[go: up one dir, main page]

JPH10149517A - 磁気抵抗型変換器 - Google Patents

磁気抵抗型変換器

Info

Publication number
JPH10149517A
JPH10149517A JP9330987A JP33098797A JPH10149517A JP H10149517 A JPH10149517 A JP H10149517A JP 9330987 A JP9330987 A JP 9330987A JP 33098797 A JP33098797 A JP 33098797A JP H10149517 A JPH10149517 A JP H10149517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic bias
ferromagnetic
magnetic
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330987A
Other languages
English (en)
Inventor
Durga P Ravipati
ドゥルガ・ピー・ラビパティ
Samuel W Yuan
サミュエル・ダブリュ・ユーアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Read Rite Corp
Original Assignee
Read Rite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Read Rite Corp filed Critical Read Rite Corp
Publication of JPH10149517A publication Critical patent/JPH10149517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 磁気抵抗型スピンバルブ巨大磁気抵抗
(GMR)変換器50は、中央アクティブ部分により分
離された端部を有する磁気抵抗(MR)/GMR多層構
造76からなる。1対の電気リード層86、88が変換
器にバイアス電流を伝導する。各電気リード層はMR/
GMR層の各端部に接触する隣接接合部87、89を形
成する。MR/GMR層の縦バイアスが1対の磁気バイ
アス層90、92により与えられ、各磁気バイアス層は
MR/GMR層の各端部に接触させて配置される。バイ
アス電流が隣接接合部を介して直接MR/GMR層に流
れて、磁気バイアスはMR/GMR層の端部を通る別の
バイアス通路をとることができる。 【効果】 矛盾した条件を出すことが多い電気及び磁気
バイアス双方を、その一方が他方を制限するような拘束
なしに最適に設計できる。直接の電流通路により、変換
器の性能及び信頼性に大きな利益となる電気抵抗の低下
及び熱放散が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気センサ、特に
インバウンド(inbound)交換安定化を特徴とするスピ
ンバルブ変換器又は巨大磁気抵抗(GMR)型変換器に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在知られている磁気ヘッド又は変換器
は、磁気的に記録されたデータを検出するための磁気抵
抗(MR)型センサを一体に備える。磁気抵抗型変換器
は、より狭小なトラック幅を有する記録媒体上の情報を
読み取ることができ、かつより良い信号対ノイズ比が得
られる。また、データ読取り過程において発生する出力
信号が記録媒体の移動速度に依存しない。
【0003】一般的な磁気抵抗ヘッドは、2つの磁気シ
ールド層間に配置された磁気抵抗センサを有する。磁気
抵抗センサと磁気シールド層との間には、絶縁層が配置
される。データ読取りモードでは、前記磁気シールドが
漂遊磁場(stray field)を分けることにより、記録媒
体から発生しかつMRセンサにより感知される磁束を制
限している。磁束の変化がそれに応じて磁気抵抗センサ
の抵抗率を変化させる。磁気抵抗センサを通過する直流
電流が、記録媒体に記録されたデータを表わす電圧変化
を生じさせる。
【0004】図9は、従来の異方性磁気抵抗(AMR)
型変換器を該装置の空気ベアリグ面(ABS)に沿って
示す断面図である。変換器2は、磁気抵抗(MR)層6
と軟隣接層(SAL)10との間に挟まれたスペーサ層
8を有する三層構造4からなる。磁気抵抗層6は、一般
に磁束の変化に応答して抵抗率が変化する強磁性材料で
形成される。従来技術においてよく知られているよう
に、バルクハウゼンノイズを抑制するには、MR層6を
単磁区状態にしなければならない。MR層6の端部に接
触させて配置したハード磁性層12及び14は、磁区調
整のための縦磁気バイアスを与えることにより、この機
能を充足する。ハード磁性層12及び14は、それぞれ
電気リード16及び18が配置される。
【0005】データ読取り過程において、バイアス電流
は、電気リード16及び18を通って変換器に印加され
る。変換器2により遮断された磁束の変化が、MR層6
の電気抵抗率を変化させる。抵抗率が変化するMR層6
を流れるバイアス電流が、それに応じて電圧変化を生じ
させる。電圧変化は、記憶媒体(図示せず)から読み出
される情報に対応している。このタイプの変換器は、米
国特許第4,639,806号明細書、発明の名称「Th
in Film Magnetic Head Having a MagnetizedFerromagn
etic Film on the MR Element」に記載されている。
【0006】変換器構造により連続的な縦バイアスを与
え、かつ一層の平坦化を進めるために、異なるタイプの
AMR変換器が提案されている。図10はこのような、
それぞれ隣接接合部(abutting junction)26、28
を介してMR層6との隣接接点を形成するハード磁性層
22、24を有する変換器20を示している。このよう
に構成することにより、ハード磁性層22、24がMR
層6への縦磁気バイアスに図1に示す変換器2と比較し
て改善された連続性を与えている。ハード磁性層22、
24の膜厚thは、三層構造4’の対応する膜厚tsに寸
法において匹敵しうるものであることに注意すべきであ
る。
【0007】この結果、変換器20は、他の重要な利点
即ちその上側に配置される磁気シールド及び絶縁層(図
示せず)のステップカバレージの改善が実現される。即
ち、上側の前記層は、段差の勾配をより小さくして付着
させることができ、それにより、電気リード16、18
とその上側の磁気シールド層(図示せず)間に電気的短
路が生じる可能性を最小にすることができる。変換器2
0は、変換器2と実質的に類似した動作をするので、本
明細書では更に詳しい説明はしない。このタイプの変換
器は、米国特許第5,018,037号明細書、発明の
名称「Magnetoresistive Read Transducer Having Hard
Magnetic Bias」に記載されている。
【0008】変換器20に関連する大きな不利な点は、
三層構造4’におけるいずれかの層により拡大される最
長の寸法として定義される横方向の寸法Lを、設計によ
って元々課せられた束縛のために、更に減少できないこ
とである。特に、電気的な信頼性のために、各ハード磁
性層22、24は長くし、かつ好適にはMR層6との長
い接合部界面26又は28を有する必要がある。長い接
合部界面26、28は、開放接点の可能性を少なくし、
電流の集中を少なくでき、かつ、電気の通路の全抵抗を
小さくする。しかしながら、磁気的な性能のためには、
各ハード磁性層22、24が短くてMR層8との接合部
界面が短いことが好ましい。短い接合部界面26、28
は、磁気的不連続の可能性及び多磁区状態を維持する可
能性を減少させる。実際の利用では、相反する2組の条
件の中間の立場が常に選ばれる。従って、変換器20は
最適性能で設計されない。
【0009】上述した問題を処理するために、改良され
た変換器が、1995年8月1日に発行されかつ本願と
同じ譲受人に譲渡されたラビィパティ(Ravipati)他に
よる米国特許第5,438,470号明細書、発明の名
称「Magnetoresistive Structure with Contiguous Jun
ction Hard Bias Design with Low Lead Resistance」
に開示されている。本発明について、同米国特許第5,
438,470号全体を参照することができる。
【0010】図11に示すように、変換器30は、電気
リード32、34が、MR層6の両端部の上まで延長し
ている。変換器30の構成により、バイアス電流及び縦
磁気バイアスがそれぞれ別個の搬送路36、38をとる
ことができる。本質的に、電気的要件及び磁気的要件の
ために同じ経路を共有するという相反する条件が排除さ
れる。従って、変換器30は、超細密なデータトラック
を有する記録媒体に相互作用可能な狭い横幅Lに設計す
ることができる。
【0011】上述した変換器は、MR層6の抵抗率がM
R層6におけるバイアス電流と磁化方向との角度のコサ
インの2乗で変化するAMR変換器である。最近、MR
層の抵抗率の変化がバイアス電流の流れる方向に依存し
ない新しいタイプの薄膜変換器が文献に記載されてい
る。その代わりに、抵抗率が、変換器内の2つの別個の
MR層の磁化方向間の角度のコサインに関して線形に変
化する。このタイプの変換器は巨大磁気抵抗(GMR)
センサ変換器又はスピンバルブと呼ばれている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一般的なスピンバルブ
材料は、より大きな増分抵抗率変化率(δR/R)を有
し、かつ従って、磁束の変化をより敏感に感知する。線
形的であるコサインの関係のために、スピンバルブヘッ
ドのダイナミックレンジも同様に、AMRヘッドと比較
して大幅に増加する。この理由で、スピンバルブは、通
常挟データトラック幅が関係するより高面積密度(area
l density)の用途に使用される。GMR変換器の膜厚
は、AMRの等価物よりも少なくとも10の因数で薄
い。GMR変換器の超薄膜が、変換器の電気的及び磁気
的バイアス作用双方に複雑な問題を招いている。
【0013】主要な膜層がより薄いことにより、図9に
おける層12、14、図10における層22、24、及
び図11における層37、39のようなハード磁気バイ
アス層すべてが、上側の層のステップカバレッジの問題
を避けてるために薄く付着しなければならない。しかし
ながら、膜厚を一定の尺度で縮小すると、図10におけ
る電気リード対磁気バイアス層界面40、42、及び同
じく図10における磁気バイアス層対MRへッド層界面
26、28のような接合部界面の面積も、同様に寸法が
小さくなる。これら接合部界面40、42、26、28
は、直接の電流通路である。その結果、接合部の界面に
おける残留の不純物が原因である抵抗率がより重要とな
る。
【0014】図10を参照すると、電気リード層16か
らの電流は、接合部界面26を通過しなければならない
だけでなく、他の接合部界面40をも通過しなければな
らない。同様に電流は、電気リード層18に達したと
き、対応する接合部界面28、42を通過しなければな
らない。上記米国特許第5,438,470号明細書に
記載されているように、各接合部界面には、製造過程に
おいて残された残留酸化物が付いている場合が非常に多
い。これら接合部の残留酸化物は、縦磁気バイアスの磁
束に大して大きな影響を及ぼさないが、電気リード16
から電気リード18まで流れるバイアス電流の通過に不
利である。即ち、一定の尺度で縮小される接合部界面の
ジオメトリにより、電流の流れを妨げる残留酸化物の影
響がより大きくなる。
【0015】バイアス電流によって起こる局所的な加熱
も、同様に各層の寸法の縮小と共にあらゆる変換器の設
計における主要な関心事である。限られた空間内での過
度のジュール熱は、いくつかの側面において望ましくな
い。第1に、各層及びそれらの周囲の絶縁体は異なる熱
膨張率を有する。局所的な加熱により生じる一定の膨張
及び収縮が、各層に熱応力を生じさせる。熱応力は、ハ
ード磁性層22、24が維持しようとするMR層6にお
ける単磁区状態を崩壊させることがある。第2に、各材
料間の熱的な不整合というひずみの影響が、精密で脆弱
な膜層を物理的に変形させ、その結果として信頼性の問
題を引き起こすことがある。
【0016】上述した従来の変換器に関連して、変換器
の膜層の寸法を縮小したときにより重大になる更に別の
問題がある。図10の層22、24のような縦磁気バイ
アス層は、低透磁率及び高保持力を有する材料で形成さ
れる。通常使用される材料は、相当な大きさの磁気モー
メントを有する永久磁石と同様に作用するコバルト、ク
ロム及びプラチナの合金(CoCrPt)を含む。この
材料は、一般に硬質磁性材料と呼ばれている。この材料
を、変換器におけるバイアス層として用いたとき、バイ
アス層からのフリンジ磁束線が、バイアスしようとする
層を超えて延長する場合が非常に多い。
【0017】図12は、参照符号29で示すフリンジ磁
束線が、主磁力線を31として、第1ハードバイアス層
22から第2ハードバイアス層24に発生している通常
の薄膜MR変換器の上面図である。フリンジ磁束線29
は、読取り変換器の感度を相当に損なわせ、かつ高線形
記録密度のデータトラックを読み取る変換器の能力をひ
どく制限している。
【0018】本発明の目的は、低抵抗率の電気バイアス
を改善したMR変換器を提供することにある。本発明の
別の目的は、狭データトラック及び高記録密度を有する
記録媒体と相互作用できるようにする十分に明確にされ
た磁気バイアスを有するMR変換器を本発明の更に別の
目的は、製造コストを大幅に増加させずに高い信頼性を
有するMR変換器を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、変換器
は、中央アクティブ部分によって分離された端部を有す
るMR層を備える。1対の電気リードが、それぞれ変換
器へのバイアス電流を伝導する。各電気リードが、磁気
抵抗層の端部の一方との隣接接点を形成している。前記
磁気抵抗層の縦バイアスは、1対の磁気バイアス層によ
って与えられる。各磁気バイアス層は、前記磁気抵抗層
の端部の一方に接触させて配置される。
【0020】バイアス電流は、隣接する接合部を介して
直接磁気抵抗層に流れ、それ自身の電気通路をとる。同
時に、磁気バイアスが磁気抵抗層の端部を通過する別の
バイアス通路をとることができるようにする。本発明の
磁気抵抗型変換器は、電気的及び磁気的バイアス双方の
問題についてその一方が他方を何ら制限することなく最
適に設計される。更に、直接の電流通路により、変換器
の性能及び信頼性に大きな利益となるより低い電気抵抗
及び熱放散が得られる。
【0021】或る実施例では、特に狭データトラック幅
及び高い線形記録密度に関係する用途に使用するために
設計されるGMR変換器として構成される。別の実施例
では、前記変換器がAMR変換器として構成される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照しつつ、
本発明について詳細に説明する。添付図面において、類
似の構成要素には類似の参照符号を付して表示する。図
1を参照すると、変換器48は、炭化ケイ素(SiC)
のような非磁性かつ非導電材料からなる基板52の上に
形成された磁気ヘッド50の一部として示されている。
説明を明瞭にするために、磁気ヘッド50の各絶縁層及
び保護層は変換器48の関連する構成要素が露出するよ
うに示されていない。
【0023】基板52の上には、第1及び第2磁気シー
ルド54、56と、磁束を制御可能に制限する磁極58
が配置されている。例えば、磁極58と磁気シールド5
6との間には、データ書込みモードの際に、書込みコイ
ル(図示せず)から発生する磁束が記録媒体62へと通
過する書込みギャップ60がある。磁気シールド54、
56間には、データ読取りモードの際に記録媒体62か
ら発生する磁束を感知する読取りギャップ64がある。
磁極58及び磁気シールド54、56は、ニッケル及び
鉄からなる合金(NiFe)のような低保持力及び高透
磁率を有する軟磁性材料で形成するのが好ましい。ま
た、感知した電気信号をセンス増幅器(図示せず)に伝
導するために、読取り変換器48に2つの導電リード6
6、68が接続されている。
【0024】データ読取りモードでは、記録媒体62
が、磁気ヘッド50の空気ベアリング面74に隣接して
矢印72の向きに移動する。磁束の変化として記録媒体
62に記録されている情報は、変換器48により遮断さ
れる。これらの磁束の変化は、変換器48により導電リ
ード66、68における電気信号に変換される。
【0025】図2〜図4には、各絶縁層及び保護層を含
めて図示されている。磁気シールド54、56間には、
それらから隔離して読取り変換器48が配置されてい
る。絶縁体74に用いる材料は、非磁性かつ非導電性で
あることが好ましい。好適実施例では、絶縁体74はア
ルミナ(Al23)からなる。変換器48は、第1強磁
性層80と第2強磁性層82との間に挟まれたスペーサ
層78を有する多層構造76を備える。第2強磁性層8
2に接触させて、横磁気バイアス層84が配置されてい
る。電気リード層86、88が、それぞれ隣接接合部8
7、89を介して第1強磁性層80に隣接して接するよ
うに配置されている。電気リード層86、88の上に
は、それぞれ第1及び第2縦磁気バイアス層90、92
が設けられている。
【0026】図2Bは図2Aの拡大図で、多層構造76
をより詳細に示している。第1強磁性層80は、中央ア
クティブ部分80Cにより分離された端部80A、80
Bを有する。縦バイアス層90、92が、第1強磁性層
80の各端部80A及び80Bに接触している。強磁性
層80、82は、低保持力及び高透磁率を有する軟磁性
材料で形成することが好ましい。強磁性層80、82の
材料の例としては、パーマロイ(NiFe)、鉄コバル
ト(FeCo)、及びニッケル鉄コバルト(NiFeC
o)がある。
【0027】材料の選択において、第2強磁性層82の
保持力は、第1強磁性層80よりも高くすべきである。
これは、動作時に第2強磁性層82における磁化ベクト
ルが比較的固定されているのに対し、第1強磁性層80
における磁化ベクトルが自由に回転し得るとい性質を有
することによる。それ故に、第1及び第2強磁性層8
0、82は、それぞれ自由層及びピン止め層とも呼ばれ
ている。スペーサ層78は、銅(Cu)、金(Au)又
は銀(Ag)のような非磁性かつ導電性の材料が好まし
い。好適実施例では、縦バイアス層90及び92は、絶
縁性反強磁性(AFM)材料で形成される。第1及び第
2強磁性層90、92及び横磁気バイアス層84の適当
な材料には、酸化ニッケル(NiO)、酸化コバルト
(CoO)、酸化ニッケルコバルト(NiCoO)又は
酸化第二鉄(Fe23)が含まれる。
【0028】横磁気バイアス層84のブロッキング温度
が縦バイアス層90、92の対応する温度より高いよう
に、様々な等級のAFM材料を用いなければならない場
合があることを注意すべきである。これは、主に、第1
強磁性層80と共に後者の層の磁化が設定されているの
に対して、第2強磁性層82と共に前者の層の磁化状態
の妨げが最小になるように製造工程を促進することであ
る。
【0029】図2Bに示すように、横磁気バイアス層8
4は、最初に参照符号94で示す方向(図面の表面から
出ていく向き)に磁化される。他方、縦磁気バイアス層
90、92は、最初に方向96に磁化される。磁化方向
94、96は共に変換器48の動作にとても重要な役割
を果たす。
【0030】第1及び第2磁気バイアス層90、92に
より交換結合された第1強磁性層80の磁化方向は、前
述した縦方向96に配向される。第2強磁性層82は横
磁気バイアス84層に接触しているので、高い保持力を
有する第2強磁性層82の磁化は、交換結合の過程を通
じて方向94にしっかりとピン止めされる。
【0031】2つの強磁性層80、82が、伝導性を有
するスペーサ層78により分離されているので、ピン止
めされた磁化方向94の下でスピンしている第2強磁性
層82の電子は、第1強磁性層80に自由に移動して、
影響を及ぼすことがある。従って、スペーサ層78の膜
厚は、変換器48の設計において非常に重要である。
【0032】スペーサ層78の膜厚は、ピン止め層82
と自由層80間のいかなる交換結合をも妨げるように厚
く、かつ伝導電子が通過できるように十分に薄くすべき
である。即ち、スペーサ層78の膜厚は、ピン止め層8
2から前記横断通路へと自由層80への伝導電子の平均
自由行路よりも小さくする必要がある。第1強磁性層8
0における抵抗率の変化は、2つの磁化方向94、96
のなす角度θ(図3)のコサインに線形的に比例する。
静止状態(quiescent state)において、角度θは、線
形的な動作部分の真中に変換器48を置くような90°
の値をとる。
【0033】自由層80を単磁区状態に保持するため
に、第1及び第2磁気バイアス層90、92は、自由層
80に縦バイアス96を与える。自由層80の単磁区状
態を保持することで、バルクハウゼンノイズの主な原因
である多磁区の常時併合及び分裂の発生が回避される。
前述したように、第1及び第2磁気バイアス層90、9
2の材料は、変換器48に使用する場合に多くの利益を
もたらす絶縁性のAFM材料で形成される。
【0034】第1に、絶縁性AFM材料は、酸化物をベ
ースとし、従って腐食に対して高い耐性を有する。この
利点によって、変換器48の製造において、そうでなけ
れば必要である酸化物のはく離や清浄化の各工程を除く
ことができる。第2に、磁気バイアス層90、92が絶
縁性なので、バイアス電流が全くリード層86、88か
ら分路することがでず抵抗損及びジュール熱を生じる結
果となる。AFM材料には正味の磁気モーメントがない
ので、コバルト、クロム及びプラチナからなる合金(C
oCrPt)のような硬磁性材料が用いられている従来
の変換器の図12に示した漂遊磁力線98のようなフリ
ンジ磁場がない。漂遊磁束がないことにより、本発明に
変換器48は、データ読取り過程、特に高線形記録密度
を有する媒体が関わる用途において、より高い感度を有
する。
【0035】変換器48において縦磁気バイアスが高い
連続性を有することも注目すべきである。縦バイアス層
90、92は、AFM材料で形成されているので、縦磁
気バイアス96は、第1磁気バイアス層90と強磁性層
80の第1端部80A間の第1接合部界面98から、第
2磁気バイアス層92と強磁性層80の第2端部80B
間の第2接合部界面99へと生じる。縦磁気バイアス通
路96は、実質的に一方向性である。別言すれば、第1
強磁性層80の縦バイアス通路96は方向が全く曲がっ
ていない。
【0036】縦磁気バイアス方向が、参照符号101で
表される図9に示す変換器2のような従来の変換器とは
対照的である。変換器2では、第1ハードバイアス層1
2の主体部分から第2ハードバイアス層14の対応する
主体部分へと縦バイアスが生じている。湾曲したバイア
ス通路101により、強磁性層6は、より多磁区状態が
維持されやすい。
【0037】また、図2Bに示すように、本発明の変換
器48は直接のバイアス電流通路103をとる。バイア
ス電流通路103の全抵抗は、従来のほとんどの変換器
と比較してそれよりも実質的に小さい。第1に、バイア
ス電流を通すために接合部界面が、上述したように図9
の変換器2及び図10の変換器4における、4つではな
く2つ(87、89)だけである。これにより、導電性
及び信頼性双方が改善される。第2に、変換器2及び2
0におけるCoCrPtではなく、好適にはCu、Ag
又はAuで形成されるリード層86、88の材料は導電
性が高い。従って、制限された空間で発生する過度のジ
ュール熱の問題が実質的に軽減される。この特徴はMR
変換器の性能及び信頼性にとって重要である。
【0038】変換器48の製造には、従来の薄膜加工工
程を含まれるので、本明細書では詳しい説明を省略す
る。好適実施例において、シールド−シールド・ギャッ
プ長G(図2A)は約0.18でμmである。リード−
リード・分離幅W(図2A)は約2.5μmである。第
1及び第2磁気バイアス層90、92間の分離幅Sは約
1.5μmである。第1強磁性層80、第2強磁性層8
2、スペーサ層78及び横磁気バイアス層84は、それ
ぞれ約50〜75Å、25〜50Å、14〜40Å及び
100〜300Åの範囲の膜厚に付着させることができ
る。
【0039】典型的なスピンバルブヘッドの性能は、図
5及び図6に示す線図に要約され、かつ示されている。
図5は、記録媒体から発生する磁束強さの関数として変
換器48により生じる電気出力を表した線図である。図
5に示すように、実質的な直線部分を+1memu/cm2
−1memu/cm2(磁束/cm2)の範囲内で得ることができ
る。図6は、変換器48による磁気ディスク上のデータ
トラックの一般的なプロファイル測定である。電気出力
曲線には、副ローブ及び不連続部のいずれも存在しな
い。これは、アクティブ層6が多磁区構造なしに縦磁気
バイアス層90、92によって適正にバイアスされてい
ることをはっきりと示している。
【0040】図7及び図8は、本発明の第2実施例を示
している。図7及び図8は、強磁性層126と軟隣接層
128間に挟まれたスペーサ層122を有する三層構造
を含むAMR変換器120の空気ベアリング面に平行な
断面図及び上面図である。電気リード86、88が、各
隣接接合部129、131を介して、強磁性層126の
端部126A、126Bとの隣接接点を形成している。
電気リード86、88の上には、方向96に縦バイアス
を与える第1及び第2縦磁気バイアス層90、92がそ
れぞれ配置されている。
【0041】強磁性層126より高い保磁率を有する前
記軟磁性層により、方向130に横磁気バイアスが与え
られる。その結果として、磁化ベクトル132が強磁性
層126に形成される。前記静止状態では、磁化ベクト
ル132は縦バイアス方向96に関して角度θをなす。
強磁性層126の抵抗率は、角度θのコサインの2乗に
比例する。AMR変換器の詳細な動作及びその他の側面
については、先述した米国特許第5,438,470号
明細書に記載されている。
【0042】最後に、本発明の技術的範囲内において他
の様々な変形例が可能である。例えば、縦バイアス層9
0、92はAFM材料で形成する必要がない。その代わ
りに他の材料を用いることができる。例えば、CoCr
Pt又はコバルト、クロム及びプラチナからなる合金
(CoCrTaPt)のような硬質磁性材料を代替材料
に用いることができる。AFM材料を縦バイアス層9
0、92に用いる場合でさえ、選択したAFM材料が絶
縁性である必要はない。鉄マンガン(FeMn)、鉄マ
ンガンロジウム(FeMnRh)、マンガンプラチナ
(MnPt)及びマンガンイリジウムプラチナ(MnI
rPt)のような導電性AFM材料を代替材料として用
いることができる。その結果得られる変換器は、性能に
おいて望ましいものでないかもしれないが、それでも機
能的に十分な変換器である。形態及び細部におけるこれ
らの及び他の変形・変更は、本発明の技術的範囲内でそ
れを逸脱することなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例の部分破砕斜視図である。
【図2】A図は図1の6−6線における部分断面図、B
図は多層構造をより詳細に示すA図の変換器の部分拡大
図である。
【図3】図1の7−7線における部分断面図である。
【図4】図1の8−8線における部分断面図である。
【図5】図1〜図3に示す変換器による記録媒体の磁化
強度に関する感知電気出力の関係を示す線図である。
【図6】図1〜図3に示す変換器による一般的なデータ
トラック・プロファイル測定の結果を示す線図である。
【図7】本発明の変換器の別の実施例を該変換器の空気
ベアリング面に平行な面に沿って示す部分断面図であ
る。
【図8】図6に示す変換器の上面図である。
【図9】従来の磁気抵抗型変換器を空気ベアリング面に
平行な面に沿って示す断面図である。
【図10】別の従来の磁気抵抗型変換器を空気ベアリン
グ面に平行な面に沿って示す断面図である。
【図11】更に別の従来の磁気抵抗型変換器を空気ベア
リング面に平行な面に沿って示す断面図である。
【図12】縦バイアス層により生じるバイアス磁場のフ
リンジ効果を示す図9〜図11に示した従来の変換器の
上面図である。
【符号の説明】
2、20、30、 変換器 4、4’ 三層構造 6 磁気抵抗(MR)層 8 スペーサ層 10 軟隣接層(SAL) 12、14 ハード磁性層 16、18、32、34 電気リード 22、24 ハード磁性層 26、28、40、42 接合部界面 29 フリンジ磁束線 31 主磁力線 36、38 搬送路 48 変換器 50 磁気ヘッド 52 基板 54、56 磁気シールド 58 磁極 60 書込みギャップ 62 記録媒体 62 読取りギャップ 66、68 導電リード 72 矢印 74 空気ベアリング面、絶縁体 76 多層構造 78、122 スペーサ層 80、82 強磁性層 80A、80B 端部 80C 中央アクティブ部分 84 横磁気バイアス層 86、88 電気リード層 87、89 隣接接合部 90、92 縦磁気バイアス層 94、101 参照符号 94、96 磁化方向 98 漂遊磁力線 101 バイアス通路 103 バイアス電流通路 120 AMR変換器 126 強磁性層 126A、126B 端部 128 軟隣接層 129、131 隣接接合部 130 方向 132 磁化ベクトル
フロントページの続き (72)発明者 サミュエル・ダブリュ・ユーアン アメリカ合衆国・カリフォルニア州・ 94122,サンフランシスコ,#8C・ロッ クスレイ・アベニュー・6

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央アクティブ部分により分離された
    端部を有する強磁性層と、 導電材料で形成されかつ前記強磁性層の前記端部にそれ
    ぞれ隣接して接触させて配置した第1及び第2電気リー
    ド層と、 前記強磁性層に磁気バイアスを付与するために前記強磁
    性層の前記端部にそれぞれ接触させ配置した第1及び第
    2磁気バイアス層とを備えることを特徴とする磁気抵抗
    型変換器。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2磁気バイアス層が、
    それぞれ第1及び第2電気リード層に接触させて配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗型変
    換器。
  3. 【請求項3】 前記磁気バイアスが縦磁気バイアスで
    あり、前記強磁性層に平行に配置されかつ該強磁性層か
    らスペーサ層により分離された第3磁気バイアス層を備
    え、前記第3磁気バイアス層が前記強磁性層に横磁気バ
    イアスを与えることを特徴とする請求項1記載の磁気抵
    抗型変換器。
  4. 【請求項4】 前記第3磁気バイアスが反強磁性材料
    からなり、かつ実質的に非導電性であることを特徴とす
    る請求項3記載の磁気抵抗型変換器。
  5. 【請求項5】 前記反強磁性材料が、酸化ニッケル、
    酸化コバルト、酸化ニッケルコバルト、及び酸化鉄から
    なる群から選択した材料からなることを特徴とする請求
    項4記載の磁気抵抗型変換器。
  6. 【請求項6】 前記強磁性層が第1強磁性層であり、
    第2強磁性層と、前記第1及び第2強磁性層を分離する
    スペーサ層とを備えることを特徴とする請求項1記載の
    磁気抵抗型変換器。
  7. 【請求項7】 前記強磁性層に与えられる前記磁気バ
    イアスが縦バイアスであり、前記第2強磁性層に接触さ
    せて配置した第3磁気バイアス層を備え、前記第3磁気
    バイアス層がピン止め磁気バイアスを前記第2強磁性層
    に与えることを特徴とする請求項6記載の磁気抵抗型変
    換器。
  8. 【請求項8】 前記磁気バイアス層が反強磁性材料で
    形成されていることを特徴とする請求項7記載の磁気抵
    抗型変換器。
  9. 【請求項9】 前記反強磁性材料が実質的に非導電性
    であることを特徴とする請求項8記載の磁気抵抗型変換
    器。
  10. 【請求項10】 磁気媒体に記録された磁束の変化を電
    気信号に変換するための磁気抵抗型変換器であって、 中央アクティブ部分により分離された端部を有し、磁束
    の変化に応答して電気抵抗率が変化する強磁性層と、 導電材料で形成され、かつそれぞれに前記強磁性層の前
    記端部に隣接して接触させて配置した第1及び第2電気
    リード層と、 前記強磁性層に磁気バイアスを与えるためにそれぞれに
    前記強磁性層の前記端部に接触させて、かつ前記電気リ
    ード層に接触させて配置した第1及び第2縦バイアス層
    とを備え、 電流が前記電気リード層を介して前記強磁性層を流れる
    時に、前記変換器が感知する磁束の変化に応答して前記
    強磁性層の抵抗率が変化し、かつ、これに対応して前記
    強磁性層に、前記磁束の変化から前記変換器により変換
    される電気信号を表わす電圧変化が発生することを特徴
    とする磁気抵抗型変換器。
  11. 【請求項11】 前記強磁性層が、第1強磁性層と、第
    2強磁性層と、前記第1及び第2強磁性層を分離するス
    ペーサ層とであることを特徴とする請求項10記載の磁
    気抵抗型変換器。
  12. 【請求項12】 前記強磁性層に与えられる前記磁気バ
    イアスが縦バイアスであり、前記第2強磁性層に接触さ
    せて配置した第3磁気バイアス層を有し、前記第3強磁
    性層が前記第2強磁性層にピン止め磁気バイアスを与
    え、前記第1、第2及び第3磁気バイアス層が実質的に
    非導電性である反強磁性材料で形成されていることを特
    徴とする請求項11記載の磁気抵抗型変換器。
  13. 【請求項13】 前記反強磁性材料が、酸化ニッケル、
    酸化コバルト、酸化ニッケルコバルト、及び酸化鉄から
    なる群から選択した材料からなることを特徴とする請求
    項12記載の磁気抵抗型変換器。
  14. 【請求項14】 前記電気リード層及び前記スペーサ層
    が、銅、金及び銀からなる群から選択した材料からなる
    ことを特徴とする請求項11記載の磁気抵抗型変換器。
  15. 【請求項15】 前記磁気バイアスが縦バイアスであ
    り、前記第2強磁性層に接触させて配置した第3磁気バ
    イアス層を有し、前記第3磁気バイアス層が前記強磁性
    層にピン止め磁気バイアスを与え、前記第1、第2及び
    第3磁気バイアス層が実質的に導電性である反強磁性材
    料で形成されていることを特徴とする請求項11記載の
    磁気抵抗型変換器。
  16. 【請求項16】 前記反強磁性材料が、鉄マンガン、鉄
    マンガンロジウム、プラチナマンガン、及びインジウム
    マンガンからなる群から選択した材料からなることを特
    徴とする請求項15記載の磁気抵抗型変換器。
  17. 【請求項17】 前記磁気バイアスが縦磁気バイアスで
    あり、前記強磁性層に平行に配置された第3磁気バイア
    スと、前記第3磁気バイアス層を前記強磁性層から分離
    するためのスペーサ層とを備え、前記第3磁気バイアス
    層が前記強磁性層に横磁気バイアスを与えることを特徴
    とする請求項10記載の磁気抵抗型変換器。
  18. 【請求項18】 前記第3磁気バイアス層が実質的に非
    導電性である反強磁性材料からなることを特徴とする請
    求項17記載の磁気抵抗型変換器。
  19. 【請求項19】 前記反強磁性材料が、酸化ニッケル、
    酸化コバルト、酸化コバルトニッケル、及び酸化鉄から
    なる群から選択した材料からなることを特徴とする請求
    項18記載の磁気抵抗型変換器。
  20. 【請求項20】 前記電気リード層及び前記スペーサ層
    が、銅、金、及び銀からなる群から選択した材料からな
    ることを特徴とする請求項19記載の磁気抵抗型変換
    器。
  21. 【請求項21】 前記スペーサ層がタンタルからなるこ
    とを特徴とする請求項20記載の磁気抵抗型変換器。
  22. 【請求項22】 それぞれアクティブ領域により分離さ
    れた端部を有する第1及び第2強磁性材料層と、 前記第1及び第2強磁性材料層の間に配置された非磁性
    材料のスペーサ層と、 導電材料で形成され、それぞれ前記強磁性材料層の前記
    端部に隣接して接触させて配置した第1及び第2電気リ
    ード層と、 それぞれ前記第1強磁性材料層の前記端部に接触させて
    配置され、前記第1強磁性層に縦磁気バイアスを与える
    第1及び第2縦磁気バイアス層と、 前記第2強磁性材料層に接触させて配置され、前記第2
    強磁性材料層にピン止めバイアスを与える第3磁気バイ
    アス層とを備えることを特徴とする磁気抵抗型変換器。
JP9330987A 1996-11-13 1997-11-13 磁気抵抗型変換器 Pending JPH10149517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/748,063 1996-11-13
US08/748,063 US5739990A (en) 1996-11-13 1996-11-13 Spin-valve GMR sensor with inbound exchange stabilization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149517A true JPH10149517A (ja) 1998-06-02

Family

ID=25007832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330987A Pending JPH10149517A (ja) 1996-11-13 1997-11-13 磁気抵抗型変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5739990A (ja)
EP (1) EP0843303B1 (ja)
JP (1) JPH10149517A (ja)
DE (1) DE69704536T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690553B2 (en) 1996-08-26 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect device, magnetic head therewith, magnetic recording/reproducing head, and magnetic storing apparatus
US6064551A (en) * 1997-02-27 2000-05-16 Sony Corporation Magnetoresistance effect type magnetic head
US6040962A (en) * 1997-05-14 2000-03-21 Tdk Corporation Magnetoresistive element with conductive films and magnetic domain films overlapping a central active area
JP3263004B2 (ja) * 1997-06-06 2002-03-04 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子
US6134090A (en) * 1998-03-20 2000-10-17 Seagate Technology Llc Enhanced spin-valve/GMR magnetic sensor with an insulating boundary layer
US6103136A (en) * 1998-03-23 2000-08-15 Headway Technologies, Inc. Method for forming a soft adjacent layer (SAL) magnetoresistive (MR) sensor element with transversely magnetically biased soft adjacent layer (SAL)
US6356420B1 (en) 1998-05-07 2002-03-12 Seagate Technology Llc Storage system having read head utilizing GMR and AMr effects
US6191926B1 (en) 1998-05-07 2001-02-20 Seagate Technology Llc Spin valve magnetoresistive sensor using permanent magnet biased artificial antiferromagnet layer
US6738236B1 (en) 1998-05-07 2004-05-18 Seagate Technology Llc Spin valve/GMR sensor using synthetic antiferromagnetic layer pinned by Mn-alloy having a high blocking temperature
US6169647B1 (en) 1998-06-11 2001-01-02 Seagate Technology Llc Giant magnetoresistive sensor having weakly pinned ferromagnetic layer
US6633464B2 (en) * 1998-12-09 2003-10-14 Read-Rite Corporation Synthetic antiferromagnetic pinned layer with Fe/FeSi/Fe system
US6462920B1 (en) 1998-12-23 2002-10-08 Read-Rite Corporation Method and system for reducing MR head instability
US6228276B1 (en) * 1999-02-05 2001-05-08 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing magnetoresistive (MR) sensor element with sunken lead structure
US6469878B1 (en) 1999-02-11 2002-10-22 Seagate Technology Llc Data head and method using a single antiferromagnetic material to pin multiple magnetic layers with differing orientation
US6583971B1 (en) * 1999-03-09 2003-06-24 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Elimination of electric-pop noise in MR/GMR device
JP2000331318A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果ヘッド
US6383574B1 (en) 1999-07-23 2002-05-07 Headway Technologies, Inc. Ion implantation method for fabricating magnetoresistive (MR) sensor element
US6453542B1 (en) * 2000-02-28 2002-09-24 Headway Technologies, Inc. Method for fabricating balanced shield connections for noise reduction in MR/GMR read heads
JP2001256608A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記憶再生装置
US6496334B1 (en) 2000-05-26 2002-12-17 Read-Rite Corportion Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having planarized extra gap and shield layers and method of fabrication thereof
DE10196646T1 (de) * 2000-09-19 2003-08-21 Seagate Technology Llc Riesenmagnetowiderstand- bzw. GMR-Sensor mit selbstkonsistenten Entmagnetisierungsfeldern
US6801408B1 (en) 2000-11-02 2004-10-05 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having a planar sensor element and an extra gap and method of fabrication thereof
JP2002170211A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Hitachi Ltd スピンバルブ型巨大磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
US6798622B2 (en) 2000-12-11 2004-09-28 Headway Technologies, Inc. Magnetoresistive (MR) sensor element with sunken lead structure
US6577477B1 (en) 2001-02-01 2003-06-10 Headway Technologies, Inc. Hard magnetic bias configuration for GMR
US6661625B1 (en) 2001-02-20 2003-12-09 Kyusik Sin Spin-dependent tunneling sensor with low resistance metal oxide tunnel barrier
US7016165B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Headway Technologies, Inc. Abutted junction GMR read head with an improved hard bias layer and a method for its fabrication
US6700752B2 (en) 2001-04-18 2004-03-02 Seagate Technology Llc Non-magnetic metallic layer in a reader gap of a disc drive
JP3593320B2 (ja) * 2001-04-20 2004-11-24 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US20030002225A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Storage Technology Corporation Apparatus and method of making a reduced sensitivity spin valve sensor apparatus in which a flux injection efficiency is reduced
US20030002231A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Dee Richard Henry Reduced sensitivity spin valve head for magnetic tape applications
US20030002232A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Storage Technology Corporation Apparatus and method of making a reduced sensitivity spin valve sensor apparatus in which a flux carrying capacity is increased
US20030002230A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Storage Technology Corporation Apparatus and method of making a reduced sensitivity spin valve sensor apparatus in which a basic magnetic sensitivity is reduced
JP3958947B2 (ja) * 2001-09-14 2007-08-15 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
JP2003303406A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気ヘッド
JP3828777B2 (ja) * 2001-10-22 2006-10-04 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗効果ヘッド
KR20040068968A (ko) * 2001-12-21 2004-08-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 마이크로-어레이상의 자기 나노입자들의 면적 밀도를측정하는 센서 및 방법
KR100446295B1 (ko) * 2002-02-14 2004-09-01 삼성전자주식회사 저온에서 위크 라이트를 방지하는 거대자기저항 헤드
US6744607B2 (en) 2002-03-21 2004-06-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Exchange biased self-pinned spin valve sensor with recessed overlaid leads
WO2003105163A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Seagate Technology, Llc. MAGNETIC READ USING (FePt)100-XCuX AS PERMANENT MAGNET MATERIAL
US7133264B2 (en) * 2002-09-13 2006-11-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High resistance sense current perpendicular-to-plane (CPP) giant magnetoresistive (GMR) head
US7177122B2 (en) * 2003-10-27 2007-02-13 Seagate Technology Llc Biasing for tri-layer magnetoresistive sensors
JP2005251254A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、薄膜磁気ヘッドのウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、および薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7891081B2 (en) * 2004-04-01 2011-02-22 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a side pinned magnetic recording sensor
US7209329B2 (en) * 2004-06-28 2007-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Heat sink and high thermal stability structure for CPP sensor
DE102004032484B3 (de) * 2004-07-05 2005-11-24 Infineon Technologies Ag Sensor und Verfahren zum Herstellen eines Sensors
US7354505B2 (en) * 2004-08-25 2008-04-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Epitaxial ferromagnetic Ni3FeN
JP5529648B2 (ja) * 2009-08-04 2014-06-25 キヤノンアネルバ株式会社 磁気センサ積層体、その成膜方法、成膜制御プログラムおよび記録媒体
US20110050211A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Seagate Technology Llc Trapezoidal reader for ultra high density magnetic recording
US8582251B2 (en) * 2009-08-26 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic sensor with non-rectangular geometry
US10614840B1 (en) 2017-07-11 2020-04-07 Seagate Technology Llc Reader with shape optimized for higher SNR

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639806A (en) * 1983-09-09 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film magnetic head having a magnetized ferromagnetic film on the MR element
US4771349A (en) * 1986-10-31 1988-09-13 International Business Machine Corporation Magnetoresistive read transducer
US5018037A (en) * 1989-10-10 1991-05-21 Krounbi Mohamad T Magnetoresistive read transducer having hard magnetic bias
US5285339A (en) * 1992-02-28 1994-02-08 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read transducer having improved bias profile
JPH06349031A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
US5438470A (en) * 1994-05-13 1995-08-01 Read-Rite Corporation Magnetoresistive structure with contiguous junction hard bias design with low lead resistance
US5583725A (en) * 1994-06-15 1996-12-10 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive sensor with self-pinned laminated layer and magnetic recording system using the sensor
US5483402A (en) * 1994-06-15 1996-01-09 Quantum Corporation Magneto resistive head having symmetric off-track performance profile
US5528440A (en) * 1994-07-26 1996-06-18 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive element with longitudinal exchange biasing of end regions abutting the free layer, and magnetic recording system using the element
US5508866A (en) * 1994-08-15 1996-04-16 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor having exchange-coupled stabilization for transverse bias layer
US5493467A (en) * 1994-12-27 1996-02-20 International Business Machines Corporation Yoke spin valve MR read head
US5568335A (en) * 1994-12-29 1996-10-22 International Business Machines Corporation Multi-layer gap structure for high resolution magnetoresistive read head
US5495378A (en) * 1995-01-30 1996-02-27 Seagate Technology, Inc. Magnetoresistive sensor with improved performance and processability
US5608593A (en) * 1995-03-09 1997-03-04 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Shaped spin valve type magnetoresistive transducer and method for fabricating the same incorporating domain stabilization technique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0843303B1 (en) 2001-04-11
US5739990A (en) 1998-04-14
DE69704536T2 (de) 2001-08-09
EP0843303A2 (en) 1998-05-20
EP0843303A3 (en) 1998-06-24
DE69704536D1 (de) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10149517A (ja) 磁気抵抗型変換器
US6137662A (en) Magnetoresistive sensor with pinned SAL
US6185077B1 (en) Spin valve sensor with antiferromagnetic and magnetostatically coupled pinning structure
KR100267438B1 (ko) 자기 저항 스핀 밸브 판독 센서 및 그를 포함한 자기 헤드 및자기 디스크 드라이브
US6985338B2 (en) Insulative in-stack hard bias for GMR sensor stabilization
US5668688A (en) Current perpendicular-to-the-plane spin valve type magnetoresistive transducer
KR970008168B1 (ko) 전류 바이어스된 자기 저항 스핀 밸브 센서
JP3629449B2 (ja) スピン・バルブ(sv)磁気抵抗センサ、磁気読取り/書込みヘッドおよびディスク・ドライブ・システム
JP2866608B2 (ja) ヨーク型スピン・バルブmr読取りヘッド
JP3266550B2 (ja) 直交型スピン・バルブ読取りヘッド、組合わせヘッド及び磁気ディスク・ドライブ
US6612018B1 (en) Method of making an antiparallel (AP) pinned spin valve sensor with giant magnetoresistive (GMR) enhancing layer
US6636389B2 (en) GMR magnetic transducer with nano-oxide exchange coupled free layers
EP0797187A2 (en) Spin valve magnetoresistive transducers having permanent magnets
JP2000276720A (ja) 反強磁性ピン止め層を有さないデュアル・ストライプ・スピン・バルブ・センサ
JP2002304711A (ja) シールド型磁気トンネル接合磁気抵抗読取りヘッド及びアセンブリ
JPH10283615A (ja) 磁気抵抗型変換器
JPH0845037A (ja) 薄膜磁気抵抗トランスジューサ
JP2000228002A (ja) 磁気抵抗効果型デバイス
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2004164836A (ja) 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ
US6704176B2 (en) Spin valve sensor
JPH1021513A (ja) 磁気抵抗型変換デバイス
US6927950B2 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JPH11175928A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3828428B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、薄膜磁気ヘッド組立体及び記憶装置