−BuLi)、m−ジイソプロペニルベンゼンジリ
チウムから選択される少なくとも一種の有機リチウム化
合物である。
チルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、iso−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、
sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、
シクロヘキシルリチウム、、を例示する事ができる。工
業的に採用できる特に好ましい有機リチウム化合物は、
n−ブチルリチウム(n−BuLi)、sec−ブチル
リチウム(s−BuLi)、tert−ブチルリチウム
(t−BuLi)、m−ジイソプロペニルベンゼンジリ
チウムから選択される少なくとも一種の有機リチウム化
合物である。
【0078】本発明の製造方法に採用されるIA族金属
を含有する有機金属化合物は、一種でも、必要に応じて
二種類以上の混合物であっても構わない。本発明の製造
方法に用いられる錯体化合物とは、上記IA族金属を含
有する有機金属化合物に錯化剤を反応させる事により形
成される錯体化合物である。本発明における好ましい錯
体化合物としては、有機リチウム化合物、有機ナトリウ
ム化合物、有機カリウム化合物に錯化剤を反応させる事
により形成される錯体化合物を例示する事ができる。特
に好ましい錯体化合物としては、有機リチウム化合物、
有機ナトリウム化合物に錯化剤を反応させる事により形
成される錯体化合物を例示する事ができ、更に好ましい
錯体化合物として、有機リチウム化合物に錯化剤を反応
させる事により形成される錯体化合物を例示する事がで
きる。
を含有する有機金属化合物は、一種でも、必要に応じて
二種類以上の混合物であっても構わない。本発明の製造
方法に用いられる錯体化合物とは、上記IA族金属を含
有する有機金属化合物に錯化剤を反応させる事により形
成される錯体化合物である。本発明における好ましい錯
体化合物としては、有機リチウム化合物、有機ナトリウ
ム化合物、有機カリウム化合物に錯化剤を反応させる事
により形成される錯体化合物を例示する事ができる。特
に好ましい錯体化合物としては、有機リチウム化合物、
有機ナトリウム化合物に錯化剤を反応させる事により形
成される錯体化合物を例示する事ができ、更に好ましい
錯体化合物として、有機リチウム化合物に錯化剤を反応
させる事により形成される錯体化合物を例示する事がで
きる。
【0079】本発明の製造方法において、鎖状共役ジエ
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成するための最
も好ましい重合開始剤とは、本発明者らがWO94−2
8038において提案した重合開始剤であり、特に有機
リチウム化合物のアミン錯体が鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族単量体、極性単量体、エチレン、α−
オレフィン単量体の重合開始能に優れる。
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成するための最
も好ましい重合開始剤とは、本発明者らがWO94−2
8038において提案した重合開始剤であり、特に有機
リチウム化合物のアミン錯体が鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族単量体、極性単量体、エチレン、α−
オレフィン単量体の重合開始能に優れる。
【0080】本発明の製造法においては、鎖状共役ジエ
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこ
の成長末端の一部または全てに対して錯化剤を添加また
は追加し、引き続いて環状共役ジエン系単量体、鎖状共
役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量
体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択される少
なくとも一種の単量体の重合反応を行うことにより、高
分子鎖に含有される単量体単位Aもしくは、単量体単位
Aと単量体単位Bのミクロ構造のコントロール、すなわ
ち高分子鎖中の全単量体単位Aにおけるミクロ構造(例
えば1,2−結合のmol%)のコントロールもしく
は、全単量体単位Aと全単量体単位Bにおけるミクロ構
造(例えば1,2−結合のmol%)のコントロールあ
るいは、各単量体の重合速度(反応速度)、あるいは反
応性比をコントロールすることにより、目的とする高分
子鎖構造を有する環状共役ジエン系ブロック共重合体を
効率的に製造する。
ン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチ
レン、α−オレフィン単量体から選択される少なくとも
一種の単量体をアニオン重合する事により、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部を合成し、次いでこ
の成長末端の一部または全てに対して錯化剤を添加また
は追加し、引き続いて環状共役ジエン系単量体、鎖状共
役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量
体、エチレン、α−オレフィン単量体から選択される少
なくとも一種の単量体の重合反応を行うことにより、高
分子鎖に含有される単量体単位Aもしくは、単量体単位
Aと単量体単位Bのミクロ構造のコントロール、すなわ
ち高分子鎖中の全単量体単位Aにおけるミクロ構造(例
えば1,2−結合のmol%)のコントロールもしく
は、全単量体単位Aと全単量体単位Bにおけるミクロ構
造(例えば1,2−結合のmol%)のコントロールあ
るいは、各単量体の重合速度(反応速度)、あるいは反
応性比をコントロールすることにより、目的とする高分
子鎖構造を有する環状共役ジエン系ブロック共重合体を
効率的に製造する。
【0081】本発明における錯化剤とは、特にその量、
種類は制限されるものではないが、上記のIA族金属を
含有する有機金属化合物中に含有される金属原子(もし
くは金属イオン)に対して配位可能な、非共有電子対が
存在する元素を含有する化合物、例えば、酸素(O)、
窒素(N)、硫黄(S)、りん(P)を含有する一種ま
たは二種以上の有機化合物を例示する事ができる。これ
らの錯化剤の中で好ましい錯化剤として、エーテル化合
物、金属アルコシシド、アミン化合物、チオエーテル化
合物を例示する事ができる。
種類は制限されるものではないが、上記のIA族金属を
含有する有機金属化合物中に含有される金属原子(もし
くは金属イオン)に対して配位可能な、非共有電子対が
存在する元素を含有する化合物、例えば、酸素(O)、
窒素(N)、硫黄(S)、りん(P)を含有する一種ま
たは二種以上の有機化合物を例示する事ができる。これ
らの錯化剤の中で好ましい錯化剤として、エーテル化合
物、金属アルコシシド、アミン化合物、チオエーテル化
合物を例示する事ができる。
【0082】特に好ましい錯化剤として、環状エーテル
化合物(テトラヒドロフラン、クラウンエーテル等)、
金属アルコキシド化合物、アミン化合物であり、最も好
ましい錯化剤はアミン化合物である。より具体的には、
IA族金属を含有する有機金属化合物に配位し錯体を形
成する事が可能な、非共有電子対が存在する極性基であ
るR1 R2 N−基(R1 、R2 はアルキル基、アリール
基、水素原子を表す。これらは同一であっても異なって
いてもよい。)を一個または二個以上含有する有機アミ
ン化合物もしくは有機高分子アミン化合物を例示する事
ができる。これらのアミン化合物の中で、特に好ましい
アミン化合物は、第三(三級)アミン化合物であり、最
も好ましい第三(三級)アミン化合物は、第三(三級)
ジアミン化合物である。
化合物(テトラヒドロフラン、クラウンエーテル等)、
金属アルコキシド化合物、アミン化合物であり、最も好
ましい錯化剤はアミン化合物である。より具体的には、
IA族金属を含有する有機金属化合物に配位し錯体を形
成する事が可能な、非共有電子対が存在する極性基であ
るR1 R2 N−基(R1 、R2 はアルキル基、アリール
基、水素原子を表す。これらは同一であっても異なって
いてもよい。)を一個または二個以上含有する有機アミ
ン化合物もしくは有機高分子アミン化合物を例示する事
ができる。これらのアミン化合物の中で、特に好ましい
アミン化合物は、第三(三級)アミン化合物であり、最
も好ましい第三(三級)アミン化合物は、第三(三級)
ジアミン化合物である。
【0083】本発明における錯化剤の具体例としては、
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメト
キシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、テトラヒドロピラン、18−クラウン−
6、ジベンゾ−18−クラウン−6、15−クラウン−
5、ジベンゾ−24−クラウン−8、クリプタンド、リ
チウム−t−ブトキシド、カリウム−t−ブトキシド、
ジ−t−ブトキシバリウム、ポルフィリン、1,2−ジ
ピペラジノエタン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリ−n−ブチルアミン、キヌクリジン、ピリジ
ン、2−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、テトラメチルジ
アミノメタン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラ
メチル−1,3−プロパンジアミン、テトラメチル−
1,3−ブタンジアミン、テトラメチル−1,4−ブタ
ンジアミン、テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミ
ン、テトラメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン、
テトラメチル−1,4−フェニレンジアミン、テトラメ
チル−1,8−ナフタレンジアミン、テトラメチルベン
ジジン、テトラエチルエチレンジアミン、テトラエチル
−1,3−プロパンジアミン、テトラメチルジエチレン
トリアミン、テトラエチルジエチレントリアミン、ペン
タメチルジエチレントリアミン、ペンタエチルジエチレ
ントリアミン、ジアザビシクロ[2,2,2]オクタ
ン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネ
ン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウン
デセン、1,4,8,11−テトラメチル−1,4,
8,11−テトラアザシクロテトラデカン、テトラキス
(ジメチルアミノ)エチレン、テトラエチル−2−ブテ
ン−1,4−ジアミン、(−)−2,3−ジメトキシ−
1,4−ビス(ジメチルアミノ)ブタン(DBB)、
(+)−1−(2−ピロリジニルメチル)ピロリジン、
スパルテイン、2,2’−ビピリジル、4,4’−ビピ
リジル、1,10−フェナントロリン、ヘキサメチルホ
スホルアミド(HMPA)、ヘキサメチルホスホラスト
リアミド(HMPT)等を例示する事ができる。
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメト
キシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、テトラヒドロピラン、18−クラウン−
6、ジベンゾ−18−クラウン−6、15−クラウン−
5、ジベンゾ−24−クラウン−8、クリプタンド、リ
チウム−t−ブトキシド、カリウム−t−ブトキシド、
ジ−t−ブトキシバリウム、ポルフィリン、1,2−ジ
ピペラジノエタン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリ−n−ブチルアミン、キヌクリジン、ピリジ
ン、2−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、テトラメチルジ
アミノメタン、テトラメチルエチレンジアミン、テトラ
メチル−1,3−プロパンジアミン、テトラメチル−
1,3−ブタンジアミン、テトラメチル−1,4−ブタ
ンジアミン、テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミ
ン、テトラメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン、
テトラメチル−1,4−フェニレンジアミン、テトラメ
チル−1,8−ナフタレンジアミン、テトラメチルベン
ジジン、テトラエチルエチレンジアミン、テトラエチル
−1,3−プロパンジアミン、テトラメチルジエチレン
トリアミン、テトラエチルジエチレントリアミン、ペン
タメチルジエチレントリアミン、ペンタエチルジエチレ
ントリアミン、ジアザビシクロ[2,2,2]オクタ
ン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネ
ン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウン
デセン、1,4,8,11−テトラメチル−1,4,
8,11−テトラアザシクロテトラデカン、テトラキス
(ジメチルアミノ)エチレン、テトラエチル−2−ブテ
ン−1,4−ジアミン、(−)−2,3−ジメトキシ−
1,4−ビス(ジメチルアミノ)ブタン(DBB)、
(+)−1−(2−ピロリジニルメチル)ピロリジン、
スパルテイン、2,2’−ビピリジル、4,4’−ビピ
リジル、1,10−フェナントロリン、ヘキサメチルホ
スホルアミド(HMPA)、ヘキサメチルホスホラスト
リアミド(HMPT)等を例示する事ができる。
【0084】本発明における好ましい錯化剤である第三
(三級)アミン化合物としては、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、キヌクリジ
ン、ピリジン、2−メチルピリジン、2,6−ジメチル
ピリジン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、テト
ラメチルジアミノメタン、テトラメチルエチレンジアミ
ン、テトラメチル−1,3−プロパンジアミン、テトラ
メチル−1,3−ブタンジアミン、テトラメチル−1,
4−ブタンジアミン、テトラメチル−1,6−ヘキサン
ジアミン、テトラメチル−1,2−シクロヘキサンジア
ミン、テトラメチル−1,4−フェニレンジアミン、テ
トラメチル−1,8−ナフタレンジアミン、テトラメチ
ルベンジジン、テトラエチルエチレンジアミン、
(三級)アミン化合物としては、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、キヌクリジ
ン、ピリジン、2−メチルピリジン、2,6−ジメチル
ピリジン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、テト
ラメチルジアミノメタン、テトラメチルエチレンジアミ
ン、テトラメチル−1,3−プロパンジアミン、テトラ
メチル−1,3−ブタンジアミン、テトラメチル−1,
4−ブタンジアミン、テトラメチル−1,6−ヘキサン
ジアミン、テトラメチル−1,2−シクロヘキサンジア
ミン、テトラメチル−1,4−フェニレンジアミン、テ
トラメチル−1,8−ナフタレンジアミン、テトラメチ
ルベンジジン、テトラエチルエチレンジアミン、
【0085】テトラエチル−1,3−プロパンジアミ
ン、テトラメチルジエチレントリアミン、テトラエチル
ジエチレントリアミン、ペンタメチルジエチレントリア
ミン、ペンタエチルジエチレントリアミン、1,4−ジ
アザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,5−ジアザ
ビシクロ[4,3,0]−5−ノネン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,4,
8,11−テトラメチル−1,4,8,11−テトラア
ザシクロテトラデカン、テトラキス(ジメチルアミノ)
エチレン、テトラエチル−2−ブテン−1,4−ジアミ
ン、(−)−2,3−ジメトキシ−1,4−ビス(ジメ
チルアミノ)ブタン(DBB)、(+)−1−(2−ピ
ロリジニルメチル)ピロリジン、スパルテイン、2,
2’−ビピリジル、4,4’−ビピリジル、1,10−
フェナントロリン、ヘキサメチルホスホルアミド(HM
PA)、ヘキサメチルホスホラストリアミド(HMP
T)等を例示する事ができる。
ン、テトラメチルジエチレントリアミン、テトラエチル
ジエチレントリアミン、ペンタメチルジエチレントリア
ミン、ペンタエチルジエチレントリアミン、1,4−ジ
アザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,5−ジアザ
ビシクロ[4,3,0]−5−ノネン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,4,
8,11−テトラメチル−1,4,8,11−テトラア
ザシクロテトラデカン、テトラキス(ジメチルアミノ)
エチレン、テトラエチル−2−ブテン−1,4−ジアミ
ン、(−)−2,3−ジメトキシ−1,4−ビス(ジメ
チルアミノ)ブタン(DBB)、(+)−1−(2−ピ
ロリジニルメチル)ピロリジン、スパルテイン、2,
2’−ビピリジル、4,4’−ビピリジル、1,10−
フェナントロリン、ヘキサメチルホスホルアミド(HM
PA)、ヘキサメチルホスホラストリアミド(HMP
T)等を例示する事ができる。
【0086】本発明において、特に好ましい錯化剤は脂
肪族アミン化合物であり、最も好ましいアミン化合物は
脂肪族ジアミン化合物である。最も好ましい脂肪族ジア
ミン化合物としては、テトラメチルメチレンジアミン
(TMMDA)、テトラエチルメチレンジアミン(TE
MDA)、テトラメチルエチレンジアミン(TMED
A)、テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)、
テトラメチル−1,3−プロパンジアミン(TMPD
A)、テトラエチル−1,3−プロパンジアミン(TE
PDA)、テトラメチル−1,4−ブタンジアミ(TM
BDA)、テトラエチル−1,4−ブタンジアミン(T
EBDA)、テトラメチル−1,5−ペンタンジアミ
ン、テトラエチル−1,5−ペンタンジアミン、テトラ
メチル−1,6−ヘキサンジアミン(TMHDA)、テ
トラメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン、テトラ
エチル−1,6−ヘキサンジアミン(TEHDA)、
1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DA
BCO)、スパルテインを例示する事ができる。
肪族アミン化合物であり、最も好ましいアミン化合物は
脂肪族ジアミン化合物である。最も好ましい脂肪族ジア
ミン化合物としては、テトラメチルメチレンジアミン
(TMMDA)、テトラエチルメチレンジアミン(TE
MDA)、テトラメチルエチレンジアミン(TMED
A)、テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)、
テトラメチル−1,3−プロパンジアミン(TMPD
A)、テトラエチル−1,3−プロパンジアミン(TE
PDA)、テトラメチル−1,4−ブタンジアミ(TM
BDA)、テトラエチル−1,4−ブタンジアミン(T
EBDA)、テトラメチル−1,5−ペンタンジアミ
ン、テトラエチル−1,5−ペンタンジアミン、テトラ
メチル−1,6−ヘキサンジアミン(TMHDA)、テ
トラメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン、テトラ
エチル−1,6−ヘキサンジアミン(TEHDA)、
1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DA
BCO)、スパルテインを例示する事ができる。
【0087】工業的に採用できる最も好ましい脂肪族ジ
アミン化合物は、有機リチウム化合物と反応し安定な錯
体化合物を形成する下記(V)式により表される脂肪族
ジアミンであり、窒素−窒素原子間に存在する炭素原子
数が1〜6であるものが好ましく、炭素原子数1〜3の
ものが特に好ましく、炭素原子数2である脂肪族ジアミ
ンが最も好ましい。
アミン化合物は、有機リチウム化合物と反応し安定な錯
体化合物を形成する下記(V)式により表される脂肪族
ジアミンであり、窒素−窒素原子間に存在する炭素原子
数が1〜6であるものが好ましく、炭素原子数1〜3の
ものが特に好ましく、炭素原子数2である脂肪族ジアミ
ンが最も好ましい。
【化11】
【0088】本発明における特に好ましい錯化剤とし
て、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、
1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DA
BCO)を例示する事ができ、最も好ましい錯化剤とし
て、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を例
示する事ができる。上記の錯化剤、好ましくはアミン化
合物は、一種または必要に応じて二種以上の混合物であ
る事も可能である。
て、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、
1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DA
BCO)を例示する事ができ、最も好ましい錯化剤とし
て、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を例
示する事ができる。上記の錯化剤、好ましくはアミン化
合物は、一種または必要に応じて二種以上の混合物であ
る事も可能である。
【0089】本発明において、鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により得られた少なくとも一
個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロック
共重合体中のブロック単位の一部の成長末端の金属原子
(カチオン)としては、IA族金属原子のカチオンが好
ましい。具体的には、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウム、フランシウムから選択され
少なくとも一種の金属原子のカチオンであり、好ましい
IA族金属原子のカチオンとして、リチウム、ナトリウ
ム、カリウムから選択される少なくとも一種の金属原子
のカチオンを例示する事ができ、特に好ましいIA族金
属原子のカチオンとして、リチウム、ナトリウムから選
択される少なくとも一種の金属原子のカチオンを例示す
る事ができ、最も好ましいIA族金属のカチオンとして
リチウムカチオンを例示する事ができる。これらの金属
原子のカチオンは、一種でも、二種以上の混合物である
ことも特に制限されない。
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により得られた少なくとも一
個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロック
共重合体中のブロック単位の一部の成長末端の金属原子
(カチオン)としては、IA族金属原子のカチオンが好
ましい。具体的には、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウム、フランシウムから選択され
少なくとも一種の金属原子のカチオンであり、好ましい
IA族金属原子のカチオンとして、リチウム、ナトリウ
ム、カリウムから選択される少なくとも一種の金属原子
のカチオンを例示する事ができ、特に好ましいIA族金
属原子のカチオンとして、リチウム、ナトリウムから選
択される少なくとも一種の金属原子のカチオンを例示す
る事ができ、最も好ましいIA族金属のカチオンとして
リチウムカチオンを例示する事ができる。これらの金属
原子のカチオンは、一種でも、二種以上の混合物である
ことも特に制限されない。
【0090】本発明において、鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により得られた、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部の成長末端の金属原
子(カチオン)をAmol、添加される錯化剤をBmo
lとすると、これらの組成比は対象となる成長末端の金
属原子(カチオン)、錯化剤、更には重合反応を実施す
る単量体の種類等によって適時選択されるため、特に限
定することはできないが一般には、 A/B=1000/1〜1/1000 の範囲であり、 A/B=500/1〜1/500 の範囲にある事が好ましく、 A/B=100/1〜1/100 の範囲である事が更に好ましく、 A/B=50/1〜1/50 の範囲にある事が特に好ましく、 A/B=20/1〜1/20 の範囲にある事が、安定した重合系を形成し、高い重合
活性能を発現するためには最も好ましい。
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種の単
量体をアニオン重合する事により得られた、少なくとも
一個の成長末端を有するプレポリマーもしくは、ブロッ
ク共重合体中のブロック単位の一部の成長末端の金属原
子(カチオン)をAmol、添加される錯化剤をBmo
lとすると、これらの組成比は対象となる成長末端の金
属原子(カチオン)、錯化剤、更には重合反応を実施す
る単量体の種類等によって適時選択されるため、特に限
定することはできないが一般には、 A/B=1000/1〜1/1000 の範囲であり、 A/B=500/1〜1/500 の範囲にある事が好ましく、 A/B=100/1〜1/100 の範囲である事が更に好ましく、 A/B=50/1〜1/50 の範囲にある事が特に好ましく、 A/B=20/1〜1/20 の範囲にある事が、安定した重合系を形成し、高い重合
活性能を発現するためには最も好ましい。
【0091】成長末端の金属原子(カチオン)と錯化剤
の組成比が本発明の範囲外にあると経済的に不利になる
ばかりでなく、重合反応と同時に転移反応、停止反応等
の好ましからざる反応が併発する結果を招く事になる。
本発明の鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量
体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から
選択される少なくとも一種の単量体をアニオン重合する
事により得られた、少なくとも一個の成長末端を有する
プレポリマーもしくは、ブロック共重合体中のブロック
単位の一部の成長末端の金属原子(カチオン)には、環
状共役ジエン系単量体の重合反応の開始時点で錯化剤は
存在していなくてもよいし、必要に応じて錯化剤の一部
が存在している事も特に制限されない。
の組成比が本発明の範囲外にあると経済的に不利になる
ばかりでなく、重合反応と同時に転移反応、停止反応等
の好ましからざる反応が併発する結果を招く事になる。
本発明の鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量
体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から
選択される少なくとも一種の単量体をアニオン重合する
事により得られた、少なくとも一個の成長末端を有する
プレポリマーもしくは、ブロック共重合体中のブロック
単位の一部の成長末端の金属原子(カチオン)には、環
状共役ジエン系単量体の重合反応の開始時点で錯化剤は
存在していなくてもよいし、必要に応じて錯化剤の一部
が存在している事も特に制限されない。
【0092】本発明では、上述したように、鎖状共役ジ
エン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エ
チレン、α−オレフィン単量体から選択される少なくと
も一種の単量体をアニオン重合する事により得られた、
少なくとも一個の成長末端である鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種のカ
ルボアニオンの対カチオンに対して、一種または二種以
上の錯化剤を添加または追加し、引き続いて環状共役ジ
エン系単量体、鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族
系単量体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量
体から選択される少なくとも一種の単量体の重合反応を
行うことにより、高分子鎖に含有される単量体単位Aも
しくは、単量体単位Aと単量体単位Bのミクロ構造のコ
ントロール、すなわち高分子鎖中の全単量体単位Aにお
けるミクロ構造(例えば1,2−結合のmol%)のコ
ントロールもしくは、全単量体単位Aと全単量体単位B
におけるミクロ構造(例えば1,2−結合のmol%)
のコントロールあるいは、各単量体の重合速度(反応速
度)、あるいは反応性比をコントロールすることによ
り、目的とする高分子鎖構造を有する環状共役ジエン系
ブロック共重合体を効率的に製造する。
エン系単量体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エ
チレン、α−オレフィン単量体から選択される少なくと
も一種の単量体をアニオン重合する事により得られた、
少なくとも一個の成長末端である鎖状共役ジエン系単量
体、ビニル芳香族系単量体、極性単量体、エチレン、α
−オレフィン単量体から選択される少なくとも一種のカ
ルボアニオンの対カチオンに対して、一種または二種以
上の錯化剤を添加または追加し、引き続いて環状共役ジ
エン系単量体、鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族
系単量体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量
体から選択される少なくとも一種の単量体の重合反応を
行うことにより、高分子鎖に含有される単量体単位Aも
しくは、単量体単位Aと単量体単位Bのミクロ構造のコ
ントロール、すなわち高分子鎖中の全単量体単位Aにお
けるミクロ構造(例えば1,2−結合のmol%)のコ
ントロールもしくは、全単量体単位Aと全単量体単位B
におけるミクロ構造(例えば1,2−結合のmol%)
のコントロールあるいは、各単量体の重合速度(反応速
度)、あるいは反応性比をコントロールすることによ
り、目的とする高分子鎖構造を有する環状共役ジエン系
ブロック共重合体を効率的に製造する。
【0093】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体の最も好ましい製造方法は、気相重合、塊状重合(バ
ルク重合)もしくは溶液重合などを適時選択し実施する
事ができる。重合反応プロセスとしては、例えば。バッ
チ式、セミバッチ式、連続式などを適時選択し利用する
事が可能である。重合反応器も目的・要求に合わせて適
時選択すればよく、例えば、オートクレーブ、コイルリ
アクター、チューブリアクター、ニーダー、押出機等を
例示する事ができる。
体の最も好ましい製造方法は、気相重合、塊状重合(バ
ルク重合)もしくは溶液重合などを適時選択し実施する
事ができる。重合反応プロセスとしては、例えば。バッ
チ式、セミバッチ式、連続式などを適時選択し利用する
事が可能である。重合反応器も目的・要求に合わせて適
時選択すればよく、例えば、オートクレーブ、コイルリ
アクター、チューブリアクター、ニーダー、押出機等を
例示する事ができる。
【0094】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体の製造方法が溶液重合の場合、好適に使用できる重合
溶媒としては、ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、
n−ヘプタン、n−オクタン、iso−オクタン、n−
ノナン、n−デカンのような脂肪族炭化水素系溶媒、シ
クロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シ
クロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナ
ンのような脂環族炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、クメンのような芳香族
炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピランのようなエーテル系溶媒等を例
示する事ができ、目的に合わせて適時選択する事ができ
る。
体の製造方法が溶液重合の場合、好適に使用できる重合
溶媒としては、ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、
n−ヘプタン、n−オクタン、iso−オクタン、n−
ノナン、n−デカンのような脂肪族炭化水素系溶媒、シ
クロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シ
クロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナ
ンのような脂環族炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、クメンのような芳香族
炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピランのようなエーテル系溶媒等を例
示する事ができ、目的に合わせて適時選択する事ができ
る。
【0095】これらの重合溶媒は一種でもあるいは必要
に応じて二種以上の混合物であってもよい。好ましい重
合溶媒としては、脂肪族炭化水素系溶媒、脂環族炭化水
素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒を例示する事ができ
る。最も好ましい重合溶媒は、脂肪族炭化水素系溶媒、
脂環族炭化水素系溶媒もしくはこれらの混合溶媒であ
る。本発明の重合反応における最も好ましい重合溶媒
は、n−ヘキサン、シクロヘキサン及びメチルシクロヘ
キサンから選択される少なくとも一種の重合溶媒、ある
いはこれらの二種以上の混合溶媒である。
に応じて二種以上の混合物であってもよい。好ましい重
合溶媒としては、脂肪族炭化水素系溶媒、脂環族炭化水
素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒を例示する事ができ
る。最も好ましい重合溶媒は、脂肪族炭化水素系溶媒、
脂環族炭化水素系溶媒もしくはこれらの混合溶媒であ
る。本発明の重合反応における最も好ましい重合溶媒
は、n−ヘキサン、シクロヘキサン及びメチルシクロヘ
キサンから選択される少なくとも一種の重合溶媒、ある
いはこれらの二種以上の混合溶媒である。
【0096】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体の重合反応において、成長末端に存在する金属原子の
カチオンの重合触媒の使用量は、目的により種々異なっ
たものとなるため特に限定する事はできないが、一般的
には重合反応に使用される単量体1molに対して金属
原子として1×10-6mol〜5×10-1molの範囲
であり、好ましくは5×10-6mol〜1×10-1mo
lの範囲で実施する事ができる。本発明の重合反応に用
いられる成長末端の金属原子のカチオンは、一種でも、
あるいは必要に応じて二種以上の混合物であってもよ
い。
体の重合反応において、成長末端に存在する金属原子の
カチオンの重合触媒の使用量は、目的により種々異なっ
たものとなるため特に限定する事はできないが、一般的
には重合反応に使用される単量体1molに対して金属
原子として1×10-6mol〜5×10-1molの範囲
であり、好ましくは5×10-6mol〜1×10-1mo
lの範囲で実施する事ができる。本発明の重合反応に用
いられる成長末端の金属原子のカチオンは、一種でも、
あるいは必要に応じて二種以上の混合物であってもよ
い。
【0097】本発明の製造方法における重合温度は、必
要に応じて種々異なったものに設定されるが、一般に
は、−100〜150℃、好ましくは−80〜120
℃、特に好ましくは−30〜110℃、最も好ましくは
0〜100℃の範囲で実施する事ができる。更に、工業
的な観点からは、室温〜90℃の範囲で重合反応を実施
する事が好ましく、40〜80℃の範囲が最も好まし
い。重合反応に要する時間は、目的あるいは重合条件に
よって種々異なったものになるため特に限定する事はで
きないが、通常は48時間以内であり、特に好適には
0.5〜24時間の範囲であり、1〜10時間の範囲で
実施する事が工業的には最も好ましい。
要に応じて種々異なったものに設定されるが、一般に
は、−100〜150℃、好ましくは−80〜120
℃、特に好ましくは−30〜110℃、最も好ましくは
0〜100℃の範囲で実施する事ができる。更に、工業
的な観点からは、室温〜90℃の範囲で重合反応を実施
する事が好ましく、40〜80℃の範囲が最も好まし
い。重合反応に要する時間は、目的あるいは重合条件に
よって種々異なったものになるため特に限定する事はで
きないが、通常は48時間以内であり、特に好適には
0.5〜24時間の範囲であり、1〜10時間の範囲で
実施する事が工業的には最も好ましい。
【0098】本発明の重合反応における反応系の雰囲気
は、ヘリウム、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気で
ある事が好ましく、十分に乾燥し、かつ、酸素、炭酸ガ
ス等の不純物の少ない、高純度な不活性ガス雰囲気であ
る事が特に望ましい。工業的な観点からは、十分に乾燥
した高純度な窒素もしくはアルゴンである事が好まし
く、窒素を使用する事が最も好ましい。重合反応系の圧
力は、上記の重合温度範囲において、各々の単量体及び
重合溶媒を液相に維持するのに必要な圧力の範囲で行え
ばよく、必要に応じて適時設定する事ができる。
は、ヘリウム、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気で
ある事が好ましく、十分に乾燥し、かつ、酸素、炭酸ガ
ス等の不純物の少ない、高純度な不活性ガス雰囲気であ
る事が特に望ましい。工業的な観点からは、十分に乾燥
した高純度な窒素もしくはアルゴンである事が好まし
く、窒素を使用する事が最も好ましい。重合反応系の圧
力は、上記の重合温度範囲において、各々の単量体及び
重合溶媒を液相に維持するのに必要な圧力の範囲で行え
ばよく、必要に応じて適時設定する事ができる。
【0099】本発明の製造方法における重合反応では、
重合反応系内には重合触媒および生長(活性)末端を不
活性化させるような不純物、例えば水、酸素、炭酸ガス
等が混入しない状態を保つ事が、所定の環状共役ジエン
系重合体を得るためには好ましい。本発明の製造方法に
おいては、重合反応が所定(目的とする)の重合率を達
成した後に、必要に応じて重合停止剤、末端変性剤、重
合安定剤、あるいは熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤等の安定剤を添加する事も特に制限されるものではな
い。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤と
しては、従来公知のものをそのまま採用する事ができ
る。
重合反応系内には重合触媒および生長(活性)末端を不
活性化させるような不純物、例えば水、酸素、炭酸ガス
等が混入しない状態を保つ事が、所定の環状共役ジエン
系重合体を得るためには好ましい。本発明の製造方法に
おいては、重合反応が所定(目的とする)の重合率を達
成した後に、必要に応じて重合停止剤、末端変性剤、重
合安定剤、あるいは熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤等の安定剤を添加する事も特に制限されるものではな
い。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤と
しては、従来公知のものをそのまま採用する事ができ
る。
【0100】例えば、フェノール系、有機ホスフェート
系、有機ホスファイト系、有機アミン系、有機イオウ系
等の種々の熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤を採用
する事が可能である。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤等の熱安定剤の添加量は、一般には環状共役ジエン
系重合体に対し、0.0001〜10重量%の範囲で使
用される。
系、有機ホスファイト系、有機アミン系、有機イオウ系
等の種々の熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤を採用
する事が可能である。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤等の熱安定剤の添加量は、一般には環状共役ジエン
系重合体に対し、0.0001〜10重量%の範囲で使
用される。
【0101】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体の製造方法において、重合反応終了後に添加される重
合停止剤としては、本発明の重合触媒(活性ポリマー末
端)の重合活性種を失活させる公知の重合停止剤を採用
する事ができる。好適なものとして、水、炭素数が1〜
10であるアルコール、ケトン、多価アルコール(エチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセリン
等)、フェノール、カルボン酸、ハロゲン化炭化水素、
ハロゲン化アルキルシラン等を例示する事ができる。
体の製造方法において、重合反応終了後に添加される重
合停止剤としては、本発明の重合触媒(活性ポリマー末
端)の重合活性種を失活させる公知の重合停止剤を採用
する事ができる。好適なものとして、水、炭素数が1〜
10であるアルコール、ケトン、多価アルコール(エチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセリン
等)、フェノール、カルボン酸、ハロゲン化炭化水素、
ハロゲン化アルキルシラン等を例示する事ができる。
【0102】重合停止剤の添加量は、重合体の活性末端
対を失活させるための必要最少量である事が一般的であ
が、過剰に使用する事も特に制限されるものではない。
重合停止剤は、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等
の安定剤を添加する以前に添加してもよいし、熱安定
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤と同時に添加
してもよい。また、必要に応じて、重合体の活性末端に
分子状の水素を接触させる事により重合反応を停止させ
る事も可能である。
対を失活させるための必要最少量である事が一般的であ
が、過剰に使用する事も特に制限されるものではない。
重合停止剤は、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等
の安定剤を添加する以前に添加してもよいし、熱安定
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤と同時に添加
してもよい。また、必要に応じて、重合体の活性末端に
分子状の水素を接触させる事により重合反応を停止させ
る事も可能である。
【0103】本発明の製造方法において、重合体溶液か
ら環状共役ジエン系ブロック共重合体を分離回収するた
めには、公知の重合体の重合体溶液(反応液)から重合
体を回収する際に通常使用される従来公知の技術を採用
する事ができる。例えば、反応液と水蒸気を直接接触さ
せる水蒸気凝固法、反応液に重合体の貧溶媒を添加して
重合体を沈澱させる再沈澱法、反応溶液を容器内で加熱
して溶媒を留去させる方法、反応溶液を加熱ロールに接
触させ溶媒を留去する方法、ベント付き押出機で溶媒を
留去しながらペレット化まで行う方法、重合体溶液を温
水に投入した後にベント付き押出機で溶媒と水を留去し
ながらペレット化まで行う方法、などを例示する事がで
き、環状共役ジエン系ブロック共重合体及び用いた溶媒
の性質に応じて、最適な方法を採用する事ができる。
ら環状共役ジエン系ブロック共重合体を分離回収するた
めには、公知の重合体の重合体溶液(反応液)から重合
体を回収する際に通常使用される従来公知の技術を採用
する事ができる。例えば、反応液と水蒸気を直接接触さ
せる水蒸気凝固法、反応液に重合体の貧溶媒を添加して
重合体を沈澱させる再沈澱法、反応溶液を容器内で加熱
して溶媒を留去させる方法、反応溶液を加熱ロールに接
触させ溶媒を留去する方法、ベント付き押出機で溶媒を
留去しながらペレット化まで行う方法、重合体溶液を温
水に投入した後にベント付き押出機で溶媒と水を留去し
ながらペレット化まで行う方法、などを例示する事がで
き、環状共役ジエン系ブロック共重合体及び用いた溶媒
の性質に応じて、最適な方法を採用する事ができる。
【0104】更に、本発明の環状共役ジエン系ブロック
共重合体を、重合反応を行い次いで水素化反応を行う事
により、水素化重合体とすることも特に制限されない。
また、本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合体、あ
るいはこれらの水素化重合体に、官能基を付加して変性
環状共役ジエン系ブロック共重合体とすることも特に制
限されない。
共重合体を、重合反応を行い次いで水素化反応を行う事
により、水素化重合体とすることも特に制限されない。
また、本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合体、あ
るいはこれらの水素化重合体に、官能基を付加して変性
環状共役ジエン系ブロック共重合体とすることも特に制
限されない。
【0105】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重合
体は、重合反応もしくは、重合反応に引き続き、必要に
応じて更に水素化反応を実施した後に、その目的・用途
に応じて熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定
剤、滑剤、核剤、可塑剤、染料、顔料、架橋剤、発泡
剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング
剤、離型剤、改質剤、変性剤、有機強化材、無機強化材
(ガラスフィラー、鉱物繊維、無機フィラー等)等、一
般の高分子材料に添加・配合される添加剤、改質剤、強
化剤等を含有する事も特に制限されるものではない。
体は、重合反応もしくは、重合反応に引き続き、必要に
応じて更に水素化反応を実施した後に、その目的・用途
に応じて熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定
剤、滑剤、核剤、可塑剤、染料、顔料、架橋剤、発泡
剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング
剤、離型剤、改質剤、変性剤、有機強化材、無機強化材
(ガラスフィラー、鉱物繊維、無機フィラー等)等、一
般の高分子材料に添加・配合される添加剤、改質剤、強
化剤等を含有する事も特に制限されるものではない。
【0106】熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の
安定剤としては従来公知のものをそのまま採用する事が
できる。例えば、フェノール系、有機ホスフェート系、
有機ホスファイト系、有機アミン系、有機イオウ系等の
種々の熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤を採用する
事が可能である。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤
等の熱安定剤の添加量は、一般には環状共役ジエン系重
合体に対し、0.001〜10重量%の範囲で使用され
る。
安定剤としては従来公知のものをそのまま採用する事が
できる。例えば、フェノール系、有機ホスフェート系、
有機ホスファイト系、有機アミン系、有機イオウ系等の
種々の熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤を採用する
事が可能である。熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤
等の熱安定剤の添加量は、一般には環状共役ジエン系重
合体に対し、0.001〜10重量%の範囲で使用され
る。
【0107】本発明の製造方法によって製造される環状
共役ジエン系ブロック共重合体は、優れた工業材料(構
造材料あるいは機能材料等)として、高性能プラスチッ
クス、特殊エラストマー、熱可塑性エラストマー、透明
耐衝撃性プラスチック、弾性繊維、シート、フィルム、
チューブ、ホース、光学材料、シーリング剤、弾性接着
剤、一般接着剤、粘着剤、封止剤、弾性塗料、一般塗
料、コーティング剤、絶縁剤、滑剤、可塑剤、分離膜、
選択透過膜、微多孔膜、機能膜、防振・防音材、制振・
遮音材、機能性フィルム(導電性フィルム、感光性フィ
ルム等)、機能性ビーズ(分子ふるい、高分子触媒、高
分子触媒基体等)、自動車部品、電気部品、航空・宇宙
部品、鉄道部品、海洋部品、電子部品、電池部品、エレ
クトロニクス関連部品、マルチメディア関連部品、プラ
スチク電池材料、太陽電池部品、機能性繊維、機能性シ
ート、機械部品、建材・土木部品、医療機器部品、医薬
品包装材、徐放性包合材、薬理物質支持基体、プリント
基盤材料、食品容器、一般包装材、衣料品、スポーツ・
レジャー用品、一般雑貨用品、タイヤ、ベルト、他樹脂
の改質剤等として用いられるばかりでなく、必要に応じ
て架橋剤を配合する事により熱硬化性樹脂、紫外線硬化
樹脂、電子線硬化樹脂、湿式硬化性樹脂等の硬化性樹脂
として用いる事も可能である。
共役ジエン系ブロック共重合体は、優れた工業材料(構
造材料あるいは機能材料等)として、高性能プラスチッ
クス、特殊エラストマー、熱可塑性エラストマー、透明
耐衝撃性プラスチック、弾性繊維、シート、フィルム、
チューブ、ホース、光学材料、シーリング剤、弾性接着
剤、一般接着剤、粘着剤、封止剤、弾性塗料、一般塗
料、コーティング剤、絶縁剤、滑剤、可塑剤、分離膜、
選択透過膜、微多孔膜、機能膜、防振・防音材、制振・
遮音材、機能性フィルム(導電性フィルム、感光性フィ
ルム等)、機能性ビーズ(分子ふるい、高分子触媒、高
分子触媒基体等)、自動車部品、電気部品、航空・宇宙
部品、鉄道部品、海洋部品、電子部品、電池部品、エレ
クトロニクス関連部品、マルチメディア関連部品、プラ
スチク電池材料、太陽電池部品、機能性繊維、機能性シ
ート、機械部品、建材・土木部品、医療機器部品、医薬
品包装材、徐放性包合材、薬理物質支持基体、プリント
基盤材料、食品容器、一般包装材、衣料品、スポーツ・
レジャー用品、一般雑貨用品、タイヤ、ベルト、他樹脂
の改質剤等として用いられるばかりでなく、必要に応じ
て架橋剤を配合する事により熱硬化性樹脂、紫外線硬化
樹脂、電子線硬化樹脂、湿式硬化性樹脂等の硬化性樹脂
として用いる事も可能である。
【0108】
【実施例】以下に、実施例及び比較例等によって本発明
を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実
施例等により何ら限定されるものではない。本発明に用
いた薬品は入手しうる最高純度のものでり、一般の溶剤
は常法に従い脱気し、不活性ガス雰囲気下、活性金属上
で還流・脱水し、次いで蒸留・精製したものを使用し
た。重合体の数平均分子量(Mn)及び分子量分布(M
w/Mn)は、東ソー(株)社製の液体クロマトグラフ
(HLCー8020)を使用し、昭和電工(株)社製の
カラム(ショウデックス:K805+K804+K80
2)を用いて、G.P.C(ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー)法により測定した標準ポリスチレン換
算の値を用いた。
を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実
施例等により何ら限定されるものではない。本発明に用
いた薬品は入手しうる最高純度のものでり、一般の溶剤
は常法に従い脱気し、不活性ガス雰囲気下、活性金属上
で還流・脱水し、次いで蒸留・精製したものを使用し
た。重合体の数平均分子量(Mn)及び分子量分布(M
w/Mn)は、東ソー(株)社製の液体クロマトグラフ
(HLCー8020)を使用し、昭和電工(株)社製の
カラム(ショウデックス:K805+K804+K80
2)を用いて、G.P.C(ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー)法により測定した標準ポリスチレン換
算の値を用いた。
【0109】高分子鎖構造解析(1,2−結合mol
%)は、JEOL社製NMR測定装置(JEOL α−
400)を使用し、 1H−NMRを測定し算出した。重
合反応系中の単量体の転化率(mol%)は、島津製作
所(株)社製のガスクロマトグラフ(GC14A)を用
いて、反応系中に残存しているモノマーの絶対量(内部
標準法による)を測定することにより算出された値を示
した。内部標準物質にはエチルベンゼンを使用した。
%)は、JEOL社製NMR測定装置(JEOL α−
400)を使用し、 1H−NMRを測定し算出した。重
合反応系中の単量体の転化率(mol%)は、島津製作
所(株)社製のガスクロマトグラフ(GC14A)を用
いて、反応系中に残存しているモノマーの絶対量(内部
標準法による)を測定することにより算出された値を示
した。内部標準物質にはエチルベンゼンを使用した。
【0110】重合体の機械的・熱的実用特性の測定は、
以下の方法によって行った。 引張試験(1/8インチ) ASTM D638に従い試験を行った。 引張強度(TS)、引張伸度(TE) 曲げ試験(1/8インチ) ASTM D790に従い試験を行った。 曲げ強度(FS)、曲げ弾性率(FM) アイゾット(Izod)衝撃試験 ASTM D256に従い試験を行った(常温)。 熱変形温度(HDT:℃) ASTM D648に従い、高加重1.82MPa、低
加重0.46MPaの条件で試験を行った。 1MPa=10.20kg・f/cm2 1J/m=0.102kg・cm/cm
以下の方法によって行った。 引張試験(1/8インチ) ASTM D638に従い試験を行った。 引張強度(TS)、引張伸度(TE) 曲げ試験(1/8インチ) ASTM D790に従い試験を行った。 曲げ強度(FS)、曲げ弾性率(FM) アイゾット(Izod)衝撃試験 ASTM D256に従い試験を行った(常温)。 熱変形温度(HDT:℃) ASTM D648に従い、高加重1.82MPa、低
加重0.46MPaの条件で試験を行った。 1MPa=10.20kg・f/cm2 1J/m=0.102kg・cm/cm
【0111】(実施例1)常法に従い十分に乾燥した1
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。1時間後に得られたポリスチレンのリビ
ングポリマーの末端のリチウムに対して、TMEDAの
1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMEDA=
4/5(モル比)となるように添加した。
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。1時間後に得られたポリスチレンのリビ
ングポリマーの末端のリチウムに対して、TMEDAの
1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMEDA=
4/5(モル比)となるように添加した。
【0112】この溶液に1,3−シクロヘキサジエン
(1,3−CHD)7.5gを添加し、乾燥アルゴン雰
囲気下に40℃で2時間重合反応を行った。TMEDA
追加以降に重合したPCHDポリマー鎖の1,2−結合
量は53mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。得られたSt−
CHDジブロックポリマーの数平均分子量(Mn)は1
0,100であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.0
9であった。
(1,3−CHD)7.5gを添加し、乾燥アルゴン雰
囲気下に40℃で2時間重合反応を行った。TMEDA
追加以降に重合したPCHDポリマー鎖の1,2−結合
量は53mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。得られたSt−
CHDジブロックポリマーの数平均分子量(Mn)は1
0,100であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.0
9であった。
【0113】(実施例2)常法に従い十分に乾燥した1
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。
【0114】1時間後に得られたポリスチレンのリビン
グポリマーの末端のリチウムに対して、DABCOの
0.5M−シクロヘキサン溶液を、Li/DABCO=
4/4(モル比)となるように添加した。1,3−シク
ロヘキサジエン(1,3−CHD)7.5gを添加し、
乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を行っ
た。DABCO追加以降に重合したPCHDポリマー鎖
の1,2−結合量は1mol%であった。
グポリマーの末端のリチウムに対して、DABCOの
0.5M−シクロヘキサン溶液を、Li/DABCO=
4/4(モル比)となるように添加した。1,3−シク
ロヘキサジエン(1,3−CHD)7.5gを添加し、
乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を行っ
た。DABCO追加以降に重合したPCHDポリマー鎖
の1,2−結合量は1mol%であった。
【0115】重合反応終了後、BHT〔2,6−ビス
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたSt−CHDジブロック
ポリマーの数平均分子量(Mn)は9,800であり、
分子量分布(Mw/Mn)は1.11であった。
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたSt−CHDジブロック
ポリマーの数平均分子量(Mn)は9,800であり、
分子量分布(Mw/Mn)は1.11であった。
【0116】(実施例3)常法に従い十分に乾燥した1
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン(St)7.5g
を添加し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合
反応を行った。
【0117】1時間後に得られたポリスチレンのリビン
グポリマーの末端のリチウムに対して、TMHDAの
1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=
4/4(モル比)となるように添加した。1,3−シク
ロヘキサジエン(1,3−CHD)7.5gを添加し、
乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を行っ
た。TMHDA追加以降に重合したPCHDポリマー鎖
の1,2−結合量は12mol%であった。
グポリマーの末端のリチウムに対して、TMHDAの
1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=
4/4(モル比)となるように添加した。1,3−シク
ロヘキサジエン(1,3−CHD)7.5gを添加し、
乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を行っ
た。TMHDA追加以降に重合したPCHDポリマー鎖
の1,2−結合量は12mol%であった。
【0118】重合反応終了後、BHT〔2,6−ビス
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたSt−CHDジブロック
ポリマーの数平均分子量(Mn)は12,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.38であった。
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたSt−CHDジブロック
ポリマーの数平均分子量(Mn)は12,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.38であった。
【0119】(実施例4)常法に従い十分に乾燥した3
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、NEt3 の1.0M−
シクロヘキサン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mo
l比)となるように添加し、室温で10分間反応させた
後に40℃に昇温・保持した。
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、NEt3 の1.0M−
シクロヘキサン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mo
l比)となるように添加し、室温で10分間反応させた
後に40℃に昇温・保持した。
【0120】この溶液に、ブタジエン(Bd)21.0
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は9mol%であった。次いで、この
リビングポリマーの末端のリチウムに対して、TMED
Aの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMED
A=4/5(モル比)となるように添加した。次いで、
1,3−CHD9.0gを添加し、乾燥アルゴン雰囲気
下に40℃で2時間重合反応を行う事によりCHD−B
d−CHDトリブロックコポリマーを得た。
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は9mol%であった。次いで、この
リビングポリマーの末端のリチウムに対して、TMED
Aの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TMED
A=4/5(モル比)となるように添加した。次いで、
1,3−CHD9.0gを添加し、乾燥アルゴン雰囲気
下に40℃で2時間重合反応を行う事によりCHD−B
d−CHDトリブロックコポリマーを得た。
【0121】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合量は
54mol%であった。重合反応終了後、BHT〔2,
6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10
重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に
大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、
メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100
重量%で白色の重合体を得た。
クコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合量は
54mol%であった。重合反応終了後、BHT〔2,
6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10
重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に
大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、
メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100
重量%で白色の重合体を得た。
【0122】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,200で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.34であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,200で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.34であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
【0123】(実施例5)常法に従い十分に乾燥した3
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、TMEDAの1.0M
−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=4/0.
5(モル比)となるように添加し、室温で10分間反応
させた後に40℃に昇温・保持した。
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、TMEDAの1.0M
−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=4/0.
5(モル比)となるように添加し、室温で10分間反応
させた後に40℃に昇温・保持した。
【0124】この溶液に、ブタジエン(Bd)21.0
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は24mol%であった。次いで、こ
のリビングポリマーの末端のリチウムに対して、TME
DAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TME
DA=4/5(モル比)となるように添加した。
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は24mol%であった。次いで、こ
のリビングポリマーの末端のリチウムに対して、TME
DAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TME
DA=4/5(モル比)となるように添加した。
【0125】次いで、1,3−CHD9.0gを添加
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−Bd−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は52mol%であった。
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−Bd−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は52mol%であった。
【0126】重合反応終了後、BHT〔2,6−ビス
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたCHD−Bd−CHDト
リブロックコポリマーの数平均分子量(Mn)は19,
800であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.30で
あった。1H−NMRにより測定された、重合体中の環
状共役ジエン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一
致していた。
(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10重量%の
メタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に大量のメ
タノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、メタノー
ルで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100重量%で
白色の重合体を得た。得られたCHD−Bd−CHDト
リブロックコポリマーの数平均分子量(Mn)は19,
800であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.30で
あった。1H−NMRにより測定された、重合体中の環
状共役ジエン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一
致していた。
【0127】(実施例6)常法に従い十分に乾燥した3
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、TMEDAの1.0M
−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=4/2
(モル比)となるように添加し、室温で10分間反応さ
せた後に40℃に昇温・保持した。
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、TMEDAの1.0M
−シクロヘキサン溶液を、Li/TMHDA=4/2
(モル比)となるように添加し、室温で10分間反応さ
せた後に40℃に昇温・保持した。
【0128】この溶液に、ブタジエン(Bd)21.0
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は38mol%であった。次いで、こ
のリビングポリマーの末端のリチウムに対して、TME
DAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TME
DA=4/5(モル比)となるように添加した。次い
で、1,3−CHD9.0gを添加し、乾燥アルゴン雰
囲気下に40℃で2時間重合反応を行う事によりCHD
−Bd−CHDトリブロックコポリマーを合成した。
gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後に得ら
れたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタジエン
の1,2−結合量は38mol%であった。次いで、こ
のリビングポリマーの末端のリチウムに対して、TME
DAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、Li/TME
DA=4/5(モル比)となるように添加した。次い
で、1,3−CHD9.0gを添加し、乾燥アルゴン雰
囲気下に40℃で2時間重合反応を行う事によりCHD
−Bd−CHDトリブロックコポリマーを合成した。
【0129】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合量は
53mol%であった。重合反応終了後、BHT〔2,
6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10
重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に
大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、
メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100
重量%で白色の重合体を得た。
クコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合量は
53mol%であった。重合反応終了後、BHT〔2,
6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノール〕10
重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止させ、更に
大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分離させ、
メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収率100
重量%で白色の重合体を得た。
【0130】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,400で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.22であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,400で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.22であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
【0131】(実施例7)常法に従い十分に乾燥した3
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。
【0132】次いで、NEt3 の1.0M−シクロヘキ
サン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mol比)とな
るように添加し、室温で10分間反応させた後に40℃
に昇温・保持した。この溶液に、ブタジエン(Bd)2
1.0gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後
に得られたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタ
ジエンの1,2−結合量は7mol%であった。次い
で、このリビングポリマーの末端のリチウムに対して、
DABCOの0.5M−シクロヘキサン溶液を、Li/
DABCO=4/4(モル比)となるように添加した。
サン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mol比)とな
るように添加し、室温で10分間反応させた後に40℃
に昇温・保持した。この溶液に、ブタジエン(Bd)2
1.0gを添加し、1時間重合反応を行った。1時間後
に得られたポリブタジエンのリビングポリマー中のブタ
ジエンの1,2−結合量は7mol%であった。次い
で、このリビングポリマーの末端のリチウムに対して、
DABCOの0.5M−シクロヘキサン溶液を、Li/
DABCO=4/4(モル比)となるように添加した。
【0133】次いで、1,3−CHD9.0gを添加
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−Bd−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は2mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−Bd−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は2mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。
【0134】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は22,100で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.46であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は22,100で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.46であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
【0135】(実施例8)常法に従い十分に乾燥した3
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、NEt3 の1.0M−
シクロヘキサン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mo
l比)となるように添加し、室温で10分間反応させた
後に40℃に昇温・保持した。この溶液に、スチレン
(St)21.0gを添加し、1時間重合反応を行っ
た。1時間後に得られたポリスチレンのリビングポリマ
ーの末端のリチウムに対してTMEDAの1.0M−シ
クロヘキサン溶液を、Li/TMEDA=4/5(モル
比)となるように添加した。
00ml耐圧ガラスボトルの内部を乾燥アルゴンで置換
した。シクロヘキサン120.0gを耐圧ボトル内に注
入し、溶液の温度を室温に保持した。m−ジイソプロペ
ニルベンゼンジリチウムのシクロヘキサン溶液(1.1
M)を、リチウム原子換算として3.0mmモル添加
し、10分間撹拌した。次いで、NEt3 の1.0M−
シクロヘキサン溶液を、Li/NEt3 =4/2(mo
l比)となるように添加し、室温で10分間反応させた
後に40℃に昇温・保持した。この溶液に、スチレン
(St)21.0gを添加し、1時間重合反応を行っ
た。1時間後に得られたポリスチレンのリビングポリマ
ーの末端のリチウムに対してTMEDAの1.0M−シ
クロヘキサン溶液を、Li/TMEDA=4/5(モル
比)となるように添加した。
【0136】次いで、1,3−CHD9.0gを添加
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−St−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は53mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で2時間重合反応を
行う事によりCHD−St−CHDトリブロックコポリ
マーを合成した。得られたCHD−Bd−CHDトリブ
ロックコポリマーのPCHDブロック中の1,2−結合
量は53mol%であった。重合反応終了後、BHT
〔2,6−ビス(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル〕10重量%のメタノール溶液を加えて反応を停止さ
せ、更に大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合体を分
離させ、メタノールで洗浄後、60℃で真空乾燥し、収
率100重量%で白色の重合体を得た。
【0137】得られたCHD−Bd−CHDトリブロッ
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,800で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.36であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
クコポリマーの数平均分子量(Mn)は20,800で
あり、分子量分布(Mw/Mn)は1.36であった。
1H−NMRにより測定された、重合体中の環状共役ジ
エン系単量体単位の含有率は、仕込み組成と一致してい
た。
【0138】(比較例1)常法に従い十分に乾燥した1
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン7.5gを添加
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合反応を
行った。次いで、錯化剤を添加することなく1,3−C
HDを7.5g添加した。1,3−CHD添加後、速や
かにアニオン色は消失して、重合反応は停止してしまっ
た。
00mlシュレンク管の内部を乾燥アルゴンで置換し
た。シクロヘキサン60.0gをシュレンク管内に注入
し、溶液の温度を室温に保持した。s−BuLiのn−
ヘキサン溶液(1.6M)を、リチウム原子換算として
1.5mmモル添加し、10分間攪拌した後に40℃に
昇温・保持した。この溶液にスチレン7.5gを添加
し、乾燥アルゴン雰囲気下に40℃で1時間重合反応を
行った。次いで、錯化剤を添加することなく1,3−C
HDを7.5g添加した。1,3−CHD添加後、速や
かにアニオン色は消失して、重合反応は停止してしまっ
た。
【0139】(実施例10)十分に乾燥した電磁誘導撹
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1333gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)を、リチウム原子換算と
して20.0mmモル添加し、更にTMEDA10.0
mmモルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いで
オートクレーブを40℃に昇温した。
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1333gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)を、リチウム原子換算と
して20.0mmモル添加し、更にTMEDA10.0
mmモルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いで
オートクレーブを40℃に昇温した。
【0140】ブタジエン(Bd)の30重量%シクロヘ
キサン溶液667g(Bd200g)をオートクレーブ
内に導入し、40℃で2時間重合反応を行った。1時間
後にえられたポリブタジエンのリビングポリマー中のブ
タジエンの1,2−結合量は37mol%であった。次
いで、このリビングポリマーの末端のリチウムに対し
て、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、L
i/TMEDA=4/5(モル比)となるように添加し
た。
キサン溶液667g(Bd200g)をオートクレーブ
内に導入し、40℃で2時間重合反応を行った。1時間
後にえられたポリブタジエンのリビングポリマー中のブ
タジエンの1,2−結合量は37mol%であった。次
いで、このリビングポリマーの末端のリチウムに対し
て、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶液を、L
i/TMEDA=4/5(モル比)となるように添加し
た。
【0141】更に、1,3−CHD200gをオートク
レーブ内に導入し、40℃で4時間重合反応を行い、C
HD−Bd−CHDトリブロックコポリマーを得た。得
られたCHD−Bd−CHDトリブロックコポリマーの
PCHDブロック中の1,2−結合量は56mol%で
あった。重合反応終了後、別の(常法に従い十分に乾燥
した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オートクレーブに反
応液を圧送し、Li原子と等molの脱水n−ヘプタノ
ールを添加して重合反応停止した。
レーブ内に導入し、40℃で4時間重合反応を行い、C
HD−Bd−CHDトリブロックコポリマーを得た。得
られたCHD−Bd−CHDトリブロックコポリマーの
PCHDブロック中の1,2−結合量は56mol%で
あった。重合反応終了後、別の(常法に従い十分に乾燥
した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オートクレーブに反
応液を圧送し、Li原子と等molの脱水n−ヘプタノ
ールを添加して重合反応停止した。
【0142】得られた重合体の数平均分子量(Mn)は
43,100であり、分子量分布(Mw/Mn)1.2
7であった。この重合体の引張強度(TS)は20.0
MPa(1MPa=10.20kg・f/cm2 )であ
り、引張伸度(TE)は166%、曲げ強度(FS)は
21.5MPa、曲げ弾性率(FM)は2,980MP
aであった。アイゾット(Izod)衝撃強度は、N.
B.(破断せず)であった。
43,100であり、分子量分布(Mw/Mn)1.2
7であった。この重合体の引張強度(TS)は20.0
MPa(1MPa=10.20kg・f/cm2 )であ
り、引張伸度(TE)は166%、曲げ強度(FS)は
21.5MPa、曲げ弾性率(FM)は2,980MP
aであった。アイゾット(Izod)衝撃強度は、N.
B.(破断せず)であった。
【0143】(実施例11)十分に乾燥した電磁誘導撹
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1467gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)をリチウム原子換算とし
て20.0mmモル添加し、更にTMEDA10.0m
mモルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いでオ
ートクレーブを40℃に昇温した。
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1467gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)をリチウム原子換算とし
て20.0mmモル添加し、更にTMEDA10.0m
mモルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いでオ
ートクレーブを40℃に昇温した。
【0144】次いで、ブタジエン(Bd)の30重量%
シクロヘキサン溶液1333g(Bd400g)をオー
トクレーブ内に導入し、40℃で2時間重合反応を行っ
た。2時間後に得られたポリブタジエンのリビングポリ
マー中のブタジエンの1,2−結合量は36mol%で
あった。次いで、このリビングポリマーの末端のリチウ
ムに対して、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶
液を、Li//TMEDA=4/5(モル比)となるよ
うに添加した。更に、1,3−CHD200gをオート
クレーブ内に導入し、40℃で5時間重合反応を行い、
CHD−BdーCHDトリブロックコポリマーを得た。
シクロヘキサン溶液1333g(Bd400g)をオー
トクレーブ内に導入し、40℃で2時間重合反応を行っ
た。2時間後に得られたポリブタジエンのリビングポリ
マー中のブタジエンの1,2−結合量は36mol%で
あった。次いで、このリビングポリマーの末端のリチウ
ムに対して、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶
液を、Li//TMEDA=4/5(モル比)となるよ
うに添加した。更に、1,3−CHD200gをオート
クレーブ内に導入し、40℃で5時間重合反応を行い、
CHD−BdーCHDトリブロックコポリマーを得た。
【0145】得られたトリブロックポリマーのPCHD
ブロック中の1,2−結合量は55mol%であった。
重合反応終了後、70℃に昇温した後、別の(常法に従
い十分に乾燥した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オート
クレーブに反応液を圧送し、Li原子と等molの脱水
n−ヘプタノールを添加して重合反応停止した。得られ
た重合体の数平均分子量(Mn)は、61,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.24であった。こ
の重合体の引張強度(TS)は22.1MPa(1MP
a=10.20kg・f/cm2 )であり、引張伸度
(TE)は1200%であった。
ブロック中の1,2−結合量は55mol%であった。
重合反応終了後、70℃に昇温した後、別の(常法に従
い十分に乾燥した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オート
クレーブに反応液を圧送し、Li原子と等molの脱水
n−ヘプタノールを添加して重合反応停止した。得られ
た重合体の数平均分子量(Mn)は、61,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.24であった。こ
の重合体の引張強度(TS)は22.1MPa(1MP
a=10.20kg・f/cm2 )であり、引張伸度
(TE)は1200%であった。
【0146】(実施例12)十分に乾燥した電磁誘導撹
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1467gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)をリチウム原子換算とし
て20.0mmモル添加し、更にNEt3 10.0mm
モルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いでオー
トクレーブを40℃に昇温した。
拌機付き5L高圧オートクレーブの内部を、常法に従い
乾燥窒素で置換した。シクロヘキサン1467gをオー
トクレーブ内に導入し、乾燥窒素下、室温に保持した。
次いで、m−ジイソプロペニルベンゼンジリチウムのシ
クロヘキサン溶液(1.1M)をリチウム原子換算とし
て20.0mmモル添加し、更にNEt3 10.0mm
モルを添加した後、室温で10分間撹拌し、次いでオー
トクレーブを40℃に昇温した。
【0147】次いで、ブタジエン(Bd)の30重量%
シクロヘキサン溶液1333g(Bd400g)をオー
トクレーブ内に導入し、40℃で2時間重合反応を行っ
た。2時間後に得られたポリブタジエンのリビングポリ
マー中のブタジエンの1,2−結合量は8mol%であ
った。次いで、このリビングポリマーの末端のリチウム
に対して、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶液
を、Li//TMEDA=4/5(モル比)となるよう
に添加した。更に、1,3−CHD200gをオートク
レーブ内に導入し、40℃で5時間重合反応を行い、C
HD−BdーCHDトリブロックコポリマーを得た。
シクロヘキサン溶液1333g(Bd400g)をオー
トクレーブ内に導入し、40℃で2時間重合反応を行っ
た。2時間後に得られたポリブタジエンのリビングポリ
マー中のブタジエンの1,2−結合量は8mol%であ
った。次いで、このリビングポリマーの末端のリチウム
に対して、TMEDAの1.0M−シクロヘキサン溶液
を、Li//TMEDA=4/5(モル比)となるよう
に添加した。更に、1,3−CHD200gをオートク
レーブ内に導入し、40℃で5時間重合反応を行い、C
HD−BdーCHDトリブロックコポリマーを得た。
【0148】得られたトリブロックポリマーのPCHD
ブロック中の1,2−結合量は52mol%であった。
重合反応終了後、70℃に昇温した後、別の(常法に従
い十分に乾燥した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オート
クレーブに反応液を圧送し、Li原子と等molの脱水
n−ヘプタノールを添加して重合反応停止した。得られ
た重合体の数平均分子量(Mn)は、61,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.32であった。こ
の重合体の引張強度(TS)は23.7MPa(1MP
a=10.20kg・f/cm2 )であり、引張伸度
(TE)は670%であった。
ブロック中の1,2−結合量は52mol%であった。
重合反応終了後、70℃に昇温した後、別の(常法に従
い十分に乾燥した)電磁誘導撹拌機付き5L高圧オート
クレーブに反応液を圧送し、Li原子と等molの脱水
n−ヘプタノールを添加して重合反応停止した。得られ
た重合体の数平均分子量(Mn)は、61,800であ
り、分子量分布(Mw/Mn)は1.32であった。こ
の重合体の引張強度(TS)は23.7MPa(1MP
a=10.20kg・f/cm2 )であり、引張伸度
(TE)は670%であった。
【0149】
【発明の効果】本発明の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法では、高分子鎖中に含有される単量体単
位のミクロ構造のコントロールを任意に実施でき、その
ために、目的に応じたポリマー特性を有する環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法として、工業的に広
く採用する事が可能である。
合体の製造方法では、高分子鎖中に含有される単量体単
位のミクロ構造のコントロールを任意に実施でき、その
ために、目的に応じたポリマー特性を有する環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法として、工業的に広
く採用する事が可能である。
【0150】更に、本発明の製造方法によって得られる
環状共役ジエン系ブロック共重合体は、高分子鎖中に熱
的・機械的特性を発現する環状ジエン系単量体単位を含
有しており、特に環状有機化合物として特に安定な6員
環構造であるシクロヘキセン環、シクロヘキサン環を含
有する事が可能であるため、優れた工業材料(構造材料
あるいは機能材料等)として、高性能プラスチック、透
明耐衝撃性プラスチック、特殊エラストマー、熱可塑性
エラストマー、弾性繊維、シート、フィルム、チュー
ブ、ホース、光学材料、シーリング剤、弾性接着剤、一
般接着剤、粘着剤、封止剤、弾性塗料、一般塗料、コー
ティング剤、絶縁剤、滑剤、可塑剤、分離膜、選択透過
膜、微多孔膜、機能膜、防振・防音材、制振・遮音材、
機能性フィルム(導電性フィルム、感光性フィルム
等)、機能性ビーズ(分子ふるい、高分子触媒、高分子
触媒基体等)、自動車部品、電気部品、航空・宇宙部
品、鉄道部品、海洋部品、電子部品、電池部品、エレク
トロニクス関連部品、マルチメディア関連部品、プラス
チク電池材料、太陽電池部品、機能性繊維、機能性シー
ト、機械部品、建材・土木部品、医療機器部品、医薬品
包装材、徐放性包合材、薬理物質支持基体、プリント基
盤材料、食品容器、一般包装材、衣料品、スポーツ・レ
ジャー用品、一般雑貨用品、タイヤ、ベルト、他樹脂の
改質剤等として用いられるばかりでなく、必要に応じて
架橋剤を配合する事により熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹
脂、電子線硬化樹脂、湿式硬化性樹脂等の硬化性樹脂と
して用いる事も可能である。
環状共役ジエン系ブロック共重合体は、高分子鎖中に熱
的・機械的特性を発現する環状ジエン系単量体単位を含
有しており、特に環状有機化合物として特に安定な6員
環構造であるシクロヘキセン環、シクロヘキサン環を含
有する事が可能であるため、優れた工業材料(構造材料
あるいは機能材料等)として、高性能プラスチック、透
明耐衝撃性プラスチック、特殊エラストマー、熱可塑性
エラストマー、弾性繊維、シート、フィルム、チュー
ブ、ホース、光学材料、シーリング剤、弾性接着剤、一
般接着剤、粘着剤、封止剤、弾性塗料、一般塗料、コー
ティング剤、絶縁剤、滑剤、可塑剤、分離膜、選択透過
膜、微多孔膜、機能膜、防振・防音材、制振・遮音材、
機能性フィルム(導電性フィルム、感光性フィルム
等)、機能性ビーズ(分子ふるい、高分子触媒、高分子
触媒基体等)、自動車部品、電気部品、航空・宇宙部
品、鉄道部品、海洋部品、電子部品、電池部品、エレク
トロニクス関連部品、マルチメディア関連部品、プラス
チク電池材料、太陽電池部品、機能性繊維、機能性シー
ト、機械部品、建材・土木部品、医療機器部品、医薬品
包装材、徐放性包合材、薬理物質支持基体、プリント基
盤材料、食品容器、一般包装材、衣料品、スポーツ・レ
ジャー用品、一般雑貨用品、タイヤ、ベルト、他樹脂の
改質剤等として用いられるばかりでなく、必要に応じて
架橋剤を配合する事により熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹
脂、電子線硬化樹脂、湿式硬化性樹脂等の硬化性樹脂と
して用いる事も可能である。
Claims (17)
- 【請求項1】 次式(I)により表される高分子主鎖を
有する環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法で
あって、鎖状共役ジエン系単量体、ビニル芳香族系単量
体、極性単量体、エチレン、α−オレフィン単量体から
選択される少なくとも一種の単量体をアニオン重合する
事により、少なくとも一個の成長末端を有するプレポリ
マーもしくは、ブロック共重合体中のブロック単位の一
部を合成し、次いでこの成長末端の一部または全てに対
して錯化剤を添加または追加し、次いで環状共役ジエン
系単量体を重合する事を特徴とする数平均分子量が30
0〜5,000,000の範囲である環状共役ジエン系
ブロック共重合体の製造方法。 【化1】 [式(I)は、重合体の組成式を表す。A〜Eは高分子
主鎖を構成する単量体単位を表し、A〜Eはどの順序に
配列されていてもよい。a〜eは、単量体単位A〜Eの
全重量に対する単量体単位A〜Eのそれぞれの重量%を
表す。 (A):環状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (B):鎖状共役ジエン系単量体単位から選択される一
種または二種以上の単量体単位。 (C):ビニル芳香族系単量体単位から選択される一種
または二種以上の単量体単位。 (D):極性単量体単位から選択される一種または二種
以上の単量体単位。 (E):エチレン、及びα−オレフィン系単量体単位か
ら選択される一種または二種以上の単量体単位。 a〜eは次の関係を満足する。 a+b+c+d+e=100、 0.5≦a<100、 0≦b≦99.5、 0≦c≦99.5、 0≦d≦99.5、及び 0≦e≦99.5] - 【請求項2】 0.5≦a<100であり、単量体単位
Aが環状共役ジエン系単量体から選択される一種または
二種以上の単量体である請求項1に記載の環状共役ジエ
ン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項3】 少なくとも一個の単量体単位Aを含む
(ポリマー)ブロック単位を有するブロック共重合体で
ある請求項2に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合
体の製造方法。 - 【請求項4】 少なくとも一個の単量体単位Aを含む少
なくとも一個のブロック単位を有するブロック共重合体
である請求項2に記載の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法。 - 【請求項5】 少なくとも一個のブロック単位を有する
ブロック共重合体である請求項2に記載の環状共役ジエ
ン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項6】 少なくとも二個以上のブロック単位を有
するブロック共重合体である請求項2に記載の環状共役
ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項7】 少なくとも一個の単量体単位Aからなる
ブロック単位を有するブロック共重合体である請求項2
に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方
法。 - 【請求項8】 少なくとも二個以上の単量体単位Aから
なるブロック単位を有するブロック共重合体である請求
項2に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造
方法。 - 【請求項9】 単量体単位Aからなる少なくとも一個の
ブロック単位と、単量体単位B〜Eから選ばれた少なく
とも一種からなる少なくとも一個のブロック単位を有す
るブロック共重合体である請求項2に記載の環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項10】 少なくとも一個の単量体単位Aを含有
する少なくとも二個の(ポリマー)ブロック単位Xと、
他の単量体単位から構成される少なくとも一個のブロッ
ク単位Yとを有し、且つ数平均分子量が300〜5,0
00,000であって、X/Yの重量比が1/99〜9
9/1の範囲にある事を特徴とする請求項2に記載の環
状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項11】 少なくとも一個の単量体単位Aを含有
する少なくとも二個のブロック単位Xと、単量体単位
B、単量体単位C及び単量体単位Eから選択される少な
くとも一種の単量体単位から構成される少なくとも一個
のブロック単位Yとを有し、且つ数平均分子量が300
〜5,000,000であって、X/Yの重量比が1/
99〜99/1の範囲にある事を特徴とする請求項2記
載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項12】 少なくとも一個の単量体単位Aを含有
する二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体単
位C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一種の
単量体単位から構成される一個のブロック単位Yとを有
し、且つ数平均分子量が300〜5,000,000で
あって、X/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲に
ある事を特徴とする請求項2に記載の環状共役ジエン系
ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項13】 単量体単位Aから構成される少なくと
も二個のブロック単位Xと、他の単量体単位から構成さ
れる少なくとも一個のブロック単位Yとを有し、且つ数
平均分子量が300〜5,000,000であって、X
/Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある事を特
徴とする請求項2記載の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法。 - 【請求項14】 単量体単位Aから構成される少なくと
も二個のブロック単位Xと、単量体単位B、単量体単位
C及び単量体単位Eから選択される少なくとも一種の単
量体単位から構成される少なくとも一個のブロック単位
Yとを有し、且つ数平均分子量が300〜5,000,
000であって、X/Yの重量比が1/99〜99/1
の範囲にある事を特徴とする請求項2記載の環状共役ジ
エン系ブロック共重合体の製造方法。 - 【請求項15】 単量体単位Aから構成される二個のブ
ロック単位Xと、単量体単位B、単量体単位C及び単量
体単位Eから選択される少なくとも一種の単量体単位か
ら構成される一個のブロック単位Yとを有し、且つ数平
均分子量が300〜5,000,000であって、X/
Yの重量比が1/99〜99/1の範囲にある事を特徴
とする請求項2に記載の環状共役ジエン系ブロック共重
合体の製造方法。 - 【請求項16】 単量体単位Aが、次式(II)により
表される単位類から選択される少なくとも一種の環状共
役ジエン系単量体単位である請求項1〜15のいずれか
に記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方
法。 【化2】 - 【請求項17】 単量体単位Aが、次式(III)によ
り表される単位類から選択される少なくとも一種の環状
共役ジエン系単量体単位である請求項1〜15のいずれ
かに記載の環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方
法。 【化3】 [各R2 は、式(II)において定義されたのと同じ意
味を有す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32586796A JPH10152539A (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32586796A JPH10152539A (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10152539A true JPH10152539A (ja) | 1998-06-09 |
Family
ID=18181510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32586796A Withdrawn JPH10152539A (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10152539A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088197A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | ハイブリッドポリマーおよびその製造方法 |
JP2014037500A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Bridgestone Corp | 共重合体の製造方法 |
-
1996
- 1996-11-22 JP JP32586796A patent/JPH10152539A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088197A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | ハイブリッドポリマーおよびその製造方法 |
US7868097B2 (en) | 2005-02-21 | 2011-01-11 | Mitsui Chemicals, Inc. | Hybrid polymer and method for production thereof |
JP2014037500A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Bridgestone Corp | 共重合体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5792824A (en) | Cyclic conjugated diene polymer and method of producing same | |
JP3953522B2 (ja) | 熱可塑性成形材料 | |
US5795945A (en) | Polymer containing a cyclic olefin monomer unit | |
JP3976505B2 (ja) | スチレンブタジエンブロック共重合体を基礎とした透明耐衝撃性改良ポリスチレン、これを含む重合体混合物、これらの製造方法および使用方法 | |
JPS6035923B2 (ja) | 分板状ブロック共重合物の製法 | |
JPH01131221A (ja) | メタクリレートおよびその誘導体のブロックポリマー | |
US4054616A (en) | Process for producing transparent block copolymer resins | |
JPS6035922B2 (ja) | 分板状ブロック共重合物の製法 | |
JPH07258318A (ja) | 重合触媒 | |
CN115989246A (zh) | 包含具有含硼官能团的改性聚合物的聚合物组合物及其制造方法 | |
KR100208316B1 (ko) | 개량 환상 공액 디엔 폴리머 및 그의 제조 방법 | |
JPH10152539A (ja) | 環状共役ジエン系ブロック共重合体の製造方法 | |
JPH10152538A (ja) | 環状共役ジエン系重合体の製造方法 | |
EP0738738B1 (en) | Polymer containing saturated cyclic molecular structure units | |
JPH08225614A (ja) | 改良された環状共役ジエン系重合体及びその製造方法 | |
JP5196699B2 (ja) | 高ビニル末端セグメントを有するポリマ− | |
EP0700938B1 (en) | Cyclic conjugated diene polymer | |
JPS58136623A (ja) | ポリジエン/ポリペプチドブロック共重合体の製造方法 | |
US7396887B1 (en) | Insitu removal of chelator from anionic polymerization reactions | |
JPH10152541A (ja) | 高分子複合材料の製造方法 | |
JPH08225616A (ja) | 環状共役ジエン系ブロック共重合体 | |
JP3441015B2 (ja) | 飽和環状分子構造単位を含有する新規重合体 | |
JP3141190B2 (ja) | 環状共役ジエン系共重合体 | |
JP2015052039A (ja) | 反応性重合体およびそれを用いた共役ジエン重合体の製造方法 | |
JPH0940723A (ja) | 機能性重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040203 |